JP2008017982A - 炊飯器 - Google Patents
炊飯器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008017982A JP2008017982A JP2006191410A JP2006191410A JP2008017982A JP 2008017982 A JP2008017982 A JP 2008017982A JP 2006191410 A JP2006191410 A JP 2006191410A JP 2006191410 A JP2006191410 A JP 2006191410A JP 2008017982 A JP2008017982 A JP 2008017982A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice
- cooking
- specially processed
- cooked
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Cookers (AREA)
Abstract
【課題】特殊加工米に適した炊飯シーケンスで炊飯し、特殊加工米をおいしく早く炊くことができる炊飯器を提供することを目的とする。
【解決手段】被調理物を入れる鍋1と、鍋1を加熱する加熱手段2と、被調理物の沸騰を検知する第1の温度検知手段3と、鍋1の温度を検知する第2の温度検知手段5と、鍋1で炊飯する特殊加工米の種類を選択する選択手段7と、被調理物である特殊加工米に適した炊飯シーケンスを複数記憶している記憶手段6と、第1および第2の温度検知手段3、5の出力を入力とし加熱手段2を制御する制御手段8とを備え、制御手段8は、選択手段7による選択に基づいて、記憶手段6に記憶した炊飯シーケンスにより炊飯するようにしたものである。これによって、特殊加工米の種類に応じた炊飯シーケンスで炊飯することができ、特殊加工米を早くおいしく炊飯することができる。
【選択図】図1
【解決手段】被調理物を入れる鍋1と、鍋1を加熱する加熱手段2と、被調理物の沸騰を検知する第1の温度検知手段3と、鍋1の温度を検知する第2の温度検知手段5と、鍋1で炊飯する特殊加工米の種類を選択する選択手段7と、被調理物である特殊加工米に適した炊飯シーケンスを複数記憶している記憶手段6と、第1および第2の温度検知手段3、5の出力を入力とし加熱手段2を制御する制御手段8とを備え、制御手段8は、選択手段7による選択に基づいて、記憶手段6に記憶した炊飯シーケンスにより炊飯するようにしたものである。これによって、特殊加工米の種類に応じた炊飯シーケンスで炊飯することができ、特殊加工米を早くおいしく炊飯することができる。
【選択図】図1
Description
本発明は、特殊加工米に適した炊飯ができる炊飯器に関するものである。
近年、消費者の施工の多様化と高度化に対するニーズが強くなり、よりおいしいご飯を炊き上げるために、マイクロコンピュータによって炊飯制御が行われており、新米、古米などの米質に適した炊飯シーケンスで炊飯する炊飯器が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平6−133849号公報
しかしながら、前記従来の炊飯器では、新米、古米などには対応できても、現在外食産業で使用されている特殊加工米や、食事療法に用いられる特殊加工米には対応していないものである。
外食産業で使用されている特殊加工米としては、製造段階で糊化させ急速脱水したもの、ある程度吸水させて凍結したもの(例えば、フローズンライス)などが多い。また、家庭において食事療法に用いられる特殊加工米としては、ある栄養素を強化したもの、精米時に酵素処理したもの、精米によりある栄養素を意図的に少なくしたもの(例えば、低アレルゲン米)などがある。これらのうち、特に、フローズンライスや低アレルゲン米については精白米に比べ吸水が早い。このため、精白米の通常炊飯に比べ、デンプンが沈殿しやすく、炊き上げ時に鍋底の温度が上がりやすい。また、水がなくなるのが速く、加熱時間が短くなるものである。
したがって、前記従来の炊飯器による特殊加工米の炊飯では、うまく炊飯することができないものであり、消費者のニーズに応えられるものではなかった。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、特殊加工米に適した炊飯シーケンスで炊飯し、特殊加工米をおいしく早く炊くことができる炊飯器を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の炊飯器は、被調理物を入れる鍋と、前記鍋を加熱する加熱手段と、被調理物の沸騰を検知する第1の温度検知手段と、前記鍋の温度を検知する第2の温度検知手段と、前記鍋で炊飯する特殊加工米の種類を選択する選択手段と、前記被調理物である特殊加工米に適した炊飯シーケンスを複数記憶している記憶手段と、前記第1の温度検知手段および第2の温度検知手段の出力を入力とし前記加熱手段を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記選択手段による選択に基づいて、前記記憶手段に記憶した炊飯シーケンスにより炊飯するようにしたものである。
これによって、特殊加工米の種類に応じた炊飯シーケンスで炊飯することができ、特殊加工米を早くおいしく炊飯することができる。
本発明の炊飯器は、特殊加工米の種類に応じた炊飯シーケンスで炊飯し、特殊加工米をおいしく早く炊飯することができる。
第1の発明は、被調理物を入れる鍋と、前記鍋を加熱する加熱手段と、被調理物の沸騰を検知する第1の温度検知手段と、前記鍋の温度を検知する第2の温度検知手段と、前記鍋で炊飯する特殊加工米の種類を選択する選択手段と、前記被調理物である特殊加工米に適した炊飯シーケンスを複数記憶している記憶手段と、前記第1の温度検知手段および第2の温度検知手段の出力を入力とし前記加熱手段を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記選択手段による選択に基づいて、前記記憶手段に記憶した炊飯シーケンスにより炊飯するようにした炊飯器とすることにより、特殊加工米の種類に応じた炊飯シーケンスで炊飯することができ、特殊加工米を早くおいしく炊飯することができる。また、炊飯量によって加熱手段を制御できるため、炊飯量に関わらず安定した炊飯性能を得ることができる。
第2の発明は、特に、第1の発明において、制御手段は、選択手段により選択した特殊加工米の種類に応じて、通常炊飯よりも前炊き工程の時間を短くするかまたは前炊き工程の温度を下げるようにしたことにより、特殊加工米は精白米の通常炊飯に比べて吸水が早いため、前炊き工程の時間を短くすることで、前炊き工程で粒表面の崩れが少なく、粒の中までふっくらとした粒のバランスのよいご飯を炊くことができる。また、特殊加工米の種類によっては前炊き工程の温度が高いと、粒表面が崩れる場合があるため、精白米の通常炊飯に比べ前炊き工程の温度を下げることで、粒表面の崩れの少ないご飯を炊くことができる。
第3の発明は、特に、第1または第2の発明において、制御手段は、選択手段により選択した特殊加工米の種類に応じて、パワーダウン工程の火力をふきこぼれない程度まで強くするようにしたことにより、パワーダウン工程での火力が低いと粒の中が硬くなり、火通りの悪いご飯となるため、パワーダウン工程の火力を強くすることで、パワーダウン工程で火通りを向上しつつ、ふきこぼれを抑えて、火通りがよくバランスのよいご飯に炊き上げることができる。
第4の発明は、特に、第1〜第3のいずれか1つの発明において、制御手段は、選択手段により選択した特殊加工米の種類に応じて、通常炊飯よりも沸騰維持工程の火力を強くするようにしたことにより、沸騰維持工程の火力が弱すぎると、粒の中が硬く、味のない、火通り不足のご飯になるため、沸騰維持工程の火力を強くすることで、沸騰維持工程でご飯の火通りを向上し、粒のバランスのよいご飯に炊き上げることができる。
第5の発明は、特に、第1〜第4のいずれか1つの発明において、制御手段は、選択手段により選択した特殊加工米の種類に応じて、蒸らし工程での追い炊き時の火力を通常炊飯よりも強くし、一定温度を超えると加熱を停止するようにしたことにより、蒸らし工程での追い炊き時の火力を強くすることで、粒表面の崩れが少ないしっかりしたご飯を炊き上げることができ、また、一定温度に達すると加熱を停止することで焦げを防止することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1〜図3は、本発明の実施の形態1における炊飯器を示したものである。
図1〜図3は、本発明の実施の形態1における炊飯器を示したものである。
図1、図2に示すように、被調理物を入れる鍋1は、加熱手段2を構成する誘導加熱コイルの上部に載置され、加熱手段2により加熱して炊飯するようにしている。第1の温度検知手段3は、鍋1内の被調理物の沸騰を検知するもので、蓋体4の被炊飯物に対向した面に配置している。第2の温度検知手段5は、鍋1の温度を検知するもので、鍋1の底面に接して配置している。
記憶手段6は、被炊飯物である、鍋1で炊飯する特殊加工米の種類に応じた炊飯シーケンスを複数記憶しており、選択手段7は特殊加工米の種類を選択するものである。特殊加工米としては、ある程度吸水させて凍結したもの(例えば、フローズンライス)や精米によりある栄養素を意図的に少なくしたもの(例えば、低アレルゲン米)などであるが、これに限定されるものではない。
制御手段8は、マイクロコンピュータなどで構成し、第1の温度検知手段3の出力と第2の温度検知手段5の出力を入力し、インバータ回路などで構成した駆動手段9を介して加熱手段2を制御する。ここで、選択手段7により特殊加工米の種類を選択したとき、記憶手段6に記憶した特殊加工米の種類に応じた炊飯シーケンスにより炊飯するように構成している。
なお、制御装置10は、記憶手段6、選択手段7、制御手段8、駆動手段9などで構成し、駆動手段9は、加熱手段2を誘導加熱コイルで構成している場合はインバータ回路などで構成し、加熱手段2をヒータで構成している場合は双方向性サイリスタやリレーで構成している。
ここで、記憶手段6に複数記憶した特殊加工米の種類に応じた炊飯シーケンスについて説明する。特殊加工米をおいしく炊くためには、特殊加工米は精白米の通常炊飯に比べ、吸水が早いため、米に吸水させるための前炊き工程の時間を短めに設定し、また、特殊加工米の種類によっては前炊き工程の温度が高いと、粒表面が崩れるため、前炊き工程の温度を低めに設定する。パワーダウン工程の通電率(火力)が低い場合には火通りの悪いご飯となるので、火通りを向上させるために、パワーダウン工程の通電率(火力)をふきこぼれない程度まで高めに設定している。
さらに、沸騰維持工程の通電率(火力)が低いと、粒の中が硬くなり、火通りの悪いご飯となる傾向があるので、沸騰維持工程の通電率(火力)を高めに設定し、また、粒表面のベタベタを少なくして火通りを向上させるため、蒸らし工程での追い炊き時の通電率(火力)を高めに設定している。さらに、特殊加工米の種類によっては焦げやすいので、焦げを防止するために一定温度に達すると加熱を停止するようにしている。
上記構成において、特殊加工米を炊飯する場合の動作を図3に基づき説明する。特殊加工米の種類選択、例えば「特殊加工米1」の場合について説明する。炊飯を開始すると、第1の電力W1で加熱する前炊き工程に入る。前炊き工程は、第2の温度検知手段5により検知した鍋1の温度が所定の温度θ1より低い場合は、加熱手段2を作動し、所定の温度θ1以上の場合は加熱手段2の作動を停止するように、加熱手段2をオンオフ制御しながら鍋1内の温度をθ1に保つ。
特殊加工米は精白米に比べ、吸水が早いので過度な吸水を防ぐため、前炊き工程の時間を、例えば15分短くする。また、特殊加工米の種類によっては前炊き工程の温度が高いと、粒表面が崩れてベタベタする場合があるため、前炊き工程の温度を、例えば3℃低めに設定する。この前炊き工程の時間および温度は特殊加工米の種類に応じて変更することができる。一定時間T1経過後に前炊き工程を終了し、W2>W1である第2の電力W2による炊き上げ工程に入る。
炊き上げ工程開始からパワーダウン工程にかけて一定時間T2が経過するか、あるいは第1の温度検知手段3により所定の温度φ1を検知した時点で、W2>W1である第1の電力W1で以降の工程を続行させる。ここでは、W1は1000W、W2は1100W、T1は2分36秒、T2は5分4秒、φ1は90℃、θ1は58℃とする。
炊き上げ工程では、第2の温度検知手段5により所定の温度θ2を検知してから第1の温度検知手段3により所定の温度φ1を検知するまで、第2の電力W2、炊飯量によっては第1の電力W1で加熱し、その際の温度上昇率から炊飯量を判定し、炊飯量に応じた火力で次のパワーダウン工程を行う。ここでは、θ2は80℃とする。
一旦、パワーを引いてふきこぼれを防ぐパワーダウン工程を一定時間T3行った後、沸騰維持工程を行う。パワーダウン・沸騰維持工程の電力はW1とし、パワーダウン工程の通電率が低い場合には火通りの悪いご飯となるので、火通りを向上させるために、パワーダウン工程の通電率(加熱手段2のオフ時間に対するオン時間の比)をふきこぼれない程度まで高めに設定することで、特殊加工米を火通りよく炊飯することができる。また、沸騰維持工程の通電率が低い場合には火通りが悪く、バランスの悪いご飯となるので、沸騰維持工程の通電率を高めに設定することにより、火通りおよびバランスのよいご飯を得ることができる。
第2の温度検知手段5により所定の温度θ3を検知すると、沸騰維持工程を終了する。ここでは、T3は1分40秒、θ3は130℃とする。その後は蒸らし工程に入り、一定時間の間に複数回の炊飯量に応じた加熱(追い炊き)を行う。この追い炊きの通電率を高めに設定することにより、ご飯の粒表面の崩れを改善し、しっかりとしたご飯を炊き上げることができる。
以上の炊飯工程を通して、炊飯量に関係なく、特殊加工米をおいしく炊くことができる。なお、本実施の形態におけるT1、T2、T3、θ1、θ2、θ3、φ1、W1、W2の値は実施の一例であり、状況に応じて数値を設定することができる。
また、鍋1を加熱する加熱手段2として誘導加熱方式を用いた炊飯器では、特に高い電力を使用することができるとともに、熱応答性が良く、細かな制御が可能なため、特殊加工米をおいしく炊く炊飯器を提供するのに適している。また、ヒータ式およびガス炊飯器などにおいても、電力と熱応答性に劣るため誘導加熱式より効果は劣るが、支障はないものである。
(実施の形態2)
図4は、本発明の実施の形態2における炊飯器の特殊加工米を炊飯する場合の動作タイムチャートを示したものである。炊飯器の構成については実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
図4は、本発明の実施の形態2における炊飯器の特殊加工米を炊飯する場合の動作タイムチャートを示したものである。炊飯器の構成については実施の形態1と同様であるので、その説明を省略する。
本実施の形態において、記憶手段6に記憶した特殊加工米の種類に応じた炊飯シーケンスは、特殊加工米の種類(例えば、低アレルゲン米)によっては精白米の通常炊飯に比べ、焦げやすい傾向があるため、蒸らし工程の追い炊き時に一定温度を超えると加熱を停止するように設定するようにしている。他の構成は実施の形態1と同じである。
上記構成において、特殊加工米の種類選択、例えば「特殊加工米2」の場合の動作を図4を参照しながら説明する。なお、沸騰維持工程までの動作は実施の形態1の動作と同じであるので説明を省略する。
沸騰維持工程を終了すると、蒸らし工程に入り、追い炊きを高い通電率で行なう。このことにより、ご飯の粒表面の崩れを改善し、しっかりとしたご飯に炊き上げることができる。特殊加工米の種類によっては通常精白米に比べ、焦げやすい傾向があるため、一定温度θ4を超えると加熱を停止するように設定することにより、焦げをなくすことができる。ここでは、θ4は110℃とするが、この値は実施の一例であって状況に応じて数値を設定できる。
なお、各実施の形態1、2における炊飯シーケンスは、当然のことながら必要に応じて適宜組み合わせて採用してもよい。
以上のように、本発明にかかる炊飯器は、特殊加工米コースを選択時に、特殊加工米の種類に応じた炊飯シーケンスで炊飯し、特殊加工米をおいしく早く炊くことが可能となるので、家庭用としてはもちろんのこと、業務用炊飯器などの用途にも適用できる。
1 鍋
2 加熱手段
3 第1の温度検知手段
5 第2の温度検知手段
6 記憶手段
7 選択手段
8 制御手段
9 駆動手段
2 加熱手段
3 第1の温度検知手段
5 第2の温度検知手段
6 記憶手段
7 選択手段
8 制御手段
9 駆動手段
Claims (5)
- 被調理物を入れる鍋と、前記鍋を加熱する加熱手段と、被調理物の沸騰を検知する第1の温度検知手段と、前記鍋の温度を検知する第2の温度検知手段と、前記鍋で炊飯する特殊加工米の種類を選択する選択手段と、前記被調理物である特殊加工米に適した炊飯シーケンスを複数記憶している記憶手段と、前記第1の温度検知手段および第2の温度検知手段の出力を入力とし前記加熱手段を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記選択手段による選択に基づいて、前記記憶手段に記憶した炊飯シーケンスにより炊飯するようにした炊飯器。
- 制御手段は、選択手段により選択した特殊加工米の種類に応じて、通常炊飯よりも前炊き工程の時間を短くするかまたは前炊き工程の温度を下げるようにした請求項1に記載の炊飯器。
- 制御手段は、選択手段により選択した特殊加工米の種類に応じて、パワーダウン工程の火力をふきこぼれない程度まで強くするようにした請求項1または2に記載の炊飯器。
- 制御手段は、選択手段により選択した特殊加工米の種類に応じて、通常炊飯よりも沸騰維持工程の火力を強くするようにした請求項1〜3のいずれか1項に記載の炊飯器。
- 制御手段は、選択手段により選択した特殊加工米の種類に応じて、蒸らし工程での追い炊き時の火力を通常炊飯よりも強くし、一定温度を超えると加熱を停止するようにした請求項1〜4のいずれか1項に記載の炊飯器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006191410A JP2008017982A (ja) | 2006-07-12 | 2006-07-12 | 炊飯器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006191410A JP2008017982A (ja) | 2006-07-12 | 2006-07-12 | 炊飯器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008017982A true JP2008017982A (ja) | 2008-01-31 |
Family
ID=39074425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006191410A Pending JP2008017982A (ja) | 2006-07-12 | 2006-07-12 | 炊飯器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008017982A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011010786A (ja) * | 2009-07-01 | 2011-01-20 | Mitsubishi Electric Corp | 加熱調理器及び炊飯器 |
-
2006
- 2006-07-12 JP JP2006191410A patent/JP2008017982A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011010786A (ja) * | 2009-07-01 | 2011-01-20 | Mitsubishi Electric Corp | 加熱調理器及び炊飯器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100827285B1 (ko) | 밥솥 | |
JP2009101211A (ja) | 炊飯器 | |
JP4294651B2 (ja) | 炊飯器 | |
JP6860370B2 (ja) | 炊飯器 | |
JP6995201B2 (ja) | 調理方法及び調理器具 | |
JPH10262816A (ja) | 炊飯器 | |
JP2008017982A (ja) | 炊飯器 | |
JP3952820B2 (ja) | 炊飯器 | |
JP2008000393A (ja) | 炊飯器 | |
CN112120523B (zh) | 烹饪方法、烹饪器具以及烹饪装置 | |
JPH114758A (ja) | 炊飯器 | |
JP2005342392A (ja) | 炊飯器 | |
JP2005296366A (ja) | 電気炊飯器 | |
JP3695122B2 (ja) | 炊飯器 | |
JP2008204887A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP3976029B2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JP4742479B2 (ja) | 炊飯器 | |
JP4033164B2 (ja) | 電気炊飯器 | |
JP4082382B2 (ja) | 炊飯器 | |
JP4311154B2 (ja) | 電磁誘導加熱調理器 | |
JP2006149594A (ja) | 炊飯器 | |
JP4375211B2 (ja) | 炊飯器 | |
JP4186743B2 (ja) | 炊飯器 | |
JPH07171054A (ja) | 電気炊飯器 | |
JP2007029591A (ja) | 炊飯器 |