JP2007536482A - 自走車両の駆動装置 - Google Patents

自走車両の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007536482A
JP2007536482A JP2007512039A JP2007512039A JP2007536482A JP 2007536482 A JP2007536482 A JP 2007536482A JP 2007512039 A JP2007512039 A JP 2007512039A JP 2007512039 A JP2007512039 A JP 2007512039A JP 2007536482 A JP2007536482 A JP 2007536482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
self
drive device
propelled vehicle
stroke volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007512039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007536482A5 (ja
JP4813467B2 (ja
Inventor
ユルゲン、レグナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2007536482A publication Critical patent/JP2007536482A/ja
Publication of JP2007536482A5 publication Critical patent/JP2007536482A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4813467B2 publication Critical patent/JP4813467B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/44Control of exclusively fluid gearing hydrostatic with more than one pump or motor in operation
    • F16H61/452Selectively controlling multiple pumps or motors, e.g. switching between series or parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • F16H47/02Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/423Motor capacity control by fluid pressure control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/439Control of the neutral position, e.g. by zero tilt rotation holding means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/44Control of exclusively fluid gearing hydrostatic with more than one pump or motor in operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/40Output shaft speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Abstract

本発明は、そのトルクが共通出力軸(30)に加えられる2台のモータを備えた、自走車両の駆動装置に関する。その一方のモータは、第1減速歯車装置部分(28)あるいは第2減速歯車装置部分(29)を介して出力軸(30)に結合できる。出力軸(30)が最高速度に達しているとき、1台のモータ(12)の容積行程が零にされ、このモータ(12)が高圧配管(2)から分離される。

Description

本発明は、特許請求の範囲の請求項1の上位概念部分に詳細に規定された類の自走車両の駆動装置に関する。
そのような駆動装置は、特には例えばホイールローダやグレーダ(地ならし機)やショベルカーのような作業機械に利用されている。特に12トンを超えるホイールローダの場合、全体の走行レンジが2つの走行レンジに分けられる。好適には、約20km/hの速度までの作業レンジと、約40km/hの速度まで広がる運搬レンジと、に分けられている。作業レンジにおいては、その総速度範囲が機械的切換なしに形成され得るということが、有利である。これは、各機械的切換による変速比の入れ替えの際に時間が必要とされ、その時間がホイールローダの作業時間を長くするからである。
EP0483543B1は、好適には土木作業車両、例えばホイールローダ、に対する液圧式駆動装置を開示している。その液圧式駆動装置の場合、第1アキシャルピストンピストン液圧モータと第2アキシャルピストン液圧モータとが、発進過程においては両液圧モータのトルクが出力軸を駆動し、終速度の際には一方の液圧モータが空転されて他方の液圧モータだけが駆動軸を駆動する、というように動力加算装置内で相互接続されている。発進と終速度との間で、好適には、同期装置を介して、複数の変速段が入れ替えられる。終速度の際、切り離された液圧モータは取込(吸収)容積零であり、空転している。これは、さもなければその液圧モータが超過速度になってしまうからである。同期装置は、歯車の質量慣性モーメント、並びに、ピストンとシリンダとを備えたアキシャルピストン液圧モータ全体の質量慣性モーメントを同期させねばならない。液圧モータは、取込(吸収)容積零でも圧力を供給されるので、液圧モータの出力軸の軸受は大きなスラスト力を受け、このスラスト力は同期装置トルクを高める。約40km/hの終速度を得るために、この駆動装置は2台の液圧モータと少なくとも2つの切換装置とを必要とする。このため、作業レンジにおける切換が避けられない。
本発明の課題は、減速歯車装置の単純な構造並びに作業レンジにおけるできるだけ少ない切換という点で優れている自走車両、特にはホイールローダのような作業機械、の駆動装置を創造することにある。
この課題は、主たる請求項に記載された特徴をも有する冒頭に述べた形式の自走車両の駆動装置によって解決される。
本発明に基づいて、その行程容積が調整可能である第1液圧モータが第1減速歯車装置部分を駆動し、その行程容積を調整可能である第2液圧モータが第2減速歯車装置部分を駆動し、その場合において、両減速歯車装置部分のトルクが、動力加算装置で一緒に合わされ、この動力加算装置が変速機の出力軸を駆動する。好適には、一方の減速歯車装置部分が切換可能に形成され、これによって、一方の液圧モータは第1減速(伝動)装置(Untersetzung)を介して動力加算装置に結合され、且つ、第2減速(伝動)装置にも接続することができる。両伝動装置間を切り換える切換装置は、好適には、機械式同期装置として形成され、この同期装置は好適には2つの切換位置しか有していない。第1切換位置において、液圧モータは第1伝動装置を介して出力軸に結合され、第2切換位置において、第1液圧モータが第2伝動装置を介して出力軸に結合される。この切換装置を多板ディスククラッチとして形成することもできる。あらゆる走行状態において液圧モータが出力軸に結合できるので、液圧モータが完全に切り離される切換装置の中間位置(中立位置)は不要である。しかし、このことは、中間位置を有する切換装置を排除しない。好適には、切換装置に結合される液圧モータは、例えば国際公開第99/17021号パンフレットに示されているようなラジアルピストン液圧モータとして形成される。この国際公開パンフレットは本件明細書に完全に取り入れられる。このモータの行程容積・調整装置は、好適には、液圧式に形成され、これにより、クランクシャフトの偏心輪(偏心)を変位(調整)するピストンがクランクシャフトに配置され、従って、当該偏心輪は同軸の軸線から所定の偏心距離まで変位(調整)され得る。好適には、そのピストンは高圧に接続されている。取込(吸収)容積零の場合にクランクシャフトとして同軸軸を有する、そのようなラジアルピストン液圧モータの利用によって、同期装置は、単に、減速歯車装置部分の歯車の質量慣性モーメントとラジアルピストン液圧モータの軸の質量慣性モーメントとを同期するだけでよい。シリンダ内におけるピストンは、ほとんど行程運動を実施せず、ピストンがケース内に場所を一定して支持されているので、同期装置によって加速されることはない。好適には、同期装置が作動する時点で、ラジアルピストン液圧モータは高圧から分離され、これにより、ピストンの圧力荷重により生ずる軸受力(支持力)が著しく減少され、これにより、同期装置のトルク荷重が追加的に減少される。最大の駆動トルクを得るために、両液圧モータは最大行程容積に調整され、切換装置が、機械式に切り換え可能な液圧モータが大きな変速比で出力軸に結合される、というように制御される。最大の終速度において、即ち、変速機出力軸の最大回転数において、一方の液圧モータはその行程容積が零であり高圧から分離され、他方の液圧モータは可能最小変速比を介して同様に出力軸に結合され、最小行程容積にある。この走行状態において、行程容積零に揺動(verschwenkte)された液圧モータは、高圧供給時の最大許容回転数以上にある。これは、その液圧モータが高圧から分離され、その行程容積が零にされているために、可能である。液圧モータに高圧力が全く作用しないで、液圧モータが行程容積零に揺動され、従って、ピストンはシリンダ内においてほとんど行程を実施しないことにより、当該液圧モータをその最大許容回転数以上に駆動することができる。これにより、唯一の切換装置とその行程容積が調整可能である2つの液圧モータとにより、約40km/hという終速度が得られる12トンを超える作業機械を駆動することができる。その場合、伝動装置および液圧モータは、約20km/hの走行速度においてはじめて切換装置を介しての伝動装置の入れ替えが必要とされる、というように選定されねばならない。これにより、車両は、その全作業レンジにおいて機械的切換なしに運転できる。
本発明の他の実施態様において、減速歯車装置部分と動力加算装置と液圧モータとは、油圧ユニットに対する圧力媒体溜めを同時に形成する共通の変速機ケース内に配置されている。これにより、液圧モータの漏れが圧力媒体溜めに直接流出できるので、液圧モータを圧力媒体密のケースで取り囲む必要はない。
モータが出力軸上に配置されていないことによって、行程容積を調整するための圧力媒体供給路をクランクシャフトの片側でクランクシャフトに配置し、高圧に接続することができる。従って、シール装置は小さな直径上に配置され得て、これにより、より高い圧力でより大きな回転数も可能である。
他の特徴は、以下の図を参照した説明から理解できる。
図1は、本発明の一実施の形態に基づく変速機および液圧回路の概略図である。
図2は、走行速度と行程容積との関係を示す線図である。
図3は、走行速度と液圧モータの回転数との関係を示す線図である。
図1:
図示されていない駆動エンジンが、ポンプ1を駆動する。このポンプ1は、圧力媒体を共通の高圧配管2に吐き出し、共通の低圧配管3から吸い上げる。ポンプは、好適には、回転速度依存の電子制御式の可変容積形ポンプとして形成され、電子制御装置に接続されている。同様に駆動エンジンにより駆動される供給ポンプ4は、圧力媒体を供給圧力配管5に吐き出し、例えば変速機ケースである圧力媒体溜め6から吸い上げる。第1モータ8の圧力媒体供給路7は、弁9の第1切換位置において、共通の高圧配管2に接続される。圧力媒体帰還路10は、弁9の第1切換位置において、共通の低圧配管3に接続される。ポンプ1の搬送方向に応じて、共通の高圧配管2は共通の低圧配管3に、圧力媒体供給路7は圧力媒体帰還路10に入れ替わる。第2モータ12の圧力媒体供給路11も同様に、弁13の第1切換位置において共通の高圧配管に接続され、圧力媒体帰還路14は弁13の第1切換位置において共通の低圧配管3に接続される。弁(シャトル弁)15は行程容積・調整装置17を、弁(シャトル弁)16は行程容積・調整装置18を、それぞれ高圧と接続する。比例弁19および比例弁20は、一方では電子制御装置に接続され、他方では行程容積・調整装置17、18に接続され、これにより、第1モータ8および第2モータ12の行程容積が調整され得る。同様に電子制御装置に接続されている弁21を介して、切換装置23の作動装置22が制御(駆動)される。好適には、作動装置22はブロック装置24によってブロック可能であり、これにより、切換装置23はその位置にとどまる。弁9ないし弁13がその第2切換位置に移動されるとき、圧力媒体供給路7ないし圧力媒体供給路11は共通の高圧配管2から分離され、圧力媒体帰還路10ないし圧力媒体帰還路14は共通の低圧配管3から分離され、供給圧力配管5に接続されている配管25ないし配管26に接続される。配管25および配管26を洗浄弁27の出口に接続することも可能であるが、これは高温油が弁9に達してしまうという欠点がある。従って、弁9の第2切換位置において、第1モータ8は専ら供給ポンプ4の供給圧力が供給され、弁13の第2切換位置において、第2モータ12は専ら供給ポンプ4の供給圧力が供給される。さらに、配管25および配管26を配管68(潤滑圧力)に接続することができる。弁15が第1モータ8と弁9との間に配置されていることにより、弁9の第2切換位置において、調整装置17も専ら供給ポンプ4の供給圧力ないし潤滑圧力が供給される。弁16が同様に弁13と第2液圧モータ12との間に配置され、これにより、弁13の第2切換位置において、同様に供給ポンプ4の供給圧力ないし潤滑圧力だけが供給される。従って、弁9および弁13の第2切換位置において、行程容積・調整装置17および行程容積・調整装置18は、行程容積を増大することができない圧力しか供給されない。第1モータ8および行程容積・調整装置17が専ら供給ポンプ4の圧力を供給されることによって、その第1モータ8を高圧供給中の最大許容回転数を超えて駆動することができる。第2モータ12および行程容積・調整装置18が供給ポンプ4の圧力しか供給されないことによって、その第2モータ12を高圧供給中の最大許容回転数を超えて駆動することができる。第1モータ8および第2モータ12に常に高圧あるいは供給ポンプの圧力ないし潤滑圧力のいずれかが供給されることによって、ピストンは永続的に圧力媒体で充填され、これにより、モータの投入時、このモータにまず圧力媒体を充填しなくて済み、これにより、切換衝撃が生ずることはない。第1モータ8は、第1減速歯車装置部分28および第2減速歯車装置部分29に結合されている。第1減速歯車装置部分28および第2減速歯車装置部分29は、切換装置23に結合され、この切換装置23は、動力加算装置を形成する出力軸30に結合されている。第2モータ12は第3減速歯車装置部分31を駆動し、この第3減速歯車装置部分31は同様に、動力加算装置を形成する出力軸30に結合されている。第1減速歯車装置部分28は、好適には、第1平歯車32と切換装置23に接続された第2平歯車33とを備えた平歯車装置から成り、第2減速歯車装置部分29は、第1液圧モータに結合された第1平歯車34と切換装置23に結合された第2平歯車35とから成っている。第3減速歯車装置部分31は第1平歯車36と第2平歯車37とから成り、第1平歯車36は第2モータ12に結合され、第2平歯車37は出力軸30に結合されている。出力軸30は、好適には、差動装置(デフ)を介して、ドライブシャフトおよび駆動車輪に結合されている。
発進過程における最大トルクを得るために、行程容積・調整装置17および行程容積・調整装置18は、第1モータ8および第2モータ12がそれらの最大行程容積になるように調整される。作動装置22は、切換装置23が液圧モータ8を第1平歯車32と第2平歯車33と出力軸30とに接続する、というように切り換えられる。いまポンプ1が回転(ausgeschwenkt)されると、第1モータ8および第2モータ12のトルクが出力軸30により合算され、車両が駆動される。ポンプ1の一層の回転(ausgeschwenkt)によって、出力軸30の出力回転数が、および従って、車両の走行速度が増大する。第1モータ8および第2モータ12の行程容積の一層の減少によって、出力軸30の回転数が、および従って、出力速度が一層増大する。好適には、当該走行レンジの終点時、速度は約20km/hであり、第2モータ12の取込(吸収)容積は零であり、最大許容出力回転数である。この状態において、弁13はその第2切換位置に切り換えられ、これにより、第2液圧モータ12はその回転数が一層増大され得る。加えて、作動装置22を介して、切換装置23が、いまや第1モータ8が第2減速歯車装置部分29を介して出力軸30に結合される、というように切り換えられる。第1モータ8の行程容積の一層の減少によって、出力軸30が、および従って、走行速度が一層加速され、これにより、第2液圧モータ12の回転数も一層増大される。しかし、第2液圧モータ12はその行程容積が零であり、弁(切換弁)13はその第2切換位置にあるので、液圧モータ12をその最大許容回転数以上で回転することができる。第1モータ8はいまや最小行程容積に調整され、このために、終速度例えば40km/hが達成される。切換装置23は単に第1減速歯車装置部分28ないし第2減速歯車装置部分29の歯車の質量慣性モーメントと第1液圧モータ8の軸の質量慣性モーメントとを同期するだけでよいので、当該切換装置23は小形に寸法づけできる。ラジアルピストン油圧モータ特に内部当接形ラジアルピストン油圧モータの利用は、追加的に、駆動ユニットの騒音が低減され、最適ノイズの駆動装置が生ずる、という利点を有する。ポンプ1の駆動回転数の低減によって、追加的に騒音が減少され得る。
図2:
図2の線図において、縦軸に、ポンプ1、第1モータ8および第2モータ12の行程容積が記され、横軸に、車両の走行速度ないし出力軸30の出力回転数が記されている。原点38において、車両は停止しており、従って、速度は零であり、ポンプ1の行程容積も同様に零であり、第1モータ8の行程容積は点39で記されているようにその最大値であり、第2モータ12の行程容積は同様に点40で記されているようにその最大値である。ポンプ1の行程容積の増大によって、車両は速度を獲得し、その場合、出力軸30は線41で記されているように加速される。図2において減速歯車装置は1速段に入れられ、その第1減速歯車装置部分28が切換装置23を介して出力軸30に結合されている。ポンプ1は、点42から、線43で記されているように、その最大行程容積にとどまっている。第1モータ8の行程容積は、点44から、点45におけるその行程容積零に達するまで減少される。第1モータ8の行程容積の減少は、線46に記されている。第1モータ8は、点45でその最大許容回転数レベルに達し、弁(切換弁)9を介して高圧から分離される。車両を一層加速するために、第2モータ12の行程容積が点47から減少され、これにより、出力軸30の回転数が増大し、第1液圧モータ8の回転数もその最大許容回転数レベルを超えて加速される。第2モータ12の行程容積の減少は、線48に記されている。第2モータ12は、点49で、例えば約20km/hの車速に相当するその最大回転数レベルに達し、はじめて行程容積が零にされ、続いて、弁13を介して高圧から分離される。従って、第2モータ12は、点50で行程容積零であり、高圧から分離されている。同時に、点50で、第1モータ8は弁9を介して再び高圧に接続され、点51で理解できるように相応した大きな行程容積に調整される。第1モータ8が弁9を介して再び高圧に接続されて点51における行程容積にされる前に、弁(切換弁)21が稼働され、これにより、切換装置23が第1モータ8を減速歯車装置部分29を介して出力軸30に結合し、これにより、2速段が入れられる。この切換時に、第1モータ8が行程容積零であり、高圧から分離されているので、切換装置23は、平歯車の質量慣性モーメントと液圧モータの軸の質量慣性モーメントとを同期するだけでよい。第1液圧モータ8が再び点51におけるその大きな行程容積にあるとき、車両が点53で例えば40km/hの終速度に達するまで、その行程容積は線52に記されているように再び減少される。この終速度において、第2モータ12はその許容回転数レベル以上にある。その許容回転数レベルは、液圧モータが高圧を供給される技術的および経済的観点に応じて定められている。また、点45において2速段への切換を実施し、続いて、第1モータの行程容積を点54に調整することもできる。その場合、第2モータ12の行程容積は点55に調整される。続いて、第1モータ8の行程容積は点54から点51まで一定に保たれ、第2モータ12の行程容積は点55から点50に減少される。点47、49、55及び50で形成された窓の内部で、切換装置23の切換およびそれに伴う行程容積調整が可能である。好適には、車両の加速時、1速段から2速段への入れ換えができるだけ遅く実施され、走行速度の減少時、2速段から1速段へのシフトダウンはできるだけ低速度ではじめて実施される。これにより、切換揺動(Schaltpendeln)が防止され得る。
図3:
縦軸に、ポンプ1、第1モータ8および第2モータ12の回転数が記されている。横軸に、走行速度ないし出力軸30の出力回転数が記されている。原点56において、ポンプ1は線57で記されているようにその最大回転数にあり、第1モータ8および第2モータ12は停止状態にある。ポンプ1の行程容積の増大によって、第1モータ8は線58で記されているように加速し、第2モータ12は線59で記されているように加速する。点60において、第1モータ8は高圧供給時の最大許容回転数に達し、行程容積零にされ、弁9を介して高圧から分離される。線61は第1モータ8の最大許容回転数以上の回転数の経過を表し、その場合、第2モータ12も行程容積の減少によって一層加速される。この状態において、切換装置23は1速段をとり、従って、第1減速歯車装置部分28が入れられている。点63において、第2モータ12がその最大許容回転数に達し、点63で分かるように、行程容積零にされ、弁13を介して高圧から分離される。点62と点64で、2速段が入れられるように切換装置23が作用し、第2減速歯車装置部分29が係合する。従って、第1モータ8は点64における回転数を有し、点65でその最大許容回転数に達し従って車両の終速度に達するまで、その行程容積の減少を介して一層加速される。同様に、点60で早くも1速段から2速段への入れ換えを実施することができ、これにより、第1モータ8の回転数は点66に低下し、このため、両モータについて点63、点64まで一層加速され得る。第1モータ8と第2モータ12の行程容積および第1歯車装置部分28と第2歯車装置部分29と第3歯車装置部分31との変速比は、1速段から2速段への入れ換えが車両の作業レンジの終了時にはじめて必要である、というように設計されている。1速段から2速段への入れ換え時、1速段における車両の牽引力は2速段における車両の牽引力より小さく、それに伴って、車両が一層加速され得る。
本発明の一実施の形態に基づく変速機および液圧回路の概略図。 走行速度と行程容積との関係を示す線図。 走行速度と液圧モータの回転数との関係を示す線図。

Claims (11)

  1. 圧力媒体源(1)の共通高圧配管(2)に接続できる2台の液圧モータ(8、12)を備え、
    その一方のモータ(8)が、第1走行レンジにおいて第1減速歯車装置部分(28)を介して出力軸(30)に結合され、第2走行レンジにおいて第2減速歯車装置部分(29)を介して出力軸(30)に結合され、
    他方のモータ(12)が、第3減速歯車装置部分(31)を介して出力軸(30)に結合され、
    出力軸(30)の最大回転数において、1台のモータ(12)が、行程容積零にされ、共通高圧配管(2)から分離される
    ことを特徴とする自走車両の駆動装置。
  2. 切換装置(23)が、出力軸(30)を第1減速歯車装置部分(28)あるいは第2減速歯車装置部分(29)に結合する
    ことを特徴とする請求項1に記載の自走車両の駆動装置。
  3. 切換装置は、機械式同期切換装置である
    ことを特徴とする請求項1に記載の自走車両の駆動装置。
  4. モータ(8、12)は、調整装置(17、18)を介して、その行程容積を行程容積零に調整可能であり、
    前記調整装置(17、18)は、共通高圧配管(2)に接続可能および分離可能である
    ことを特徴とする請求項1に記載の自走車両の駆動装置。
  5. モータ(8、12)は、共通高圧配管(2)からの分離の際、供給ポンプ(4)の圧力配管(5)に接続可能である
    ことを特徴とする請求項1に記載の自走車両の駆動装置。
  6. 少なくとも1台のモータ(8、12)が、内部当接(支持)形ラジアルピストンモータ(Radialkolbenmotor)として形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の自走車両の駆動装置。
  7. モータの調整装置(17、18)は、そのクランクシャフトに配置されている
    ことを特徴とする請求項6に記載の自走車両の駆動装置。
  8. 前記減速歯車装置部分(28、29、31)は、平歯車装置として形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の自走車両の駆動装置。
  9. 前記モータ(8、12)並びに前記減速歯車装置部分(28、29、31)は、圧力媒体溜め(6)を形成する共通ケース内に配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の自走車両の駆動装置。
  10. 当該駆動装置は、約40km/hの最高速度を有し且つ約20km/hまでの第1作業レンジ中には切換が行われない作業機械、特にはホイールローダ、に利用される
    ことを特徴とする請求項1に記載の自走車両の駆動装置。
  11. 前記モータ(8、12)は、共通高圧配管(2)からの分離の際、潤滑圧力配管(68)に接続可能である
    ことを特徴とする請求項1に記載の自走車両の駆動装置。
JP2007512039A 2004-05-10 2005-05-06 自走車両の駆動装置 Expired - Fee Related JP4813467B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004023630A DE102004023630A1 (de) 2004-05-10 2004-05-10 Antrieb für ein Mobilfahrzeug
DE102004023630.5 2004-05-10
PCT/EP2005/004935 WO2005111475A1 (de) 2004-05-10 2005-05-06 Antrieb für ein mobilfahrzeug

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007536482A true JP2007536482A (ja) 2007-12-13
JP2007536482A5 JP2007536482A5 (ja) 2008-05-15
JP4813467B2 JP4813467B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=34969128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007512039A Expired - Fee Related JP4813467B2 (ja) 2004-05-10 2005-05-06 自走車両の駆動装置

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1745230B1 (ja)
JP (1) JP4813467B2 (ja)
KR (1) KR101184509B1 (ja)
CN (1) CN1950629B (ja)
AT (1) ATE391870T1 (ja)
DE (3) DE102004023630A1 (ja)
ES (1) ES2304014T3 (ja)
WO (1) WO2005111475A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017534026A (ja) * 2014-10-16 2017-11-16 ダナ イタリア エスピーエー デュアルモータドライブユニット、および、デュアルモータドライブユニットの第1モータをアウトプットシャフトに駆動係合させる方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004044510A1 (de) 2004-09-15 2006-03-30 Zf Friedrichshafen Ag Hydraulisches Getriebe
DE202005007970U1 (de) * 2005-05-20 2006-10-05 Liebherr-Machines Bulle S.A. Antriebsvorrichtung
DE102006029903A1 (de) * 2006-06-29 2008-01-03 Brueninghaus Hydromatik Gmbh Hydrostatischer Antrieb und Verfahren zur Steuerung des hydrostatischen Antriebs
DE102006043289A1 (de) * 2006-09-14 2008-03-27 Zf Friedrichshafen Ag Hydrostatisch-mechanisches Getriebe
JP5171053B2 (ja) 2007-02-09 2013-03-27 日立建機株式会社 油圧駆動車両のクラッチ制御装置
FR2956462B1 (fr) * 2010-02-18 2012-05-18 Poclain Hydraulics Ind Dispositif de transmission hydraulique dont la pompe principale peut etre actionnee en permanence.
FR2958886B1 (fr) * 2010-04-16 2012-06-15 Poclain Hydraulics Ind Dispositif de transmission hydraulique permettant un crabotage peu bruyant

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263770A (ja) * 1984-06-11 1985-12-27 ビッカーズ,インコーポレイテッド 液圧動力装置用制御装置
JPH04262159A (ja) * 1990-10-31 1992-09-17 Liebherr Werk Bischofshofen Gmbh 土工車両等の静水圧駆動装置
JPH11166623A (ja) * 1997-12-08 1999-06-22 Komatsu Ltd 複数の油圧モータとクラッチの制御装置および制御方法
JPH11230307A (ja) * 1998-02-20 1999-08-27 Komatsu Ltd 複数の油圧モータの駆動装置
JP2000110937A (ja) * 1998-10-02 2000-04-18 Kayaba Ind Co Ltd ハイドロスタティックトランスミッション装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1321351A (fr) * 1962-05-08 1963-03-15 Cambi Idraulici Badalini Spa Changement de vitesse hydraulique à variation continue du rapport de transmission, destiné aux véhicules comportant deux gammes de vitesses d'importance différente
US3213712A (en) * 1963-08-08 1965-10-26 Int Harvester Co Hydromechanical transmission with countershaft gearing
DE19734825C1 (de) * 1997-08-12 1999-12-16 Clark Equipment Belgium Nv Lastschaltgetriebe für eine fahrbare Arbeitsmaschine
CN1097166C (zh) * 1997-09-29 2002-12-25 S·A·I会水利设备股份公司 带有径向活塞和可变排量的液压机

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263770A (ja) * 1984-06-11 1985-12-27 ビッカーズ,インコーポレイテッド 液圧動力装置用制御装置
JPH04262159A (ja) * 1990-10-31 1992-09-17 Liebherr Werk Bischofshofen Gmbh 土工車両等の静水圧駆動装置
JPH11166623A (ja) * 1997-12-08 1999-06-22 Komatsu Ltd 複数の油圧モータとクラッチの制御装置および制御方法
JPH11230307A (ja) * 1998-02-20 1999-08-27 Komatsu Ltd 複数の油圧モータの駆動装置
JP2000110937A (ja) * 1998-10-02 2000-04-18 Kayaba Ind Co Ltd ハイドロスタティックトランスミッション装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017534026A (ja) * 2014-10-16 2017-11-16 ダナ イタリア エスピーエー デュアルモータドライブユニット、および、デュアルモータドライブユニットの第1モータをアウトプットシャフトに駆動係合させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2304014T3 (es) 2008-09-01
WO2005111475A1 (de) 2005-11-24
CN1950629A (zh) 2007-04-18
DE202004009767U1 (de) 2004-09-02
CN1950629B (zh) 2010-11-10
DE102004023630A1 (de) 2005-12-08
EP1745230B1 (de) 2008-04-09
KR101184509B1 (ko) 2012-09-19
KR20070021195A (ko) 2007-02-22
DE502005003661D1 (de) 2008-05-21
EP1745230A1 (de) 2007-01-24
JP4813467B2 (ja) 2011-11-09
ATE391870T1 (de) 2008-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4813467B2 (ja) 自走車両の駆動装置
JP4633798B2 (ja) 走行車両の無段変速装置及びその無段変速方法
EP2798240B1 (en) Hydro-mechanical continuously variable transmission for producing high torque output
KR100354184B1 (ko) 동력변속가능한다단역전변속기
JPH04262159A (ja) 土工車両等の静水圧駆動装置
CN101809330A (zh) 功率分流变速器
JP2904919B2 (ja) 切換変速装置付きの駆動装置
US9810305B2 (en) Gearing device with secondarily coupled power split
JP4782108B2 (ja) 自走車両の液圧式駆動装置
KR101751563B1 (ko) 동력 분기부를 구비한 변속기 장치
KR20010032678A (ko) 주행구동장치
JP5001162B2 (ja) 油圧機械式変速トランスミッション
US7243755B2 (en) Drive mechanism for a mobile vehicle
JP4739329B2 (ja) 自走車両の駆動装置
US7299891B2 (en) Hydraulic drive mechanism for mobile vehicles
US7201702B2 (en) Drive mechanism for a mobile vehicle
JP4284024B2 (ja) 小型エンジン用変速機
CN104154205A (zh) 具有液压马达和三档多级换档变速器的液压机械式变速器
JPH0289867A (ja) 油圧式無段変速機
EP4124779A1 (en) A hydraulic transmission
CN116717574A (zh) 液压机械变速器以及控制方法
CN117128297A (zh) 具有静液压组件的液压机械变速器以及静液压组件控制方法
EP2402630A1 (en) Working vehicle
JPH0333562A (ja) パワーシヨベルの走行変速装置
CN107477162A (zh) 一种小型液压驱动行走变速箱

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080319

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees