JP2008071470A - データ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置 - Google Patents

データ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008071470A
JP2008071470A JP2007171957A JP2007171957A JP2008071470A JP 2008071470 A JP2008071470 A JP 2008071470A JP 2007171957 A JP2007171957 A JP 2007171957A JP 2007171957 A JP2007171957 A JP 2007171957A JP 2008071470 A JP2008071470 A JP 2008071470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
error detection
memory device
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007171957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5086709B2 (ja
JP2008071470A5 (ja
Inventor
Sang-Sic Yoon
相 植 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2008071470A publication Critical patent/JP2008071470A/ja
Publication of JP2008071470A5 publication Critical patent/JP2008071470A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5086709B2 publication Critical patent/JP5086709B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor
    • G11C7/1012Data reordering during input/output, e.g. crossbars, layers of multiplexers, shifting or rotating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/106Data output latches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1087Data input latches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C2029/0411Online error correction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/10Aspects relating to interfaces of memory device to external buses
    • G11C2207/104Embedded memory devices, e.g. memories with a processing device on the same die or ASIC memory designs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/10Aspects relating to interfaces of memory device to external buses
    • G11C2207/107Serial-parallel conversion of data or prefetch
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/10Aspects relating to interfaces of memory device to external buses
    • G11C2207/108Wide data ports

Abstract

【課題】 半導体メモリ装置とシステムとの間のデータ伝送エラーを検出できるようにする。
【解決手段】 メモリセルブロックと、外部から入力されたデータをメモリセルブロックに記録するように所定の信号処理を行うデータ入力部と、データ入力部とメモリセルブロックとの間に連結された第1の広域データラインと、メモリセルブロックから出力されたデータを半導体メモリ装置の外部に出力可能なように所定の信号処理を行うデータ出力部と、メモリセルブロックとデータ出力部との間に連結された第2の広域データラインと、制御信号によって第1の広域データライン又は第2の広域データラインのデータを選択して出力する多重化部と、多重化部から出力されたデータのエラー発生有無を定義する複数のビットからなるエラー検出コードを生成し、半導体メモリ装置の外部に出力するエラー検出コード生成部とを含む。
【選択図】 図2

Description

本発明は、半導体メモリ装置に関し、特に、データ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置に関する。
図1に示されたように、従来の技術に係る半導体メモリ装置100は、メモリセルブロック110、パッド120、SPC(Serial to Parallel Converter)130、ラッチ部140、レジスタ150、及びPSC(Parallel to Serial Converter)160を含む。
前記パッド120は、メモリ容量とモデルなどの差異によってデータ入出力ピン(Pin)の数が異なるように構成されることができ、図1は、8つのデータ入出力ピンDQ<0:7>を含む場合を示すものである。
前記SPC130は、半導体メモリ装置100が内蔵されたチップセット(Chip Set)のGPU200から前記パッド120の各ピンを介して入力される直列データを各々並列データに変換し、前記ラッチ部140に出力する。
前記ラッチ部140は、前記SPC130から出力された並列データをラッチ(Latch)し、ライト用広域データラインWGIOを介してメモリセルブロック110に出力する。
前記レジスタ150は、前記メモリセルブロック110から出力された並列データをFIFO(First In First Out)方式でリード用広域データラインRGIOを介して前記PSC160に出力する。
前記PSC160は、前記レジスタ150から出力された並列データを直列データに変換し、前記パッド120の各ピンを介してGPU200に出力する。
このように構成された半導体メモリ装置100は、前記GPU200とデータ入出力動作を行う。この際、データ入出力動作は、前記GPU200から出力されたデータがパッド120、SPC130、及びラッチ部140を経てメモリセルブロック110の所定のアドレスに格納されるライト(Write)動作と、前記メモリセルブロック110から出力されたデータがレジスタ150、PSC160、及びパッド120を経てGPU200に出力されるリード(Read)動作を意味する。
前述したような従来の半導体メモリ装置、例えば、2GBPS以上の超高速グラフィックメモリは、データ伝送速度が速くなるにつれて、GPU200と半導体メモリ装置100とのデータ伝送経路上にデータ伝送エラーが発生する確率が非常に高くなっている。
しかし、従来の技術に係る半導体メモリ装置は、GPU200と半導体メモリ装置100とのデータ伝送経路上に発生し得るデータ伝送エラーを検出したり、これを解決できる手段が全く設けられていないので、致命的な動作エラーを誘発することができるという問題点がある。いため適用範囲が制限されるという問題点がある。これに似ている技術はアメリカ登録特許7,139,852(特許文献1)に開示されている。
アメリカ登録特許7,139,852
本発明は、前述したような従来技術の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、半導体メモリ装置と半導体メモリ装置が適用されたシステムとの間のデータ伝送エラーを検出できるようにしたデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明の一態様に係るデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置は、複数のメモリセルを備えたメモリセルブロックと;半導体メモリ装置の外部から入力されたデータを前記メモリセルブロックに記録可能なように所定の信号処理を行うデータ入力部と;前記データ入力部と前記メモリセルブロックとの間に連結された第1の広域データラインと;前記メモリセルブロックから出力されたデータを前記半導体メモリ装置の外部に出力可能なように所定の信号処理を行うデータ出力部と;前記メモリセルブロックと前記データ出力部との間に連結された第2の広域データラインと;制御信号によって前記第1の広域データライン又は前記第2の広域データラインのデータを選択して出力する多重化部と;前記多重化部から出力されたデータのエラー発生有無を定義する複数のビットからなるエラー検出コードを生成し、前記半導体メモリ装置の外部に出力するエラー検出コード生成部と;を含むことを特徴とする。
また、本発明の他の態様に係るデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置は、複数のメモリセルを備えたメモリセルブロックと;半導体メモリ装置の外部から入力されたデータを前記メモリセルブロックに記録可能なように所定の信号処理を行うデータ入力部と;前記データ入力部と前記メモリセルブロックとの間に連結された第1の広域データラインと;前記第1の広域データラインの間に連結され、前記第1の広域データラインを介して入力されたデータを以前データとの比較結果によって反転させて、前記メモリセルブロックに伝送する第1のデータバス反転部と;前記メモリセルブロックから出力されたデータを前記半導体メモリ装置の外部に出力可能なように所定の信号処理を行うデータ出力部と;前記メモリセルブロックと前記データ出力部との間に連結された第2の広域データラインと;前記第2の広域データラインの間に連結され、前記メモリセルブロックから前記第2の広域データラインを介して入力されたデータを以前データとの比較結果によって反転させて出力する第2のデータバス反転部と;リード動作及びライト動作に適合するように、前記データ入力部と前記第1のデータバス反転部との間に連結された第1の広域データラインのデータ、又は前記第2のデータバス反転部と前記データ出力部との間に連結された第2の広域データラインのデータを選択して出力する多重化部と;前記多重化部から出力されたデータのエラー発生有無を定義する複数のビットからなるエラー検出コードを生成し、前記半導体メモリ装置の外部に出力するエラー検出コード生成部と;を含むことを特徴とする。
また、本発明のさらに他の態様に係るデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置は、複数のメモリセルを備えたメモリセルブロックと;半導体メモリ装置の外部から入力されたデータを前記メモリセルブロックに記録可能なように所定の信号処理を行うデータ入力部と;前記メモリセルブロックから出力されたデータを半導体メモリ装置の外部に出力可能なように所定の信号処理を行うデータ出力部と;前記データ入力部及び前記データ出力部と、前記メモリセルブロックとの間に共通連結された広域データラインと;前記広域データラインを介して伝送されるデータのエラー発生有無を定義する複数のビットからなるエラー検出コードを生成し、前記半導体メモリ装置の外部に出力するエラー検出コード生成部と;を含むことを特徴とする。
また、本発明のさらに他の態様に係るデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置は、複数のメモリセルを備えたメモリセルブロックと;半導体メモリ装置の外部から入力されたデータを前記メモリセルブロックに記録可能なように所定の信号処理を行うデータ入力部と;前記メモリセルブロックから出力されたデータを前記半導体メモリ装置の外部から出力可能なように所定の信号処理を行うデータ出力部と;前記データ入力部及び前記データ出力部と、前記メモリセルブロックとの間に共通連結された広域データラインと;前記広域データラインの間に連結され、前記広域データラインを介して双方向に伝送されるデータの各々を以前データとの比較結果によって反転させて出力するデータバス反転部と;前記データバス反転部に入力されるデータ及び前記データバス反転部から出力されるデータのエラー発生有無を定義する複数のビットからなるエラー検出コードを生成し、前記半導体メモリ装置の外部に出力するエラー検出コード生成部と;を含むことを特徴とする。
本発明に係るデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置は、半導体メモリ装置が適用されたシステムにデータ伝送エラーを検出できる情報を提供するので、半導体メモリ装置とこれを適用したシステムとの間のデータ伝送の信頼性を向上させることができる。
また、半導体メモリ装置の内部において最も広い領域にわたって配置されていて、レイアウトマージンをも最も多く確保している広域データラインを用いてデータ伝送エラーを検出できる情報を生成するので、回路及び配線の追加を最小化することができる。
以下、添付の図面を参照して本発明に係るデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置の好ましい実施形態を説明する。
図2は、本発明の第1の実施形態に係るデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置のブロック図であり、図3は、本発明に係るデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置のデータ入力動作タイミング図であり、図4は、本発明の第2の実施形態に係るデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置のブロック図であり、図5は、本発明の第3の実施形態に係るデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置のブロック図であり、図6は、本発明の第4の実施形態に係るデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置のブロック図である。
<第1の実施形態>
図2に示されたように、本発明の第1の実施形態に係るデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置300は、複数のメモリセルを備えるメモリセルブロック110と;複数のデータ入出力ピンDQ<0:7>とエラー検出コードピンEDCを備えるパッド310と;直列/並列変換部(Serial to Parallel Converter:以下、SPCとする。)130と、第1のタイミング信号DINSTBPによって動作するラッチ部140とから構成され、半導体メモリ装置300の外部、すなわち半導体メモリ装置300が内蔵されたチップセット(Chip Set)のGPU200から前記パッド310を介して入力されたデータを前記メモリセルブロック110に記録可能なように所定の信号処理を行うデータ入力部130、140と;前記データ入力部130、140と前記メモリセルブロック110との間に連結された第1の広域データラインWGIOと;レジスタ150と並列/直列変換部(Parallel to Serial Converter:以下、PSCとする。)160とから構成され、前記メモリセルブロック110から出力されたデータを前記パッド310を介して半導体メモリ装置300の外部に出力可能なように所定の信号処理を行うデータ出力部150、160と;前記メモリセルブロック110と前記データ出力部150、160との間に連結された第2の広域データラインRGIOと;制御信号RDWTによって前記第1の広域データラインWGIO又は第2の広域データラインRGIOのデータを選択して出力する第1の多重化部(以下、MUX1とする。)320と;前記MUX1(320)から出力されたデータのエラー発生有無を定義する複数のビットからなるエラー検出コードR<0:7>を生成し、前記半導体メモリ装置300の外部に出力するエラー検出コード生成部(以下、EDC)330と;前記エラー検出コードR<0:7>を格納し、第2のタイミング信号FIFO_INSTBPによって所定のビット単位で出力する第2のレジスタ340と;前記制御信号RDWTによって異なるタイミングを有する信号DINSTBP_D、IOSASTBP_Dのうち1つを選択して前記第2のタイミング信号FIFO_INSTBPとして出力する第2の多重化部(以下、MUX2とする。)360と;前記第2のレジスタ340から出力されたエラー検出コードR<0:7>を直列に変換して出力するPSC_2350と;を含む。
前記メモリセルブロック110は、入出力センスアンプストローブ信号IOSASTBPによってデータを出力する。
前記SPC130は、パッド310の各データ入出力ピンDQ<0:7>を介して入力される8ビット直列データを64ビットの並列データに変換して出力する。
前記ラッチ部140は、前記64ビットの並列データをラッチし、前記第1のタイミング信号DINSTBPによって前記第1の広域データラインWGIOに出力する。
前記第1のタイミング信号DINSTBPは、半導体メモリ装置の外部から入力されたライト命令を内部信号処理タイミングに適合するように所定時間遅延させて生成した信号である。
前記レジスタ150は、メモリセルブロック110から前記第2の広域データラインRGIOを介して入力された64ビット並列データを格納し、FIFO(First In First Out)方式で出力する。
前記PSC160は、前記レジスタ150から順次に出力される並列データを直列データに変換し、前記パッド310の各データ入出力ピンDQ<0:7>を介して8ビットずつ出力する。
前記制御信号RDWTは、半導体メモリがリード動作の際及びライト動作の際、各々信号レベルが異なる信号である。
前記EDC330の内部ロジック及び出力ビットの数などは、規約JEDEC(Joint Electron Device Engineering Council)のような規約によって変わることができ、それらのうち1つの種類としてCRC(Cyclic Redundancy Check)8を使用することができる。この際、CRC8は、64ビットでエラー検出コード8ビットを出力するように構成される。すなわちCRC8によれば、前記EDC330は、第1の多重化部320から出力されたデータの十進値を所定の除数(Divisor)で除算し、その残りに該当する十進値を算出し、それに相当する8ビットのエラー検出コードを生成する。例えば、第1の多重化部320から出力されたデータの十進値が“10”であり、所定の除数が“7”なら、除算結果による残りは、“3”であるから、これに該当する8ビットの2進コードをエラー検出コードR<0:7>として出力するものである。もちろん、前述したロジックは、一例を挙げたものであり、回路設計によって様々な変形が可能である。
前記第2のレジスタ340は、前記エラー検出コードR<0:7>を格納し、第2のタイミング信号FIFO_INSTBPによってFIFO方式で出力する。
前記MUX2(360)は、制御信号RDWTによって異なるタイミングを有する信号DINSTBP_D、IOSASTBP_Dのうち1つを選択し、前記第2のタイミング信号FIFO_INSTBPとして出力する。
この際、リード動作である場合、IOSASTBP_Dが第2のタイミング信号FIFO_INSTBPとして出力され、ライト動作である場合、DINSTBP_Dが第2のタイミング信号FIFO_INSTBPとして出力される。
前記IOSASTBP_Dは、前記メモリセルブロック110のデータ出力タイミングを設定するために使われるIOSASTBPを、前記EDC330のデータ処理時間マージン(Margin)だけ遅延させた信号であり、DINSTBP_Dは、前記ラッチ部140のデータ出力タイミングを設定するために使われるDINSTBPを、前記エラー検出コード生成部330のデータ処理時間マージン(Margin)だけ遅延させた信号である。
したがって、第2のタイミング信号FIFO_INSTBPは、前記ラッチ部140からデータが出力される時点から前記エラー検出コード生成部330のデータ処理時間が経過した後にイネーブルされ、前記メモリセルブロック110からデータが出力される時点から前記エラー検出コード生成部330のデータ処理時間が経過した後にイネーブルされる。
前記PSC_2(350)は、前記第2のレジスタ340から出力されたエラー検出コードR<0:7>を直列に変換し、前記パッド310のEDCピンを介して出力する。
以下、このように構成された本発明に係るデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置のライト動作時のエラー検出コード生成動作を図3を参照して説明する。
まず、図2の構成において、SPC130、PSC160、及びPSC_2(350)は、外部クロックであるREFCLKのタイミングに合わせて動作し、その以外の構成は、内部クロックであるHCLKのタイミングに合わせて動作する。
外部のライト命令が入力され、パッド310のデータ入出力ピンDQ<0:7>の各々を介して8ビットずつトータル64ビットの直列データが順次に入力される。
前記SPC130がREFCLKによって前記64ビットの直列データを64ビットの並列データに変換し、前記ラッチ部140に出力する。
前記外部のライト命令が入力され、所定時間遅延されて、HCLKのT2区間に内部ライト命令(Internal Write Command)が発生し、これを遅延させたDINSTBPがT4区間に発生する。
前記SPC130を介して変換された64ビットの並列データは、前記ラッチ部140で所定時間遅延されて、前記DINSTBPのハイ区間に整列される。
前記ラッチ部140は、前記整列されたデータ(Aligned Data)をDINSTBPによってWGIOを介してメモリセルブロック110に出力する。
現在、半導体メモリ装置300がライト動作状態であるから、MUX1(320)は、RDWTによってWGIOのデータを選択してEDC330に出力し、EDC330は、入力されたデータを所定の除数で除算し、その残りを求め、それに相当するエラー検出コードR<0:7>を生成し、第2のレジスタ340に出力する。
前記第2のレジスタ340は、MUX2(360)がDINSTBP_Dを選択して生成したFIFO_INSTBPによってエラー検出コードR<0:7>をFIFO方式で格納及び出力する。
前記PSC_2(350)は、前記第2のレジスタ340から出力されるエラー検出コードR<0:7>を直列データに変換し、パッド310のEDCピンを介して順次に出力する。
前記GPU200は、自身が出力したデータの十進値を知っており、EDC330で使われる除数をも知っているので、自身が出力したデータによって半導体メモリ装置300から出力されるエラー検出コードR<0:7>を予め知っている。したがって、半導体メモリ装置300から出力されるエラー検出コードR<0:7>と自身が知っているコード値とが一致する場合に、正常なデータ伝送がなされたものと判断し、それとも、データ伝送エラーが発生したものと判断し、データを再伝送する。
一方、本発明に係るデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置のリード動作時のエラー検出コード生成動作は、MUX1(320)がRGIOのデータを選択してEDC330に供給し、MUX2(360)がIOSASTBP_Dを選択してFIFO_INSTBPを生成することに差異があり、その以外の動作は、ライト動作時と類似しているので、説明を省略する。
本発明の第1の実施形態によれば、前記第1の広域データラインWGIO及び第2の広域データラインRGIOは、各々半導体メモリのライト動作及びリード動作の専用で使われるラインであって、その以外の信号ラインに比べて半導体メモリ装置300内で最も広い領域にわたって配置されていて、レイアウトマージンをも最も多く確保している。したがって、エラー検出コードR<0:7>を生成するために使われるデータを前記第1の広域データラインWGIOと第2の広域データラインRGIOから供給されるようにし、本発明のエラー検出コード生成と関連した構成による配線及び回路面積を最小化することができる。
<第2の実施形態>
図4に示されたように、本発明の第2の実施形態に係るデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置400は、複数のメモリセルを備えたメモリセルブロック110と;複数のデータ入出力ピンDQ<0:7>、DBI(Data Bus Inversion)ピン、及びエラー検出コードピンEDCを備えたパッド410と;SPC420と、第1のタイミング信号DINSTBPによって動作するラッチ部430とから構成され、半導体メモリ装置400の外部、すなわち半導体メモリ装置400が内蔵されたチップセット(Chip Set)のGPU200から前記パッド410を介して入力されたデータを前記メモリセルブロック110に記録可能なように所定の信号処理を行うデータ入力部420、430と;前記データ入力部420、430と前記メモリセルブロック110との間に連結された第1の広域データラインWGIOと;前記第1の広域データラインWGIOの間に連結され、前記ラッチ部430から出力されたデータを以前データとの比較結果、すなわちパッド410のDBIピンを介して入力されたDBI信号によって反転させて、前記メモリセルブロック110に伝送する第1のデータバス反転部(以下、DBI_1とする。)440と;レジスタ460とPSC470とから構成され、前記メモリセルブロック110から出力されたデータを前記パッド410を介して半導体メモリ装置400の外部に出力可能なように所定の信号処理を行うデータ出力部460、470と;前記メモリセルブロック110と前記データ出力部460、470との間に連結された第2の広域データラインRGIOと;前記第2の広域データラインRGIOの間に連結され、前記メモリセルブロック110から出力されたデータを以前データと比較して反転させ、前記比較結果によってDBI信号を生成し、前記反転させたデータと一緒に出力する第2のデータバス反転部(以下、DBI_2とする。)450と;制御信号RDWTによって前記ラッチ部430と前記DBI_1(440)との間に連結された第1の広域データラインWGIOのデータ、又は前記DBI_2(450)と前記レジスタ460との間に連結された第2の広域データラインRGIOのデータを選択して出力する多重化部MUX1(480)と;前記MUX1(480)から出力されたデータのエラー発生有無を定義する複数のビットからなるエラー検出コードR<0:7>を生成し、前記半導体メモリ装置400の外部に出力するEDC490と;前記エラー検出コードR<0:7>を格納し、第2のタイミング信号FIFO_INSTBPによって所定のビット単位で出力する第2のレジスタ500と;前記制御信号RDWTによって異なるタイミングを有する信号DINSTBP_D、IOSASTBP_Dのうち1つを選択して前記第2のタイミング信号FIFO_INSTBPとして出力するMUX2(520)と;前記第2のレジスタ500から出力されたエラー検出コードR<0:7>を直列に変換して出力するPSC_2(510)と;を含む。
前記DBI(Data Bus Inversion)は、データと別途に追加されたDBI信号を用いてデータを反転させて伝送することによって、データ伝送の時、全体データビットのうち以前データビットに比べて現在データビットが変わる個数が増加するにつれて発生する同時スイッチングノイズ(Simultaneous Switching Noise)又は内部シンボル干渉(Inter Symbol Interference)問題を防止する機能である。
本発明の第2の実施形態は、半導体メモリ装置400が上述したDBI機能を備える場合であって、第1の広域データラインWGIO及び第2の広域データラインRGIOに各々DBI_1(440)及びDBI_2(450)が連結されている。
前記GPU200から64ビットのデータと8ビットのDBI信号を含むトータル72ビットが入力され、DBI_1(440)から前記8ビットのDBI信号を用いて64ビットのデータを反転して、又は元の状態のままにメモリセルブロック110に出力する。
また、DBI_2(450)がメモリセルブロック110から出力された64ビットのデータを以前メモリセルブロック110の出力データと比較して8ビットのDBI信号を生成し、64ビットのデータと一緒にトータル72ビットがパッド410を介してGPU200に出力されるようにする。
したがって、処理されるデータのビット数に差異があるだけで、半導体メモリのリード及びライト動作と、エラー検出コードR<0:7>の生成動作は、本発明の第1の実施形態と同様である。
但し、本発明の第2の実施形態によれば、エラー検出コードR<0:7>を生成するために使われるデータがDBI信号を含む72ビットとなり得るように、前記DBI_1(440)の入力端に連結された第1の広域データラインWGIOと、前記DBI_2(450)の出力端に連結された第2の広域データラインRGIOから供給されるようにしたことが核心である。もちろん、本発明の第2の実施形態は、第1の広域データラインWGIOと第2の広域データラインRGIOを利用するので、エラー検出コードの生成と関連した構成による配線及び回路面積を最小化することができる。
<第3の実施形態>
図5に示されたように、本発明の第3の実施形態に係るデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置600は、複数のメモリセルを備えたメモリセルブロック110と;複数のデータ入出力ピンDQ<0:7>とエラー検出コードピンEDCを備えたパッド310と;SPC130と、第1のタイミング信号DINSTBPによって動作するラッチ部140とから構成され、半導体メモリ装置600の外部、すなわち半導体メモリ装置600が内蔵されたチップセット(Chip Set)のGPU200から前記パッド310を介して入力されたデータを前記メモリセルブロック110に記録可能なように所定の信号処理を行うデータ入力部130、140と;レジスタ150とPSC160とから構成され、前記メモリセルブロック110から出力されたデータを前記パッド310を介して半導体メモリ装置600の外部に出力可能なように所定の信号処理を行うデータ出力部150、160と;前記データ入力部130、140及び前記データ出力部150、160と、前記メモリセルブロック110との間に共通連結された広域データラインGIOと;前記広域データラインGIOを介して双方向に伝送されるデータのエラー発生有無を定義する複数のビットからなるエラー検出コードR<0:7>を生成し、前記半導体メモリ装置600の外部に出力するEDC330と;前記エラー検出コードR<0:7>を格納し、第2のタイミング信号FIFO_INSTBPによって所定のビット単位で出力する第2のレジスタ340と;前記制御信号RDWTによって異なるタイミングを有する信号DINSTBP_D、IOSASTBP_Dのうち1つを選択して前記第2のタイミング信号FIFO_INSTBPとして出力するMUX610と;前記第2のレジスタ340から出力されたエラー検出コードR<0:7>を直列に変換して出力するPSC_2(350)と;を含む。
本発明の第3の実施形態は、広域データラインGIOを半導体メモリ装置600のライト動作及びリード動作時に共有した場合であって、本発明の第1及び第2の実施形態と同様に、前記EDC330が前記広域データラインGIOを介してデータを供給されて、エラー検出コードR<0:7>の生成動作を行う。この際、広域データラインGIOが共有されているので、EDC330に供給されるデータを選択するための多重化部を必要としない。そして、本発明の第3の実施形態に係る半導体メモリ装置600のリード及びライト動作と、エラー検出コードR<0:7>の生成動作は、本発明の第1の実施形態と同様である。
本発明の第3の実施形態によれば、広域データラインGIOは、各々半導体メモリのライト動作とリード動作の共用で使われるラインであって、その以外の信号ラインに比べて半導体メモリ装置600内で最も広い領域にわたって配置されていて、レイアウトマージンをも最も多く確保している。したがって、エラー検出コードR<0:7>を生成するために使われるデータを前記広域データラインGIOから供給されるようにして、本発明のエラー検出コード生成と関連した構成による配線及び回路面積を最小化することができる。また、前記データ入力部130、140及びデータ出力部150、160とメモリセルブロック110との間に連結された広域データラインGIOのどこでもEDC330へのデータ入力のための配線を連結することができる。
<第4の実施形態>
図6に示されたように、本発明の第4の実施形態に係るデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置700は、複数のメモリセルを備えたメモリセルブロック110と;複数のデータ入出力ピンDQ<0:7>、DBI(Data Bus Inversion)ピン、及びエラー検出コードピンEDCを備えたパッド410と;SPC420と、第1のタイミング信号DINSTBPによって動作するラッチ部430とから構成され、半導体メモリ装置700の外部、すなわち半導体メモリ装置700が内蔵されたチップセット(Chip Set)のGPU200から前記パッド410を介して入力されたデータを前記メモリセルブロック110に記録可能なように所定の信号処理を行うデータ入力部420、430と;レジスタ460とPSC470とから構成され、前記メモリセルブロック110から出力されたデータを前記パッド410を介して半導体メモリ装置700の外部に出力可能なように所定の信号処理を行うデータ出力部460、470と;前記データ入力部420、430及び前記データ出力部460、470と、前記メモリセルブロック110との間に共通連結された広域データラインGIOと;前記広域データラインGIOの間に連結され、前記広域データラインGIOを介して双方向に伝送されるデータの各々に対して以前データとの比較結果によって反転させて出力するDBI710と;前記DBI710に入力されるデータ及び前記DBI710から出力されるデータのエラー発生有無を定義する複数のビットからなるエラー検出コードR<0:7>を生成して出力するEDC490と;前記エラー検出コードR<0:7>を格納し、第2のタイミング信号FIFO_INSTBPによって所定のビット単位で出力する第2のレジスタ500と;前記制御信号RDWTによって異なるタイミングを有する信号DINSTBP_D、IOSASTBP_Dのうち1つを選択して前記第2のタイミング信号FIFO_INSTBPとして出力するMUX720と;前記第2のレジスタ500から出力されたエラー検出コードR<0:7>を直列に変換して出力するPSC_2(510)と;を含む。
本発明の第4の実施形態は、半導体メモリ装置700が上述したDBI機能を具備し、広域データラインGIOを半導体メモリ装置700のライト動作及びリード動作時に共有した場合であって、広域データラインGIOの間にDBI710が連結されている。
前記GPU200から64ビットのデータと8ビットのDBI信号を含むトータル72ビットが入力され、DBI710から前記8ビットのDBI信号を用いて64ビットのデータを反転して、又は元状態のままにメモリセルブロック110に出力する。
また、DBI710がメモリセルブロック110から出力された64ビットのデータを以前メモリセルブロック110の出力データと比較して8ビットのDBI信号を生成し、64ビットのデータと一緒にトータル72ビットがパッド410を介してGPU200に出力されるようにする。
したがって、広域データラインGIOを共有したことと、処理されるデータのビット数に差異があるだけで、半導体メモリのリード及びライト動作と、エラー検出コードR<0:7>の生成動作は、本発明の他の実施形態と同様である。
但し、本発明の第4の実施形態によれば、エラー検出コードR<0:7>を生成するために使われるデータがDBI信号を含む72ビットとなり得るように、EDC490の入力ライン配線を前記データ入力部420、430及びデータ出力部460、470とDBI710との間の広域データラインGIOから供給されるようにしたことが核心である。
本発明の第4の実施形態によれば、広域データラインGIOは、各々半導体メモリのライト動作とリード動作の共用で使われるラインであって、その以外の信号ラインに比べて半導体メモリ装置700内において最も広い領域にわたって配置されていて、レイアウトマージンをも最も多く確保している。
したがって、エラー検出コードR<0:7>を生成するために使われるデータを前記広域データラインGIOから供給されるようにして、本発明のエラー検出コード生成と関連した構成による配線及び回路面積を最小化することができる。
以上において説明した本発明は、本発明が属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形及び変更が可能であるので、上述した実施形態及び添付された図面に限定されるものではない。
従来の技術に係る半導体メモリ装置のブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係るデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置のブロック図である。 本発明に係るデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置のデータ入出力動作タイミング図である。 本発明の第2の実施形態に係るデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置のブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係るデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置のブロック図である。 本発明の第4の実施形態に係るデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置のブロック図である。
符号の説明
100、300、400、600、700…半導体メモリ装置
110…メモリセルブロック
120、310、410…パッド
130、420…直列/並列変換部(Serial to Parallel Converter:SPC)
140、430…ラッチ部
150、340、460、500…レジスタ
160、350、470、510…並列/直列変換部(Parallel to Serial Converter:PSC)
200…GPU(Graphic Processing Unit)
320、360、480、520、610、720…多重化部(Multiplexer:MUX)
330、490…エラー検出コード生成部(Error Detection Code Generator:EDC)
440、450、710…データバス反転部(Data Bus Inversion Unit:DBI)

Claims (22)

  1. 複数のメモリセルを備えたメモリセルブロックと、
    半導体メモリ装置の外部から入力されたデータを前記メモリセルブロックに記録可能なように所定の信号処理を行うデータ入力部と、
    前記データ入力部と前記メモリセルブロックとの間に連結された第1の広域データラインと、
    前記メモリセルブロックから出力されたデータを前記半導体メモリ装置の外部に出力可能なように所定の信号処理を行うデータ出力部と、
    前記メモリセルブロックと前記データ出力部との間に連結された第2の広域データラインと、
    制御信号によって前記第1の広域データライン又は前記第2の広域データラインのデータを選択して出力する多重化部と、
    前記多重化部から出力されたデータのエラー発生有無を定義する複数のビットからなるエラー検出コードを生成し、前記半導体メモリ装置の外部に出力するエラー検出コード生成部と、
    を含むことを特徴とするデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置。
  2. 前記データ入力部は、
    前記半導体メモリ装置の外部から入力される直列データを並列データに変換する直列/並列変換部と、
    前記並列データをラッチし、第1のタイミング信号によって前記第1の広域データラインに出力するラッチ部と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置。
  3. 前記第1のタイミング信号は、前記半導体メモリ装置の外部から入力されたライト命令によって生成された信号であることを特徴とする請求項2に記載のデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置。
  4. 前記データ出力部は、
    前記メモリセルブロックから前記第2の広域データラインを介して入力された並列データを格納し、所定のビット単位で出力するレジスタと、
    前記レジスタから出力された並列データを直列データに変換して出力する並列/直列変換部と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置。
  5. 前記制御信号は、リード動作の際及びライト動作の際、各々信号レベルが異なることを特徴とする請求項1に記載のデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置。
  6. 前記エラー検出コードを格納し、第2のタイミング信号によって所定のビット単位で出力するレジスタと、
    前記制御信号によって異なるタイミングを有する信号のうち1つを選択して前記第2のタイミング信号として出力する多重化部と、
    前記レジスタから出力されたエラー検出コードを直列に変換して出力する並列/直列変換部と、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置。
  7. 前記第2のタイミング信号は、前記データ入力部からデータが出力される時点から前記エラー検出コード生成部のデータ処理時間が経過した後にイネーブルされたり、前記メモリセルブロックからデータが出力される時点から前記エラー検出コード生成部のデータ処理時間が経過した後にイネーブルされることを特徴とする請求項6に記載のデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置。
  8. 複数のメモリセルを備えたメモリセルブロックと、
    半導体メモリ装置の外部から入力されたデータを前記メモリセルブロックに記録可能なように所定の信号処理を行うデータ入力部と、
    前記データ入力部と前記メモリセルブロックとの間に連結された第1の広域データラインと、
    前記第1の広域データラインの間に連結され、前記第1の広域データラインを介して入力されたデータを以前データとの比較結果によって反転させて、前記メモリセルブロックに伝送する第1のデータバス反転部と、
    前記メモリセルブロックから出力されたデータを前記半導体メモリ装置の外部に出力可能なように所定の信号処理を行うデータ出力部と、
    前記メモリセルブロックと前記データ出力部との間に連結された第2の広域データラインと、
    前記第2の広域データラインの間に連結され、前記メモリセルブロックから前記第2の広域データラインを介して入力されたデータを以前データとの比較結果によって反転させて出力する第2のデータバス反転部と、
    リード動作及びライト動作に適合するように、前記データ入力部と前記第1のデータバス反転部との間に連結された第1の広域データラインのデータ、又は前記第2のデータバス反転部と前記データ出力部との間に連結された第2の広域データラインのデータを選択して出力する多重化部と、
    前記多重化部から出力されたデータのエラー発生有無を定義する複数のビットからなるエラー検出コードを生成し、前記半導体メモリ装置の外部に出力するエラー検出コード生成部と、
    を含むことを特徴とするデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置。
  9. 前記データ入力部は、
    前記半導体メモリ装置の外部から入力される直列データを並列データに変換する直列/並列変換部と、
    前記並列データをラッチし、前記第1の広域データラインに出力するラッチ部と、を含むことを特徴とする請求項8に記載のデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置。
  10. 前記データ出力部は、
    前記第2の広域データラインを介して入力された並列データを格納し、所定のビット単位で出力するレジスタと、
    前記レジスタから出力された並列データを直列データに変換して出力する並列/直列変換部と、を含むことを特徴とする請求項8に記載のデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置。
  11. 前記エラー検出コードを格納し、タイミング信号によって所定のビット単位で出力するレジスタと、
    リード動作及びライト動作に適合するように、異なるタイミング信号のうち1つを選択して前記レジスタに出力する多重化部と、
    前記レジスタから出力されたエラー検出コードを直列に変換して出力する並列/直列変換部と、をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載のデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置。
  12. 前記タイミング信号は、前記ライト動作の際、前記データ入力部からデータが出力される時点から前記エラー検出コード生成部のデータ処理時間が経過した後にイネーブルされ、前記リード動作の際、前記メモリセルブロックからデータが出力される時点から前記エラー検出コード生成部のデータ処理時間が経過した後にイネーブルされることを特徴とする請求項11に記載のデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置。
  13. 複数のメモリセルを備えたメモリセルブロックと、
    半導体メモリ装置の外部から入力されたデータを前記メモリセルブロックに記録可能なように所定の信号処理を行うデータ入力部と、
    前記メモリセルブロックから出力されたデータを半導体メモリ装置の外部に出力可能なように所定の信号処理を行うデータ出力部と、
    前記データ入力部及び前記データ出力部と、前記メモリセルブロックとの間に共通連結された広域データラインと、
    前記広域データラインを介して伝送されるデータのエラー発生有無を定義する複数のビットからなるエラー検出コードを生成し、前記半導体メモリ装置の外部に出力するエラー検出コード生成部と、を含むことを特徴とするデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置。
  14. 前記エラー検出コードを格納し、第2のタイミング信号によって所定のビット単位で出力するレジスタと、
    リード動作及びライト動作に適合するように、異なるタイミングを有する信号のうち1つを選択して前記第2のタイミング信号として出力する多重化部と、
    前記レジスタから出力されたエラー検出コードを直列に変換して出力する並列/直列変換部と、をさらに含むことを特徴とする請求項13に記載のデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置。
  15. 前記第2のタイミング信号は、前記データ入力部からデータが出力される時点から前記エラー検出コード生成部のデータ処理時間が経過した後にイネーブルされたり、前記メモリセルブロックからデータが出力される時点から前記エラー検出コード生成部のデータ処理時間が経過した後にイネーブルされることを特徴とする請求項14に記載のデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置。
  16. 複数のメモリセルを備えたメモリセルブロックと、
    半導体メモリ装置の外部から入力されたデータを前記メモリセルブロックに記録可能なように所定の信号処理を行うデータ入力部と、
    前記メモリセルブロックから出力されたデータを前記半導体メモリ装置の外部から出力可能なように所定の信号処理を行うデータ出力部と、
    前記データ入力部及び前記データ出力部と、前記メモリセルブロックとの間に共通連結された広域データラインと、
    前記広域データラインの間に連結され、前記広域データラインを介して双方向に伝送されるデータの各々を以前データとの比較結果によって反転させて出力するデータバス反転部と、
    前記データバス反転部に入力されるデータ及び前記データバス反転部から出力されるデータのエラー発生有無を定義する複数のビットからなるエラー検出コードを生成し、前記半導体メモリ装置の外部に出力するエラー検出コード生成部と、を含むことを特徴とするデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置。
  17. 前記データ入力部は、
    前記半導体メモリ装置の外部から入力される直列データを並列データに変換する直列/並列変換部と、
    前記並列データをラッチし、第1のタイミング信号によって前記広域データラインに出力するラッチ部と、を含むことを特徴とする請求項13 又は 16に記載のデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置。
  18. 前記第1のタイミング信号は、前記半導体メモリ装置の外部から入力されたライト命令によって生成される信号であることを特徴とする請求項17に記載のデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置。
  19. 前記データ出力部は、
    前記メモリセルブロックから前記広域データラインを介して入力された並列データを格納し、所定のビット単位で出力するレジスタと、
    前記レジスタから出力された並列データを直列データに変換して出力する並列/直列変換部と、を含むことを特徴とする請求項13又は16に記載のデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置。
  20. 前記エラー検出コード生成部は、
    入力されるデータの十進値を所定の数で除算し、その残りに該当する十進値を算出し、それに相当する前記エラー検出コードを生成するロジック回路で構成されることを特徴とする請求項1,7,13又は16のいずれかに記載のデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置。
  21. 前記エラー検出コードを格納し、第2のタイミング信号によって所定のビット単位で出力するレジスタと、
    リード動作及びライト動作に適合するように、異なるタイミングを有する信号のうち1つを選択して前記第2のタイミング信号として出力する多重化部と、
    前記レジスタから出力されたエラー検出コードを直列に変換して出力する並列/直列変換部と、をさらに含むことを特徴とする請求項16に記載のデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置。
  22. 前記第2のタイミング信号は、前記データ入力部からデータが出力される時点から前記エラー検出コード生成部のデータ処理時間が経過した後にイネーブルされたり、前記メモリセルブロックからデータが出力される時点から前記エラー検出コード生成部のデータ処理時間が経過した後にイネーブルされることを特徴とする請求項21に記載のデータ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置。
JP2007171957A 2006-09-13 2007-06-29 データ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置 Active JP5086709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060088740A KR100837802B1 (ko) 2006-09-13 2006-09-13 데이터 입출력 오류 검출 기능을 갖는 반도체 메모리 장치
KR10-2006-0088740 2006-09-13

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008071470A true JP2008071470A (ja) 2008-03-27
JP2008071470A5 JP2008071470A5 (ja) 2010-05-20
JP5086709B2 JP5086709B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=39262462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007171957A Active JP5086709B2 (ja) 2006-09-13 2007-06-29 データ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7877675B2 (ja)
JP (1) JP5086709B2 (ja)
KR (1) KR100837802B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009211797A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子
JP2010055736A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Hynix Semiconductor Inc データ入力回路及びこれを備える半導体メモリ装置
JP2010073300A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ装置
JP2010118137A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ装置及びその動作方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204085A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Toshiba Corp 半導体記憶装置
KR100902051B1 (ko) * 2007-07-12 2009-06-15 주식회사 하이닉스반도체 오류 검사 코드 생성장치 및 방법
US7616133B2 (en) 2008-01-16 2009-11-10 Micron Technology, Inc. Data bus inversion apparatus, systems, and methods
KR101062759B1 (ko) 2009-08-11 2011-09-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치 및 그 데이터 독출 방법
KR101897515B1 (ko) 2012-08-28 2018-09-12 에스케이하이닉스 주식회사 집적회로
KR102035108B1 (ko) 2013-05-20 2019-10-23 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 시스템
US9583218B1 (en) * 2014-01-24 2017-02-28 Altera Corporation Configurable register circuitry for error detection and recovery
KR20150142814A (ko) 2014-06-11 2015-12-23 에스케이하이닉스 주식회사 리페어 정보 제어 기능을 갖는 반도체 장치
US11403170B2 (en) * 2014-08-05 2022-08-02 Macronix International Co., Ltd. Method and device for monitoring data error status in a memory
US10908817B2 (en) * 2017-12-08 2021-02-02 Sandisk Technologies Llc Signal reduction in a microcontroller architecture for non-volatile memory
CN112712833A (zh) * 2019-10-25 2021-04-27 长鑫存储技术(上海)有限公司 写操作电路、半导体存储器和写操作方法
US20210181990A1 (en) * 2019-12-16 2021-06-17 Micron Technology, Inc. Interrupt signaling for a memory device
CN115129234A (zh) * 2021-03-26 2022-09-30 长鑫存储技术有限公司 数据传输电路、方法及存储装置
CN115775588A (zh) * 2021-09-08 2023-03-10 长鑫存储技术有限公司 一种数据路径检测方法、装置、设备及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2554179B2 (ja) * 1989-11-20 1996-11-13 株式会社日立製作所 導通試験方法
JP2003273840A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 通信インターフェース装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57169867A (en) 1981-04-14 1982-10-19 Nec Corp Detector for picture memory error
JPH02143991A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH05158810A (ja) 1991-12-10 1993-06-25 Fujitsu Ltd 誤り検出回路
US6178532B1 (en) * 1998-06-11 2001-01-23 Micron Technology, Inc. On-chip circuit and method for testing memory devices
JP2002175697A (ja) 2000-12-06 2002-06-21 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びこれを用いた情報処理装置
US6742146B2 (en) * 2001-02-14 2004-05-25 Emc Corporation Techniques for providing data within a data storage system
JP4059473B2 (ja) * 2001-08-09 2008-03-12 株式会社ルネサステクノロジ メモリカード及びメモリコントローラ
CA2366397A1 (en) 2001-12-31 2003-06-30 Tropic Networks Inc. An interface for data transfer between integrated circuits
US6898648B2 (en) 2002-02-21 2005-05-24 Micron Technology, Inc. Memory bus polarity indicator system and method for reducing the affects of simultaneous switching outputs (SSO) on memory bus timing
CN100356342C (zh) * 2003-11-18 2007-12-19 株式会社瑞萨科技 信息处理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2554179B2 (ja) * 1989-11-20 1996-11-13 株式会社日立製作所 導通試験方法
JP2003273840A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 通信インターフェース装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009211797A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子
JP2010055736A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Hynix Semiconductor Inc データ入力回路及びこれを備える半導体メモリ装置
JP2010073300A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ装置
JP2010118137A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Hynix Semiconductor Inc 半導体メモリ装置及びその動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5086709B2 (ja) 2012-11-28
KR100837802B1 (ko) 2008-06-13
US20080082900A1 (en) 2008-04-03
US7877675B2 (en) 2011-01-25
KR20080024413A (ko) 2008-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5086709B2 (ja) データ入出力エラー検出機能を有する半導体メモリ装置
TWI606452B (zh) 記憶體裝置
JP4948952B2 (ja) 直列入/出力インターフェスを有するマルチポートメモリ素子
JP4936746B2 (ja) 半導体装置
US5872802A (en) Parity generation and check circuit and method in read data path
US8300482B2 (en) Data transfer circuit and semiconductor memory device including the same
KR100972555B1 (ko) 데이터 출력회로 및 데이터 출력방법
US7983095B2 (en) Semiconductor memory apparatus
JP2009211797A (ja) 半導体素子
JP4602246B2 (ja) 半導体集積回路
US8295100B2 (en) Pipe latch circuit and method for operating the same
KR20160068369A (ko) 패리티 체크 회로 및 이를 포함하는 메모리 장치
JP6072449B2 (ja) 半導体記憶回路及びその動作方法
JP2009048751A (ja) エラー修正コード(ecc)回路テストモード
KR20150026225A (ko) 반도체 장치 및 그의 동작 방법
JP4216405B2 (ja) ビルト−インパラレルテスト回路を備えた半導体メモリ装置
US9239755B2 (en) Semiconductor device and semiconductor system including the same
US8050135B2 (en) Semiconductor memory device
US7802154B2 (en) Method and apparatus for generating high-frequency command and address signals for high-speed semiconductor memory device testing
KR100821571B1 (ko) 반도체 메모리 장치를 위한 입력 데이터 생성 장치
US8473831B2 (en) Semiconductor memory apparatus and data read method of the same
US11830572B2 (en) Pipe latch circuit, operating method thereof, and semiconductor memory device including the same
KR20180068346A (ko) 반도체 장치 및 그의 동작 방법
JP7057660B2 (ja) 半導体集積回路
KR100997436B1 (ko) 반도체 메모리장치의 펄스생성회로 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5086709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250