JP2008058916A - 有機電界発光表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

有機電界発光表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008058916A
JP2008058916A JP2006261347A JP2006261347A JP2008058916A JP 2008058916 A JP2008058916 A JP 2008058916A JP 2006261347 A JP2006261347 A JP 2006261347A JP 2006261347 A JP2006261347 A JP 2006261347A JP 2008058916 A JP2008058916 A JP 2008058916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
vertical synchronization
synchronization signal
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006261347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4671936B2 (ja
Inventor
Do Ik Kim
道▲益▼ 金
Do-Hyung Ryu
道亨 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2008058916A publication Critical patent/JP2008058916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671936B2 publication Critical patent/JP4671936B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G3/2096Details of the interface to the display terminal specific for a flat panel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/399Control of the bit-mapped memory using two or more bit-mapped memories, the operations of which are switched in time, e.g. ping-pong buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3275Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3291Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data voltage for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】交互に書き込みと読込み動作を行なう二つのフレームメモリの、書込みと読込みの開始及び完了時点を互いに一致させるために、外部垂直同期化信号と内部垂直同期化信号とを一致させるデジタル駆動方式の有機電界発光表示装置及び駆動方法を提供する。
【解決手段】走査線に走査信号を順次に供給する走査駆動部と、データのそれぞれに第1または第2データ信号を供給するデータ駆動部と、走査信号が供給されるときに選択され、第1または第2データ信号が供給され発光または非発光が制御される複数の画素が備えられる画素部と、走査駆動部及びデータ駆動部を制御し、データ駆動部に所定のデータを供給するタイミング制御部と、タイミング制御部に備えられる二つのフレームメモリに対し書き込みの完了時点、及び読込みの開始時点を一致させるために、内部垂直同期信号と外部垂直同期信号との位相差を一致させる垂直同期信号の同期化回路とを備える。
【選択図】図6

Description

本発明は有機電界発光表示装置に関し、特にデジタル駆動方式の有機電界発光表示装置に関するものである。
近年、陰極線管(Cathode Ray Tube)の短所である重量と体積を減らすことができる各種平板表示装置などが開発されている。平板表示装置には、液晶表示装置(Liquid Crystal Display)、電界放出表示装置(Field Emission Display)、プラズマ表示パネル(Plasma Display Panel)、及び有機電界発光表示装置(Organic Light Emitting Display)などがある。
平板表示装置のうち有機電界発光表示装置は、電子と正孔の再結合によって光を発生する有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode:OLED)を用いて画像を表示する。このような有機電界発光表示装置は、速い応答速度を有すると同時に、低消費電力で駆動することができる。
図1は、従来の有機電界発光表示装置の画素を示す回路図である。
図1に示すように、従来の有機電界発光表示装置の画素4は、有機発光ダイオードOLEDと、データ線Dm及び走査線Snに接続され、有機発光ダイオードOLEDを制御するための画素回路2を備えている。
有機発光ダイオードOLEDのアノード電極は画素回路2に接続されており、カソード電極は第2電源ELVSSに接続されている。このような有機発光ダイオードOLEDは、画素回路2から供給される電流に対応して所定輝度の光を生成する。
画素回路2は、走査線Snに走査信号が供給されるとき、データ線Dmに供給されるデータ信号に対応して有機発光ダイオードOLEDに供給される電流量を制御する。そのために、画素回路2は、第1電源ELVDDと有機発光ダイオードOLEDの間に接続される第2トランジスタM2と、第2トランジスタM2、データ線Dm及び走査線Snの間に接続される第1トランジスタM1と、第2トランジスタM2のゲート電極と第1電極の間に接続されるストレージキャパシタCstを備える。
第1トランジスタM1のゲート電極は走査線Snに接続されており、第1電極はデータ線Dmに接続されている。そして、第1トランジスタM1の第2電極は、ストレージキャパシタCstの一側端子に接続されている。ここで、第1電極は、ソース電極及びドレイン電極のうちいずれか一つに設定され、第2電極は、第1電極と異なる電極に設定される。たとえば、第1電極がソース電極に設定されれば、第2電極はドレイン電極に設定される。走査線Sn及びデータ線Dmに接続される第1トランジスタM1は、走査線Snから走査信号が供給されるときに導通状態になり、データ線Dmから供給されるデータ信号をストレージキャパシタCstに供給する。この際、ストレージキャパシタCstはデータ信号に対応する電圧を充電する。
第2トランジスタM2のゲート電極は、ストレージキャパシタCstの一側端子に接続されており、第1電極は、ストレージキャパシタCstの他側端子及び第1電源ELVDDに接続されている。そして、第2トランジスタM2の第2電極は、有機発光ダイオードOLEDのアノード電極に接続されている。このような第2トランジスタM2は、ストレージキャパシタCstに格納された電圧値に対応して第1電源ELVDDから有機発光ダイオードOLEDに流れる電流量を制御する。この際、有機発光ダイオードOLEDは、第2トランジスタM2から供給される電流量に対応する光を生成する。
しかしながら、このような従来の有機電界発光表示装置の画素は、ストレージキャパシタCstに格納された電圧を利用して階調を表示するため、所望の階調を正確に表現することが困難である(アナログ駆動)。実際に、ストレージキャパシタCstに格納し得る所定電圧を利用して複数の階調を表現しなければならず、隣接する階調間の輝度差を正確に表現することが難しい。
また、従来の有機電界発光表示装置に備えられる第2トランジスタM2は、工程偏差によって画素4ごとにしきい電圧及び電子移動度などが異なるように設定される。このように、画素4ごとに第2トランジスタM2のしきい電圧及び電子移動度の偏差が生じると、同一の階調電圧に対し互いに異なる階調の光が生成され、均一な輝度の画像が得られないという問題点がある。
韓国特許公開第2005−0078332号明細書
したがって、本発明の目的は、デジタル駆動方式の有機電界発光表示装置において、交互に書き込み(Write)と読込み(Read)動作を行なう二つのフレームメモリに対し、前記書込みと読込みの開始及び完了時点を互いに一致させるために、外部垂直同期化信号Vsyncと内部垂直同期化信号を一致させる有機電界発光表示装置及びその駆動方法を提供することである。
前述した目的を達成するための本発明に係る有機電界発光表示装置は、デジタル方式で駆動される有機電界発光表示装置において、走査線に走査信号を順次に供給する走査駆動部と、データのそれぞれに第1データ信号または第2データ信号を供給するデータ駆動部と、前記走査信号が供給されるときに選択され、前記第1データ信号または第2データ信号が供給され発光または非発光が制御される複数の画素が備えられる画素部と、前記走査駆動部及びデータ駆動部を制御し、前記データ駆動部に所定のデータを供給するタイミング制御部と、前記タイミング制御部に備えられる二つのフレームメモリに対し書き込み(Write)の完了時点、及び読込み(Read)の開始時点を一致させるために、内部垂直同期信号Vsyncと外部垂直同期信号の位相差を一致させる垂直同期信号の同期化回路とを備えることを特徴とする。
また、本発明による有機電界発光表示装置の駆動方法は、デジタル駆動方式の有機電界発光表示装置における外部垂直同期信号と内部垂直同期信号との位相差を一致させる有機電界発光表示装置の駆動方法において、前記外部垂直同期信号が入力され、これを1/2分周してデューティ(duty)比50%で周波数が前記外部垂直同期信号の1/2である信号(第1出力信号)が出力され、前記内部垂直同期信号及び1/2分周した内部垂直同期信号が受信され、前記両信号の位相を比較して90°シフトして1/2分周された内部垂直同期信号(第2出力信号)が出力され、前記出力された両信号が位相比較され、前記出力された両信号の位相差が一致するようにメインクロックの周波数を調節することを特徴とする。
本発明によれば、交互に書き込みと読込み動作を行なう二つのフレームメモリに対し前記書き込みと読込みの開始及び完了時点を互いに一致させることによって、画面の一部に欠陥が発生する問題点を解決できるという効果がある。
本発明の実施形態によるデジタル駆動方式の有機電界発光表示装置の説明に先立って、一般的なデジタル駆動方式の有機電界発光表示装置について説明する。
図2は、一般的なデジタル駆動方式の有機電界発光表示装置の構成ブロック図である。
図2に示すように、一般的なデジタル駆動方式の有機電界発光表示装置は、走査線S1乃至Sn及びデータ線D1乃至Dmと、複数の画素40を含む画素部30と、走査線S1乃至Snを駆動するための走査駆動部10と、データ線D1乃至Dmを駆動するためのデータ駆動部20と、走査駆動部10及びデータ駆動部20を制御するためのタイミング制御部50を備えている。
タイミング制御部50は、外部から供給される垂直同期信号Vsyncに対応してデータ駆動制御信号DCS及び走査駆動制御信号SCSを生成する。タイミング制御部50で生成されるデータ駆動制御信号DCSはデータ駆動部20に供給され、走査駆動制御信号SCSは走査駆動部10に供給される。
そして、タイミング制御部50は、外部から供給されるデータDataをデータ駆動部20に供給する。
データ駆動部20は、一つのフレームに含まれる複数のサブフレーム期間ごとにデータ線D1乃至Dmにデータ信号を供給する。ここで、データ信号は、画素40が発光する第1データ信号と、画素40が発光しない第2データ信号に分けられる。すなわち、データ駆動部20は、それぞれのサブフレーム期間に走査信号が供給されるたびに、画素40の発光または非発光を制御する第1データ信号及び/または第2データ信号をデータ線D1乃至Dmに供給する。
走査駆動部10はそれぞれのサブフレーム期間ごとに走査線S1乃至Snに走査信号を供給する。走査線S1乃至Snに走査信号が供給されると、画素40がラインごとに選択される。この際、走査信号により選択された画素40は、データ線D1乃至Dmから第1データ信号または第2データ信号が供給される。
画素部30は、外部から第1電源ELVDD及び第2電源ELVSSが供給され、それぞれの画素40に供給する。第1電源ELVDD及び第2電源ELVSSが供給される画素40のそれぞれは、走査信号が供給されるときにデータ信号(第1データ信号または第2データ信号)が供給され、供給されるデータ信号に対応してそれぞれのサブフレーム期間に発光または非発光する。例えば、走査信号が供給される際に、第1データ信号が供給される画素40は当該サブフレーム期間に発光し、第2データ信号が供給される画素40は当該サブフレーム期間に非発光する。なお、前記画素40は、前記図1で説明した画素の構造と同様であってもよい。
前記デジタル駆動において、一つのフレーム1Fは、複数のサブフレーム(例えば、SF1〜SF8)に分割されて駆動される。ここで、それぞれのサブフレームSF1〜SF8は、走査信号を順次に供給するための走査期間、走査期間に第1データ信号が供給される画素40が発光する発光期間、及び画素40が非発光状態に切り換わるリセット期間に分けて駆動される。
また、前記サブフレームSF1〜SF8のそれぞれにおける発光期間は互いに異なるように設定される。例えば、256階調で画像を表示しようとする場合、一つのフレームで8個のサブフィールドSF1乃至SF8に分割され、8個のサブフィールドSF1乃至SF8のそれぞれにおける発光期間は2(n=0、1、2、3、4、5、6、7)の割合で増加する。すなわち、それぞれのサブフレームで画素40の発光を制御し所定階調の画像を表示することになり、前記サブフレーム期間における前記画素が発光する時間の合計を利用して一つのフレーム期間に所定の階調を表現する。
このように、デジタル駆動は、各画素に備えられる駆動トランジスタのオンまたはオフ状態を利用して階調を表現するため、トランジスタのばらつきと無関係に均一な輝度の画像を表示することができ、しかも、時間を分割して階調を表現(デジタル駆動)するため、所定電圧範囲を利用して階調を表現(アナログ駆動)する方式に比べてより正確な階調を表現することができる。
また、前記タイミング制御部50には、二つのフレームメモリ(図示せず)が備えられており、これは交互に書き込み(Write)と読込み(Read)動作を行なう。すなわち、一つのフレームメモリが外部から供給されるデータを書き込む(Write)間に他のフレームメモリは既に格納されたデータを読込みて(Read)前記データ駆動部20に転送する。
この際、前記外部データは、前記外部垂直同期信号により同期して書き込み動作を行なうフレームメモリに格納され、前記データ駆動部20は、内部垂直同期信号に同期して読込み動作を行なうフレームメモリから既に格納されたデータを読込みて画素部30に備えられる複数の画素に転送する。このような書き込みと読込み動作は、前記二つのフレームメモリの間で交互に行なわれる。
しかしながら、このような動作において前記外部垂直同期信号と内部垂直同期信号とが互いに同期せず位相が異なる場合、前記二つのフレームメモリにおける書き込みと読込みの開始及び完了時点が互いに異なるようになり、画面の一部に欠陥が発生するという問題がある。
図3は、外部垂直同期信号と内部垂直同期信号との位相が一致しない場合に生じる問題を示す図である。
図3に示すように、外部垂直同期信号Vsyncと内部垂直同期信号Vsyncとが互いに同期せず位相差が生じる場合、前記内部垂直同期信号の下降エッジで各フレームメモリの読込み/書き込み動作が切り換わるため、前記二つのフレームメモリにおける書き込みと読込みの開始及び完了時点が互いに異なるようになり、画面の一部に欠陥が発生する。
すなわち、正常であれば、前記外部垂直同期信号に同期して外部データに対する書き込み動作が行なわれる第1フレームメモリMemory1は、Nフレーム期間に対する全データの書き込み動作が完了した後、N+1フレームで読込み動作に切り換えられるべきであるが、図示するように、内部垂直同期信号が外部垂直同期信号と同期せず位相差が生じる場合、書き込み動作が行なわれる第1フレームメモリMemory1がNフレーム期間に読込み動作に切り換えられ、このためNフレーム期間に読込み動作が行われるべき第2フレームメモリMemory2は、前記内部垂直同期信号によりNフレーム期間に書き込み動作に切り換えられる。その結果、前記フレームに相応する画面の一部に欠陥が発生する。
このような問題は、図示されるように、前記外部垂直同期信号と内部垂直同期信号とが同期しない場合に各フレームごとに持続的に発生する。
そこで、本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであって、タイミング制御部と接続される垂直同期信号の同期化回路が備えられ、交互に書き込みと読込み動作を行なう二つのフレームメモリに対し前記書き込みと読込みの開始及び完了時点を互いに一致させることができることを特徴とする。
次に、本発明に係る実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図4は、本発明の実施形態による有機電界発光表示装置の構成ブロック図である。
図4に示すように、本発明の実施形態による有機電界発光表示装置は、走査線S1乃至Sn及びデータ線D1乃至Dmと、複数の画素400を含む画素部300と、走査線S1乃至Snを駆動するための走査駆動部100と、データ線D1乃至Dmを駆動するためのデータ駆動部200と、走査駆動部100及びデータ駆動部200を制御するためのタイミング制御部500、及び前記タイミング制御部に備えられる二つのフレームメモリに対し書き込みの完了時点と読込みの開始時点を一致させるように、内部垂直同期信号Vsyncと外部垂直同期信号との位相差を一致させる垂直同期信号の同期化回路600を備えて構成される。
ここで、前記タイミング制御部500は、外部から供給される垂直同期信号Vsyncに対応してデータ駆動制御信号DCS及び走査駆動制御信号SCSを生成し、前記データ駆動制御信号DCSはデータ駆動部200に供給され、走査駆動制御信号SCSは走査駆動部100に供給される。さらに、前記外部垂直同期信号に同期して外部から供給されるデータDataをデータ駆動部200に供給する。
また、前記タイミング制御部500には二つのフレームメモリ(図示せず)が備えられており、これは交互に書き込みと読込み動作を行なう。すなわち、一つのフレームメモリが外部から供給されるデータを書き込む間に他のフレームメモリは既に格納されたデータを読込みて前記データ駆動部200に転送する。
この際、前記外部データは、前記外部垂直同期信号により同期されて書き込み動作を行なうフレームメモリに格納され、前記データ駆動部200は、内部垂直同期信号に同期して読み動作を行なうフレームメモリから既に格納されたデータを読込みて画素部300に備えられる複数の画素400にそれを転送する。このような書き込みと読込み動作は、前記二つのフレームメモリ間で交互に行なわれる。
従来、上述したように、前記外部垂直同期信号と内部垂直同期信号とが互いに非同期で位相が異なる場合、前記二つのフレームメモリにおける書き込みと読込みの開始及び完了時点が互いに異なるようになり、画面の一部に欠陥が発生したが、本発明の実施形態では、このような問題を解決するために、前記内部垂直同期信号を外部垂直同期信号と同期させて位相を一致させる垂直同期信号の同期化回路600が備えられることを特徴とする。
前記タイミング制御部500及び垂直同期信号の同期化回路600の詳細な構成及び動作について、図5乃至図7を参照して詳細に説明する。
また、前記データ駆動部200は、一つのフレームに含まれる複数のサブフレーム期間ごとにデータ線D1乃至Dmにデータ信号を供給する。ここで、データ信号は、画素400が発光する第1データ信号と、画素400が発光しない第2データ信号に分けられる。すなわち、データ駆動部200は、それぞれのサブフレーム期間に走査信号が供給されるたびに画素400の発光または非発光を制御する第1データ信号及び/または第2データ信号をデータ線D1乃至Dmに供給する。
走査駆動部100は、それぞれのサブフレーム期間ごとに走査線S1乃至Snに走査信号を供給する。走査線S1乃至Snに走査信号が供給されると、画素400がラインごとに選択される。この際、走査信号により選択された画素400は、データ線D1乃至Dmから第1データ信号または第2データ信号の供給を受ける。
画素部300は、外部から第1電源ELVDD及び第2電源ELVSSの供給を受け、それぞれの画素400に供給する。第1電源ELVDD及び第2電源ELVSSが供給される画素400のそれぞれは、走査信号が供給されるときにデータ信号(第1データ信号または第2データ信号)の供給を受け、供給されるデータ信号に対応してそれぞれのサブフレーム期間に発光または非発光する。例えば、走査信号が供給されるとき、第1データ信号が供給される画素400は当該サブフレーム期間に発光し、第2データ信号が供給される画素400は当該サブフレーム期間に非発光する。なお、前記画素400の構造は、前記図1に示した画素構造と同様の構造であってもよい。
図5は、図4に示されるタイミング制御部の構成をより詳細に示した図である。
図5に示すように、前記タイミング制御部500は、外部から外部垂直同期信号Vsync及び外部データDataが受信され、前記外部データDataを第1フレームメモリ520に格納する書き込みメモリ制御端510と、内部垂直同期信号Vsyncに同期して第2フレームメモリ530に既に格納されたデータを読込み、それをデータ駆動回路(図4の200)に伝達する読込みメモリ制御端540と、前記外部データの読込みと書き込み動作を交互に行なう第1及び第2フレームメモリ520、530を有して構成される。
前記書き込みメモリ制御端510は、外部から外部垂直同期信号及び前記外部垂直同期信号に同期して入力される外部データが伝達され、前記外部データを書き込む動作が行なわれるフレームメモリに格納する役割を有する。
この際、前記フレームメモリは、第1または第2フレームメモリ520、530となり得るものであって、前記第1フレームメモリ520が書き込み動作を行なうときには前記第2フレームメモリ530は読込み動作を行い、反対に第1フレームメモリ520が読込み動作を行なうときには第2フレームメモリ530は書き込み動作を行なう。
すなわち、前記書き込みメモリ制御端510は、書き込み動作を行なうフレームメモリに、前記外部データ及び前記外部同期信号により生成される書き込みアドレス信号WR ADDを提供し、これにより、前記フレームメモリには前記外部同期信号に同期して順次に一つのフレームに相当するデータが格納される。
また、前記読込みメモリ制御端540は、内部垂直同期信号により生成される読込みアドレス信号RD ADDを読み出す動作が行なわれるフレームメモリ、すなわち、以前のフレームに書き込み動作が行なわれてデータが既に格納されたフレームメモリに提供し、前記フレームメモリから前記既に格納されたデータを読込み、それをデータ駆動回路に伝達する。
この際、前記読込みメモリ制御端540は、メインカウンタとしてパネルの駆動回路にメインクロックを提供する役割を有し、前記内部垂直同期信号は、前記メインクロックにより生成される。
ただし、本発明においては、前記内部垂直同期信号が垂直同期信号の同期化回路600によって前記外部垂直同期信号の位相に同期化された信号、すなわち、前記外部垂直同期信号と位相差のない信号であることを特徴とする。
そのために、前記読込みメモリ制御端540は、内部で生成される内部垂直同期信号及び前記内部垂直同期信号を1/2分周した信号を前記垂直同期信号の同期化回路600に提供し、それを外部垂直同期化信号と位相比較して、前記外部垂直同期信号と位相差が一致する内部垂直同期信号を生成するようにメインクロックの周波数を調節し、前記周波数が調節されたメインクロックを再び前記読込みメモリ制御端540にフィードバックする。
このように、前記読込みメモリ制御端540でフレームメモリに格納されたデータを読み取るのに使用される内部垂直同期信号は、前記書き込みメモリ制御端510でフレームメモリにデータを書き込むのに使用される外部垂直同期信号との位相差がないため、上述のような問題点、すなわち、前記二つのフレームメモリにおける書き込みと読込みの開始及び完了時点が互いに異なるようになり、画面の一部に欠陥が発生するという問題点を解決することができる。
図6は図4に示す垂直同期信号の同期化回路の構成を示すブロック図であり、図7は図6に示す垂直同期信号の同期化回路の駆動波形図である。
図6及び図7に示すように、前記垂直同期信号の同期化回路600は、外部垂直同期信号が入力され、これを1/2分周して出力するD−フリップフロップ610と、前記読込みメモリ制御端540から内部垂直同期信号、及び1/2分周された内部垂直同期信号が受信され、90°シフトして1/2分周された内部垂直同期信号を出力する第1排他的論理和(EX−OR)ゲート620と、前記第1EX−ORゲート620の出力信号及び前記D−フリップフロップの出力信号610の位相を比較する第2排他的論理和(EX−OR)ゲート630と、前記第2EX−ORゲート630の出力信号の直流DC成分のみを出力するフィルタ640と、前記第2EX−ORゲート630の結果に応じて発振周波数を調節する電圧制御発振器VCO650とを有して構成される。
上述したように、外部データは、外部垂直同期信号VSYNC_WRに同期して前記タイミング制御部の書き込みメモリ制御端(図5の510)に入力され、そこで前記タイミング制御部の読込みメモリ制御端540は、前記外部垂直同期信号VSYNC_WRと同様のタイミングで同期され読込み動作が行なわれるフレームメモリから既に格納されたデータを読込み、それを各画素に転送する必要がある。
そのために、本発明は、前記垂直同期信号の同期化回路600により外部から入力される外部垂直同期信号VSYNC_WRと、タイミング制御部内のメインカウンタ(Main Counter)、すなわち、読込みメモリ制御部540で生成される内部垂直同期信号(例えば60Hz_RD)を互いに位相比較し、その位相が互いに一致するようメインクロック周波数を調節して両信号の位相を一致させる方法を使用する。
前記垂直同期信号の同期化回路600の詳細な動作について図6及び図7を参照して説明する。
外部垂直同期信号VSYNC_WRが入力されるD−フリップフロップ610により前記信号を1/2分周し、デューティ比50%で、たとえば、周波数が30Hzの信号VSYNC_WR/2を出力する。
また、読込みメモリ制御端540から出力される内部垂直同期信号60Hz_RD及び1/2分周された内部垂直同期信号30Hz_RDが入力される第1EX−ORゲート620により前記両信号を位相比較して、90°シフトして1/2分周された内部垂直同期信号30Hz_RD_90shiftを出力する。
前記入力される両信号をEX−ORゲートを用いて比較する場合、両信号の位相差が90°のときにフェーズロックされるため、30Hz_RDを90°シフトして得られた30Hz_RD_90shiftが出力されることになる。
そこで、前記D−フリップフロップ610の出力信号VSYNC_WR/2及び第1EX−ORゲート620の出力信号30Hz_RD_90shiftは、第2EX−ORゲート630に入力されて位相比較される。
前記VSYNC_WR/2と30Hz_RD_90shiftとの位相が互いに一致する場合は、位相比較する第2EX−ORゲート630の出力におけるA(low区間)とB(high区間)の割合が50%になり、VSYNC_WR/2の位相が進んでいる場合はA<Bとなり、30Hz_RD信号の位相が進んでいる場合はA>Bとなる。また、前記第2EX−ORゲート630に接続され備えられるフィルタ(たとえば、low passフィルタ)640は、前記第2EX−ORゲート630出力信号の直流DC成分のみをフィルタリングしてそれを出力する。
これにより、前記VSYNC_WR/2の位相が30Hz_RD_90shiftの位相より進んでいる場合は、電圧制御発振器VCO650の周波数制御電圧入力が上昇し、メインクロックRD_CLK_OUT周波数を上げることによって両信号の位相差を一致させる。
これに対し、30Hz_RDの位相が進んでいる場合は、前記VCO650の周波数制御電圧が下降し、メインクロックRD_CLK_OUT周波数を下げることによって両信号の位相差を一致させる。
このように、周波数が調節されたメインクロックがフィードバックされ、前記タイミング制御部のメインカウンタ(Main Counter)、すなわち、読込みメモリ制御端540に入力されることによって、前記外部垂直同期信号と位相差のない内部垂直同期信号が生成され、前記内部垂直同期信号により読込み動作が行なわれることで、前記二つのフレームメモリにおける書き込みと読込みの開始及び完了時点が互いに異なるようになり、画面の一部に欠陥が発生する問題を解決できる。
図8は、外部垂直同期信号と内部垂直同期信号との位相が一致する場合を示す図である。
図8に示すように、外部垂直同期信号Vsyncと内部垂直同期信号Vsyncが互いに同期して位相差がない場合は、前記外部垂直同期信号と同一のタイミングを有する内部垂直同期信号の下降エッジで各フレームメモリの読込み/書き込み動作が切り換えられるため、前記二つのフレームメモリの書き込みと読込みの開始及び完了時点が互いに一致し、その結果、各フレームごとに発生する画面欠陥のないディスプレイが得られる。
すなわち、前記外部垂直同期信号に同期して外部データに対する書き込み動作が行なわれる第1フレームメモリMemory1は、Nフレーム期間に対し全データの書き込み動作が完了した後、N+1フレームで読込み動作に切り換えられ、これと同様に、前記外部垂直同期信号と同一のタイミングを有する内部同期信号に同期して既に格納されたデータに対する読込み動作が行なわれる第2フレームメモリMemory2は、Nフレーム期間に対し全データの読込み動作が完了した後、N+1フレームで書き込み動作に切り換えられる。
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の多様な変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属するものである。
従来の有機電界発光表示装置の画素を示す回路図。 一般的なデジタル駆動方式の有機電界発光表示装置の構成ブロック図。 外部垂直同期信号と内部垂直同期信号の位相が一致しない場合に生じる問題点を示す図。 本発明の実施形態による有機電界発光表示装置の構成を示すブロック図。 図4のタイミング制御部の構成をより詳細に示した図。 図4の垂直同期信号の同期化回路の構成を示すブロック図。 図6の垂直同期信号の同期化回路の駆動波形図。 外部垂直同期信号と内部垂直同期信号との位相が一致する場合を示す図。
符号の説明
500…タイミング制御部
510…書き込みメモリ制御端
520…第1フレームメモリ
530…第2フレームメモリ
540…読込みメモリ制御端
600…垂直同期信号同期化回路
610…D−フリップフロップ(FF)
620…第1EX−ORゲート
630…第2EX−ORゲート
640…フィルタ
650…電圧制御発振器(VCO)

Claims (12)

  1. デジタル方式で駆動される有機電界発光表示装置において、
    走査線に走査信号を順次に供給する走査駆動部と、
    データのそれぞれに第1データ信号または第2データ信号を供給するデータ駆動部と、
    前記走査信号が供給されるときに選択され、前記第1データ信号または第2データ信号が供給され発光または非発光が制御される複数の画素が備えられる画素部と、
    前記走査駆動部及びデータ駆動部を制御し、前記データ駆動部に所定のデータを供給するタイミング制御部と、
    前記タイミング制御部に備えられる二つのフレームメモリに対し書き込み(Write)の完了時点、及び読込み(Read)の開始時点を一致させるように、内部垂直同期信号Vsyncと外部垂直同期信号との位相差を一致させる垂直同期信号の同期化回路とを備えることを特徴とする有機電界発光表示装置。
  2. 前記タイミング制御部は、
    外部から外部垂直同期信号Vsync及び外部データDataが受信され、前記外部データDataを第1または第2フレームメモリに格納する書き込みメモリ制御端と、
    内部垂直同期信号Vsyncに同期して第2または第1フレームメモリに既に格納されたデータを読込み、それを前記データ駆動回路に伝達する読込みメモリ制御端と、
    前記外部データの読込みと書き込み動作を交互に行なう第1及び第2フレームメモリとを有することを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  3. 前記第1フレームメモリが書き込み動作を行なうときに前記第2フレームメモリは読込み動作を行い、前記第1フレームメモリが読込み動作を行うときに第2フレームメモリは書き込む動作を行なうことを特徴とする請求項2に記載の有機電界発光表示装置。
  4. 前記読込みメモリ制御端は、メインカウンタとして前記データ駆動部及び/または走査駆動部にメインクロックを提供することを特徴とする請求項2に記載の有機電界発光表示装置。
  5. 前記メインクロックにより前記メインクロックに同期する内部垂直同期信号が生成されることを特徴とする請求項4に記載の有機電界発光表示装置。
  6. 前記読込みメモリ制御端は、内部垂直同期信号及び前記内部垂直同期信号を1/2分周した信号を前記垂直同期信号の同期化回路に提供することを特徴とする請求項2に記載の有機電界発光表示装置。
  7. 前記垂直同期信号の同期化回路は、外部垂直同期信号と内部垂直同期信号との位相差を比較して、前記外部垂直同期信号と位相差が一致する内部垂直同期信号を生成するようにメインクロックの周波数を調節し、前記周波数が調節されたメインクロックを前記読込みメモリ制御端にフィードバックすることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  8. 前記垂直同期信号の同期化回路は、
    外部垂直同期信号が入力され、それを1/2分周して出力するD−フリップフロップと、
    前記タイミング制御部から内部垂直同期信号及び1/2分周された内部垂直同期信号が入力され、90°シフトして1/2分周された内部垂直同期信号を出力する第1排他的論理和(EX−OR)ゲートと、
    前記第1EX−ORゲートの出力信号及び前記D−フリップフロップの出力信号の位相を比較する第2排他的論理和(EX−OR)ゲートと、
    前記第2EX−ORゲートの出力信号の直流DC成分のみを出力するフィルタと、
    前記第2EX−ORゲート630の結果に応じて発振周波数が調節され、周波数が調節されたメインクロックを前記タイミング制御部にフィードバックする電圧制御発振器とを有して構成されることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光表示装置。
  9. デジタル駆動方式の有機電界発光表示装置における外部垂直同期信号と内部垂直同期信号との位相差を一致させる有機電界発光表示装置の駆動方法において、
    前記外部垂直同期信号が入力され、それを1/2分周してデューティ(duty)比50%で周波数が前記外部垂直同期信号の1/2である信号(第1出力信号)が出力され、
    前記内部垂直同期信号及び1/2分周された内部垂直同期信号が入力され、前記両信号の位相を比較して90°シフトして1/2分周された内部垂直同期信号(第2出力信号)が出力され、
    前記出力された両信号の位相比較を行い、
    前記出力された両信号の位相差が一致するようにメインクロックの周波数を調節することを特徴とする有機電界発光表示装置の駆動方法。
  10. 前記メインクロックの周波数調節は、
    前記第1出力信号の位相が第2出力信号の位相より進んでいる場合は、電圧制御発振器VCOの周波数制御電圧入力が上昇し、メインクロックRD_CLK_OUT周波数が高くなり両信号の位相差が一致することを特徴とする請求項9に記載の有機電界発光表示装置の駆動方法。
  11. 前記メインクロックの周波数調節は、
    前記第2出力信号の位相が第1出力信号の位相より進んでいる場合は、電圧制御発振器VCOの周波数制御電圧入力が下降し、メインクロックRD_CLK_OUT周波数が低くなり両信号の位相差が一致することを特徴とする請求項9に記載の有機電界発光表示装置の駆動方法。
  12. 前記出力された両信号は位相比較された後、フィルタを通って直流電圧にフィルタリングされることを特徴とする請求項9に記載の有機電界発光表示装置の駆動方法。
JP2006261347A 2006-08-30 2006-09-26 有機電界発光表示装置及びその駆動方法 Active JP4671936B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060083143A KR100805610B1 (ko) 2006-08-30 2006-08-30 유기 전계발광 표시장치 및 그 구동방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008058916A true JP2008058916A (ja) 2008-03-13
JP4671936B2 JP4671936B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=38587712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006261347A Active JP4671936B2 (ja) 2006-08-30 2006-09-26 有機電界発光表示装置及びその駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8134550B2 (ja)
EP (1) EP1895489A3 (ja)
JP (1) JP4671936B2 (ja)
KR (1) KR100805610B1 (ja)
CN (1) CN101136161B (ja)
TW (1) TWI376665B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100700016B1 (ko) * 2004-11-27 2007-03-26 삼성에스디아이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동방법
US9218769B2 (en) * 2008-03-20 2015-12-22 Apple Inc. Anti-phase pulse width modulator
KR101037559B1 (ko) * 2009-03-04 2011-05-27 주식회사 실리콘웍스 데이터 구동부의 모니터링 수단이 구비된 디스플레이 구동 시스템
JP5310244B2 (ja) * 2009-05-12 2013-10-09 ソニー株式会社 表示装置、表示方法
KR101330502B1 (ko) * 2009-06-24 2013-11-15 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치와 이의 구동방법
KR101082167B1 (ko) * 2009-09-07 2011-11-09 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
US9318056B2 (en) 2010-02-25 2016-04-19 Nokia Technologies Oy Apparatus, display module and methods for controlling the loading of frames to a display module
KR20120010825A (ko) * 2010-07-27 2012-02-06 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
JP2012042815A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法
TWI423240B (zh) 2010-10-27 2014-01-11 Au Optronics Corp 控制閘極訊號之方法及相關裝置
KR101978781B1 (ko) * 2012-09-28 2019-05-15 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR101452895B1 (ko) * 2012-11-20 2014-10-23 주식회사 포스코 엘이디 디스플레이 모듈용 구동 제어 장치 및 이의 구동 제어 방법
CN103854608B (zh) * 2012-11-30 2018-10-02 罗姆股份有限公司 Led显示单元、led显示装置和led显示系统
KR102061554B1 (ko) * 2013-05-28 2020-01-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
US10395590B1 (en) 2015-09-18 2019-08-27 Apple Inc. Hybrid microdriver architecture for driving microLED displays
US10395594B1 (en) 2015-09-18 2019-08-27 Apple Inc. Hybrid microdriver and TFT architecture
US10395589B1 (en) * 2015-09-18 2019-08-27 Apple Inc. Hybrid microdriver architectures having relaxed comparator requirements
US10297191B2 (en) 2016-01-29 2019-05-21 Samsung Display Co., Ltd. Dynamic net power control for OLED and local dimming LCD displays
CN109584825B (zh) * 2018-12-24 2021-07-06 惠科股份有限公司 显示驱动组件和显示装置
US10775921B2 (en) * 2019-01-02 2020-09-15 Novatek Microelectronics Corp. Method of controlling timing for touch and display driver system and touch and display driver system using the same
KR20200091062A (ko) * 2019-01-21 2020-07-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
CN109767727B (zh) * 2019-03-19 2022-03-01 豪威触控与显示科技(深圳)有限公司 硅基微显示器扫描刷新驱动方法及显示器
CN113176550B (zh) * 2019-12-30 2023-04-07 上海禾赛科技有限公司 用于扫描振镜的帧同步方法和激光雷达
CN116052578B (zh) * 2023-03-31 2023-08-04 深圳曦华科技有限公司 一种显示芯片系统中码片输入输出同步控制方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10307562A (ja) * 1997-03-04 1998-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2000010518A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP2002287689A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Hitachi Ltd 周波数変換装置及びこれを用いた映像表示装置
JP2004163919A (ja) * 2002-10-21 2004-06-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2005027195A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Sony Corp 映像信号変換装置、表示装置及び映像信号変換方法
JP2006078662A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及び表示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3307807B2 (ja) 1995-09-29 2002-07-24 三洋電機株式会社 映像信号処理装置
JP3276822B2 (ja) 1995-10-16 2002-04-22 三洋電機株式会社 映像信号処理回路
JP3276823B2 (ja) * 1995-10-16 2002-04-22 三洋電機株式会社 映像信号処理回路
JPH09163182A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Hitachi Denshi Ltd フレーム同期方式
JP4355820B2 (ja) * 1997-11-26 2009-11-04 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びテレビジョン受像機
JP3462744B2 (ja) 1998-03-09 2003-11-05 株式会社日立製作所 液晶表示制御装置、それを用いた液晶表示装置および情報処理装置
KR100299510B1 (ko) * 1998-06-22 2001-10-19 박종섭 액정표시소자의 위상차 검출회로
JP3327249B2 (ja) * 1999-05-11 2002-09-24 日本電気株式会社 Pll回路
JP3611511B2 (ja) * 2000-09-27 2005-01-19 三菱電機株式会社 マトリクス型表示装置及び画像データ表示方法並びに携帯情報端末装置
JP4011320B2 (ja) 2001-10-01 2007-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及びそれを用いた電子機器
CN100397458C (zh) 2002-10-21 2008-06-25 株式会社半导体能源研究所 显示器件及其驱动方法
TWI367466B (en) 2003-05-16 2012-07-01 Semiconductor Energy Lab Display device, method for driving the same, and electronic device using the same
KR101016675B1 (ko) 2004-01-29 2011-02-25 삼성에스디아이 주식회사 전계방출 표시장치
EP1564715A3 (en) * 2004-02-12 2006-11-08 Seiko Epson Corporation Driving circuit and driving method for electro-optical device
KR100624318B1 (ko) 2004-12-24 2006-09-19 삼성에스디아이 주식회사 데이터 집적회로 및 이를 이용한 발광 표시장치와 그의구동방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10307562A (ja) * 1997-03-04 1998-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2000010518A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP2002287689A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Hitachi Ltd 周波数変換装置及びこれを用いた映像表示装置
JP2004163919A (ja) * 2002-10-21 2004-06-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法並びに電子機器
JP2005027195A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Sony Corp 映像信号変換装置、表示装置及び映像信号変換方法
JP2006078662A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Casio Comput Co Ltd 表示駆動装置及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1895489A3 (en) 2009-09-02
US20080055289A1 (en) 2008-03-06
KR100805610B1 (ko) 2008-02-20
US8134550B2 (en) 2012-03-13
JP4671936B2 (ja) 2011-04-20
CN101136161A (zh) 2008-03-05
CN101136161B (zh) 2011-02-16
EP1895489A2 (en) 2008-03-05
TW200813960A (en) 2008-03-16
TWI376665B (en) 2012-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4671936B2 (ja) 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
JP4619334B2 (ja) 画素及び発光表示装置
US9179137B2 (en) Gate driver and organic light emitting diode display including the same
JP4509851B2 (ja) 発光表示装置及びその駆動方法
JP4630790B2 (ja) 画素,および画素を用いた発光表示装置
JP4281922B2 (ja) 直流/直流変換機とこれを利用した発光表示装置及びその駆動方法
JP4384103B2 (ja) 画素及びこれを利用した発光表示装置
US8537170B2 (en) Organic light emitting display with reduced driving frequency and method of driving the same
US9305477B2 (en) Organic light emitting display device
JP2007041531A (ja) データ駆動回路、これを利用した発光表示装置、及びその駆動方法
EP2876632A1 (en) Organic light emitting display and driving method thereof
JP2008165166A (ja) 有機電界発光表示装置、画素、及び有機電界発光表示装置の駆動方法
JP2011059648A (ja) 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
JP2007041586A (ja) データ駆動回路、これを利用した発光表示装置、及びその駆動方法
JP2007041515A (ja) データ駆動回路とこれを利用した発光表示装置およびその駆動方法
JP2011248321A (ja) 表示装置およびその駆動方法
US20080055304A1 (en) Organic light emitting display and driving method thereof
KR20140134047A (ko) 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
KR20150100979A (ko) 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR20150025987A (ko) 유기 발광 디스플레이 장치와 이의 구동 방법
US20110193886A1 (en) Organic light emitting display and method of driving the same
JP5616483B2 (ja) 有機発光ダイオード表示装置及びその駆動方法
KR101893075B1 (ko) 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
KR102199490B1 (ko) 발광제어 구동부 및 이를 포함하는 유기전계발광 표시장치
KR100836431B1 (ko) 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4671936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250