JP2008028108A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008028108A
JP2008028108A JP2006198396A JP2006198396A JP2008028108A JP 2008028108 A JP2008028108 A JP 2008028108A JP 2006198396 A JP2006198396 A JP 2006198396A JP 2006198396 A JP2006198396 A JP 2006198396A JP 2008028108 A JP2008028108 A JP 2008028108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode pad
chip
semiconductor device
underfill material
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006198396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5050431B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Makita
吉弘 蒔田
Tetsutoshi Aoyanagi
哲理 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006198396A priority Critical patent/JP5050431B2/ja
Publication of JP2008028108A publication Critical patent/JP2008028108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5050431B2 publication Critical patent/JP5050431B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/26122Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body to be connected
    • H01L2224/26145Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/26152Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/26175Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73207Bump and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】アンダーフィル材による電極パッドの汚染を防止しつつ実装基板の小型化を図ることができる半導体装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る半導体装置10は、チップ実装領域の周囲に電極パッド14が形成された実装基板としての第1の半導体チップ11と、チップ実装領域にフリップチップ実装された第2の半導体チップ12と、第1,第2の半導体チップ11,12の間に注入されたアンダーフィル材15とを備え、上記電極パッド14は、アンダーフィル材15の流出防止用のダムとして形成される。この構成により、第1の半導体チップ11の小型化を図れるようになる。また、電極パッド14がダムとして機能するので、電極パッド14の表面をアンダーフィル材15の汚染から防止して、ボンディングワイヤの接合信頼性を確保することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、実装基板上に半導体チップがフリップチップ実装された、例えばチップオンチップ構造の半導体装置に関する。
近年、電子機器の高機能化や軽薄短小化の要求に伴って電子部品の高密度集積化や高密度実装化が進み、フリップチップ実装を用いたMCM(マルチチップモジュール)又はSIP(システムインパッケージ)タイプの半導体装置が主流になりつつある。この種の半導体装置の中には、インターポーザと称される実装基板に半導体チップをフリップチップ実装した、いわゆるCOC(チップオンチップ)構造の半導体装置が知られている(例えば下記特許文献1参照)。チップオンチップ構造の半導体装置は、多ピン化によるワイドバスを実現してデータ転送密度の向上を図ることができる。
図8は従来のチップオンチップ構造の半導体装置の一製造工程を示す概略図であり、Aは側断面図、Bは平面図である。この従来の半導体装置は、第1の半導体チップ1のチップ実装領域に、第2の半導体チップ2がはんだバンプ3を介してフリップチップ接合されて構成されている。第1の半導体チップ1は、チップ実装領域の外周側に電極パッド4が複数形成されている。電極パッド4は、図示しない配線基板に対してボンディングワイヤ等を介して電気的に接続される。
チップオンチップ実装技術は、多ピン、微細ピッチに対応した高精度実装技術であり、また、回路面への実装であることから層間絶縁膜に適用されている脆弱な低誘電率膜(Low−k)に対応した低ダメージフリップ実装技術である。そのため、第1,第2の半導体チップ1,2のフリップチップ接合には、はんだバンプ3を用いた溶融接合などが低ダメージ実装技術として採用されている。しかし、フリップチップ接合のみでは微小なバンプ3に応力が集中し、クラックなどによって接続不良を起こしてしまう。これを防止するため、図8に示すように、アンダーフィル材5と呼ばれる液状封止樹脂材をニードル6を用いて滴下し、上下チップ1,2間の狭い空隙内に毛細管現象を利用して浸透させた後、加熱硬化させることにより接続信頼性を向上させると同時に、チップ表面を湿度などの外部ストレスから保護している。
アンダーフィル材5の注入工程において、アンダーフィル材5による電極パッド4の汚染を防止するためにダム7が設けられている。ダム7は、第1の半導体チップ1のチップ実装領域と電極パッド4との間に環状に形成されており、チップ1,2間に注入されたアンダーフィル材5の電極パッド4側への流出を堰き止める機能を有している。
特開2005−276879号公報
近年における半導体装置の小型化の要求を受けて、図8に示した構成の半導体装置においては、実装基板としての第1の半導体チップ1の更なる小型化が検討されている。この場合、第1の半導体チップ1の小型化によりアンダーフィル材5の滴下領域が狭くなるため、第1の半導体チップ1上に供給したアンダーフィル材5がダム7を乗り越えて電極パッド4を汚染するおそれが生じる。電極パッド4がアンダーフィル材5で汚染されてしまうと、電極パッド4に対するボンディングワイヤの接続信頼性が低下する。
また、アンダーフィル材5の注入に際しては、第2の半導体チップ2の周縁部とダム7との間の少なくとも一箇所にニードル6の先端径よりも大きな樹脂滴下領域を確保する必要があり、これに更にダム7の形成領域を確保するとなると、半導体装置の小型化が図れなくなる。
本発明は上述の問題に鑑みてなされ、アンダーフィル材による電極パッドの汚染を防止しつつ実装基板の小型化を図ることができる半導体装置を提供することを課題とする。
以上の課題を解決するに当たり、本発明の半導体装置は、チップ実装領域の周囲に電極パッドが形成された実装基板と、チップ実装領域にフリップチップ実装された半導体チップと、実装基板と半導体チップとの間に注入されたアンダーフィル材とを備え、上記電極パッドは、アンダーフィル材の流出防止用のダムとして形成されている。
電極パッドをアンダーフィル材の流出防止用のダムとして形成することにより、チップ実装領域と電極パッドとの間に別途ダムを形成する必要がなくなるので、実装基板の小型化を図れるようになる。また、電極パッドがダムとして機能するので、電極パッドの表面をアンダーフィル材の汚染から防止して、ボンディングワイヤの接合信頼性を確保することができる。なお、ボンディングワイヤの代わりに、はんだ等の金属バンプを形成してもよい。
本発明において、電極パッドをダムとして機能させるためには、電極パッドを実装基板のアンダーフィル材の塗布面よりも高く形成すればよい。具体的には、電極パッド4を構成するパッド部の上に端子部を形成したり、当該パッド部を厚く形成したり、当該パッド部に下地層を形成する等の方法を採用することができる。
電極パッドは、上記半導体チップの接合温度で溶融しない、例えば金(Au)等の金属材料で形成することにより、アンダーフィル工程前の形状変化を防ぐことができる。また、電極パッドの内周側縁部にコーナー等のエッジ部が形成されていると、アンダーフィル材の流出を効果的に規制することができる。
本発明の半導体装置によれば、電極パッドをアンダーフィル材の流出防止用のダムとしても機能させるようにしているので、アンダーフィル材による電極パッドの汚染を防止しながら、半導体装置の小型化を実現することができる。
以下、本発明の各実施形態について図面を参照して説明する。なお、本発明は以下の各実施形態に限定されることはなく、本発明の技術的思想に基づいて種々の変形が可能である。
(第1の実施形態)
図1A,Bは、本発明の第1の実施形態を示しており、Aは、半導体装置10の一製造工程であるアンダーフィル注入工程を示す概略断面図、Bは、配線基板に対する半導体装置10の一実装形態を示す概略断面図である。
本実施形態の半導体装置10は、実装基板としての第1の半導体チップ11と、この第1の半導体チップ11の上に実装された第2の半導体チップ12とで構成されている。第1の半導体チップ11は、第2の半導体チップ12よりも大型の半導体チップで構成されている。なお、第1の半導体チップ11は、シリコンインターポーザ等の回路基板で構成されていてもよい。
第2の半導体チップ12は、第1の半導体チップ11の主面のほぼ中央部のチップ実装領域上に複数のはんだバンプ13を介してフリップチップ実装されている。第1の半導体チップ11のチップ実装領域の外周位置には、複数の電極パッド14が形成されている。本実施形態において、電極パッド14は、第1の半導体チップ11の表面に形成されたパッド部22と、パッド部22の上に積層された端子部17とを備えている。
第1の半導体チップ11と第2の半導体チップ12との間は、アンダーフィル材15が充填されている。アンダーフィル材15は、はんだバンプ13による接合部を外気湿度や外部ストレスから保護するための補強層であり、エポキシ系等の合成樹脂材料で形成されている。アンダーフィル材15は、図1Aに示すように、第2の半導体チップ12の一周縁部と電極パッド14との間の領域に配置されたニードル16の先端から第1の半導体チップ11上に滴下され、毛細管現象により第1,第2の半導体チップ11,12間に浸透し、その後、加熱硬化される。なお、アンダーフィル材15としては、表面張力が硬化温度以下で例えば25mN/m以上がよい。
本実施形態では、電極パッド14は、パッド部22と端子部17の積層構造で構成されることにより、第1の半導体チップ11のアンダーフィル塗布面11Sよりも高く形成されている。このような構成により、第1の半導体チップ11上の各電極パッド14は、アンダーフィル材15の流出防止用のダムとして形成される。なお、アンダーフィル塗布面11Sに対する電極パッド14の高さは特に制限されないが、例えば17μmとされる。
半導体装置10は、接着材料層19を介して配線基板18に接合される。そして、半導体装置10の電極パッド14(端子部17)と配線基板18のランド部20との間にボンディングワイヤ21が接続されることによって、半導体装置10と配線基板18との間の電気的接続が行われている。なお、ボンディングワイヤ21の代わりに、はんだ等の金属バンプを電極パッド14上に形成し、当該金属バンプを介して配線基板上に実装するようにしてもよい。
本実施形態によれば、電極パッド14をアンダーフィル材15の流出防止用のダムとして形成しているので、チップ実装領域と電極パッドとの間に従来設置されていたダムの形成が不要となり、これにより第1の半導体チップ11の小型化を図ることが可能となり、設計自由度を増すことができる。また、電極パッド14がダムとして機能するので、電極パッド14の表面をアンダーフィル材15の汚染から防止して、ボンディングワイヤ21の接合信頼性を確保することができる。
ここで、電極パッド14を構成する端子部17は、その内周側縁部に屈曲したコーナー状のエッジ部17eを形成することで、アンダーフィル材15の流出を効果的に規制することができる。このような端子部17の形状加工は、めっきレジストを用いた選択めっき法によって得ることができる。
また、電極パッド14を構成する端子部17及びパッド部22は、チップ実装領域に対する第2の半導体チップ12の接合温度で溶融しない金属材料で形成される。本実施形態では、はんだバンプ13はSn(すず)−Ag(銀)系はんだであり、その接合温度(リフロー温度)は例えば220℃〜230℃である。そして、端子部17は金(Au)めっき、パッド部22はアルミニウム(Al)系材料で構成される。これにより、半導体チップ12の接合時における電極パッド14の形状変化を防止でき、ダム機能の確保を図ることができる。
次に、上述した本発明の第1の実施形態の半導体装置10を構成する第1の半導体チップ11の製造方法について説明する。図2〜図5はその製造方法を説明する要部の工程断面図である。
まず、図2(A)に示すように、第1の半導体チップ11を構成する基板31の能動面(チップ実装面)に、バンプ形成用のパッド部32と、ワイヤボンディング用のパッド部22を形成するとともに、これらパッド部を被覆する保護層33を形成する。各パッド部22,32は、基板31の表面に引き回し形成されたアルミニウム配線パターンの末端部に形成され、保護層33の各パッド部に対応する領域には開口が形成されている。
次に、図2(B)及び図2(C)に示すように、基板31の表面全域にバリアメタルとしてTi(チタン)層34とCu(銅)層35をスパッタ法によって順に積層形成する。そして、図2(D)に示すように、基板31の表面に感光性レジスト膜36をコーティングする。そして、図2(E)及び図3(F)に示すように、レジスト膜36に対し、マスク37を介しての露光と現像処理を施すことにより、バンプ形成用パッド部32の形成領域のみ開口したレジストパターン36Pを形成する。なお、感光性レジスト膜36はポジ型を用いたが、ネガ型を用いても構わない。
続いて、図3(G)に示すように、レジストパターン36Pの開口部から露出するバンプ形成用パッド部32の直上に、バリアメタル層34,35をシード層(給電層)としてNi(ニッケル)層38を電気めっき法により形成する。Ni層38の形成後、このNi層38の上に、図3(H)に示すように、はんだめっき層13Aを電気めっき法により形成する。
次に、図3(I)及び図3(J)に示すように、レジストパターン36Pを除去した後、基板31上に電極パッド形成用の感光性レジスト膜39を形成する。そして、図4(K)及び図4(L)に示すように、レジスト膜39に対し、マスク40を介しての露光と現像処理を施すことにより、ワイヤボンディング用パッド部22の形成領域のみ開口したレジストパターン39Pを形成する。なお、この例においても感光性レジスト膜36にポジ型を用いたが、ネガ型を用いても構わない。
続いて、図4(M)に示すように、レジストパターン39Pの開口部から露出するワイヤボンディング用パッド部22の直上に、バリアメタル層34,35をシード層として、Ni層41を電気めっき法により形成する。Ni層41の形成後、このNi層41の上に、図4(N)に示すように、Au(金)めっき層からなる端子部17を電気めっき法により形成する。
次に、図4(O)に示すように、レジストパターン39Pを除去する。そして、図5(P)及び図5(Q)に示すように、バリアメタル層としてのCu層35及びTi層34を順にエッチング除去する。これらCu層35及びTi層34の除去工程では、Ni層38,41をマスクとしたウェットエッチング法によって行われる。
次に、図5(R)に示すように、基板31の表面にフラックス42を塗布形成する。そして、図5(S)に示すように、基板31をはんだめっき層13Aのリフロー温度に加熱して、バンプ形成用パッド部32上にはんだバンプ13を形成する。このとき、ワイヤボンディング用パッド部22上の端子部14は、はんだめっき層13Aのリフロー温度より高い融点をもつAuめっきで形成されているので、端子部14の形状変化は生じない。その後、図5(T)に示すように、フラックス42を洗浄除去する。
以上のようにして、アンダーフィル材の流出防止用のダムを兼ねた、ワイヤボンディング用の電極パッド14を備えた第1の半導体チップ11が作製される。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。上述の第1の実施形態においては、ワイヤボンディング用のパッド部22上に端子部17を突出形成することで、ダムを兼ねた電極パッド14を構成したが、本実施形態では、上記パッド部を当初より厚手に形成してダムを兼ねる電極パッドを構成するようにしている。図6は、本実施形態における電極パッド44の製造方法を説明する要部の工程断面図である。
まず、図6(A)に示すように、第1の半導体チップ11を構成する基板31の表面にAl配線層45Aを形成した後、図6(B)に示すように、Al配線層をパターンエッチングして電極パッド44の形成領域にパッド部44Aを形成する。次に、図6(C)及び図6(D)に示すように、基板31の表面にAl配線層45Aと同種のAl配線層45Bを形成した後、パターンエッチングすることで、ワイヤボンディング用のパッド部44Bとともに、バンプ形成用パッド部32を形成する。これにより、ワイヤボンディング用パッド部44Bは、バンプ形成用パッド部32よりも厚く形成されることになる。最後に、図6(E)に示すように、基板31の表面に保護膜33を形成し、パッド部44(32)の形成領域を開口させることで、本発明に係る電極パッド44が形成される。
本実施形態によれば、電極パッド44を構成するパッド部44Bがバンプ形成用パッド部32よりも厚く形成されることにより、電極パッド44のアンダーフィル塗布面11Sからの形成高さを大きくすることができるので、電極パッド44に対してアンダーフィル材の流出を防止させるダム機能を付与することができる。また、パッド部44Bを被覆する保護層33の内周縁部にエッジ部33eを設けることで、当該電極パッド44によるアンダーフィル材の流出防止機能を更に高めることができるようになる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。本実施形態では、ワイヤボンディング用のパッド部を下地層を介して形成することにより、アンダーフィル材の流出防止用ダムを兼ねる電極パッド54を構成するようにしている。図7は、本実施形態における電極パッド54の製造方法を説明する要部の工程断面図である。
まず、図7(A)に示すように、第1の半導体チップ11を構成する基板31上に絶縁膜51を形成した後、図7(B)に示すように、絶縁層51をパターンエッチングして電極パッド54の形成領域に下地層51Aを形成する。下地層51Aを形成する絶縁材料は特に限定されず、例えばSiO2 膜が用いられる。次に、図7(C)及び図7(D)に示すように、基板31の表面にAl配線層45を形成した後、パターンエッチングすることで、ワイヤボンディング用のパッド部22とともに、バンプ形成用パッド部32を形成する。これにより、ワイヤボンディング用パッド部22は、バンプ形成用パッド部32よりも厚く形成されることになる。最後に、図7(E)に示すように、基板31の表面に保護膜33を形成し、パッド部44(32)の形成領域を開口させることで、本発明に係る電極パッド54が形成される。
本発明の第1の実施形態による半導体装置の構成を示す概略断面図であり、Aはアンダーフィル注入工程を示し、Bは配線基板への一実装形態を示している。 図1に示した半導体装置における第1の半導体チップの一製造方法を説明する要部の工程断面図である。 図1に示した半導体装置における第1の半導体チップの一製造方法を説明する要部の工程断面図である。 図1に示した半導体装置における第1の半導体チップの一製造方法を説明する要部の工程断面図である。 図1に示した半導体装置における第1の半導体チップの一製造方法を説明する要部の工程断面図である。 本発明の第2の実施形態による半導体装置の電極パッドの製造方法を説明する要部の工程断面図である。 本発明の第3の実施形態による半導体装置の電極パッドの製造方法を説明する要部の工程断面図である。 従来の半導体装置のアンダーフィル注入工程を示す概略断面図であり、Aは側断面図、Bは平面図である。
符号の説明
10…半導体装置、11…第1の半導体チップ(実装基板)、12…第2の半導体チップ、13…はんだバンプ、14、44,54…電極パッド、15…アンダーフィル材、16…ニードル、17…端子部、18…配線基板、21…ボンディングワイヤ、22…パッド部、31…基板、32…バンプ形成用パッド部、33…保護膜

Claims (7)

  1. チップ実装領域の周囲に電極パッドが形成された実装基板と、
    前記チップ実装領域にフリップチップ実装された半導体チップと、
    前記実装基板と前記半導体チップとの間に注入されたアンダーフィル材とを備えた半導体装置において、
    前記電極パッドは、前記アンダーフィル材の流出防止用のダムとして形成されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記実装基板上において、前記電極パッドは、前記アンダーフィル材の塗布面よりも高く形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記電極パッドは、前記チップ実装領域に対する前記半導体チップの接合温度で溶融しない金属材料で形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記電極パッドの内周側縁部には、前記アンダーフィル材の流出を規制するエッジ部が形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記実装基板は、半導体チップである
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記電極パッドには、ボンディングワイヤが接続されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記電極パッドには、はんだバンプが形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。

JP2006198396A 2006-07-20 2006-07-20 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5050431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006198396A JP5050431B2 (ja) 2006-07-20 2006-07-20 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006198396A JP5050431B2 (ja) 2006-07-20 2006-07-20 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008028108A true JP2008028108A (ja) 2008-02-07
JP5050431B2 JP5050431B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=39118442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006198396A Expired - Fee Related JP5050431B2 (ja) 2006-07-20 2006-07-20 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5050431B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11145183A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Rohm Co Ltd 半導体装置、およびその製造方法
WO2005076352A1 (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Renesas Technology Corp. 半導体装置および半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11145183A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Rohm Co Ltd 半導体装置、およびその製造方法
WO2005076352A1 (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Renesas Technology Corp. 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5050431B2 (ja) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4660643B2 (ja) プリ半田構造を形成するための半導体パッケージ基板及びプリ半田構造が形成された半導体パッケージ基板、並びにこれらの製法
KR101910198B1 (ko) 반도체 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 배선 기판의 제조 방법
JP5211493B2 (ja) 配線基板及び半導体装置
US7863740B2 (en) Semiconductor device having conductive bumps, metallic layers, covering layers and fabrication method thereof
JP6458801B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2015119077A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2015198836A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6586952B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006041401A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4494249B2 (ja) 半導体装置
JP5015065B2 (ja) 配線基板
JP6544354B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2017028155A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008218759A (ja) 半導体チップの電極構造、並びにその半導体チップがフリップチップ実装された半導体装置及びその製造方法
JP4728079B2 (ja) 半導体装置用基板および半導体装置
JP4812673B2 (ja) 半導体装置
JP2008198916A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3801188B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5050431B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20070006110A (ko) 웨이퍼 레벨 공정을 이용한 플립칩 패키지 및 그 제조방법
JP4525148B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008028109A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR20240032287A (ko) 반도체 패키지
JP2011034988A (ja) 半導体装置
KR100855268B1 (ko) 반도체 패키지 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees