JP2008027376A - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008027376A
JP2008027376A JP2006202306A JP2006202306A JP2008027376A JP 2008027376 A JP2008027376 A JP 2008027376A JP 2006202306 A JP2006202306 A JP 2006202306A JP 2006202306 A JP2006202306 A JP 2006202306A JP 2008027376 A JP2008027376 A JP 2008027376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
interference check
interference
movable part
numerical control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006202306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4221016B2 (ja
Inventor
Kota Yamaguchi
剛太 山口
Tetsuo Hishikawa
哲夫 菱川
Yasushi Onishi
靖史 大西
Kentaro Fujibayashi
謙太郎 藤林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2006202306A priority Critical patent/JP4221016B2/ja
Priority to EP07112050A priority patent/EP1890211B1/en
Priority to US11/826,972 priority patent/US7764039B2/en
Priority to CNB2007101390777A priority patent/CN100524120C/zh
Publication of JP2008027376A publication Critical patent/JP2008027376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4221016B2 publication Critical patent/JP4221016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4061Avoiding collision or forbidden zones
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32342Real time simulation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33301Simulation during machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49141Detect near collision and slow, stop, inhibit movement tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Abstract

【課題】機械の運転中に干渉の発生を予知して確実にこの干渉を防止できる数値制御装置を提供する。
【解決手段】先行時間分の先行位置算出部19は、干渉チェック装置20での干渉チェックに要した時間、通信に要する時間、可動部の減速停止にかかる時間、及び所定余裕時間加算した時間と干渉チェックの終了時点に基づいて、次の干渉チェックを行う先行時間を求める。又、先読みしたプログラムのデータより先行時間での可動部の先行位置を算出し、干渉チェック装置20に出力する。干渉チェック装置は先行位置で干渉チェックを行い、干渉すると判断された場合は、軸停止信号を移動指令出力部16に送り、移動指令を停止し可動部を減速停止させる。干渉チェックに要する時間に合わせて干渉チェックタイミングを決めるから、このタイミングが遅くもなく速くもなく確実に干渉発生を防止できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、工具やワーク等の機械可動部の輪郭及び機械の固定部の輪郭を記憶しておきこの記憶した輪郭モデルに基づいて干渉チェック機能を備えた数値制御装置に関する。
数値制御装置で制御される工作機械等においては、予め作成されたNCプログラムに基づいて、数値制御装置が機械の可動部(制御軸)を駆動制御し、被加工物のワーク等に加工を行うものである。NCプログラムにミスがあるような場合や、機械へのワークの取り付けミスがあるような場合、機械運転中に工具がワークやワークを取り付ける治具等に衝突する等の、機械可動部と他のものとの干渉が発生する場合がある。
この干渉を予測し、アラームを発生するようにした装置は既に公知である。
例えば、ワーク形状、工具形状、機械の干渉チェック点等の機械形状を予め設定しておき、プログラムより移動指令を読み込み、該移動指令と設定したワーク形状、工具形状、機械形状に基づいてワークと工具又は機械が干渉していないかをチェックするようにした発明が知られている(特許文献1参照)。
又、干渉監視準備装置と干渉監視装置を備え、該干渉監視準備装置及び干渉監視装置に設けられた輪郭間干渉判定手段は、作成された加工対象製品の製品輪郭と使用工具輪郭に基づいて、製品輪郭の範囲を区分毎に分割して各区分毎に使用工具及び工作機械の形状との間で干渉の有無を検証するようにした発明も知られている(特許文献2参照)。
特許第2895316号 特開2005−92654号公報
工作機械を運転中に工具等の可動部(制御軸)とワーク等の他の物との干渉が発生する前に機械の動作を停止させるには、干渉を発生させる位置へ可動部を移動させる前に干渉が発生するか否か判別する必要がある。この判断は、干渉が発生する時間より十分な時間先行して判断する必要がある。
NCプログラムの移動ブロックの指令による移動量を可動部を駆動するモータに出力する前に、この移動ブロックの指令を解析し実行データを作成する段階で、該移動指令による可動部位置に基づいて、干渉が発生するか否かを判断し、干渉が発生すると判断された場合、この移動指令を可動部を駆動するサーボモータには出力せず、アラームを発生させるかインタロック状態として、機械の動作を停止させることによって、干渉発生を回避させている。
この干渉チェックには、その干渉チェックに時間を要する。又、可動部と他の物体との干渉をチェックするものであることから、非常に大きな計算量を必要とするので、数値制御装置に干渉チェック専用の装置を付加する場合がある。このような場合は、数値制御装置本体と干渉チェック装置間の通信時間を要する。そのため、干渉チェック装置が干渉するか否かをチェックして、そのチェック結果を数値制御装置本体に送り、数値制御装置が干渉発生が予測されるときは機械の運転を停止させる場合、少なくとも、この干渉チェックに要する時間と数値制御装置本体と干渉チェック装置間の通信時間を合計した時間分で可動部が移動する位置を予測する必要がある。例えば、干渉チェックに要する時間と前記通信時間の合計がT時間であったとすれば、現時点よりT時間経過後の可動部の位置を求め干渉するか否か判別し、干渉が発生するような場合、運転を停止させるようにするには、現時点よりT時間分後の指令位置を先読みして、この位置によって、干渉チェックを行えばよい。ただし、停止するためには、減速時間を要することから、さらにこの減速時間分前の移動指令位置で干渉チェックする必要がある。
この干渉チェックの周期は、できるだけ短い間隔で行った方がよい。この干渉チェックの時間間隔が長くなると、干渉が発生して、その後、干渉チェックを行うタイミング位置では、干渉が解消したような状態が発生することがあることから、干渉チェックの周期は短いほどよい。しかし、干渉チェックの際使用する位置に達するまでの時間が干渉チェック処理に要する時間よりも短いと、干渉が発生するような場合、干渉チェック処理で干渉が発生すると予知したときには、すでに干渉が発生しているという事態が発生することから、干渉チェックの際使用する位置に達するまでの時間は、干渉チェック処理に要する時間と比較して短すぎても長すぎても良くない。
特に異なる系統や機械に属する可動部が作業空間上で作業を行うようなシステムを数値制御装置で制御する場合、可動部が複数あり、その可動部間の干渉をチェックするには、干渉チェック周期は短いほどよい。
しかし、可動部は移動するものであることから、この可動部と他の物との干渉対象物間の状況に変化が生じ、この干渉チェック時間が変動する。特に前述したように、異なる系統や機械に属する可動部が作業空間上で作業を行うようなシステムの場合、干渉チェックに要する時間の変動が大きい(例えば、一方の系統の可動部が停止しているときと、両方の系統の可動部が移動しているときでは、干渉チェックに要する時間は大きく異なる)。この干渉チェックに要する最大時間により、干渉チェックの実行周期を固定すると、前述したように、干渉が発生しても、それを検出できないという問題が発生する。
そこで、本発明の目的は、機械の運転中に干渉の発生を予知して確実にこの干渉を防止できる数値制御装置を提供することにある。
本発明は、プログラムからの指令に基づいて機械の可動部を駆動制御する数値制御装置であって、可動部と他の物との干渉をチェックする干渉チェック装置を備え、該干渉チェック装置で干渉が予測されたとき可動部の移動を減速停止させるようにした数値制御装置において、プログラムを先読みし実行データに変換する先読み手段と、前記干渉チェック装置で干渉チェック処理に要した時間と該干渉チェック装置により干渉チェックの終了時点に基づいて、次の干渉チェックを行う先行時間を求める手段と、前記干渉チェック終了時点での可動部へ指令された位置と先読みしたプログラムのデータより前記先行時間での前記可動部の先行位置を算出する先行位置算出手段と、該先行位置算出手段で算出された先行位置を前記干渉チェック装置に出力する手段とを備え、前記干渉チェック装置により前記先行位置に基づいて干渉チェックを行うようにしたものである。
そして、前記先行時間を求める手段は、該手段と干渉チェック装置との通信に要する時間、移動中の可動部を減速停止にかかる時間及び所定余裕時間を前記干渉チェック処理に要した時間に加算して得られた時間を、干渉チェックの終了時点からの先行時間としている。さらに、前記先行位置算出手段は、プログラムで指令された速度及び速度オーバライド値に基づいて前記先行位置を算出するものとした。又、数値制御装置を複数の系統を有する機械を制御するものとし、前記先読み手段は各系統のプログラムを先読みし実行データに変換し、先行位置算出手段は、前記先行時間を求める手段で求められた先行時間での各系統の可動部の先行位置を算出し、前記先行位置を前記干渉チェック装置に出力する手段は、算出された各系統の可動部の先行位置を前記干渉チェック装置に出力するものとした。
干渉チェック処理に要する時間に合わせて干渉チェックタイミング及び、該干渉チェックタイミングの可動部の位置を求めて干渉チェックするから、このタイミングが遅くもなく速くもなく確実に干渉発生を防止できる。
以下本発明の一実施形態について図面と共に説明する。
図1は、本発明の一実施形態の数値制御装置の機能ブロック図である。
数値制御装置10は、前処理と実行に分けられ、前処理では、前処理を行う前処理部12が、加工プログラム11より1ブロック毎その指令を読み出し、実行形式のデータに変換し、先読みブロック指令データ13を作成しレジスタ等に格納する。
実行処理を行う補間、移動指令の分配処理部14では、この先読みブロック指令データ13を1ブロック毎読み出し、該ブロックで指令された各軸移動量、速度、及び送り速度オーバライド指令部22からのオーバライド値(%)に基づいて、分配周期毎の各軸可動部(各軸のサーボモータ)へ指令する分配移動量を求め、該分配移動量を現在位置レジスタ15に加算して現在座標位置(以下現在位置という)を更新する。又、移動指令出力部16を介して加減速処理部17に出力する。移動指令出力部16は、後述するように、干渉チェック装置20から、軸停止指令が入力されたとき、移動指令の分配処理部14から出力された移動指令の分配移動量を加減速処理部17に出力することを停止させるものであり、干渉チェック装置20から、軸停止指令が入力されない限り、移動指令を加減速処理部17に出力するものである。
加減速処理部17では、移動指令を受けて加減速処理を行い、サーボモータ21を制御するサーボ制御部18にこの加減速処理された移動量の移動指令を出力する。サーボ制御部18では、この移動指令とサーボモータ21(又は該サーボモータで駆動される可動部)に取り付けられた位置・速度検出器からの位置、速度のフィードバックに基づいて、位置、速度のフィードバック制御及び駆動電流を検出する電流検出器からの電流フィードバックに基づいた電流のフィードバック制御を行い、アンプを介してサーボモータ21を駆動制御する。なお、図1では、1つのサーボモータ21のみ表しているが、工作機械が有する各軸(各可動部)のサーボモータに対して同様の制御がなされ、各可動部は位置、速度の制御がなされるものである。
上述した数値制御装置10の構成は、従来から公知の構成である。本実施形態では、さらに、数値制御装置10の内部に先行時間分の先行位置算出部19が設けられ、さらに干渉チェック装置20が付加されている点において従来の数値制御装置と相違するものである。
先行時間分の先行位置算出部19は、工具等の機械可動部と他の物等が干渉することを検出し、その時点で軸停止信号を移動指令出力部16に出力して、加減速処理部17への移動指令を停止させることによって、干渉を回避できる時間(先行時間)分の先行位置(この時間分の未来の位置)を、先読みブロック指令データ13と送り速度オーバライド指令部22からのオーバライド値(%)に基づいて求めるものである。
又、干渉チェック装置20は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置で構成されている。なお、この干渉チェック装置20を通信回線を介して接続してもよいものである。該干渉チェック装置20は、工具やワークの輪郭形状、機械の輪郭形状等を記憶し、先行時間分の先行位置算出部19から送られてくる、可動部の位置に基づいて工具と他の物との干渉が発生するか否かをチェックするものである。この干渉チェック装置20の干渉チェック方法、処理は従来から行われている方法、処理と同じであり、説明は省略する。ただし、この実施形態では、干渉チェック装置20は、干渉チェック処理に要した時間を先行時間分の先行位置算出部19に送り返している点と、干渉が発生すると判断されたとき軸停止信号を移動指令出力部16に出力する点が従来と相違するものである。
先行時間分の先行位置算出部19における先行位置を求める先行時間分は、干渉チェック装置20が干渉チェック処理に要する時間T1、この先行時間分の先行位置算出部19と干渉チェック装置20との通信に要する時間T2、移動中の可動部を減速停止にかかる時間T3を加算した値(T1+T2+T3)に所定の余裕時間αを加算した値としている。先行時間分の先行位置算出部19と干渉チェック装置20との通信時間T2は、このシステムの構成が決まると変動はほとんどなく一定な値で、測定して求められる値である。又、減速停止にかかる時間T3は加減速処理部17の構成が決まれば、決まる一定の値である。一方、干渉チェック装置20が干渉チェック処理に要する時間T1は、可動部の位置によって干渉チェックに要する時間T1が変わる。特に前述したように異なる系統や機械に属する軸を制御し共通の作業空間で作業させるような場合、可動部が複数存在することから、干渉チェックに要する時間は、この複数の可動部の動作位置によって干渉チェックに要する時間T1は異なってくる。
そこで、本実施形態では、干渉チェック装置20で直前に実行した干渉チェックに要した時間を先行時間分の先行位置算出部19にフィードバックと、この時間を干渉チェックに要する時間T1としている。直前に実行した干渉チェックした可動部の位置と、次に干渉チェックする可動部の位置は、近い位置関係にあり、次に干渉チェックする場合に要する時間も、同等な時間を要するものと推定されることから、この直前に実行した干渉チェックに要した時間を、今回の干渉チェックに要する時間T1とするものである。なお、干渉チェックに要する時間T1として、直前の過去数回分の平均(1回前、2回前、3回前…等の過去数回分の平均)を、干渉チェック装置20又は先行時間分の先行位置算出部19で求めて、これを用いてもよい。
図2は、本実施形態における数値制御装置が実施する処理のアルゴリズムを示すフローチャートである。
この図2に示す例では、2つの系統を制御する数値制御装置の例を示している。
動作を開始すると、それぞれの系統の加工プログラム1,2を読み出し、各加工プログラム毎ステップ100以下の処理を行う。まず、前処理(ステップ100)を行って、実行データをそれぞれ作成し、先読みブロック指令データとして記憶する(ステップ101)。
この先読みブロック指令データに基づいて、各軸への移動指令の分配を行う実行処理を行う。まず、先頭より1ブロックの先読みブロック指令データを読み取り(ステップ102)、読み取った指令がプログラム終了指令でなければ(ステップ103)、ステップ104の移動指令の分配処理を実行する。なお、指令が移動指令でない場合は、その指令を実行するものであるが、この点は本発明と直接関係しないことから、図2ではその処理については省略し、移動指令であるときの処理のみを記載している。
ステップ104の移動指令の分配処理は、読み出したブロックで指令された位置(移動量)と送り速度オーバライド指令部22で指令されている速度オーバライド値に基づいて、各軸への分配周期毎の分配移動量を求める。こうして求めた分配移動量を現在位置レジスタに加算して現在位置を更新する(ステップ105)。
次に、先読みブロック指令データより、干渉チェック装置20に干渉チェックをさせるための先行時間後の位置(指令位置)を算出し出力する処理を行う(図1の先行時間分の先行位置算出部19の処理)。この処理は、各軸への移動指令の分配処理とは直接関係はないものであるが、この移動指令の分配周期毎に、この先行時間後の位置を算出し、干渉チェック装置20に出力するものであるから、移動指令の分配のための処理と共に記載しているものである。なお、このステップ106の処理の詳細は後述する。
次に、干渉チェック装置20から軸停止指令が入力されているか判別し(ステップ107)、入力されていなければ、ステップ104で求めた分配移動量を出力し加減速処理をした後(ステップ108、109)、この加減速処理した後の移動量をサーボ制御部18に出力する(ステップ110)。そして、読み出したブロックの指令の移動指令の分配を完了したか判断し、完了してなければ、ステップ104に戻り、この分配周期毎、ステップ104〜111の処理を繰り返し実行する。又、移動指令の分配が完了したと判断されたときは、ステップ111からステップ102に戻り、前述したステップ102以下の処理を分配周期毎実行する。
一方、ステップ107で、干渉チェック装置20より軸停止指令が入力されていると、移動指令の出力を断ち、アラームを出力、あるいはインタロック状態とし(ステップ112)、加減速処理(ステップ109)を行い、その結果をサーボ制御部18へ出力する。加減速処理では、移動指令の入力が「0」となることから、この時点で加減速処理部に残っていた移動量に基づいて移動指令が「0」となるように減速停止処理がなされることになる。
図3、図4は、ステップ106の干渉チェック装置20に干渉チェックをさせる先行時間後の位置(先行位置)を算出し、干渉チェック装置に出力する処理のアルゴリズムを示すフローチャートである。又、図5は干渉チェック装置20へ出力する先行位置の出力タイミングの説明図である。この図5の説明図を参照しながら、この先行位置を出力する処理を説明する。
図5において、「実行ブロックB」のB1、B2、B3、…は、実行するブロックの順番を示し、「ブロック実行時間Bt」のBt1、Bt2、Bt3、…は、各ブロックB1、B2、B3、…の移動指令による移動の実行時間を意味し、「残時間Rtの設定」におけるTs0、Ts1、Ts2、…は、干渉チェックする先行時間を意味する。「先行位置Fpの出力」のFp0、Fp1、Fp2、…は、先行位置Fpの各出力を意味しており、「チェック時間T1の受信」のT11、T12、T13、…は、干渉チェック装置20から受信した該干渉チェック装置が直前に実行した干渉チェックに要した時間を示すものである。
なお、数値制御装置10は、加工プログラムの実行開始指令が入力されたとき、初期設定で干渉チェックの先行位置Fpを記憶するレジスタに現在位置をセットし、先行時間Ftを記憶するレジスタに「0」をセットし、残時間Rtとしてレジスタに初期値をセットする。後述するように、残時間Rtとしてレジスタにセットする時間は、干渉チェック装置20が干渉チェック処理に要する時間T1と、この先行時間分の先行位置算出部19と干渉チェック装置20との通信に要する時間T2、減速停止にかかる時間T3及び所定の余裕時間αを加算した値(T1+T2+T3+α)であり、「T2+T3+α」は、システム構成が決まれば決まる変化のない固定値であり、これをT0とすると、残時間RtとしてTs=T1+T0が設定されるものである。しかし、最初は干渉チェック処理に要する時間T1が不明であることから、余裕を持ったチェック時間の初期値T1’を用いたTs0(=T1’+T0)の値が初期値として設定する。
そこで、先読みブロック指令データを読み出し(ステップS1)、ブロックで指令された移動量を先行位置の計算に残移動量RDとして利用されるレジスタに格納する(ステップS2)。
次に、当該ブロックの移動指令に対して指令されている速度Sとオーバライド指令部から指令されたオーバライド値に基づいて速度Sを求める(ステップS3)。インタロック信号又はフィードホールド信号が入力されているか判断し(ステップS4)、入力されていなければ、先行位置計算用のレジスタに記憶する残移動量RDを速度Sで割り、ブロック実行時間Btを算出する(ステップS5)。
ブロック実行時間Btとレジスタに記憶する残時間Rt(最初は初期値のTs0)を比較し(ステップS6)、残時間Rtが小さければ、実行時間Mtを残時間Rtとする(ステップS7)。又、ブロック実行時間Btが残時間Rt以下であれば、実行時間Mtをブロック実行時間Btとする(ステップS8)。
次に、この実行時間Mtに速度Sを乗じて移動量Dを求め(ステップS12)、残移動量RDを記憶するレジスタからこの移動量Dを減じて残移動量RDを更新し(ステップS13)、さらに先行位置Fp(最初は初期設定で現在位置)を記憶するレジスタにこの移動量Dを加算し先行位置Fpを更新する(ステップS14)。又、残時間Rt(最初は初期設定でTs0)を記憶するレジスタから実行時間Mtを減じて、残時間Rtを更新する(ステップS15)。
この更新された残時間が「0」より大きいか判断する(ステップS16)。ステップS7でMt=Rtと設定されているときは、ステップS15の処理で残時間Rtは「0」となっており、ステップS16からステップS17に進む。一方、ステップS8で、ブロック実行時間Btが残時間Rtより小さく、Mt=Btと設定されている場合は、ステップS16での判断は0より大きいと判断される。この場合はステップS16からステップS1に戻る。
図5に示す例の、最初のブロックB1のブロック実行時間Bt1は、残時間Rtとして設定された初期値はTs0より短いので、ステップS8でMt=Btとされ、ステップS15でこの残時間Rt(=Ts0)から実行時間Mtが減じられても正の値であることから、ステップS16からステップS1に進み、次のブロックB2の指令が読み出され、次のブロックの実行時間Bt(=Bt2)がステップS5の処理で求められる。この図5に示す例では、残時間Rtがこのブロック実行時間Bt(=Bt2)より短いので、ステップS7で、実行時間Mtとしてこの残時間Rtがセットされる。そして、ステップS12〜S16の処理がなされて、残時間Rtが「0」となることから、ステップS16からステップS17に移行し、ステップS14で求めた先行位置Fp(=Fp0)が出力される。
残時間Rtには先行時間Ts(=T1+T0)がセットされているものであるから、各ブロックの指令による移動に要する時間を減じて、該残時間Rtが「0」なったときの先行位置Fpは、先行時間での可動部の位置を示すものであり、ステップS5〜ステップS16の処理は先行位置算出手段を構成するものである。
そして、干渉チェック装置20から干渉チェック処理時間T1が送り返されてくるのを待つ(ステップS18)。この干渉チェック処理時間T1が送り返されて来る信号は干渉チェック終了信号をも意味する。図5の例で、チェック処理時間T1がT11のタイミングで送り返されて来ると、この送り返されてきたチェック処理時間T1に固定値T0を加算した値Ts1(=T1+T0)を残時間Rtとしてレジスタに格納する(ステップS19)。この残時間Rtは先行時間を意味し、ステップS19の処理が先行時間算出手段に対応する。
又、現在位置レジスタ15に記憶する現在位置を先行位置Fpを記憶するレジスタに格納し(ステップS20)、補間移動指令の分配処理部14で記憶している当該ブロックの出力残移動量を読み込み(ステップS21)、該出力残移動量が「0」か判断し(ステップS22)、「0」であれば、ステップS1に移行し、図5に示す例のように、第1ブロックB1の移動処理が終了する前にチェック処理時間T1(=T11)が、返送されてきた場合には、出力残移動量は「0」ではないので、この出力残移動量を残移動量RDを記憶するレジスタにセットし(ステップS23)、この残移動量RDを速度Sで割って、この残移動量RDを移動するに必要な予測時間を、ブロック(B1)の実行時間Btとして求め(ステップS24)、ステップS6に移行する。以下前述したように、残時間Rtが「0」になり、現時点よりステップS1でセットした残時間(T1+T0)だけ経過したときの位置である先行位置Fpを求め、残時間Rtが「0」となると、この先行位置Fpを干渉チェック装置20に出力し(ステップS17)、干渉チェック装置20に干渉チェックを行わせる。
図5に示す例では、T11のタイミングでチェック処理時間T1を受信し、残時間Rtに(T1+T0=Ts1)がセットされ、ステップS20移行の処理がなされて残時間Rtが0となるときの位置(ステップS19で設定した時間が経過したとしたときの位置)、すなわち先行位置Fp1を求めステップS17で出力し、干渉チェック装置20よりチェック処理時間が送り返されるまで待つことになる。
以下、上述した処理を繰り返し実行することになる。すなわち、干渉チェック装置20よりチェック処理時間T1が返送されて来ると、該チェック処理時間T1に基づいて、次に干渉チェックさせる時間(T1+T0)が経過したときの予想位置である先行位置Fpを干渉チェック装置20に出力し、干渉チェック装置20よりチェック処理時間T1が返送されて来るのを待つ、という処理を繰り返し実行することになる。その結果、干渉チェック装置20の干渉チェック処理に要する時間に合わせて、干渉チェック予定の時間(現時点よりも未来の時間)が決められ、この時間での先行位置(予想位置)求められて、干渉チェック装置に送られ、この先行位置(予想位置)が他のものと干渉するか否かの干渉チェックが干渉チェック装置で行われることになるので、干渉チェックの周期(タイミング)が干渉チェック装置の干渉チェック処理時間より短くなることはなく、又、干渉チェック処理時間より多大に長くなることはなく、干渉チェック処理時間に合わせて最適な干渉チェックができるものである。
前述したように、干渉チェック装置20での干渉チェック処理に要する時間より短い時間後の位置を干渉チェック装置20に送出して干渉チェックをしても、干渉チェック処理して干渉が発生すると判断したときは、すでに干渉が発生している状態となり、前もって干渉チェックする意味がなくなってしまう。又、干渉チェックに要する時間よりも多大に長い時間後の位置を干渉チェック装置20に送出して干渉チェックをしても、一旦干渉が発生し、その干渉が解消したときの位置で干渉チェックが行われる場合が生じるので、干渉チェックの信頼性が薄くなる。しかし、本実施形態では、上述したように、干渉チェックに要する時間が変動しても、前後の干渉チェック処理の時間が大きく変わることがないことから、前回の干渉チェック処理に要した時間に基づいて、当該回の干渉チェックする時間を決め、この時間での予想位置で干渉が発生するか否かのチェックを行うことによって、より効率良くかつ確実に干渉チェックを実行できるようにしたものである。
なお、インタロック信号やフィードホールド信号が入力された場合(ステップS4)、機械の動作は停止するが、複数の系統を有する機械を制御しているときや、異なる機械が共通の作業空間で作業しているときなどは、他の系統、又は機械の移動があり、干渉が発生する虞があることから、インタロック信号やフィードホールド信号が入力された場合においては、ステップS9〜ステップS11の処理を行う。すなわち、チェック処理時間T1が干渉チェック装置20より送り返されてきたか判断し(ステップS9)、送り返されてきたならば、現在位置を干渉チェックのための先行位置Fpとして干渉チェック装置20に出力し、残時間Rtとして受信した干渉チェック処理時間T1に固定値T0を加算した値をセットし、ステップS4に戻る。以下、インタロック信号やフィードホールド信号が入力されている場合、この処理を繰り返し実行する。
なお、本実施形態では、主に工作機械を制御する数値制御装置について説明したが、工作機械以外のロボットや他の産業機械にも本発明は適用できるものである。
本発明の一実施形態の数値制御装置の機能ブロック図である。 同実施形態における数値制御装置が実施する処理のアルゴリズムを示すフローチャートである。 同実施形態における干渉チェックをさせる先行時間後の位置を算出し、干渉チェック装置に出力する処理のアルゴリズムを示すフローチャートである。 図3のブロックチャートの続きである。 同実施形態において先行位置を干渉チェック装置へ出力する出力タイミングの説明図である。
符号の説明
10 数値制御装置
20 干渉チェック装置

Claims (4)

  1. プログラムからの指令に基づいて機械の可動部を駆動制御する数値制御装置であって、可動部と他の物との干渉をチェックする干渉チェック装置を備え、該干渉チェック装置で干渉が予測されたとき可動部の移動を減速停止させるようにした数値制御装置において、
    プログラムを先読みし実行データに変換する先読み手段と、
    前記干渉チェック装置で干渉チェック処理に要した時間と該干渉チェック装置により干渉チェックの終了時点に基づいて、次の干渉チェックを行う先行時間を求める手段と、
    前記干渉チェック終了時点での可動部へ指令された位置と先読みしたプログラムのデータより前記先行時間での前記可動部の先行位置を算出する先行位置算出手段と、
    該先行位置算出手段で算出された先行位置を前記干渉チェック装置に出力する手段とを備え、
    前記干渉チェック装置により前記先行位置に基づいて干渉チェックを行うようにしたことを特徴とする数値制御装置。
  2. 前記先行時間を求める手段は、該手段と干渉チェック装置との通信に要する時間、移動中の可動部を減速停止にかかる時間及び所定余裕時間を前記干渉チェック処理に要した時間に加算して得られた時間を、干渉チェックの終了時点からの先行時間として求める請求項1に記載の数値制御装置。
  3. 前記先行位置算出手段は、プログラムで指令された速度及び速度オーバライド値に基づいて前記先行位置を算出する請求項1又は請求項2に記載の数値制御装置。
  4. 複数の系統を有する機械を制御する数値制御装置であり、前記先読み手段は各系統のプログラムを先読みし実行データに変換し、先行位置算出手段は、前記先行時間を求める手段で求められた先行時間での各系統の可動部の先行位置を算出し、前記先行位置を前記干渉チェック装置に出力する手段は、算出された各系統の可動部の先行位置を前記干渉チェック装置に出力する請求項1乃至3の内いずれか1項に記載の数値制御装置。
JP2006202306A 2006-07-25 2006-07-25 干渉チェックを行う数値制御装置 Active JP4221016B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006202306A JP4221016B2 (ja) 2006-07-25 2006-07-25 干渉チェックを行う数値制御装置
EP07112050A EP1890211B1 (en) 2006-07-25 2007-07-09 Numerical controller
US11/826,972 US7764039B2 (en) 2006-07-25 2007-07-19 Numerical controller
CNB2007101390777A CN100524120C (zh) 2006-07-25 2007-07-24 数值控制器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006202306A JP4221016B2 (ja) 2006-07-25 2006-07-25 干渉チェックを行う数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008027376A true JP2008027376A (ja) 2008-02-07
JP4221016B2 JP4221016B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=38806276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006202306A Active JP4221016B2 (ja) 2006-07-25 2006-07-25 干渉チェックを行う数値制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7764039B2 (ja)
EP (1) EP1890211B1 (ja)
JP (1) JP4221016B2 (ja)
CN (1) CN100524120C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010244256A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Fanuc Ltd 干渉チェック機能を有する数値制御装置
JPWO2013157081A1 (ja) * 2012-04-17 2015-12-21 株式会社牧野フライス製作所 工作機械の干渉判定方法および干渉判定装置
DE102016111595A1 (de) 2015-06-29 2016-12-29 Fanuc Corporation Kollisionsprüfsystem für eine Werkzeugmaschine und einen Roboter
DE102016007688A1 (de) 2015-06-30 2017-01-05 Fanuc Corporation Numerische Steuervorrichtung, die entsprechend einer Vorschubgeschwindigkeitsänderung eine dreidimensionale Interferenzprüfung durchführt
DE102017002580A1 (de) 2016-03-23 2017-09-28 Fanuc Corporation Numerische Steuerung, die eine zu ergreifende Massnahme nach dem Erkennen einer Störung erleichtert

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4298770B2 (ja) * 2007-08-28 2009-07-22 ファナック株式会社 干渉チェック機能を備えた数値制御装置
US8577655B2 (en) * 2008-06-26 2013-11-05 Siemens Product Lifecycle Management Software Inc. System and method for constructing virtual NC controllers for machine tool simulation
JP5139230B2 (ja) * 2008-10-06 2013-02-06 オークマ株式会社 数値制御装置における衝突防止装置
DE102009023307A1 (de) * 2009-05-29 2010-12-02 Kuka Roboter Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Manipulators
JP2014035564A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Fanuc Ltd マルチコアプロセッサを有する数値制御装置
JP5958188B2 (ja) * 2012-08-30 2016-07-27 ブラザー工業株式会社 数値制御装置
JP5792254B2 (ja) 2013-10-17 2015-10-07 ファナック株式会社 休止点が指定可能な数値制御装置
JP5845300B2 (ja) * 2014-03-07 2016-01-20 ファナック株式会社 誤った軸指令をチェックする数値制御装置
JP6100816B2 (ja) * 2015-02-19 2017-03-22 ファナック株式会社 位置偏差過大を抑制する速度制御を行う数値制御装置
TWI557523B (zh) * 2015-04-29 2016-11-11 Excetek Technologies Co Ltd Method and system of collision protection for machine tool
JP6654926B2 (ja) * 2016-02-24 2020-02-26 本田技研工業株式会社 処理時間の予測方法
JP6444969B2 (ja) * 2016-12-21 2018-12-26 ファナック株式会社 数値制御装置
WO2018194668A1 (en) 2017-04-21 2018-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Carriage synchronization
DE102017005137B4 (de) * 2017-05-30 2020-09-24 Infineon Technologies Austria Ag Stromleitungsgesteuerte elektrische Antriebsinverter
JP6836543B2 (ja) 2018-04-27 2021-03-03 ファナック株式会社 干渉監視装置
DE102018123363B4 (de) * 2018-09-24 2021-01-07 Bystronic Laser Ag Verfahren zur Kollisionsvermeidung und Laserbearbeitungsmaschine
DE102018125620A1 (de) * 2018-10-16 2020-04-16 Schuler Pressen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Schneiden einer Blechplatine aus einem kontinuierlich geförderten Blechband
JP6901454B2 (ja) 2018-10-31 2021-07-14 ファナック株式会社 数値制御装置
JP6838030B2 (ja) 2018-10-31 2021-03-03 ファナック株式会社 数値制御装置
JP6838031B2 (ja) * 2018-10-31 2021-03-03 ファナック株式会社 数値制御システム
JP6985566B1 (ja) 2021-04-06 2021-12-22 ファナック株式会社 選択装置、通信制御装置、シミュレーション装置、及び記録媒体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58163001A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Toyoda Mach Works Ltd 干渉チエツク機能を備えた数値制御装置
JPS59216208A (ja) * 1983-05-23 1984-12-06 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
US4758961A (en) * 1986-07-10 1988-07-19 Yamazaki Machinery Works, Ltd. Tool move control method and apparatus for preventing tool interference with an object.
JP2974183B2 (ja) * 1991-11-07 1999-11-08 オークマ株式会社 数値制御工作機械における干渉チェック装置
JP2895316B2 (ja) 1992-05-25 1999-05-24 三菱重工業株式会社 工作機械の衝突防止装置
JPH0852638A (ja) * 1994-08-15 1996-02-27 Toshiba Mach Co Ltd 干渉チェック方法および加工プログラムチェック方法および加工適否チェック方法
JPH08152908A (ja) 1994-11-29 1996-06-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 工作機械の工具移動装置
JPH11170117A (ja) 1997-12-11 1999-06-29 Sodick Co Ltd 工作機械の移動軸の制御方法及び装置
JP4578742B2 (ja) * 2001-09-27 2010-11-10 株式会社森精機製作所 干渉防止装置
JP3853752B2 (ja) * 2003-04-22 2006-12-06 三菱電機株式会社 シミュレーション装置
JP4126494B2 (ja) 2003-09-19 2008-07-30 株式会社日立製作所 工作機械の干渉監視システム
DE10352815B4 (de) 2003-11-12 2009-06-25 Siemens Ag Simulationsverfahren für eine Bearbeitung eines Werkstücks durch eine Werkzeugmaschine und korrespondierender Rechner
JP3907649B2 (ja) 2004-09-02 2007-04-18 ファナック株式会社 ロボット間の干渉防止制御装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010244256A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Fanuc Ltd 干渉チェック機能を有する数値制御装置
JPWO2013157081A1 (ja) * 2012-04-17 2015-12-21 株式会社牧野フライス製作所 工作機械の干渉判定方法および干渉判定装置
JP2017016228A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 ファナック株式会社 工作機械とロボット間の干渉チェックシステム
DE102016111595A1 (de) 2015-06-29 2016-12-29 Fanuc Corporation Kollisionsprüfsystem für eine Werkzeugmaschine und einen Roboter
DE102016111595B4 (de) 2015-06-29 2019-02-14 Fanuc Corporation Kollisionsprüfsystem für eine Werkzeugmaschine und einen Roboter
US9862094B2 (en) 2015-06-29 2018-01-09 Fanuc Corporation Interference check system for machine tool and robot
DE102016007688A1 (de) 2015-06-30 2017-01-05 Fanuc Corporation Numerische Steuervorrichtung, die entsprechend einer Vorschubgeschwindigkeitsänderung eine dreidimensionale Interferenzprüfung durchführt
JP2017016301A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 ファナック株式会社 速度変化に対応した3次元干渉チェックを行う数値制御装置
US10048675B2 (en) 2015-06-30 2018-08-14 Fanuc Corporation Numerical controller performing 3-dimensional interference check corresponding to feedrate change
CN106325220A (zh) * 2015-06-30 2017-01-11 发那科株式会社 进行与速度变化对应的三维干扰检查的数值控制装置
CN106325220B (zh) * 2015-06-30 2019-05-28 发那科株式会社 进行与速度变化对应的三维干扰检查的数值控制装置
DE102017002580A1 (de) 2016-03-23 2017-09-28 Fanuc Corporation Numerische Steuerung, die eine zu ergreifende Massnahme nach dem Erkennen einer Störung erleichtert
US10401826B2 (en) 2016-03-23 2019-09-03 Fanuc Corporation Numerical controller facilitating measure to be taken after detection of interference

Also Published As

Publication number Publication date
CN101114167A (zh) 2008-01-30
CN100524120C (zh) 2009-08-05
US20080024083A1 (en) 2008-01-31
JP4221016B2 (ja) 2009-02-12
US7764039B2 (en) 2010-07-27
EP1890211B1 (en) 2012-03-14
EP1890211A1 (en) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4221016B2 (ja) 干渉チェックを行う数値制御装置
US9400496B2 (en) Numerical controller with inter-path waiting function
US9862094B2 (en) Interference check system for machine tool and robot
JP5339999B2 (ja) 干渉チェック機能を有する数値制御装置
US10048675B2 (en) Numerical controller performing 3-dimensional interference check corresponding to feedrate change
JP4261470B2 (ja) 制御装置
JP2007094936A (ja) 数値制御装置
US20140084838A1 (en) Numerical controller having function for switching between pressure control and position control
JP2007172068A (ja) 数値制御装置
JP5030628B2 (ja) 干渉チェックシステム
US9823644B2 (en) Numerical control device and numerical control system
US10018987B2 (en) Numerical controller executing operation by a movement command and table-format data
US11086291B2 (en) Method for operating a numerically controlled production system, and production system for same
US20180181101A1 (en) Numerical controller
JP2011014029A (ja) 工作機械の衝突防止方法
CN111185801A (zh) 数值控制装置
CN108227638B (zh) 数值控制装置
JP2017016323A (ja) 補助機能の実行を事前通知する数値制御装置
US9904277B2 (en) Numerical controller configured for operation based on tabular data
WO2022244072A1 (ja) 数値制御装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP3188396B2 (ja) 数値制御における送り速度制御方法および装置
US10739753B2 (en) Numerical controller having reduced waiting time for interference avoidance
WO2022097607A1 (ja) 制御装置
JP2000231412A (ja) インポジションチェック方法及びその装置
CN114450644A (zh) 生产机器在无碰撞的轨迹上的停止

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4221016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5