JP2008058921A - 有機電界発光表示装置の駆動方法 - Google Patents

有機電界発光表示装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008058921A
JP2008058921A JP2006285117A JP2006285117A JP2008058921A JP 2008058921 A JP2008058921 A JP 2008058921A JP 2006285117 A JP2006285117 A JP 2006285117A JP 2006285117 A JP2006285117 A JP 2006285117A JP 2008058921 A JP2008058921 A JP 2008058921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
light emitting
frame
supplied
emitting display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006285117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4566972B2 (ja
Inventor
Do Hyung Ryu
道 亨 柳
Do Ik Kim
道 益 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2008058921A publication Critical patent/JP2008058921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4566972B2 publication Critical patent/JP4566972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3258Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0213Addressing of scan or signal lines controlling the sequence of the scanning lines with respect to the patterns to be displayed, e.g. to save power
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0218Addressing of scan or signal lines with collection of electrodes in groups for n-dimensional addressing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0278Details of driving circuits arranged to drive both scan and data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0266Reduction of sub-frame artefacts
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、デジタル方式で駆動することにより発光時間を最大限確保して表示品質を向上させた有機電界発光表示装置の駆動方法に関する。
【解決手段】本発明の有機電界発光表示装置の駆動方法は、1フレームをデータのビット数よりも多いサブフレームに分割する第1段階と、走査線の数にサブフレームの数を掛けた値で1フレームの期間を分割する第2段階と、階調が線形的に表現されるようにデータのビットの加重値を考慮してサブフレームの開始位置を設定する第3段階と、開始位置をサブフレームの数で割ってそれぞれのサブフレームの余りを求める第4段階と、1フレームの時間、開始位置及びサブフレームの数を用いて、走査信号が供給される走査線の行番号を求める第5段階とを含むことを特徴とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、有機電界発光表示装置の駆動方法に関し、特に、デジタル方式で駆動される有機電界発光表示装置の駆動方法に関する。
最近、陰極線管(Cathode Ray Tube)の短所である重量と容積を減らすことのできる各種の平板表示装置が開発されている。平板表示装置には、液晶表示装置(Liquid Crystal Display)、電界放出表示装置(Field Emission Display)、プラズマ表示パネル(Plasma Display Panel)及び有機電界発光表示装置(Organic Light Emitting Display)などがある。
平板表示装置のうち、有機電界発光表示装置は、電子と正孔との再結合によって光を発生する有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode:OLED)を用いて画像を表示する。このような有機電界発光表示装置は、迅速な応答速度を有すると共に低消費電力で駆動されるという長所がある。
図1は、従来の有機電界発光表示装置の画素を示す回路図である。
図1を参照すると、従来の有機電界発光表示装置の画素4は、有機発光ダイオードOLEDと、データ線Dm及び走査線Snに接続され、有機発光ダイオードOLEDを制御するための画素回路2とを備えている。
有機発光ダイオードOLEDのアノード電極は、画素回路2に接続され、カソード電極は、第2電源ELVSSに接続されている。このような有機発光ダイオードOLEDは、画素回路2から供給される電流に対応して所定の輝度の光を生成する。
画素回路2は、走査線Snに走査信号が供給されると、データ線Dmに供給されるデータ信号に対応して有機発光ダイオードOLEDに供給される電流量を制御する。このために、画素回路2は、第1電源ELVDDと有機発光ダイオードOLEDとの間に接続された第2トランジスタM2と、第2トランジスタM2、データ線Dm及び走査線Snの間に接続された第1トランジスタM1と、第2トランジスタM2のゲート電極と第1電極との間に接続されたストレージキャパシタCstとを備えている。
第1トランジスタM1のゲート電極は、走査線Snに接続され、第1電極はデータ線Dmに接続されている。そして、第1トランジスタM1の第2電極はストレージキャパシタCstの片側端子に接続されている。ここで、第1電極は、ソース電極及びドレイン電極のいずれか一つに設定され、第2電極は第1電極とは異なる電極に設定される。例えば、第1電極がソース電極に設定された場合には、第2電極はドレイン電極に設定される。走査線Sn及びデータ線Dmに接続された第1トランジスタM1は、走査線Snから走査信号が供給されるときターンオンされ、データ線Dmから供給されるデータ信号をストレージキャパシタCstに供給する。このとき、ストレージキャパシタCstはデータ信号に対応した電圧を充電する。
第2トランジスタM2のゲート電極は、ストレージキャパシタCstの片側端子に接続され、第1電極はストレージキャパシタCstの他方の端子と第1電源ELVDDに接続されている。そして、第2トランジスタM2の第2電極は、有機発光ダイオードOLEDのアノード電極に接続されている。このような第2トランジスタM2は、ストレージキャパシタCstに記憶された電圧値に対応して第1電源ELVDDから有機発光ダイオードOLEDに流れる電流量を制御する。このとき、有機発光ダイオードOLEDは、第2トランジスタM2から供給される電流量に対応した光を生成する。
しかし、このような従来の有機電界発光表示装置の画素は、ストレージキャパシタCstに記憶された電圧を用いて階調を表示することから、所望の階調を正確に表現するのに困難があった(アナログ駆動)。実際、ストレージキャパシタCstに記憶することのできる一定電圧を用いて多数の階調を表現しなければならないため、隣接した階調間の明度差を正確に表現することが困難であった。
そして、従来の有機電界発光表示装置に含まれる第2トランジスタM2は、工程のばらつきによって画素4毎に閾値電圧及び電子移動度などが異なるように設定される。このように、画素4毎に第2トランジスタM2の閾値電圧及び電子移動度にばらつきが生じると、同じ階調電圧に対して互いに異なる階調の光が生成され、これによって均一な輝度の映像を表示することができないという問題点があった。
日本特開2005−292286号公報 日本特開2004−13115号公報 韓国特許公開10−2003−0080148号公報 韓国特許公開10−2005−0013975号公報
したがって、本発明の目的は、デジタル方式で駆動される有機電界発光表示装置の駆動方法を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の実施例に係る有機電界発光表示装置の駆動方法は、1フレームをデータのビット数よりも多いサブフレームに分割する第1段階と、走査線の数に前記サブフレームの数を掛けた値で前記1フレームの期間を分割する第2段階と、階調が線形的に表現されるように、前記データのビットの加重値を考慮して前記サブフレームの開始位置を設定する第3段階と、前記開始位置を前記サブフレームの数で割ってそれぞれのサブフレームの余りを求める第4段階と、前記1フレームの時間、前記開始位置及び前記サブフレームの数を用いて、走査信号が供給される走査線の行番号を求める第5段階とを含むことを特徴とする。
上述のように、本発明の実施例に係る有機電界発光表示装置の駆動方法によれば、1フレームの間、それぞれの走査線にサブフレームの数だけ走査信号を供給し、これによって画素の発光時間を最大限確保することができるという長所がある。また、本発明では、1フレームの期間内にブラックを表現するサブフレームを挿入したので、表示品質を向上させることができる。同時に、本発明では、データのMSBビットを2つのサブフレームに分けて駆動するようにしたので、発光時間の差を最小化し、これによって擬似輪郭ノイズを低減することができる。
以下、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を容易に実施できる好ましい実施例を、添付した図2乃至図9を参照して詳述する。
図2は、本発明の実施例に係る有機電界発光表示装置を示す平面図である。
図2を参照すると、本発明の実施例に係る有機電界発光表示装置は、走査線S1乃至Sn及びデータ線D1乃至Dmと、複数の画素40を含む画素部30と、走査線S1乃至Snを駆動するための走査駆動部10と、データ線D1乃至Dmを駆動するためのデータ駆動部20と、走査駆動部10及びデータ駆動部20を制御するためのタイミング制御部50とを備えている。
タイミング制御部50は、外部から供給される同期信号に対応してデータ駆動制御信号DCS及び走査駆動制御信号SCSを生成する。タイミング制御部50で生成されたデータ駆動制御信号DCSは、データ駆動部20に供給され、走査駆動制御信号SCSは走査駆動部10に供給される。そして、タイミング制御部50は、外部から供給されたデータDataをデータ駆動部20に供給する。
データ駆動部20は、1フレームに含まれた複数のサブフレームの期間毎にデータ線D1乃至Dmにデータ信号を供給する。ここで、データ信号は、画素40が発光することのできる第1データ信号と、画素40が発光しない第2データ信号とに分けられる。すなわち、データ駆動部20は、それぞれのサブフレームの期間において走査信号が供給される度に画素40の発光を制御する第1データ信号及び/または第2データ信号をデータ線D1乃至Dmに供給する。
走査駆動部10は、それぞれのサブフレームの期間毎に走査線S1乃至Snに走査信号を供給する。走査線S1乃至Snに走査信号が供給されると、画素40がライン毎に選択される。このとき、走査信号によって選択された画素40は、データ線D1乃至Dmから第1データ信号または第2データ信号が供給される。
画素部30は、外部から第1電源ELVDD及び第2電源ELVSSが供給され、それぞれの画素40に供給される。第1電源ELVDD及び第2電源ELVSSが供給された画素40のそれぞれは、走査信号が供給されたときにデータ信号(第1データ信号または第2データ信号)の供給を受け、供給されたデータ信号に対応してそれぞれのサブフレームの期間の間発光または非発光となる。例えば、走査信号が供給されたとき、第1データ信号を供給された画素40は、該当サブフレームの期間の間発光となり、第2データ信号を供給された画素40は、該当サブフレームの期間の間非発光となる。
図3は、本発明の1フレームを概略的に示す図である。
図3を参照すると、本発明の1フレーム1Fは、複数のサブフレームSF1乃至SF8に分けられて駆動されている(デジタル駆動)。ここで、それぞれのサブフレームSF1乃至SF8は、走査信号を順次供給するための走査期間、走査期間の間に第1データ信号を供給された画素40が発光する発光期間及び画素40が非発光状態に切り換えられるリセット期間に分けられて駆動されている。
走査期間の間、走査線S1乃至Snには、走査信号が供給される。そして、データ線D1乃至Dmには、第1データ信号または第2データ信号が供給される。すなわち、走査期間の間、画素40は第1データ信号または第2データ信号が供給される。
発光期間の間、画素40のそれぞれは、走査期間の間に供給された第1データ信号または第2データ信号を保持しながら発光または非発光となる。すなわち、走査期間の間に第1データ信号を供給された画素40は、該当サブフレームの期間の間発光状態に設定され、第2データ信号を供給された画素40は、該当サブフレームの期間の間非発光状態に設定される。
ここで、サブフレームSF1乃至SF8のそれぞれにおける発光期間は、異なるように設定されている。例えば、256階調で画像を表示しようとする場合、図3に示すように、1フレームで8つのサブフィールド(SF1乃至SF8)に分けられる。そして、8つのサブフィールド(SF1乃至SF8)のそれぞれにおける発光期間は、2(n=0、1、2、3、4、5、6、7)の割合で増加する。すなわち、本発明では、それぞれのサブフレームで画素40の発光を制御して所定の階調の画像を表示する。つまり、本発明では、サブフレームの期間の間に画素が発光する時間の合計を用いて、1フレームの期間における所定の階調を表現する。
一方、図3に示す1フレームは、本発明の一例であって、本発明はこれに限定されない。例えば、1フレームは、10以上のサブフレームに分割することができ、各サブフレームの発光期間も設計者によって多様に設定することができる。
リセット期間の間には、画素40が非発光状態に切り換えられる。このために、追加的な配線及び画素40のそれぞれには、追加的なトランジスタが含まれる。一方、1フレームに含まれるリセット期間は、除去することもできる。
このように、デジタル駆動は、トランジスタのオンまたはオフ状態を用いて階調を表現するので、トランジスタのばらつきとは関係なく均一な輝度の映像を表示することができるという長所がある。また、時間を分割して階調を表現(デジタル駆動)するので、一定の電圧範囲を用いて階調を表現(アナログ駆動)する方式に比べてより正確な階調を表現することができるという長所がある。
しかし、このようなデジタル駆動では、最上位ビットと下位ビットとの発光時間の差によって擬似輪郭ノイズが発生するという問題がある。つまり、127の階調を表現する場合、第1サブフレームSF1乃至第7サブフレームSF7が発光となり、第8サブフレームSF8の期間の間非発光となる。そして、128の階調を表現する場合、第1サブフレームSF1乃至第7サブフレームSF7が非発光となり、第8サブフレームSF8の期間の間発光となる。すなわち、デジタル駆動では、特定の階調を表現するとき、所定の時間差が発生し、この時間差によって擬似輪郭ノイズが発生するという問題がある。
詳述すると、図4に示すように、127階調を表現する「A」部分を観察し、隣接していて128階調を表現する「B」部分を観察するとき、目視では255階調として認識される。また、128階調を表現する「C」部分を観察し、隣接していて127階調を表現する「D」部分を観察するとき、目視では0階調として認識される。このような擬似輪郭ノイズは、デジタル駆動時に表示品質を低下させる重要な要因として作用する。
そして、一般に、サブフレームの走査期間の間、すべての走査線S1乃至Snに走査信号が順次供給される。ここで、走査線S1乃至Snに走査信号が供給される期間は、発光に寄与しない期間であるため、画素40の発光時間が短縮するという問題がある。つまり、1フレームに8つのサブフレームが含まれる場合、それぞれの走査線S1乃至Snに8回の走査信号が供給され、これによって発光期間が短縮するという問題がある。
このような短所を克服するために、本発明の第2実施例では、走査期間の間、走査線S1乃至Snに走査信号を順次供給しないことにする。つまり、走査信号が供給される走査線S1乃至Snを所定の方式で設定し、設定された順にしたがって走査信号を供給することにより、画素40の発光時間を最大化する。
図5は、本発明の第2実施例における1フレームを示す図である。図5では、データDataを4ビットと仮定し、画素部は10の走査線を有すると仮定する。
図5を参照すると、1フレームは、データのビット数である4よりも多い5つのサブフレームに分けられる。つまり、本発明の第2実施例において、1フレームは、4ビットのデータに対応して発光に寄与する4つのサブフレームSF1乃至SF4と、非発光状態に設定される1つのサブフレームSF5とを含み、計5つのサブフレームを備えている。
ここで、1フレームの時間は、5つのサブフレームに走査線の数を掛けて、50Hの時間に分割される。
Figure 2008058921
表1において、D0、D1、D2、D3は、1つのデータDataのビット別の位置を表す。つまり、D0は、データDataのLSBビットを意味し、D3は、データDataのMSBビットを意味する。この場合、LSBビットは、最も低い加重値を有する第1サブフレームSF1期間の間に発光の可否を決定し、MSBは最も高い加重値を有する第4サブフレームSF4期間の間に発光の可否を決定する。
開始位置は、50Hに分けられた時間のうちのサブフレームが始まる位置を意味する。そして、発光時間は、該当フレームの発光時間を意味する。そして、余りは、開始位置をサブフレームの数で割った余りを意味する。
表1及び図5を参照して詳述すると、データDataの各ビットの階調が線形的に表現されるために、サブフレームの発光時間は2倍ずつ増加しなければならない。まず、第1サブフレームSF1は、3Hの期間の間発光する。ここで、第1サブフレームSF1の開始位置を「0」に設定する場合、第2サブフレームSF2は1フレームの期間中に3Hの時間に始まって6Hの期間の間発光する。
また、第3サブフレームSF3は、1フレームの期間中に9Hの時間に始まって12Hの期間の間発光する。そして、第4サブフレームSF4は21Hの時間に始まって21Hの期間の間発光する。そして、ブランク(Blank)フレームである第5サブフレームSF5は、1フレームの期間中に42Hの時間に始まって8Hの期間の間発光する。
ここで、階調が線形的に表現されるためには、第4サブフレームSF4が24Hの期間の間発光しなければならないが、表1では21Hの期間の間発光するように設定されている。これを詳述すると、第4サブフレームSF4の発光期間を24Hに設定し、第5サブフレームSF5の開始位置を45Hに設定すると、線形的な階調を表現することができる。しかし、第5サブフレームSF5の開始位置が45Hに設定される場合、余り(45/5)が0に設定される。この場合、第1サブフレームSF1の余りと第5サブフレームSF5の余りとが同一になるという現象が発生する。
しかし、このように、第1サブフレームSF1と第5サブフレームSF5の余りが同一になると、データが同時に供給される場合が発生する。つまり、本発明の第2実施例においては、図5に示すように、1フレームを50Hの期間に分けて、それぞれの1Hの期間毎に1つの走査線に走査信号を供給しながら発光するようになる。しかし、1フレームに含まれたサブフレームの余りが同じである場合、特定の1Hの期間に2つの走査線に走査信号が供給される場合が発生する。
一方、第5サブフレームSF5の開始位置が44に設定される場合、余りは第3サブフレームSF3と同一に設定される。そして、第5サブフレームSF5の開始位置が43に設定される場合、余りは、第2サブフレームSF2と同一に設定される。したがって、本発明では、第5サブフレームSF5の開始位置を42に設定し、他のサブフレームSF1乃至SF4の余りと同一にならないように設定する。そして、本発明では、LSBビットに該当するサブフレームSF1の発光時間を常に奇数に設定する(表1では、3H)。このように、LSBビットに該当するサブフレームSF1の発光時間を奇数に設定しなければ、サブフレームSF1乃至SF5の余りが重畳しないように設定することができない。
本発明において、ブランクフレームSF5の発光時間は、式(1)によって決定される。
(数1)
ブランクサブフレームの発光時間=1フレームの時間−LSBの発光時間×(2−1) ・・・・ (1)
式(1)において、nは、データDataのビット数を意味する。表1及び図5において、1フレームの時間は50Hに設定され、LSBの発光時間は3Hに設定される。そして、2−1は15に設定される。したがって、この場合ブランクサブフレームの発光時間は、5Hに設定される。しかし、表1において、ブランクサブフレームの発光時間は、8Hに設定されている。つまり、余りが重畳しないようにブランクサブフレームの開始位置が調節されているため、式(1)で計算された時間と所定の誤差が発生する。この場合、ブランクサブフレームの発光時間は、式(1)で計算された時間に対して誤差がLSBの発光時間以下となるように調節する(すなわち、5H±3Hの範囲内で調節)。
上述の過程を経て、各サブフレームSF1乃至SF5の開始位置及び発光時間が確定した後、式(2)によって行番号が求められる。ここで、行番号は、走査信号が供給される走査線を意味する。
(数2)
行番号=INT{(1フレームの時間−各ビットの開始位置)/サブフレームの数+1} ・・・・ (2)
式(2)において、1フレームの時間は50に設定され、サブフレームの数は5に設定される。そして、LSBビットD0の開始位置は「1」に設定される。ここで、フレームの時間が50に設定されるため(すなわち、49ではないため)、LSBビットD0の開始位置も0ではなく、1に設定される。そして、式(2)において、LSBビットD0の行番号は10と求められる。ここで、走査線は、第0走査線S0から第9走査線S9に設定されているので、10の行番号は0にリセットされる。すなわち、式(2)において行番号を求めるときには、走査線の数と同じ行番号は0にリセットされる。
同様に、式(2)により、D1ビットの行番号は10と求められ、これによって0にリセットされる。そして、式(2)により、D2ビットの行番号は9と求められ、D3ビットの行番号は6と求められる。また、式(2)においてブランクフレームSF5の行番号は2と求められる。
このように、式(2)において求められた行番号を余りの大きさの順に配置し、図6のように0→6→2→0→9の順に配置する(余りの大きさは、第1サブフレームSF1、第4サブフレームSF4、第5サブフレームSF5、第2サブフレームSF2、第3サブフレームSF3の順に大きくなるように設定されている)。ここで、データ信号の加重値は、行番号と同様に余りの順に配置される。
詳述すると、まず行番号によって第0走査線S0、第6走査線S6、第2走査線S2、第0走査線S0及び第9走査線S9の順に走査信号が供給される。そして、表1の余りの順に加重値が増加するようにデータ信号が供給される。つまり、第0走査線S0に走査信号が供給されるとき、D0ビットの加重値を有するデータ信号が供給される。よって、第0走査線S0に走査信号が供給されたとき、データ信号が供給された画素は、3Hの期間の間発光する。
そして、第6走査線S6に走査信号が供給されたとき、D3ビットの加重値を有するデータ信号が供給され、画素は21Hの期間の間発光する。同様に、第2走査線S2、第0走査線S0及び第9走査線S9に走査信号が供給されたとき、ブランク、D1ビット、D2ビットの加重値を有するデータ信号が供給される。
一方、行番号の走査線に走査信号が供給された後、行番号の数は1つずつ増加する。すると、行番号は、1→7→3→1→10の順に配置される。ここで、10は、0にリセットされるため、実際の行番号は、1→7→3→1→0の順に決定され、決定された行番号によって走査線に走査信号が供給される。実質的に、本発明の第2実施例では、このような過程を図5のように走査線の数(すなわち、10回)だけ繰り返しながら所定階調の映像を表示するようになる。
上述した本発明の第2実施例では、1フレームの間、それぞれの走査線にサブフレームの数に該当する走査信号のみが供給され、これにより、走査期間を最大限短縮することができる。つまり、本発明の第2実施例では、走査期間を短縮することにより、発光期間を最大限確保することができるという長所がある。また、本発明では、1フレームの期間の間にブランク期間が含まれる。ここで、ブランク期間はブラックを表現し、これにより、表示品質を向上させることができる。実際に、1フレームの期間の間にブラックを表現するサブフレームが含まれると、表示品質が向上する。
一方、図5及び表1は、データDataが4ビットの場合を仮定した。しかし、一般に、有機電界発光表示装置で用いられるデータDataは8ビットに設定されている。よって、図7を用いてデータDataが8ビットの場合を説明する。
図7は、本発明の第2実施例に係る駆動方法で駆動する場合において、データが8ビットの場合を示す図である。図7において画素部は、320の走査線を有すると仮定する。この場合、1フレーム1Fの時間は、3200Hの時間に分割される。
表2は、データが8ビットの場合におけるそれぞれのビットの開始位置を表している。
Figure 2008058921
図7及び表2を参照すると、データが8ビットの場合、1フレームは10のサブフレームに分けられる。詳述すると、8ビットのうちMSBビットを除く残りのビットは、それぞれ1つのサブフレームの期間に分けられ、MSBビットは2つのサブフレームに分けられる。すなわち、MSBビットは、第7サブフレームSF7及び第8サブフレームSF8に分けられる。このようにMSBビットを2つのサブフレームに分けて駆動すると、階調を表現するとき、発光時間の差が縮まって擬似輪郭ノイズが低減する。そして、1フレームには、ブランクフレームBが含まれる。このようなブランクフレームBは、ブラックを表現する期間である。
表2において、D0乃至D7−2は、データDataのビット別の位置(または加重値)を表す。つまり、D0は、データDataのLSBビットを意味する。そして、D7−1及びD7−2は、分割されたMSBビットを意味する。ここで、データDataのそれぞれのビットは順番通りに配置しない。例えば、D0のビットよりもD1のビットが先に存在する。このような順は、MSBのビットが分割できるように、設計者によって多様に設定することができる。
一方、各ビット毎の発光時間は、階調が線形的に表現できるように、以前のビットに比べて2倍ずつ増加するように設定される。D0ビットは、11Hの期間の間発光し、D1ビットは、22Hの期間の間発光する。そして、D2ビットは44H、D3ビットは88H、D4ビットは176H、D5ビットは352H、D6ビットは704H、D7−1ビットは703H、D7−2ビットは705Hの期間の間発光する。ここで、D7−1ビット及びD7−2ビットの発光時間の合計は1408Hであって、D6ビットの2倍に設定されている。また、ブランク期間は、式(1)によって395Hに決定される。ここで、ブランク期間は、LSBビットの発光時間(11H)だけ調節することができる。
一方、図7及び表2において、1フレームの時間は3200に設定され、サブフレームの数は10に設定される。そして、D1ビットの開始位置は「1」に設定される。すなわち、フレーム時間が3200に設定されているため、D1ビットの開始位置も0ではなく、1に設定される。
式(2)において、それぞれのビットの行番号は、0、318、317、313、304、286、247、177、106、36と求められる。このように求められた行番号を余りの大きさの順に配置すると、図8のように0→286→318→317→106→304→247→313→36→177の順に設定される。ここで、データ信号の加重値は、行番号と同様に余りの順に配置される。
詳述すると、まず、行番号によって第0走査線S0、第286走査線S286、第318走査線S318、第317走査線S317、第106走査線S106、第304走査線S304、第247走査線S247、第313走査線S313、第36走査線S36及び第177走査線S177の順に走査信号が供給される。そして、表2において配置された余りの順にしたがって加重値を有するようにデータ信号が供給される。
つまり、第0走査線S0に走査信号が供給されるとき、D1の加重値を有するデータ信号(22Hの発光期間)が供給される。そして、第286走査線S286に走査信号が供給されるとき、ブランク期間の加重値を有するデータ信号(395Hの発光期間)が供給される。同様に、第318走査線S318、第317走査線S317、第106走査線S106、第304走査線S304、第247走査線S247、第313走査線S313、第36走査線S36及び第177走査線S177の順に走査信号が供給されるとき、D0、D2、D6、D4、D7−1、D3、D5、D7−2の加重値を有するデータ信号が供給される。
一方、行番号の走査線に走査信号が供給された後、行番号の数は1つずつ増加する。すると、行番号は、1→287→319→318→107→305→248→314→37→178の順に配置される。一方、行番号が増加して320を越える場合には、0にリセットされる。実質的に、本発明では、このような過程を走査線の数だけ繰り返しながら所定階調の映像を表示する。
一方、本発明において、1フレームの期間の間、データビット(またはサブフレームの加重値)は、多様な形態で配置することができる。例えば、表3のように、1フレームのデータ加重値を配置することができる。
Figure 2008058921
表3でも、擬似輪郭ノイズを減らすために、MSBビットを2つのサブフレームに分割して駆動する。
これを詳述すると、127階調を表現する場合、D6、D4、D3、D2、D1、D5ビットが発光し、128階調を表現する場合、D7−1及びD7−2のビットが発光する。図9に示すように、127階調を表現する「A」部分を観察し、隣接していて128階調を表現する「B」部分を観察するとき、目視では約128階調として認識される。また、128階調を表現する「C」部分を観察し、隣接していて127階調を表現する「D」部分を観察するとき、目視では約127階調として認識される。すなわち、本発明では、MSBビットを2つのサブフレームに分割して駆動することにより、擬似輪郭ノイズを最小化することができる。
上記発明の詳細な説明と図面は、単に本発明の例示的なものであって、これは、単に本発明を説明するための目的として使用されたものであり、意味限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するために使用されたものではない。そのため、以上の内容に基づいて、当業者であれば本発明の技術思想を逸脱しない範囲で多様な変更及び修正が可能であることが分かる。したがって、本発明の技術的な保護範囲は、明細書の詳細な説明に記載された内容に限定されるのではなく、特許請求の範囲によって定められなければならない。
一般的な有機電界発光表示装置における画素の構成を示す回路図である。 本発明の実施例に係る有機電界発光表示装置の構成を示す図である。 本発明の実施例に係る有機電界発光表示装置の1フレームを概略的に示す図である。 デジタル駆動時に擬似輪郭ノイズが発生する過程を説明するための図である。 データが5ビットの場合における本発明の第2実施例に係る有機電界発光表示装置の1フレームを示す図である。 図5における走査信号が供給される順序である行番号を示す図である。 データが8ビットの場合における本発明の第2実施例に係る有機電界発光表示装置の1フレームを示す図である。 図7における走査信号が供給される順序である行番号を示す図である。 データのMSBビットを分割し、駆動時に擬似輪郭ノイズを最小化する過程を説明するための図である。
符号の説明
2 画素回路
4、40 画素
10 走査駆動部
20 データ駆動部
30 画素部
50 タイミング制御部

Claims (14)

  1. 1フレームをデータのビット数よりも多いサブフレームに分割する第1段階と、
    走査線の数に前記サブフレームの数を掛けた値で前記1フレームの期間を分割する第2段階と、
    階調が線形的に表現されるように、前記データのビットの加重値を考慮して前記サブフレームの開始位置を設定する第3段階と、
    前記開始位置を前記サブフレームの数で割ってそれぞれのサブフレームの余りを求める第4段階と、
    前記1フレームの時間、前記開始位置及び前記サブフレームの数を用いて、走査信号が供給される走査線の行番号を求める第5段階と
    を含むことを特徴とする有機電界発光表示装置の駆動方法。
  2. 前記第1段階において、
    前記データのMSBビットは、少なくとも2つのビットに分割されて階調を表現することを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置の駆動方法。
  3. 前記第1段階において、
    前記サブフレームには、ブランクサブフレームが含まれていることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれか1項に記載の有機電界発光表示装置の駆動方法。
  4. 前記ブランクサブフレームは、ブラックを表現するサブフレームであることを特徴とする請求項3に記載の有機電界発光表示装置の駆動方法。
  5. 前記ブランクサブフレームの発光時間は、
    ブランクサブフレームの発光時間=1フレームの時間−LSBの発光時間×(2−1)(nは、データのビット数)
    の関係式による計算結果に、前記データのLSBビットの発光時間を加算または減算した範囲内で調節されることを特徴とする請求項3または請求項4のいずれか1項に記載の有機電界発光表示装置の駆動方法。
  6. 前記1フレームの時間中、前記データのLSBビットの発光時間は、奇数に設定されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の有機電界発光表示装置の駆動方法。
  7. 前記1フレームの期間の間、前記データのビット別の発光順を非順次に設定することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の有機電界発光表示装置の駆動方法。
  8. 前記開始位置は、前記サブフレームのそれぞれの余りが互いに同一にならないように設定されていることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の有機電界発光表示装置の駆動方法。
  9. 前記第5段階において、前記行番号は、
    行番号=INT{(1フレームの時間−各ビットの開始位置)/サブフレームの数+1}
    の関係式によって求められることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の有機電界発光表示装置の駆動方法。
  10. 前記行番号が前記走査線の数と同じ値に設定されたときには「0」にリセットすることとを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の有機電界発光表示装置の駆動方法。
  11. 前記第5段階において求められた行番号は、前記余りの大きさに基づいて配置され、この配置された順にしたがって前記走査信号が供給されることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の有機電界発光表示装置の駆動方法。
  12. 前記走査信号が供給されるとき、前記余りの大きさに応じて設定された加重値を有するデータ信号が供給されることを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の有機電界発光表示装置の駆動方法。
  13. 前記行番号に走査信号が供給された後には、前記行番号を1つずつ増加させて前記走査信号が供給される走査線を設定することを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の有機電界発光表示装置の駆動方法。
  14. 前記1フレームの期間の間、前記それぞれの走査線には、前記サブフレームの数に該当する走査信号が供給されることを特徴とする請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の有機電界発光表示装置の駆動方法。
JP2006285117A 2006-08-30 2006-10-19 有機電界発光表示装置の駆動方法 Active JP4566972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060083144A KR100805609B1 (ko) 2006-08-30 2006-08-30 유기전계발광 표시장치의 구동방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008058921A true JP2008058921A (ja) 2008-03-13
JP4566972B2 JP4566972B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=38776166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006285117A Active JP4566972B2 (ja) 2006-08-30 2006-10-19 有機電界発光表示装置の駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8054247B2 (ja)
EP (1) EP1895490A3 (ja)
JP (1) JP4566972B2 (ja)
KR (1) KR100805609B1 (ja)
CN (1) CN101136172B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013050680A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Sony Corp 駆動回路、表示装置、および表示装置の駆動方法
JP7505295B2 (ja) 2020-06-29 2024-06-25 セイコーエプソン株式会社 回路装置、電気光学素子及び電子機器
JP7505294B2 (ja) 2020-06-29 2024-06-25 セイコーエプソン株式会社 回路装置、電気光学素子及び電子機器

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101517879B1 (ko) 2008-10-24 2015-05-07 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광 디스플레이장치의 구동방법
JP5906631B2 (ja) * 2011-09-22 2016-04-20 ソニー株式会社 表示装置、表示方法および電子機器
KR20150057588A (ko) * 2013-11-20 2015-05-28 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
JP2015125427A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置の駆動方法、および表示装置
KR20150092412A (ko) 2014-02-04 2015-08-13 삼성디스플레이 주식회사 입체영상 표시장치와 그 구동방법
KR102154814B1 (ko) 2014-02-24 2020-09-11 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
US10347174B2 (en) 2017-01-03 2019-07-09 Solomon Systech Limited System of compressed frame scanning for a display and a method thereof
CN107256691B (zh) 2017-08-10 2019-09-27 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 Oled显示装置的数位驱动方法及系统
DE102019113916A1 (de) * 2019-05-24 2020-11-26 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronische Leuchtvorrichtung mit einer Programmiereinrichtung und Verfahren zum Steuern einer optoelektronischen Leuchtvorrichtung
CN110517630B (zh) * 2019-08-30 2021-06-18 成都辰显光电有限公司 显示面板的驱动方法及其驱动装置、显示装置
CN110379363B (zh) * 2019-08-30 2021-07-20 成都辰显光电有限公司 显示面板的驱动方法及其驱动装置、显示装置
CN110796982B (zh) * 2019-11-15 2024-07-23 北京集创北方科技股份有限公司 影像显示的驱动方法、驱动芯片、驱动装置以及显示装置
CN113487988B (zh) * 2021-06-23 2022-03-22 惠科股份有限公司 显示面板的侦测方法和显示面板
US11776462B2 (en) 2021-06-25 2023-10-03 Sapien Semiconductors Inc. Pulse width modulation (PWM) control apparatus and method for improving dynamic false contour of display device
KR102378259B1 (ko) * 2021-07-26 2022-03-25 주식회사 사피엔반도체 디스플레이의 의사윤곽 화질 왜곡을 개선하기 위한 pwm 신호 출력 제어 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004501A (ja) * 2002-04-09 2004-01-08 Sharp Corp 電気光学装置の駆動装置、それを用いた表示装置、その駆動方法、並びに、その重みの設定方法
JP2005099712A (ja) * 2003-08-28 2005-04-14 Sharp Corp 表示装置の駆動回路および表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0982707A1 (en) * 1998-08-19 2000-03-01 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for processing video pictures, in particular for large area flicker effect reduction
WO2001052229A1 (fr) * 2000-01-14 2001-07-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil d'affichage a matrice active et procede de commande correspondant
JP2002175039A (ja) 2000-01-14 2002-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法
JP4014831B2 (ja) * 2000-09-04 2007-11-28 株式会社半導体エネルギー研究所 El表示装置及びその駆動方法
JP2002180264A (ja) 2000-12-13 2002-06-26 Sugimoto Chiyakushiyokushiyo:Kk 緑青色斑点模様の銅板及びその処理方法
KR20030080148A (ko) 2002-04-04 2003-10-11 엘지전자 주식회사 패시브 매트릭스 유기 el 디스플레이 장치의 랜덤 스캔방법
JP2004013115A (ja) 2002-06-11 2004-01-15 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機発光素子を用いた表示デバイスの駆動方法および駆動装置
JP4662011B2 (ja) 2003-07-29 2011-03-30 東北パイオニア株式会社 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
JP4626171B2 (ja) 2004-03-31 2011-02-02 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、画像処理装置及び画像表示システム
JP2006039039A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Tohoku Pioneer Corp 自発光表示パネルの駆動装置、駆動方法及びその駆動装置を備えた電子機器
KR100688799B1 (ko) * 2004-11-17 2007-03-02 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치, 발광 표시장치의 구동 방법 및 화소회로의구동방법
JP4437110B2 (ja) * 2004-11-17 2010-03-24 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機発光表示装置,有機発光表示装置の駆動方法及び画素回路の駆動方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004501A (ja) * 2002-04-09 2004-01-08 Sharp Corp 電気光学装置の駆動装置、それを用いた表示装置、その駆動方法、並びに、その重みの設定方法
JP2005099712A (ja) * 2003-08-28 2005-04-14 Sharp Corp 表示装置の駆動回路および表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013050680A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Sony Corp 駆動回路、表示装置、および表示装置の駆動方法
US9858852B2 (en) 2011-08-31 2018-01-02 Sony Corporation Driving circuit, display, and method of driving the display
JP7505295B2 (ja) 2020-06-29 2024-06-25 セイコーエプソン株式会社 回路装置、電気光学素子及び電子機器
JP7505294B2 (ja) 2020-06-29 2024-06-25 セイコーエプソン株式会社 回路装置、電気光学素子及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1895490A3 (en) 2009-09-02
CN101136172B (zh) 2011-12-14
CN101136172A (zh) 2008-03-05
EP1895490A2 (en) 2008-03-05
JP4566972B2 (ja) 2010-10-20
KR100805609B1 (ko) 2008-02-20
US20080055206A1 (en) 2008-03-06
US8054247B2 (en) 2011-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4566972B2 (ja) 有機電界発光表示装置の駆動方法
JP4281923B2 (ja) 発光表示装置及びその駆動方法
KR100831228B1 (ko) 유기 전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
WO2018223492A1 (zh) Oled显示装置的数字驱动方法
JP4987246B2 (ja) 発光表示装置およびその駆動方法
KR101446340B1 (ko) 일렉트로-루미네센스 표시장치
JP2008122892A (ja) 有機電界発光表示装置の駆動方法
EP2940681A1 (en) Display device and method for driving the same
KR100916904B1 (ko) 평판 표시장치 및 그의 구동방법
KR100602356B1 (ko) 발광 표시장치와 그의 구동방법
KR20120032736A (ko) 화소 및 이를 이용한 유기 전계발광 표시장치
KR100926635B1 (ko) 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR101076448B1 (ko) 유기발광다이오드 표시장치
KR20150101035A (ko) 유기전계발광 표시장치
KR20150028000A (ko) 표시장치 및 그 구동방법
KR101999761B1 (ko) 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR20140033967A (ko) 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR102154814B1 (ko) 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR20150022296A (ko) 표시장치 및 표시장치의 구동방법
KR20100070857A (ko) 유기전계발광표시장치 및 이의 구동방법
KR102098744B1 (ko) 유기발광표시장치 및 그 구동 방법
KR20100045657A (ko) 유기전계 발광 디스플레이장치의 구동방법
KR20150100997A (ko) 유기전계발광 표시장치
KR100658271B1 (ko) 화소 및 이를 이용한 유기 발광 표시장치
JP2018112711A (ja) 表示ドライバ、表示装置及び画像処理回路

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4566972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250