JP5001162B2 - 油圧機械式変速トランスミッション - Google Patents

油圧機械式変速トランスミッション Download PDF

Info

Publication number
JP5001162B2
JP5001162B2 JP2007538220A JP2007538220A JP5001162B2 JP 5001162 B2 JP5001162 B2 JP 5001162B2 JP 2007538220 A JP2007538220 A JP 2007538220A JP 2007538220 A JP2007538220 A JP 2007538220A JP 5001162 B2 JP5001162 B2 JP 5001162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
hydraulic
motor
piston
ring gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007538220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008518167A (ja
JP2008518167A5 (ja
Inventor
アラン ウィリアムズ,ジェフリー
Original Assignee
アラン ウィリアムズ,ジェフリー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2004906257A external-priority patent/AU2004906257A0/en
Application filed by アラン ウィリアムズ,ジェフリー filed Critical アラン ウィリアムズ,ジェフリー
Publication of JP2008518167A publication Critical patent/JP2008518167A/ja
Publication of JP2008518167A5 publication Critical patent/JP2008518167A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5001162B2 publication Critical patent/JP5001162B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • F16H47/02Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type
    • F16H47/04Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type the mechanical gearing being of the type with members having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/10Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of fluid gearing
    • B60K17/105Units comprising at least a part of the gearing and a torque-transmitting axle, e.g. transaxles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H39/00Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution
    • F16H39/04Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit
    • F16H39/06Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type
    • F16H39/08Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders
    • F16H39/16Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders with cylinders arranged perpendicular to the main axis of the gearing
    • F16H39/18Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders with cylinders arranged perpendicular to the main axis of the gearing the connections of the pistons being at the outer ends of the cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/088Power split variators with summing differentials, with the input of the CVT connected or connectable to the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H39/00Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution
    • F16H39/04Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit
    • F16H39/06Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type
    • F16H39/08Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders
    • F16H39/10Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders with cylinders arranged around, and parallel or approximately parallel to the main axis of the gearing
    • F16H39/14Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders with cylinders arranged around, and parallel or approximately parallel to the main axis of the gearing with cylinders carried in rotary cylinder blocks or cylinder-bearing members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、油圧機械式変速トランスミッション(動力伝達機構)に関する。
本発明の出願者のWO98/17927は、2つの車軸を差動的に駆動する相互接続されたアウターおよびインナーディファレンシャルギヤトレインを有する油圧機械式変速トランスミッションを開示している。本発明の出願者のWO99/61820は、2つの車軸のトルク/速度比を制御する、WO98/17927の複合ディファレンシャルと平行に接続される油圧トランスミッションを開示している。WO98/17927とWO99/61820の開示内容は、本明細書に参考文献として組み込まれている。
小型で、クラッチ無しで、効率よく、信頼性があり、製造が容易な油圧機械式変速トランスミッションを提供することが望まれている。
本発明によれば、それぞれが、2つの同軸サイドギヤと噛み合うキャリア搬送遊星ピニオンを有するアウターおよびインナーディファレンシャルギヤトレインを含む油圧機械式変速トランスミッションであって、アウターディファレンシャルギヤトレインのサイドギヤは、その1つが入力リングギヤであり、他の1つがインナーディファレンシャルギヤトレインの遊星ピニオンキャリアを回転可能に駆動するリングギヤであり、インナーディファレンシャルギヤトレインのサイドギヤは、アウターディファレンシャルギヤトレインのリングギヤを介して軸方向外側に延伸する、2つの同軸出力軸をそれぞれ回転可能に駆動しており、アウターディファレンシャルギヤトレインの遊星ピニオンキャリアは、油圧回路により流体的に接続されて、その回転に応答して油圧ポンプの容量を変えるポンプ制御装置を有する油圧ポンプを回転可能に駆動する、油圧モーターを回転可能に駆動しており、ポンプ制御装置は回転できないように固定され、それにより、入力リングギヤをトルクの再循環から隔離する、油圧機械式変速トランスミッションが提供される。入力リングギヤは、出力軸の1つを同軸方向に取り囲んでいて且つ駆動軸の駆動ピニオンと噛み合う駆動リングギヤにより回転可能に駆動される、中空入力軸により回転可能に駆動される。
本発明の実施の形態は、添付図を参照して、限定的でない実施例によってのみここで記述される。
本発明の出願者のWO99/61820の差動トランスミッションは、環状ピニオンキャリアに対する拘束を必要とし、作動油(又は、油圧流体)の工程容量(又は、吐出容積:displacement)により、拘束トルク力は、第1ベベルギヤとは異なる速度でピニオンキャリアを回転することができる。この差動(ディファレンシャル)動作により、第2ベベルギヤ出力の回転速度と方向の変動が可能になる。入力トルクが入力第1ベベルギヤに加えられ、出力第2ベベルギヤが作業負荷に拘束されると、環状ピニオンキャリアは第1ベベルギヤの周りを回転し、回転の入力方向と同じ方向に順方向回転して、第2ベベルギヤ出力に回転とトルクを与え、効率的な作業を可能にするために拘束(又は、保持)されることが必要である。
図1は、油圧拘束モーター2と、可変容量制御ポンプ3と、テールシャフトパワー(動力)入力部4と、パワー入力ピニオン5と、一次パワー入力クラウンホイール6とを含む、パワートランスミッション1の第1の実施の形態を示している。この構成は、通常はパワー(動力)がトランスファーケースから前車軸および後車軸に伝達される四輪駆動車両を含んでいて且つテールシャフトを介してパワーが車軸(アクスル)とディファレンシャルに加えられる、トラック、トラクタ、およびすべての車両への適用に適している。例えば、パワートランスミッション1は、標準ディファレンシャルに取って代わり、クラッチおよびギヤボックスを不要とする。図2は、一次パワー入力が、クラウンホイール6を介するギヤスプロケットまたはベルト7を介して出力される代替構成を示している。この両者のパワー入力構成において、クラウンホイール6はまた、ケースドレインと潤滑油を、フィルタを通して、従来は、車両上のどこにでも設置できるオイルタンクに戻すスカベンジャーポンプ8aに対してパワートランスミッションを提供する。クラウンホイール6はまた、図23に示されているように、逆止弁76を介して回路の低圧側のポンプモーター閉ループに供給することによりオイルの損失を補完する、チャージポンプ8bにパワーを供給する。
パワートランスミッション1のすべての構成要素は、モーター2とポンプ3を含めて、共通軸A−Aの周りを回転し、ハウジング9内にコンパクトに設置される。パワー入力は、中空軸10を介して、これもまたモーターピストングループ(構成体)12に接続されている第1ベベルギヤ11に伝達される。油圧拘束モーター2は、環状ピニオンキャリア14に取り付けられている波形カムトラック13を含む。使用中は、第1ベベルギヤ11と環状ピニオンキャリア14の相対回転速度は、作動油、例えば、オイルの変位容量を介して、ポンプ3を通して制御され、それにより、図17、18、および23に示されているように、モーターピストン回転グループ12が、波形カムトラック13内で回転することが可能になる。
モーターシリンダキャビティ15からのオイルが移動することを可能にするためには、ポンプ円形カムトラック16は、図2に例示されるように、ポンプシリンダ17と18の間の工程容量(displacement)変動を達成するために、中心から離れて移動しなければならない。図1、2、4、および23を参照すると、カムトラック16が中心を外れて移動すると、オイルはモーター2を通してポンプからギャラリ(通路)19に流れ、閉ループでギャラリ(通路)20を通して戻る。図2は、中心で水平に切断した図で、構成要素の機能と、オイル流路を示している。ポンプ3のカムトラック16が中心を外れて移動すると、シリンダ18の工程容量はより大きくなり、シリンダ17の容積はより小さくなる。図11−13と23を参照すると、カムトラック16はピボットポイント21で固定され、それによりポンプの工程容量は、2つの分離した半円形腎臓形ポート22と23を介することになり、ポンプコミュテータ(整流子)プレート24は回転から固定される。図2と図11−13を参照すると、オイルは常にバルブプレート24の2つの中心ギャラリに流入し、そこから360度高低圧力全円ギャラリ19と20に流れる。
図13は、ポンプ半円形ギャラリから全円高低圧力ポートへの、ギャラリとポート19と20に連結しているギャラリ25,26を介してのオイルの流れを示している。19、20、22、および23におけるバルブプレート面内に、圧力の4つのゾーン(区域)があり、油圧による圧力平衡を使用して接触面を一緒に保持するので、各ゾーンからのすべてのリークを逃がす必要がある。これは、図11−13に示されているギャラリ27を介して行われる。図14と16を参照すると、ギャラリはポンプ腎臓形高低圧力ポート22と23を、全円高低圧力ポート19と20に連絡させる。
図15と図16を参照すると、油圧コミュテータ面のクランピング(締結)力の適切な平衡は、環状(またはドーナッツ形)ピストンリング28と29により、自動的かつ正確に可変な作動圧力に調整して、個々のピストン30と31の半球形バンク(土手部)と全円高低圧力領域は、加速または減速に従って反転できる、高低圧力の2つの分離した領域に対して平衡状態を形成する。ギャラリ37は、異なる圧力ゾーンからそれぞれのピストンへのオイル流のための接続を提供する。図16と14に示されているように、バルブプレート24のギャラリ32と33は、2つの分離した半円形ゾーンでオイル流を受け入れ、それを全円高低圧力ポート19と20へ戻し、図4に示されるように、回転ポンプ体におけるギャラリ35と36を通るように戻す。その後、オイル流は、図3に示されるように、ポンプ面に接合していて且つOリングを介して密封されている、ギャラリを有するバルブプレート38に流入する。
図2、4、および17−18を参照すると、バルブプレートはポンプ回転グループにボルトで取り付けられ、これはまたファスナ(固定具)39で環状ピニオンキャリア14に接続され、この両方のことにより、図2、3、4、19、および21に示されるように、ポンプピストン回転グループ3を駆動し、またラジアルピストン油圧拘束モーター面ポート40が、波形モーターカムトラック13と正確に整列することを確実にするという目的を果たす。図3、4と19−21を参照すると、コミュテータ/バルブプレート42は、位置ドエル(だぼ)とノッチ41によりポンプ面3と駆動アセンブリ38に固定されており、波形モーターカム板13との適切なタイミングを確保する。図19は、交互にある高低圧力ポート43と44が、波形モーターカムトラックと常時タイミングが取れていることを示している。図20は、図2のポンプ面3に対して、全円高低圧力ポートゾーンを密封するための「O」リング45、46、47および48を示している、モーターコミュテータ/バルブプレートのポンプ面側を示している。
図20と21を参照すると、分離した全円高低圧力ゾーン50と51は、図11−14に示されたポンプ圧力ゾーン19と20と対応している。図22(a)と22(b)は、モーターコミュテータ/バルブ面ポート40に接続することで、図19の高低圧力43と44の交互のポートとなるような、高低圧力ギャラリ40と50を示している。図3に示されるように、油圧モーターコミュテータ/バルブ面40のシーリング(密封)を維持するために、適切な油圧平衡力を有することが必要である。これは、ギャラリ70を介してシリンダ室に接続される環状ピストン69を有することで達成される。これにより、シリンダ内の圧力は、環状(ドーナッツ形)ピストン69に加えられ、矢印71の方向に力を加える。その結果、これは回転ピストングループに力を加えることになり、中空軸10とスプライン72に沿って回転ピストングループをスライドさせ、シリンダ室およびコミュテータ内部油圧力に比例する正確に平衡の取れた力を提供して、回転コミュテータ/バルブプレート面接続部を密封する。図2を参照すると、バルブプレート付属品38は、接続部39を介して環状ピニオンキャリア14に加えられるクランピング力を拘束(又は、保持)する。これにより、図1に示されたポンプコミュテータプレート24とモーターコミュテータプレート73へ加えられる変動力は分離される。
図5と6は、第1ベベルギヤ入力11と、ピニオン53と、ピニオンキャリア14と、第2ベベルギヤ出力を有するパワートランスミッション1の第2実施の形態を示している。油圧パワーユニット54は、固定容量モーター55と可変容量アキシャルピストンポンプ56から構成されている。ポンプハウジング57と可変斜板58は、ポンプフランジ59を介して固定されている。油圧パワーユニット54へのパワー入力は、A60におけるギヤチェーンまたはベルト62を介しており、これはモーターハウジング61に取り付けられて、A62においてパワー入力を第1ベベルギヤに伝達する。固定モーター斜板63は、モーターハウジング61と調和して回転し、ギヤスプロケットまたはプーリー62は1ベベルギヤ11に接続され、それを一定比で回転する。モーター55は、閉ループ回路においてポンプの容量(displacement)により制御されて自由に回転する。モーターシャフト64は、ギヤ65に接続され、その結果、パワー入力B66を介して環状ピニオンキャリア14に接続されている。モーターシャフト64は、スプライン結合を介してポンプ軸に接続されて、入力駆動力をポンプピストン回転グループ56に伝達し、固定ポンプベース59を介して伝達し続け、チャージポンプを駆動して、オイルを逆止弁を介して閉ループ回路の低圧力側に供給する。ポンプピストン回転グループは、B66において、環状ピニオンキャリアを介して駆動される。流量制御および容量制御ポンプは、固定された可変斜板67により拘束される環状ピニオンキャリア14を拘束している。ポンプおよびモーターケースは、図5において相対的低圧力シールを有し、それによりモーターケースが、ポンプがリーク無しで静止している間に回転できる。
可変斜板67の角度を変えることにより、ポンプ容量は変更され、第1ベベルギヤへのA62入力と、入力B66の環状ピニオンキャリアとの間の回転速度を、第2ベベルギヤ52出力の回転速度と方向の比例した変動に合わせる。ポンプバルブプレートと可変斜板67は固定されているので、半円形腎臓形高低圧力ポート間の関係は変わらない。モーターピストン回転グループ55は、モーターハウジング61と、モーターハウジング61に固定された固定斜板63に対して可変速度で回転する。従って、モーターコミュテータバルブプレート68はモーターハウジング61に固定されて、分離した半円形腎臓形高低圧力ポートとの適切な整列を維持する。
ポンプとモーター間のオイルの移動は、図11−14を参照して記述した方法と同じ方法によって達成され、それにより、各回転グループ上のポンプとモーター半球形部分との間の共通高低圧力コミュテーション(転換)が提供される。
図23は閉ループ回路を模式的に示している(しかしモーター交互高低圧力ゾーンの詳細を示すことは省略する)。油圧拘束モーター2と可変容量制御ポンプ3は、閉ループ回路74の高圧部分の半分と、回路の低圧部分の半分を介して接続されている。モーターピストングループ12と、モーター波形カムトラック13と、ポンプピストングループ80の流れの方向と回転は、常に同じ方向に回転するので、作動油は閉ループ回路74と75内では常に同じ方向に流れるが、工程容積(displacement)と、速度と、圧力は操作上の要求を満たすために常時変化し、高低圧力領域74と75は、車両の加速または減速による変化する出力負荷の間で交互に入れ替わる。
拘束ポンプ回転ピストングループ80は拘束負荷を、ピボットポイント21を介してディファレンシャルハウジングに固定されているカムトラック16に加え、カムトラックは、ピボットポイント77においてカムトラック16に取り付けられている油圧支援サーボ制御装置78により、ピボットポイント21の周りを回転することから拘束される。可変容量が操作上の要求を満たすための、中心を外れたカムトラックの移動は、マイクロプロセッサ79により制御される。
ポンプとモーターの両者は、厳しいトルク拘束力に対処するためと、信頼性と長寿命を有するためと、製造コストを下げるために、回転ピストングループの領域において同じ構成をしている。図7は、ポンプ3の部分切取図を示しており、ピストン81とピストンリング82が露出されている。側面負荷力がピストンとシリンダから完全に除去され、リングがシーリングに使用されるならば、性能および使用寿命を減少することなしに、高速、大容積の製造に対する製造許容誤差を低減することができる。図7−10に示されるように、ピストン81と、ピストンリング82と、シリンダ17、18は、いかなる側面負荷も受けず、作動油に対する直接の直線力を受けるのみである。これは、カムローラー83が中心線上でピストンに取り付けられている状態で、ピストン壁を通して中心に取り付けられたピストンピン85を有するピストン81の拡張壁により達成される。このように、カムトラック16に対するローラー83の動作による特定方向に向けられた任意の推力は、ポンプ体80において機械加工されたトラック(軌道)を走行する半径方向のローラーを介して支持されるピン/軸(シャフト)85の中心線上に正確に加えられる。図9を参照すると、カムトラック16は接触領域で平坦なので、1つの実施の形態においては、オフセットカムトラックリングにより、半径方向の接線負荷が加えられるが、軸方向の負荷は加えられない。図8に示されるように、加工されたトラック87を走行する半径方向のローラー85は、ピンに加えられる側面負荷を含めて、すべての半径方向の負荷を受け、これらの力のいずれもがピストンに到達するのを回避する。ピン85には段が付けられ、それにより、ニードルローラーベアリング84とローラー83がピン上で組立てられ、ローラー85が、機械加工された半径方向のスロット87内に下げられ、カムトラックリング16がピストングループの周りに設置されたときに、1つの実施の形態においては、他のアセンブリは不要である。図10を参照すると、低コスト製造の1つの代替の実施の形態において、平坦面を有するローラー83は、側面負荷が、面プレート(図示せず)により支えられたスラストワッシャにより回避されるので、平坦面87上を走行できる。
本発明の実施の形態により、チャージポンプの通常動作と他の油圧系統の非効率性とに必要なパワー以外のパワー損失なしに、環状ピニオンキャリアのフリーホイーリング回転の制御と拘束が提供される。本発明の実施の形態により、内部ディファレンシャルと出力車軸がすべてディファレンシャル車軸ハウジング内に格納された状態で、トランスミッションディファレンシャルと同じ軸線の周りを回転する可変容量ポンプと、固定容量モーターとの小型回転可能アセンブリが更に提供される。これらの優位点は、多目的コミュテータおよびバルブプレートを介する油圧流量制御により提供され、この制御では、1つの実施の形態においては、ポンプ固定コミュテータプレート内で流れの方向を反転して回転ポンプを通して戻すが、回転ポンプは、モーター波形カムトラックと調和してバルブプレートを回転することにより達成できる、回転モーターポートに整合する高低圧の離散領域の提供のために、高低圧の2つの分離したゾーンを、すべて同一の径において一連の360度分離ポートに移動するコミュテータを介して移動する作動油の流れと容積を制御可能に変化させている。ポンプオイル吐出側においては、環状可変オフセンタカムトラックはバルブプレートと同様に固定され、それにより半円形腎臓形コミュテータプレートオリフィスがポンプ高低圧力供給ポートと適切に整列するようになり、そして上述したように、コミュテータと回転ポンプ体を通して反転される。
パワーユニットの毎分回転数と、トルク負荷と、他の入力のより、瞬間的にかつ連続的に制御装置にリアルタイム出力をする共同分析が提供され、制御装置は、油圧サーボ制御を介して、円形カムトラックのオフセンタの位置を調整して、ポンプの容量を変え、それにより可変容量流量コントローラとして作動する。これにより、パワーユニットが正確な毎分回転数で、最適比に対するトルク平衡状態で作動することが可能になり、それにより、入力パワーは、出力条件に適合し、電源が常時トルクと速度(毎分回転数)の最も効率のよい平衡状態において作動することが可能になる。
入力パワー装置は、第1ベベルギヤと回転ピストングループの両者に接続されている。出力波形カムトラック(ラジアルピストンモーターの場合)は、環状ピニオンキャリアに接続される。ポンプ容量の変動により、ラジアルピストンモーターを通る流体の同じ工程容量(displacement)が形成され、これによりアウターカムトラックが、ピストングループに対して異なる速度で回転することが可能になる。カムトラックは環状ピニオンキャリアに取り付けられているので、これにより、第1ベベルギヤと環状ピニオンキャリア間の回転速度の対応する変動を引き起こし、第2ベベルギヤの出力速度と、回転方向に影響を与える。モーターからの流体の工程容量は、ポンプの容量調整により達成され、そのため、常に、同じ容積の変動でなければならない。水理学に対するトルク式は次の通りである。
容積(cc)/回転×圧力(バール)/62.857142=Nm(ニュートンメーター)
トルク力は、拘束モーターと流量制御ポンプとの間で、動作の速度および容積範囲に関して常に平衡が取れていなければならず、パワーユニットに干渉するトルクの再循環の可能性がない状態で、固定されたポンプ斜板または固定ポンプカムトラックにより、常時拘束されている。ポンプ回転ピストングループは、ポンプが制御する環状ピニオンキャリアの回転速度により駆動されるので、ポンプの回転速度は、環状ピニオンキャリアと常に同じになる。
油圧回路を介してラジアルピストンモーターにより拘束される非常に高い反作用性トルク力は、拡張するシリンダ容積と、ポンプ流量制御におけるピストンの移動を介して直接反作用し、回転しようとさせられるカムトラックにより拘束される。この回転力は、ディファレンシャルハウジングに固定されているカムトラックにより拘束されており、これにより、任意の拘束力がパワー入力源に加えらることを回避し、または環状ピニオンキャリアを拘束するためにパワーユニットからの任意のパワーを拘束力が要求することを回避する。このように、要求されるパワーは、入力と出力間の、影響を受ける全体比に直接関連する。
第1ベベルギヤへのパワー入力により、ピニオンと環状ピニオンキャリアはパワー入力と同じ方向に回転させられる。第2ベベルギヤは、ピニオンキャリアが拘束されるまで負荷を受ければ静止している。好適な実施の形態において、ピニオンキャリアは、回転ピストングループに接続されているローラーに対して作用する波形カムトラックにより拘束される。ピニオンキャリアを拘束する圧力は、可変カムトラックに対して反作用するポンプピストンローラーにより拘束される。ポンプにおいて容量が可変であるためには、ポンプシリンダ/ピストンチャンバは、常にパワー入力回転の方向である、ポンプ回転の方向に拡張しなければならない。これは、生成トルクがパワー入力と同じ回転方向であることを意味しており、等しいトルクが相殺して平衡は保たれる。ポンプにおけるトルク拘束は、1つの実施の形態において、回転しないようにディファレンシャルハウジングに直接固定されている可変カムトラックに対して直接的に作用する。
環状ピニオンキャリア拘束力と、ポンプの可変容積流量制御は、可変位置カムトラックに対して拘束されており、可変位置カムトラックは、回転しないように固定され、環状ピニオンキャリア拘束力を、通常のチャージポンプから離れたパワー入力に伝達させるようないかなる接触または手段の影響を受けず、更に潤滑損失と油圧効率損失がない。パワー入力は常に、第2ベベルギヤにおいて出力負荷を移動するために選択される比の要求を満たすために要求されるだけのものである。その結果としての、ピニオンベアリングの周りを回転するピニオンの動作により、環状ピニオンキャリアに加えられるトルク負荷が、常に出力トルクの2倍に等しくなる。
車両が作動速度のときは、第1ベベルギヤにおける入力トルクと、環状ピニオンキャリアにおける拘束トルクは、1:1の比であり、第2ベベルギヤの出力トルクもまた、パワー入力から出力への1:1の全体比と同じである。この点において、ラジアルピストンポンプ上のカムトラックは、容量がゼロでオイル流量がゼロである中心にあり、同様に、アキシャルピストンポンプが、回転ピストングループの軸線に対して90度であって、上述したものと、同じ結果である。高いトルク力はこの点において拘束されているが、ポンプ容量がゼロで作動油流量がないので、仕事はなされておらず、電源はパワーを出力負荷に直接加える。類推により、それは負荷を油圧ジャッキで上昇させ、ジャッキに全負荷を支持させることに類似している。高い負荷は連続的に存在するが、移動はなく、このようになされている仕事はない。従って、従来のパワー損失以外にはパワーに対しての条件はない。
他の極端な状態において、入力第1ベベルギヤと環状ピニオンキャリアが、2:1からわずかに動かされると、第1ベベルギヤと第2ベベルギヤ間に百万分対1の全体の入力/出力比を与えることができ、このようにして電源において、百万分対1のトルクの減少が実施されることになる。図24は、ホイールを横滑り(スキッド)させるために、従来の四輪駆動フロントエンドローダに要求される計算例のデータシートである。図25は、ローダホイールをスキッドさせるために要求されるパワー入力はわずか4.7kWであることを示すデータ表である。
図26は、トルクコンバータが取り付けられた従来のフロントエンドローダが遭遇する100%のパワー損失を示すグラフである。これは特に、トルクコンバータが停止しているときに、フロントエンドローダバケットに負荷を加える時点で起こる。エンジンは全ピーク速度および最大パワーで作動しており、トルクコンバータはトルクを生成するが、ホイールは回転していないか、非常に低速で回転しているかである。これは、停止中は、トルクコンバータはエンジン馬力の100%を熱に変換しており、このため、従来のフロントエンドローダに、熱換算でエンジンパワーの約30%を放熱できる熱交換器を取り付けることが必要となる。これにより、トルクコンバータのオイルを冷却するための高容量のファン及びポンプ熱交換器により、更なるパワー損失が必要となる。本発明のある実施の形態の油圧機械式変速トランスミッションが、固定ポンプカムトラックにより拘束されるトルクを有することと、フロントエンドローダにおけるエンジンは、第1ベベルギヤ入力と第2ベベルギヤ出力間の非常に高いディファレンシャルギヤリングと比により要求され、実現されるパワーのみしか認識できないということを、図26は示している。低トルク要求がマイクロプロセッサに入力されるとき、マイクロプロセッサからの出力は、瞬時にエンジン速度を調整し、この場合は、図25に示すように、バケットに荷重を載せ、負荷を加えている間に、バケットに負荷を加え、ホイールを単に横滑り(スキッド)またはスピン(回転)させている間は、わずか4.74kWのパワーしか必要としないので、マイクロプロセッサからの出力は、エンジントルクと速度の平衡を取り、エンジンスロットルを閉じて、アイドル速度に近い低速度でエンジンを作動させる。
構成要素作動速度の計算例が、トラックの作動速度に対して提供される。この計算は下記のデータを使用する。
・10.00−20のトラックタイヤの負荷半径=514.35mm(20.25インチ)×2mm径×3.1428571=3.233メートル周囲
・100km/時=1666メートル/分
・1666÷3.233メートル=515.5回転/分
・100km/時の走行速度において、トラックアクスルおよびディファレンシャルは515.5回転/分で回転している。
・第1ベベルギヤと環状ピニオンキャリアのアウターディファレンシャルトランスミッション入力比は1:1で、お互いに関して油圧オイル流量または油圧ポンプ/モーター回転はゼロであるが、515.5回転/分で調和して回転している。
・ダイナミックニュートラルロックでのパワー入力毎分回転数に無関係に、ダイナミックニュートラルロックで静止している車両については、第1ベベルギヤと環状ピニオンキャリア間のディファレンシャル油圧速度変動は2:1であり、油圧速度変動は、515.5÷2=257.75回転/分であることが要求される。
・0から100km/時へは、257.5回転/分のピニオンキャリアの毎分回転数変動を必要とするならば
・10km/時の反転は、23.03回転/分の更なる減少を必要とする。
・合計の油圧速度変動は232.03回転/分であることが分かる。
・515.5回転/分/232.03回転/分=必要な比は2.22:1
固定変位容量マルチローブ波形カムトラックラジアルピストンモーターを使用する本発明の例としての実施の形態により、高トルクの負荷拘束に対して毎分回転数当りの高い変位容量を有する小型モーターが提供される。この実施の形態に対する例としての性能データは下記の通りである。
・8ピストン×6ローブ=48ストローク/回転、つまり12mmストローク=1回転当り576mmピストン行程=57.6cm
・ピストン径が30mm径=3cmであった場合
・面積=1.5×1.5cm×3.1428571=7.071平方cm
・7.071平方cm×57.6cmピストン行程/回転=407cc/回転
・10km/時の反転を与える、入力毎分回転数の、232.03回転/分の環状ピニオンキャリアに対する合計変動は、515.5回転/分−232.03回転/分=283.47回転/分
・407cc/回転における283.47回転/分÷1000=115.37リットル/分
・環状ピニオンキャリアは、ポンプピストングループを232.03回転/分で直接回転しているので、115.37リットル÷232.03=0.49722リットル/回転、または497cc/回転
・変位容量変動に対して、中心からオフセットできるカムリングポンプを使用することにより、この1つの簡単な機能における全体制御が可能になる。
・調整可能オフセンタカムリングは、1回転当り1ピストンストロークを提供し、回転グループにおける8ピストンを使用して、反転に対しては、全オフセット全ピストン行程において、全カムトラックでの1回転当りのピストン行程当りの容積は、497cc/回転÷8=62ccとなる。
・5cmのピストン径を使用すると、2.5cm×2.5cm×3.1428571=19.6428平方cm
・62cc÷19.6428=3.156cmピストン/シリンダストローク長が反転における最大容量に対して要求される。
上記の性能データは、例としてのみの計算であり、本発明の実施の形態に対する実際の性能は相対的により有利であることは理解されよう。
本発明の実施の形態により、例えば、油圧ポンプおよび/または油圧モーターなどのオイル流量制御装置が、ポンプにより拘束されて容積変位と作動油流量を制御する回転環状ピニオンキャリアであって、その結果として、ポンプが回転する速度を含めて、回転するピニオンキャリアとピニオンの回転速度を制御する回転環状ピニオンキャリアにより駆動される、油圧機械式車両トランスアクスルまたはパワートレインが提供される。拘束力は、ラジアルピストンポンプの実施の形態の場合は、ディファレンシャルハウジングに固定される、ポンプ可変カムトラックにより保持される。拘束力は、ポンプ斜板により保持され、ポンプ斜板はアキシャルピストンポンプの実施の形態の場合は、固定されて自由に回転はできない。両者の実施の形態において、電源は隔離されて、ディファレンシャルと、環状ピニオンキャリアと、ピニオンからのトルクを受けず、入力電源に伝達して戻すことはできない。ピストングループと、ラジアルピストンモーターの実施の形態のカムトラック(または、アキシャルピストンモーターの実施の形態の固定容量斜板)は回転し、同時にポンプ容量に従って、お互いに対して可変速度で回転する。両者の実施の形態において、ポンプ容量を変える手段は固定されており、ポンプと共に自由に回転することはできない。ここにおいて、ポンプは固定半円形コミュテータバルブポートプレートを有し、このプレートは、高低圧力の高圧および低圧半球側を、2つの360度分離高低圧力領域に変換し、この高低圧力領域は、カムトラックローブと、油圧モーターそれぞれの固定容量斜板に対して固定された位置において回転するバルブコミュテータポートプレートと連通可能であり、それにより、正確な位置における作動油の適切な連通が可能になり、回転ピストングループと、カムトラックと、プレートの回転に拘わらずシリンダの充填、吐出が可能になる。
本発明の実施の形態により、次の優位点が提供される。
・すべての構成要素が共通軸の周りを回転するために、ディファレンシャルまたはトランスアクスル内に収まる小型油圧機械式機構
・電源へ直接接続されずに、固定取り付け台と回転ディファレンシャルピニオンの間で直接反作用するような反作用および再循環トルクの制御
・ディファレンシャルのアクスル軸の周りを回転する相互接続された構成要素との流体容量制御の組み合わせ
・ポンプコミュテータバルブプレートを使用して、流量と、ポンプの高圧半球側を、高低圧力全円分離高低圧力領域に変換し、流れの方向をポンプからポンプへ、ポンプを通して反転して、同一軸の周りを回転するモーターに接続することによる、回転構成要素間の流体の流量コミュテーションとバルブ制御の手段。流量と、高圧力を、高低圧力の2つの分離球形領域から、1つの半径方向の位置に変換するが、間歇的高低圧力領域では、マルチローブのラジアルピストンモーターカムトラックと整合するモーターコミュテータバルブプレート。
・ポンプと、モーター共通バルブと、コミュテータプレートと、ピストングループを、高圧力高容積回転式作動油コネクタとして使用
・ホース、およびポンプとモーターコミュテータバルブプレートに対して外部の高速高容積回転コネクタの、直接インタフェーシング回転可能構成要素による削除
・油圧構成要素への発散スラストの機械的制御で、それにより、油圧構成要素のより簡単で、より低コストの製造が可能になり、側面スラストも除去される。
・リアルタイムの瞬間伝達速度と、マイクロプロセッサへのトルクの入力と、そこからの出力を使用して、前もってプログラムされた圧力限界内に収まることによる、複雑でコストのかかるリリーフバルブの削除
・トルク制御条件の容易な選択と提供のための、アキシャルピストンシリンダアセンブリのマルチスタックオーバーラッピングパンケーキ
・ディファレンシャルにおけるオイルバススプラッシュ潤滑の削除、およびそうすることによる、流体力学的抵抗とその結果としてのパワー損失の削除
・共通油圧およびディファレンシャル潤滑油のフィルタ処理を可能にする
・高負荷領域へ正確に供給されるスプレイジェット潤滑の提供
・油圧および差動機構的構成要素に対するオイルのオイル冷却の提供
本発明は、上述し、図示された実施の形態に限定されず、本発明の範囲から逸脱することなく変形および修正が可能である。例えば、本発明は、ラジアルまたはアキシャルピストン油圧ポンプに限定されず、他の従来の可変容量油圧ポンプ、例えば、斜曲式アキシャル可変速油圧ポンプを使用しても実施できる。
図1は、本発明の油圧機械式変速トランスミッションの第1の実施の形態の模式図である。 図2は、本発明の油圧機械式変速トランスミッションの第1の実施の形態の模式図である。 図3は、本発明の油圧機械式変速トランスミッションの第1の実施の形態の模式図である。 図4は、本発明の油圧機械式変速トランスミッションの第1の実施の形態の模式図である。 図5は、本発明の油圧機械式変速トランスミッションの第2の実施の形態の模式図である。 図6は、本発明の油圧機械式変速トランスミッションの第2の実施の形態の模式図である。 図7は、第1の実施の形態の可変容量ラジアルピストン油圧ポンプの模式図である。 図8は、第1の実施の形態の可変容量ラジアルピストン油圧ポンプの模式図である。 図9は、第1の実施の形態の可変容量ラジアルピストン油圧ポンプの模式図である。 図10は、第1の実施の形態の可変容量ラジアルピストン油圧ポンプの模式図である。 図11は、第1の実施の形態の固定コミュテータの模式図である。 図12は、第1の実施の形態の固定コミュテータの模式図である。 図13は、第1の実施の形態の固定コミュテータの模式図である。 図14は、第1の実施の形態の固定コミュテータの模式図である。 図15は、第1の実施の形態の固定コミュテータの模式図である。 図16は、第1の実施の形態の固定コミュテータの模式図である。 図17は、第1の実施の形態のラジアルピストン油圧モーターの模式図である。 図18は、第1の実施の形態のラジアルピストン油圧モーターの模式図である。 図198は、第1の実施の形態のラジアルピストン油圧モーターの模式図である。 図20は、第1の実施の形態のラジアルピストン油圧モーターの模式図である。 図21は、第1の実施の形態の回転可能コミュテータの模式図である。 図22は、第1の実施の形態の回転可能コミュテータの模式図である。 図23は、第1の実施の形態の油圧回路図である。 図24は、従来の重荷重用フロントエンド四輪駆動ローダの入力、拘束、および出力トルクを計算するためのデータシートである。 図25は、従来の重荷重用フロントエンド四輪駆動ローダの計算された入力、拘束、および出力トルクのデータ表である。 図26は、本発明の油圧機械式変速トランスミッションのある実施の形態と、標準トルクコンバータがそれぞれ取り付けられた、従来のフロントエンドローダの性能を比較するグラフである。

Claims (6)

  1. それぞれが、2つの同軸サイドギヤと噛み合うキャリア搬送遊星ピニオンを有するアウターおよびインナーディファレンシャルギヤトレインを含む油圧機械式変速トランスミッションであって、
    前記アウターディファレンシャルギヤトレインの前記サイドギヤは、その1つが入力リングギヤであり、他の1つが前記インナーディファレンシャルギヤトレインの前記遊星ピニオンキャリアを回転可能に駆動するリングギヤであり、
    前記インナーディファレンシャルギヤトレインの前記サイドギヤは、前記アウターディファレンシャルギヤトレインの前記リングギヤを介して軸方向外側に延伸する、2つの同軸出力軸をそれぞれ回転可能に駆動しており、
    前記アウターディファレンシャルギヤトレインの前記遊星ピニオンキャリアは、油圧回路により流体的に接続されて、その回転に応答して油圧ポンプの容量を変えるポンプ制御装置を有する前記油圧ポンプを回転可能に駆動する、油圧モーターを回転可能に駆動しており、
    前記ポンプ制御装置は回転できないように固定され、それにより、前記入力リングギヤをトルクの再循環から隔離しており
    前記入力リングギヤは、前記出力軸の1つを同軸方向に取り囲んでいて且つ駆動軸の駆動ピニオンと噛み合う駆動リングギヤにより回転可能に駆動される、中空入力軸により回転可能に駆動される、油圧機械式変速トランスミッション。
  2. 前記油圧モーターと前記油圧回路と前記油圧ポンプは、前記入力リングギヤと前記駆動リングギヤの間の前記中空入力軸上に、同軸方向に搭載される請求項に記載の油圧機械式変速トランスミッション。
  3. 前記アウターおよびインナーディファレンシャルギヤトレインと、前記油圧モーターと、前記油圧回路と、前記油圧ポンプとを統合的に収納する、トランスミッションハウジングを更に含む請求項に記載の油圧機械式変速トランスミッション。
  4. 前記油圧ポンプはラジアルピストンを含み、前記ポンプ制御装置は、前記トランスミッションハウジングに回転的に固定されるが更に半径方向に移動可能で前記ラジアルピストンの前記変位容量を変える、カムリングを含む請求項に記載の油圧機械式変速トランスミッション。
  5. 前記油圧ポンプは、アキシャルピストンを有する固定ポンプハウジングを含み、前記ポンプ制御装置は、前記ポンプハウジングに回転的に固定されるが更に傾斜方向に移動可能で前記アキシャルピストンの前記容量を変える、傾斜板を含む請求項1に記載の油圧機械式変速トランスミッション。
  6. 請求項1から5の何れか一項に記載の油圧機械式変速トランスミッションを含む車両トランスアクスル。
JP2007538220A 2004-10-29 2005-10-28 油圧機械式変速トランスミッション Expired - Fee Related JP5001162B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2004906257 2004-10-29
AU2004906257A AU2004906257A0 (en) 2004-10-29 Improvements to the hydraulic control of differential powertrains
PCT/AU2005/001672 WO2006045158A1 (en) 2004-10-29 2005-10-28 Hydromechanical variable speed transmission

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008518167A JP2008518167A (ja) 2008-05-29
JP2008518167A5 JP2008518167A5 (ja) 2009-04-23
JP5001162B2 true JP5001162B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=36226740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007538220A Expired - Fee Related JP5001162B2 (ja) 2004-10-29 2005-10-28 油圧機械式変速トランスミッション

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7942778B2 (ja)
EP (1) EP1817511A4 (ja)
JP (1) JP5001162B2 (ja)
AU (1) AU2005299259A1 (ja)
CA (1) CA2585252A1 (ja)
WO (1) WO2006045158A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008131483A1 (en) * 2007-04-26 2008-11-06 Antony Richard Esplin A continuous variable transmission assembly
US7966924B1 (en) 2008-09-11 2011-06-28 Sauer-Danfoss Inc. Non-linear feedback in a dual yoke hydromodule
CN101799062B (zh) * 2010-03-27 2012-07-25 浙江长泰机械有限公司 带主、副箱的中型汽车变速器
DE102011110195A1 (de) * 2011-08-16 2013-02-21 Mann + Hummel Gmbh Filter
CN102798524B (zh) * 2012-09-11 2014-10-15 哈尔滨工业大学 充气环结构多点向心加载试验装置
US9677574B1 (en) * 2013-09-12 2017-06-13 Hydro-Gear Limited Partnership Transmission assembly

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4261226A (en) * 1979-04-13 1981-04-14 Orshansky Transmission Corporation Transmission with a first-stage hydrostatic mode and two hydromechanical stages
DE3239223A1 (de) 1982-10-22 1984-06-20 Gerhard 8910 Landsberg Thien Getriebeanordnung
SU1606785A1 (ru) * 1983-03-14 1990-11-15 И.П.Стробыкин , Реверсивна муфта
US4867012A (en) * 1987-05-18 1989-09-19 Mcgarraugh Clifford B Variable speed transmission
JPS63303255A (ja) * 1987-06-03 1988-12-09 Honda Motor Co Ltd 静油圧式無段変速機
JPH07198023A (ja) * 1994-01-07 1995-08-01 Hideaki Koizumi 無段変速機
AUPO319796A0 (en) * 1996-10-24 1996-11-14 Williames, Geoffrey Allan Vehicle powertrains
AUPP373798A0 (en) 1998-05-27 1998-06-18 Williames, Geoffrey Allan Vehicle powertrains
JP2001355705A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd 油圧・機械式無段変速装置
JP2003014082A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Yanmar Co Ltd 油圧式無段変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008518167A (ja) 2008-05-29
WO2006045158A1 (en) 2006-05-04
AU2005299259A1 (en) 2006-05-04
CA2585252A1 (en) 2006-05-04
EP1817511A1 (en) 2007-08-15
EP1817511A4 (en) 2010-09-22
US7942778B2 (en) 2011-05-17
US20070249454A1 (en) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4225342B2 (ja) インホイールモータ構造
US6530855B1 (en) Parallel hydromechanical underdrive transmission
US4606428A (en) Transaxle differential
JP5001162B2 (ja) 油圧機械式変速トランスミッション
US7588431B2 (en) Variable capacity pump/motor
US6773368B1 (en) Variable speed vehicle powertrains
JP4153991B2 (ja) 連続変速油圧トランスミッション
JP2002520551A (ja) ディファレンシャル速度感応およびトルク感応制限スリップカップリング
JP3815805B2 (ja) 自動変速機のポンプ吐出量制御装置
CN103883521B (zh)
EP0245308B1 (en) Steering system for vehicles
JP2010502895A (ja) 長寿命の入子式歯車ポンプ/モータ
KR20100015712A (ko) 무단 변속 장치 어셈블리
US4914914A (en) Hydrostatically operated continuously variable transmission
US7409890B1 (en) Hydraulic motor apparatus
WO2008045368A2 (en) Hydromechanical continuously variable transaxle transmissions
US11339873B2 (en) Hydraulic mechanical transmission
CA2609902A1 (en) Orbital transmission with geared overdrive
US3741040A (en) Hydrostatic mechanical transmission
JP3176219U (ja) 自動車の液圧伝動無段式変速構造及び自動車
JPH10329572A (ja) 車両の左右駆動力配分装置
CN2173322Y (zh) 可控流体联轴器
WO1999024736A1 (fr) Transmission a changement de vitesses continu et boite de vitesses pour vehicules utilisant cette transmission
JPH0526956B2 (ja)
JPS5879603A (ja) 流体作動々輪機構

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5001162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees