JP2008010395A - 金属蒸気放電ランプ及び照明装置 - Google Patents
金属蒸気放電ランプ及び照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008010395A JP2008010395A JP2007054583A JP2007054583A JP2008010395A JP 2008010395 A JP2008010395 A JP 2008010395A JP 2007054583 A JP2007054583 A JP 2007054583A JP 2007054583 A JP2007054583 A JP 2007054583A JP 2008010395 A JP2008010395 A JP 2008010395A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- outer tube
- inner tube
- lamp
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 32
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 51
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- PRPINYUDVPFIRX-UHFFFAOYSA-N 1-naphthaleneacetic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CC(=O)O)=CC=CC2=C1 PRPINYUDVPFIRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQKYKPLGNBXERW-UHFFFAOYSA-N 6-fluoro-1h-indazol-5-amine Chemical compound C1=C(F)C(N)=CC2=C1NN=C2 GQKYKPLGNBXERW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- ZEDZJUDTPVFRNB-UHFFFAOYSA-K cerium(3+);triiodide Chemical compound I[Ce](I)I ZEDZJUDTPVFRNB-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000013213 extrapolation Methods 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/30—Vessels; Containers
- H01J61/34—Double-wall vessels or containers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J5/00—Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
- H01J5/50—Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it
- H01J5/54—Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it supported by a separate part, e.g. base
- H01J5/56—Shape of the separate part
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/50—Auxiliary parts or solid material within the envelope for reducing risk of explosion upon breakage of the envelope, e.g. for use in mines
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/82—Lamps with high-pressure unconstricted discharge having a cold pressure > 400 Torr
- H01J61/827—Metal halide arc lamps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/84—Lamps with discharge constricted by high pressure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/52—Cooling arrangements; Heating arrangements; Means for circulating gas or vapour within the discharge space
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/82—Lamps with high-pressure unconstricted discharge having a cold pressure > 400 Torr
Landscapes
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】金属蒸気放電ランプは、発光管40、この発光管40を収納する内管32、発光管40を収納した状態の内管32を収納する外管34を備える。発光管40,内管32、外管34の位置関係は、ランプの横断面(発光管40は便宜上断面としていない。)において、内管32の径方向における内管32と発光管40との最短距離をA(mm)とし、当該最短距離Aとなる線分を延長させた線分C上における内管32と外管34との距離をB(mm)としたときに、
2×A+B ≧ 1.06
の関係を満たしている。
【選択図】図4
Description
上記ランプを光源として使用する従来の照明装置は、上記ランプ以外に、凹状の反射面を有して当該ランプから発せられた光を所望方向に反射させる反射体を備え、その光取り出し口が、例えば前面ガラス板によって塞がれている(所謂、閉塞型の照明装置である。)。なお、光取り出し口を塞ぐ理由は、ランプ(発光管)が何らかの原因で破損したときに、その破片が装置外部に飛散するのを防止するためである。
本発明は、上記のような問題点に鑑みてなされたもので、外管、内管及び発光管の位置を最適化して、外管の不具合発生を抑制しつつコンパクト化を図ることができる金属蒸気放電ランプ及び照明装置を提供することを目的とする。
2×A+B ≧ 1.06
の関係を満たすことを特徴としている。
また、前記最短距離Aが、
A ≧ 0.3
の関係を満たすことを特徴としている。
また、前記発光管は、略同一線上で対向する一対の電極を内部に備え、前記一対の電極間の領域であって前記一対の電極を結ぶ仮想線分に対して直交する面における前記発光管の断面のうち、前記発光管と前記内管との距離が最短となる断面における前記発光管と前記内管との距離をα(mm)とし、前記一対の電極間の領域であって前記一対の電極を結ぶ仮想線分に対して直交する面における前記発光管の断面のうち、前記内管と前記外管との距離が最短となる断面における前記内管と前記外管との距離をβ(mm)とすると、
α ≦ 5 且つ β ≦ 2.5
の関係を満たすことを特徴としている。
金属蒸気放電ランプにおける最短距離Aと、内管と外管との距離Bとが上記関係式を満たすと、発明者らの実験により、外管の破損を抑制できることが判明している。
1.照明装置
図1は、本実施の形態に係る照明装置10の全体図であり、反射体16の内部が分かるように一部を切り欠いている。
照明器具12は、内部に配置されたランプ14から発せられた光を前方に反射させる反射体16と、反射体16内に組み込まれ且つランプ14が取り付けられるソケット(図示省略)と、反射体16を壁や天井に取着するための取着具18とを備える。
ソケットは、ランプ14の口金と電気的に接続され、ランプ14に電力を供給する。なお、ランプ14を点灯させるための安定器(不図示)は、例えば、天井内(又は天井裏)に埋め込まれる等しており、後述の供給線24を介してランプ14に給電を行う。
図2は、実施の形態に係るランプ14の正面図である。
ランプ14は、内部に一対の電極を有し、放電空間を形成している発光管30と、当該発光管30を収納する気密容器である内管32と、当該内管32に被せられた保護容器である外管34とを備える三重管構造であって、照明器具12のソケットから給電を受けるための口金36とをさらに有する。
図3は、発光管30の正面断面図である。
発光管30は、内部に気密封止された放電空間38を有する本管部40と当該本管部40の管軸方向両側に延出するように形成された細管部42,44とからなる外囲器46を有している。本管部40及び細管部42,44は、例えば、透光性セラミックで形成されている。透光性セラミックには、例えば、多結晶性のアルミナセラミックを用いることができる。なお、他のセラミック、あるいは、石英ガラス等で構成しても良い。
細管部42,44の各々には、先端部に前記各電極50,52が接合された給電体66,68が挿入されている。給電体66,68は、それぞれの細管部42,44における、本管部40とは反対側の端部部分に流し込まれたフリットからなるシール材67,69によって封着されている。なお、図2、図3に現れているシール材67,69の部分は、細管部42,44の端部からはみ出た部分である。
給電体66における電極50がある側と反対側の端部は、図2に示すように、電力供給線72に電気的に接続されており、同じく、給電体68の電極52がある側と反対側の端部が電力供給線74に電気的に接続されている。なお、電力供給線72,74はそれぞれ金属箔78,80等を介して口金36のシェル部82とアイレット部84に接続されている。
上記した発光管30等は、図2に示すように、筒状、例えば円筒状をした内管32内に収納されている。内管32は、例えば石英ガラスからなり、前記金属箔78,80の存する側の端部部分は、いわゆるピンチシール法によって圧潰され当該金属箔78,80に相当する部分において気密封止されている。
内管32の他端部の先端にある凸部90は、当該内管32内を真空引きする際に用いた排気管の残部であるチップオフ部である。内管32内を真空にするのは、ランプ点灯時に高温にさらされる給電体66,68、電力供給線72,74等の酸化を防止するためである。
この外管34は、ランプのコンパクト性を確保するために内管32と同じ筒状、例えば円筒状であり、外管34の内部は、外管34の外部と連通状態、つまり、大気開放状態となっている。なお、ここでは、発光管を内包した内管、外管及び口金の接合は、接着剤(例えば、セメント)により行なわれている。
3.発光管、内管及び外管の位置関係
図4は、発光管30、内管32及び外管34をランプ軸上から見たときの位置関係を示す概略図である。
つまり、外管34の破損は、内管32と発光管30との間の距離であって発光管30の径方向の最短距離A(以下、単に「最短距離A」とする。)とし、当該最短距離となる仮想線分Cの延長上における内管32と外管34との距離をB(以下、単に「距離B」とする。)としたときに、
2×A+B ≧ 1.06 ・・・・(式1)
の関係を満たせば、外管34の破損を防ぐことができることが判明した。
この試験は、ランプ軸が略水平になる状態でランプ14を点灯(以下、単に「水平点灯」ともいう。)させ、外管温度は熱伝対を用いて測定している。なお、外管温度測定において、熱伝対が受ける発光管30からの熱輻射の影響を排除し、外管34の温度を精度良く測定するために、消灯後の温度変化から算出される外挿法を用いている。
試験に用いたランプ14は、消費電力が70(W)であり、発光管30は、その本管部40の最大外径D1が9.7(mm)である。内管32は肉厚が1.25(mm)で、内径D2が13(mm)で、外径D3が15.5(mm)である。外管34は肉厚が1.3(mm)で、内径D4が17.9(mm)で、外径が20.5(mm)である。また、管壁負荷は25.5(W/cm2)に設定されている。
図5に示すように、最短距離A及び距離Bの異なる種々のランプ14を用いた点灯試験から以下のことが分かる。
4.実施例
上記試験等によりコンパクト化された、本発明に係るランプ14の一例は、消費電力が70(W)であり、ランプ14の全長が約100(mm)〜120(mm)である(使用する口金36等により若干変化する)。また、発光管30は、その本管部40の最大外径D1が9.7(mm)である。
なお、ここで説明している例では、最短距離Aが1.65(mm)であり、距離Bが1.2(mm)である。
5.考察
発明者は、外管34の破損の発生の原因について調査した。
なお、蒸気の温度測定の条件としては、市場で要求されるコンパクトな器具(温度的に最も厳しくなる器具)内で測定している。
そして、最短距離Aと距離Bを変えた複数のランプ14の点灯試験の結果、外管34の破損は外管34の温度に、内管に発生する茶化の現象は内管32と発光管30との距離(つまり、最短距離Aである。)にそれぞれ依拠していることが判明した。
一方、内管に発生する茶化の現象は、点灯中に、発光管30の本管部40の材料であるアルミナセラミックのアルミナが蒸発して、それが内管32の内面に付着するために発生することが判明した。
そこで、発明者らは、内管32と外管34との距離Bを一定にして、発光管30と内管32との間の最短距離Aを種々変更して、外管34の温度測定を行った。
(1)外管温度測定結果
図6は、距離Bを0.34(mm)に設定し、最短距離Aと外管温度との関係を示す図である。
同図に示すように、内管32と外管34との距離Bを0.34(mm)にした場合、外管34の温度が435(℃)以上となるのは、発光管30と内管32との最短距離Aが0.36(mm)以下であることが分かる。
(2)接触茶化の発生
図7は、最短距離Aと接触茶化発生の関係を示す。
図7は、上記試験(その結果をまとめたものが図5である)を完了したランプについて接触茶化が発生していたか否かを目視で検査した結果を最短距離Aの大小順に並べたものであり、茶化の発生が目視で確認できた場合は「×」と、茶化の発生が目視で確認できなかった場合は「○」とそれぞれしている。
A ≧ 0.3 (mm) (式2)
の関係を満たせば、内管の茶化(接触茶化)の発生を抑制できるのである。
なお、図7で、最短距離Aが同じ数値のもの(例えば、0.00(mm)である。)があるが、これは、図5に示すように、最短距離Aが同じ数値で、距離Bを異なる数値に設定したランプを指している。
2×A+B ≧ 1.06 や、 A ≧ 0.3
の関係を満たせば良いが、ランプの大きさを考慮すると、以下の範囲であることが好ましい。
また、発光管内部に配されている一対の電極間の領域であって一対の電極を結ぶ仮想線分に対して直交する面における発光管の断面のうち、内管と外管との距離が最短となる断面(以下、「断面1」という。)における内管と外管との距離をβ(mm)とすると、当該距離βが、2.5(mm)以下が好ましく、さらには、2.0(mm)以下が好ましく、さらに言えば、1.5(mm)以下が好ましい。なお、距離βは、換言すると、以下の式で表すことができる。
距離αや距離βが上記範囲内では、ランプの小型化を図ることができ、例えば、反射体におけるランプ装着用の孔径を小さくでき、器具効率を向上させたり、反射体の小型化を図ることができ、全体として照明装置の小型化を図ったりすることができる。なお、ここでの器具効率とは、ランプの光束を、どれだけ効率よく照明装置の光束として放出できるかを示すものである。
以上、本発明を上記実施の形態に基づいて説明したが、本発明の内容が、上記実施の形態に示された具体例に限定されないことは勿論であり、例えば、以下のような変形例を実施することができる。
1.外管
(1)形状
上記実施の形態では、一端(口金側)が開口し且つ他端が閉塞された有底筒状をし、他端が半球状をしていたが、本発明に係る外管は、実施の形態で説明した外管形状に限定するものではない。以下、実施の形態と異なる外管を有するランプについて説明する。
図8は、変形例1に係るランプ101の正面図で、その一部を切り欠いている。
変形例1に係る外管103は、図8に示すように、その全体形状は、一端(口金側)が開口し且つ他端が閉塞された有底筒状をし、外管103の管軸の延伸する方向(管軸方向という。)と直交する方向から外管103を見たときに長方形状をしている。つまり、外管103の他端103a(つまり、口金36と反対側に位置する端である。)が平坦状をしている。
図9は、変形例2に係るランプ105の正面図で、その一部を切り欠いている。
上記実施の形態及び上記変形例1に係る外管34,103は、一端(口金側)が開口し且つ他端が閉塞された有底筒状をし、その筒状が直管状をしていたが、変形例2に係る外管107は、図9に示すように、その全体形状は、一端(口金側)が開口し且つ他端が閉塞された有底筒状をし、その部分筒状の管軸方向の中央に膨出部107aがある。
(1−3)変形例3
図10は、変形例3に係るランプ109の正面図で、その一部を切り欠いている。
つまり、変形例3に係る外管111は、両端が開口する筒状をした筒体113と、筒体113の他端(口金36と反対側の端である。)を閉塞する閉塞体115とを含む。ここでの閉塞体115は、発光管30の破損により内管32が破損した場合に、内管32や発光管30の破片が外部に飛散しないような構造であれば良く、例えば、図10に示す金属キャップ(例えば、ステンレス製)を用いることができる。
実施の形態及び上記変形例1及び2での外管は、その管径(内径及び外径)が略一定の直管状であるが、例えば、口金側の端部から先端側に移るに従って、徐々に、あるいは段差的に、管径が変化するような形状、例えばテーパ状であっても良い。
(2)内面・外面
実施の形態や変形例等では、外管34,103,107,111の内面や外面について特に説明しなかったが、本発明に係る外管は、その内面(内周面)及び外面(外周面)の少なくとも一方の面にフロスト処理が施されていても良い。また、このフロスト処理は、外管の内面及び外面の少なくとも一方の面の全面に施されていても良いし、一部の面に施されていても良い。さらには、内面の一部と外面の一部に施されていても良い。なお、外管における口金と反対側の端部側(端部を含む。)にフロスト加工を施すとグレア防止も可能となる。
実施の形態や変形例等では、グレア防止について特に説明しなかったが、本発明に係る外管は、グレア防止機能を有していても良い。この機能は、例えば、グレア防止部材により実施しても良い。グレア防止部材は、具体的には、ランプが反射体に装着されたときに、反射体によって反射されることなく、ランプから反射体の外部へと直接出射される光を遮るように外管の一部を覆う金属キャップにより構成しても良い。
なお、変形例3で説明した金属キャップもグレア防止の機能を併せ持つこととなる。
2.外囲器
実施の形態における発光管30を構成する外囲器46は、本管部40と細管部42,44とをそれぞれ別個に成形した後に焼きばめによって一体化したものであるが、本発明に係る外囲器は、実施の形態に係る外囲器に限定されるものではない。
さらには、本管部の半分と細管とが一体成形された2つの成形品を一体化したものでも良い。具体的には、本管部の半分であって、他方の本管部の半分と突き合わさる部分同士をペースト状のアルミナで接合し焼結させて一体化しても良い。
3.口金
(1)接続タイプ
実施の形態や変形例1〜3では、口金36として、図2に示すように、ねじ形状をしたシェル部82と、アイレット部84とを有する、所謂ねじ込みタイプのE形を用いたが、他のタイプの口金を使用しても良い。
変形例4に係る口金119は、図11に示すように、本体部121と、当該本体部121の底121aに設けられた端子部122とを有する。
ここでの端子部122は、一対のピン端子123,125を有し、当該ピン端子123,125の先端は、太径部123a,125aとなっているものであっても良い。この口金119は、所謂スワン形である。
(2)形状
実施の形態では口金36について特に説明しなかったが、口金36,119は、図2に示すように、本体部36a,121と、本体部36a,121に設けられた端子部36b
,122とを有し、端子部36b,122が、例えば、E形、スワン形、G形、PG形等である。
図12は、変形例5に係るランプ131がソケット133に装着された状態における口金部分の拡大図である。
本体部137は、図12に示すように、端子部139側の端部がテーパ部137aとなっている。なお、ソケット133も、口金131の本体部137のテーパ部137aに対応して、テーパ部137aが当接する部分がテーパ部133aとなっている。
つまり、種類の異なるランプをソケット133に装着しようする場合に、口金の端子部(139)をソケット(133)側の接続用孔部(141)に挿入しようとしても、本体部(137)の底(137a)の形状がソケット(133)の接続用孔部(141)の形状と対応していない(異なる)ため、端子部(139)のアイレット部がソケット(133)側と電気的に接続する位置まで達することができないのである。
変形例6に係る口金155は、変形例5の口金135と同様に、本体部157と、端子部159とを有する。
変形例5に係る口金135は、本体部137にテーパ部137aを有していたが、変形例6に係る口金155は、本体部157に段差部を157a有している。当然、ソケット153側にも、変形例6に係る本体部157の段差部157aに対応して、本体部157の段差部157aと対をなす段差部153aが形成されている。
なお、変形例5及び変形例6では、端子部139,159がE形であったが、スワン形、G形、PG形等であっても良く、この場合でもランプ誤使用防止の効果を得ることができる。
4.内管と口金との接合について
実施の形態では、内管32と口金36との接合に接着剤48を用いていたが、他の方法で行なっても良い。以下、他の方法で、発光管を内包する内管と口金との接合を行う場合を変形例として説明する。
図14は、内管32と口金161との接合を説明するための図であり、図15は、図14におけるE−E線での断面を矢印方向から見た図である。
変形例7に係る内管32は、実施の形態の内管と同様の構造のものであり、実施の形態と同じ符号を用いる。内管32は、その一端が内部に発光管30を気密状に収納するために封止された封止部を有する。ここでの封止部は、実施の形態と同様に、ピンチシール法により圧潰されたピンチシールド部86である。
例えば、変形例7での弾性部材165,167は、ジグザグ状をしているが他の形状でも良く、また、内管(ピンチシールド部)を固定することができれば、保持部間に弾性部材を1つ設けても良い。弾性部材の材料は、金属材料、例えばステンレスを用いても良いし、他の金属材料を用いても良い。なお、内管の端部挿入に伴う弾性部材の変形は、その材料、厚み等によって適宜決定される。
図16は、変形例8に係る口金171の本体部173の斜視図であり、図17は、本体部173の縦断面図である。
口金171は、本体部173のベース部173a(底に相当する部分)に内管を保持するための保持部材175を備える。保持部材175は、端壁177に貫通孔179を有する有底筒状をしている。保持部材175は、例えば金属製であって、端壁177の一部が、内管の端部の挿入に伴って変形する舌片部181a,181bとなっている。この舌片部181a,181bは、貫通孔179により、内管の挿入に伴って変形するように構成されている。
保持部材175は、例えば、所定厚さの金属板を絞り加工して得られる。金属板の厚みは、内管が貫通孔179に挿入されたときに、舌片部181a,181bがその挿入方向に屈曲するような厚みである。
また、保持部材175の舌片部181a,181bは、内管の端部(ピンチシールド部)の挿入に伴って変形し、当該変形により内管を保持できれば良く、その形状や材料等を特に限定するものではない。
さらに、保持部材175の形状等も特に限定するものでなく、また、口金は、変形例8に係る保持部材175と本体部173とが一体構造で構成されたものであっても良い。
5.外管と口金との接合について
実施の形態では、口金36の本体部36aは有底筒状をし、外管34の端部が本体部36aの内部に挿入された状態で、外管34の端部外周と本体部36aの内周面とが接着剤(例えば、セメントである。)48で固着されているが、外管と口金の形状は他の形状でも良い。以下、外管と口金とが実施の形態や変形例1〜8と異なる形状で、外管と口金との接合を行う場合を変形例として説明する。
図18は、変形例9に係る外管191と口金193との接合を説明するための図である。
変形例9の口金193は、本体部195と端子部197とを備える。
本体部195は、円盤状のベース部199と、このベース部199の略中央に形成された保持部201とを備える。この本体部195を外管191の管軸方向から見ると、ベース部199の外周縁は保持部201の外周縁よりも大きい平坦部199aとなっている。
(2)変形例10
実施の形態及び変形例9では、外管34と口金36との接合に接着剤48を用いていたが、接着剤を用いない他の方法で行なっても良い。以下、他の方法で、外管と口金との接合を行う場合を変形例10として説明する。
変形例10におけるランプは、外管211と口金213とが連結部材215により連結される構造を有する。
変形例10に係る外管211の口金213側の端部には、外方に突出する突出部211aが形成されている。この突出部211aは、外管211の端部の全周、あるいは、周方向に間隔をおいて複数形成されていても良い。
本体部217は、円盤状のベース部221と、このベース部211の略中央に形成された保持部223とを備える。この本体部217を外管211の管軸方向から見ると、ベース部221の外周縁は保持部223の外周縁よりも大きい平坦部221aとなっている。
連結部材215は、例えば、外管211の突出部211a及び口金213のベース部221に外嵌する筒部215aを有する。筒部215aの一端には、外管211の突出部211aのおける端縁(口金側と反対側の端)に係止する外管係止部215bが、また他端側には、口金213のベース部221の凹入部221bに係止する口金係止部215cがそれぞれ形成されている。
外管211と口金213との接続は、外管211の開口端221aをベース部221の平坦部221aに当接させた状態で、外管211の開口端221aとベース部221の兵端部221aとに連結部材215を被覆し、連結部材215の外管係止部215bを外管211の突出部211aに係止させ、そして、連結部材215の口金係止部215cを口金213の凹入部221bに係止させることで行なわれる。
6.最後に
実施の形態では、消費電力が70(W)であったが、本発明はこの数値に限定するものではなく、消費電力が20W〜150Wの範囲内であれば、実施できる。また、内管は、その一端が封止された片封止であったが、両端が封止された両封止で構成しても良い。
12 照明器具
14 メタルハライドランプ
16 反射体
30 発光管
32 内管
34 外管
36 口金
A 最短距離
B 距離
α 距離
β 距離
Claims (4)
- 内管の内部に発光管が収納された状態で、前記内管が外管内に収納されてなる金属蒸気放電ランプであって、
前記発光管の径方向における前記内管と前記発光管との間の最短距離をA(mm)とし、当該最短距離となる仮想線分の延長上における前記内管と前記外管との距離をB(mm)としたときに、
2×A+B ≧ 1.06
の関係を満たす
ことを特徴とする金属蒸気放電ランプ。 - 前記最短距離Aが、
A ≧ 0.3
の関係を満たす
ことを特徴とする請求項1に記載の金属蒸気放電ランプ。 - 前記発光管は、略同一線上で対向する一対の電極を内部に備え、
前記一対の電極間の領域であって前記一対の電極を結ぶ仮想線分に対して直交する面における前記発光管の断面のうち、前記発光管と前記内管との距離が最短となる断面における前記発光管と前記内管との距離をα(mm)とし、前記一対の電極間の領域であって前記一対の電極を結ぶ仮想線分に対して直交する面における前記発光管の断面のうち、前記内管と前記外管との距離が最短となる断面における前記内管と前記外管との距離をβ(mm)とすると、
α ≦ 5 且つ β ≦ 2.5
の関係を満たす
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の金属蒸気放電ランプ。 - 金属蒸気放電ランプと、当該金属蒸気放電ランプから発せられた光を所望方向に反射させる反射体とを備える照明装置であって、
前記金属蒸気放電ランプは、請求項1〜3の何れか1項に記載の金属蒸気放電ランプである
ことを特徴とする照明装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007054583A JP4130842B2 (ja) | 2006-05-31 | 2007-03-05 | 金属蒸気放電ランプ及び照明装置 |
CN2007800197696A CN101454866B (zh) | 2006-05-31 | 2007-05-28 | 金属蒸气放电灯以及照明装置 |
PCT/JP2007/060809 WO2007139058A1 (ja) | 2006-05-31 | 2007-05-28 | 金属蒸気放電ランプ及び照明装置 |
EP07744243.2A EP2031636B1 (en) | 2006-05-31 | 2007-05-28 | Metal vapor discharge lamp and illumination device |
KR1020087019017A KR101036970B1 (ko) | 2006-05-31 | 2007-05-28 | 금속증기 방전램프 및 조명장치 |
US12/160,744 US7741779B2 (en) | 2006-05-31 | 2007-05-28 | Metal vapor discharge lamp and illumination apparatus |
US12/819,053 US20100253220A1 (en) | 2006-05-31 | 2010-06-18 | Metal vapor discharge lamp and illumination device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006152724 | 2006-05-31 | ||
JP2007054583A JP4130842B2 (ja) | 2006-05-31 | 2007-03-05 | 金属蒸気放電ランプ及び照明装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008010395A true JP2008010395A (ja) | 2008-01-17 |
JP2008010395A5 JP2008010395A5 (ja) | 2008-02-28 |
JP4130842B2 JP4130842B2 (ja) | 2008-08-06 |
Family
ID=38778579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007054583A Active JP4130842B2 (ja) | 2006-05-31 | 2007-03-05 | 金属蒸気放電ランプ及び照明装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7741779B2 (ja) |
EP (1) | EP2031636B1 (ja) |
JP (1) | JP4130842B2 (ja) |
KR (1) | KR101036970B1 (ja) |
CN (1) | CN101454866B (ja) |
WO (1) | WO2007139058A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008210699A (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Osram Melco Toshiba Lighting Kk | 高圧放電ランプおよび照明器具 |
WO2009119100A1 (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-01 | パナソニック株式会社 | メタルハライドランプ、およびそれを用いた照明装置 |
JP5854341B1 (ja) * | 2014-11-21 | 2016-02-09 | 岩崎電気株式会社 | セラミックメタルハライドランプ |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009140732A (ja) * | 2007-12-06 | 2009-06-25 | Koito Mfg Co Ltd | 車輌用放電灯 |
JP2010056031A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Osram Melco Toshiba Lighting Kk | 高圧放電ランプおよび照明装置 |
DE202008013506U1 (de) | 2008-10-10 | 2009-01-08 | Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Einseitig gesockelte Lampe |
DE102009051537A1 (de) * | 2009-10-30 | 2011-05-05 | Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Platzergeschützte Lampe |
US8519605B2 (en) * | 2010-08-06 | 2013-08-27 | Panasonic Corporation | Metal vapor discharge lamp and lighting apparatus |
US9552976B2 (en) | 2013-05-10 | 2017-01-24 | General Electric Company | Optimized HID arc tube geometry |
KR101553020B1 (ko) | 2014-05-30 | 2015-09-14 | 한국전력기술 주식회사 | 자석잭 방식 원자로 내장형 제어봉 구동장치 |
CN112117181A (zh) * | 2020-10-10 | 2020-12-22 | 罗璐 | 一种准分子灯及美容仪 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4791334A (en) * | 1987-05-07 | 1988-12-13 | Gte Products Corporation | Metal-halide lamp having heat redistribution means |
US4888517A (en) * | 1987-08-28 | 1989-12-19 | Gte Products Corporation | Double-enveloped lamp having a shield surrounding a light-source capsule within a thick-walled outer envelope |
CA1305995C (en) * | 1987-08-28 | 1992-08-04 | William M. Keeffe | Double-enveloped lamp having a shield surrounding a light-source capsule within a thick-walled outer envelope |
JPH03115450U (ja) | 1990-03-13 | 1991-11-28 | ||
JP2542171Y2 (ja) * | 1991-07-12 | 1997-07-23 | フェニックス電機株式会社 | 二重管型放電灯 |
JP2631925B2 (ja) | 1991-11-11 | 1997-07-16 | 株式会社日立製作所 | Mos型ram |
DE4230814A1 (de) | 1992-09-15 | 1994-03-17 | Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh | Hochdruckentladungslampe |
JP3115450B2 (ja) | 1992-11-13 | 2000-12-04 | 花王株式会社 | 非磁性一成分トナー及びその製造方法 |
DE9302382U1 (de) * | 1993-02-18 | 1993-04-15 | Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH, 8000 München | Einseitig gesockelte Hochdruckentladungslampe |
JP3158939B2 (ja) | 1995-03-01 | 2001-04-23 | ウシオ電機株式会社 | 三重管ランプ |
JPH1196973A (ja) | 1997-09-25 | 1999-04-09 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 高圧放電ランプおよび照明装置 |
JPH11265687A (ja) * | 1998-03-18 | 1999-09-28 | Toray Ind Inc | 多重管形放電灯および光化学反応装置 |
JP3293591B2 (ja) * | 1999-06-10 | 2002-06-17 | 松下電器産業株式会社 | シールドビーム形放電ランプ |
JPWO2004006288A1 (ja) * | 2002-07-02 | 2005-11-04 | 松下電器産業株式会社 | 電球形無電極蛍光ランプ |
WO2004046609A1 (en) * | 2002-11-21 | 2004-06-03 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Lighting unit |
DE10358361A1 (de) | 2003-12-12 | 2005-07-07 | Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH | Haltevorrichtung zur Fixierung eines Lampenkolbens und zugehörige Lampe |
JP2005183248A (ja) | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | メタルハライドランプ、およびそれを用いた照明装置 |
US20070182333A1 (en) | 2004-06-29 | 2007-08-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Metal halide lamp and lighting apparatus using the same |
-
2007
- 2007-03-05 JP JP2007054583A patent/JP4130842B2/ja active Active
- 2007-05-28 CN CN2007800197696A patent/CN101454866B/zh active Active
- 2007-05-28 KR KR1020087019017A patent/KR101036970B1/ko active IP Right Grant
- 2007-05-28 US US12/160,744 patent/US7741779B2/en active Active
- 2007-05-28 WO PCT/JP2007/060809 patent/WO2007139058A1/ja active Application Filing
- 2007-05-28 EP EP07744243.2A patent/EP2031636B1/en active Active
-
2010
- 2010-06-18 US US12/819,053 patent/US20100253220A1/en not_active Abandoned
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008210699A (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Osram Melco Toshiba Lighting Kk | 高圧放電ランプおよび照明器具 |
WO2009119100A1 (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-01 | パナソニック株式会社 | メタルハライドランプ、およびそれを用いた照明装置 |
JP4613257B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2011-01-12 | パナソニック株式会社 | メタルハライドランプ、およびそれを用いた照明装置 |
JPWO2009119100A1 (ja) * | 2008-03-27 | 2011-07-21 | パナソニック株式会社 | メタルハライドランプ、およびそれを用いた照明装置 |
JP5854341B1 (ja) * | 2014-11-21 | 2016-02-09 | 岩崎電気株式会社 | セラミックメタルハライドランプ |
AU2015258275B1 (en) * | 2014-11-21 | 2016-04-14 | Iwasaki Electric Co., Ltd. | Ceramic metal halide lamp |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2031636B1 (en) | 2018-10-10 |
KR101036970B1 (ko) | 2011-05-25 |
US20100253220A1 (en) | 2010-10-07 |
CN101454866A (zh) | 2009-06-10 |
KR20090009776A (ko) | 2009-01-23 |
EP2031636A4 (en) | 2012-03-07 |
EP2031636A1 (en) | 2009-03-04 |
JP4130842B2 (ja) | 2008-08-06 |
CN101454866B (zh) | 2011-02-09 |
WO2007139058A1 (ja) | 2007-12-06 |
US7741779B2 (en) | 2010-06-22 |
US20090316410A1 (en) | 2009-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4130842B2 (ja) | 金属蒸気放電ランプ及び照明装置 | |
US7990035B2 (en) | Metal vapor discharge lamp with a restrain member for inner tube | |
JP2003086130A (ja) | メタルハライドランプ | |
JP4130829B2 (ja) | 金属蒸気放電ランプ、および当該金属蒸気放電ランプを有する照明装置 | |
WO2011108184A1 (ja) | ランプ | |
US8143787B2 (en) | Xenon lamp | |
JP2008027745A (ja) | メタルハライドランプおよび照明装置 | |
US20070159104A1 (en) | Metal halide lamp and luminaire using the same | |
JP4922078B2 (ja) | メタルハライドランプ | |
JP4846856B2 (ja) | 高輝度放電ランプ | |
US20100295448A1 (en) | Vehicle discharge lamp | |
JP2007273373A (ja) | メタルハライドランプおよび照明装置 | |
JP5134054B2 (ja) | 金属蒸気放電ランプおよび照明装置 | |
US8519605B2 (en) | Metal vapor discharge lamp and lighting apparatus | |
JP4199656B2 (ja) | 金属蒸気放電ランプ及び照明装置 | |
JP2012048878A (ja) | 金属蒸気放電ランプ | |
JP3124181U (ja) | 高圧放電ランプ | |
WO2013018246A1 (ja) | ランプおよび照明装置 | |
JP2016181450A (ja) | 放電ランプ | |
JPH11283566A (ja) | 発光管、高圧放電ランプおよび照明装置 | |
JP2009004320A (ja) | セラミックメタルハライドランプ | |
JP2007323941A (ja) | 金属蒸気放電ランプおよび照明装置 | |
JP2012048879A (ja) | 金属蒸気放電ランプ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071227 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20071227 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20080109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080430 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4130842 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530 Year of fee payment: 5 |