JP2008039123A - 十字軸自在継手の組立方法 - Google Patents

十字軸自在継手の組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008039123A
JP2008039123A JP2006216328A JP2006216328A JP2008039123A JP 2008039123 A JP2008039123 A JP 2008039123A JP 2006216328 A JP2006216328 A JP 2006216328A JP 2006216328 A JP2006216328 A JP 2006216328A JP 2008039123 A JP2008039123 A JP 2008039123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembling
needle bearing
shaft
press
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006216328A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Sadakata
清 定方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2006216328A priority Critical patent/JP2008039123A/ja
Publication of JP2008039123A publication Critical patent/JP2008039123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/382Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another constructional details of other than the intermediate member
    • F16D3/385Bearing cup; Bearing construction; Bearing seal; Mounting of bearing on the intermediate member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/40Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another with intermediate member provided with two pairs of outwardly-directed trunnions on intersecting axes
    • F16D3/405Apparatus for assembling or dismantling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C21/00Combinations of sliding-contact bearings with ball or roller bearings, for exclusively rotary movement
    • F16C21/005Combinations of sliding-contact bearings with ball or roller bearings, for exclusively rotary movement the external zone of a bearing with rolling members, e.g. needles, being cup-shaped, with or without a separate thrust-bearing disc or ring, e.g. for universal joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/06Lubrication details not provided for in group F16D13/74
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/40Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another with intermediate member provided with two pairs of outwardly-directed trunnions on intersecting axes
    • F16D3/41Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another with intermediate member provided with two pairs of outwardly-directed trunnions on intersecting axes with ball or roller bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】十字軸の軸部の中心軸線とニードル軸受の中心軸線が一致していなくても、十字軸の軸部の傷付きを防止して圧入することを可能にした十字軸自在継手の組立方法を提供することを課題とする。
【解決手段】相対変位を付与すれば、ニードル軸受6の中心軸線と軸部51の中心軸線に不一致があっても、ニードル軸受6の中心軸線と軸部51の中心軸線が完全に一致した時に、ニードル軸受6が軸部51の外周511に円滑に圧入される。従って、ニードル62が軸部51の外周511に干渉して軸部51の外周511を傷付けることがない。そのため、組立完了後の十字軸自在継手15の揺動時に、軸部51の外周511がニードル62に引っかかる結果生じる戻り不良、操舵トルクの上昇、ゴロゴロ感等の操舵フィーリングの悪化を回避することが可能となる。
【選択図】図4

Description

本発明は十字軸自在継手、特に、車両用ステアリング装置に組み込まれる十字軸自在継手の組立方法に関する。
ステアリング装置は、ステアリングホイールの回転をステアリングギヤに伝達するアッパーシャフトとロアーシャフトとの間に、十字軸自在継手を介在させ、同一軸線上にない二つのシャフトの間で、回転トルクを伝達可能にしている。十字軸自在継手は、ヨークの軸受孔に、複数のニードルを有するニードル軸受を介して、十字状に配置された4本の軸部を有する十字軸が回転自在に軸支されている。
このような十字軸自在継手は、通常は、十字軸の軸部とニードル軸受をすきまばめ嵌合にしている。すきまばめ嵌合だと、車軸側から振動が十字軸自在継手に伝わると、十字軸の軸部とニードル軸受との間のすきまが干渉を起こしてしまい、操舵フィーリングが悪化する問題があった。
十字軸の軸部とニードル軸受を締まりばめ嵌合にすると、操舵フィーリングを改善することができるが、圧入時の十字軸の軸部の傷付きを防止するためには、組み込み速度を遅くする必要があり、また、高い部品精度が必要なため、製造コストが上昇する問題があった。
特許文献1の十字軸自在継手は、ニードルの外径を中央部から両端部にかけて徐々に小径に形成することで、十字軸の軸部とニードル軸受を締まりばめ嵌合した際の、軸部の傷付きを防止している。しかし、特許文献1の十字軸自在継手においても、各部品の製造誤差や、圧入治具への部品の取り付け誤差等によって、十字軸の軸部とニードル軸受の中心軸線を完全に一致させて圧入することは不可能であるため、軸部の傷付きを防止して圧入することは困難であった。
国際公開第WO2003/064877号パンフレット
本発明は、十字軸の軸部とニードル軸受を締まりばめ嵌合した十字軸自在継手の組立方法であって、十字軸の軸部の中心軸線とニードル軸受の中心軸線が一致していなくても、十字軸の軸部の傷付きを防止して圧入することを可能にした十字軸自在継手の組立方法を提供することを課題とする。
上記課題は以下の手段によって解決される。すなわち、第1番目の発明は、ヨークの軸受孔に、複数のニードルを有するニードル軸受の外輪を締まりばめ嵌合し、ニードル軸受と十字軸の軸部を締まりばめ嵌合して構成される十字軸自在継手の組立方法であって、上記ヨーク、ニードル軸受、十字軸のうちの少なくとも一つの部材を他の部材に対して、繰り返して相対変位を付与しながら圧入することを特徴とする十字軸自在継手の組立方法である。
第2番目の発明は、第1番目の発明の十字軸自在継手の組立方法において、上記相対変位は、上記圧入方向に対して略直交する方向の往復直線運動であることを特徴とする十字軸自在継手の組立方法である。
第3番目の発明は、第1番目の発明の十字軸自在継手の組立方法において、上記相対変位は、上記圧入方向に対して略平行な方向の往復直線運動であることを特徴とする十字軸自在継手の組立方法である。
第4番目の発明は、第1番目の発明の十字軸自在継手の組立方法において、上記相対変位は、上記圧入方向に対して略平行な中心軸線の回りの回転運動であることを特徴とする十字軸自在継手の組立方法である。
第5番目の発明は、第1番目の発明の十字軸自在継手の組立方法において、上記相対変位は、上記圧入方向に対して略平行な中心軸線の回りのみそすり運動であることを特徴とする十字軸自在継手の組立方法である。
第6番目の発明は、第1番目から第5番目までのいずれかの発明の十字軸自在継手の組立方法において、上記相対変位の大きさが、上記十字軸の軸部の圧入端側の面取り量、及び、上記ニードルの圧入端側の面取り量以下であることを特徴とする十字軸自在継手の組立方法である。
第7番目の発明は、第6番目の発明の十字軸自在継手の組立方法において、上記ニードル軸受がシェル形ニードル軸受であることを特徴とする十字軸自在継手の組立方法である。
第8番目の発明は、第7番目の発明の十字軸自在継手の組立方法において、上記シェル形ニードル軸受は保持器付きシェル形ニードル軸受であることを特徴とする十字軸自在継手の組立方法である。
第9番目の発明は、第8番目の発明の十字軸自在継手の組立方法において、上記保持器付きシェル形ニードル軸受の外輪の軸方向の端部には、保持器の脱落を阻止する折り曲げ部が形成されていることを特徴とする十字軸自在継手の組立方法である。
第10番目の発明は、第7番目の発明の十字軸自在継手の組立方法において、上記シェル形ニードル軸受は総ころ形のシェル形ニードル軸受であり、上記総ころ形のシェル形ニードル軸受の外輪の軸方向の端部には、ニードルの脱落を阻止する折り曲げ部が形成されていることを特徴とする十字軸自在継手の組立方法である。
第11番目の発明は、第7番目の発明の十字軸自在継手の組立方法において、上記シェル形ニードル軸受は総ころ形のシェル形ニードル軸受であり、上記総ころ形のシェル形ニードル軸受には、ちょう度番号1号以上の硬さを有するグリースが充填されていることを特徴とする十字軸自在継手の組立方法である。
第12番目の発明は、第11番目の発明の十字軸自在継手の組立方法において、上記グリースには極圧添加剤が添加されていること
を特徴とする十字軸自在継手の組立方法である。
本発明の十字軸自在継手の組立方法では、ヨークの軸受孔に、複数のニードルを有するニードル軸受の外輪を締まりばめ嵌合し、ニードル軸受と十字軸の軸部を締まりばめ嵌合して構成される十字軸自在継手を、ヨーク、ニードル軸受、十字軸のうちの少なくとも一つの部材を他の部材に対して、繰り返して相対変位を付与しながら圧入して組立てている。
従って、軸受孔の中心軸線とニードル軸受の中心軸線に不一致があっても、ニードル軸受の中心軸線と十字軸の軸部の中心軸線が一致した時に、ニードル軸受が十字軸の軸部に円滑に圧入される。そのため、ニードルと十字軸の軸部を締まりばめ嵌合しても、ニードルが軸部の外周に干渉して軸部の外周を傷付けることがない。従って、組立完了後の十字軸自在継手の揺動時に、軸部の外周がニードルに引っかかる結果生じる戻り不良、操舵トルクの上昇、ゴロゴロ感等の操舵フィーリングの悪化を回避することが可能となる。
以下、図面に基づいて本発明の実施例1から実施例4を説明する。
図1は、本発明の組立方法が適用される十字軸自在継手を有するステアリング装置の全体を示し、一部を断面した正面図であって、電動パワーステアリング装置に適用した実施例を示す。
図1に示すように、本発明の組立方法が適用される十字軸自在継手を有するステアリング装置は、車体後方側(図1の右側)にステアリングホイール11を装着可能なステアリングシャフト12と、このステアリングシャフト12を挿通したステアリングコラム13と、このステアリングシャフト12に補助トルクを付与する為のアシスト装置(操舵補助部)20と、このステアリングシャフト12の車体前方側(図1の左側)に、図示しないラック/ピニオン機構を介して連結されたステアリングギヤ30とを備える。
ステアリングシャフト12は、雌ステアリングシャフト12Aと雄ステアリングシャフト12Bとを、回転トルクを伝達可能に、かつ軸方向に関して相対移動可能にスプライン嵌合している。従って、上記雌ステアリングシャフト12Aと雄ステアリングシャフト12Bとは、衝突時に、このスプライン嵌合部が相対移動して、全長を縮めることができる。
また、上記ステアリングシャフト12を挿通した筒状のステアリングコラム13は、アウターコラム13Aとインナーコラム13Bとをテレスコピック移動可能に組み合わせており、衝突時に軸方向の衝撃が加わった場合に、この衝撃によるエネルギを吸収しつつ全長が縮まる、所謂コラプシブル構造としている。
そして、上記インナーコラム13Bの車体前方側端部を、ギヤハウジング21の車体後方側端部に圧入嵌合して固定している。また、上記雄ステアリングシャフト12Bの車体前方側端部を、このギヤハウジング21の内側に通し、アシスト装置20の図示しない入力軸の車体後方側端部に連結している。
ステアリングコラム13は、その中間部を支持ブラケット14により、ダッシュボードの下面等、車体18の一部に支承している。また、この支持ブラケット14と車体18との間に、図示しない係止部を設けて、この支持ブラケット14に車体前方側に向かう方向の衝撃が加わった場合に、この支持ブラケット14が上記係止部から外れ、車体前方側に移動するようにしている。
また、上記ギヤハウジング21の上端部も、上記車体18の一部に支承している。また、本実施例の場合には、チルト機構及びテレスコピック機構を設けることにより、上記ステアリングホイール11の車体前後方向位置、及び、高さ位置の調節を自在としている。このようなチルト機構及びテレスコピック機構は、従来から周知であり、本発明の特徴部分でもない為、詳しい説明は省略する。
上記ギヤハウジング21の車体前方側端面から突出した出力軸23は、十字軸自在継手15を介して、中間シャフト16の後端部に連結している。また、この中間シャフト16の前端部に、別の十字軸自在継手15を介して、ステアリングギヤ30の入力軸31を連結している。中間シャフト16は、雄中間シャフト(雄シャフト)16Aの車体前方側に、雌中間シャフト(雌シャフト)16Bの車体後方側が外嵌し、回転トルクを伝達可能に、かつ、軸方向に関して相対移動可能に嵌合している。
図示しないピニオンが、入力軸31に結合している。また、図示しないラックが、このピニオンに噛み合っており、ステアリングホイールの回転が、タイロッド32を移動させて、図示しない車輪を操舵する。
アシスト装置20のギヤハウジング21には、電動モータ26のケース261が固定され、この電動モータ26の図示しない回転軸にウォームが結合されている。出力軸23には図示しないウォームホイールが取り付けられ、このウォームホイールに電動モータ26の回転軸のウォームが噛合っている。
また、出力軸23の中間部の周囲には、図示しないトルクセンサが設けられている。上記ステアリングホイール11からステアリングシャフト12に加えられるトルクの方向と大きさを、トルクセンサで検出し、この検出値に応じて、電動モータ26を駆動し、ウォームとウォームホイールから成る減速機構を介して、出力軸23に、所定の方向に所定の大きさで補助トルクを発生させる。
図2は、本発明の組立方法が適用される十字軸自在継手15の一部を断面した側面図である。図3は図2の十字軸とヨークの軸受孔との嵌合部の拡大断面図である。
図2から図3に示すように、十字軸自在継手15は、一対のヨーク4、4の間に、十字状の十字軸5が介装してある。すなわち、ヨーク4の軸受孔41に、ニードル軸受6を介して、十字軸5の軸部51が揺動自在に嵌合し、軸部51の下部外周には、シール52が嵌合している。本実施例のヨーク4は、板金、鍛造もしくは鋳造のいずれで製造しても良く、またヨーク4の材料は、鉄系、もしくはアルミ系のいずれであっても良い。
軸部51の軸芯に形成した軸方向孔53には、合成樹脂製のピン54が挿入されている。ニードル軸受6は、軸受孔41に締まりばめ嵌合した円筒カップ状の金属製の外輪61と、この外輪61の内側に配列された複数のニードル62で構成されている。また、ニードル軸受6と十字軸5の軸部51は、締まりばめ嵌合になっている。
図4から図6は、本発明の実施例1の十字軸自在継手15の組立方法を示し、図4はヨーク4の軸受孔41にニードル軸受6を圧入する前の状態を示す説明図である。図5は、ヨーク4の軸受孔41にニードル軸受6を圧入し、十字軸5の軸部51の圧入端側の面取り部に、ニードルの圧入端側の面取り部が当接した状態を示す説明図である。
図6は、ヨーク4の軸受孔41及び十字軸5の軸部51に対するニードル軸受6の圧入が完了した状態を示す説明図である。図7は、圧入時に付与する4種類の相対変位を示す説明図である。
図4に示すように、まず、十字軸5とヨーク4を所定の位置に仮組みし、十字軸押さえ治具71で十字軸5を保持し、ヨーク押さえ治具72でヨーク4を保持することにより、ヨーク4の軸受孔41の中心軸線と十字軸5の軸部51の中心軸線を一致させる。
次に、軸受押さえ治具73でニードル軸受6の外輪61の外周611を保持することにより、ヨーク4の軸受孔41の中心軸線にニードル軸受6の中心軸線を一致させる。実施例1のニードル軸受6は、保持器の無い総ころ形のシェル形ニードル軸受であり、外輪61は、鋼板を絞り加工した後、熱処理を行って表面を硬化させ、ニードル62が転動する内径の軌道面の耐久性を向上させている。
続いて、軸受押さえ治具73でニードル軸受6の外輪61を保持した状態で、圧入用パンチ74で、ニードル軸受6の外輪61の上端面612を押圧力Fで下方に押圧し、軸受押さえ治具73及び圧入用パンチ74を同時に下方に移動し、軸受孔41の中心軸線に平行に、ニードル軸受6を軸受孔41に圧入する。図4の白色矢印81が、ニードル軸受6の圧入方向を表示している。
本発明の実施例では、この圧入時に、ニードル軸受6、ヨーク4、十字軸5に対して、繰り返して相対変位を付与する。この繰り返しの相対変位は、十字軸押さえ治具71、ヨーク押さえ治具72、軸受押さえ治具73、圧入用パンチ74のうちの少なくとも一つに対して、変位を付与することによって行う。すなわち、ニードル軸受6、ヨーク4、十字軸5のうちの少なくとも一つの部材を他の部材に対して、相対変位を付与しながら圧入する。図7に、圧入時に付与する4種類の相対変位を示す。
図7(1)に示す相対変位は、矢印82に示すように、圧入方向81に対して略直交する方向の往復直線運動である。図7(2)に示す相対変位は、矢印83に示すように、圧入方向81に対して略平行な方向の往復直線運動である。
図7(3)に示す相対変位は、矢印84に示すように、圧入方向81に対して略平行な中心軸線86の回りの回転運動である。この回転運動は、図7(3)に示す一方向の回転運動だけに限定されるものではなく、正転と逆転を繰り返す回転運動でもよい。図7(4)に示す相対変位は、矢印85に示すように、圧入方向81に対して略平行な中心軸線86の回りのみそすり運動(歳差運動)である。
このように相対変位を付与しながら、図4に示すように、軸受押さえ治具73及び圧入用パンチ74を軸受孔41の中心軸線に平行に下方に移動して、軸受孔41に対して、ニードル軸受6の外輪61の圧入を開始する。このように相対変位を付与すれば、軸受孔41の中心軸線とニードル軸受6の中心軸線に不一致があっても、無理にニードル軸受6を軸受孔41に圧入することが避けられ、軸受孔41の中心軸線とニードル軸受6の中心軸線が一致した時に、ニードル軸受6の外輪61の外周611が、軸受孔41に円滑に圧入される。
図5に示すように、軸受孔41にニードル軸受6の外周611をさらに圧入すると、十字軸5の軸部51の圧入端側の面取り部55に、ニードル62の圧入端側の面取り部621が当接する。続いて、上記した相対変位を付与しながら、軸受押さえ治具73の下方への移動は停止し、圧入用パンチ74だけを軸受孔41の中心軸線に平行に下方に移動して、十字軸5の軸部51に対してニードル軸受6の圧入を開始する。
このように相対変位を付与すれば、ニードル軸受6の中心軸線と軸部51の中心軸線に不一致があっても、無理にニードル軸受6を軸部51に圧入することが避けられ、ニードル軸受6の中心軸線と軸部51の中心軸線が完全に一致した時に、ニードル軸受6が軸部51の外周511に円滑に圧入される。相対変位の大きさは、軸部51の圧入端側の面取り部55の面取り量、及び、ニードル62の圧入端側の面取り部621の面取り量以下であることが望ましい。ニードル軸受6と軸部51の締代は、0.002〜0.025mmが好ましい。
従って、ニードル62と十字軸5の軸部51を締まりばめ嵌合しても、ニードル62が軸部51の外周511に干渉して、軸部51の外周511を傷付けることがない。そのため、組立完了後の十字軸自在継手15の揺動時に、軸部51の外周511がニードル62に引っかかる結果生じる戻り不良、操舵トルクの上昇、ゴロゴロ感等の操舵フィーリングの悪化を回避することが可能となる。
図6に示すように、上記した相対変位を付与しながら、圧入用パンチ74を軸受孔41の中心軸線に平行に下方に移動すれば、ニードル軸受6が軸部51の外周511にさらに圧入され、外輪61の軸方向の下端部613がシール52に当接して、十字軸自在継手15の組立が完了する。このように相対変位を付与すれば、圧入の途中で、ニードル軸受6のニードル62の倒れや不整列が生じても、相対変位によって倒れや不整列が修正され、締代過大による軸部51の外周511の傷付きを防止することができる。
総ころ形のニードル軸受は、組立時にニードルが倒れやすい。また、締まりばめ嵌合の場合には、締代の影響によって、軸部51の外周511等が傷つき易い。従って、締まりばめ嵌合の総ころ形のニードル軸受は、ニードルが倒れることにより生ずる芯ずれによって、圧入開始時の食い付き部だけでなく、圧入途中においても、軸部51の外周511等が傷つくことになる。本発明の実施例では、上記したように、相対変位を付与しながら圧入するため、ニードルの倒れを修正しながら組み付けることになり、圧入開始時から圧入終了までの全ての圧入工程で、傷つきを防止することが可能となる。
また、実施例1の総ころ形のシェル形ニードル軸受に、ちょう度番号1号以上の硬さを有するグリースを充填すれば、圧入動作中に上記した相対変位を付与しても、グリースの硬さによって、ニードル62を外輪61の軌道面に保持することができる。従って、ニードル軸受6に特別の加工を施さなくても、ニードル62の倒れや不整列を回避できるため、ニードル62が軸部51の外周511に円滑に圧入されて好ましい。
ニードル軸受6と十字軸5の軸部51を締まりばめ嵌合すると、ニードル軸受6の転動部の面圧が大きくなる。長期にわたって円滑なニードル軸受6の回転を維持するために、ニードル軸受6に充填するグリースに、極圧添加剤を添加することが好ましい。
極圧添加剤としては、二硫化モリブデン、イオウ系極圧添加剤、イオウ−リン系極圧添加剤、亜鉛−イオウ−リン系極圧添加剤が好ましい。
また、締まりばめ嵌合するニードル軸受6として、シェル形ニードル軸受を使用すれば、各部品の製造誤差によって締代が過大になったとしても、ヨーク4先端の薄肉部42、及び、ニードル軸受6の薄肉の外輪61が外側に膨張して、過度な締代分を吸収するため、ニードル軸受6の円滑な回転動作を可能にする。
次に本発明の実施例2について説明する。図8は本発明の実施例2の十字軸自在継手15の組立方法を示し、ヨーク4の軸受孔41にニードル軸受6を圧入し、十字軸5の軸部51の圧入端側の面取り部に、ニードルの圧入端側の面取り部が当接した状態を示す説明図である。以下の説明では、上記実施例と異なる構造部分と作用についてのみ説明し、重複する説明は省略する。
実施例2は、保持器付きのシェル形ニードル軸受の圧入に適用した例である。すなわち、実施例2のニードル軸受6では、保持器63によって、ニードル62のピッチ径で、ニードル62を外輪61の軌道面に正確に案内する。従って、圧入動作中に上記した相対変位を付与しても、保持器63によって、ニードル62を外輪61の軌道面に正確に案内し、ニードル62の倒れや不整列を回避できるため、ニードル62が軸部51の外周511に円滑に圧入されて好ましい。
次に本発明の実施例3について説明する。図9は本発明の実施例3の十字軸自在継手15の組立方法を示し、ヨーク4の軸受孔41にニードル軸受6を圧入し、十字軸5の軸部51の圧入端側の面取り部に、ニードルの圧入端側の面取り部が当接した状態を示す説明図である。以下の説明では、上記実施例と異なる構造部分と作用についてのみ説明し、重複する説明は省略する。
実施例3は、総ころ形のシェル形ニードル軸受の圧入に適用した例である。すなわち、実施例3のニードル軸受6では、外輪61の軸方向の下端部613の内径端に、上方に向かって折り曲げられた折り曲げ部614を形成し、この折り曲げ部614がニードル62の軸方向の端部を内径側から保持することで、ニードル62が外輪61の軌道面から脱落するのを防止している。
従って、圧入動作中に上記した相対変位を付与しても、折り曲げ部614によって、ニードル62を外輪61の軌道面に正確に案内し、ニードル62の倒れや不整列を回避できるため、ニードル62が軸部51の外周511に円滑に圧入されて好ましい。
次に本発明の実施例4について説明する。図10は本発明の実施例4の十字軸自在継手15の組立方法を示し、ヨーク4の軸受孔41にニードル軸受6を圧入し、十字軸5の軸部51の圧入端側の面取り部に、ニードルの圧入端側の面取り部が当接した状態を示す説明図である。以下の説明では、上記実施例と異なる構造部分と作用についてのみ説明し、重複する説明は省略する。
実施例4は、総ころ形のシェル形ニードル軸受の圧入に適用した例である。すなわち、実施例4のニードル軸受6では、ニードル62の外径を、軸方向の中間部から両端側に向かって徐々に小径になるようにクラウニング加工を施している。
従って、圧入動作中に上記した相対変位を付与しながら、十字軸5の軸部51にニードル軸受6を圧入すれば、ニードル62のクラウニングによって、ニードル62が軸部51の外周511に円滑に圧入されるため、好ましい。
上記実施例では、車両用ステアリング装置に使用される十字軸自在継手に本発明を適用した例について説明したが、動力伝達軸に使用される十字軸自在継手に適用してもよい。
本発明の組立方法が適用される十字軸自在継手を有するステアリング装置の全体を示し、一部を断面した正面図であって、電動パワーステアリング装置に適用した実施例を示す。 本発明の組立方法が適用される十字軸自在継手の一部を断面した側面図である。 図2の十字軸とヨークの軸受孔との嵌合部の拡大断面図である。 本発明の実施例1の十字軸自在継手の組立方法を示し、ヨークの軸受孔にニードル軸受を圧入する前の状態を示す説明図である。 本発明の実施例1の十字軸自在継手の組立方法を示し、ヨークの軸受孔にニードル軸受を圧入し、十字軸の軸部の圧入端側の面取り部にニードルの圧入端側の面取り部が当接した状態を示す説明図である。 本発明の実施例1の十字軸自在継手の組立方法を示し、ヨークの軸受孔及び十字軸の軸部に対するニードル軸受の圧入が完了した状態を示す説明図である。 圧入時に付与する4種類の相対変位を示す説明図である。 本発明の実施例2の十字軸自在継手の組立方法を示し、ヨークの軸受孔にニードル軸受を圧入し、十字軸の軸部の圧入端側の面取り部にニードルの圧入端側の面取り部が当接した状態を示す説明図である。 本発明の実施例3の十字軸自在継手の組立方法を示し、ヨークの軸受孔にニードル軸受を圧入し、十字軸の軸部の圧入端側の面取り部にニードルの圧入端側の面取り部が当接した状態を示す説明図である。 本発明の実施例4の十字軸自在継手の組立方法を示し、ヨークの軸受孔にニードル軸受を圧入し、十字軸の軸部の圧入端側の面取り部にニードルの圧入端側の面取り部が当接した状態を示す説明図である。
符号の説明
11 ステアリングホイール
12 ステアリングシャフト
12A 雌ステアリングシャフト
12B 雄ステアリングシャフト
13 ステアリングコラム
13A アウターコラム
13B インナーコラム
14 支持ブラケット
15 十字軸自在継手
16 中間シャフト
16A 雄中間シャフト
16B 雌中間シャフト
18 車体
20 アシスト装置
21 ギヤハウジング
23 出力軸
26 電動モータ
261 ケース
30 ステアリングギヤ
31 入力軸
32 タイロッド
4 ヨーク
41 軸受孔
42 薄肉部
5 十字軸
51 軸部
511 外周
52 シール
53 軸方向孔
54 ピン
55 面取り部
6 ニードル軸受
61 外輪
611 外周
612 上端面
613 下端部
614 折り曲げ部
62 ニードル
621 面取り部
63 保持器
71 十字軸押さえ治具
72 ヨーク押さえ治具
73 軸受押さえ治具
74 圧入用パンチ
81 圧入方向(白色矢印)
82、83、84、85 相対変位(矢印)
86 中心軸線

Claims (12)

  1. ヨークの軸受孔に、複数のニードルを有するニードル軸受の外輪を締まりばめ嵌合し、ニードル軸受と十字軸の軸部を締まりばめ嵌合して構成される十字軸自在継手の組立方法であって、
    上記ヨーク、ニードル軸受、十字軸のうちの少なくとも一つの部材を他の部材に対して、繰り返して相対変位を付与しながら圧入すること
    を特徴とする十字軸自在継手の組立方法。
  2. 請求項1に記載された十字軸自在継手の組立方法において、
    上記相対変位は、
    上記圧入方向に対して略直交する方向の往復直線運動であること
    を特徴とする十字軸自在継手の組立方法。
  3. 請求項1に記載された十字軸自在継手の組立方法において、
    上記相対変位は、
    上記圧入方向に対して略平行な方向の往復直線運動であること
    を特徴とする十字軸自在継手の組立方法。
  4. 請求項1に記載された十字軸自在継手の組立方法において、
    上記相対変位は、
    上記圧入方向に対して略平行な中心軸線の回りの回転運動であること
    を特徴とする十字軸自在継手の組立方法。
  5. 請求項1に記載された十字軸自在継手の組立方法において、
    上記相対変位は、
    上記圧入方向に対して略平行な中心軸線の回りのみそすり運動であること
    を特徴とする十字軸自在継手の組立方法。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれかに記載された十字軸自在継手の組立方法において、
    上記相対変位の大きさが、
    上記十字軸の軸部の圧入端側の面取り量、及び、上記ニードルの圧入端側の面取り量以下であること
    を特徴とする十字軸自在継手の組立方法。
  7. 請求項6に記載された十字軸自在継手の組立方法において、
    上記ニードル軸受がシェル形ニードル軸受であること
    を特徴とする十字軸自在継手の組立方法。
  8. 請求項7に記載された十字軸自在継手の組立方法において、
    上記シェル形ニードル軸受は保持器付きシェル形ニードル軸受であること
    を特徴とする十字軸自在継手の組立方法。
  9. 請求項8に記載された十字軸自在継手の組立方法において、
    上記保持器付きシェル形ニードル軸受の外輪の軸方向の端部には、
    保持器の脱落を阻止する折り曲げ部が形成されていること
    を特徴とする十字軸自在継手の組立方法。
  10. 請求項7に記載された十字軸自在継手の組立方法において、
    上記シェル形ニードル軸受は総ころ形のシェル形ニードル軸受であり、
    上記総ころ形のシェル形ニードル軸受の外輪の軸方向の端部には、
    ニードルの脱落を阻止する折り曲げ部が形成されていること
    を特徴とする十字軸自在継手の組立方法。
  11. 請求項7に記載された十字軸自在継手の組立方法において、
    上記シェル形ニードル軸受は総ころ形のシェル形ニードル軸受であり、
    上記総ころ形のシェル形ニードル軸受には、
    ちょう度番号1号以上の硬さを有するグリースが充填されていること
    を特徴とする十字軸自在継手の組立方法。
  12. 請求項11に記載された十字軸自在継手の組立方法において、
    上記グリースには極圧添加剤が添加されていること
    を特徴とする十字軸自在継手の組立方法。
JP2006216328A 2006-08-09 2006-08-09 十字軸自在継手の組立方法 Pending JP2008039123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006216328A JP2008039123A (ja) 2006-08-09 2006-08-09 十字軸自在継手の組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006216328A JP2008039123A (ja) 2006-08-09 2006-08-09 十字軸自在継手の組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008039123A true JP2008039123A (ja) 2008-02-21

Family

ID=39174364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006216328A Pending JP2008039123A (ja) 2006-08-09 2006-08-09 十字軸自在継手の組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008039123A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017187176A (ja) * 2017-07-18 2017-10-12 Ntn株式会社 シェル形ころ軸受
CN111085840A (zh) * 2018-10-24 2020-05-01 株式会社捷太格特 制造万向接头的方法和万向接头的制造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017187176A (ja) * 2017-07-18 2017-10-12 Ntn株式会社 シェル形ころ軸受
CN111085840A (zh) * 2018-10-24 2020-05-01 株式会社捷太格特 制造万向接头的方法和万向接头的制造装置
CN111085840B (zh) * 2018-10-24 2023-10-13 株式会社捷太格特 制造万向接头的方法和万向接头的制造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2431634A2 (en) Worm drive
EP3009329B1 (en) Rack-and-pinion steering gear unit
JP2007032681A (ja) 伸縮自在シャフトおよび車両操舵用伸縮自在シャフト
JP5618146B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
CN111085840B (zh) 制造万向接头的方法和万向接头的制造装置
JP2008039123A (ja) 十字軸自在継手の組立方法
JP2004345444A (ja) 電動パワーステアリング装置
CN110920745B (zh) 齿条辅助电动转向设备
US10099718B2 (en) Electric power steering device and method for assembling the same
JP6331692B2 (ja) 十字軸式自在継手の組立方法
JP2019183916A (ja) 軸受ユニット、ボールねじ装置及びステアリング装置
JP5321655B2 (ja) ステアリング装置用トルク伝達装置
JP5245534B2 (ja) 伸縮軸及び伸縮軸を備えたステアリング装置
JP4968100B2 (ja) 十字軸自在継手
JP6331678B2 (ja) 十字軸式自在継手の組立方法
EP3561324A1 (en) Ball screw apparatus and double row bearing device
JP4899706B2 (ja) 十字軸自在継手
JP2007327590A (ja) 十字軸継手及びこれを用いた車両用操舵装置
JP2004189039A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2007303575A (ja) 十字軸継手及びこれを有する車両用操舵装置
JP2020056446A (ja) ボール螺子機構の製造方法及びボール螺子機構
JP2006266309A (ja) ボールねじおよびこれを具備する電動パワーステアリング装置
JP2007309473A (ja) 十字軸継手とこれを有する車両用操舵装置及びその十字軸継手の組立方法
JP5310712B2 (ja) 十字軸自在継手
JP4186588B2 (ja) 舵取装置及びこれの製造方法