JP2008072121A - 高qインダクタを備えた集積受動デバイス - Google Patents

高qインダクタを備えた集積受動デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2008072121A
JP2008072121A JP2007237420A JP2007237420A JP2008072121A JP 2008072121 A JP2008072121 A JP 2008072121A JP 2007237420 A JP2007237420 A JP 2007237420A JP 2007237420 A JP2007237420 A JP 2007237420A JP 2008072121 A JP2008072121 A JP 2008072121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
inductor
body portion
inductor body
geometric shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007237420A
Other languages
English (en)
Inventor
Yinon Degani
デガニ イーノン
Yinchao Chen
チェン インチャオ
Yu Fan
ファン ユ
Charley Chunlei Gao
チュンレイ ガオ チャーリー
Kunquan Sun
サン クンクヮン
Liquo Sun
サン リコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sychip Inc
Original Assignee
Sychip Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sychip Inc filed Critical Sychip Inc
Publication of JP2008072121A publication Critical patent/JP2008072121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/10Inductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • H01F2017/002Details of via holes for interconnecting the layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F2017/0086Printed inductances on semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0641Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【課題】インダクタの一部分がベースIPD基板上に構築され、インダクタの嵌め合わせ部分がカバー(第2の)基板上に構築されるフリップ接合2重基板インダクタを提供すること。
【解決手段】カバー基板は、次にベース基板に反転して接合され、したがって、インダクタの2つの部分を嵌め合わせる。この手法を使用して、2層のインダクタが複層基板を使用せずに構築可能である。2つの2層基板を使用することにより、4層のフリップ接合2重基板インダクタが形成される。
【選択図】図1

Description

本発明は集積受動デバイス(IPD)に関し、より具体的には、改良された集積インダクタに関する。
(本項に含まれる技術的な資料の一部は、従来技術ではない場合がある。)
最新技術の無線周波数(RF)電気回路は、大量のインダクタを使用する。これらの回路の多くは、ハンド・ヘルドの無線製品に使用される。したがって、受動デバイスおよび受動デバイス回路の小型化がRFデバイス技術においては重要な目標となる。
受動デバイス技術の最近の進歩により、インダクタ、キャパシタ、および抵抗器が単一のコンパクトな基板上に集積化された集積受動デバイス(IPD)が製造されている。IPD基板は大きく、好ましくはシリコン製であるが、場合によってはセラミック製である。IPD構造およびその製造に関してのより詳細を2005年1月6日出願の米国出願第11/030,754号の中に見ることが可能であり、同出願は参照することにより本明細書に組み込まれる。
これらのIPDにおけるインダクタ構成要素の設計は通常、2つの目標、高Qとコンパクトなスペースとを有する。一般的には、インダクタ・デバイスは、十分な長さに沿って隣り合って延びている導体が必要である。RF電流はこの隣り合った導体を同じ方向に流れ、それにより、磁束線が同じ位相になる。この結果、大きな相互インダクタンスが生じる。直線的な導体、すなわち細長いランナの組が原理的にはこの目標を達成させるが、従来のIPDでは線形スペースを取り過ぎてしまう。らせん形状のランナ、および入れ子の正方形または長方形のランナにより、よりコンパクトなスペースにおいては所望の成果が得られる。
もう1つのゴール、高Qは、低電力損失で高い性能(インダクタンス値)を追求することである。いくつかの因子がQ因子に影響を及ぼす。インダクタンス値は(とりわけ)ランナの長さおよび間隔によって決まる。電力損失は、一次的に金属の伝導率によって決まる。伝導率は、ランナの幅および厚みによって決まる。したがって、いくつかのパラメータが高Qインダクタのための設計面の配慮すべき事柄になる。
最新技術の集積受動デバイスでは、設計目標の一部が矛盾している。例えば、小さく、コンパクトなIPDに関しては、相互接続部を縮小させることが望ましい。これにより、インダクタ・ランナの抵抗は上がり、インダクタのQは下がってしまう。これをオフセットするために、ランナの伝導率は、アルミニウム、標準的な金属から銅に切り替えることによって高められることができる。他の提案は、アルミニウムのランナを銅ストライク層で被覆することである。
さらに他の提案は、インダクタの長さを延長することである。名目上、インダクタの長さを延長することは、表面積を拡大する必要があるように思われるであろう。しかし、インダクタの設計は2次元に限定されないということが認識されている。したがって、3次元IPDのデバイス、すなわち、複数層上に形成されるデバイスが開発されている。複層インダクタは、所与の表面積に対して複層インダクタ値を生成する。例えば、Yinら、「Double−Level Spiral Inductors With Multiple Via Interconnects on GaAs Substrates」、IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS、第40巻、第3号、2004年5月を参照されたい。本論文には、積層の複層インダクタの様々な構造的パラメータが説明されており、本明細書に参照することにより組み込まれる。
2層インダクタの所定値により、追加層、例えば4層が次の段階であるように思われるであろう。しかし、IPD基板内では追加される各複数層は、コストを増大させてしまう。これは特に、複数層がインダクタ素子にのみ働く場合である。
米国出願第11/030,754号 Yinら、「Double−Level Spiral Inductors With Multiple Via Interconnects on GaAs Substrates」、IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS、第40巻、第3号、2004年5月 I.J.Bahl、「High current handling capacity multilayer inductors for RF and microwave circuits」、Int.J.RF Microwave Computer−Aided Eng.、第10巻、139〜146頁、2000 米国特許第6,075,691号 米国特許第6,005,197号
3次元IPDについてのより効果的な設計がIPD技術の継続的な進歩を可能にするであろう。
本発明者らは、IPDのデバイスのための3次元インダクタを構築するための新規手法を開発した。その手法は、ベース(第1の)IPD基板上にインダクタの一部分を構築することと、カバー(第2の)基板上にインダクタの嵌め合わせ部分を構築することとを含む。カバー基板は、次に、ベース基板に対して反転して接合され、したがって、インダクタの2つの部分を嵌め合わせる。この手法を使用して、2層インダクタが複層基板を使用することなく構築可能である。2つの2層基板を使用することにより、4層デバイスが形成される。
この新規手法の重要性は、この構造が異なる基板を2つの部分で使用されることを可能にするということである。したがって、シリコンのIPD基板がインダクタの第1の部分に使用されてよく、例えばガリウム砒素基板がインダクタの第2の部分として使用されてよい。他の構成要素が必要な要求に応じて基板上に形成されてよく、すなわち、高性能の構成要素がガリウム砒素基板上に追加されてよく、要求がそれほど厳しくない構成要素がシリコン基板上に配置されてよい。
インダクタ本体の一部分を有する2つの各基板がフリップチップ・アセンブリでよく知られている技術を使用して一緒に接合される本発明のインダクタ構築物は、フリップ接合2重基板インダクタと称される。
図1は、ベース基板11およびカバー基板21の上面図であり、それぞれがインダクタ構造体の半分を備えている。示されている実施形態では、素子12および22を含むインダクタ本体は、270度より大きい弧のパターンをしている。インダクタ本体は、金属導体、典型的には、アルミニウム、銅、または他の適切な導電材料を備える。ベース基板上のインダクタ本体12への相互接続ランナが13で示されている。2つの半インダクタ本体を接続する嵌め合わせ相互接続部が15および25で示されている。選択的である中間相互接続部が16および26で示されている。積層の複層インダクタにおける中間相互接続部の使用は、先に参照したYinらに論じられている。2つの基板は、図2の立面図に示されている。
基板11がより大きな基板の一部分として示されている。典型的には、ベース基板およびカバー基板の一方または両方は、基板上に追加回路を備えるものである。追加回路は、キャパシタおよび抵抗器などの他のIPD素子、ならびにトランジスタなどの能動デバイスを含んでよい。
示す方法でインダクタを形成することにより、一方の半インダクタ(または部分)が、例えばシリコンなどの材料からなる基板上に形成されることを可能にする一方、もう一方の半インダクタが、例えばガリウム砒素などの異なる材料からなる基板上に形成されることを可能にするということに本発明の重要な一態様がある。いずれかの基板、または両方の基板は、例えばセラミックなどの他の材料で形成されてもよい。しかし、上で参照した特許出願で指摘されるように、好ましい基板の材料はシリコンである。より最近の研究では、インダクタ基板の材料としてガリウム砒素の有利点が示されている。例えば、I.J.Bahl、「High current handling capacity multilayer inductors for RF and microwave circuits」、Int.J.RF Microwave Computer−Aided Eng.、第10巻、139〜146頁、2000を参照されたい。基板として様々な材料を使用することにより、回路の設計に他の特質が加えられる。高Qの構成要素が、場合によって、ガリウム砒素の基板上に形成可能であり、一方、要求がそれほど厳しくない素子がシリコン基板上に形成可能である。基板の異なる特性を使用することにより、様々な有用な回路設計の選択が可能になる。
図1および2のインダクタの幾何学的パターンは円の弧であり、この場合に、270度より大きな弧である。上で指摘したように、直線状の金属ランナが積層のインダクタには使用可能であるが、導体の長さを面積効率の良い方法で延長するために、ランナは、典型的に、幾何学的形状で形成される。らせん形状が一般的である。積層の複層インダクタには、正方形または長方形の形状が使用されている(上記、Yinらを参照のこと)。多種多様な蛇行形状がインダクタ本体について提案されている。これらの任意のものが、本明細書で説明される本発明を実現する際には使用可能である。幾何学的形状という用語は、本明細書では、少なくとも1つの曲線または角を有する2次元の形状として定義される。
図3〜7には、本発明のフリップ接合2重基板インダクタの形成に有用な工程を示す。完成したインダクタが図8に示されている。
図3を参照すると、嵌め合わせ基板11、21は、基板表面上に酸化物を成長させ、または全体的に付着させることにより、例えば二酸化ケイ素などの絶縁層31、32で被覆される。典型的には、同一の酸化物が両方の基板上に使用されるものである。しかし、基板が異なった材料からなる場合には、それぞれの基板上には異なった絶縁材料が有益である場合がある。
図4では、金属41、42からなるパターン層が基板上に形成される。材料およびパターン設計については上に論じている。金属層は、任意の適切なプロセスによって付着可能である。好ましい方法は、金属層を全体的に付着させ、次に、その層を例えばフォトリソグラフィのマスクなどの所望のパターンのマスクでマスキングし、露光された部分をエッチングで取り除くことである。これにより、ベース基板上にインダクタ本体41の一部分、およびカバー基板上にインダクタ本体42の一部分が残存する。インダクタのこの部分は、カバー基板を反転させてベース基板を覆うことによって(または、逆も同様に)接合される嵌め合わせ部分の半分として意図される。したがって、インダクタ本体部分41およびインダクタ本体部分42は、相互の鏡像である。
好ましいフリップ接合2重基板インダクタの構造は、カバー基板上のインダクタ本体がベース基板上のインダクタ本体の完全な鏡像である場合のものである。これは、本質的には、図に示す形状である。上側および下側のランナは、その全長に沿って結合の場を備えるので効率的である。しかし、部分的な結合によっても、有用なおよび所望の成果は達成されるであろうことが、当業者には認識されるであろう。これは、インダクタ本体部分のそれぞれのパターンは完全に一致している必要が無いということを意味する。しかし、少なくとも部分的には一致していることが好ましい。本発明の目標を実現するためには、インダクタ本体部分の一方の少なくとも30%、好ましくは50%、および理想的には100%が嵌め合わせ基板上のインダクタ本体部分と一致している場合に十分である。幾何学的形状部間の少なくとも部分的な一致は、一方の幾何学的形状部の範囲が、上から見た場合に、他方の幾何学的形状部の範囲の真上を覆う場合の関係として定義される。この定義により、インダクタ本体の長さに沿ってだけでなく、厚み寸法に沿っても完全ではない一致が可能になる。したがって、一方のインダクタ本体部分のランナは、他方のインダクタ本体部分のランナに比べて幅が広い場合がある。したがって、一致の因子は範囲の一致因子である。一方のインダクタ本体部分の範囲の少なくとも30%は、他方のインダクタ本体部分の対応範囲の真上を覆わなくてはならない。
部分的な一致があるそれらの場合には、一方のインダクタ本体部分の幾何学的形状部は、嵌め合わせインダクタ本体部分の幾何学的形状部の少なくとも部分的な鏡像となるであろう。
図5は、例えば二酸化ケイ素層などの誘電体層51および55が金属インダクタ本体41および42の上に形成され、電気的接点として金属層41および42を露出して、電極窓53および57が層51および55の中を通って形成される。窓53は窓57と位置を合わせられ、それにより、金属パターン41および電極窓53は、金属パターン42および電極窓57の鏡像を形成する。広く知られている技術が窓を形成するために使用可能である。また、任意の種々の適切な材料が誘電体層に選択されてもよい。インダクタ設計または他のIPDの適合工程が薄い誘電体層を必要とする場合には、例えば、この層がキャパシタの誘電体としてIPD上の他の場所でも使用される場合には、この層は、0.1ミクロン未満、または0.5ミクロン未満の厚みを有する二酸化ケイ素であってよい。例えば0.5〜5ミクロンのより厚い二酸化ケイ素の層が使用されてもよい。例えばポリイミドの有機誘電体が使用される場合には、層の厚みは、通常、より厚く、例えば1〜10ミクロンである。
図6に示すように、電気的接点61および62が電極窓内および電極窓上に形成される。これらははんだバンプの接点を含み、バンプ下地金属(UBM)を含む場合がある。接点の種類は、インダクタ本体の材料によって決まる。インダクタ本体が銅であり、接点61および62が銅である場合には、はんだバンプは銅の接点に直接に接合することができる。しかし、接点がアルミニウムの場合には、特殊なUBMが典型的に使用される。当業界における通常の実施法は、UBMの被覆剤をアルミニウムの接点パッドに適用し、はんだバンプまたはパッドをその被覆剤に適用することである。UBM技術で使用される金属または複数の金属は、アルミニウムと十分に接着すること、典型的なスズはんだ形成により濡れ性があること、および非常に導電性があることが必要である。これらの要求に合う構成物が、クロムと銅との合成物である。まず、クロムがアルミニウムに接着するように付着され、銅がはんだ濡れ性のある表面を形成するようにクロムの上に適用される。UBM層は従来の方法でスパッタリングされる。
図7は、カバー基板21上のUBM62に適用されるはんだバンプ72を示している。代替としては、はんだバンプは、ベース基板上のUBM61に、または、ある場合には、両方の基板上のUBMに適用可能である。はんだバンプは、典型的に、はんだペーストのプロセスを使用して適用される。
ベース基板およびカバー基板の両方が本質的に完成すると、図8に示すように、2つの基板は、一方の基板を他方の基板の表面に反転して接合すること、はんだバンプ72をベース基板11上のUBMに正確に合わせること、および2つの基板を一緒に接着するためはんだバンプをリフローすることにより、一緒に組み立てられる。その結果、2層のフリップ接合2重基板インダクタになる。この複層のインダクタは、いずれの複層基板も使用せずに形成されるということが理解されよう。
誘電体層51および55の厚み、UBM61および62の厚み、ならびにリフロー後のはんだバンプ71の直径の組合せにより、インダクタ本体の2つの部分41および42間の間隔が決定される。この間隔は、典型的には、インダクタ性能の重大な設計パラメータではなく、基板を反転して一緒に接合するために使用される素子の幾何学的配置に関しては、かなりの寛容域が許容される。全体的には、インダクタ本体41および42間の間隔は、1〜100ミクロンの範囲であってよい。
先に述べたように、フリップ接合2重基板インダクタは3層以上を備えることが可能である。多種多様の選択肢が、説明したばかりの基本的構成要素を使用して、追加層および追加インダクタの長さを設計するために利用可能である。図9は、3層のフリップ接合2重基板インダクタを示している。第3の層は、追加インダクタ本体91、追加層間誘電体92、ならびにインダクタ本体42および91を電気的に相互接続する導体プラグ93の形態で、カバー基板21に追加される。層の素子91、92および93は、図4〜6について説明された同一の手法を使用して、図3に示す工程の後に形成されるということが当業者には理解されるであろう。
図10は4層の一実施形態を示し、ここでは1つの層がベース基板に追加される。追加インダクタ本体は96で示され、追加層間誘電体は94で示され、インダクタ本体96をインダクタ本体41と接続する導電性プラグは95で示される。
任意の所望の数の層が、ベース基板またはカバー基板のいずれにも構築可能である。同一の基板上に備わっているインダクタ本体、例えば図9の91と42、または図10の96と41とは一致している。2つの基板が一緒に接合された後には、すべてのインダクタ本体は互いに一致している。
前述のように、フリップ接合2重基板インダクタのいずれかの基板または両方の基板は、他のIPDの構成要素を備えることが可能である。これらは、典型的に、上述したものと適合した工程によって形成される薄膜デバイスである。これらの受動素子を形成する薄膜技術は十分に開発されており、詳細な薄膜プロセスについて本明細書であらためて述べる必要はない。例えば、2000年6月13日発行の米国特許第6,075,691号、および1999年12月21発行の米国特許第6,005,197号を参照されたい。この両出願は、参照することにより本明細書に組み込まれる。
上述のように、ベース基板表面およびカバー基板表面は、はんだバンプを使用して一緒に接着される。しかし、他の導電手段が2つの基板を一緒に接着させるのに効率的であると見出されてもよい。
2つの基板が一緒に接着される場合には、一方の基板上のインダクタ本体が他方の基板上の鏡像インダクタ本体と嵌め合うことがこの構造には必要であることは明らかである。この文脈においての「嵌め合うこと」は、2つのインダクタ本体が互いに隣接することを意味する。
ベース基板およびカバー基板という用語が上に使用されているが、これらの用語は限定することとして解釈されるべきではない。基板は完全に相互交換可能であることが、この説明により明白である。
本明細書において、はんだバンプと称することは、はんだバンプ、はんだボール、はんだマイクロバンプ、はんだペースト法、BGA法などを含む様々なはんだ接着およびはんだ接着技術と関連することを意図する。
フリップ接合2重基板インダクタを組み込んだIPDが図11に概略的に示されている。この場合も、図は正確な縮尺ではない。この図は、集積受動素子または相互接続された受動素子の組合せが総称的に示されている概略的なIPDである。基板111は、成長した酸化層112を備える。抵抗器は、抵抗器本体113、ならびに接点114および115を備える。キャパシタは、下層キャパシタ・プレート116、上層キャパシタ・プレート118、および下層キャパシタ・プレート接点117を備える。フリップ接合2重基板インダクタ121は、金属ランナ119を備える。反転接合2層基板121は、本実施形態のベース基板11、およびカバー基板122を備える。
先に述べたように、本明細書で説明する概念は、いずれの基板、ベース基板またはカバー基板に適用する。これは、図11の文脈において、ベース基板11およびカバー基板122の一方または両方が追加インダクタ素子を備えることが可能であることを意味する。
IPD技術の特徴は、複数の構成要素からなる素子が同一の金属レベルから形成可能であることである。例えば抵抗器接点114、115とキャパシタ・プレート接点117とは、同一のプロセス工程を使用して形成可能である。上層キャパシタ・プレート118とインダクタのらせん形状部119(接点は図示せず)の1つとは、同一の工程を使用して形成可能である。この構造体は、ポリイミド層120で保護される。
薄膜受動素子は、様々な薄膜技術によって形成可能である。これらの技術は十分に開発されており、詳細を本明細書であらためて述べる必要はない。2000年6月13日発行の米国特許第6,075,691、および1999年12月21日発行の米国特許第6,005,197を参照されたい。後者の特許では、本明細書で説明される応用例に容易に適合することが可能であろうPCB用の複層構造について説明されている。薄膜受動デバイスを規定する便宜的な方法は、基板上に付着された1つまたは複数の層、典型的には複数の層を使用して基板上に形成される受動デバイスである。加えて、前述のように、2つ以上の構成要素からなる1つまたは複数の素子が、同一のプロセス工程を使用して形成可能である。
IPDのデバイスは、IPDがRFフィルタとして機能することができる携帯トランシーバ用の応用例を有する。典型的なフィルタ回路の一例が図12に示されている。このフィルタ回路の基本構成要素は、囲み部139の中に示されている。この囲み部は、キャパシタ(C)127および131a、ならびに129でアースに接続される反転接続2重基板インダクタ(L)128を含む。図12には、キャパシタ136および131bを備える他のLC単位、ならびにフリップ接合2重基板インダクタ133の2つの繰り返し単位が示されている。このLCの組合せを繰り返し単位の中で使用して、帯域通過を狭くし、フィルタの帯域外RFの阻止作用を高めることができる。
本発明の様々なさらなる変更が当業者には思い当たるであろう。当技術分野を進歩させてきた原理およびそれらの均等物に基本的に依存する本明細書の特定の教示から逸脱したすべてのものは、説明し、主張したように、本発明の範囲内で適切にみなされる。
反転して接合する前の2つの半インダクタを備えた2つの基板の平面的概略図である。 図1の2つの基板の立面図である。 本発明によるフリップ接合2重基板インダクタの形成の工程を示す図である。 本発明によるフリップ接合2重基板インダクタの形成の工程を示す図である。 本発明によるフリップ接合2重基板インダクタの形成の工程を示す図である。 本発明によるフリップ接合2重基板インダクタの形成の工程を示す図である。 本発明によるフリップ接合2重基板インダクタの形成の工程を示す図である。 本発明によるフリップ接合2重基板インダクタの形成の工程を示す図である。 フリップ接合2重基板インダクタの代替の実施形態を示す図である。 フリップ接合2重基板インダクタの代替の実施形態を示す図である。 本発明のインダクタを含むIPDの概略図である。 典型的なIPD回路を示すIPD回路図である。

Claims (21)

  1. a.ベース基板のベース基板表面上に第1のインダクタ本体部分を形成する工程であって、前記第1のインダクタ本体部分が第1の幾何学的形状部を有する、工程と、
    b.前記第1のインダクタ本体部分上に第1の誘電体層を形成する工程と、
    c.カバー基板のカバー基板表面上に第2のインダクタ本体部分を形成する工程であって、前記カバー基板上の前記第2のインダクタ本体部分が前記第1の幾何学的形状部の少なくとも部分的な鏡像である幾何学的形状部を有する、工程と、
    d.前記第2のインダクタ本体部分上に誘電体層を形成する工程と、
    e.前記第1のインダクタ本体部分と前記第2のインダクタ本体部分とを電気的に相互接続する電気的に導電性の接着剤を使用して前記ベース基板表面を前記カバー基板表面に接着する工程と、
    を含むフリップ接合2重基板インダクタを形成する方法。
  2. 前記ベース基板がシリコンである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記カバー基板がシリコンである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記カバー基板がガリウム砒素である、請求項2に記載の方法。
  5. 前記ベース基板および前記カバー基板が異なる材料からなる、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ベース基板表面を前記カバー基板表面に接着する前記工程が接着材料としてはんだを使用する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ベース基板表面を前記カバー基板表面に接着する前記工程が一方または両方の基板に、はんだバンプを適用する工程を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記幾何学的形状部が弧または角を有し、前記カバー基板上の前記幾何学的形状部が前記ベース基板上の前記幾何学的形状部の少なくとも30%の鏡像である、請求項1に記載の方法。
  9. 前記ベース基板上に第3のインダクタ本体部分を形成する工程をさらに含み、前記第3のインダクタ本体部分が前記第1のインダクタ本体部分と少なくとも部分的に一致している幾何学的形状部を有する、請求項1に記載の方法。
  10. 前記カバー基板上に第4のインダクタ本体部分を形成する工程をさらに含み、前記第4のインダクタ本体部分が前記第2のインダクタ本体部分と少なくとも部分的に一致している幾何学的形状部を有する、請求項9に記載の方法。
  11. a.ベース基板と、
    b.前記ベース基板のベース基板表面上に形成され、第1の幾何学的形状部を有する第1のインダクタ本体部分と、
    c.前記第1のインダクタ本体部分上に形成される第1の誘電体層と、
    d.カバー基板と、
    e.前記カバー基板のカバー基板表面上に形成される第2のインダクタ本体部分であって、前記カバー基板上の前記第2のインダクタ本体部分が前記第1の幾何学的形状部の少なくとも部分的な鏡像である幾何学的形状部を有する、第2のインダクタ本体部分と、
    f.前記第2のインダクタ本体部分上に形成される誘電体層と、
    を備え、
    前記ベース基板の前記ベース基板表面が、前記第1のインダクタ本体部分と前記第2のインダクタ本体部分とを電気的に相互接続する電気的に導電性の接合剤により前記カバー基板の前記カバー基板表面に接合されることを特徴とする、
    フリップ接合2重基板インダクタ。
  12. 前記ベース基板がシリコンである、請求項11に記載のフリップ接合2重基板インダクタ。
  13. 前記カバー基板がシリコンである、請求項12に記載のフリップ接合2重基板インダクタ。
  14. 前記カバー基板がガリウム砒素である、請求項12に記載のフリップ接合2重基板インダクタ。
  15. 前記カバー基板上の前記幾何学的形状部の範囲の少なくとも50%が前記ベース基板上の前記幾何学的形状部の真上を覆う、請求項11に記載のフリップ接合2重基板インダクタ。
  16. 前記ベース基板および前記カバー基板が異なる材料からなる、請求項11に記載のフリップ接合2重基板インダクタ。
  17. 前記電気的に導電性の接合剤がはんだバンプを含む、請求項11に記載のフリップ接合2重基板インダクタ。
  18. 前記幾何学的形状部が弧または角を有し、前記カバー基板上の前記幾何学的形状部が前記ベース基板上の前記幾何学的形状部の少なくとも30%の鏡像である、請求項11に記載のフリップ接合2重基板インダクタ。
  19. 前記ベース基板上に形成される第3のインダクタ本体部分をさらに含み、前記第3のインダクタ本体部分が前記第1のインダクタ本体部分と一致する幾何学的形状部を有する、請求項11に記載のフリップ接合2重基板インダクタ。
  20. 前記カバー基板上に第4のインダクタ本体部分をさらに含み、前記第4のインダクタ本体部分が前記第2のインダクタ本体部分と一致する幾何学的形状部を有する、請求項19に記載のフリップ接合2重基板インダクタ。
  21. ベース基板、前記基板上に少なくとも1つの薄膜キャパシタ、および前記基板上に複数のフリップ接合2重基板インダクタを備えた集積受動デバイス(IPD)であって、前記フリップ接合2重基板インダクタが、
    a.前記ベース基板のベース基板表面上に形成され、第1の幾何学的形状部を有する第1のインダクタ本体部分と、
    b.前記第1のインダクタ本体部分上に形成される第1の誘電体層と、
    c.カバー基板と、
    d.前記カバー基板のカバー基板表面上に形成される第2のインダクタ本体であって、前記カバー基板上の前記第2のインダクタ本体部分が前記第1の幾何学的形状部の少なくとも部分的な鏡像である幾何学的形状部を有する、前記第2のインダクタ本体部分と、
    e.前記第2のインダクタ本体部分上に形成される誘電体層と、
    を備え、
    前記フリップ接合2重基板インダクタは、前記ベース基板の前記ベース基板表面が前記第1のインダクタ本体部分と前記第2のインダクタ本体部分とを電気的に相互接続する電気的に導電性の接合剤により前記カバー基板の前記カバー基板表面に接合されることを特徴とする、
    集積受動デバイス。
JP2007237420A 2006-09-13 2007-09-13 高qインダクタを備えた集積受動デバイス Pending JP2008072121A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/520,254 US7355264B2 (en) 2006-09-13 2006-09-13 Integrated passive devices with high Q inductors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008072121A true JP2008072121A (ja) 2008-03-27

Family

ID=38920717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007237420A Pending JP2008072121A (ja) 2006-09-13 2007-09-13 高qインダクタを備えた集積受動デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7355264B2 (ja)
EP (1) EP1901353A3 (ja)
JP (1) JP2008072121A (ja)
CN (1) CN101202151B (ja)
SG (1) SG141301A1 (ja)
TW (1) TW200816381A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014053907A (ja) * 2008-08-01 2014-03-20 Qualcomm Incorporated 非半導体基板内に少なくとも部分的に配置された高q変圧器
JP2016510172A (ja) * 2013-03-01 2016-04-04 クアルコム,インコーポレイテッド ウェーハレベルパッケージング(wlp)で実施される高q値インダクタ
US9373583B2 (en) 2013-03-01 2016-06-21 Qualcomm Incorporated High quality factor filter implemented in wafer level packaging (WLP) integrated device
US10886884B2 (en) 2016-06-06 2021-01-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Inductively coupled filter and wireless fidelity WiFi module

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7786836B2 (en) * 2005-07-19 2010-08-31 Lctank Llc Fabrication of inductors in transformer based tank circuitry
US20090085704A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-02 Infineon Technologies Austria Ag Chip inductor
US8269308B2 (en) * 2008-03-19 2012-09-18 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device with cross-talk isolation using M-cap and method thereof
JPWO2010052839A1 (ja) * 2008-11-06 2012-03-29 パナソニック株式会社 半導体装置
US7935570B2 (en) * 2008-12-10 2011-05-03 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of embedding integrated passive devices into the package electrically interconnected using conductive pillars
US8018027B2 (en) * 2009-10-30 2011-09-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Flip-bonded dual-substrate inductor, flip-bonded dual-substrate inductor, and integrated passive device including a flip-bonded dual-substrate inductor
US9330826B1 (en) 2010-02-12 2016-05-03 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama For And On Behalf Of The University Of Alabama Integrated architecture for power converters
US9263950B2 (en) 2010-04-30 2016-02-16 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Coupled inductors for improved power converter
US9059026B2 (en) 2010-06-01 2015-06-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. 3-D inductor and transformer
US8471358B2 (en) * 2010-06-01 2013-06-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. 3D inductor and transformer
US8797057B2 (en) * 2011-02-11 2014-08-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Testing of semiconductor chips with microbumps
US9006862B2 (en) 2011-09-09 2015-04-14 Stmicroelectronics S.R.L. Electronic semiconductor device with integrated inductor, and manufacturing method
US8539666B2 (en) 2011-11-10 2013-09-24 Harris Corporation Method for making an electrical inductor and related inductor devices
CN103107165B (zh) * 2012-11-29 2017-11-14 天津大学 带有密封环的半导体封装结构以及微机电系统器件
TWI479640B (zh) 2012-12-25 2015-04-01 Ind Tech Res Inst 晶片堆疊結構
US8941212B2 (en) * 2013-02-06 2015-01-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Helical spiral inductor between stacking die
US10269591B2 (en) 2013-10-23 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of selectively removing silicon nitride and single wafer etching apparatus thereof
US9355956B2 (en) * 2013-11-01 2016-05-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Inductor for semiconductor integrated circuit
EP3164888A1 (en) * 2014-07-03 2017-05-10 Qualcomm Incorporated High quality factor filter implemented in wafer level packaging (wlp) integrated device
TWI572007B (zh) 2014-10-06 2017-02-21 瑞昱半導體股份有限公司 積體電感結構
CN105575958B (zh) * 2014-10-09 2019-03-15 瑞昱半导体股份有限公司 集成电感结构
US9997495B2 (en) * 2014-12-19 2018-06-12 Elwha Llc Non-contacting inductive interconnects
FR3045940B1 (fr) * 2015-12-16 2018-02-09 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif d'inductance et son procede de fabrication
US10504784B2 (en) 2017-10-25 2019-12-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Inductor structure for integrated circuit
US10475877B1 (en) 2018-08-21 2019-11-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Multi-terminal inductor for integrated circuit
US11139239B2 (en) 2019-10-01 2021-10-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Recessed inductor structure to reduce step height

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06314622A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Murata Mfg Co Ltd チップ型回路部品及びその製造方法
JPH08107018A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Tokin Corp 薄膜インダクタ
JPH10289966A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Nec Corp フリップチップ型半導体装置
JP2000216194A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Lucent Technol Inc 半導体集積回路におけるハンダ相互接続を製造する方法および半導体集積回路を製造する方法
JP2000323336A (ja) * 1999-03-11 2000-11-24 Taiyo Yuden Co Ltd インダクタ及びその製造方法
JP2003142323A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Sanken Electric Co Ltd シートコイル及びシートトランス
JP2005064086A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 New Japan Radio Co Ltd インダクタ
JP2006191117A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Sychip Inc 集積受動デバイス

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5880662A (en) * 1997-08-21 1999-03-09 Dale Electronics, Inc. High self resonant frequency multilayer inductor and method for making same
JP2000182851A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd インダクタ
US20020096421A1 (en) * 2000-11-29 2002-07-25 Cohn Michael B. MEMS device with integral packaging
US6847282B2 (en) * 2001-10-19 2005-01-25 Broadcom Corporation Multiple layer inductor and method of making the same
US7185542B2 (en) * 2001-12-06 2007-03-06 Microfabrica Inc. Complex microdevices and apparatus and methods for fabricating such devices
US7141883B2 (en) * 2002-10-15 2006-11-28 Silicon Laboratories Inc. Integrated circuit package configuration incorporating shielded circuit element structure
US7126228B2 (en) * 2003-04-23 2006-10-24 Micron Technology, Inc. Apparatus for processing semiconductor devices in a singulated form
US6903644B2 (en) * 2003-07-28 2005-06-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Inductor device having improved quality factor
US7088005B2 (en) * 2003-12-31 2006-08-08 Intel Corporation Wafer stacking with anisotropic conductive adhesive
US7417293B2 (en) * 2004-04-27 2008-08-26 Industrial Technology Research Institute Image sensor packaging structure
US7239020B2 (en) * 2004-05-06 2007-07-03 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Multi-mode integrated circuit structure
US7183622B2 (en) * 2004-06-30 2007-02-27 Intel Corporation Module integrating MEMS and passive components
US7564066B2 (en) * 2005-11-09 2009-07-21 Intel Corporation Multi-chip assembly with optically coupled die

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06314622A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Murata Mfg Co Ltd チップ型回路部品及びその製造方法
JPH08107018A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Tokin Corp 薄膜インダクタ
JPH10289966A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Nec Corp フリップチップ型半導体装置
JP2000216194A (ja) * 1999-01-21 2000-08-04 Lucent Technol Inc 半導体集積回路におけるハンダ相互接続を製造する方法および半導体集積回路を製造する方法
JP2000323336A (ja) * 1999-03-11 2000-11-24 Taiyo Yuden Co Ltd インダクタ及びその製造方法
JP2003142323A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Sanken Electric Co Ltd シートコイル及びシートトランス
JP2005064086A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 New Japan Radio Co Ltd インダクタ
JP2006191117A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Sychip Inc 集積受動デバイス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014053907A (ja) * 2008-08-01 2014-03-20 Qualcomm Incorporated 非半導体基板内に少なくとも部分的に配置された高q変圧器
JP2016510172A (ja) * 2013-03-01 2016-04-04 クアルコム,インコーポレイテッド ウェーハレベルパッケージング(wlp)で実施される高q値インダクタ
US9373583B2 (en) 2013-03-01 2016-06-21 Qualcomm Incorporated High quality factor filter implemented in wafer level packaging (WLP) integrated device
KR101780047B1 (ko) 2013-03-01 2017-09-19 퀄컴 인코포레이티드 웨이퍼 레벨 패키징(wlp)시에 구현된 고품질 인자 인덕터
US10886884B2 (en) 2016-06-06 2021-01-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Inductively coupled filter and wireless fidelity WiFi module

Also Published As

Publication number Publication date
CN101202151A (zh) 2008-06-18
US7355264B2 (en) 2008-04-08
US20080061420A1 (en) 2008-03-13
CN101202151B (zh) 2012-05-02
SG141301A1 (en) 2008-04-28
EP1901353A2 (en) 2008-03-19
EP1901353A3 (en) 2011-06-29
TW200816381A (en) 2008-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008072121A (ja) 高qインダクタを備えた集積受動デバイス
JP4318417B2 (ja) 高周波モジュール基板装置
JP4772495B2 (ja) インダクター及びインダクター形成方法
WO2012017857A1 (ja) 電子回路チップ、及び電子回路チップの製造方法
US20160351321A1 (en) Inductor
JP6224317B2 (ja) チップインダクタ及びその製造方法
WO2002091405A1 (en) High-frequency module device
JP2006287196A (ja) 高qプレーナインダクタおよびipd応用例
TW201131592A (en) Inductors and methods for integrated circuits
JP2006157738A (ja) 電子部品及びその製造方法
JP2008171965A (ja) 超小型電力変換装置
JP7052824B2 (ja) 薄膜型lc部品およびその実装構造
JP2016225611A (ja) チップインダクター
CN108811319A (zh) 电子部件及其制造方法
TW200405544A (en) Inductance element, multi-layer substrate with embedded inductance element, semiconductor chip, and chip-type inductance element
WO2017073438A1 (ja) Lc複合デバイス、プロセッサおよびlc複合デバイスの製造方法
JP6360174B2 (ja) 3次元ワイヤボンド型インダクタ
JP6977742B2 (ja) 複合型電子部品および電子回路
US20130271251A1 (en) Substrate-Less Electronic Component
JP2006222106A (ja) チップ型電子部品およびその製造方法
US8018027B2 (en) Flip-bonded dual-substrate inductor, flip-bonded dual-substrate inductor, and integrated passive device including a flip-bonded dual-substrate inductor
EP2287892A2 (en) Passive device formed on glass substrate and fabrication method thereof
JP2010135453A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法
TW200532724A (en) LC composite component
JP2006042538A (ja) 超小型電力変換装置及び磁気デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011