JP2008044724A - フライジブ付きラフィングジブ装置 - Google Patents

フライジブ付きラフィングジブ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008044724A
JP2008044724A JP2006222140A JP2006222140A JP2008044724A JP 2008044724 A JP2008044724 A JP 2008044724A JP 2006222140 A JP2006222140 A JP 2006222140A JP 2006222140 A JP2006222140 A JP 2006222140A JP 2008044724 A JP2008044724 A JP 2008044724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jib
tip
fly
luffing
luffing jib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006222140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008044724A5 (ja
JP4912788B2 (ja
Inventor
Hirotake Kajikawa
洋岳 梶川
Shunsuke Ueno
俊介 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Ltd
Original Assignee
Tadano Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Ltd filed Critical Tadano Ltd
Priority to JP2006222140A priority Critical patent/JP4912788B2/ja
Publication of JP2008044724A publication Critical patent/JP2008044724A/ja
Publication of JP2008044724A5 publication Critical patent/JP2008044724A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4912788B2 publication Critical patent/JP4912788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

【課題】クレーン作業時のジブ腹面側の接近作業が可能となる範囲を広げると共に、構成部品点数が少なく組立分解作業が容易なフライジブ付きラフィングジブ装置を提供する。
【解決手段】ジブの背面と腹面が断面方向に離間した先端構造のラフィングジブ1の背面先端部にフライジブ2基端を軸支させ、当該腹面先端とフライジブ2先端部にあおり止めロープ5を連結させ、ジブ腹面に突出したものが存在しない構造とした。
【選択図】図2

Description

本発明は、ラフィングジブの先端に軸支したフライジブのあおりを防止するためのジブバックストップに関する。
従来のラフィングジブの先端形状は側面視において当該ラフィングジブの背面先端部と腹面先端部が同一点となる形状(図4、図5)である。フライジブのバックストップ装置はフライジブ基端軸支部の近傍及びラフィングジブ先端近傍の腹面部にあおり止めサポート31を有する。当該あおり止めサポート31からラフィングジブ及びフライジブにそれぞれ第1あおり止めロープ32及び第2あおり止めロープ33をそれぞれ接続される形式を装着状態としている。
特開2006−219688号公報(第3図)
フライジブ基端軸支部の近傍及びラフィングジブ先端近傍の腹面部にあおり止めサポートを有した構造は腹面部の突出し量が大きく、クレーン作業時のジブ腹面側の接近作業が困難であるという点である。また、前述のあおり止めサポートを使用するジブバックストップ装置は構成部品点数が多く組立分解作業が困難であるという点である。そこで本発明は上記の点を解決し、クレーン作業時のジブ腹面側の接近作業範囲を広げ、構成部品を減少させ組立分解作業容易化するフライジブ付きラフィングジブ装置を提供しようとするものである。
上記を解決するために本発明は、その背面先端部と腹面先端部とが断面方向に離間した先端形状を有するラフィングジブ1と、当該ラフィングジブ1の背面先端部にその基端部を起伏自在に軸支されたフライジブ2と、前記ラフィングジブ1先端部又はフライジブ2基端部にその基端部を軸支され前記ラフィングジブ1又はフライジブ2背面側に立設されたマスト3と、当該マスト3先端部と前記ラフィングジブ1長手方向中間部とを接続する第1ペンダントロープ4aと、前記マスト3先端部と前記フライジブ2先端部とを接続する第2ペンダントロープ4bと、前記ラフィングジブ1の腹面先端部と前記フライジブ2先端部とを接続するあおり止めロープ5とを備えたことを特徴とするフライジブ付きラフィングジブ装置である。
本発明によれば、ラフィングジブ及びフライジブ腹面部の突出しを小さい構造としたため、クレーン作業時のジブ腹面側の接近作業が可能となる範囲を広げる事ができると共に、構成部品点数減少による組立分解作業が容易化できるという効果がある。
図1は移動式クレーンがラフィングジブを装着した作業状態を示したものである。11は移動式クレーンの車両部であって、12は車両部11に旋回自在に搭載された旋回台である。13は旋回台12に起伏シリンダ14により起伏自在に軸支された伸縮自在な伸縮ブームである。15は伸縮ブーム13の先端に取付けられたジブサポートであって、ジブサポート15の先端には複数の分割ジブを連結してなるラフィングジブ1が起伏自在に軸支されている。17はバックテンション装置であって、複数の分割ロッドを連結してなるテンションロッド18、第1マスト19、第2マスト20、連結リンク21、バックストップシリンダ22、連結ロッド23、ワイヤ24、ウインチ25、空中シーブ26、固定シーブ27、が連結されて構成されている。
空中シーブ26、固定シーブ27、は複数のシーブから構成されており、前記ウインチ25からのワイヤ24が空中シーブ26に巻き掛けられたのち、前記固定シーブ27との間に繰り返し巻き掛けられたのち、ワイヤ24の端部は固定シーブ27のブラケットに連結されている。
1aは複数の分割ジブを連結してなるラフィングジブの先端分割ジブである。当該先端分割ジブ1aは図3に示されたように背面先端部と腹面先端部とが断面方向に離間することを特徴とした先端形状を有している。フライジブ2は前述先端分割ジブ1aの背面先端部にその基端部を起伏自在に軸支されている。
マスト3は前記先端分割ジブ1a先端部又はフライジブ2基端部にその基端部を軸支され前記ラフィングジブ1又はフライジブ2背面側に立設されている。
4aは前記マスト3先端部と前記ラフィングジブ1長手方向中間部とを接続する第1ペンダントロープである。4bは前記マスト3先端部と前記フライジブ2先端部とを接続する第2ペンダントロープである。5は前記ラフィングジブ1の腹面先端部と前記フライジブ2先端部とを接続するあおり止めロープである。
複数の分割ロッドを連結してなるテンションロッド18の先端分割ロッド18aは前記複数の分割ジブを連結してなるラフィングジブ1の先端分割ジブ1aと連結されている。また、テンションロッド18の基端分割ロッド18bは前記第1マスト19の先端部に連結されている。
バックテンション装置17は、上記構成によりラフィングジブ1及びフライジブ2の自重および吊荷の自重により発生するバックテンションを受け持つとともに、ウインチ25からワイヤ24を巻き取り、繰り出しすることによりフライジブ2付きラフィングジブ1の伸縮ブーム13に対する相対角度を変えることにより、作業半径、揚程を必要な状態にするものである。
クレーン作業時のジブ腹面側の接近作業範囲を広げると共に、構成部品点数減少による組立分解作業性を容易化しようという目的を、その背面先端部と腹面先端部とが断面方向に離間した先端形状を有するラフィングジブ1と、当該ラフィングジブ1の背面先端部にその基端部を起伏自在に軸支されたフライジブ2と、前記ラフィングジブ1の腹面先端部と前記フライジブ2の腹面の先端部または中間部とを接続するあおり止めロープ5をフライジブ2腹面部のあおり止めロープの垂れを防止するためのあおり止めロープガイド6に通過させることで解決した。
本発明によればクレーン作業時のジブ腹面側の接近作業時、図7に示すように従来のあおり止めサポートを持つフライジブ付きラフィングジブに比べ図6に示すように当発明のフライジブ付きラフィングジブは接近作業が容易であるという効果がある。また、構成部品点数減少による組立分解作業が容易化できるという効果がある。
当発明は移動式クレーン及びタワークレーンについても適用可能である。
本願の発明に係るラフィングジブ、フライジブの全体図である。 図1の拡大図である。 図2の拡大図である。 従来技術のラフィングジブ、フライジブの全体図である。 図4の拡大図である。 本願の発明に係るクレーン作業時の腹面側の接近作業状態である。 従来技術でのクレーン作業時の腹面側の接近作業状態である。
符号の説明
1 : ラフィングジブ
1a : 先端分割ジブ
2 : フライジブ
3 : マスト
4a : 第1ペンダントロープ
4b : 第2ペンダントロープ
5 : あおり止めロープ
6 : あおり止めロープガイド
11 : 車両部
12 : 旋回台
13 : 伸縮ブーム
14 : 起伏シリンダ
15 : ジブサポート
17 : バックテンション装置
18 : テンションロッド
18a : 先端分割ロッド
18b : 後端分割ロッド
19 : 第1マスト
20 : 第2マスト
21 : 連結リンク
22 : バックストップシリンダ
23 : 連結リンク
24 : ワイヤ
25 : ウインチ
26 : 空中シーブ
27 : 固定シーブ
31 : あおり止めサポート
32 : 第1あおり止めロープ
33 : 第2あおり止めロープ

Claims (1)

  1. その背面先端部と腹面先端部とが断面方向に離間した先端形状を有するラフィングジブ(1)と、当該ラフィングジブ(1)の背面先端部にその基端部を起伏自在に軸支されたフライジブ(2)と、前記ラフィングジブ(1)先端部又はフライジブ(2)基端部にその基端部を軸支され前記ラフィングジブ(1)又はフライジブ(2)背面側に立設されたマスト(3)と、当該マスト(3)先端部と前記ラフィングジブ(1)長手方向中間部とを接続する第1ペンダントロープ(4a)と、前記マスト(3)先端部と前記フライジブ(2)先端部とを接続する第2ペンダントロープ(4b)と、前記ラフィングジブ(1)の腹面先端部と前記フライジブ(2)の腹面の先端部又は中間部とを接続するあおり止めロープ(5)と、を備えたフライジブ付きラフィングジブ装置。
JP2006222140A 2006-08-17 2006-08-17 フライジブ付きラフィングジブ装置 Active JP4912788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006222140A JP4912788B2 (ja) 2006-08-17 2006-08-17 フライジブ付きラフィングジブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006222140A JP4912788B2 (ja) 2006-08-17 2006-08-17 フライジブ付きラフィングジブ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008044724A true JP2008044724A (ja) 2008-02-28
JP2008044724A5 JP2008044724A5 (ja) 2009-07-09
JP4912788B2 JP4912788B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=39178837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006222140A Active JP4912788B2 (ja) 2006-08-17 2006-08-17 フライジブ付きラフィングジブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4912788B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108100872A (zh) * 2017-10-14 2018-06-01 乐清日盛建设有限公司 一种机械吊装装置
CN112262098A (zh) * 2018-03-22 2021-01-22 利勃海尔工厂埃英根有限公司 具有两件式副起重臂的移动式起重机和用于架设该移动式起重机的副起重臂系统的方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56158490A (en) * 1980-05-10 1981-12-07 Hitachi Cable Ltd Paired light emitting element
JPS57165686A (en) * 1981-04-06 1982-10-12 Toyoda Autom Loom Works Ltd Self rotation preventive mechanism of movable scroll member in capacity type fluid compressor
JPS5991287A (ja) * 1982-11-15 1984-05-25 松下電工株式会社 額縁への面板取付方法
JPS61174094A (ja) * 1985-01-28 1986-08-05 株式会社神戸製鋼所 クレーンのジブ張出し装置
JPS62244895A (ja) * 1986-04-16 1987-10-26 株式会社加藤製作所 クレ−ンにおけるジブの倒れ込み防止装置
JPH06219688A (ja) * 1992-10-08 1994-08-09 Manitowoc Co Inc:The ラフィングジブのバックストップ組立体
JPH07206380A (ja) * 1994-01-19 1995-08-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd タワークレーンのジブあおり止め装置
JP2000118957A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Sumitomo Constr Mach Co Ltd クレーンのジブ煽り防止装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56158490A (en) * 1980-05-10 1981-12-07 Hitachi Cable Ltd Paired light emitting element
JPS57165686A (en) * 1981-04-06 1982-10-12 Toyoda Autom Loom Works Ltd Self rotation preventive mechanism of movable scroll member in capacity type fluid compressor
JPS5991287A (ja) * 1982-11-15 1984-05-25 松下電工株式会社 額縁への面板取付方法
JPS61174094A (ja) * 1985-01-28 1986-08-05 株式会社神戸製鋼所 クレーンのジブ張出し装置
JPS62244895A (ja) * 1986-04-16 1987-10-26 株式会社加藤製作所 クレ−ンにおけるジブの倒れ込み防止装置
JPH06219688A (ja) * 1992-10-08 1994-08-09 Manitowoc Co Inc:The ラフィングジブのバックストップ組立体
JPH07206380A (ja) * 1994-01-19 1995-08-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd タワークレーンのジブあおり止め装置
JP2000118957A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Sumitomo Constr Mach Co Ltd クレーンのジブ煽り防止装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108100872A (zh) * 2017-10-14 2018-06-01 乐清日盛建设有限公司 一种机械吊装装置
CN112262098A (zh) * 2018-03-22 2021-01-22 利勃海尔工厂埃英根有限公司 具有两件式副起重臂的移动式起重机和用于架设该移动式起重机的副起重臂系统的方法
CN112262098B (zh) * 2018-03-22 2023-01-03 利勃海尔工厂埃英根有限公司 具有两件式副起重臂的移动式起重机和用于架设该移动式起重机的副起重臂系统的方法
US11597636B2 (en) 2018-03-22 2023-03-07 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Mobile crane with two-part jib, and method for aligning the boom system of such a mobile crane

Also Published As

Publication number Publication date
JP4912788B2 (ja) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4225344B2 (ja) クレーン
EP2492235B1 (en) Method of assembling a mobile lift crane
JP4889229B2 (ja) 移動式クレーン
JP2006206233A (ja) 移動式クレーンの伸縮ブームの横撓み抑制装置
WO2014043995A1 (zh) 一种拆分式起重机
JP6645222B2 (ja) クレーンのジブ取付方法
JP4912788B2 (ja) フライジブ付きラフィングジブ装置
JP2004075294A (ja) タワークレーンのジブストラット自力組立方法
JP2016222392A (ja) 移動式クレーン及び移動式クレーンのブーム起立方法
JP5609686B2 (ja) 移動式クレーン
JP2008114978A (ja) 移動式タワークレーン
JP2005082352A (ja) タワークレーン
JP4683938B2 (ja) 移動式クレーンの伸縮ブーム縦撓み抑制装置
JP6202080B2 (ja) クレーン
JP3399356B2 (ja) クレーン
JP7298419B2 (ja) クレーンの組立方法、およびクレーン
JP2006206232A5 (ja)
JP6984395B2 (ja) クレーン及びクレーン組み立て方法
JP2018048014A (ja) 移動式クレーンの組立方法
JP5271122B2 (ja) ジブ付きブーム作業車におけるブーム及びジブの横撓み抑制装置
JP2010247954A (ja) ウインチ取付構造
JP7234811B2 (ja) クレーンのストラット、クレーンのストラットの折り畳み方法、および、クレーンのストラットの組立方法
JP2005194088A (ja) 移動式クレーン
JP7048376B2 (ja) 杭打機
JP7416034B2 (ja) クレーンの組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4912788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250