JPH11230307A - 複数の油圧モータの駆動装置 - Google Patents

複数の油圧モータの駆動装置

Info

Publication number
JPH11230307A
JPH11230307A JP5420198A JP5420198A JPH11230307A JP H11230307 A JPH11230307 A JP H11230307A JP 5420198 A JP5420198 A JP 5420198A JP 5420198 A JP5420198 A JP 5420198A JP H11230307 A JPH11230307 A JP H11230307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic motor
output shaft
hydraulic
clutch
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5420198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3786390B2 (ja
Inventor
Sadao Nunotani
貞夫 布谷
Morita Hayashi
盛太 林
Toshiyuki Akasaka
利幸 赤坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP05420198A priority Critical patent/JP3786390B2/ja
Publication of JPH11230307A publication Critical patent/JPH11230307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3786390B2 publication Critical patent/JP3786390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小容量の油圧ポンプで高トルク、高回転駆動
ができ、効率の良い複数の油圧モータの駆動装置を提供
する。 【解決手段】 油圧ポンプ2で第1油圧モータ10を駆
動し、並列に第2油圧モータ20を電磁式切換弁7を介
して接続するとともに第1油圧モータのケースドレン回
路8と接続する。第1油圧モータ10は出力軸30を駆
動し、第2油圧モータ20は第1クラッチ23および第
2クラッチ25を介して出力軸30と接続する。出力軸
回転数が所定値以下ではは第1油圧モータ10と第2油
圧モータ20とで出力軸30を駆動して高トルクを得、
所定回転数を越すと電磁式切換弁7を切り換えて第2油
圧モータを出力軸30で駆動し、第1油圧モータ10の
ケーシングの油を吸い上げて攪拌抵抗を低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の油圧モータ
の駆動装置に係わり、特に、複数の油圧モータで共通の
出力軸を駆動する駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数の油圧モータの駆動力が共通
の駆動軸に作用し、車輪等を駆動する複数の油圧モータ
を用いた駆動装置は知られている。この駆動装置の第1
例(図示せず)として、1個又は複数の油圧ポンプによ
り駆動される複数の可変容量型の油圧モータの出力軸が
機械式変速装置に連結され、この機械式変速装置に設け
られた共通の出力軸から出力を取り出すように構成され
ているものがある。また、第2例としては、特開平6−
193547号公報で例示されているように、1個の油
圧ポンプで複数の油圧モータを駆動し、複数の油圧モー
タを機械式変速装置に連結して共通の出力軸を駆動する
とともに、複数の油圧モータと機械式変速装置との間に
断続装置を設けて任意に断続を行うものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成において、第1例では、出力軸を複数の油圧モータに
より駆動し低回転時に高トルクを発生させているため
に、高速時に低トルクとなっても高回転を発生させるた
めに大容量の油圧ポンプが必要となり、高回転させるた
め無駄なエネルギーが必要となるとともに、広い場積が
必要となり車体が大きくなるという問題がある。また、
大容量の油圧ポンプを用いるため高価になるという問題
がある。第2例では、複数の油圧モータからの出力トル
クを任意の機械式変速装置を選択することにより、任意
の回転数および出力トルクは得られるが、選択された油
圧モータ以外の油圧モータも駆動しているため、前記と
同様に、無駄なエネルギーが必要となるとともに、広い
場積が必要となり、また、高価になるという問題があ
る。また、第1例、第2例とも油圧モータのケーシング
内には常に油が溜まっており、高回転時に攪拌抵抗が大
きくなって出力が低下し、効率低下をもたらす。また、
高回転で油を攪拌するため、油が高温となり冷却装置が
必要になり、広い場積が必要となり、また、高価になる
という問題がある。
【0004】本発明は上記の問題点に着目してなされた
もので、複数の油圧モータの駆動装置に係わり、特に、
小さな容量の油圧ポンプを用いて出力軸に、低回転時に
は高トルクを発生させるとともに、低トルク時には高回
転を発生させることができ、また、油圧モータのケーシ
ング内の油を減らして攪拌抵抗を低減し、効率の良い複
数の油圧モータの駆動装置を提供することを目的として
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段、作用および効果】上記の
目的を達成するために、本発明に係る複数の油圧モータ
の駆動装置の第1発明においては、油圧ポンプから操作
弁を経た圧油で駆動される複数の油圧モータで共通の出
力軸を駆動する駆動装置において、少なくとも第1油圧
モータの出力トルクは一定の変速比の機械式第1変速装
置を介して出力軸に連結し、他の油圧モータの出力トル
クはそれぞれクラッチを有する複数の変速比の機械式変
速装置を介して出力軸に連結するとともに、前記各クラ
ッチの断続を制御する手段を有し、第1クラッチは出力
軸が所定の回転数以下のときに接続して他の油圧モータ
の出力トルクを第1減速比にて出力軸に伝達し、第2ク
ラッチは出力軸が所定の回転数を越えたときに接続して
他の油圧モータの出力トルクを第2減速比にて出力軸(3
0)に伝達する構成としている。上記構成により、出力軸
の回転数が所定値以下、すなわち、所定の車速以下で走
行に大きなトルクが必要とするときには、第1油圧モー
タのトルクに他の油圧モータのトルクが加わるので大き
なトルクを発生する。また、出力軸の回転数すなわち車
速が所定の値を越え、走行に大きなトルクを必要としな
い場合には減速比の異なる第2クラッチが接続して高速
回転を行うようになる。したがって、出力軸の回転数が
所定値以下では、複数の油圧モータのトルクを用いるた
め、起動および加速を容易にする。また、出力軸の回転
数が所定の値を越えると、出力軸の駆動に使用される油
圧モータは第1油圧モータのみとなり、発生トルクは低
いが高い回転数で回転する。また、油圧ポンプの容量が
小さくても高トルク、高回転が得られる。
【0006】第2発明は、第1発明の複数の油圧モータ
の駆動装置の構成において、出力軸が所定の回転数を越
えたとき、第1油圧モータのケースドレンと他の油圧モ
ータの吸入回路とを接続するケースドレン回路を有する
構成としている。そのため、出力軸が所定の回転数を越
えたとき第2クラッチは接続して他の油圧モータは出力
軸により駆動され、油圧ポンプとしての働きをし、第1
油圧モータのケーシング内の油をケースドレン回路を介
して吸入する。したがって第1油圧モータのケーシング
内の油は減少し、攪拌抵抗が低下して効率が向上する。
また、高回転で油を攪拌することがなくなり、油温が安
定するため冷却装置が不要となり、場積が狭く安価にな
る。また、他の油圧モータがポンプの機能を有するよう
になるため、ポンプを他の用途(ドレーン用のポンプ、
あるいは、制動用のポンプ)に用いることができる。
【0007】
【発明の実施の形態及び実施例】以下に、本発明に係る
複数の油圧モータの駆動装置の実施例について、図1〜
図3を参照して詳述する。
【0008】図1は複数の油圧モータの駆動装置の構成
と回路を示す回路図である。駆動源1により駆動される
油圧ポンプ2の吐出回路3上には、車両等の前進あるい
は後進を切り換えを行う走行操作弁4が介装されてい
る。この走行操作弁4は、前進位置F、中立位置N、後
進位置Rを有する3位置切換弁で、図示しない操作装置
をオペレータが操作することにより切り換えられる。走
行操作弁4は、第1モータ回路5を経て可変容量型の第
1油圧モータ10に接続している。また、走行操作弁4
の下流では第1モータ回路5が分岐されて第2モータ回
路6を形成している。この第2モータ回路6は電磁式切
換弁7に接続され、電磁式切換弁7は、第3モータ回路
6Aにより可変容量型の第2油圧モータ20に接続して
いる。電磁式切換弁7は、A位置、B位置、C位置の3
位置6ポートを有しており、その2ポートは、第2モー
タ回路6により走行操作弁4に接続されている。また、
他の2ポートは、第3モータ回路6Aにより可変容量型
の第2油圧モータ20に接続している。残りの2ポート
の内、一つのポートは、第1油圧モータ10に接続され
て、ケースドレン回路8を形成している。また、残りの
2ポートの内、他の一つのポートは、タンク9に接続さ
れている。電磁式切換弁7は、後述する制御装置54に
接続され、制御装置54からの指令が無い場合のB位置
にあって走行操作弁4からの油を可変容量型の第2油圧
モータ20に給排している。また、電磁式切換弁7は、
制御装置54からの指令が有る場合にはA位置およびC
位置に切り換わり、走行操作弁4からの第2モータ回路
6と可変容量型の第2油圧モータ20への回路を遮断す
るとともに、可変容量型の第2油圧モータ20の第3モ
ータ回路6Aと第1油圧モータ10のケースドレン回路
8、および、第3モータ回路6Aとタンク9と、を接続
している。したがって、A位置では、第1油圧モータ1
0が前進回転時にケースドレン回路8と第2油圧モータ
20の吸い込み側とを接続し、第2モータ回路6は閉じ
ている。B位置では第2モータ回路6と第2油圧モータ
20とを接続し、ケースドレン回路8は閉じている。C
位置では第1油圧モータ10が後進回転時に第1油圧モ
ータ10のケースドレン回路8と第2油圧モータ20の
吸い込み側とを接続し、第2モータ回路6は閉じてい
る。これにより、制御装置54からの指令が有る場合に
は電磁式切換弁7がA位置およびC位置に切り換わり、
第1油圧モータ10のケーシング内の油は第2油圧モー
タ20に吸い込まれる。
【0009】第1油圧モータ10の第1油圧モータ出力
軸11には第1歯車12が固設され、出力軸30に固設
されている第2歯車31と噛合しており、第1変速装置
40を構成している。第1変速装置40は、一定の減速
比を有している。第2油圧モータ20の第2油圧モータ
出力軸21には、第3歯車22が第1クラッチ23を介
して取着されるとともに、第4歯車24が第2クラッチ
25を介して取着されている。第3歯車22は出力軸3
0に固設された第2歯車31と噛合して第2変速装置4
1を構成し、第4歯車24は出力軸30に固設された第
5歯車32と噛合して第3変速装置42を構成してい
る。第2変速装置41は所定の第1減速比を、また、第
3変速装置42は所定の第2減速比を、それぞれ有して
いる。また、第1油圧モータ10の吐出容積(cc/r
ev)と第2油圧モータ20の吐出容積(cc/re
v)との容積比、および、第1変速装置40と第2変速
装置41との変速比の関係は、出力軸30の出力軸回転
数が同じになるようにしている。この実施例では、第1
油圧モータ10の吐出容積は第2油圧モータ20の吐出
容積よりも小さくし、かつ、第1変速装置40の変速比
は、第2変速装置41の変速比よりも大きくしている。
クラッチ操作用油圧ポンプ50の吐出回路上には、電磁
式の第1クラッチON−OFF弁51が配設され、第1
クラッチON−OFF弁51は第1クラッチ23に接続
している。同様に、クラッチ操作用油圧ポンプ50の吐
出回路上には、電磁式の第2クラッチON−OFF弁5
2が配設され、第2クラッチON−OFF弁52は第2
クラッチ25に接続している。第1,第2クラッチON
−OFF弁51,52はD位置(ON)およびE位置
(OFF)を有する。出力軸30には回転数検出器53
が配設され、制御装置54に接続している。また、制御
装置54は、電磁式切換弁7、第1クラッチON−OF
F弁51および第2クラッチON−OFF弁52と接続
しており、回転数検出器53からの信号を入力し、所定
の制御信号を電磁式切換弁7および第1,第2クラッチ
ON−OFF弁51,52に出力するようになってい
る。このとき、制御装置54から電磁式切換弁7への信
号は、オペレータが図示しない操作装置を操作する信号
と、回転数検出器53からの信号とを制御装置54が受
けて、回転速度が所定値(S)を越えた場合に、A位置
あるいはC位置のいずれかに切り換わる信号が出力され
る。なお、上記において、電磁式切換弁7は、前進用の
A位置、中立用のB位置、および後進用のC位置の3位
置を構成しているように説明したが、前進用のA位置お
よび中立用のB位置でも良い。
【0010】次に作動について説明する。車両を停止状
態から前進させる場合には、オペレータは走行操作弁4
を中立位置Nから前進位置Fに切り換える。電磁式切換
弁7は、出力軸30の回転速度が低いので制御装置54
からの制御信号を受けないため、B位置にある。したが
って、油圧ポンプ2の圧油は、吐出回路3から一方は第
1モータ回路5を経て第1油圧モータ10に供給され、
第1油圧モータ出力軸11は前進方向に回転し、第1変
速装置40を介して出力軸30を前進駆動する。また、
このとき、他方は第2モータ回路6から電磁式切換弁7
を介して第2油圧モータ20に供給され、第2油圧モー
タ出力軸21は前進方向に回転する。また、このとき、
制御装置54は、出力軸30の回転数が所定の回転数以
下の場合には、回転数検出器53からの信号を受け第1
クラッチON−OFF弁51および第2クラッチON−
OFF弁52に制御信号を出力し、第1クラッチON−
OFF弁51をD位置、第2クラッチON−OFF弁5
2をE位置にする。したがって、第1クラッチ23は接
続ONし、第2クラッチ25は遮断OFFとなって第2
変速装置41を介して出力軸30を前進駆動する。すな
わち、車両が所定の走行速度以下のときには出力軸30
には第1油圧モータ10と第2油圧モータ20との駆動
力が加わるため回転数は低いがトルクは大きくなる。
【0011】オペレータが図示しないアクセルペタル等
を操作して速度を増し、出力軸30の回転数が所定の回
転数を越えると、回転数検出器53は検出信号を制御装
置54に出力し、制御装置54は第1クラッチON−O
FF弁51および第2クラッチON−OFF弁52に制
御信号を出力する。これにより、第1クラッチON−O
FF弁51はE位置、第2クラッチON−OFF弁52
はD位置に切り換わり、、第1クラッチ23は遮断OF
F、第2クラッチ25は接続ONとなる。同時に、制御
装置54からの制御信号により電磁式切換弁7はA位置
に切り換わり、第2ポンプ回路5は閉じ、第1油圧モー
タ10のケースドレン回路8と第2油圧モータ20とは
接続する。そのため、第1油圧モータ10のみが油圧ポ
ンプ2により駆動されることとなり、油圧ポンプ2の容
量が小さくても高回転が得られる。一方、第2油圧モー
タ20は第3変速装置42を介して出力軸30により駆
動されることとなり、油圧ポンプ7して作用する。即ち
第2油圧モータ20は第1油圧モータ10のケースドレ
ン回路8からケーシング内の油を吸い上げる。そのた
め、第1油圧モータ10の攪拌抵抗が低減し高回転時の
効率は向上する。
【0012】図2は各油圧モータの回転数と車速との関
係を示すグラフである。縦軸は油圧モータの回転数を示
し、横軸は車速(または出力軸回転数)を示す。直線a
は第1油圧モータ10を示し、回転数と車速との関係は
常に一定である。直線bは、車速が所定の値S以下で
は、第2油圧モータ20の第1クラッチ23は接続O
N、第2クラッチ25は遮断OFFの状態を示し、車速
が所定の値Sを越えると第1クラッチ23は遮断OF
F、第2クラッチ25は接続ONとなり直線cの状態と
なる。すなわち車速Sを越えると前述のように第2油圧
モータ20は油圧ポンプとして作用するようになるが、
図に示すように変速比を変えて油圧モータ20の回転数
を低くして消費馬力を少なくしている。なお、上図は、
第1油圧モータ10と第2油圧モータ20との吐出容積
(cc/rev)を異なるように設定するとともに、出
力軸30の出力軸回転数が同じになるように、第1変速
装置40と第2変速装置41の変速比を設定したが、第
1油圧モータ10と第2油圧モータ20との吐出容積
(cc/rev)を同じに設定するとともに、第1変速
装置40と第2変速装置41の変速比を同じに設定し、
出力軸30の出力軸回転数が同じになるようにして、直
線aと直線bを同一上にのるように設定しても良い。こ
のとき、第3変速装置42の変速比は、第2変速装置4
1の変速比と異なるように設定し、前記と同様に、油圧
モータ20の回転数を低くして消費馬力を少なくすると
良い。
【0013】図3は、平地での出力軸トルクと車速との
関係を示すグラフである。縦軸は出力軸30のトルクで
あり、横軸は車速を示す。直線dは第1油圧モータ10
のトルクの変化を示しており、低速時にはトルクは大き
く、車速が上昇するにしたがってトルクは低下する。直
線eは第2油圧モータ20のトルクの変化を示してお
り、前述のように車速が所定の速度S以下の場合には第
1油圧モータ10のトルクに加えられて出力軸30のト
ルクは大きくなる。車速が所定の速度Sを越えると電磁
式切換弁7は切り換わり、第2油圧モータ20の第2モ
ータ回路6は閉じられるため出力軸30のトルクは第1
油圧モータ10のトルクのみとなる。すなわち、始動時
および低速時の高トルクを必要とする場合には、第1油
圧モータ10および第2油圧モータ20により大きなト
ルクを発生し、高速になって高トルクが不要になると、
第1油圧モータ10のみとなってトルクは低下し、第1
油圧モータ10のみを駆動するため高回転となり、油圧
ポンプ2の容量が小さくても高トルク、高回転が得られ
る。
【0014】車両を後進させる場合にはオペレータは走
行操作弁4を後進位置に切り換える。車速が所定の速度
S以下では、制御装置54は電磁式切換弁7をB位置、
第1クラッチ23を接続ON、第2クラッチ25を遮断
OFFにする。車速が所定の速度Sを越えると第1クラ
ッチ23を遮断OFFにし、第2クラッチ25を接続O
Nにすると同時に電磁式切換弁7をC位置にする。作用
は前述の前進時と同一なので説明は省略する。
【0015】なお、上記実施例では、油圧モータ20
は、ポンプ機能として、第1油圧モータ10のケースド
レン回路8からケーシング内の油を吸い上げることを説
明したが、ケースドレン回路8に電磁弁および調圧弁を
挿入して、必要時に電磁弁を切り換えて、車両の制動に
用いることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複数の油圧モータの駆動装置の回路図
である。
【図2】本発明の駆動装置の油圧モータの回転数と車速
との関係を示すグラフである。
【図3】本発明の駆動装置の出力軸のトルクと車速との
関係を示すグラフである。
【符号の説明】
2…油圧ポンプ、3…吐出回路、4…走行操作弁、5…
第1モータ回路、6…第2モータ回路、7…電磁式切換
弁、8…ケースドレン回路、10…第1油圧モータ、1
1…第1油圧モータ出力軸、12…第1歯車、20…第
2油圧モータ、21…第2油圧モータ出力軸、22…第
3歯車、23…第1クラッチ、24…第4歯車、25…
第2クラッチ、30…出力軸、31…第2歯車、32…
第5歯車、40…第1変速装置、41…第2変速装置、
42…第3変速装置、50…クラッチ操作用油圧ポン
プ、51…第1クラッチON−OFF弁、52…第2ク
ラッチON−OFF弁、53…回転数検出器、54…制
御装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油圧ポンプ(2) から操作弁を経た圧油で
    駆動される複数の油圧モータで共通の出力軸を駆動する
    駆動装置において、少なくとも第1油圧モータ(10)の出
    力トルクは一定の変速比の機械式第1変速装置(40)を介
    して出力軸(30)に連結し、他の油圧モータ(20)の出力ト
    ルクはそれぞれクラッチ(23,25) を有する複数の変速比
    の機械式変速装置(41,42) を介して出力軸(30)に連結す
    るとともに、前記各クラッチ(23,25) の断続を制御する
    手段を有し、第1クラッチ(23)は出力軸(30)が所定の回
    転数以下(S) のときに接続して他の油圧モータ(20)の出
    力トルクを第1減速比にて出力軸(30)に伝達し、第2ク
    ラッチ(25)は出力軸(30)が所定の回転数(S) を越えたと
    きに接続して他の油圧モータ(20)の出力トルクを第2減
    速比にて出力軸(30)に伝達することを特徴とする複数の
    油圧モータの駆動装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の複数の油圧モータの駆動
    装置において、出力軸(30)が所定の回転数(S) を越えた
    とき、第1油圧モータ(10)のケースドレンと他の油圧モ
    ータ(20)の吸入回路とを接続するケースドレン回路(8)
    を有することを特徴とする複数の油圧モータの駆動装
    置。
JP05420198A 1998-02-20 1998-02-20 複数の油圧モータの駆動装置 Expired - Fee Related JP3786390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05420198A JP3786390B2 (ja) 1998-02-20 1998-02-20 複数の油圧モータの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05420198A JP3786390B2 (ja) 1998-02-20 1998-02-20 複数の油圧モータの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11230307A true JPH11230307A (ja) 1999-08-27
JP3786390B2 JP3786390B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=12963945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05420198A Expired - Fee Related JP3786390B2 (ja) 1998-02-20 1998-02-20 複数の油圧モータの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3786390B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004023629A1 (de) * 2004-05-10 2005-12-08 Zf Friedrichshafen Ag Antrieb für ein Mobilfahrzeug
DE102004023630A1 (de) * 2004-05-10 2005-12-08 Zf Friedrichshafen Ag Antrieb für ein Mobilfahrzeug
DE102004044510A1 (de) * 2004-09-15 2006-03-30 Zf Friedrichshafen Ag Hydraulisches Getriebe
WO2006095813A1 (ja) * 2005-03-10 2006-09-14 Tcm Corporation 油圧式動力伝達装置および作業車両
WO2007010743A1 (ja) * 2005-07-22 2007-01-25 Komatsu Ltd. 走行車両の無段変速装置及びその無段変速方法
US7201702B2 (en) 2004-08-02 2007-04-10 Zf Friedrichshafen Ag Drive mechanism for a mobile vehicle
US7299891B2 (en) 2004-08-02 2007-11-27 Zf Friedrichshafen Ag Hydraulic drive mechanism for mobile vehicles
US8876495B2 (en) 2010-12-29 2014-11-04 Eaton Corporation Case flow augmenting arrangement for cooling variable speed electric motor-pumps
CN109372981A (zh) * 2018-12-17 2019-02-22 潍柴动力股份有限公司 一种车辆换挡控制系统、行车换挡控制方法及装载机

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004023629A1 (de) * 2004-05-10 2005-12-08 Zf Friedrichshafen Ag Antrieb für ein Mobilfahrzeug
DE102004023630A1 (de) * 2004-05-10 2005-12-08 Zf Friedrichshafen Ag Antrieb für ein Mobilfahrzeug
JP4813467B2 (ja) * 2004-05-10 2011-11-09 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 自走車両の駆動装置
JP2007536482A (ja) * 2004-05-10 2007-12-13 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 自走車両の駆動装置
US7201702B2 (en) 2004-08-02 2007-04-10 Zf Friedrichshafen Ag Drive mechanism for a mobile vehicle
US7299891B2 (en) 2004-08-02 2007-11-27 Zf Friedrichshafen Ag Hydraulic drive mechanism for mobile vehicles
DE102004044510A1 (de) * 2004-09-15 2006-03-30 Zf Friedrichshafen Ag Hydraulisches Getriebe
JP4813491B2 (ja) * 2004-09-15 2011-11-09 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 油圧式変速機
US7614226B2 (en) 2004-09-15 2009-11-10 Zf Friedrichshafen Ag Hydraulic transmission
JP2008513692A (ja) * 2004-09-15 2008-05-01 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 油圧式変速機
JPWO2006095813A1 (ja) * 2005-03-10 2008-08-14 Tcm株式会社 油圧式動力伝達装置および作業車両
US7637101B2 (en) 2005-03-10 2009-12-29 Tcm Corporation Hydraulic power transmission device and work vehicle
JP4580425B2 (ja) * 2005-03-10 2010-11-10 Tcm株式会社 油圧式動力伝達装置および作業車両
WO2006095813A1 (ja) * 2005-03-10 2006-09-14 Tcm Corporation 油圧式動力伝達装置および作業車両
JPWO2007010743A1 (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 株式会社小松製作所 走行車両の無段変速装置及びその無段変速方法
KR100920872B1 (ko) 2005-07-22 2009-10-09 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 주행차량의 무단변속장치 및 무단변속방법
GB2442666A (en) * 2005-07-22 2008-04-09 Komatsu Mfg Co Ltd Device and method for continuously variable transmission of traveling vehicle
GB2442666B (en) * 2005-07-22 2010-12-22 Komatsu Mfg Co Ltd Device and method for continuously variable transmission of traveling vehicle
JP4633798B2 (ja) * 2005-07-22 2011-02-16 株式会社小松製作所 走行車両の無段変速装置及びその無段変速方法
US7971434B2 (en) 2005-07-22 2011-07-05 Komatsu Ltd. Device and method for continuously variable transmission of traveling vehicle
WO2007010743A1 (ja) * 2005-07-22 2007-01-25 Komatsu Ltd. 走行車両の無段変速装置及びその無段変速方法
US8876495B2 (en) 2010-12-29 2014-11-04 Eaton Corporation Case flow augmenting arrangement for cooling variable speed electric motor-pumps
CN109372981A (zh) * 2018-12-17 2019-02-22 潍柴动力股份有限公司 一种车辆换挡控制系统、行车换挡控制方法及装载机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3786390B2 (ja) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2798240B1 (en) Hydro-mechanical continuously variable transmission for producing high torque output
CN106904074B (zh) 混合式传动装置
JP3340454B2 (ja) 静水圧トランスミッション
EP0417283A1 (en) Mechanical-hydraulic transmission gear and method of controlling same
JP2004353685A (ja) 油圧機械式変速装置
JPH11230307A (ja) 複数の油圧モータの駆動装置
JPH10122336A (ja) 油圧−機械式変速装置
JP3703108B2 (ja) 油圧機械式変速装置
EP0754882A2 (en) Mechanical-hydraulic transmission gear system and method of controlling power transmission using the system
US20220307595A1 (en) Hydraulic circuit architecture with enhanced operation efficency
JP2003130177A (ja) 油圧−機械式変速装置
JP2001182101A (ja) 作業車両のスイッチ操作
JP2004052861A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2000266181A (ja) ハイドロスタティックトランスミッション装置
WO2006025519A1 (ja) 油圧駆動装置及び油圧駆動装置における変速方法
JP2717671B2 (ja) 機械油圧式伝動装置とその制御方法
JP2000127782A (ja) 油圧−機械式変速機
JP4009377B2 (ja) ハイドロスタティックトランスミッション装置
JP5423436B2 (ja) 油圧制御装置
JP2000193065A (ja) 油圧駆動用トランスミッション
JP2996948B2 (ja) 機械油圧式伝動装置
JPH11105562A (ja) 作業車両の油圧式変速装置
JP3005864B2 (ja) 機械油圧式伝動装置
JP2000018375A (ja) 作業車両の変速操作機構
JP2004353689A (ja) 油圧機械式変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060317

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060317

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees