JP2008041760A - プラズマ処理等の表面処理用設置装置 - Google Patents

プラズマ処理等の表面処理用設置装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008041760A
JP2008041760A JP2006211085A JP2006211085A JP2008041760A JP 2008041760 A JP2008041760 A JP 2008041760A JP 2006211085 A JP2006211085 A JP 2006211085A JP 2006211085 A JP2006211085 A JP 2006211085A JP 2008041760 A JP2008041760 A JP 2008041760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
processed
pin
installation
pin hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006211085A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Mayumi
聡 真弓
Yoshinori Nakano
良憲 中野
Junichi Matsuzaki
純一 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2006211085A priority Critical patent/JP2008041760A/ja
Publication of JP2008041760A publication Critical patent/JP2008041760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】被処理物を設置部から持ち上げるための昇降ピン及びピン孔に起因する処理ムラによって製品の品質に影響が及ぶのを防止する。
【解決手段】プラズマ表面処理用の設置装置20の設置部21の上面に被処理物Wを設置する。被処理物Wには、複数の製品となるべき製品領域Wbと、隣接する製品領域Wbどうしをつなぐ連結部分となる非製品領域Waとが設定されている。設置部21の非製品領域Waに対応する部分に、ピン孔21pが形成され、このピン孔21pに、被処理物Wを持ち上げるための昇降ピン23が出没可能に設けられている。
【選択図】図1

Description

この発明は、プラズマ処理等の表面処理において、被処理物を設置するための装置に関する。
例えば、特許文献1には、フラットパネルディスプレイ(FPD)となるべきガラス基板の表面処理装置が記載されている。装置には基板を設置するためのステージが設けられている、ステージにはピン孔が形成され、このピン孔に昇降ピンが出没可能に設けられている。昇降ピンをステージより上に突出させておき、処理すべき基板を昇降ピン上に載せる。次いで、昇降ピンを下降させ、ピン孔内に収容する。これにより、基板が下側電極の上面に載置される。表面処理後、昇降ピンをピン孔から再び突出させて基板をステージから持ち上げ、取り出す。
特許文献2では、ステージを金属にて構成するとともに電気的に接地し、これをプラズマ処理装置の接地電極として用いている。ステージの上方には電源電極が配置されている。この電源電極と接地電極としてのステージとの間に大気圧プラズマ放電が生成される。このプラズマ放電にて処理ガスをプラズマ化し、ステージ上のガラス基板をプラズマ表面処理するようになっている。
特開2004−311934号公報 特開2006−049299号公報
ステージと昇降ピンとの間には温度差等の状態差が生じ、その結果、基板に処理ムラができるおそれがある(特許文献1、段落0015)。特に、特許文献2のようにステージをプラズマ処理装置の接地電極として用いる場合、ステージのピン孔及び昇降ピンに対応する部分では電界が乱れやすく、プラズマが不均一になり、処理ムラが出来やすい。
上記問題点を解決するために、本発明は、製品となるべき製品領域が複数設定された被処理物を表面処理する際、前記被処理物を設置するための設置装置であって、
前記被処理物が設置されるべき面を有し、この面にピン孔が開口形成された設置部と、
前記ピン孔に出没可能に設けられた昇降ピンと、
を備え、前記ピン孔及び昇降ピンが、前記被処理物の複数の製品領域のうち隣接する領域どうしをつなぐ連結部分の付近に対応するように配置されていることを特徴とする。
これによって、ピン孔及び昇降ピンに起因する処理ムラが出来たとしても、製品の品質には殆ど影響しない部分に出来るようにすることができ、製品の品質を維持することができる。
また、本発明は、製品となるべき製品領域が複数設定された被処理物を大気圧近傍のプラズマ放電により表面処理する際、前記被処理物を設置するための設置装置であって、
電極と対向して前記電極との間に前記プラズマ放電を形成するとともに前記被処理物が設置されるべき金属製の面を有し、この面にピン孔が開口形成された設置部と、
前記ピン孔に出没可能に設けられた昇降ピンと、
を備え、前記ピン孔及び昇降ピンが、前記被処理物の複数の製品領域のうち隣接する領域どうしをつなぐ連結部分の付近に対応するように配置されていることを特徴とする。
これによって、電極と設置部の金属面との間の放電空間におけるピン孔及び昇降ピンに対応する部分のプラズマ状態が不均一になり、これに起因して被処理物に処理ムラが出来たとしても、製品の品質には殆ど影響しない部分に出来るようにすることができ、製品の品質を維持することができる。
ここで、大気圧近傍とは、1.013×104〜50.663×104Paの範囲を言い、圧力調整の容易化や装置構成の簡便化を考慮すると、1.333×104〜10.664×104Paが好ましく、9.331×104〜10.397×104Paがより好ましい。
前記被処理物の隣接する製品領域どうしの間に、前記連結部分として、製品とならず切除されるべき非製品領域が設定されている場合、前記ピン孔及び昇降ピンが、前記非製品領域に対応するように配置されていることが好ましく、前記ピン孔及び昇降ピンの全体が、前記非製品領域内に位置するようになっていることがより好ましい。
これによって、製品領域に処理ムラが出来るのを確実に回避することができる。
前記ピン孔及び昇降ピンの一部又は全体が、隣接製品領域のうち一方の領域における他方の領域側の端部に対応するように配置されていてもよい。すなわち、隣接する製品領域どうしが非製品領域を介して連なっている場合、前記ピン孔及び昇降ピンが、一方の製品領域と非製品領域とに跨るように配置されていてもよく、前記ピン孔及び昇降ピンの全体が、一方の製品領域の端部内に配置されていてもよい。隣接する製品領域どうしが非製品領域を介さずに直接的に接している場合、前記ピン孔及び昇降ピンが、これら隣接する製品領域に跨るように配置されていてもよく、前記ピン孔及び昇降ピンの全体が、一方の製品領域の端部内に配置されていてもよい。製品領域の端部は、通常、回路等の製品の品質に関わる要素が配置されることが殆どないので、そこに処理ムラが出来たとしても製品の品質に影響が及ぶのを回避することができる。
前記ピン孔及び昇降ピンは、すべて非製品領域または製品領域の端部に対応配置されているのが好ましく、製品領域の中央部には対応配置されないようにするのが好ましい。
前記設置部の前記面が被処理物より小面積であり、前記設置部の平面視外側に支持枠が、前記昇降ピンと同期して昇降可能に設けられていることが好ましい。被処理物の外周部は、設置部より平面視外側に突出して配置されることになる。この被処理物の外周突出部を前記支持枠にて支持することができる。同時に、前記昇降ピンにて被処理物の内側部分を支持することにより、被処理物を、撓まないようにしながら持ち上げることができる。また、昇降ピン及びピン孔の個数を減らすことができ、隣接製品領域どうしの連結部分という限られた区域に対応するように配置するのが容易になる。
本発明によれば、ピン孔及び昇降ピンに起因する処理ムラが出来たとしても、製品の品質には殆ど影響しない部分に出来るようにすることができ、製品の品質を維持することができる。
以下、本発明の実施形態を説明する。
図1に示すように、本実施形態の被処理物Wは、例えばFPD(フラットパネルディスプレイ)用の大型ガラス基板である。ガラス基板Wは、平面視四角形をなしている。同図の斜線部に示すように、ガラス基板Wには、FPD(製品)となるべき複数(ここでは6つ)の製品領域Waが設定されている。製品領域Waは、各々四角形をなし、互いに縦横に整列して配置されている。隣接する製品領域Waどうしは、互いに離れており、これら隣接領域Waどうし間に製品とはならず切除されるべき非製品領域Wbが設けられている。この非製品領域Wbを連結部分として、隣接製品領域Waどうしが繋がっている。
図2は、ガラス基板Wの表面(上面)を例えば撥水化処理するための表面処理装置Mを示したものである。表面処理装置Mは、大気圧プラズマ処理装置にて構成されている。表面処理装置Mは、図示しない架台に支持された処理ユニット10と、この処理ユニット10より下側に配置されたステージ20(表面処理用設置装置)とを備えている。
処理ユニット10には、高圧電極11が設けられている。電極11は、水平な一方向(図1の左右方向、図2の紙面直交方向)に延びる長尺状をなしている。電極11の下面にはセラミックの板や溶射膜等からなる固体誘電体層13が設けられている。電極11に電源1が接続されている。
表面処理装置Mには、処理ガス源2が設けられている。処理ガス源2は、処理目的に応じた種類の処理ガスを処理ユニット10に供給するようになっている。例えば、撥水化処理では、処理ガスとしてCF等のフッ化炭素化合物や窒素が用いられている。
処理ユニット10には、処理ガス源2に連なる処理ガス吹出し路14が形成されている。処理ガス吹出し路14は、処理ユニット10の下面に達している。
処理ユニット10は、スキャン機構3に接続されている。このスキャン機構3によって処理ユニット10が電極11の長手方向と直交する方向(図2の左右方向)にスキャンされるようになっている。
処理ユニット10が位置固定される一方、ステージ20が移動されるようになっていてもよい。
図1及び図2に示すように、ステージ20は、設置部としてのステージ本体21と、このステージ本体21を囲む支持枠22とを備えている。ステージ本体21は、平面視四角形の金属盤にて構成されている。ステージ本体21は、接地線25を介して電気的に接地されており、処理ユニット10の高圧電極11と対をなす接地電極を構成している。上記電源1から高圧電極11への電圧供給により、高圧電極11と接地電極としてのステージ本体21との間に大気圧グロー放電が生成されるようになっている。
ステージ本体21の上面に、処理すべきガラス基板Wが設置されるようになっている。ガラス基板Wは、接地電極21の金属表面に配置されるべき固体誘電体層としての機能を果たす。
ステージ本体21の面積は、ガラス基板Wより若干小さい。したがって、ガラス基板Wの外周部がステージ本体21より突出されるようになっている。ガラス基板Wの製品領域Waは、外周の突出部より内側に配置されている。
ステージ本体21の平面視外側には支持枠22が配置されている。この支持枠22が、ガラス基板Wの外周の突出部に宛がわれるようになっている。支持枠22は、ステージ本体21の外縁に沿って延びている。なお、支持枠22は、ステージ本体21の4つの外縁にそれぞれ対応して配置されているが、ステージ本体21の少なくとも対辺をなす2つの外縁に対応するように設けられていればよい。支持枠22は、昇降駆動部41(図3)によってステージ本体21より上に突出した上位置(図3)と、ステージ本体21より下に位置する下位置との間で昇降されるようになっている。図2に示すように、支持枠22は、上下の中間位置においてステージ本体21と同高さに位置するようになっている。
図1に示すように、ステージ本体21には多数の小孔状の吸着孔21vが設けられている。この吸着孔21vを真空吸引することによってガラス基板Wをステージ本体21に吸着し固定できるようになっている。
ステージ本体21には、複数(例えば6つ)のピン孔21pが上下に貫通するように形成されている。ピン孔21pの上端部の内周面は逆円錐状になっている。図1に示すように、各ピン孔21pは、ガラス基板Wの非製品領域Wbに対応する部分にだけ配置され、製品領域Waに対応する部分には配置されていない。
各ピン孔21pに昇降ピン23が収容されている。昇降ピン23は金属にて構成され、上端部が逆円錐状になっている。これによって、昇降ピン23の上面の面積が比較的大きくなっている。昇降ピン23は、昇降駆動部51(図3)によってステージ本体21から上へ突出する位置(図3)と、ステージ本体21内に引っ込んだ位置(図2)との間で昇降されるようになっている。引っ込んだ位置において、昇降ピン23の上面は、ステージ本体21の上面と面一になっている。
上記のように構成された表面処理装置Mを用いて被処理物のガラス基板Wを表面処理する方法を説明する。
設置工程
処理ユニット10をステージ20の平面視外側に退避させたうえで、図3に示すように、支持枠22と昇降ピン23を昇降駆動部41,51によってステージ20より上に突出させる。この支持枠22及び昇降ピン23上に、処理すべきガラス基板Wを載置する。支持枠22によってガラス基板Wの外周部を支持し、昇降ピン23によってガラス基板Wの内側部分を支持することにより、ガラス基板Wが撓むのを防止することができる。ガラス基板Wを昇降ピン23だけでなく支持枠22でも支持することにより、昇降ピン23の本数を減らし配置間隔を広くすることができる。更には、ピン孔21p及び昇降ピン23を、ガラス基板Wの限られた領域Wbに対応する部分だけに容易に配置することができる。
次に、支持枠22及び昇降ピン23を昇降駆動部41,51にて互いに同期させて下降させ、ガラス基板Wをステージ本体21の上面に設置する。続いて吸着孔21vの真空吸引によりガラス基板Wをステージ本体21に吸着し固定する。ガラス基板Wの製品領域Waは、ピン孔21p及び昇降ピン23からずれて配置され、非製品領域Wbが、ピン孔21p及び昇降ピン23に被さるように配置されることになる。
表面処理工程
次いで、処理ユニット10をスキャンさせながら、電源1から高圧電極11に電圧を供給して高圧電極11と接地電極としてのステージ20との間に電界を印加して大気圧グロー放電を生成し、処理ユニット10とガラス基板Wとの間の空間をプラズマ空間とする。このプラズマ空間に処理ユニット10の吹出し路14から処理ガスを吹き出す。この処理ガスがプラズマ化されてガラス基板Wに接触して反応が起きる。これによって、ガラス基板Wの撥水化などのプラズマ表面処理を行なうことができる。
この表面処理工程において、ピン孔21p及び昇降ピン23の配置位置では、電界が乱れプラズマが不均一になるおそれがある。そうすると、ガラス基板Wに処理ムラが出来る可能性がある。しかし、処理ムラが出来たとしても、その処理ムラは、製品となる領域Waにではなく、製品として利用されない領域Wbに形成されることになる。
取出し工程
表面処理の終了後、吸着孔21vの真空吸引を停止するとともに、吸着孔21vに窒素や空気などの剥離用流体を供給し、ガラス基板Wの残留吸着を解除するとともに、ガラス基板Wとステージ本体21の間に剥離用流体を入り込ませ、ガラス基板Wをステージ本体21から剥離する。この剥離用流体の供給開始タイミングはステージ全体の吸着孔21vに対し同時でもよいが、好ましくはステージの中央側の吸着孔21vへの供給を先に行ない、その後、周辺側の吸着孔21vへの供給を行なうようにするのが好ましい。これによって、ガラス基板Wの特に中央部の残留吸着を確実に除去できステージ本体21から確実に剥離することができる。
また、処理ユニット10をステージ20の平面視外側に退避させておく。そして、図3に示すように、支持枠22及び昇降ピン23を昇降駆動部41,51によって同期させて上昇させる。ガラス基板Wの全体がステージ20から確実に剥離されているので、ガラス基板Wを破損することなく安全かつスムーズに持ち上げることができる。持ち上げ開始時は極力低速で上昇し、その後上昇速度を大きくするのが好ましい。これによって、ガラス基板Wの破損を一層確実に防止でき、安全性をより高めることができる。
上記設置工程と同様に、ガラス基板Wは、持ち上げられた状態において、外周部が支持枠22によって支持され、内側部分が昇降ピン23によって支持されることになる。これにより、ガラス基板Wの撓みを防止することができる。
そして、フォーク状マニピュレータ等を用いてガラス基板Wを搬出する。
表面処理装置Mから搬出されたガラス基板Wは、更に別の製品化工程に付された後、最終的に製品領域Waごとに切り出され、非製品領域Wbは除去される。切り出された個々の製品領域Waが、製品としてのFPDとなる。図1の実施形態の場合、1つのガラス基板Wから6つのFPDが得られる。これらFPDが、それぞれ液晶テレビ、プラズマテレビ等に搭載されることになる。これらFPDには、ピン孔21p及び昇降ピン23に起因する処理ムラが出来ていることはない。したがって、良好な品質を確保することができる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものでなく、種々の改変をなすことができる。
例えば、ピン孔21p及び昇降ピン23は、隣接する製品領域Waどうしをつなぐ連結部分の付近に対応する部分に配置されていればよく、図4に示すように、ピン孔21p及び昇降ピン23の一部が、製品領域Waの端部に入っていてもよい。或いは、ピン孔21p及び昇降ピン23の全体、製品領域Waの端部に配置されていてもよい。通常、製品領域Waの端部には回路等の製品の品質に関わる要素が配置されることは殆どない。したがって、製品領域Waの端部に処理ムラが出来たとしても製品の品質に影響が及ぶことは殆どない。
表面処理工程では、支持枠22をステージ本体21の側部から退避させ、これに代えて枠状の継ぎ足し部材をステージ本体21の側部に継ぎ足し、この継ぎ足し部材上に被処理物Wのステージ本体21からの突出部分を載せることにしてもよい。継ぎ足し部材は、金属にて構成し、電気的に接地するとともに、上面には固体誘電体層を設け、継ぎ足し部材上でもプラズマ放電が形成されるようにするのが好ましい。これによって、被処理物Wの外周部をも表面処理することができる。
被処理物は、ガラス基板Wに限られず、ウェハ等であってもよい。被処理物の形状は、四角形に限られず、その他の多角形や円形をなしていてもよい。
被処理物の製品となるべき製品領域Waは、四角形に限られず、その他の多角形や円形をなしていてもよい。
表面処理手段は、プラズマ表面処理に限られず、熱CVD等にも適用できる。
表面処理内容は、洗浄、表面改質(親水化、撥水化等)、成膜、エッチング、アッシング、その他の種々の表面処理に適用可能である。
本発明は、例えばフラットパネルディスプレイ(FPD)の製造に利用可能である。
本発明の第1実施形態に係るプラズマ表面処理装置のステージ(設置装置)を示す、図2のI−I線に沿う平面図である。 上記表面処理装置の概略構成を表面処理時の状態で示す、図1のII−II線に沿う断面図である。 被処理物をステージより上に位置させた状態の断面図である。 ステージのピン孔及び昇降ピンと被処理物の製品領域との配置関係の変形態様を示す平面図である。
符号の説明
W ガラス基板(被処理物)
Wa 製品領域
Wb 非製品領域
M 表面処理装置
20 ステージ(設置装置)
21 ステージ本体(設置部)
21p ピン孔
22 支持枠
23 昇降ピン

Claims (4)

  1. 製品となるべき製品領域が複数設定された被処理物を表面処理する際、前記被処理物を設置するための設置装置であって、
    前記被処理物が設置されるべき面を有し、この面にピン孔が開口形成された設置部と、
    前記ピン孔に出没可能に設けられた昇降ピンと、
    を備え、前記ピン孔及び昇降ピンが、前記被処理物の複数の製品領域のうち隣接する領域どうしをつなぐ連結部分の付近に対応するように配置されていることを特徴とする表面処理用設置装置。
  2. 製品となるべき製品領域が複数設定された被処理物を大気圧近傍のプラズマ放電により表面処理する際、前記被処理物を設置するための設置装置であって、
    電極と対向して前記電極との間に前記プラズマ放電を形成するとともに前記被処理物が設置されるべき金属製の面を有し、この面にピン孔が開口形成された設置部と、
    前記ピン孔に出没可能に設けられた昇降ピンと、
    を備え、前記ピン孔及び昇降ピンが、前記被処理物の複数の製品領域のうち隣接する領域どうしをつなぐ連結部分の付近に対応するように配置されていることを特徴とするプラズマ表面処理用設置装置。
  3. 前記被処理物の隣接する製品領域どうしの間に、前記連結部分として、製品とならず切除されるべき非製品領域が設定されており、
    前記ピン孔及び昇降ピンが、前記非製品領域に対応するように配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の設置装置。
  4. 前記設置部の前記面が被処理物より小面積であり、
    前記設置部の平面視外側には、前記被処理物の外周部を支持可能な支持枠が、前記昇降ピンと同期して昇降可能に設けられていることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の設置装置。
JP2006211085A 2006-08-02 2006-08-02 プラズマ処理等の表面処理用設置装置 Pending JP2008041760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006211085A JP2008041760A (ja) 2006-08-02 2006-08-02 プラズマ処理等の表面処理用設置装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006211085A JP2008041760A (ja) 2006-08-02 2006-08-02 プラズマ処理等の表面処理用設置装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008041760A true JP2008041760A (ja) 2008-02-21

Family

ID=39176475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006211085A Pending JP2008041760A (ja) 2006-08-02 2006-08-02 プラズマ処理等の表面処理用設置装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008041760A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101232610B1 (ko) 2010-05-19 2013-02-13 삼성전자주식회사 기판 처리장치
JP2013102052A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 基板処理装置及び基板処理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000124127A (ja) * 1998-08-11 2000-04-28 Tokyo Electron Ltd レジスト塗布・現像装置、ならびにそれに用いる基板加熱処理装置および基板搬送装置
JP2004140163A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Tatsumo Kk 基板支持装置
JP2004241702A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP2004253795A (ja) * 2003-01-30 2004-09-09 Nissha Printing Co Ltd 加熱装置
JP2005255278A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Sharp Corp 基板搬送装置
JP2006049299A (ja) * 2004-07-02 2006-02-16 Sekisui Chem Co Ltd 表面処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000124127A (ja) * 1998-08-11 2000-04-28 Tokyo Electron Ltd レジスト塗布・現像装置、ならびにそれに用いる基板加熱処理装置および基板搬送装置
JP2004140163A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Tatsumo Kk 基板支持装置
JP2004253795A (ja) * 2003-01-30 2004-09-09 Nissha Printing Co Ltd 加熱装置
JP2004241702A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
JP2005255278A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Sharp Corp 基板搬送装置
JP2006049299A (ja) * 2004-07-02 2006-02-16 Sekisui Chem Co Ltd 表面処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101232610B1 (ko) 2010-05-19 2013-02-13 삼성전자주식회사 기판 처리장치
JP2013102052A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 基板処理装置及び基板処理方法
US9281225B2 (en) 2011-11-08 2016-03-08 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Substrate processing apparatus and substrate processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5548841B2 (ja) 基板処理装置
JP5597891B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
US8373086B2 (en) Plasma processing apparatus and method for plasma processing
KR100777467B1 (ko) 기판의 가장 자리 및 후면을 동시 식각하기 위한 플라즈마식각 장치 및 이를 위한 기판 리프팅 장치
TWI445119B (zh) A substrate stage and a substrate processing device
KR20110049880A (ko) 정전 척 및 진공 처리 장치
JP2008124050A (ja) 吸着ステージおよび基板処理装置
KR20090025400A (ko) 엔드 이펙터 및 이를 갖는 로봇 암 장치
KR20100043844A (ko) 플라즈마 처리 장치
JP4783094B2 (ja) プラズマ処理用環状部品、プラズマ処理装置、及び外側環状部材
JP4971730B2 (ja) プラズマ表面処理装置
JP2008041760A (ja) プラズマ処理等の表面処理用設置装置
KR101318704B1 (ko) 기판 지지장치, 이를 구비하는 플라즈마 처리장치 및플라즈마 처리방법
JP4871111B2 (ja) プラズマ処理装置
CN109755159B (zh) 干法刻蚀机台及干法刻蚀方法
JP2018078197A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
KR100777466B1 (ko) 피처리 기판의 가장 자리 및 후면을 동시 식각하기 위한플라즈마 식각 장치 및 이를 위한 기판 리프팅 장치
JP2009147042A (ja) 基板受取方法および基板ステージ装置
JP2008041761A (ja) 被処理物の処理後剥離方法及び設置装置
KR101290544B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
KR100737713B1 (ko) 플라즈마 처리장치
JP2018056532A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP4751750B2 (ja) プラズマ処理装置のステージ構造
KR101332294B1 (ko) 기판지지핀 어셈블리
KR101390785B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090421

A977 Report on retrieval

Effective date: 20101007

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101019

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20101111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111122