JP2008025924A - 二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置における冷媒充填方法 - Google Patents

二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置における冷媒充填方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008025924A
JP2008025924A JP2006199707A JP2006199707A JP2008025924A JP 2008025924 A JP2008025924 A JP 2008025924A JP 2006199707 A JP2006199707 A JP 2006199707A JP 2006199707 A JP2006199707 A JP 2006199707A JP 2008025924 A JP2008025924 A JP 2008025924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
filling
target space
container
refrigerant filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006199707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5336039B2 (ja
Inventor
Hiromune Matsuoka
弘宗 松岡
Toshiyuki Kurihara
利行 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006199707A priority Critical patent/JP5336039B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to KR1020117005424A priority patent/KR101123240B1/ko
Priority to EP07790941.4A priority patent/EP2051028B1/en
Priority to PCT/JP2007/064187 priority patent/WO2008010519A1/ja
Priority to US12/374,166 priority patent/US8479526B2/en
Priority to TR2019/05061T priority patent/TR201905061T4/tr
Priority to ES07790941T priority patent/ES2720323T3/es
Priority to CN201210157316.2A priority patent/CN102645063B/zh
Priority to CN2007800269637A priority patent/CN101490484B/zh
Priority to AU2007276161A priority patent/AU2007276161B2/en
Priority to KR1020097001778A priority patent/KR101277709B1/ko
Publication of JP2008025924A publication Critical patent/JP2008025924A/ja
Priority to US13/860,470 priority patent/US9869498B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5336039B2 publication Critical patent/JP5336039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B45/00Arrangements for charging or discharging refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02741Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one four-way valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2345/00Details for charging or discharging refrigerants; Service stations therefor
    • F25B2345/001Charging refrigerant to a cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/01Heaters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】CO2を冷媒として用いる冷凍装置の冷媒充填において、冷媒充填時間の短縮や冷媒充填後に運転可能になるまでの時間の短縮を図る。
【解決手段】CO2を冷媒として用いる空気調和装置10における冷媒充填方法であって、接続ステップと冷媒充填ステップとを備える。接続ステップでは、空気調和装置10の冷媒充填対象空間に対して、冷媒を封入したボンベ81を、ヒータ83を介して接続する。冷媒充填ステップでは、ボンベ81からヒータ83を介して冷媒充填対象空間へと冷媒を移動させる。そして、冷媒充填ステップでは、冷媒充填対象空間に入るときの冷媒の比エンタルピが430KJ/kg以上になるように、ボンベ81を出た冷媒をヒータ83により加熱する。
【選択図】図3

Description

本発明は、二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置における冷媒充填方法、特に、室内ユニットと室外ユニットとを連絡配管で結んだ後に現地において冷凍装置に対して冷媒の充填を行う際の冷媒充填方法に関する。
従来、冷凍装置においては、冷媒として主にフルオロカーボン(フロン)が使われているが、近年では、二酸化炭素を冷媒として用いる技術の開発が進められている。カーエアコンの分野では、特許文献1に示すような二酸化炭素冷凍サイクルが公知になっており、給湯機の分野では、二酸化炭素を冷媒とする製品が販売されている。
一方、家庭用エアコンや業務用エアコンの分野においては、現在開発が進められている段階であり、製品化には至っていない。
特開2001−74342号公報
既に製品化されている給湯機においては、その冷凍サイクルに冷媒(二酸化炭素)を充填する作業が、メーカーの製造工場で行われている。現在のところ、二酸化炭素を冷媒とする給湯機が広範に普及しているとまでは言えず、製造工場においても、大量生産のための冷媒充填作業の時間短縮といった要望は小さい。
しかし、普及が進めば、冷凍サイクルに二酸化炭素冷媒を充填する作業の効率化という課題が生じてくると思われる。
また、フルオロカーボンを冷媒とする現在の業務用エアコンなどでは、据付場所である建物において、その現地で室内外を結ぶ冷媒連絡配管が施工され、現地において冷媒充填作業が行われることが多い。エアコンの室外機に予め所定量の冷媒が封入されている場合にも、現地で施工した冷媒連絡配管の長さなどに応じて、追加冷媒の充填作業が現地で行われることになる。現地での冷媒充填作業においては、配管内の空間を真空ポンプなどを使って真空状態にして、そこにボンベから冷媒を送り込む手法が採られる。
しかし、この現地での冷媒充填作業について、二酸化炭素冷媒の場合も従来のフルオロカーボンの場合と同様の作業手順を用いてしまうと、作業時間が長くなってしまったり充填完了後しばらくの間は空調運転を開始できなくなったりする不具合が生じる。
本発明の課題は、二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置における冷媒充填方法であって、冷媒充填時間の短縮や冷媒充填後に運転可能になるまでの時間の短縮を図ることができる冷媒充填方法を提供することにある。
第1発明に係る冷媒充填方法は、室内ユニット及び室外ユニットを有し二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置を現地に据え付け、室内ユニットと室外ユニットとを連絡配管で結んだ後に、現地において冷凍装置に対して冷媒の充填を行う際に用いる冷媒充填方法である。この冷媒充填方法は、接続ステップと冷媒充填ステップとを備えている。接続ステップでは、冷凍装置の冷媒充填対象空間に対して、冷媒を封入した容器を、加熱手段を介して接続する。冷媒充填ステップでは、容器から加熱手段を介して冷媒充填対象空間へと冷媒を移動させる。そして、冷媒充填ステップでは、冷媒充填対象空間に入るときの冷媒の比エンタルピが430KJ/kg以上になるように、容器を出た冷媒を加熱手段により加熱する。
現在、メーカーの製造工場などの製造現場では、二酸化炭素冷媒を採用する冷凍サイクルを有する給湯機ユニットなどの冷凍装置への冷媒充填作業が行われているが、業務用エアコンなどの冷凍装置の据付現場において二酸化炭素冷媒を充填するようなことは行われていない。言い換えれば、現状においては、据付現場での充填作業がない冷凍装置のみに二酸化炭素冷媒が用いられていることが多く、製造現場において既に冷媒充填が完了している冷凍装置のみが販売されている状態にある。
しかし、据付場所である建物において室内外を結ぶ冷媒連絡配管が施工され、現地において冷媒充填作業が行われることが多い業務用エアコンなどの冷凍装置で二酸化炭素冷媒を採用することを検討する場合には、冷媒充填作業の適正化や効率化が求められることになる。
そこで、本願発明者は、二酸化炭素冷媒の冷凍装置への充填作業について、種々の検討を行った。まず、二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置においては、その冷媒充填対象空間へ冷媒を充填する際に、冷媒を吐出供給するボンベの温度が31℃を超える状態であると、ボンベ内の二酸化炭素冷媒が超臨界状態となる。そのボンベから略真空状態となっている冷媒充填対象空間へと冷媒を供給し始めると、冷媒の持つ熱量によっては、圧力が急激に下がることによって冷媒がドライアイス状態(固体状態)に変化することが起こる。具体的には、冷媒充填対象空間に入るときの冷媒の比エンタルピが430KJ/kg未満であると、急激な圧力低下により冷媒が固体状態に変化してしまう可能性がある。そして、冷媒が冷媒充填対象空間において固体状態に変移すると、その固体となった冷媒によって冷媒充填対象空間への後続の冷媒の流れが阻害されて冷媒充填完了までの時間が長くなったり、冷媒充填後に運転可能になるまでの時間(固体状態の冷媒が溶けるまでの時間)が長くなったりする。
このような問題を解消するために、第1発明に係る冷媒充填方法では、冷媒の容器と冷媒充填対象空間との間に加熱手段を設け、その加熱手段により冷媒を加熱することで、冷媒充填対象空間に入るときの冷媒の比エンタルピが430KJ/kg以上になるようにしている。この方法によれば、容器温度が高くボンベ内冷媒が超臨界状態となっていても、充填時において、急激に圧力が下がることによる冷媒の固定状態への変移を回避することができ、固体状態の冷媒(ドライアイス)が障害となって充填時間が長くなったり充填後に運転可能になるまでの時間が長くなったりする不具合を抑えられる。
第2発明に係る冷媒充填方法は、二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置における冷媒充填方法であって、接続ステップと冷媒充填ステップとを備えている。接続ステップでは、冷凍装置の冷媒充填対象空間に対して、冷媒を封入した容器を、加熱手段を介して接続する。冷媒充填ステップでは、容器から加熱手段を介して冷媒充填対象空間へと冷媒を移動させる。そして、冷媒充填ステップでは、冷媒充填対象空間に入るときの冷媒の比エンタルピが430KJ/kg以上になるように、容器を出た冷媒を加熱手段により加熱する。
現在、メーカーの製造工場などの製造現場では、二酸化炭素冷媒を採用する冷凍サイクルを有する給湯機ユニットなどの冷凍装置への冷媒充填作業が行われているが、業務用エアコンなどの冷凍装置の据付現場において二酸化炭素冷媒を充填するようなことは行われていない。言い換えれば、現状においては、据付現場での充填作業がない冷凍装置のみに二酸化炭素冷媒が用いられていることが多く、製造現場において冷媒充填が完了している冷凍装置のみが販売されている状態にある。また、現在のところ、二酸化炭素冷媒を用いる給湯機のような冷凍装置を大量生産はしておらず、冷媒充填作業について時間短縮といった要望は小さいと言える。
しかし、据付場所である建物において室内外を結ぶ冷媒連絡配管が施工され、現地において冷媒充填作業が行われることが多い業務用エアコンなどの冷凍装置で二酸化炭素冷媒を採用することを考える場合や、製造現場で冷凍装置を大量生産するような場合には、冷媒充填作業の適正化や効率化が求められることになる。
そこで、本願発明者は、二酸化炭素冷媒の冷凍装置への充填作業について、種々の検討を行った。まず、二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置においては、その冷媒充填対象空間へ冷媒を充填する際に、冷媒の持つ熱量によっては、圧力が急激に下がることによって冷媒がドライアイス状態(固体状態)に変化することが起こる。具体的には、冷媒充填対象空間に入るときの冷媒の比エンタルピが430KJ/kg未満であると、急激な圧力低下により冷媒が固体状態に変化してしまう可能性がある。そして、冷媒が冷媒充填対象空間において固体状態に変移すると、その固体となった冷媒によって冷媒充填対象空間への後続の冷媒の流れが阻害されて冷媒充填完了までの時間が長くなったり、冷媒充填後に運転可能になるまでの時間(固体状態の冷媒が溶けるまでの時間)が長くなったりする。
このような問題を解消するために、第2発明に係る冷媒充填方法では、冷媒の容器と冷媒充填対象空間との間に加熱手段を設け、その加熱手段により冷媒を加熱することで、冷媒充填対象空間に入るときの冷媒の比エンタルピが430KJ/kg以上になるようにしている。この方法によれば、容器温度が高くボンベ内冷媒が超臨界状態となっていても、充填時において、急激に圧力が下がることによる冷媒の固定状態への変移を回避することができ、固体状態の冷媒(ドライアイス)が障害となって充填時間が長くなったり充填後に運転可能になるまでの時間が長くなったりする不具合を抑えられる。
なお、加熱手段は、高圧冷媒を封入したボンベ等の容器と冷凍装置の冷媒配管等の冷媒充填対象空間とを結ぶホースや配管であって、その中を流れる冷媒を加熱できるものであれば、ヒータ付きの配管であっても、断熱されておらず外気の熱を冷媒に伝えるホースや配管であってもよい。特に、周囲の気温が二酸化炭素の臨界温度である31℃を超えるような環境においては、ボンベ等の容器と冷媒充填対象空間とを結ぶホースを長くして断熱材を巻かずに使うことで、そのホースを加熱手段として用いることができる。
第3発明に係る冷媒充填方法は、第1,第2発明の方法であって、冷媒充填ステップでは、冷媒充填対象空間に入るときの冷媒の温度及び圧力が、第1点〜第5点を通る境界線を上回るように、容器を出た冷媒を加熱手段により加熱する。第1点は、温度が0℃で圧力が3.49MPaの点であり、第2点は、温度が10℃で圧力が4.24MPaの点であり、第3点は、温度が20℃で圧力が5.07MPaの点であり、第4点は、温度が30℃で圧力が6.00MPaの点であり、第5点は、温度が40℃で圧力が7.06MPaの点である。
ここでは、冷媒充填対象空間に入るときの冷媒の温度及び圧力が、第1点〜第5点を通る境界線を上回るように、容器を出た冷媒を加熱手段により加熱するため、冷媒充填対象空間に入るときの冷媒の比エンタルピが430KJ/kg以上になって、冷媒充填対象空間において冷媒が固体状態に変移することがなくなる。
第4発明に係る冷媒充填方法は、室内ユニット及び室外ユニットを有し二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置を現地に据え付け、室内ユニットと室外ユニットとを連絡配管で結んだ後に、現地において冷凍装置に対して冷媒の充填を行う際に用いる冷媒充填方法である。この冷媒充填方法は、冷却ステップと冷媒充填ステップとを備えている。冷却ステップでは、冷媒が封入されており冷凍装置の冷媒充填対象空間に対して冷媒を送り出す容器を、31℃以下になるように冷却する。冷媒充填ステップでは、冷却ステップを経て31℃以下となった容器から、冷媒充填対象空間へと、冷媒を移動させる。そして、冷媒充填ステップでは、まず容器内の気相状態の冷媒を冷媒充填対象空間へと移動させ、次に容器内の液相状態の冷媒を冷媒充填対象空間へと移動させる。
現在、メーカーの製造工場などの製造現場では、二酸化炭素冷媒を採用する冷凍サイクルを有する給湯機ユニットなどの冷凍装置への冷媒充填作業が行われているが、業務用エアコンなどの冷凍装置の据付現場において二酸化炭素冷媒を充填するようなことは行われていない。言い換えれば、現状においては、据付現場での充填作業がない冷凍装置のみに二酸化炭素冷媒が用いられていることが多く、製造現場において既に冷媒充填が完了している冷凍装置のみが販売されている状態にある。
しかし、据付場所である建物において室内外を結ぶ冷媒連絡配管が施工され、現地において冷媒充填作業が行われることが多い業務用エアコンなどの冷凍装置で二酸化炭素冷媒を採用することを検討する場合には、冷媒充填作業の適正化や効率化が求められることになる。
そこで、本願発明者は、二酸化炭素冷媒の冷凍装置への充填作業について、種々の検討を行った。まず、二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置においては、その冷媒充填対象空間へ冷媒を充填する際に、ボンベから略真空状態となっている冷媒充填対象空間へと冷媒を供給し始めると、冷媒の持つ熱量によっては、圧力が急激に下がることによって冷媒がドライアイス状態(固体状態)に変化することが起こる。そして、冷媒が冷媒充填対象空間において固体状態に変移すると、その固体となった冷媒によって冷媒充填対象空間への後続の冷媒の流れが阻害されて冷媒充填完了までの時間が長くなったり、冷媒充填後に運転可能になるまでの時間(固体状態の冷媒が溶けるまでの時間)が長くなったりする。
このような問題を解消するために、第4発明に係る冷媒充填方法では、冷媒充填ステップの前に冷却ステップを設け、その冷却ステップにおいて、冷凍装置の冷媒充填対象空間に対して冷媒を送り出す容器を、31℃以下になるように冷却している。これにより、容器の中の冷媒は、超臨界状態とはならず、液相状態か気相状態で存在するようになる。そして、その上で容器内の気相状態にある冷媒から冷媒充填対象空間へと移動させるため、冷媒充填対象空間が真空状態であって冷媒に急激な圧力低下が起きても、そこで冷媒が固体状態に変化してしまう可能性は殆どなくなる。一方、容器内の気相状態にある冷媒が冷媒充填対象空間に入り、冷媒充填対象空間の圧力がある程度上がってから容器内の液相状態の冷媒が冷媒充填対象空間へと入ることになるため、液相状態の冷媒も冷媒充填対象空間で固体状態に変移することはない。
このように、第4発明に係る冷媒充填方法によれば、充填時において容器から冷媒充填対象空間に入った冷媒が固定状態へ変移するような事態は回避され、固体状態の冷媒が障害となって充填時間が長くなったり充填後に運転可能になるまでの時間が長くなったりする不具合を抑えられる。
第5発明に係る冷媒充填方法は、二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置における冷媒充填方法であって、冷却ステップと冷媒充填ステップとを備えている。冷却ステップでは、冷媒が封入されており冷凍装置の冷媒充填対象空間に対して冷媒を送り出す容器を、31℃以下になるように冷却する。冷媒充填ステップでは、冷却ステップを経て31℃以下となった容器から、冷媒充填対象空間へと、冷媒を移動させる。そして、冷媒充填ステップでは、まず容器内の気相状態の冷媒を冷媒充填対象空間へと移動させ、次に容器内の液相状態の冷媒を冷媒充填対象空間へと移動させる。
現在、メーカーの製造工場などの製造現場では、二酸化炭素冷媒を採用する冷凍サイクルを有する給湯機ユニットなどの冷凍装置への冷媒充填作業が行われているが、業務用エアコンなどの冷凍装置の据付現場において二酸化炭素冷媒を充填するようなことは行われていない。言い換えれば、現状においては、据付現場での充填作業がない冷凍装置のみに二酸化炭素冷媒が用いられていることが多く、製造現場において冷媒充填が完了している冷凍装置のみが販売されている状態にある。また、現在のところ、二酸化炭素冷媒を用いる給湯機のような冷凍装置を大量生産はしておらず、冷媒充填作業について時間短縮といった要望は小さいと言える。
しかし、据付場所である建物において室内外を結ぶ冷媒連絡配管が施工され、現地において冷媒充填作業が行われることが多い業務用エアコンなどの冷凍装置で二酸化炭素冷媒を採用することを考える場合や、製造現場で冷凍装置を大量生産するような場合には、冷媒充填作業の適正化や効率化が求められることになる。
そこで、本願発明者は、二酸化炭素冷媒の冷凍装置への充填作業について、種々の検討を行った。まず、二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置においては、その冷媒充填対象空間へ冷媒を充填する際に、ボンベから略真空状態となっている冷媒充填対象空間へと冷媒を供給し始めると、冷媒の持つ熱量によっては、圧力が急激に下がることによって冷媒がドライアイス状態(固体状態)に変化することが起こる。そして、冷媒が冷媒充填対象空間において固体状態に変移すると、その固体となった冷媒によって冷媒充填対象空間への後続の冷媒の流れが阻害されて冷媒充填完了までの時間が長くなったり、冷媒充填後に運転可能になるまでの時間(固体状態の冷媒が溶けるまでの時間)が長くなったりする。
このような問題を解消するために、第5発明に係る冷媒充填方法では、冷媒充填ステップの前に冷却ステップを設け、その冷却ステップにおいて、冷凍装置の冷媒充填対象空間に対して冷媒を送り出す容器を、31℃以下になるように冷却している。これにより、容器の中の冷媒は、超臨界状態とはならず、液相状態か気相状態で存在するようになる。そして、その上で容器内の気相状態にある冷媒から冷媒充填対象空間へと移動させるため、冷媒充填対象空間が真空状態であって冷媒に急激な圧力低下が起きても、そこで冷媒が固体状態に変化してしまう可能性は殆どなくなる。一方、容器内の気相状態にある冷媒が冷媒充填対象空間に入り、冷媒充填対象空間の圧力がある程度上がってから容器内の液相状態の冷媒が冷媒充填対象空間へと入ることになるため、液相状態の冷媒も冷媒充填対象空間で固体状態に変移することはない。
このように、第5発明に係る冷媒充填方法によれば、充填時において容器から冷媒充填対象空間に入った冷媒が固定状態へ変移するような事態は回避され、固体状態の冷媒が障害となって充填時間が長くなったり充填後に運転可能になるまでの時間が長くなったりする不具合を抑えられる。
なお、冷却ステップとして、冷却水によって容器を冷却してもよいし、周囲の気温が低いときには容器の周りの空気によって容器を冷却してもよい(容器が31℃以下になるまで待つことを含む)。
第1〜第3発明に係る冷媒充填方法によれば、容器温度が高くボンベ内冷媒が超臨界状態となっていても、充填時において、急激に圧力が下がることによる冷媒の固定状態への変移を回避することができ、固体状態の冷媒が障害となって充填時間が長くなったり充填後に運転可能になるまでの時間が長くなったりする不具合を抑えられる。
第4,第5発明に係る冷媒充填方法によれば、充填時において容器から冷媒充填対象空間に入った冷媒が固定状態へ変移するような事態は回避され、固体状態の冷媒が障害となって充填時間が長くなったり充填後に運転可能になるまでの時間が長くなったりする不具合を抑えられる。
本発明に係る冷媒充填方法は、冷媒として二酸化炭素を使う冷凍サイクルにおいて、ボンベ等の冷媒を封入した容器から冷凍サイクル内の冷媒充填対象空間へ冷媒を供給させて冷媒充填対象空間に必要量の冷媒を効率よく充填させる方法である。まず、この冷媒充填方法による冷媒充填の対象となる冷凍サイクルについて簡単に説明し、その後、第1実施形態に係る冷媒充填方法および第2実施形態に係る冷媒充填方法について説明する。
<冷凍サイクル>
図1は、冷媒として二酸化炭素(以下、CO2冷媒という。)を使用した空気調和装置10の冷凍サイクルである。空気調和装置10は、ビルなどの建物に設置されて、複数の空間を冷房したり暖房したりする装置であって、1の室外ユニット20に対して複数の室内ユニット50が連結されるマルチ式の空気調和装置である。この空気調和装置10は、室外ユニット20、複数の室内ユニット50および両ユニット20,50を結ぶ冷媒連絡配管6,7から構成されている。室外ユニット20は、圧縮機21、四路切換弁22、室外熱交換器23、室外膨張弁24、閉鎖弁25,26などを有しており、予めCO2冷媒が充填された状態で建物に搬入されてくる。室内ユニット50は、それぞれ、室内膨張弁51および室内熱交換器52を有しており、建物内の各空間(部屋など)の天井等に設置され、現地施工される冷媒連絡配管6,7によって室外ユニット20と結ばれる。このようにして、建物に搬入された室外ユニット20および室内ユニット50は、現地配管施工によって1つの冷凍サイクルを形成することになる。
この空気調和装置10の冷凍サイクルは、図1に示すように、圧縮機21、四路切換弁22、室外熱交換器23、室外膨張弁24、室内膨張弁51および室内熱交換器52が、冷媒連絡配管6,7を含む冷媒配管で連結された閉回路である。現地において冷凍サイクルが形成された後、室内ユニット50および冷媒連絡配管6,7の内部空間(冷媒充填対象空間)にボンベからCO2冷媒が吐出供給されるが、この冷媒充填作業については後に詳述する。
冷媒充填作業が済み、冷凍サイクル内に必要量のCO2冷媒が充填されると、空気調和装置10は、室内ユニット50の室内熱交換器52を流れるCO2冷媒と室内空気との間で熱交換を行わせることで建物内の空間を冷暖房する空調運転を行うことができる状態となる。
空気調和装置10は、四路切換弁22で冷媒の流れ方向を切り換える事により、暖房運転と冷房運転を切り換えることができる。
冷房運転時においては、室外熱交換器23がガスクーラーとなり、室内熱交換器52が蒸発器となる。一方、暖房運転時においては、室外熱交換器23が蒸発器となり、室内熱交換器52がガスクーラーとなる。
図1において、A点は、暖房運転時における圧縮機21の吸入側であり、B点は、暖房運転時における圧縮機21の吐出側である。C点は暖房運転時における室内熱交換器52の冷媒出口側であり、D点は、暖房運転時における室外熱交換器23の冷媒入口側である。
図2は、CO2冷媒の圧力−エンタルピ状態を簡易的に表した図であり、縦軸が圧力、横軸がエンタルピを表す。Tcpは、臨界点CPを通る等温線である。この等温線Tcpの右側で且つ臨界点CPの圧力である臨界圧以上の領域では、CO2冷媒が超臨界状態となり、気体の性質である拡散性と液体の性質である溶解性とを併せ持つ流体になる。空気調和装置10は、図2において太線で示すように、超臨界状態を含む冷凍サイクルで運転される。暖房運転の冷凍サイクルにおいては、CO2冷媒が、圧縮機21で臨界圧力を超える圧力まで圧縮され、室内熱交換器52で冷却され液体となり、室外膨張弁24で減圧され、室外熱交換器23で蒸発し、気体となって再び圧縮機21に吸入される。
<第1実施形態に係る冷媒充填方法>
現地配管施工によって室外ユニット20および室内ユニット50が冷媒連絡配管6,7によって結ばれ、それらが1つの閉じた冷凍サイクルを形成した後、冷媒充填作業が行われる。
第1実施形態に係る冷媒充填方法では、まず、室内ユニット50および冷媒連絡配管6,7の内部を、図示しない真空ポンプなどによって真空(非常に低い圧力)にする。次に、図3に示すように、室外ユニット20の閉鎖弁26の近くに設置したチャージポートに、CO2冷媒が封入されたボンベ81を接続する。この接続において、ボンベ81とチャージポートとの間の配管には、その配管を加熱して内部を流れるCO2冷媒を暖めるヒータ83を取り付けておく。次に、ヒータ83を稼働させ、チャージポートから冷媒連絡配管7に入るときのCO2冷媒の比エンタルピが430KJ/kg以上になるようにして冷媒充填を行う。具体的には、冷媒連絡配管7に入るときのCO2冷媒の温度および圧力が、図4に示す5つのポイントP1〜P5を結ぶ線よりも高くなる領域に存在するように、ヒータ83を稼働させる。ポイントP1は、温度が0℃で圧力が3.49MPaの点であり、ポイントP2は、温度が10℃で圧力が4.24MPaの点であり、ポイントP3は、温度が20℃で圧力が5.07MPaの点であり、ポイントP4は、温度が30℃で圧力が6.00MPaの点であり、ポイントP5は、温度が40℃で圧力が7.06MPaの点である。
このように冷媒充填作業を開始すると、冷媒連絡配管7に入ったCO2冷媒が固体に変移して後続のCO2冷媒の流れを阻害したりする不具合がなくなる。
すなわち、図2および図4の二酸化炭素の圧力−エンタルピ状態図に示すように、二酸化炭素の臨界点CP(臨界温度:約31℃,臨界圧力:約7.3MPa)を通る等温線Tcpの右側の状態のCO2冷媒は、比エンタルピが430KJ/kg未満であると、急激な圧力低下が起きたときに図2のハッチング領域(図4では、圧力が約0.5MPa以下で比エンタルピが430KJ/kg未満の領域)に移り、固体状態に変化してしまう。これを防ぐために、ここでは、ボンベ81を出たCO2冷媒をヒータ83によって暖めて、CO2冷媒の比エンタルピが430KJ/kg以上になるようにしている。これにより、冷媒連絡配管7に入るときにどんなに急激に圧力が低下しても、CO2冷媒が固体状態に変わることはなくなる。比エンタルピが430KJ/kg以上であれば、二酸化炭素が固体に変わることはないからである(図4参照)。
以上のように、第1実施形態に係る冷媒充填方法では、真空引きされた冷媒充填対象空間(室内ユニット50および冷媒連絡配管6,7の内部空間)に入るときのCO2冷媒の比エンタルピを430KJ/kg以上にするため、チャージポートの近くでCO2冷媒が固体化して後続のCO2冷媒の流れを阻害したり充填後に空気調和装置10が運転可能になるまでの時間が長くなったりする不具合が発生しなくなる。
<第1実施形態の変形例>
上記の冷媒充填方法では、ボンベ81とチャージポートとの間の配管にヒータ83を取り付けているが、ヒータ83を取り付ける代わりにボンベ81とチャージポートとの間の配管を長くするという方法を採ることもできる。ボンベ81とチャージポートとの間の長い配管に断熱材などを巻かず、その配管の周囲の空気の熱を利用することで、配管内を流れるCO2冷媒を加熱することができる。このようにした場合でも、冷媒充填対象空間に入るときのCO2冷媒の比エンタルピが430KJ/kg以上である状態が確保できれば、チャージポートの近くでCO2冷媒が固体化して後続のCO2冷媒の流れを阻害したり充填後に空気調和装置10が運転可能になるまでの時間が長くなったりする不具合が発生しなくなる。
<第2実施形態に係る冷媒充填方法>
現地配管施工によって室外ユニット20および室内ユニット50が冷媒連絡配管6,7によって結ばれ、それらが1つの閉じた冷凍サイクルを形成した後、冷媒充填作業が行われる。ここでは、図3を利用して説明を行うが、第2実施形態に係る冷媒充填方法を採用する場合には、図3に示すヒータ83は不要である。
第2実施形態に係る冷媒充填方法では、まず、室内ユニット50および冷媒連絡配管6,7の内部を、図示しない真空ポンプなどによって真空(非常に低い圧力)にする。次に、室外ユニット20の閉鎖弁26の近くに設置したチャージポートに、CO2冷媒が封入されたボンベ81を接続する。この接続の前あるいは後に、ボンベ81の温度が31℃を超えている場合には、ボンベ81内のCO2冷媒の温度が31℃以下になるように、ボンベ81を冷却する。具体的には、冷却水などによってボンベ81の冷却を行う(図示せず)。そして、ボンベ81の温度が31℃以下になったことを確認した後に、ボンベ81内の気相状態(気体状態)のCO2冷媒を、冷媒充填対象空間(室内ユニット50および冷媒連絡配管6,7の内部空間)へと吐出供給させる。この気相状態のCO2冷媒の供給に続き、ボンベ81内の液相状態(液体状態)のCO2冷媒を、冷媒充填対象空間へと吐出供給させる。
このように冷媒充填作業を開始すると、冷媒連絡配管7に入ったCO2冷媒が固体に変移して後続のCO2冷媒の流れを阻害したりする不具合がなくなる。
すなわち、図2および図4の二酸化炭素の圧力−エンタルピ状態図に示すように、二酸化炭素の臨界点CP(臨界温度:約31℃,臨界圧力:約7.3MPa)を通る等温線Tcpの右側の状態のCO2冷媒は、比エンタルピが430KJ/kg未満であると、急激な圧力低下が起きたときに冷媒が図2のハッチング領域(図4では、圧力が約0.5MPa以下で比エンタルピが430KJ/kg未満の領域)に移り、固体状態に変化してしまう。これを防ぐために、ここでは、冷媒充填を行う前にボンベ81を31℃以下になるように冷却している。これにより、ボンベ81内の冷媒は、超臨界状態とはならず、液相状態か気相状態で存在するようになる。そして、その上でボンベ81内の気相状態にあるCO2冷媒から冷媒充填対象空間へと移動させるため、冷媒充填対象空間が真空状態であってCO2冷媒に急激な圧力低下が起きても、そこでCO2冷媒が固体状態に変化してしまう可能性は殆どなくなる。一方、ボンベ81内の気相状態にあるCO2冷媒が冷媒充填対象空間に入り、冷媒充填対象空間の圧力がある程度上がってからボンベ81内の液相状態の冷媒が冷媒充填対象空間へと入ることになるため、液相状態のCO2冷媒も冷媒充填対象空間で固体状態に変移することはない。
以上のように、第2実施形態に係る冷媒充填方法では、チャージポートの近くでCO2冷媒が固体化して後続のCO2冷媒の流れを阻害したり充填後に空気調和装置10が運転可能になるまでの時間が長くなったりする不具合が殆ど発生しなくなる。
<第2実施形態の変形例>
上記の冷媒充填方法では、ボンベ81の冷却に冷却水などを用いているが、ボンベ81の周囲の気温が低いときには、自然にボンベ81の温度が31℃以下になるまで待つという方法を採ることもできる。このようにした場合でも、ボンベ31内のCO2冷媒の温度が下がり、液相状態および気相状態のCO2冷媒のうち気相状態にあるものから冷媒充填対象空間に吐出されれば、チャージポートの近くでCO2冷媒が固体化して後続のCO2冷媒の流れを阻害したり充填後に空気調和装置10が運転可能になるまでの時間が長くなったりする不具合が殆ど発生しなくなる。
<冷媒充填方法の他の冷凍装置における適用について>
(1)
上述の空気調和装置10では、メーカーの製造工場などで予めCO2冷媒が封入された室外ユニット20を現地(建物)に搬入し、現地では室内ユニット50および冷媒連絡配管6,7の内部空間に冷媒充填をしているが、全ての冷媒充填を現地で行うような場合にも本発明に係る冷媒充填方法は適用できる。また、製造工場などにおける室外ユニット20に対する冷媒充填においても、本発明に係る冷媒充填方法を適用することができる。
(2)
マルチ式の空気調和装置10ではなく、他の冷凍装置に対して本発明に係る冷媒充填方法を適用することも可能である。例えば、メーカーの製造工場などにおいて冷凍サイクルが完成し冷媒充填も行われるヒートポンプ給湯機においても、本発明に係る冷媒充填方法を用いれば、冷媒充填作業について時間短縮を図ることができる。
空気調和装置の冷凍サイクルを示す図。 CO2冷媒の圧力−エンタルピの状態を示す簡略図。 空気調和装置の冷凍サイクルに冷媒充填用のボンベを接続した状態を示す図。 CO2冷媒の圧力−エンタルピの状態を示す詳細図(Fundamentals: 2005 Ashrae Handbook: Si Editionを利用した図面)。
符号の説明
6,7 冷媒連絡配管(冷媒充填対象空間)
10 空気調和装置
20 室外ユニット
50 室内ユニット(冷媒充填対象空間)
81 ボンベ(容器)
83 ヒータ(加熱手段)

Claims (5)

  1. 室内ユニット(50)及び室外ユニット(20)を有し二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置(10)を現地に据え付け、前記室内ユニットと前記室外ユニットとを連絡配管(6,7)で結んだ後に、現地において前記冷凍装置に対して前記冷媒の充填を行う際の冷媒充填方法であって、
    前記冷凍装置の冷媒充填対象空間に対して、前記冷媒を封入した容器(81)を、加熱手段(83)を介して接続する接続ステップと、
    前記容器から前記加熱手段を介して前記冷媒充填対象空間へと前記冷媒を移動させる冷媒充填ステップと、
    を備え、
    前記冷媒充填ステップでは、前記冷媒充填対象空間に入るときの前記冷媒の比エンタルピが430KJ/kg以上になるように、前記容器を出た前記冷媒を前記加熱手段により加熱する、
    冷媒充填方法。
  2. 二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置(10)における冷媒充填方法であって、
    前記冷凍装置の冷媒充填対象空間に対して、前記冷媒を封入した容器(81)を、加熱手段(83)を介して接続する接続ステップと、
    前記容器から前記加熱手段を介して前記冷媒充填対象空間へと前記冷媒を移動させる冷媒充填ステップと、
    を備え、
    前記冷媒充填ステップでは、前記冷媒充填対象空間に入るときの前記冷媒の比エンタルピが430KJ/kg以上になるように、前記容器を出た前記冷媒を前記加熱手段により加熱する、
    冷媒充填方法。
  3. 前記冷媒充填ステップでは、前記冷媒充填対象空間に入るときの前記冷媒の温度及び圧力が、温度が0℃で圧力が3.49MPaの第1点、温度が10℃で圧力が4.24MPaの第2点、温度が20℃で圧力が5.07MPaの第3点、温度が30℃で圧力が6.00MPaの第4点、および温度が40℃で圧力が7.06MPaの第5点を通る境界線を上回るように、前記容器を出た前記冷媒を前記加熱手段により加熱する、
    請求項1又は2に記載の冷媒充填方法。
  4. 室内ユニット(50)及び室外ユニット(20)を有し二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置(10)を現地に据え付け、前記室内ユニットと前記室外ユニットとを連絡配管(6,7)で結んだ後に、現地において前記冷凍装置に対して前記冷媒の充填を行う際の冷媒充填方法であって、
    前記冷媒が封入されており前記冷凍装置の冷媒充填対象空間に対して前記冷媒を送り出す容器(81)を、31℃以下になるように冷却する冷却ステップと、
    前記冷却ステップを経て31℃以下となった容器から、前記冷媒充填対象空間へと、前記冷媒を移動させる冷媒充填ステップと、
    を備え、
    前記冷媒充填ステップでは、まず前記容器内の気相状態の冷媒を前記冷媒充填対象空間へと移動させ、次に前記容器内の液相状態の冷媒を前記冷媒充填対象空間へと移動させる、
    冷媒充填方法。
  5. 二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置(10)における冷媒充填方法であって、
    前記冷媒が封入されており前記冷凍装置の冷媒充填対象空間に対して前記冷媒を送り出す容器(81)を、31℃以下になるように冷却する冷却ステップと、
    前記冷却ステップを経て31℃以下となった容器から、前記冷媒充填対象空間へと、前記冷媒を移動させる冷媒充填ステップと、
    を備え、
    前記冷媒充填ステップでは、まず前記容器内の気相状態の冷媒を前記冷媒充填対象空間へと移動させ、次に前記容器内の液相状態の冷媒を前記冷媒充填対象空間へと移動させる、
    冷媒充填方法。
JP2006199707A 2006-07-21 2006-07-21 二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置における冷媒充填方法 Active JP5336039B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006199707A JP5336039B2 (ja) 2006-07-21 2006-07-21 二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置における冷媒充填方法
CN2007800269637A CN101490484B (zh) 2006-07-21 2007-07-18 将二氧化碳用作制冷剂的制冷装置的制冷剂填充方法
PCT/JP2007/064187 WO2008010519A1 (fr) 2006-07-21 2007-07-18 Procédé de chargement de réfrigérant de dispositif de réfrigération au dioxyde de carbone
US12/374,166 US8479526B2 (en) 2006-07-21 2007-07-18 Refrigerant charging method for refrigeration device having carbon dioxide as refrigerant
TR2019/05061T TR201905061T4 (tr) 2006-07-21 2007-07-18 Soğutma akışkanı olarak karbondioksit kullanan soğutma cihazı için soğutma akışkanı yükleme yöntemi.
ES07790941T ES2720323T3 (es) 2006-07-21 2007-07-18 Método de carga de refrigerante para un dispositivo de refrigeración usando dióxido de carbono como refrigerante
KR1020117005424A KR101123240B1 (ko) 2006-07-21 2007-07-18 이산화탄소를 냉매로서 이용하는 냉동 장치에 있어서의 냉매 충전 방법
EP07790941.4A EP2051028B1 (en) 2006-07-21 2007-07-18 Refrigerant loading method for refrigeration device using carbon dioxide as refrigerant
AU2007276161A AU2007276161B2 (en) 2006-07-21 2007-07-18 Refrigerant charging method for refrigeration device having carbon dioxide as refrigerant
KR1020097001778A KR101277709B1 (ko) 2006-07-21 2007-07-18 이산화탄소를 냉매로서 이용하는 냉동 장치에 있어서의 냉매 충전 방법
CN201210157316.2A CN102645063B (zh) 2006-07-21 2007-07-18 将二氧化碳用作制冷剂的制冷装置的制冷剂填充方法
US13/860,470 US9869498B2 (en) 2006-07-21 2013-04-10 Refrigerant charging method for refrigeration device having carbon dioxide as refrigerant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006199707A JP5336039B2 (ja) 2006-07-21 2006-07-21 二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置における冷媒充填方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008025924A true JP2008025924A (ja) 2008-02-07
JP5336039B2 JP5336039B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=38956851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006199707A Active JP5336039B2 (ja) 2006-07-21 2006-07-21 二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置における冷媒充填方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8479526B2 (ja)
EP (1) EP2051028B1 (ja)
JP (1) JP5336039B2 (ja)
KR (2) KR101277709B1 (ja)
CN (2) CN102645063B (ja)
AU (1) AU2007276161B2 (ja)
ES (1) ES2720323T3 (ja)
TR (1) TR201905061T4 (ja)
WO (1) WO2008010519A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103954086A (zh) * 2014-05-22 2014-07-30 珠海格力电器股份有限公司 一种空调器灌注制冷剂的方法
JP2016102647A (ja) * 2014-11-25 2016-06-02 コンヴェクタ アクチェンゲゼルシャフト 充填レベルのモニタリングを備える冷却システム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3711999B2 (ja) * 2004-03-31 2005-11-02 ダイキン工業株式会社 調湿装置
JP4197020B2 (ja) * 2006-08-10 2008-12-17 ダイキン工業株式会社 二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置における冷媒充填方法
JP2011094871A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Mitsubishi Electric Corp 冷凍・空調装置、冷凍・空調装置の設置方法
US20110219790A1 (en) * 2010-03-14 2011-09-15 Trane International Inc. System and Method For Charging HVAC System
EP2570740B1 (en) * 2010-05-12 2019-02-27 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning apparatus
CN101923821A (zh) * 2010-09-28 2010-12-22 天津三星电子显示器有限公司 通过芯片内部模数转换检测液晶显示器背光电流的方法
CN103307823A (zh) * 2013-06-16 2013-09-18 江苏春兰制冷设备股份有限公司 一种分体式房间空调器制冷系统以及该系统充注制冷剂的方法
AT514924B1 (de) * 2014-05-12 2015-05-15 Avl Ditest Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Warten einer Klimaanlage
US10871360B1 (en) * 2017-03-02 2020-12-22 Herbert U. Fluhler Method for cooling missiles
DE102017206547A1 (de) * 2017-04-19 2018-10-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Befüllen eines Rohrleitungskreislaufs einer Wärmepumpe mit einem Kältemittel, Behälter dafür und Wärmepumpe
CN112413946A (zh) * 2020-11-23 2021-02-26 珠海格力电器股份有限公司 冷媒回收控制方法、装置、冷媒回收设备及空调设备

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313255A (en) * 1976-07-23 1978-02-06 Lewis Tyree Jr Cooling apparatus and method for freezing car
JPS5487908A (en) * 1977-12-26 1979-07-12 Hitachi Ltd Carbonic acid gas enclosing process into a closing circuit system containing compressor and gas cooler
JPS5668699U (ja) * 1979-10-31 1981-06-06
JPS5670760U (ja) * 1979-11-05 1981-06-11
JPS5691164A (en) * 1979-12-24 1981-07-23 Hitachi Jidoushiya Buhin Hanba Method of filling refrigerant
JPH06501768A (ja) * 1990-10-01 1994-02-24 ジェネラル クライオジェニックス インコーポレイテッド Co↓2冷蔵装置用エンタルピー制御
JPH11132602A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Denso Corp 冷媒封入方法
JP2001074342A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Sanden Corp Co2冷凍サイクルへの冷媒充填方法及び装置
JP2001518596A (ja) * 1997-07-11 2001-10-16 サーモ キング コーポレイション 低温装置の制御方法
JP2002235971A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Mitsubishi Electric Corp 既設冷媒配管の利用方法
JP2002372346A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Daikin Ind Ltd 冷媒回路及びその運転検査方法並びに冷媒充填方法及び冷媒充填用閉鎖弁
JP2003279199A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル、空気調和装置及び冷凍装置並びにそれらの作動冷媒の変更方法及び作動冷媒の変更工事方法
JP2004077034A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置およびその運転方法
JP2005114184A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Hitachi Ltd 冷媒充填装置及び冷媒充填方法
JP2006010117A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 冷媒充填装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2821259A (en) * 1950-05-11 1958-01-28 Owen L Garretson Tank mounting adjacent radiator for vehicles burning gaseous fuels
US3054270A (en) * 1960-08-19 1962-09-18 American Sterilizer Co Gas sterilizing system
GB1472533A (en) * 1973-06-27 1977-05-04 Petrocarbon Dev Ltd Reliquefaction of boil-off gas from a ships cargo of liquefied natural gas
SE462238B (sv) 1988-01-28 1990-05-21 Olsson Clas Ove Foerfarande och anordning vid pumpning av koeldmedier vid gas- eller vaetskeform
US5193349A (en) * 1991-08-05 1993-03-16 Chicago Bridge & Iron Technical Services Company Method and apparatus for cooling high temperature superconductors with neon-nitrogen mixtures
JPH0792298B2 (ja) * 1991-10-03 1995-10-09 三菱重工冷熱機材株式会社 冷媒回収再生装置
US5802859A (en) * 1996-12-16 1998-09-08 Hudson Technologies, Inc. Apparatus for recovering and analyzing volatile refrigerants
JPH10238872A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Zexel Corp 炭酸ガス冷凍サイクル
JP4179927B2 (ja) * 2003-06-04 2008-11-12 三洋電機株式会社 冷却装置の冷媒封入量設定方法
JP2005076939A (ja) 2003-08-29 2005-03-24 Yanmar Co Ltd 冷媒の充填量の算出方法、及び算出装置、並びに冷媒の充填装置
US7096679B2 (en) * 2003-12-23 2006-08-29 Tecumseh Products Company Transcritical vapor compression system and method of operating including refrigerant storage tank and non-variable expansion device
KR101127462B1 (ko) * 2004-06-22 2012-03-23 한라공조주식회사 초임계 냉매 시스템의 냉매 충진 방법
US7905095B2 (en) * 2004-07-16 2011-03-15 Spx Corporation System for refrigerant charging with constant volume tank
US7210300B2 (en) * 2004-07-16 2007-05-01 Snap-On Incorporated Refrigerant charging system and method with cartridges
US7310956B2 (en) * 2004-11-18 2007-12-25 Snap-On Incorporated Refrigerant charging by optimum performance
US8176752B2 (en) * 2009-07-23 2012-05-15 Corning Incorporated Silica glass with saturated induced absorption and method of making

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313255A (en) * 1976-07-23 1978-02-06 Lewis Tyree Jr Cooling apparatus and method for freezing car
JPS5487908A (en) * 1977-12-26 1979-07-12 Hitachi Ltd Carbonic acid gas enclosing process into a closing circuit system containing compressor and gas cooler
JPS5668699U (ja) * 1979-10-31 1981-06-06
JPS5670760U (ja) * 1979-11-05 1981-06-11
JPS5691164A (en) * 1979-12-24 1981-07-23 Hitachi Jidoushiya Buhin Hanba Method of filling refrigerant
JPH06501768A (ja) * 1990-10-01 1994-02-24 ジェネラル クライオジェニックス インコーポレイテッド Co↓2冷蔵装置用エンタルピー制御
JP2001518596A (ja) * 1997-07-11 2001-10-16 サーモ キング コーポレイション 低温装置の制御方法
JPH11132602A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Denso Corp 冷媒封入方法
JP2001074342A (ja) * 1999-09-03 2001-03-23 Sanden Corp Co2冷凍サイクルへの冷媒充填方法及び装置
JP2002235971A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Mitsubishi Electric Corp 既設冷媒配管の利用方法
JP2002372346A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Daikin Ind Ltd 冷媒回路及びその運転検査方法並びに冷媒充填方法及び冷媒充填用閉鎖弁
JP2003279199A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル、空気調和装置及び冷凍装置並びにそれらの作動冷媒の変更方法及び作動冷媒の変更工事方法
JP2004077034A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置およびその運転方法
JP2005114184A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Hitachi Ltd 冷媒充填装置及び冷媒充填方法
JP2006010117A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 冷媒充填装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103954086A (zh) * 2014-05-22 2014-07-30 珠海格力电器股份有限公司 一种空调器灌注制冷剂的方法
JP2016102647A (ja) * 2014-11-25 2016-06-02 コンヴェクタ アクチェンゲゼルシャフト 充填レベルのモニタリングを備える冷却システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2051028A1 (en) 2009-04-22
JP5336039B2 (ja) 2013-11-06
CN102645063B (zh) 2014-03-05
US8479526B2 (en) 2013-07-09
US20100000237A1 (en) 2010-01-07
KR101277709B1 (ko) 2013-06-24
KR20090034921A (ko) 2009-04-08
US20130219928A1 (en) 2013-08-29
WO2008010519A1 (fr) 2008-01-24
CN102645063A (zh) 2012-08-22
KR101123240B1 (ko) 2012-03-22
EP2051028A4 (en) 2014-06-25
CN101490484A (zh) 2009-07-22
US9869498B2 (en) 2018-01-16
KR20110032006A (ko) 2011-03-29
AU2007276161A1 (en) 2008-01-24
CN101490484B (zh) 2012-07-04
AU2007276161B2 (en) 2010-07-29
EP2051028B1 (en) 2019-01-23
ES2720323T3 (es) 2019-07-19
TR201905061T4 (tr) 2019-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5336039B2 (ja) 二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置における冷媒充填方法
EP3098540B1 (en) Heat pump apparatus
JP4386071B2 (ja) 冷凍装置
JP4197020B2 (ja) 二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置における冷媒充填方法
US20120031130A1 (en) Relay unit and air conditioning apparatus
JP2008025940A (ja) 空気調和システム
WO2015098157A1 (ja) 室外ユニット及び冷凍サイクル装置
JP6578094B2 (ja) 空気調和機及びそのリニューアル方法
JP2005249384A (ja) 冷凍サイクル装置
KR101510978B1 (ko) 이원 냉동 사이클 장치
JP2008032275A (ja) 空気調和装置
KR100911218B1 (ko) 통신장비용 냉방장치 및 그 제어방법
JP2017166773A (ja) ヒートポンプ式冷温水供給システム
JP5083282B2 (ja) 二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置における冷媒充填方法
KR100911221B1 (ko) 통신장비용 냉방장치 및 그 제어방법
JP2004293999A (ja) 空気調和装置
JP2008164227A (ja) 冷凍装置
JPH11270933A (ja) 非共沸混合冷媒の充填方法、冷凍装置及び空気調和装置
JP2008089304A (ja) 二酸化炭素を冷媒として用いる冷凍装置における冷媒充填方法
KR100881119B1 (ko) 통신장비용 냉방장치 및 그 제어방법
JP2008241205A (ja) 空気調和機
JP2017155983A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5336039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150