JP2008051420A - 空気調和装置および空気調和装置の制御方法 - Google Patents

空気調和装置および空気調和装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008051420A
JP2008051420A JP2006228649A JP2006228649A JP2008051420A JP 2008051420 A JP2008051420 A JP 2008051420A JP 2006228649 A JP2006228649 A JP 2006228649A JP 2006228649 A JP2006228649 A JP 2006228649A JP 2008051420 A JP2008051420 A JP 2008051420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
water
drain pan
water supply
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006228649A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Kurokawa
圭子 黒河
Yushi Nakada
祐志 中田
Kiyoyuki Mogi
聖行 茂木
Shinji Nakahara
信二 中原
Shigetaka Nishino
重孝 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006228649A priority Critical patent/JP2008051420A/ja
Priority to CN2009101345249A priority patent/CN101936581B/zh
Priority to CNB2007101416137A priority patent/CN100545526C/zh
Priority to EP07016559A priority patent/EP1892483B1/en
Priority to KR1020070085356A priority patent/KR100845404B1/ko
Publication of JP2008051420A publication Critical patent/JP2008051420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

【課題】空気調和装置を停止状態とした場合でも、ドレンパン内に位置する熱交換器の腐食を抑制する。
【解決手段】室内ユニット2に空気を導入して熱交換後の空気を室内に送風する送風ファン22と、外部の給水源から供給された所定のイオン種を含む水を電気分解することにより、活性酸素種を含む電解水を生成する電解ユニット5と、送風ファン22により室内ユニット2に導入される空気に、電解水を接触させて空気の除菌を行う空気除菌ユニット4と、室内熱交換器21の凝縮水および除菌後の電解水を受けるドレンパン24と、ドレンパン24で受けた液体を機外に排出するドレンポンプ27と、運転停止に先立って、ドレンパン24に残留する液体におけるイオン種のイオン濃度を低下させるべく給水源からの水をドレンパン24に供給する切換弁30および給水管30Aと、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、空中浮遊微生物(細菌、ウィルス、真菌(以下、単に「ウィルス等」という。))の除去が可能な空気調和装置および空気調和装置の制御方法に関する。
従来、水道水等を電気分解して次亜塩素酸などの活性酸素種を含む電解水を生成し、この電解水に空気を接触させることにより、空気中に含まれる有害物質を分解・除去等して、空気の浄化(除菌)を行う方法が知られている。また、除菌後の空気を空気調和装置に供給し、有害物質の分解・除去が行われた空気に対して冷暖房、除湿等を行い、室内に快適な空気を供給するようにすることも行われている(例えば、「特許文献1」参照。)。
特開2003−250876号公報
ところで、除菌後の電解水を熱交換器のドレンパンで受け、熱交換器で生成された凝縮水(ドレン)を排出するドレンポンプにより汲み上げて排出するように構成しようとした場合、空気調和装置の運転停止時、すなわち、ドレンポンプの停止時にドレンポンプからドレンパンへの戻り水に熱交換器の一部が浸ってしまう可能性がある。
この場合において、電解水の活性酸素種濃度あるいはイオン濃度(例えば、塩素イオン濃度)が高いと、熱交換器を構成している鋼管が腐食されてしまうおそれが生じる。
そこで、本発明の目的は、空気調和装置を停止状態とした場合でも、ドレンパン内に位置する熱交換器の腐食を抑制することが可能な空気調和装置および空気調和装置の制御方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、圧縮機、四方弁、室外熱交換器および室内熱交換器を順次接続してなる冷媒回路を備え、前記室内熱交換器を室内ユニットに備える空気調和装置において、前記室内ユニットに空気を導入して熱交換後の空気を室内に送風する送風ファンと、外部の給水源から供給された所定のイオン種を含む水を電気分解することにより、活性酸素種を含む電解水を生成する電解水供給部と、前記送風ファンにより室内ユニットに導入される空気に、前記電解水を接触させて空気の除菌を行う空気除菌部と、前記室内熱交換器および前記空気除菌部の下方に設けられ、冷房運転時における前記室内交換器の凝縮水および前記除菌後の電解水を受けるドレンパンと、前記ドレンパンで受けた液体を機外に排出するドレンポンプと、運転停止に先立って、前記ドレンパンに残留する液体における前記活性酸素種の濃度あるいは前記イオン種のイオン濃度を低下させるべく前記給水源からの水を前記ドレンパンに供給する洗浄水供給部と、を備えたことを特徴としている。
上記構成によれば、電解水供給部は、外部の給水源から供給された所定のイオン種を含む水を電気分解することにより、活性酸素種を含む電解水を生成する。
空気除菌部は、送風ファンにより室内ユニットに導入される空気に、前記電解水を接触させて空気の除菌を行う。
このとき、ドレンパンは、冷房運転時における前記室内交換器の凝縮水および前記除菌後の電解水を受け、ドレンポンプによりドレンパンで受けた液体を機外に排出する。
そして、洗浄水供給部は、運転停止に先立って、ドレンパンに残留する液体における活性酸素種の濃度あるいはイオン種のイオン濃度を低下させるべく給水源からの水をドレンパンに供給する。
この場合において、前記洗浄水供給部は、前記ドレンパンにおいて、前記ドレンポンプ側を最下流側として最上流側に前記給水源からの水を供給するようにしてもよい。
また、前記ドレンパンは、外径形状が略矩形状をなしており、前記ドレンポンプの吸入口と、前記洗浄水供給部の給水口とは、前記ドレンパンの略対角線上に配置されているようにしてもよい。
さらに、前記イオン種はハロゲン化物イオンであるようにしてもよい。
さらにまた、前記活性酸素種は、次亜塩素酸、オゾンまたは過酸化水素のうち少なくともいずれか一つの物質を含むようにしてもよい。
また、圧縮機、四方弁、室外熱交換器および室内熱交換器を順次接続してなる冷媒回路を備え、前記室内熱交換器を室内ユニットに備えるとともに、冷房運転時における前記室内交換器の凝縮水および除菌後の電解水を受けるドレンパンおよび前記ドレンパンで受けた液体を機外に排出するドレンポンプを備えた空気調和装置の制御方法において、前記室内ユニットに空気を導入して熱交換後の空気を室内に送風する送風過程と、外部の給水源から供給された所定のイオン種を含む水を電気分解することにより、活性酸素種を含む前記電解水を生成する電解水供給過程と、前記送風過程により前記室内ユニットに導入される空気に、前記電解水を接触させて空気の除菌を行う空気除菌過程と、運転停止に先立って、前記ドレンパンに残留する液体における前記イオン種のイオン濃度を低下させるべく前記給水源からの水を前記ドレンパンに供給する洗浄水供給過程と、を備えたことを特徴としている。
本発明によれば、運転停止に先立って、ドレンパンに残留する除菌後の電解水中に含まれる活性酸素種濃度あるいはイオン濃度(特に塩素イオン濃度)低下させることができ、ドレンポンプからドレンパンへの戻り水に熱交換器の一部が浸ってしまっても熱交換器の腐食を抑制することができる。
次に図面を参照して本発明の好適な実施の形態について説明する。
図1は、実施形態の空気調和装置としての空気調和システムの概略構成図である。
空気調和システム100は、一台の室外ユニット1に複数台の室内ユニット2が接続されたいわゆるマルチ型の空気調和ユニット100Aを備えている。
室外ユニット1は、図1に示すように、冷媒配管10に圧縮機11が配設され、圧縮機11にはその吸込側にアキュムレータ12が接続され、その吐出側には四方弁13と室外熱交換器14と電動膨張弁15とが順に接続されている。四方弁13を切り換えることにより、冷房運転時には図中に示す破線矢印の方向に冷媒を流し、暖房運転時には実線矢印の方向に冷媒を流して、冷房運転と暖房運転との切り換えが行われる。
室内ユニット2は、室外ユニット1と冷媒配管10を介して接続されている。
室内ユニット2の筐体20内には、図1に示すように、室内熱交換器21と、室内ユニット2に吸込口33を介して空気を導入して、室内熱交換器21による熱交換後の空気を吹出口34を介して室内に送風する送風ファン22と、この送風ファン22により室内ユニット2に導入される空気に活性酸素種を含む電解水を接触させて空気の除菌を行う空気除菌ユニット4と、所定のイオン種を含む水を電気分解して、活性酸素種を含む電解水を生成して空気除菌ユニット4に供給する電解ユニット5とが設けられている。
さらに室内熱交換器21および空気除菌ユニット4の下方には、冷房運転時に室内熱交換器21により生成される凝縮水および空気除菌後の電解水を受けるドレンパン24を備えている。
電解ユニット5は、配水管6を介して給水源に接続されている。
給水源は配水管6を介して電解ユニット5に水を供給できるものであればよい。より具体的には、配水管6を図示しない水道管に接続して、水道を給水源としてもよいし、配水管6を水を貯留する図示しない給水槽と接続して、当該給水槽を給水源としてもよい。ここで、給水槽に貯留される水は、水道水のように塩化物イオン等の除菌能力のある所定のイオン種が予め含有されている水であってもよいし、井戸水等のイオン種濃度の希薄な水に塩化物イオン等の除菌能力のある所定のイオン種を添加したものであってもよい。以下、配水管6を介して給水源から電解ユニット5に対して供給されるこれらの水を「電解対象水」という。
配水管6は、給水源と接続される共用配管61と、共用配管61から各室内ユニット2に分岐して水道水等を電解ユニット5に分配する分配管62とを備えている。
また、共用配管61には電磁弁63が設けられている。
各室内ユニット2には、電解ユニット5と、分配管62との間に、分配管62側から見て直列に逆止弁28、電動弁29、切換弁30がそれぞれ設けられている。
この場合において、電磁弁63の開閉および電動弁29の開度調整により電解ユニット5へ供給する電解対象水の量を調整しつつ、供給が行われる。
また、逆止弁28は、電解対象水の逆流を防止しする。
また、切換弁30は、電解対象水の供給先を電解ユニット5とドレンパン24との間で切り換えることとなる。この切り換えは、後述するように運転停止指示がなされた場合に行われるものであり、ドレンパン24内に高イオン濃度の電解水が滞留しないようにするものである。
次に、図2ないし図4を参照して、室内ユニット2のより具体的な構成について説明する。
図2は、室内ユニットの設置状態における断面図である。
図3は、室内ユニットを天井側からみた場合の平面図である。
図4は、室内ユニットの分解斜視図である。
図2および図3に示すように、本実施の形態の室内ユニット2はいわゆる天井埋込型の四方向吹き出し型の室内ユニット2であり、建屋の天井101に略四角形に形成された天井孔102に筐体20が埋め込まれている。
筐体20は、図3および図4に示すように、下面(但し、図4において上方)が開口した略四角形の箱形に形成されている。筐体20の四隅には吊り金具103が設けられ、天井裏から吊り下げられる吊りボルト104に止着され、筐体20が天井空間に吊り下げられる。
筐体20の下面には平面視において略正方形に形成された化粧パネル32が設けられ、この化粧パネル32により天井孔102が覆われる。化粧パネル32には室内の空気を筐体20内に吸い込むための吸込口33が平面視において略中央に形成されている。この吸込口33の内側、すなわち天井101裏側にはフィルタ35が装着される。また、化粧パネル32の四辺にはそれぞれ辺に沿って長尺に形成された吹出口34が形成されており、室内に対してこの四つの吹出口34から四方向に空気が吹き出される。
また、筐体20の側面に設けられた開口20cには、図4に示すように、電解ユニット5、後述する逆止弁28、電動弁29、切換弁30および制御基板31が設置パネルPに配置され、全体がカバーCにより覆われた状態で配置されている。
次に、筐体20の内部構成について説明する。
筐体20の側板20aの内面には発泡スチロール製の断熱体23が設けられている。また、筐体20の天板の内側20bにはモータ22aが固定され、このモータ22aのシャフトには羽根車22bが取り付けられており、これらが送風ファン22を構成している。この送風ファン22を取り囲むように、筐体20の側板20aに沿って略四角形状に曲げられた室内熱交換器21が上記発泡スチロール製の断熱体23の内側に配置されている(図3参照)。この室内熱交換器21には送風ファン22により吸込口33から吸い込まれた空気が供給され、室内熱交換器21により熱交換された空気が各吹出口34から吹き出されるように構成されている。
また、図2ないし図4に示すように、室内熱交換器21の下方には、発泡スチロール製のドレンパン24が配置されている。このドレンパン24は、外周面が筐体20の内面に略設した状態で筐体20内に配置される。また、このドレンパン24には、化粧パネル32の吸込口33および吹出口34に対応する位置に吸込開口25及び吹出開口26が設けられている。吸込開口25は、図4に示すように、略矩形に形成されたドレンパン24の中央に平面視略円形に形成されている。また、吹出開口26はドレンパン24の4辺に沿ってそれぞれ形成されている。
また、このドレンパン24には、室内熱交換器21の一隅に相当する位置にドレンポンプ27が配設され、ドレンパン24に貯留したドレン水は吸入管27A(図1参照)の吸入口を介してドレンポンプ27(図3参照)により汲み上げられて、室内ユニット2の外部に排出される。
さらに、このドレンパン24には、切換弁30に接続された給水管30Aの給水口が対向するように配置され、このとき、給水管30Aは、ドレンポンプ27側を最下流側として最上流側に給水源からの水を供給するようにすべく、ドレンポンプの吸入管27Aの吸入口と、給水管30Aの給水口とは、ドレンパン24の略対角線上に配置されている。
一方、四角形状に折り曲げられた室内熱交換器21の一辺には、その外側に空気除菌ユニット4が配置される。本実施の形態では、室内熱交換器21の端部に該当する辺と断熱体23との間に空気除菌ユニット4が配置されている。これにより、化粧パネル32に形成された一の吹出口34からは、空気除菌ユニット4において除菌された空気が吹き出される。
図5は、空気除菌ユニットの外観斜視図である。
空気除菌ユニット4は、図5に示すように、保水性の高い気液接触部材と、この気液接触部材41の上部に配置される分散皿42と、気液接触部材41の下方に配置される水受け皿43とを備える。気液接触部材41は、例えばアクリル繊維やポリエステル繊維等で作製された不織布で構成することができる。また、気液接触部材41の素材として、電解水に対する反応性の少ない素材が好ましく、他にポリオレフィン系樹脂(ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等)、塩化ビニル樹脂、フッ素系樹脂(PTFE、PFA、ETFE等)、セルロース系材料またはセラミックス系材料等を用いることができる。
本実施の形態では、気液接触部材41に対して親水処理を施すことなどにより、電解水に対する親和性を高めている。これにより、気液接触部材41の電解水の保水性(湿潤性)が保たれ、電解水と導入された空気との接触が長時間持続される。
分散皿42は、その側面に電解水供給配管51が接続される接続口42aが形成されるとともに、当該電解水供給配管51を通じて供給された電解水を滴下して、気液接触部材41に分散させるための孔(不図示)が、上記分散皿42の底面に多数形成されている。
また、水受け皿43は、気液接触部材41を下方から保持するとともに、当該気液接触部材41を通過した電解水を貯留可能とする。この水受け皿43の底面には、電解水をドレンパン24(図2および図4参照)に導くドレン管44が接続されている。
図6は、電解ユニットの構成説明図である。
電解水を気液接触部材41に供給する電解ユニット5は、図6に示すように、電解槽52と、少なくとも一対の電極53a、53bとを備え、電極53a、53bは、通電された場合、電解槽52に配水管6を介して供給された所定のイオン種が添加された水道水等を電気分解して活性酸素種を含む電解水を生成させる。
ここで、活性酸素種とは、通常の酸素よりも高い酸化活性を持つ酸素分子と、その関連物質のことであり、スーパーオキシドアニオン、一重項酸素、ヒドロキシルラジカル、或いは過酸化水素といった、いわゆる狭義の活性酸素に、オゾン、次亜ハロゲン酸等といった、いわゆる広義の活性酸素を含めたものとする。電解槽52は気液接触部材41に接近して配置され、電解水供給配管51を介して活性酸素種を含む電解水をただちに気液接触部材41に供給できるように構成される。
電極53a、53bは、例えばベースがTi(チタン)で皮膜層がIr(イリジウム)、Pt(白金)から構成された2枚の電極板を用いることができる。
上記電極53a、53bにより水道水等に通電すると、カソード電極では、
4H++4e-+(4OH-)→2H2+(4OH-
の反応が起こり、アノード電極では、
2H2O→4H++O2+4e-
の反応が起こると同時に、水道水等に元々含有される塩化物イオンまたはイオン種添加ユニット7により添加された塩化物イオン等が、
2Cl-→Cl2+2e-
のように反応し、さらにこのCl2は水と反応し、
Cl2+H2O→HClO+HCl
となる。
この構成では、電極53a、53bに通電することにより、殺菌力の大きい次亜塩素酸(HClO)等が発生し、この次亜塩素酸等の活性酸素種を含んだ電解水が供給された気液接触部材41に空気を通過させることにより、当該気液接触部材41を通過する空気中に浮遊するウィルス等を不活化させて、空気を除菌することができるとともに、この気液接触部材41で雑菌が繁殖することを防止することができる。また、臭気等のガス状物質も気液接触部材41を通過する際に、電解水に溶解したり、電解水中の次亜塩素酸等の活性酸素種と反応したりして、空気中から除去され、脱臭することができる。
この電極53a、53bに所定の電流密度の電流(例えば、20mA/cm2等)を通電すると、所定量の水道水等を電気分解して、所定の濃度の活性酸素種(例えば、遊離残留塩素濃度1mg/l等)を含む電解水を生成することができる。
次に、本実施の形態の空気調和装置の動作を説明する。
ユーザによって、室内リモコン(不図示)等から運転開始指示が入力されると、制御装置74は運転開始指示により指示された運転モードに応じて、室外ユニット1の四方弁13を冷房側又は暖房側に切り換えて冷房運転又は暖房運転等の所定の空調運転を行う。
ここで、冷房運転を行う場合には、制御装置74は四方弁13を冷房側に切り換えることにより、図1に示す破線矢印の様に、冷媒回路100B中に冷媒を流して、室外熱交換器14を凝縮器として機能させ、室内熱交換器21を蒸発器として機能させる。そして送風ファン22を動作させて、室内ユニット2において吸込口33から室内の空気を吸い込ませて室内熱交換器21により熱交換を行い、冷却した空気を空気除菌ユニット4に供給させる。
一方、暖房運転を行う場合には、制御装置74は四方弁13を暖房側に切り換えることにより、図1に示す実線矢印の様に、冷媒回路100B中に冷媒を流して、室外熱交換器14を蒸発器として機能させ、室内熱交換器21を凝縮器として機能させる。そして、送風ファン22を動作させて、室内ユニット2において吸込口33から室内の空気を吸い込ませて室内熱交換器21により熱交換を行い、加温した空気を空気除菌ユニット4に供給させる。
上記のように、空調運転を行うと同時に、電解ユニット5において所定量のイオン種が添加された水道水等を電気分解させて、次亜塩素酸等の所定の活性酸素種を含む電解水を生成させる。生成された電解水は空気除菌ユニット4に供給される。空気除菌ユニット4において、気液接触部材41に供給された空気は活性酸素種を含む電解水に接触して、除菌される。
以上、説明した本実施の形態によれば、送風ファン22により室内ユニット2に導入された空気は室内熱交換器21により熱交換されて室内に送風される。また、この送風ファン22により室内ユニット2に導入される空気は、空気除菌ユニット4により、活性酸素種を含む電解水が接触されて除菌される。空気除菌ユニット4には、電解ユニット5により生成された活性酸素種を含む電解水が供給される。この電解ユニット5は配水管6を介して、例えば、水道管、給水タンク等の給水源と接続され、給水源から水道水等や井戸水などの水が供給される。そして、給水源から供給される水にイオン種を添加するイオン種供給手段が配水管6に設けられるので、電解ユニット5には給水源から供給される水のイオン種濃度によらず、イオン種を含む水が供給され、効率よく電解水を生成して空気を除菌することができる。
例えば、室内の空気にインフルエンザウィルスが侵入した場合、その感染に必須の当該ウィルスの表面タンパク(スパイク)を活性酸素種が破壊、消失(除去)する機能を持ち、これを破壊すると、インフルエンザウィルスと、当該ウィルスが感染するのに必要な受容体(レセプタ)とが結合しなくなり、これによって感染が阻止される。衛生環境研究所との共同による実証試験の結果、インフルエンザウィルスが侵入した空気を本構成の気液接触部材41に通した場合、当該ウィルスの感染力を99%以上除去できることが判明した。
次に運転停止時の動作について説明する。
図7は、運転停止時処理の処理フローチャートである。
まず、制御基板31上の図示しないコントローラは、図示しない室内ユニット2のコントローラと共働して、運転停止指示がなされたか否かを判別する(ステップS1)。
ステップS1の判別において、制御基板31上の図示しないコントローラは、運転停止指示がなされていない場合には(ステップS1;No)、処理を終了する。
ステップS1の判別において、運転停止指示がなされた場合には(ステップS1;Yes)、制御基板31上の図示しないコントローラは、切換弁30をドレンパン24側、すなわち、給水管30A側に切り換える(ステップS2)。
これにより、分配管62から、逆止弁28、電動弁29を介して供給された水を電解ユニット5を介さずに直接ドレンパン24に供給することとなる。
この場合に、上述したように、給水管30Aは、ドレンポンプ27側を最下流側として最上流側に給水源からの水を供給するようにすべく、ドレンポンプの吸入管27Aの吸入口と、給水管30Aの給水口とは、ドレンパン24の略対角線上に配置されているので、ドレンパン24内の除菌後の電解水を洗い流しつつ、さらに電解水の活性酸素種濃度あるいは各種イオン濃度を薄めるように作用する。
この状態で、制御基板31上の図示しないコントローラは、ドレンポンプ27を駆動する(ステップS4)。
この結果、ドレンポンプ27の吸入管27Aの吸入口からは、低濃度の活性酸素種あるいはイオンを含む除菌後の電解水が吸入され、外部に排出されることとなる。
続いて制御基板31上の図示しないコントローラは、ドレンポンプ27を駆動してから所定の時間が経過したか否か、すなわち、ドレンパン24内の除菌後の電解水が十分に排出され、かつ、ドレンポンプ27内には、高濃度の活性酸素種あるいはイオンを含む除菌後の電解水は存在せず、低濃度の活性酸素種あるいはイオンを含む除菌後の電解水に入れ替わった状態となるに十分な時間が経過したか否かを判別する(ステップS5)。
ステップS5の判別において、ドレンポンプ27を駆動してから所定の時間が経過していない場合には(ステップS5;No)、制御基板31上の図示しないコントローラは、待機状態となる。
ステップS5の判別において、ドレンポンプ27を駆動してから所定の時間が経過した場合には(ステップS;Yes)、制御基板31上の図示しないコントローラは、ドレンポンプ27を停止し(ステップS6)、洗浄が完了した旨を室内ユニット2の図示しないコントローラに通知し、この結果、室内ユニット2は、運転停止状態となる(ステップS7)。
以上の説明のように、本実施形態によれば、空気調和システム100を構成する室内ユニット2の運転停止に先立って、ドレンパンに残留する除菌後の電解水中に含まれるイオン濃度(特に塩素イオン濃度)低下させることができ、ドレンポンプからドレンパンへの戻り水に室内熱交換器21の一部が浸ってしまっても室内熱交換器21の腐食を抑制することができる。
また、本実施の形態の空気調和システム100の様に、送風ファン22により吸込口33から吹出口34に向かって送風経路を形成し、この送風経路において空気除菌ユニット4を室内熱交換器21に対して下流側に配置することにより次の様な効果が得られる。すなわち、本実施形態の空気調和システム100を冷房運転させる際には、室内熱交換器21により冷却され、相対湿度が高くなった空気が空気除菌ユニット4に供給され、暖房運転時には、室内熱交換器21により加温され、相対湿度が低くなった空気が空気除菌ユニット4に供給される。したがって、空気除菌ユニット4において供給された空気に電解水を接触させても、冷房運転時は既に相対湿度の高い空気が供給されているため、空気除菌後の空気の相対湿度の増加を抑えることができ、暖房運転時には相対湿度の低い空気が供給されているため、空気除菌ユニット4において電解水に接触させることにより、空気除菌後の空気の相対湿度を増加させることができる。したがって、湿式にて空気の除菌・浄化を行うとともに、四方弁13を切り換えて運転を冷房運転と暖房運転とを切り換えるだけで、空調の負荷を増大させることなく、空気調和時の加湿量を自動的に制御することができ、室内の空気環境を快適に保つことができる。
また、冷房運転時においては、空気除菌ユニット4において熱交換後の空気を除菌して、室内に清浄な空気を供給できるとともに、空気除菌ユニット4に供給される空気の相対湿度は高いため電解水の消費を抑えることもできる。
以上の説明では、切換弁30から給水管30Aを介してドレンパン24の1カ所に水を供給する構成としていたが、複数箇所に供給する構成としても良い。
また、以上の説明では、空気除菌ユニット4を1つ設ける場合のものであったが、吹出口34に対応させて複数設けるように構成することも可能である。
また、以上の説明では、いわゆる天井埋込型の四方向吹き出し型の室内ユニット2を例に挙げて説明したが、本発明に係る室内ユニットはこれに限定されるものではなく、天井吊り下げ型のものであってもよいし、壁掛け型のものであってもよいし、床置き型のものであってもよい。
また、空気除菌ユニット4の気液接触部材41を室内熱交換器21に対して略平行に配置してもよいし、傾斜させて配置してもよい。
また、上記実施形態では、活性酸素種として次亜塩素酸を発生させる構成について説明したが、活性酸素種としてオゾン(O3)や過酸化水素(H22)を発生させる構成としても良い。この場合、電極53a、53bとして白金タンタル電極を用いると、イオン種が希薄な水からでも、電気分解により高効率に安定して活性酸素種を生成できるため、イオン種添加ユニット7において添加するイオン種の量を低減することができる。
このとき、アノード電極では、
2H2O→4H++O2+4e-
の反応と同時に、
3H2O→O3+6H++6e-
2H2O→O3+4H++4e-
の反応が起こりオゾン(O3)が生成される。またカソード電極では、
4H++4e-+(4OH-)→2H2+(4OH-
2 -+e-+2H+→H22
のように、電極53a、53b反応によりO2 -が生成したO2 -と溶液中のH+とが結合して、過酸化水素(H22)が生成される。
この構成では、電極53a、53bに通電することにより、殺菌力の大きいオゾン(O3)や過酸化水素(H22)が発生し、これらオゾン(O3)や過酸化水素(H22)を含んだ電解水を作ることができる。そして、この電解水中におけるオゾンもしくは過酸化水素の濃度を、対象ウィルス等を不活化させる濃度に調整し、この濃度の電解水が供給された気液接触部材41に空気を通過させることにより、空気中に浮遊する対象ウィルス等を不活化することができる。また、臭気等のガス状物質も気液接触部材41を通過する際に、電解水に溶解したり、電解水中のオゾンまたは過酸化水素と反応したりすることにより、空気中から除去されるため、脱臭することができる。
また、水道水等を電気分解することにより、電極53a、53b上(カソード)にスケールが堆積した場合、電気伝導性が低下したり、電解面への水の流れが妨げられたりして、継続的な電気分解が困難となる。この場合、電極53a、53bの極性を反転(電極53a、53bのプラスとマイナスを切り換える)させることが効果的である。カソード電極をアノード電極として電気分解することで、カソード電極上に堆積したスケールを取り除くことができる。この極性反転制御では、例えばタイマを利用して定期的に反転させてもよいし、運転起動の度に反転させる等、不定期的に反転させてもよい。また、電解抵抗の上昇(電解電流の低下、あるいは電解電圧の上昇)を検出し、この結果に基づいて、極性を反転させてもよい。
本実施の形態における空気調和装置および空気調和システムの概略構成を示す図である。 室内ユニットの設置状態における断面図である。 室内ユニットを天井側からみた場合の平面図である。 室内ユニットの分解斜視図である。 空気除菌ユニットの外観斜視図である。 電解ユニットの構成説明図である。 運転停止時処理の処理フローチャートである。
符号の説明
1…室外ユニット、2…室内ユニット、4…空気除菌ユニット、5…電解ユニット(電解水供給部)、6…配水管、7…イオン種添加ユニット、10…冷媒配管、11…圧縮機、12…アキュムレータ、13…四方弁、14…室外熱交換器、15…電動膨張弁、20…筐体、20a…側板、20b…内側、20c…開口、21…室内熱交換器、22…送風ファン、22a…モータ、22b…羽根車、23…断熱体、24…ドレンパン、25…吸込開口、26…吹出開口、27…ドレンポンプ、27A…吸入管、28…逆止弁、29…電動弁、30…切換弁(洗浄水供給部)、30A…給水管(洗浄水供給部)、31…制御基板、32…化粧パネル、33…吸込口、34…吹出口、35…フィルタ、41…気液接触部材、42…分散皿、42a…接続口、43…皿、44…ドレン管、51…電解水供給配管、52…電解槽、53a…電極、61…共用配管、62…分配管、63…電磁弁、74…制御装置、100…空気調和システム、100A…空気調和ユニット、100B…冷媒回路、101…天井、102…天井孔、103…金具、104…ボルト、C…カバー、P…設置パネル。

Claims (6)

  1. 圧縮機、四方弁、室外熱交換器および室内熱交換器を順次接続してなる冷媒回路を備え、前記室内熱交換器を室内ユニットに備える空気調和装置において、
    前記室内ユニットに空気を導入して熱交換後の空気を室内に送風する送風ファンと、
    外部の給水源から供給された所定のイオン種を含む水を電気分解することにより、活性酸素種を含む電解水を生成する電解水供給部と、
    前記送風ファンにより室内ユニットに導入される空気に、前記電解水を接触させて空気の除菌を行う空気除菌部と、
    前記室内熱交換器および前記空気除菌部の下方に設けられ、冷房運転時における前記室内交換器の凝縮水および前記除菌後の電解水を受けるドレンパンと、
    前記ドレンパンで受けた液体を機外に排出するドレンポンプと、
    運転停止に先立って、前記ドレンパンに残留する液体における前記活性酸素種の濃度あるいは前記イオン種のイオン濃度を低下させるべく前記給水源からの水を前記ドレンパンに供給する洗浄水供給部と、
    を備えたことを特徴とする空気調和装置。
  2. 請求項1記載の空気調和装置において、
    前記洗浄水供給部は、前記ドレンパンにおいて、前記ドレンポンプ側を最下流側として最上流側に前記給水源からの水を供給することを特徴とする空気調和装置。
  3. 請求項2記載の空気調和装置において、
    前記ドレンパンは、外径形状が略矩形状をなしており、
    前記ドレンポンプの吸入口と、前記洗浄水供給部の給水口とは、前記ドレンパンの略対角線上に配置されていることを特徴とする空気調和装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の空気調和装置において、
    前記イオン種はハロゲン化物イオンであることを特徴とする空気調和装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の空気調和装置において、
    前記活性酸素種は、次亜塩素酸、オゾンまたは過酸化水素のうち少なくともいずれか一つの物質を含むことを特徴とする空気調和装置。
  6. 圧縮機、四方弁、室外熱交換器および室内熱交換器を順次接続してなる冷媒回路を備え、前記室内熱交換器を室内ユニットに備えるとともに、冷房運転時における前記室内交換器の凝縮水および除菌後の電解水を受けるドレンパンおよび前記ドレンパンで受けた液体を機外に排出するドレンポンプを備えた空気調和装置の制御方法において、
    前記室内ユニットに空気を導入して熱交換後の空気を室内に送風する送風過程と、
    外部の給水源から供給された所定のイオン種を含む水を電気分解することにより、活性酸素種を含む前記電解水を生成する電解水供給過程と、
    前記送風過程により前記室内ユニットに導入される空気に、前記電解水を接触させて空気の除菌を行う空気除菌過程と、
    運転停止に先立って、前記ドレンパンに残留する液体における前記活性酸素種の濃度あるいは前記イオン種のイオン濃度を低下させるべく前記給水源からの水を前記ドレンパンに供給する洗浄水供給過程と、
    を備えたことを特徴とする空気調和装置の制御方法。

JP2006228649A 2006-08-25 2006-08-25 空気調和装置および空気調和装置の制御方法 Pending JP2008051420A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228649A JP2008051420A (ja) 2006-08-25 2006-08-25 空気調和装置および空気調和装置の制御方法
CN2009101345249A CN101936581B (zh) 2006-08-25 2007-08-17 空调装置以及空调装置的控制方法
CNB2007101416137A CN100545526C (zh) 2006-08-25 2007-08-17 空调装置以及空调装置的控制方法
EP07016559A EP1892483B1 (en) 2006-08-25 2007-08-23 Air conditioner and method of controlling the same
KR1020070085356A KR100845404B1 (ko) 2006-08-25 2007-08-24 공기 조화 장치 및 공기 조화 장치의 제어 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006228649A JP2008051420A (ja) 2006-08-25 2006-08-25 空気調和装置および空気調和装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008051420A true JP2008051420A (ja) 2008-03-06

Family

ID=39128601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006228649A Pending JP2008051420A (ja) 2006-08-25 2006-08-25 空気調和装置および空気調和装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008051420A (ja)
CN (1) CN100545526C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106091140A (zh) * 2016-08-22 2016-11-09 芜湖美智空调设备有限公司 落地式空调室内机及空调器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103245006A (zh) * 2012-02-02 2013-08-14 友荃科技实业股份有限公司 复合式空气净化系统
US10060107B2 (en) * 2014-12-02 2018-08-28 Toto Ltd. Water faucet device
CN106152263B (zh) * 2015-04-07 2020-03-17 大金工业株式会社 空调系统及其控制方法
CN111623440A (zh) * 2020-06-03 2020-09-04 北京健步科仪科贸有限公司 交替紫外线脉冲杀菌消毒净化一体机、交替杀菌净化方法及计算机可读存储介质
CN113819538B (zh) * 2021-09-02 2022-09-06 青岛海尔空调器有限总公司 用于处理除湿装置的残留水的方法、装置和智能除湿机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106091140A (zh) * 2016-08-22 2016-11-09 芜湖美智空调设备有限公司 落地式空调室内机及空调器

Also Published As

Publication number Publication date
CN100545526C (zh) 2009-09-30
CN101131247A (zh) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1728521B1 (en) Inactivating device for virus, bacteria, etc. and air conditioner using the same
KR100840491B1 (ko) 공기 조화 장치의 실내기, 공기 조화 장치, 및, 공기 조화장치의 제어 방법
JP2008032370A (ja) 空気調和装置
JP4956092B2 (ja) 空気調和装置
EP1891981A2 (en) Air conditioner, air conditioning system, air filtering apparatus and air filtering system
JP2008051420A (ja) 空気調和装置および空気調和装置の制御方法
EP1892483B1 (en) Air conditioner and method of controlling the same
JP2008020134A (ja) 空気調和装置
JP4982134B2 (ja) 空気調和システム
JP2008051453A (ja) 空気調和装置、空気調和システム、空気除菌装置および空気除菌システム
JP2010019479A (ja) 空気調和システム
JP5033452B2 (ja) 空気調和装置
JP2011125614A (ja) 空気除菌装置
JP2009014250A (ja) 空気調和装置、空気除菌装置、空気調和装置の制御方法および制御プログラム
JP5305563B2 (ja) 空気除菌装置
JP2008051451A (ja) 空気調和装置
JP2008157585A (ja) 空気調和装置
JP2008175475A (ja) 空気調和装置
JP2008241139A (ja) 除菌装置
JP2010038402A (ja) 空気調和除菌システム
JP2009109147A (ja) 換気装置および空気調和装置
KR100845404B1 (ko) 공기 조화 장치 및 공기 조화 장치의 제어 방법
JP2008076041A (ja) 空気調和装置
JP2010236742A (ja) 空気調和装置
JP5033453B2 (ja) 除菌装置