JP2007536374A - ヒスタミンh3受容体リガンドとして有用なテトラヒドロナフチリヂン誘導体 - Google Patents

ヒスタミンh3受容体リガンドとして有用なテトラヒドロナフチリヂン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007536374A
JP2007536374A JP2007512575A JP2007512575A JP2007536374A JP 2007536374 A JP2007536374 A JP 2007536374A JP 2007512575 A JP2007512575 A JP 2007512575A JP 2007512575 A JP2007512575 A JP 2007512575A JP 2007536374 A JP2007536374 A JP 2007536374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
mmol
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007512575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4084410B2 (ja
Inventor
ルン,グラハム
ポール マシアス,ジョン
シンクレア ストラング,ロス
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2007536374A publication Critical patent/JP2007536374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4084410B2 publication Critical patent/JP4084410B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

本発明は式(I)又は(I’)を有するテトラヒドロナフチリヂン誘導体に及び上記誘導体の製造方法、その製造において使用される中間体、それを含む組成物及びその使用に関する。前記テトラヒドロナフチリヂン誘導体はH3リガンドであり、及び多くの疾患、障害及び状態、特に炎症性、アレルギー性及び呼吸性疾患、障害及び状態において有用である。

Description

本発明はテトラヒドロナフチリヂン誘導体に及び上記誘導体の製造方法、その製造において使用される中間体、それを含む組成物及びその使用に関する。
本発明に係るテトラヒドロナフチリヂン誘導体はヒスタミンH3受容体リガンドであり、及び特にアレルギー性鼻炎の治療において、いくつかの治療適用を有する。
ヒスタミンH3受容体は末梢神経のシナプス前末端上でとりわけ発見され、そこでそれらは自律神経性神経伝達を調節し、及び自律神経系の制御下のさまざまな末端器官応答を調節する。それらはまたヘテロ受容体であり、ドパミン、グルタミン酸、ノルアドレナリン、セロトニン、GABA、アセチルコリン、いくつかのペプチド及び共−伝達物質の如き多くの他の神経伝達物質の放出を調節する。
近頃、多くのヒスタミンH3受容体リガンドが開発されている。H3リガンド研究及び特許取得における現行の進歩の概略はExpert Opin. Ther. Patents (2003) 13(6)中に与えられる。ヒスタミンH3受容体リガンドの例はWO 02/76925、WO 00/06254、WO 02/12190、WO 02/12214及びWO 02/06223中に見られうる。
3受容体リガンドは中枢神経系の障害及び炎症性障害の両方を含むさまざまな疾患の治療に好適であると考えられる。H3リガンドでの治療が有用であると考えられる疾患の例は炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、睡眠障害、片頭痛、ジスキネジー、ストレス誘発不安、精神病性障害、癲癇、アルツハイマー病又は軽い認識障害の如き認識欠陥疾患、うつ病、気分障害、統合失調症、不安障害、注意欠陥過活動性障害(ADHD)、精神病性障害、肥満、めまい感、癲癇、動揺病、めまい、女性の及び男性の性機能障害;成人呼吸促迫症候群、急性呼吸促迫症候群、気管支炎、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、のう胞性線維症、喘息、気腫の如き呼吸疾患;鼻炎、慢性副鼻腔炎、アレルギー、アレルギー誘発気道応答、アレルギー性鼻炎、ウイルス性鼻炎、非アレルギー性鼻炎、四季を通じての及び季節性の鼻炎、鼻のうっ血、アレルギー性うっ血である。
3リガンドは知られているが、優れた薬物候補である新規H3リガンドを提供する必要性がまだある。特に、好ましい化合物は他の受容体に対してほとんどアフィニティを示さない一方で、ヒスタミンH3受容体に強く結合するべきである。それらは胃腸腔から十分に吸収され、代謝的に安定であり、及び好ましい薬物動態特性を有するべきである。それらは非毒性であり、及びほとんど副作用を示さないべきである。
本発明はそれゆえ式(I):
Figure 2007536374
の又は式(I’):
Figure 2007536374
の化合物又はそれらの医薬として許容される塩若しくは溶媒和物を提供し、ここで:
・R1は:
ハロゲン
ハロゲンにより場合により置換される、(C1−C4)アルキル
ハロゲンにより場合により置換される、(C1−C4)アルコキシ
−CN
モルフォリノ
−NR23
−(CH2nC(O)NR23
−(CH2nC(O)O−R4
−(CH2n−NR5−C(O)−R4
−(CH2n−NR5−C(O)−NR23
−SO2−NR23
−SO2−(C1−C4アルキル)
−R6
−O−R6
から独立に選ばれる1又は2の置換基により場合により置換される、het1であり、
ここで、それぞれの置換基について独立に:
nは0、1、2及び3から選ばれる整数である
2、R3は水素及び(C1−C4)アルキルから互いに独立に選ばれる又はR2及びR3はそれらが結合されるN原子と共に取られ、4、5、6又は7員飽和ヘテロ環を形成する
4及びR5は水素及び(C1−C4)アルキルから互いに独立に選ばれる
6はハロゲン、(C1−C4)アルキル又は(C1−C4)アルコキシにより場合により置換されるフェニルである
・Aは:
(i)式:
Figure 2007536374
{式中
mは2〜6の整数である
7及びR8は水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル及びヒドロキシ(C1−C6アルキル)からそれぞれ独立に選ばれる又は
7及びR8はそれらが結合されるN原子と共に取られ、4−、5−、6−又は7−員飽和ヘテロ環を形成し、ここで、1のC原子はN、O、S、SO又はSO2により場合により置換される及びここで、前記飽和ヘテロ環は(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル、ヒドロキシ(C1−C4)アルキル、ヒドロキシ、C(O)O(C1−C4)アルキル、−C(O)−(C1−C4)アルキル−NH2、−C(O)NH2、ハロ、アミノ、(C1−C4)アルキルアミノ及びヂ[(C1−C4)アルキル]アミノから独立に選ばれる1又は2の基により場合により置換される}
の基又は
(ii)式:
Figure 2007536374
{式中
pは0、1及び2から選ばれる整数である
Qは水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、ヒドロキシ(C1−C6)アルキル、−(C1−C4)アルキル−COOH及び−(C1−C4)アルキル−O−(C1−C4)アルキル−COOHにより場合により置換される4、5又は6員飽和ヘテロ環を示す}
の基であり、
ここで、het1は、窒素、酸素及び硫黄から選ばれる1、2、3又は4のへテロ原子(単数又は複数)を含む、5〜10環員を有する単環状又は二環状ヘテロ芳香基から選ばれる。
本発明に係る化合物の利点は、それらが増大されたH3効力と減少された心血管副作用の可能性を連合することである。H3効力及び心血管副作用を決定するための分析は本明細書中後の実験の節中に与えられる(それぞれ、H3細胞に基づいた機能分析及びhERG生成物へのドフェチリド結合)。
本記述において、別段の定めなき限り、以下の定義が使用される:
「ハロ」はフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードから成る群から選ばれるハロゲン原子を示す。
「(C1−Cx)アルキル」は1〜xの炭素原子を有する飽和の、直鎖の又は有枝鎖の炭化水素基を示し、及び例えば(x=4のとき)メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、第二−ブチル及びt−ブチル及びさらに(x=6のとき)ペンチル、l−ペンチル、n−ペンチル及びヘキシルを含む。これはまた、それらが置換基を有する又は例えば、(C1−C4)アルコキシラヂカル、ヒドロキシ(C1−C6)アルキルラヂカル、(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキルラヂカル、(C1−C4)アルキルアミノラヂカル、ヂ[(C1−C4)アルキル]アミノラヂカル、(C1−C4)アルキル−COOHラヂカル、(C1−C4)アルキル−O−(C1−C4)アルキル−COOHラヂカル等において、他のラヂカルの置換基として起こる場合適用する。好適な(C1−C4)アルコキシラヂカルの例はメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、イソ−ブトキシ、第二−ブトキシ及び第三−ブトキシである。ヒドロキシ(C1−C4)アルキルラヂカルはヒドロキシにより置換されるアルキルラヂカルである。それらは、別段の定めなき限り、1又はいくつかのヒドロキシ置換基を含みうる。好適なヒドロキシ(C1−C6)アルキルラヂカルの例はヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル又は2−ヒドロキシエチルである。
(C1−Cx)アルキルラヂカルがハロにより置換される場合、上記ラヂカルは、別段の定めなき限り、1又はいくつかのハロゲン原子を含みうる。前記ハロは好ましくはフルオロ、クロロ、ブロモ又はヨード、特にフルオロ又はクロロである。例えば、フルオロ置換アルキルラヂカルにおいて、メチル基はヂフルオロメチル又はトリフルオロメチル基として存在しうる。
「(C3−C7)シクロアルキル」は3〜7の炭素原子を有する飽和単環状炭素環状基を示し、及び例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルを含む。
「飽和ヘテロ環」は1の窒素原子及び窒素(N)、酸素(O)及び硫黄(S)から選ばれる1の他のヘテロ原子を含む、4〜7環員を有する飽和単環状基を示す。好適な飽和ヘテロ環の例はアゼチヂニル、ピロリヂニル、ピペリヂニル、モルフォリニル、ピペラジニル及びアゼパニルである。
「het1」は、1、2、3又は4のへテロ原子(単数又は複数)を含む、5〜10環員を有する単環状又は二環状ヘテロ芳香基として本発明において定義される。上記へテロ原子は窒素(N)、酸素(O)及び硫黄(S)から選ばれる。特に、上記ヘテロ芳香基は(a)1〜4の窒素原子、(b)1の酸素原子又は1の硫黄原子又は(c)1の酸素原子又は1の硫黄原子及び1又は2の窒素原子のいずれかを含む。好ましくは、上記ヘテロ芳香基は1〜4の環窒素原子(単数又は複数)又は1又は2の窒素原子及び1の酸素原子のいずれかを含む。上記ヘテロ芳香基は好ましくはC−結合であり、それは、上記基が環炭素原子により近隣の原子に結合されることを意味する。上記ヘテロ芳香基は本発明にしたがう一般式(I)及び(I’)についての本明細書中上記のR1の定義において示されるように、置換されない、モノ置換され又はヂ置換されうる。置換は好ましくは環炭素原子上である。ヘテロ芳香基の例は、非限定的に:チオフェニル、フラニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサヂアゾリル、チアヂアゾリル、テトラゾリル、ピラニル、ピリヂニル、ピラジニル、ピリミヂニル、ピリダジニル、トリアジニル、チアヂアジニル、イソベンゾフラニル、ベンゾフラニル、クロメニル、インドリジニル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、プリニル、キノリニル、イソキノリル、フタラジニル、ナフチリヂニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ベンゾキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル及びベンゾチエニルを含む。
本発明の好ましい局面にしたがって、het1は1〜2の窒素原子又は1の窒素原子及び1の酸素原子を含む5又は6環員を有する単環状ヘテロ芳香基、及び1〜4の窒素原子又は1の窒素原子及び1の酸素原子を含む9〜10環員を有する二環状芳香族ヘテロ芳香基から選ばれる。より好ましくは、het1は1〜2の窒素原子を含む5又は6員を有する単環状ヘテロ芳香基から選ばれる。het1は好ましくはC−結合である。
式(I)又は(I’)の化合物において、R4及びR5は好ましくは水素又はメチルであり、及びR6は好ましくはメトキシにより置換されるフェニルである。
1上の1又は2の置換基は好ましくは
ハロゲン、
ハロゲンにより場合により置換される、(C1−C4)アルキル
ハロゲンにより場合により置換される、(C1−C4)アルコキシ
CN
モルフォリノ
−NR23
−C(O)NR23
−SO2−NR23
−R6
−O−R6
から選ばれ、ここで、R2、R3及びR6は上記に定義されるとおりである。
より好ましくは、R1は置換されない又は(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、C(O)NR23又は−SO2−NR23により置換される、ここで、R2及びR3は水素及び(C1−C4)アルキル、好ましくはメチルから互いに独立に選ばれる。
好ましい局面にしたがって、Aは式:
Figure 2007536374
の基であり、ここで、mは2又は3、好ましくは3であり、及びR7及びR8はそれらが結合されるN原子と共に取られ、置換されない又は1又は2の(C1−C4)アルキル、好ましくはメチルにより置換される5又は6員飽和ヘテロ環を形成する。より好ましくは、R7及びR8はそれらが結合されるN−原子と共に取られ、置換されない又は1又は2のメチルにより置換される5員飽和ヘテロ環を形成する。
他の好ましい局面にしたがって、Aは式:
Figure 2007536374
の基であり、ここで、pは0であり、及びQは、(C1−C4)アルキル、好ましくはイソプロピルにより窒素原子上で場合により置換される6員飽和ヘテロ環である。
本発明にしたがう特に好ましい化合物は以下の実施例の節中に挙げられるもの及びより詳細には:
7−ピリダジン−3−イル−2−(3−ピロリヂン−1−イルプロポキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,7−ナフチリヂン、
6−ピラジン−2−イル−2−(3−ピロリヂン−1−イルプロポキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン、
6−(6−メチルピリヂン−3−イル)−2−(3−ピロリヂン−1−イルプロポキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン、
6−ピリダジン−3−イル−2−(3−ピロリヂン−1−イルプロポキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン、
N−メチル−6−[2−(3−ピロリヂン−1−イルプロポキシ)−7,8−ヂヒドロ−ナフチリヂン−6(5H)−イル]ニコチンアミド、
6−[2−(3−ピペリヂン−1−イルプロポキシ)−7,8−ヂヒドロ−1,6−ナフチリヂン−6(5H)−イル]ニコチンアミド、
2−(3−ピペリヂン−1−イルプロポキシ)−6−ピリダジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン、
N,N−ヂメチル−6−[2−(3−ピロリヂン−1−イルプロポキシ)−7,8−ヂヒドロ−1,6−ナフチリヂン−6(5H)−イル]ニコチンアミド、
2−{3−[(2R)−2−メチルピロリヂン−1−イル]プロポキシ}−6−ピリダジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン、
6−(6−メチルピリヂン−3−イル)−2−{3−[(2R)−2−メチルピロリヂン−1−イル]プロポキシ}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン、
2−{3−[(2R)−2−メチルピロリヂン−1−イル]プロポキシ}−6−ピラジン−2−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン、
N−メチル−5−[2−(3−ピロリヂン−1−イルプロポキシ)−7,8−ヂヒドロ−1,6−ナフチリヂン−6(5H)−イル]ピリヂン−2−カルボキサミド、
2−{3−[(2S)−2−メチルピロリヂン−1−イル]プロポキシ}−6−ピリダジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン、
2−{3−[(2S)−2−メチルピロリヂン−1−イル]プロポキシ}−6−ピラジン−2−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン、
6−(6−メチルピリヂン−3−イル)−2−{3−[(2S)−2−メチルピロリヂン−1−イル]プロポキシ}−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン、
N−メチル−6−[2−{3−[(2R)−2−メチルピロリヂン−1−イル]プロポキシ}−7,8−ヂヒドロ−1,6−ナフチリヂン−6(5H)−イル]ニコチンアミド、
2−[(1−イソプロピルピペリヂン−4−イル)オキシ]−6−ピラジン−2−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン、
N,N−ヂメチル−5−[2−(3−ピロリヂン−1−イルプロポキシ)−7,8−ヂヒドロ−1,6−ナフチリヂン−6(5H)−イル]ピリヂン−2−カルボキサミド、
N−メチル−5−[2−{3−[(2R)−2−メチルピロリヂン−1−イル]プロポキシ}−7,8−ヂヒドロ−1,6−ナフチリヂン−6(5H)−イル]ピリヂン−2−カルボキサミド、
N−メチル−6−[2−{3−[(2S)−2−メチルピロリヂン−1−イル]プロポキシ}−7,8−ヂヒドロ−1,6−ナフチリヂン−6(5H)−イル]ニコチンアミド、
2−[(1−イソプロピルピペリヂン−4−イル)オキシ]−6−(6−メチルピリヂン−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン、
6−[2−[(1−イソプロピルピペリヂン−4−イル)オキシ]−7,8−ヂヒドロ−1,6−ナフチリヂン−6(5H)−イル]−N−メチルニコチンアミド、
5−[2−[(1−イソプロピルピペリヂン−4−イル)オキシ]−7,8−ヂヒドロ−1,6−ナフチリヂン−6(5H)−イル]−N−メチルピリヂン−2−カルボキサミド及び
5−[2−(3−ピロリヂン−1−イルプロポキシ)−7,8−ヂヒドロ−1,6−ナフチリヂン−6(5H)−イル]ピリヂン−2−カルボキサミド、及びそれらの医薬として許容される塩及び溶媒和物である。
式(I)又は式(I’)の化合物の医薬として許容される塩はそれらの酸添加及び塩基塩を含む。
好適な酸添加塩は非毒性塩を形成する酸から形成される。例は酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カムシル酸塩、クエン酸塩、エヂシル酸塩、エシル酸塩、蟻酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨー化水素酸塩/ヨー化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩、2−ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロト酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素/リン酸二水素、糖酸塩、ステアリン酸塩、琥珀酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩及びトリフルオロ酢酸塩を含む。
好適な塩基塩は非毒性塩を形成する塩基から形成される。例はアルミニウム、アルギニン、ベンザチン、カルシウム、コリン、ヂエチルアミン、ヂオールアミン、グリシン、リジン、マグネシウム、メグルミン、オラミン、カリウム、ナトリウム、トロメタミン及び亜鉛塩を含む。
酸及び塩基のヘミ塩、例えば、ヘミ硫酸及びヘミカルシウム塩もまた形成されうる。
好適な塩の概略については、Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use by Stahl and Wermuth (Wiley−VCH, Weinheim, Germany, 2002)を参照のこと。
式(I)又は式(I’)の化合物の医薬として許容される塩は1以上の3の方法により調製されうる:
(i)式(I)又は式(I’)の化合物を所望の酸又は塩基と反応させることにより;
(ii)式(I)又は式(I’)の化合物の好適な前駆体から酸−又は塩基−不安定保護基を除去することにより又は所望の酸又は塩基を用いて、好適な環状前駆体、例えば、ラクトン又はラクタムを環開放することにより;又は
(iii)適切な酸又は塩基との反応により又は好適なイオン交換カラムの方法により式(I)又は式(I’)の化合物の1の塩を他のものに変換することにより。
全ての3の反応は典型的に溶液中で行われる。生ずる塩は析出し、及びろ過により回収されうる又は溶媒の蒸発により回復されうる。生ずる塩中のイオン化の程度は完全にイオン化されたものからほとんどイオン化されないものまで変化しうる。
本発明に係る化合物は非溶媒和化及び溶媒和化形の両方で存在しうる。上記用語「溶媒和物」は本発明に係る化合物及び化学量論量の1以上の医薬として許容される溶媒分子、例えば、エタノールを含む分子複合体を示すために本明細書中で使用される。上記用語「水和物」は前記溶媒が水であるとき使用される。
包接化合物、薬物−ホスト封入複合体の如き複合体は本発明の範囲内に含まれ、ここで、上記に挙げられる溶媒和物と対照的に、上記薬物及びホストは化学量論又は非化学量論量で存在する。化学量論又は非化学量論量で存在しうる2以上の有機及び/又は無機化合物を含む薬物複合体もまた含まれる。生ずる複合体はイオン化され、部分的にイオン化され又は非イオン化されうる。上記複合体の概略については、J Pharm Sci, 64(8), 1269−1288, by Haleblian (August 1975)を参照のこと。
本明細書中後には、式(I)又は式(I’)の化合物についての全ての引用はそれらの塩、溶媒和物及び複合体の及びそれらの塩の溶媒和物及び複合体の引用を含む。
本発明に係る化合物は、それらの全ての同質異像及び晶癖、本明細書中後に定義されるそれらのプロドラッグ及び(光学、幾何及び互変異性体を含む)異性体及び式(I)又は式(I’)の同位体標識化合物を含む、本明細書中前記に定義される式(I)又は式(I’)の化合物を含む。
示されるように、式(I)又は式(I’)の化合物のいわゆる「プロドラッグ」はまた本発明の範囲内である。したがって、それ自体ほとんど又は全く薬理学的活性を有しえない式(I)又は式(I’)の化合物のいくつかの誘導体は、体内又は体上に投与されるとき、例えば、加水分解切断により、所望の活性を有する式(I)又は式(I’)の化合物に変換されうる。上記誘導体は「プロドラッグ」と呼ばれる。プロドラッグの使用についてのさらなる情報はPro−drugs as Novel Delivery Systems, Vol. 14, ACS Symposium Series (T. Higuchi and W. Stella)及びBioreversible Carriers in Drug Design, Pergamon Press, 1987(ed. E. B. Roche, American Pharmaceutical Association)中に見られうる。
本発明にしたがうプロドラッグは、例えば、式(I)又は式(I’)の化合物中に存在する適切な官能基を、例えば、Design of Prodrugs by H. Bundgaard (Elsevier,1985)中に示される「プロ−基」として当業者に知られるある基で置換することにより作出されうる。
本発明にしたがうプロドラッグのいくつかの例は:
(i)式(I)又は式(I’)の化合物がカルボン酸官能基(−COOH)、そのエステルを含む場合、例えば、式(I)又は式(I’)の化合物のカルボン酸官能基の水素が(C1−C6)アルキルにより置換される化合物;
(ii)式(I)又は式(I’)の化合物がアルコール官能基(−OH)、そのエーテルを含む場合、例えば、式(I)又は式(I’)の化合物のアルコール官能基の水素が(C1−C6)アルカノイルオキシメチルにより置換される化合物;及び
(iii)式(I)又は式(I’)の化合物が第一又は第二アミノ官能基(−NH2又は−NHR、ここで、R≠H)、そのアミドを含む場合、例えば、場合により、式(I)又は式(I’)の化合物のアミノ官能基の1又は両方の水素が(C1−C10)アルカノイルにより置換される化合物
を含む。
上記例及び他のプロドラッグ型の例にしたがう置換基のさらなる例は上記に挙げられる引用文献中に見られうる。さらに、式(I)又は式(I’)のいくつかの化合物はそれ自体、他の式(I)又は式(I’)の化合物のプロドラッグとしてはたらきうる。
式(I)又は式(I’)の化合物の代謝産物、すなわち、上記薬物の投与に際してin vivoで形成される化合物もまた本発明の範囲内に含まれる。本発明にしたがう代謝産物のいくつかの例は:
(i)式(I)又は式(I’)の化合物がメチル基を含む場合、そのヒドロキシメチル誘導体(−CH3→−CH2OH);
(ii)式(I)又は式(I’)の化合物がアルコキシ基を含む場合、そのヒドロキシ誘導体(−OR→−OH);
(iii)式(I)又は式(I’)の化合物が第三アミノ基を含む場合、その第二アミノ誘導体(−NRab→−NHRa又は−NHRb);
(iv)式(I)又は式(I’)の化合物が第二アミノ基を含む場合、その第一誘導体(−NHRa→−NH2);
(v)式(I)又は式(I’)の化合物がフェニル基を含む場合、そのフェノール誘導体(−Ph→−PhOH);及び
(vi)式(I)又は式(I’)の化合物がアミド基を含む場合、そのカルボン酸誘導体(−CONRcd→−COOH)
を含む。
1以上の不斉炭素原子を含む式(I)又は式(I’)の化合物は2以上の立体異性体として存在しうる。構造異性体が低エネルギーバリアを介して相互変換可能である場合、互変異性体異性(「互変異性」)が起こりうる。これは、例えば、イミノ、ケト又はオキシム基を含む式(I)又は式(I’)の化合物においてプロトン互変異性又は芳香基を含む化合物においていわゆる原子価互変異性の形態を取りうる。単一の化合物が1超の型の異性を示しうることになる。
1超の型の異性を示す化合物、及びそれらの1以上の混合物を含む、式(I)又は式(I’)の化合物の全ての立体異性体、幾何異性体及び互変異性形が本発明の範囲内に含まれる。対イオンが光学活性である酸添加又は塩基塩、例えば、d−乳酸塩若しくはl−リジン又はラセミ体、例えば、dl−酒石酸塩又はdl−アルギニンもまた含まれる。
個々のエナンチオマーの調製/単離のための慣用の技術は好適な光学的に純粋な前駆体からのキラル合成又は例えば、キラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いたラセミ体(又は塩若しくは誘導体のラセミ体)の分解を含む。
あるいは、上記ラセミ体(又はラセミ前駆体)は好適な光学活性化合物、例えば、アルコール又は式(I)又は式(I’)の化合物が酸性又は塩基性基を含む場合、1−フェニルエチルアミン又は酒石酸の如き塩基又は酸と反応されうる。生ずるヂアステレオマー混合物はクロマトグラフィー及び/又は画分結晶化により分離され及び上記ヂアステレオアイソマーの1又は両方は当業者に周知の方法により対応する純粋なエナンチオマー(単数又は複数)に変換されうる。
本発明に係るキラル化合物(及びそのキラル前駆体)は体積で0〜50%のイソプロパノール、典型的に2%〜20%、及び体積で0〜5%のアルキルアミン、典型的に0.1%ヂエチルアミンを含む、炭化水素、典型的にヘプタン又はヘキサンから成る移動相を有する不斉樹脂上でのクロマトグラフィー、典型的にHPLCを用いてエナンチオマーが豊富な形態で得られうる。溶離物の濃縮は濃い混合物を与える。
立体異性集合物は当業者に知られる慣用の技術により分離されうる−例えば、Stereochemistry of Organic Compounds by E. L. Eliel and S. H. Wilen(Wiley, New York, 1994)を参照のこと。
本発明は、1以上の原子が同じ原子番号を有するが、天然に優位を占める原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する原子により置換される式(I)又は式(I’)の全ての医薬として許容される同位体標識化合物を含む。
本発明に係る化合物における封入のために好適な同位体の例は2H及び3Hの如き水素、11C、13C及び14Cの如き炭素、36Clの如き塩素、18Fの如きフッ素、123I及び125Iの如きヨー素、13N及び15Nの如き窒素、15O、17O及び18Oの如き酸素、32Pの如きリン、及び35Sの如き硫黄の同位体を含む。
式(I)又は式(I’)のある同位体標識化合物、例えば、放射活性同位体を組み込むものは薬物及び/又は基質組織分布研究において有用である。放射活性同位体、トリチウム、すなわち、3H、及び炭素−14、すなわち、14Cはそれらの組み込みの容易さ及び容易な検出方法の観点からこの目的のために特に有用である。
重水素、すなわち、2Hの如きより重い同位体での置換はより大きな代謝安定性から生ずるある治療的利点、例えば、増大したin vivo半減期又は減少した投与量必要性を提供しうる、及びそれゆえ、いくつかの状況において好まれうる。
11C、18F、15O及び13Nの如き陽電子放射同位体での置換は基質受容体占有を調べるためのPositron Emission Topography(PET)研究において有用でありうる。
式(I)又は式(I’)の同位体標識化合物は一般的に以前に使用される非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を用いて当業者に知られる慣用の技術により又は付属の実施例及び調製中に示されるものに類似のプロセスにより調製されうる。
本発明にしたがう医薬として許容される溶媒和物は、結晶化の溶媒が同位体置換されうるもの、例えば、D2O、d6−アセトン、d6−DMSOを含む。
本発明にしたがう式(I)及び(I’)の化合物は以下に示される一般法中に示される手順により又は実施例の節及び調製の節中に示される特定の方法により又はそれらの通常の改変により調製されうる。本発明はまたその中で使用される新規中間体に加えて、式(I)又は式(I’)の化合物を調製するための1以上のこれらのプロセスをも含む。
A及びR1が上記に定義されるとおりである一般式(I)の化合物は反応スキーム1:
Figure 2007536374
にしたがって調製されうる。
一般式(II)の化合物は商業的に入手可能である又は文献中で知られる。PGはベンジル又はアリルの如き保護基であり、及び好ましくはベンジルである。保護基の使用は“Protective Groups in Organic Synthesis”, T. Greene and P. Wuts, 3rd edition, 1999, John Wiley and Sons中に示される。
一般式(III)の化合物はプロセス段階(i):1〜24時間のトルエン又はキシレンの如き好適な溶媒中での高温(例えば、111〜145℃)でのDean and Stark 条件下でのピロリヂンとの反応及び同時の水の除去により式(II)の化合物から調製されうる。
あるいは、化合物(III)は脱水条件下、例えば、テトラヒドロフランの如き好適な溶媒中で分子ふるい又は硫酸マグネシウムの如き脱水剤の存在下で調製されうる。典型的な条件は還流及びDean and Stark 条件下で5時間加熱される、トルエン中の1当量の化合物(II)及び1〜1.5当量(モーラー)のピロリヂンから成る。
一般式(V)の化合物はプロセス段階(ii):1〜24時間のトルエン、エタノール、キシレン又はテトラヒドロフランの如き好適な溶媒中での高温(例えば、111℃)での過剰の化合物(IV)[J. Amer. Chem. Soc. 110(12), 3965−9; 1988]との反応により一般式(III)の化合物から調製されうる。典型的な条件は還流及びDean and Stark 条件下で8時間加熱される、トルエン中での1当量の化合物(III)及び1.5〜2当量の化合物(IV)から成る。
あるいは、式(V)の化合物は還流でヂオキサン中でのエトキシメチレンマロン酸ヂエチル、還流でのNH4OAc及びHClでの連続処理(PG=ベンジル、EP588500を参照のこと)、続いてヂ(エチレングリコール)の如き好適な溶媒中での高温(例えば、220〜240℃)での脱カルボキシル化を含む2段階プロセスにより式(III)の化合物から調製されうる。
一般式(VI)の化合物はプロセス段階(iii):1〜24時間の高温(例えば、145℃まで)での、場合によりトリエチルアミンの如き好適な塩基及びヂオキサンの如き好適な溶媒の存在下での、亜リン酸オキシクロリド/亜リン酸ペンタクロリドの如き好適な塩素化剤との反応により一般式(V)の化合物から調製されうる。典型的な条件は還流下で3時間加熱される、過剰の亜リン酸オキシクロリド中の1当量の化合物(V)及び1当量の亜リン酸ペンタクロリドから成る。
あるいは、一般式(VI)の化合物は以下のように調製されうる:
Figure 2007536374
一般式(XVI)の化合物はプロセス段階(xi):1〜24時間のキシレン又はトルエンの如き好適な溶媒中での、para−トルエンスルフォン酸又はトリフルオロ酢酸の如き好適な酸の存在下での、高温でのDean and Stark 条件下でのアセトアミドとの反応、及び同時の水の除去により式(II)の化合物から調製されうる。典型的な条件は50℃で18時間加熱される、トルエン中の1.0当量の化合物(II)、1.0〜3.0当量のアセトアミド及び1.0〜1.2当量のpara−トルエンスルフォン酸から成る。
一般式(VI)の化合物はプロセス段階(xii):6〜72時間の、高温での、場合によりヂクロロメタンの如き好適な溶媒の存在下での、N,N−ヂメチルフォルムアミド又は(クロロメチレン)ヂメチルイミニウム塩化物の如き好適なVilsmeier試薬及び酸塩化リンの存在下でのVilsmeier−Haack型反応により式(XVI)の化合物から調製されうる。典型的な条件は75℃で6時間加熱される、1.0当量の化合物(XVI)、1.0〜1.2当量のN,N−ヂメチルフォルムアミド及び過剰の酸塩化リンから成る。
一般式(VII)の化合物はプロセス段階(iv)[a]:1〜48時間の、高温での、トルエン、テトラヒドロフラン又はN,N−ヂメチルフォルムアミドの如き好適な溶媒中での、トリ−ブチルフォスフィン又はトリフェニルフォスフィンの如き好適なフォスフィン及びアゾヂカルボン酸ヂエチル又は1’1’−アゾビス(N,N−ヂメチルフォルムアミド)の如き好適なアゾ化合物の存在下での好適なアルコールA−OHとのMitsunobu反応により化合物(V)から調製されうる。典型的な条件は85℃で18時間加熱される、トルエン中の1当量の化合物(V)、1.0〜1.2当量のA−OH、1.0〜1.2当量のトリ−ブチルフォスフィン及び1.0〜1.2当量の1’1’−アゾビス(N,N−ヂメチルフォルムアミド)から成る。
好ましくは、一般式(VII)の化合物はプロセス段階(iv)[b]:12〜24時間の、高温(例えば、67℃)での、テトラヒドロフラン又はN,N−ヂメチルフォルムアミドの如き好適な溶媒中での、ナトリウムヒドリド又はカリウムブトキシドの如き好適な塩基の存在下でのアルコールA−OHとの反応により一般式(VI)の化合物から調製されうる。典型的な条件は還流下で18時間加熱される、テトラヒドロフラン中の、1.0当量の化合物(VI)、1〜2当量のカリウムブトキシド及び1.0〜1.5当量のアルコールA−OHから成る。
式(VIII)の化合物はプロセス段階(v):T. W. Greene and P. Wutzによる“Protecting Groups in Organic Synthesis”(上記を参照のこと)中に示される標準の方法を用いて化合物(VII)の脱保護により一般式(VII)の化合物から調製されうる。PGがベンジルであるとき、典型的な条件はエタノール中で還流下で1時間加熱される、1.0当量の化合物(VII)、5.0当量の蟻酸アンモニウム及び10%(w/w) Pd/C(触媒)から成る。
式(I)の化合物はプロセス段階(vi)[a]:マイクロ波反応ヒーター中で高温(例えば、110℃)で加熱される、ブタノールの如き好適な溶媒中での、ナトリウムブトキシド又はトリエチルアミンの如き好適な塩基及びBINAPを伴うPd2(dba)3の如き好適な触媒系の存在下での、ハライドR1X(R1は上記に定義されるとおりであり、及びXはハロ及び好ましくはクロロ又はブロモである)との反応により式(VIII)の化合物から調製されうる。典型的な条件は110℃で0.5〜3.0時間の、ブタノール中の1当量の化合物(VIII)、1〜3当量のR1−X、1.2〜3.6当量のナトリウムブトキシド、5〜15mol% Pd2(dba)3及び10〜30mol% BINAPから成る。
あるいは、式(I)の化合物はプロセス段階(vi)[b]:1〜48時間の、25〜150℃での、クロロベンゼン、ヂメチルスルフォキシド又はブタノール及びNMPの如き好適な溶媒中での、場合により炭酸カリウム、ナトリウムブトキシド又は炭酸ナトリウムの如き好適な塩基の存在下での、ハライドR1X(R1は上記に定義されるとおりであり、及びXはハロ及び好ましくはクロロ又はブロモである)との反応により式(VIII)の化合物から調製されうる。典型的な条件は還流下で24〜48時間加熱される、クロロベンゼン及びNMP中の1当量の化合物(VIII)、1〜1.5当量のR2X及び1〜1.5当量の炭酸カリウムから成る。
A及びR1が上記に定義されるとおりである一般式(I’)の化合物は反応スキーム2:
Figure 2007536374
にしたがって調製されうる。
化合物(IX)はL. Estel et al(J. Org. Chem. 53(12), 2740−4; 1988)の方法との類似により調製されうる。
化合物(X)はプロセス段階(vii):1〜6時間の高温(例えば、100℃)での、水又はメタノールの如き好適な溶媒中での、硫酸又は塩酸の如き好適な酸での加水分解により化合物(IX)から調製されうる。典型的な条件は還流下で1時間加熱される、過剰の希釈硫酸中での1当量の化合物(IX)から成る。
化合物(XI)はプロセス段階(viii):T. Sakamoto et al(Chem. and Pharm. Bull. 33(11) 4764−8; 1985)の方法と類似の方法により化合物(X)から調製されうる。典型的な条件は80℃で3時間のN,N−ヂメチルフォルムアミド中の、1.0当量の化合物(X)、1.2当量のアクリル酸エチル、10mol%酢酸パラヂウム、20mol% tri−(O−tolyl)フォスフィン、及び1−1.5当量のトリエチルアミンから成る。
化合物(XII)はChem. and Pharm. Bull. 33(11), 4764−8; 1985中に示されるようにプロセス段階(ix)により化合物(XI)から調製されうる。典型的な条件は還流下で1時間加熱される、エタノール中の1当量の化合物(XI)及び4当量のナトリウムエトキシドから成る。
一般式(XIII)の化合物はプロセス段階(x):T. W. Greene and P. Wutzによる“Protecting Groups in Organic Synthesis”中に示される標準の方法を用いた、臭化アリル又は臭化ベンジルの如き好適な保護基でのN−原子の保護、続くナトリウムボロヒドリド、ヂイソブチルアンモニウムヒドリド又はリチウムアルミニウムヒドリドの如き好適な還元剤での還元により化合物(XII)から調製されうる。典型的な条件は還流下で1〜5時間加熱される、エタノール中の、1当量の化合物(XII)及び1〜1.5当量の臭化ベンジル、続く0〜4℃で0〜60分間の4.0〜6.0当量のナトリウムボロヒドリドの添加から成る。
一般式(XIV)の化合物はスキーム1中に示されるプロセス段階(iv)[a]により一般式(XIII)の化合物から調製されうる。
一般式(XV)の化合物はスキーム1中に示されるプロセス段階(v)により一般式(XIV)の化合物から調製されうる。
一般式(I)の化合物はスキーム1中に示されるプロセス段階(vi)[a]により一般式(XV)の化合物から調製されうる。
前記方法中で用いる新規出発物質の全ての上記反応及び調製は慣用であり、及びそれらのパフォーマンス又は調製のための適切な試薬及び反応条件並びに所望の生成物を単離する手順は先行文献及び本明細書中の実施例及び調製に関して当業者に周知であろう。
医薬的使用のために意図される本発明に係る化合物は結晶又は非晶質製品として投与されうる。それらは沈殿、結晶化、凍結乾燥、スプレイ乾燥又は蒸発乾燥の如き方法により、例えば、固体プラグ、粉末又はフィルムとして得られうる。マイクロ波又は無線周波数乾燥はこの目的のために使用されうる。
それらは単独で又は1以上の本発明に係る他の化合物と共に若しくは1以上の他の薬物と共に(又はそれらの組み合わせとして)投与されうる。一般的に、それらは1以上の医薬として許容される賦形剤を伴う調剤として投与されるであろう。上記用語「賦形剤」は本発明に係る化合物(単数又は複数)以外の成分を示すために本明細書中で使用される。賦形剤の選択は大部分、特定の投与様式、溶解性及び安定性に対する上記賦形剤の効果、及び投与形態の性質の如き因子によるであろう。
本発明に係る化合物のデリバリーのために好適な医薬組成物及びそれらの調製方法は当業者に容易に明らかであろう。上記組成物及びそれらの調製方法は、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 19th Edition(Mack Publishing Company, 1995)中に見られうる。
本発明に係る化合物は経口で投与されうる。経口投与は上記化合物が胃腸腔に入るように飲み込むことを含みうる又は上記化合物が口腔から直接的に血流に入る頬の又は舌下の投与が使用されうる。
経口投与のために好適な調剤は錠剤;粒子、液体又は粉末を含むカプセル;(液体充填を含む)ロゼンジ、チュー、多−及びナノ−粒子の如き固体調剤、ジェル、固体溶液、リポソーム、フィルム、小卵、スプレイ及び液体調剤を含む。
液体調剤は懸濁物、溶液、シロップ及びエリキシル剤を含む。上記調剤は軟らかい又は硬いカプセル中の充填剤として使用され、及び典型的に担体、例えば、水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、メチルセルロース又は好適な油、及び1以上の乳化剤及び/又は懸濁剤を含む。液体調剤はまた例えば、サシェからの固体の再構築によっても調製されうる。
本発明に係る化合物はまたLiang and Chen (2001)によるExpert Opinion in Therapeutic Patents, 11(6), 981−986中に示されるものの如き即時溶解性、即時崩壊性投与形態中でも使用されうる。
錠剤投与形態のために、用量により、上記薬物は投与形態の1重量%〜80重量%、より典型的には投与形態の5重量%〜60重量%を占めうる。上記薬物に加えて、錠剤は一般的に崩壊剤を含む。崩壊剤の例はグリコール酸ナトリウムデンプン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポヴィドン、ポリヴィニルピロリドン、メチルセルロース、微晶質セルロース、低級アルキル置換ヒドロキシプロピルセルロース、デンプン、前ゼラチン化デンプン及びアルギン酸ナトリウムを含む。一般的に、上記崩壊剤は投与形態の1重量%〜25重量%、好ましくは5重量%〜20重量%を含むであろう。
結合剤は一般的に錠剤調剤に粘着性の性質を与えるために使用される。好適な結合剤は微晶質セルロース、ゼラチン、糖、ポリエチレングリコール、天然及び合成ガム、ポリヴィニルピロリドン、前ゼラチン化デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む。錠剤はまたラクトース(一水和物、スプレイ乾燥一水和物、無水物等)、マンニトール、キシリトール、デキストロース、スクロース、ソルビトール、微晶質セルロース、デンプン及び二塩基リン酸カルシウム二水和物の如き希釈剤をも含みうる。
錠剤はまたラウリル硫酸ナトリウム及びポリソルベート80の如き界面活性剤、及び二酸化珪素及びタルクの如き滑走剤をも場合により含みうる。存在するとき、界面活性剤は錠剤の0.2重量%〜5重量%を含みうる、及び滑走剤は錠剤の0.2重量%〜1重量%を含みうる。
錠剤はまた一般的にステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリールフマル酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウムとラウリル硫酸ナトリウムの混合物の如き潤滑剤をも含む。潤滑剤は一般的に錠剤の0.25重量%〜10重量%、好ましくは0.5重量%〜3重量%を含む。
他の可能性のある成分は抗酸化剤、着色剤、香味剤、保存剤及び味マスキング剤を含む。
例示的な錠剤は約80%までの薬物、約10重量%〜約90重量%の結合剤、約0重量%〜約85重量%の希釈剤、約2重量%〜約10重量%の崩壊剤、及び約0.25重量%〜約10重量%の潤滑剤を含む。
錠剤配合物は直接的に又はローラーにより圧縮され、錠剤を形成しうる。錠剤配合物又は配合物の一部はあるいは錠剤化の前に湿性−、乾燥−又は融解−粒状化され、融解凍結され又は押し出し成形されうる。最終調剤は1以上の層を含みうる及びコーティングされうる又はコーティングされない;それはカプセル化されることもありうる。
錠剤の調合はPharmaceutical Dosage Forms: Tablets, Vol. 1. by H. Lieberman and L. Lachman (Marcel Dekker, New York, 1980)中に議論される。
ヒト又は獣医学的使用のための飲むことができる経口フィルムは典型的に即時に溶解し又は粘膜粘着性でありうる、柔軟な水溶性又は水で膨張可能な薄いフィルム投与形態であり、及び典型的に式(I)又は式(I’)の化合物、フィルム形成重合体、結合剤、溶媒、湿潤剤、可塑剤、安定化剤又は乳化剤、粘性調節剤及び溶媒を含む。上記調剤のいくつかの成分は1超の機能を果たしうる。
式(I)又は式(I’)の化合物は水溶性又は不溶性でありうる。水溶性化合物は典型的に溶質の1重量%〜80重量%、より典型的には20重量%〜50重量%を含む。あまり可溶性でない化合物は組成物のより大きな割合、典型的に溶質の88重量%までを含みうる。あるいは、式(I)又は式(I’)の化合物は多粒子ビーズの形態でありうる。
フィルム形成重合体は天然ポリサッカライド、タンパク質又は合成ハイドロコロイドから選ばれうる、及び典型的に0.01〜99重量%の範囲内、より典型的には30〜80重量%の範囲内で存在する。
他の可能性のある成分は抗酸化剤、着色剤、香味剤及び香味エンハンサー、保存剤、唾液腺刺激剤、冷却剤、(油を含む)共溶媒、皮膚軟化薬、嵩高剤、抗泡立ち剤、界面活性剤及び味マスキング剤を含む。
本発明にしたがうフィルムは典型的にはがすことができる裏打ち支持又は紙上にコーティングされた薄い水性フィルムの蒸発乾燥により調製される。これは乾燥オーブン又はトンネル、典型的に混合コーター乾燥器内で又は凍結乾燥若しくは真空化によりなされうる。
経口投与のための固体調剤は即時及び/又は調節放出であるように調合されうる。調節放出調剤は遅延−、維持−、拍動性−、制御−、標的化及びプログラム化放出を含む。
本発明の目的のために好適な調節放出調剤は米国特許第6,106,864号中に示される。高エネルギー分散物及び浸透性の及びコーティングされた粒子の如き他の好適な放出技術の詳細はPharmaceutical Technology On−line, 25(2), 1−14, by Verma et al (2001)中に見られる。制御された放出を達成するためのチューイングガムの使用はWO 00/35298中に示される。
本発明に係る化合物はまた血流中に、筋肉中に又は内部器官内に直接的に投与されうる。非経口投与のための好適な方法は静脈内、動脈内、腹腔内、包膜内、脳質内、尿道内、胸骨内、頭蓋内、筋内及び皮下を含む。非経口投与のための好適な装置は(微小針を含む)針、インジェクター、針なしインジェクター及び注入技術を含む。
非経口調剤は典型的に塩、炭水化物の如き賦形剤及び(好ましくは3〜9のpHにするための)緩衝剤を含みうる水溶液であるが、いくつかの適用について、それらは滅菌非水性溶液として又は滅菌ピローゲンフリー水の如き好適な媒体と共に使用されるべき乾燥形態としてより好適に調合されうる。
例えば、凍結乾燥による、滅菌条件下での非経口調剤の調製は当業者に周知の標準の医薬技術を用いて容易に達成されうる。
非経口溶液の調製において使用される式(I)又は式(I’)の化合物の溶解性は溶解性を高める剤の組み込みの如き、適切な調剤技術の使用により増大されうる。
非経口投与のための調剤は即時及び/又は調節放出であるように調合されうる。調節放出調剤は遅延−、維持−、拍動性−、制御−、標的化及びプログラム化放出を含む。したがって、本発明に係る化合物は活性化合物の調節された放出を提供する埋め込まれた貯蔵物としての投与のために固体、半固体又はチキソトロピー性液体として調合されうる。上記調剤の例は薬物コーティングステント及びポリ(dl−乳酸−共グリコール)酸(PGLA)ミクロスフィアを含む。
本発明に係る化合物はまた皮膚又は粘膜に局所的に、すなわち、皮膚に又は経皮で投与されうる。この目的のための典型的な調剤はジェル、ハイドロゲル、ローション、溶液、クリーム、軟膏、散布剤、ドレッシング、フォーム、フィルム、皮膚パッチ、オブラート、インプラント、スポンジ、ファイバー、包帯及びマイクロエマルジョンを含む。リポソームもまた使用されうる。典型的な担体はアルコール、水、鉱油、液体ワセリン、白色ワセリン、グリセリン、ポリエチレングリコール及びプロピレングリコールを含む。浸透エンハンサーは組み込まれうる−例えば、J. Pharm. Sci., 88(10), 955−958, by Finnin and Morgan (October 1999)を参照のこと。
他の局所投与の方法はエレクトロポーレーション、イオン導入、フォノフォレシス、ソノフォレシス及び微小針又は針なし(例えば、Powderject(商標)、Bioject(商標)等)注入によるデリバリーを含む。
局所投与のための調剤は即時及び/又は調節放出であるように調合されうる。調節放出調剤は遅延−、維持−、拍動性−、制御−、標的化及びプログラム化放出を含む。
本発明に係る化合物はまた、典型的に、1,1,1,2−テトラフルオロエタン又は1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパンの如き好適な駆出剤の使用を伴って又は伴わずに、乾燥粉末吸入器からの(単独の、混合物として、例えば、ラクトースとの乾燥配合中で又は例えば、フォスファチヂルコリンの如きリン脂質と混合された混合成分粒子として)乾燥粉末の形態で又は加圧容器、ポンプ、スプレイ、アトマイザー(好ましくは細かい霧を作出するための電気水力学を用いたアトマイザー)又は噴霧器からのエーロゾルスプレイとして、鼻内に又は吸入により投与されうる。鼻内使用のために、上記粉末は生物粘着剤、例えば、キトサン又はサイクロデキストリンを含みうる。
加圧容器、ポンプ、スプレイ、アトマイザー又は噴霧器は、例えば、エタノール、水性エタノール又は活性剤の分散、可溶化又は放出延長のための好適な代替の剤、溶媒としての駆出剤(単数又は複数)及び場合によるトリオール酸ソルビタン、オレイン酸又はオリゴ乳酸の如き界面活性剤を含む、本発明に係る化合物(単数又は複数)の溶液又は懸濁物を含む。
乾燥粉末又は懸濁調剤における使用の前に、薬物製品は吸入によるデリバリーのために好適な大きさ(典型的に5ミクロン未満)まで微小化される。これはスパイラルジェット製粉、流体ベッドジェット製粉、ナノ粒子を形成するための超臨界流体プロセッシング、高圧ホモジェナイゼーション又はスプレイ乾燥の如き適切な粉砕法により達成されうる。
吸入器又は注入器における使用のための(例えば、ゼラチン又はヒドロキシプロピルメチルセルロースから作出される)カプセル、ブリスター及びカートリッヂは本発明に係る化合物、ラクトース又はデンプンの如き好適な粉末基礎及びl−ロイシン、マンニトール又はステアリン酸マグネシウムの如きパフォーマンス調節剤の粉末混合物を含むよう調合されうる。ラクトースは無水物又は一水和物の形態でありうる、好ましくは後者である。他の好適な賦形剤はデキストラン、グルコース、マルトース、ソルビトール、キシリトール、フルクトース、スクロース及びトレハロースを含む。
細かい霧を作出するために電気水力学を用いたアトマイザーにおける使用のために好適な溶液調剤は1作動当たり1μg〜20mgの本発明に係る化合物を含みうる、及び作動体積は1μl〜100μlまで変化しうる。典型的な調剤は式(I)又は式(I’)の化合物、プロピレングリコール、滅菌水、エタノール及び塩化ナトリウムを含みうる。プロピレングリコールの代わりに使用されうる代替の溶媒はグリセロール及びポリエチレングリコールを含む。
メントール及びレヴォメントールの如き好適な香味剤又はサッカリン又はサッカリンナトリウムの如き甘味剤は吸入/鼻内投与のために意図される本発明に係る調剤に添加されうる。
吸入/鼻内投与のための調剤は、例えば、PGLAを用いて、即時及び/又は調節放出であるように調合されうる。調節放出調剤は遅延−、維持−、拍動性−、制御−、標的化及びプログラム化放出を含む。
乾燥粉末吸入器及びエーロゾルの場合、上記投与量単位は計測された量をデリバリーする弁の方法により決定される。本発明にしたがう単位は典型的に1μg〜4000μgの式(I)又は(I’)の化合物を含む計測された用量又は「パフ」を投与するよう配置される。1日全体の用量は典型的に単一の用量で又はより通常には1日をとおして分けられた用量として投与されうる1μg〜20mgの範囲内であろう。
本発明に係る化合物は、例えば、坐剤、ペッサリー又は浣腸の形態で、直腸で又は膣で投与されうる。ココアバターは伝統的な坐剤基礎であるが、さまざまな代替物は適切なように使用されうる。
直腸/膣投与のための調剤は即時及び/又は調節放出であるように調合されうる。調節放出調剤は遅延−、維持−、拍動性−、制御−、標的化及びプログラム化放出を含む。
本発明に係る化合物はまた典型的に等張、pH−調節、滅菌塩水中の微小化懸濁物又は溶液の滴の形態で、眼又は耳にも直接的に投与されうる。眼及び耳の投与のために好適な他の調剤は軟膏、生分解性(例えば、吸収可能なジェルスポンジ、コラーゲン)及び非生分解性(例えば、シリコン)インプラント、オブラート、レンズ及びニオソーム又はリポソームの如き粒子の又は小胞性の系を含む。クロス結合ポリアクリル酸、ポリヴィニルアルコール、ヒアルロン酸、セルロース重合体、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース又はメチルセルロース又はヘテロポリサッカライド重合体、例えば、ゲランガムの如き重合体は塩化ベンズアルコニウムの如き保存剤と共に組み込まれうる。上記調剤はまたイオン導入によってもデリバリーされうる。
眼の/耳の投与のための調剤は即時及び/又は調節放出であるように調合されうる。調節放出調剤は遅延−、維持−、拍動性−、制御−、標的化又はプログラム化放出を含む。
本発明に係る化合物は上記に挙げられる投与様式のいずれかにおける使用のためにそれらの溶解性、溶解速度、味マスキング、バイオアベイラビリティ及び/又は安定性を改善するために、サイクロデキストリン及びその好適な誘導体又はポリエチレングリコールを含む重合体の如き可溶性巨大分子体と混合されうる。
例えば、薬物−サイクロデキストリン複合体は一般的にほとんどの投与形態及び投与経路に有用であることがわかっている。封入及び非封入複合体の両方が使用されうる。薬物との直接的な複合体形成の代わりに、サイクロデキストリンは補助添加物として、すなわち、担体、希釈剤又は可溶化剤として使用されうる。これらの目的のために最も通常使用されるものはアルファ−、ベータ−及びガンマ−サイクロデキストリンであり、その例は国際特許出願番号WO 91/11172、WO 94/02518及びWO 98/55148中に見られうる。
例えば、特定の疾患又は状態を治療する目的のために、活性化合物の組み合わせを投与することが所望されうるので、そのうちの少なくとも1が本発明にしたがう化合物を含む2以上の医薬組成物が上記組成物の共投与のために好適なキットの形態で便利に合同されうることは本発明の範囲内である。
したがって、本発明に係るキットは、そのうちの少なくとも1が本発明にしたがう式(I)又は式(I’)の化合物を含む2以上の別々の医薬組成物、及び容器、別々の瓶又は別々のフォイルパケットの如き前記組成物を別々に保持するための手段を含む。上記キットの例は錠剤、カプセル等の包装のために使用されるよく知られるブリスターパックである。
本発明に係るキットは異なる投与形態、例えば、経口及び非経口を投与するために、別々の組成物を異なる投与間隔で投与するために又は別々の組成物を互いに対して滴定するために特に好適である。遵守を助けるために、上記キットは典型的に投与のための説明を含み、及びいわゆる記憶補助を伴いうる。
ヒト患者への投与のために、本発明に係る化合物の1日の総用量は典型的に、もちろん、投与様式により、0.001mg〜2000mg内である。例えば、経口投与は1mg〜2000mgの1日の総用量を必要としうる一方で、静脈内用量は0.01mg〜100mgしか必要としない場合がある。1日の総用量は単一の又は別々の用量で投与されうる、及び、医師の指示で、本明細書中に与えられる典型的な範囲からはずれうる。
これらの投与量は約60kg〜70kgの体重の平均ヒト患者に基づく。医師は幼児及び老人の如き、体重がこの範囲からはずれる患者について用量を容易に決定することができるであろう。
疑問を避けるために、「治療」についての本明細書中の引用は治療の、緩和の及び予防の処置についての引用を含む。
本発明の他の態様にしたがって、式(I)又は(I’)の化合物又はそれらの医薬として許容される塩、誘導形若しくは組成物はまたいくつかの特に所望される治療最終結果を得るために患者に共投与される1以上の追加の治療用剤との組み合わせとして使用されうる。第二の及びさらなる追加の治療用剤はまた式(I)又は(I’)の化合物又はそれらの医薬として許容される塩、誘導形若しくは組成物又は本分野において知られる1以上のヒスタミンH3受容体リガンドでありうる。より典型的には、第二の及びさらなる治療用剤は異なるクラスの治療用剤から選ばれるであろう。
本明細書中で使用されるとき、式(I)又は(I’)の化合物及び1以上の他の治療用剤についての、用語「共投与」、「共投与される」及び「との組み合わせで」は以下のものを意味することが意図され、及び以下のものについて言及し及び含む:
・治療の必要のある患者への式(I)又は(I’)の化合物(単数又は複数)及び治療用剤(単数又は複数)の組み合わせの同時投与であって、上記成分は前記成分を前記患者に実質的に同時に放出する単一の投与形態に共に調合される、
・治療の必要のある患者への式(I)又は(I’)の化合物(単数又は複数)及び治療用剤(単数又は複数)の組み合わせの実質的に同時の投与であって、上記成分は前記患者により実質的に同時に取られる別々の投与形態に互いに別々に調合され、それに際して前記成分は前記患者に実質的に同時に放出される、
・治療の必要のある患者への式(I)又は(I’)の化合物(単数又は複数)及び治療用剤(単数又は複数)の組み合わせの連続投与であって、上記成分はそれぞれの投与の間に顕著な時間間隔をもって前記患者により連続した時間に取られる別々の投与形態に互いに別々に調合され、それに際して前記成分は前記患者に実質的に異なる時間に放出される;及び
・治療の必要のある患者への式(I)又は式(I’)の化合物(単数又は複数)及び治療用剤(単数又は複数)の組み合わせの連続投与であって、上記成分は制御された様式で前記成分を放出する単一の投与形態に共に調合され、それに際してそれらは前記患者により同じ及び/又は異なる時間に同時に、連続して、及び/又は重複して投与される、
ここで、それぞれの部分は同じ又は異なる経路により投与されうる。
式(I)又は(I’)の化合物(単数又は複数)又はそれらの医薬として許容される塩、誘導形若しくは組成物と共に使用されうる他の治療用剤の好適な例は、非限定的に:
・ヒスタミンH1受容体アンタゴニスト、例えば、ロラチヂン、デスロラチヂン、フェキソフェナヂン及びセチリジン、
・ヒスタミンH4受容体アンタゴニスト、
・ヒスタミンH2受容体アンタゴニスト、
・LTB4、LTC4、LTD4、及びLTE4のアンタゴニストを含む、ロイコトリエンアンタゴニスト、特にモンテルカスト、
・PDE4阻害剤又はPDE5阻害剤の如きフォスフォヂエステラーゼ阻害剤、
・神経伝達物質再取り込み阻害剤、例えば、フルオキセチン、セトラリン、パロキセチン、ジプラシドン、
・5−リポキシゲナーゼ(5−LO)阻害剤又は5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)アンタゴニスト、
・うっ血除去の使用のためのα1−及びα2−アドレナリン作動性受容体アゴニスト血管収縮薬交感神経作用剤。
・ムスカリンM3受容体アンタゴニスト又は抗コリン作動性剤、
・β2−アドレナリン作動性受容体アゴニスト、
・テオフィリン、
・クロモグリク酸ナトリウム、
・COX−1阻害剤(NSAIDs)及びCOX−2選択的阻害剤、
・経口又は吸入グルココルチコステロイド、
・内因性炎症物質に対して活性なモノクローナル抗体、
・抗腫瘍壊死因子(抗TNF−α)剤、
・VLA−4アンタゴニストを含む粘着性分子阻害剤、
・キニン−B1−及びB2−受容体アンタゴニスト、
・免疫抑制剤、
・マトリックスメタロプロテアーゼ(MMPs)の阻害剤、
・タキキニンNK1、NK2及びNK3受容体アンタゴニスト、
・エラスターゼ阻害剤、
・アデノシンA2a受容体アゴニスト、
・ウロキナーゼの阻害剤、
・ドパミン受容体に対してはたらく化合物、例えば、D2アゴニスト、
・NFκβ経路の調節剤、例えば、IKK阻害剤、
・粘液溶解剤又は鎮咳薬として分類されうる剤、
・抗生物質、
・p38MAPキナーゼ、sykキナーゼ又はJAKキナーゼ阻害剤の如きサイトカイン伝達経路の調節剤、
・HDAC阻害剤、及び
・PI3キナーゼ阻害剤
を含む。
本発明にしたがって、式(I)又は(I’)の化合物とヒスタミンH1受容体アンタゴニスト(例えば、ロラチヂン、デスロラチヂン、フェキソフェナヂン及びセチリジン)、ヒスタミンH4受容体アンタゴニスト、ヒスタミンH2受容体アンタゴニスト、LTB4、LTC4、LTD4、及びLTE4のアンタゴニストを含むロイコトリエンアンタゴニスト(特にモンテルカスト)、フォスフォヂエステラーゼPDE4阻害剤及び神経伝達物質再取り込み阻害剤(例えば、フルオキセチン、セトラリン、パロキセチン、ジプラシドン)との組み合わせは好ましい。
式(I)又は(I’)の化合物はH3受容体と相互作用する能力を有し、及びそれにより、H3受容体が全ての哺乳類の生理において果たす重要な役割のために、以下にさらに示されるような、広い範囲の治療適用を有する。本発明にしたがって、H3リガンドはH3受容体アンタゴニスト、アゴニスト及び逆アゴニストを含むと意味される。本発明にしたがって治療されるべき好ましい適応症について、H3アンタゴニストは最も好適であると考えられる。
それゆえ、本発明のさらなる局面はH3受容体が関連する疾患、障害、及び状態の治療における使用のための、式(I)又は(I’)の化合物又はそれらの医薬として許容される塩、誘導形若しくは組成物に関する。より詳細には、本発明はまた:
・中枢神経系の疾患:睡眠障害、片頭痛、ヂスキネジー、ストレス誘発不安、精神病性障害、癲癇、アルツハイマー病又は軽い認識障害の如き認識欠陥疾患、うつ病、気分障害、統合失調症、不安障害、注意欠陥過活動性障害(ADHD)、精神病性障害、肥満、めまい感、めまい、癲癇、動揺病
・炎症性疾患
・呼吸疾患(成人呼吸促迫症候群、急性呼吸促迫症候群、気管支炎、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、のう胞性線維症、喘息、気腫、鼻炎、慢性副鼻腔炎)、アレルギー、アレルギー誘発気道応答、アレルギー性鼻炎、ウイルス性鼻炎、非アレルギー性鼻炎、四季を通じての及び季節性の鼻炎、鼻のうっ血、アレルギー性うっ血
・低活性性的欲求障害、性的覚醒障害、オルガズム障害及び性的疼痛障害を含む、女性の性機能障害
・男性欲求障害、男性勃起機能不全、早発射精の如き男性オルガズム障害を含む、男性の性機能障害
・心筋虚血及び不整脈の如き心臓機能障害
・炎症性腸疾患、クローン病及び潰瘍性大腸炎の如き胃腸腔の疾患
・癌
・低血圧
・痛み、及び
・過剰活動性膀胱状態
から成る群から選ばれる疾患、障害、及び状態の治療における使用のための、式(I)又は(I’)の化合物又はそれらの医薬として許容される塩、誘導形若しくは組成物に関する。
本発明に係る式(I)又は(I’)の化合物はアレルギー、アレルギー誘発気道応答、アレルギー性鼻炎、ウイルス性鼻炎、非アレルギー性鼻炎、四季を通じての及び季節性の鼻炎、鼻のうっ血及びアレルギー性うっ血の治療に特に好適である。
本発明のまたさらなる局面はまたH3リガンドである薬物の製造のための、式(I)又は(I’)の化合物又はそれらの医薬として許容される塩、誘導形若しくは組成物の使用にも関する。詳細には、本発明はH3−仲介疾患及び/又は状態、特に上記に挙げられる疾患及び/又は状態の治療のための薬物の製造のための、式(I)又は(I’)の化合物又はそれらの医薬として許容される塩、誘導形若しくは組成物の使用に関する。
その結果、本発明は、有効な量の式(I)又は(I’)の化合物又はそれらの医薬として許容される塩、誘導形若しくは組成物で、ヒトを含む哺乳類を治療するための特に興味深い方法を提供する。より正確には、本発明は、前記哺乳類に有効な量の式(I)又は(I’)の化合物、その医薬として許容される塩及び/又は誘導形を投与することを含む、ヒトを含む哺乳類におけるH3−仲介疾患及び/又は状態、特に上記に挙げられる疾患及び/又は状態の治療のための特に興味深い方法を提供する。
以下の実施例は本発明にしたがう式(I)及び(I’)の化合物の調製を例示する。
実施例
1H核磁気共鳴(NMR)スペクトルは全ての場合において提案された構造と一致した。特徴的な化学シフト(δ)は主なピークの命名のために慣用の略語:例えば、s、一重項;d、二重項;t、三重項;q、四重項;m、多重項;br、ブロードを用いてテトラメチルシランからのパーツ−パー−ミリオンダウンフィールドで与えられる。マススペクトル(m/z)はエレクトロスプレイイオン化(ESI)又は気圧化学イオン化(APCI)のいずれかを用いて記録された。以下の略語が使用されている:Pd2(dba)3はトリス(ヂベンジリデンアセトン)ヂパラヂウムである、BINAPは2,2’−ビス(ヂフェニルフォスフィノ)−1,1’−バイナプチルである、TMEDAはN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンヂアミンである、NMPは1−メチル−2−ピロリヂノンである。「アンモニア」は0.88の特異的比重を有する水中の濃縮アンモニア溶液をいう。薄層クロマトグラフィー(TLC)が使用されている場合、それはシリカゲル60 F254プレートを用いるシリカゲルTLCをいう。RfはTCLプレート上で溶媒の先端が移動した距離で割った化合物が移動した距離である。マイクロ波装置はPersonal Chemistry Emrys Liberator又はPersonal Chemistry Smith Creatorである。
実施例1
6−ピリミヂン−2−イル−2−(3−ピロリヂン−1−イルプロポキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン
Figure 2007536374
調製16の生成物(80mg、0.31mmol)及び2−ブロモピリミヂン(49mg、0.31mmol)をt−ブタノール(8mL)中で共に混合し、及び25℃で12時間攪拌した。温度をその後45℃まで増大させ、及び上記反応混合物を7時間攪拌し、及び追加の2−ブロモピリミヂン(5mg)を3時間後に添加した。上記溶媒をその後減圧下で蒸発させ、及び上記残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル:ペンタン:0.88アンモニア、20:80:1〜60:40:1、続いてヂクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア、100:0:1〜90:10:1で溶離して精製し、白色固体を得た。シクロヘキサンからの上記固体の再結晶化は表題の化合物を24%収率、25mgで白色固体として与えた。
Figure 2007536374
実施例2
6−ピリヂン−2−イル−2−(3−ピロリヂン−1−イルプロポキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン
Figure 2007536374
調製16の生成物(68mg、0.26mmol)、2−ブロモピリヂン(62mg、0.39mmol)、ナトリウム第三−ブトキシド(30mg、0.31mmol)、Pd2(dba)3(4mg、4μmol)及びBINAP(9mg、14μmol)の混合物を第三−ブタノール(2mL)中に懸濁し、及び上記混合物を電子レンジ内で110℃で30分間加熱した。上記反応混合物をその後メタノール中に溶解し、ろ過し、及びin vacuoで濃縮させた。上記残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより、ヂクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア、100:0:0〜80:20:1で溶離して精製し、表題の化合物を64%収率、57mgで得た。
Figure 2007536374
実施例3
6−ピラジン−2−イル−2−(3−ピロリヂン−1−イルプロポキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン
Figure 2007536374
調製16の生成物(83mg、0.32mmol)、2−クロロピラジン(36mg、0.31mmol)、ナトリウム第三−ブトキシド(36mg、0.37mmol)、Pd2(dba)3(7mg、8μmol)及びBINAP(22mg、35μmol)を第三−ブタノール(2mL)中に懸濁し、及び上記混合物を電子レンジ内で110℃で3時間加熱した。上記混合物を1時間の間隔でさらなる量の2−クロロピラジン(36mg、0.31mmol)、ナトリウム第三−ブトキシド(36mg、0.37mmol)、Pd2(dba)3(7mg、8μmol)及びBINAP(22mg、30μmol)で補充した。上記反応混合物をその後メタノールで共沸させ、及びin vacuoで濃縮させた。上記残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル:メタノール:0.88アンモニア、100:0:0〜90:10:1で溶離して精製した。これに続いて、Biotage(商標)アミノシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより、ペンタン:酢酸エチル、100:0〜0:100で溶離してさらに精製し、表題の化合物を76%収率、80mgで無色の油として得た。
Figure 2007536374
マイクロ分析発見(%);C(67.21),H(7.46),N(20.60);C19255O要求(%);C(67.31),H(7.42),N(20.63)
実施例4〜32
以下に示される以下の一般式の化合物を調製16、17、18、19、20、21及び28の生成物及び適切なヘテロ環状ハライド:R1Cl又はR1Brから調製した。実施例3について示される方法と同様の方法を利用し、ここで、反応混合物を電子レンジ内で110℃で1〜3時間加熱した。反応の進行をtlcによりモニターし、及び上記反応混合物を全ての出発物質が消費されるまで、規則的な間隔でさらなる量のヘテロ環状ハライド、ナトリウム第三−ブトキシド、Pd2(dba)3及びBINAPで処理した。
Figure 2007536374
Figure 2007536374
Figure 2007536374
Figure 2007536374
Figure 2007536374
Figure 2007536374
Figure 2007536374
Figure 2007536374
Figure 2007536374
Figure 2007536374
実施例9:調製29の2−ブロモ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリヂンを用いて。
実施例13:1−ブロモ−2,6−ナフチリヂン前駆体はEur. J. Org. Chem.(24), 4181−4184;2002中に示されるように調製されうる。
実施例14:調製31の2−クロロ−4−エチル−5−フルオロピリヂンを用いて。
実施例16:2−クロロ−6−エチルピリヂン前駆体はHeterocycles 24(12) 3337−3340;1986中に示されるように調製されうる。
実施例17:調製32の2−ブロモ−4−ポロポキシピリヂンを用いて。
実施例19:6−ブロモ−2−(ヂメチルアミノ)ピリヂン前駆体はJ. Org. Chem. 53(4),786−790;1988中に示されるように調製されうる。
実施例20:調製33の6−ブロモ−N,N−ヂメチルピリヂン−2−スルフォンアミドを用いて。
実施例21:3−クロロピリダジン前駆体はJ. Med. Chem. 30(2),239−49;1987中に示されるように調製されうる。
実施例33〜41
以下に示される以下の一般式の化合物を調製16又は17の生成物及び適切なヘテロ環状ハライド:R1Cl又はR1Brから調製した。実施例3について示される方法と同様の方法を利用し、ここで、反応混合物を電子レンジ内で110℃で30〜60分間加熱した。
Figure 2007536374
Figure 2007536374
Figure 2007536374
Figure 2007536374
実施例33:4−クロロピリミヂン前駆体はBioorg. Chem.:30(3),188−198;2002中に示されるように調製されうる。
実施例39:2−クロロ−3−メトキシピリヂン前駆体はJ. Med. Chem.31(3),618−624;1988中に示されるように調製されうる。
実施例40:2−ブロモ−5−モルフォリノピリヂン前駆体はTet. Lett. 43(44),7967−7969;2002中に示されるように調製されうる。
実施例42
6−[2−(3−ピロリヂン−1−イルプロポキシ)−7,8−ヂヒドロ−1,6−ナフチリヂン−6(5H)−イル]ニコチノニトリル
Figure 2007536374
炭酸カリウム(26.5mg、0.19mmol)をクロロベンゼン(2mL)中の調製16の生成物(50mg、0.19mmol)及び4−クロロベンゾニトリル(53mg、0.38mmol)の溶液に添加し、及び上記混合物を還流下で5時間加熱した。上記反応混合物をその後酢酸エチル及び水の間で分割した。上記有機層を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin vacuoで濃縮させ、橙色の油を得た。上記油をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル:メタノール:0.88アンモニア、100:0:0〜80:20:1で溶離して精製し、表題の化合物を55%収率、38mgで橙色固体として得た。
Figure 2007536374
実施例43〜48
以下に示される以下の一般式の化合物を実施例42について示される方法と同様の方法を用いて、調製16、17及び20の生成物及び適切なヘテロ環状ハライド、R1Cl又はR1Brから調製した。反応の進行をtlcによりモニターし、及び反応混合物を全ての出発物質が消費されるまで還流下で18〜48時間加熱した。
Figure 2007536374
Figure 2007536374
Figure 2007536374
Figure 2007536374
実施例44、45及び47及び48:数滴のNMPもまた溶解性を補助するために添加された。
実施例45:調製36の6−ブロモ−N,N−ヂメチル−ニコチンアミドを用いて。
実施例46:2−クロロ−5−N,N−ヂメチルスルフォンアミドピリヂン前駆体はHelv. Chim. Acta. 22, 912−920,1939中に示されるように調製されうる。
実施例49
6−(1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)−2−(3−ピロリヂン−1−イルプロポキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン
Figure 2007536374
調製16の生成物(50mg、0.19mmol)、2−クロロベンゾキサゾール(29mg、0.19mmol)、ナトリウム第三−ブトキシド(20mg、0.21mmol)、トリフロオロ酢酸パラヂウム(cat.)及びトリ−ブチルフォスフィン(cat)をトルエン(1mL)に添加し、及び上記混合物を密閉したReactivial(商標)管中で80℃で16時間加熱した。上記反応混合物をその後酢酸エチル中に溶解し、及びシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル:メタノール:0.88アンモニア、90:10:1で溶離して精製し、表題の化合物を55%収率、40mgで黄色固体として得た。
Figure 2007536374
実施例50
6−(1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−2−(3−ピロリヂン−1−イルプロポキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン
Figure 2007536374
調製16の生成物(50mg、0.19mmol)、2−クロロ−1−メチル−1H−ベンズイミダゾール[(32mg、0.19mmol)、J. Heterocyclic. Chem. 34(6) 1781−1788;1997]、リン酸カリウム(45mg、0.21mmol)、トリフルオロ酢酸パラヂウム(cat.)及びトリ−ブチルフォスフィン(cat)をキシレン(1mL)に添加し、及び上記混合物を密閉したReactivial(商標)管中で120℃で3時間加熱した。追加のトリ−ブチルフォスフィン(1.8mg)を添加し、及び上記混合物をさらなる18時間加熱した。上記反応混合物をその後メタノール中に溶解し、及びシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル:メタノール:0.88アンモニア、100:0:0〜80:20:2で溶離して精製した。上記粗生成物をBiotage(商標)アミノシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより、ペンタン:酢酸エチル、100:0〜0:100で溶離してさらに精製し、表題の化合物を9%収率、7mgで無色の油として得た。
Figure 2007536374
実施例51
6−(1,3−オキサゾール−2−イル)−2−(3−ピロリヂン−1−イルプロポキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン
Figure 2007536374
表題の化合物を、実施例50と同様の方法を用いて、調製16の生成物及び2−ブロモキサゾール(Chem. Mater. 6(7),1023−1032;1994)から2%収率で調製した。
Figure 2007536374
実施例52
6−[5−(4−メトキシフェニル)ピリミヂン−2−イル]−2−(3−ピロリヂン−1−イルプロポキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン
Figure 2007536374
調製16の生成物(8mg、31μmol)、トリエチルアミン(4.5μL、34μmol)、フッ化セシウム(9mg、0.059mmol)及び2−クロロ−5−(4−メトキシフェニル)ピリミヂン[(6.8mg、31μmol)、Bioorg. and Med. Chem. Lett. 13(4),761−765;2003]をヂメチルスルフォキシド(300μL)中で混合し、及び100℃で24時間加熱した。上記反応混合物をその後冷却し、及びPhenomenex Luna C18システムを用いたHPLCにより、95:5〜5:95 アセトニトリル:水/アセトニトリル/酢酸アンモニウム(95:5:0.005)で溶離して精製し、表題の化合物を得た。
MS ES+ m/z 446[MH]+
実施例53〜58
以下に示される以下の一般式の化合物を実施例52について示される方法と同様の方法を用いて、調製16の生成物及び適切なヘテロ環状ハライド、R2Cl又はR2Brから調製した。
Figure 2007536374
Figure 2007536374
Figure 2007536374
実施例54:4−クロロ−6−メトキシピリミヂン前駆体はHelv. Chim. Acta. 42, 1317−1321;1959中に示されるように調製されうる。
実施例55:6−クロロ−7−エチルプリン前駆体はJ. Amer. Chem. Soc. 79, 5238−5242;1957中に示されるように調製されうる。
実施例59
2−(3−ピペリヂン−1−イルプロポキシ)−6−ピラジン−2−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン
Figure 2007536374
表題の化合物を、実施例3と同様の方法を用いて、調製17の生成物及び2−クロロピラジンから39%収率で調製した。
Figure 2007536374
実施例60
2−(3−[(2R,5R)−2,5−ヂメチルピロリヂン−1−イル]プロポキシ)−6−ピリダジン−3−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン
Figure 2007536374
表題の化合物を、実施例3と同様の方法を用いて、調製19の生成物及び2−クロロピリダジンから23%収率で調製した。
Figure 2007536374
実施例61
5−[2−[3−[(2R)−2−メチルピロリヂン−1−イル]プロポキシ]−7,8−ヂヒドロ−1,6−ナフチリヂン−6(5H)−イル]ピリヂン−2−カルボン酸
Figure 2007536374
調製20(200mg、0.73mmol)及び調製34(188mg、0.73mmol)の生成物、ナトリウム第三−ブトキシド(86mg、0.89mmol)、Pd2(dba)3(18mg、0.02mmol)及びBINAP(50mg、0.08mmol)を第三−ブタノール(5mL)中に懸濁し、及び上記混合物を電子レンジ内で110℃で3時間加熱した。上記混合物を1時間の間隔でさらなる量のナトリウム第三−ブトキシド(86mg、0.89mmol)、Pd2(dba)3(18mg、0.02mmol)及びBINAP(50mg、0.08mmol)で補充した。上記反応混合物をその後メタノール(100mL)及び氷酢酸(4mL)中に溶解し、及びin vacuoで低体積になるまで濃縮させた。上記残留物をSCX−2イオン交換カートリッヂをとおしたメタノール:2Mアンモニア、100:0〜80:20での溶離により精製した。関連する画分をin vacuoで濃縮させ、及び上記残留物をヂエチルエーテルで粉砕し、表題の化合物を84%収率、285mgで薄い橙色固体として得た。
Figure 2007536374
実施例62
5−[2−(3−ピロリヂン−1−イルプロポキシ)−7,8−ヂヒドロ−1,6−ナフチリヂン−6(5H)−イル]ピリヂン−2−カルボン酸
Figure 2007536374
表題の化合物を実施例61の方法と同様の方法を用いて、調製16及び34の生成物から52%収率で橙色固体として調製した。
Figure 2007536374
実施例63
5−[2−[(1−イソプロピルピペリヂン−4−イル)オキシ]−7,8−ヂヒドロ−1,6−ナフチリヂン−6(5H)−イル]ピリヂン−2−カルボン酸
Figure 2007536374
表題の化合物を、実施例61の方法と同様の方法を用いて、調製34及び39の生成物から100%収率で橙色固体として調製した。
Figure 2007536374
実施例64
N−メチル−5−[2−[3−[(2R)−2−メチルピロリヂン−1−イル]プロポキシ]−7,8−ヂヒドロ−1,6−ナフチリヂン−6(5H)−イル]ピリヂン−2−カルボキサミド
Figure 2007536374
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(97mg、0.72mmol)、1−(3−ヂメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボヂイミド塩酸塩(194mg、1.00mmol)、塩酸メチルアミン(234mg、3.85mmol)及びN−エチルヂイソプロピルアミン(535μL、3.85mmol)をN,N−ヂメチルアセトアミド(6mL)中の実施例61の生成物(275mg、0.69mmol)の溶液に添加し、及び上記混合物を72時間攪拌した。上記反応混合物をその後減圧下で蒸発させ、及び上記残留物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液中に懸濁した。上記水性混合物を酢酸エチル(2×40mL)で抽出し、及び混合した抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、及びin vacuoで濃縮させた。上記残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル:メタノール:0.88アンモニア、100:0:0〜90:10:1で溶離して精製し、黄色油を得た。この油をBiotage(商標)アミノシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル:ペンタン、0:100〜100:0で溶離してさらに精製し、表題の化合物を30%収率、84mgで薄黄色固体として得た。
Figure 2007536374
実施例65
N−メチル−5−[2−(3−ピロリヂン−1−イルプロポキシ)−7,8−ヂヒドロ−1,6−ナフチリヂン−6(5H)−イル]ピリヂン−2−カルボキサミド
Figure 2007536374
表題の化合物を実施例64の方法と同様の方法を用いて、実施例62の生成物及び塩酸メチルアミンから35%収率で黄色ガムとして調製した。
Figure 2007536374
実施例66
5−[2−[(1−イソプロピルピペリヂン−4−イル)オキシ]−7,8−ヂヒドロ−1,6−ナフチリヂン−6(5H)−イル]−N−メチルピリヂン−2−カルボキサミド
Figure 2007536374
表題の化合物を実施例64の方法と同様の方法を用いて、実施例63の生成物及び塩酸メチルアミンから13%収率で無色の固体として調製した。
Figure 2007536374
実施例67
N,N−ヂメチル−5−[2−(3−ピロリヂン−1−イルプロポキシ)−7,8−ヂヒドロ−1,6−ナフチリヂン−6(5H)−イル]ピリヂン−2−カルボキサミド
Figure 2007536374
塩酸ヂメチルアミン(50mg、0.61mmol)及びO−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロフォスフェート(50mg、0.16mmol)をN,N−ヂメチルアセトアミド(2mL)中の実施例62の生成物(45mg、0.12mmol)の溶液に添加し、及び上記混合物を18時間攪拌した。上記反応混合物をその後水で希釈し、及び上記水性混合物を酢酸エチル(2×)で抽出した。混合した抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、及びin vacuoで濃縮させた。上記残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル:メタノール:0.88アンモニア、100:0:0〜90:10:1で溶離して精製し、黄色油を得た。この油をBiotage(商標)アミノシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル:ペンタン、0:100〜100:0で溶離してさらに精製し、表題の化合物を27%収率、13mgで薄黄色固体として得た。
Figure 2007536374
実施例68
N−メチル−6−[2−[3−[(2R)−2−メチルピロリヂン−1−イル]プロポキシ]−7,8−ヂヒドロ−1,6−ナフチリヂン−6(5H)−イル]ニコチンアミド
Figure 2007536374
調製35の生成物(66mg、0.31mmol)、炭酸カリウム(38mg、0.28mmol)及びNMP(10μL)をクロロベンゼン(4mL)中の調製20の生成物(76mg、0.28mmol)の溶液に添加し、及び上記混合物を還流下で72時間加熱した。上記反応混合物をその後冷却し、メタノール(30mL)で共沸させ、及び減圧下で蒸発させた。上記残留物を酢酸エチル及び水の間で分割し、及び上記有機層を分離させ、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、及びin vacuoで濃縮させた。上記残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル:メタノール:0.88アンモニア、100:0:0〜90:10:1で溶離して精製した。酢酸エチルからの関連する画分の再結晶化は表題の化合物を49%収率、55mgで白色固体として与えた。
Figure 2007536374
実施例69
N−メチル−6−[2−{3−[(2S)−2−メチルピロリヂン−1−イル]プロポキシ}−7,8−ヂヒドロ−1,6−ナフチリヂン−6(5H)−イル]ニコチンアミド
Figure 2007536374
表題の化合物を実施例68の方法と同様の方法を用いて、調製21及び35の生成物から調製した。上記粗生成物の精製をはじめにシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより酢酸エチル:メタノール:0.88アンモニア、100:0:0〜90:10:1で溶離して行った。次に、生ずる油をBiotage(商標)アミノシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル:ペンタン、0:100〜100:0で溶離して精製した。酢酸エチルからの関連する画分の再結晶化はその後表題の化合物を36%収率で固体として与えた。
Figure 2007536374
実施例70
6−[2−[(1−イソプロピルピペリヂン−4−イル)オキシ]−7,8−ヂヒドロ−1,6−ナフチリヂン−6(5H)−イル]−N−メチルニコチンアミド
Figure 2007536374
表題の化合物を実施例69と同様の方法を用いて、調製35及び39の生成物から47%収率で白色固体として調製した。
Figure 2007536374
実施例71
2−[(1−イソプロピルピペリヂン−4−イル)オキシ]−6−ピラジン−2−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン
Figure 2007536374
表題の化合物を実施例33の方法と同様の方法を用いて、調製39の生成物及び2−クロロピラジンから32%収率で黄色油として調製した。
Figure 2007536374
実施例72
2−[(1−イソプロピルピペリヂン−4−イル)オキシ]−6−(6−メチルピリヂン−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン
Figure 2007536374
表題の化合物を実施例33の方法と同様の方法を用いて、調製39の生成物及び5−クロロ−2−メチルピリヂンから調製した。酢酸エチル:ペンタン:ヂエチルアミン、65:30:5で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによる上記粗い化合物のさらなる精製は表題の化合物を16%収率で黄色油として与えた。
Figure 2007536374
実施例73
5−[2−(3−ピロリヂン−1−イルプロポキシ)−7,8−ヂヒドロ−1,6−ナフチリヂン−6(5H)−イル]ピリヂン−2−カルボキサミド
Figure 2007536374
N,N−ヂメチルフォルムアミド(25μl)中の塩化オキサリル(10mL)をヂクロロメタン(20mL)中の実施例62の生成物(260mg、0.34mmol)の溶液に添加し、及び上記混合物を室温で2時間攪拌した。上記反応混合物をその後減圧下で蒸発させ、及び上記残留物をトルエン(10mL)で共沸させた。上記残留物をその後ヂクロロメタン中に再溶解し、及びヂクロロメタン(20mL)中のアンモニアの飽和溶液を添加した。上記溶液を室温で2時間攪拌した。上記反応混合物をその後さらなるヂクロロメタン(50mL)で希釈し、及び水(20mL)で洗浄した。上記水相を分離し、及びヂクロロメタン(20mL)及び酢酸エチル(2×20mL)で再抽出した。混合した有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin vacuoで濃縮させた。酢酸エチル:メタノール:0.88アンモニア 100:0:0〜90:10:1で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによる上記残留物の精製は粗生成物を茶色固体として与えた。上記固体を酢酸エチルで粉砕し、及びさらにBiotage(商標)アミノシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによりペンタン:酢酸エチル、100:0〜0:100で溶離して精製し、表題の化合物を3%収率、4mgで無色の固体として得た。
Figure 2007536374
以下の調製は前記実施例の調製において使用されるいくつかの中間体の合成を例示する。
調製1:プロピオルアミド
プロピオル酸メチル(12.6g、150mmol)を−78℃まで冷却した濃縮水酸化アンモニウム溶液(42mL)に一滴ずつ添加し、及び上記混合物を1時間攪拌した。上記反応混合物をその後25℃まで1時間にわたり温め、及び生ずる黄色溶液を減圧下で蒸発させ、表題の化合物を薄黄色固体、10.5gとして得た。
調製2:6−ベンジル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン−2(1H)―オン
1−ベンジル−4−ピペリドン(15g、79.3mmol)及びピロリヂン(7.5mL、90mmol)をトルエン(90mL)中に溶解し、及び上記溶液を還流下で、Dean and Stark 条件下で5時間水を除去しながら加熱した。上記溶液をその後室温まで冷却し、及び調製1の生成物(10.5g、150mmol)を添加した。上記混合物をDean and Stark 条件を用いてさらなる8時間還流下で再加熱した。上記反応混合物をその後室温まで冷却し、及びトルエン(150mL)で粉砕し、橙色固体を得た。上記固体をろ過し、及び上記ろ過物を減圧下で蒸発させ、赤色油性残留物を得た。上記残留物をヂクロロメタン(400mL)中に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(2×300mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin vacuoで濃縮させた。ヂクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア、97:3:0.2〜93:7:0.7で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによる上記残留物の精製、続くヂエチルエーテルでの粉砕は表題の生成物を30%収率、5.57gで与えた。
調製3:6−ベンジル−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン
調製2の生成物(15.1g、63mmol)、亜リン酸オキシクロリド(150mL)及び亜リン酸ペンタクロリド(13.2g、63mmol)の混合物を還流下で3時間加熱した。上記混合物をその後氷水上に慎重に注いだ。上記水性混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で中和し、及び酢酸エチルで抽出した。上記有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、及びin vacuoで濃縮させた。上記残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによりヂクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア、100:0:0〜95:5:0.5で溶離して精製し、表題の生成物を36%収率、6gで固体として得た。
調製4:3−ピロリヂン−1−イルプロパン−1−オール
3−ブロモプロパン−1−オール(27.3mL、302mmol)をトルエン(1000mL)中のピロリヂン(47.2g、655mmol)の溶液に添加し、及び上記混合物を室温で48時間攪拌した。上記反応混合物をその後ろ過し、及び上記ろ過物を減圧下で蒸発させた。上記残留物を蒸留し、及び表題の生成物を100℃/7mmHgで無色の液体として得た(23.1g、59%)。
調製5〜9
以下に示される以下の一般式の化合物を調製4と同様の方法を用いて、3−ブロモプロパン−1−オール及び適切な環状アミンから調製した。
Figure 2007536374
Figure 2007536374
調製8及び9:2−メチルピロリヂンの純粋なエナンチオマーはActa. Pharm. Suecica 15, 255−263;1978中に示されるように+/−酒石酸での分解により得られうる。
調製5〜9:化合物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによりヂクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア、100:0:0〜90:10:1で溶離して精製した。
調製10:6−ベンジル−2−(3−ピロリヂン−1−イルプロポキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン
調製4の生成物(1.79g、13.9mmol)をテトラヒドロフラン(100mL)中に溶解し、及び上記溶液を氷浴中で冷却した。テトラヒドロフラン中の1Mカリウム第三−ブトキシド溶液(23.2mL、23.2mmol)を一滴ずつ添加し、及び上記溶液を0℃で10分間攪拌した。テトラヒドロフラン(50mL)中の調製3の生成物(3g、11.6mmol)の溶液を添加し、及び上記混合物を還流下で18時間加熱した。上記反応混合物をその後室温まで冷却し、及び酢酸エチル(150mL)及び塩水(150mL)の混合物で希釈した。上記層を分離し、及び上記水層を酢酸エチル(2×150mL)で再抽出した。上記有機層を混合し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin vacuoで濃縮させ、橙色固体を得た。ヂクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア、100:0:0〜95:5:1で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによる上記固体の精製は表題の化合物を70%収率、2.67gで無色の固体として与えた。
調製11〜15
以下に示される以下の一般式の化合物を調製10と同様の方法を用いて、調製3の生成物及び適切なアルコールから調製した。
Figure 2007536374
Figure 2007536374
調製16:2−(3−ピロリヂン−1−イルプロポキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン
メタノール(250mL)中の調製10の生成物(4.55g、13.0mmol)の氷冷した溶液に蟻酸アンモニウム(4.08g、64.8mmol)及び10% w/w Pd/C(2.5g)を一滴ずつ添加した。上記混合物を還流下で35分間加熱した。上記反応混合物をその後冷却し、ヂクロロメタン(100mL)で希釈し、及びArbocel(商標)をとおしてろ過し、ヂクロロメタン(200mL)で洗浄した。上記ろ過物をin vacuoで濃縮させ、及び上記残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによりヂクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア、99:1:1〜80:20:1で溶離して精製し、表題の生成物を42%収率、1.43gで白色固体として得た。
調製17〜21
以下に示される以下の一般式の化合物を調製16と同様の方法を用いて、適切なテトラヒドロ−1,6−ナフチリヂンの脱ベンジル化により調製した。
Figure 2007536374
Figure 2007536374
調製22:N−(4−ヨードピリヂン−3−イル)−2,2−ヂメチルプロパンアミド
テトラヒドロフラン(10mL)及びヂエチルエーテル(30mL)中の2,2−ヂメチル−N−ピリヂン−3−イルプロパンアミド[(1g,6.51mmol)、J. Org. Chem. 48(20), 3401;1998]の溶液を−78℃まで冷却し、及びTMEDA(2.1mL、14mmol)及びブチルリチウム(ヘキサン中の1.6M、8.8mL、14mmol)を一滴ずつ添加した。上記混合物を15分間攪拌し、及びその後−10℃まで温め、及びさらなる2時間攪拌した。上記反応混合物を−78℃まで再び冷却し、及びテトラヒドロフラン(10mL)中のヨー素(3.56g、14mmol)の溶液を一滴ずつ添加した。生ずるスラリーを−78℃で2時間攪拌した。上記混合物を0℃まで温め、及び飽和水性チオ硫酸ナトリウム溶液(50mL)で停止させた。上記相を分離し、及び上記水相をヂクロロメタン(2×30mL)で抽出した。混合した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin vacuoで濃縮させた。ペンタン:酢酸エチル、50:50で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによる上記残留物の精製は表題の化合物を38%収率、655mgで黄色固体として与えた。
調製23:4−ヨードピリヂン−3−アミン
調製22の生成物(4.69g、15.4mmol)及び希釈硫酸(24%、120mL)を還流下で1時間加熱した。上記混合物をその後冷却し、固体炭酸水素ナトリウムでpH8まで塩基性化し、及びヂクロロメタン(3×200mL)で抽出した。混合した有機溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin vacuoで濃縮させた。ヂクロロメタン:メタノール、100:0〜90:10で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによる上記残留物の精製は表題の化合物を90%収率、3.04gで茶色固体として与えた。
調製24:エチル−3−(3−アミノピリヂン−4−イル)アクリル酸塩
調製23の生成物(1.1g、5mmol)、アクリル酸エチル(0.65mL、6mmol)、酢酸パラヂウム(112mg、0.5mmol)、トリ−(O−トリル)フォスフィン(3.04mg、1mmol)、トリエチルアミン(0.84mL、6mmol)及びN,N−ヂメチルフォルムアミド(10mL)を共に混合し、及び80℃で3時間加熱した。上記反応混合物をその後25℃まで冷却し、及び酢酸エチル(20mL)及び水(20mL)の間で分割した。上記相を分離し、及び上記水相を酢酸エチル(20mL)で抽出した。混合した有機溶液を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin vacuoで濃縮させた。上記残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによりヂクロロメタン:メタノール、100:0〜95:5で溶離して精製し、表題の生成物を67%収率、648mgで濃い茶色の油として得た。
調製25:1,7−ナフチリヂン−2(1H)−オン
エタノール(30mL)中の調製24の生成物(1.32g、6.89mmol)及びナトリウムエトキシド(エタノール中21%、10.3mL、27.56mmol)の溶液を90℃で1時間加熱した。上記反応混合物をその後室温まで冷却し、及びin vacuoで濃縮させた。上記残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによりヂクロロメタン:メタノール、100:0〜90:10で溶離して精製し、表題の化合物を63%収率、635mgで白色固体として得た。
調製26:7−ベンジル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,7−ナフチリヂン−2(1H)−オン
エタノール(10mL)中の調製25の生成物(423mg、2.89mmol)の懸濁物を70℃で5分間加熱し、臭化ベンジル(0.34ml、2.89mmol)をその後ゆっくりと添加し、及び上記混合物を還流下で3時間加熱した。上記混合物を0℃まで冷却し、及びボロヒドリドナトリウム(0.55g、14.5mmol)を添加した。上記混合物を0℃で10分間攪拌し、及びその後室温まで温めた。6M塩酸(2mL)を慎重に添加し、及び攪拌を室温で90分間続けた。生ずる混合物を2M水酸化ナトリウム(10mL)でpH10まで塩基性化し、及び酢酸エチル(20mL)及び水(10mL)の間で分割した。上記層を分離し、及び上記水層をヂクロロメタン/メタノール混合物(95:5、2×20mL)で抽出した。上記有機相を混合し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin vacuoで濃縮させ、表題の化合物を90%収率、626mgで白色固体として得た。
調製27:7−ベンジル−2−(3−ピロリヂン−1−イルプロポキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,7−ナフチリヂン
トルエン(30mL)中の調製26の生成物(620mg、2.22mmol)の溶液に調製4の生成物(344mg、2.64mmol)、トリ−n−ブチルフォスフィン(0.66mL、2.64mmol)及び1,1’−アゾビス(N,N−ヂメチルフォルムアミド)(458mg、2.24mmol)を添加し、及び上記反応混合物を85℃で18時間攪拌した。上記溶媒をその後減圧下で蒸発させ、及び上記残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによりヂクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア、90:10:0.5で溶離して精製した。上記粗生成物をヂクロロメタン(20mL)中に溶解し、2M水酸化ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin vacuoで濃縮させ、表題の化合物を33%収率、255mgで得た。
調製28:2−(3−ピロリヂン−1−イルプロポキシ)−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,7−ナフチリヂン
表題の化合物を調製16と同様の方法を用いて、調製27の生成物から70%収率で無色の油として調製した。
調製29:2−ブロモ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリヂン
ナトリウムヒドリド(鉱油中60%分散、0.93g、23mmol)をN,N−ヂメチルフォルムアミド(10mL)中の2,6−ヂブロモピリヂン(5g、21mmol)の溶液に添加し、及び上記混合物を10分間攪拌した。2,2,2−トリフルオロエタノール(2.53g、25.2mmol)をその後添加し、及び上記混合物を60℃で90分間加熱した。上記反応混合物をその後水及び酢酸エチルの間で分割し、及び上記層を分離した。上記有機層をさらなる体積の水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin vacuoで濃縮させ、液体残留物を得た。石油エーテル(60−80):ヂクロロメタン、99:1で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによる上記液体の精製は表題の化合物を80%収率、4.3gで白色液体として与えた。
調製30:4−エチル−3−フルオロピリヂン
ブチルリチウム(テトラヒドロフラン中の1.6M、62.4ml、100mmol)を−78℃まで冷却したテトラヒドロフラン(110mL)中のヂイソプロピルアミン(10g、100mmol)の溶液に一滴ずつ添加した。3−フルオロピリヂン(10g、100mmol)を一滴ずつ添加し、及び上記反応混合物を−60℃未満に維持された温度で1時間攪拌した。ヨー化エチル(31.2g、200mmol)をその後一滴ずつ添加し、及び上記混合物を室温で30分間攪拌した。上記反応混合物を水でゆっくりと希釈し、上記溶媒を減圧下で蒸発させ、及び上記残留物を酢酸エチル及び水の間で分割した。上記有機層を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin vacuoで濃縮させ、粗い残留物を得た。上記残留物を蒸留し、及び表題の生成物を152〜156℃の温度範囲で35%収率、4.46gで得た。
調製31:2−クロロ−4−エチル−5−フルオロピリヂン
調製30の生成物(7.4g、50mmol)、水性過酸化水素(15%、15mL)及び酢酸(25mL)を共に混合し、及び60℃で24時間加熱した。上記反応混合物をその後in vacuoで濃縮させ、及び水(2×50mL)で共沸させた。上記残留物をヂクロロメタン(50mL)中に溶解し、及び固体炭酸ナトリウムを中和が起こるまで添加した。生ずる混合物を室温で18時間攪拌し、及びその後硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過し、及びin vacuoで濃縮させ、黄色油を得た。上記油をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによりヂクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア、93:7:1で溶離して精製し、中間体酸化ピリヂンを得た。上記中間体をその後酸塩化リン(40mL)と混合し、及び120℃で30分間加熱した。上記溶媒を減圧下で蒸発させ、及び上記残留物をヂクロロメタン中に溶解し、及び氷及び0.88アンモニアの混合物上に注いだ。上記層を分離し、及び上記有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin vacuoで濃縮させた。上記残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによりヘキサン:ヂエチルエーテル、95:5で溶離して精製し、表題の化合物を28%収率、2.31gで透明な油として得た。
調製32:2−ブロモ−4−プロポキシピリヂン
1−プロパノール(45mL)中に溶解されたナトリウム(480mg、21mmol)の溶液に2−ブロモ−4−ニトロピリヂン[(3.2g、19.2mmol)、J. Med. Chem. 46(7), 1273−1276;2003]を添加し、及び上記混合物を95℃で2時間加熱した。上記溶媒をその後減圧下で蒸発させ、及び上記残留物をクロロフォルム中に懸濁し、及びろ過した。上記ろ過物を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin vacuoで濃縮させ、油性残留物を得た。上記残留物を蒸留し、及び表題の生成物を145〜150℃の温度範囲で、58%収率、2.67gで固体として得た。
調製33:6−ブロモ−N,N−ヂメチルピリヂン−2−スルフォンアミド
2,6−ヂブロモピリヂン(12g、50mmol)をヂエチルエーテル(150mL)中に溶解し、及び上記溶液を−70℃まで冷却した。n−ブチルリチウム(ヘキサン中の1.6M、35mL、55mmol)をゆっくりと添加し、及び上記溶液を15分間攪拌した。二酸化硫黄ガスをその後薄黄色沈殿物が生成されるまで上記混合物にとおした。上記反応混合物をその後室温まで温め、及び上記溶媒を減圧下で蒸発させた。生ずる残留物を石油エーテルで粉砕し、中間体を得た。上記塩をその後ヂクロロメタン中に懸濁し、−70℃まで冷却し、及び塩化スルフリル(75mL、93mmol)をゆっくりと添加した。上記反応混合物を75分間攪拌し、及びヂメチルアミンをその後塩基性pHが達成されるまで添加した。上記混合物を水で洗浄し、及び上記有機溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin vacuoで濃縮させた。ヂクロロメタン及び石油エーテルでの上記残留物の粉砕は表題の化合物を38%収率、5.1gで白色固体として与えた。
調製34:5−ブロモ−ピリヂン−2−カルボン酸第三−ブチルエステル
パラ−トルエンスルフォニルクロリド(262mg、1.38mmol)を第三−ブタノール(1mL)中の5−ブロモ−2−カルボキシピリヂン(118mg、0.58mmol)及びピリヂン(0.3mL、0.39mmol)の溶液に添加し、及び上記混合物を40℃で10分間及び室温で2時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(4mL)をその後添加し、及び上記混合物を5分間攪拌した。ヂエチルエーテルを次に添加し、及び上記二相混合物をさらなる10分間攪拌した。上記有機層をその後分離し、塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin vacuoで濃縮させた。ペンタン:酢酸エチル、100:0〜80:20で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによる上記残留物の精製は表題の化合物を73%収率、110mgで無色の固体として与えた。
調製35:6−ブロモ−N−メチル−ニコチンアミド
N,N’−カルボニルヂイミダゾール(480mg、2.96mmol)をヂメチルスルフォキシド(2mL)中の6−ブロモニコチン酸(480mg、2.96mmol)の溶液に添加し、及び上記混合物を24時間攪拌した。メチルアミン(THF中2M、6mL、12mmol)をその後添加し、及び上記混合物をさらなる18時間攪拌した。上記反応混合物を減圧下で蒸発させ、及び上記残留物を水(25mL)で希釈し、及びヂクロロメタン(3×10mL)で抽出した。混合した有機抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、及びin vacuoで濃縮させた。上記残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより酢酸エチルで溶離して精製し、表題の化合物を59%収率、300mgで無色の固体として得た。
調製36:6−ブロモ−N,N−ヂメチル−ニコチンアミド
N,N’−カルボニルヂイミダゾール(1g、6.17mmol)をヂメチルスルフォキシド(4.16mL)中の6−ブロモニコチン酸(1g、4.95mmol)の溶液に添加し、及び上記混合物を24時間攪拌した。ヂメチルアミン(水中の40%、8.3mL、37mmol)をその後添加し、及び上記混合物をさらなる18時間攪拌した。上記反応混合物をその後ヂクロロメタン(20mL)で希釈し、及び水(10mL)で洗浄した。上記有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、及びin vacuoで濃縮させた。上記残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより酢酸エチルで溶離して精製し、表題の化合物を46%収率、520mgで得た。
調製37:1−イソプロピル−ピペリヂン−4−オール
4−ヒドロキシピペリヂン(10g、0.10mol)、アセトン(21.8mL、0.30mol)、酢酸(5.7mL、0.10mol)及びテトラヒドロフラン(150mL)の混合物を氷浴中で15分間攪拌した。トリアセトキシボロヒドリドナトリウム(31.3g、0.15mol)をその後一部ずつ添加し、及び上記混合物をさらなる10分間攪拌した。上記反応混合物をその後温め、及び室温で10分間及び40℃で2.5時間攪拌した。上記溶媒を減圧下で蒸発させ、及び上記残留物を水(50mL)中に溶解した。上記水溶液を0.88アンモニアでpH9まで塩基性化し、及び上記溶液を30分間攪拌した。上記反応混合物をその後ヂエチルエーテル(2×200mL)で抽出し、及び混合した抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、及びin vacuoで濃縮させ、黄色油を得た。上記油をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによりヂクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア、96:4:1〜90:10:1で溶離して精製し、表題の生成物を計量可能な収率、14.6gで黄色油として得た。
調製38:6−ベンジル−2−[(1−イソプロピルピペリヂン−4−イル)オキシ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン
カリウム第三−ブトキシド(2.37g、21mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)中の調製37の生成物(3g、21mmol)の溶液に添加し、及び上記溶液を室温で15分間攪拌した。テトラヒドロフラン(20mL)中の調製3の生成物(1.8g、6.9mmol)の溶液を添加し、及び上記混合物を還流下で18時間加熱した。上記反応混合物をその後室温まで冷却し、及び減圧下で蒸発させた。上記残留物をヂクロロメタン(150mL)及び水(30mL)の間で分割した。上記層を分離し、及び上記水層をヂクロロメタン(150mL)で再抽出した。上記有機層を混合し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、及びin vacuoで濃縮させ、黄色油を得た。ヂクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア、96:4:1〜95:5:1で溶離するシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによる上記固体の精製は表題の化合物を80%収率、2.02gで与えた。
調製39:2−[(1−イソプロピルピペリヂン−4−イル)オキシ]−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリヂン
水酸化パラヂウム(II)(50mg)をエタノール(8mL)中の調製38の生成物(500mg、1.37mmol)及び2M塩酸(1.37mL)の溶液に添加し、及び上記混合物を50psiの水素下で50℃で2時間攪拌した。上記混合物をその後Arbocel(商標)をとおしてろ過し、エタノールで洗浄し、及び上記ろ過物を減圧下で蒸発させた。上記残留物をヂクロロメタン中に溶解し、及び飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。上記有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、及びin vacuoで濃縮させ、表題の生成物を21%収率、1.43gで無色の油として与えた。
HEK−293S細胞中で発現されるhERG生成物への[3H]−ドフェチリド結合についての放射性リガンド結合分析
hERG発現HEK−293S細胞をUniversity of Wisconsinから得、及び膜を標準のプロトコルにしたがって調製した。膜を、Tris−HCl 50mM;KCl 10mM;MgCl2 1mM;NaOHでpH7.4から成る分析緩衝液中に希釈し、及び120mg/ml YSiポリリジンScintillation Proximity Beadsと16μgタンパク質対1mgビーズの割合で4℃で2時間事前カップリングした。上記カップリングしたビーズを遠心分離によりカップリングしていないタンパク質から分離し、及び冷分析緩衝液中に再懸濁し、6.25mgs/mlのワーキング溶液を得た。20μlの試験化合物を96ウェルマイクロタイタープレートに10μMの最終分析トップ濃度で連続1/2log希釈(3.162中に1)で添加し、10点IC50曲線を作出した。20μlの3H−UK068798(Dofetilide, Amersham; 特異的活性78−83Ci/mmole)を96ウェルプレートのそれぞれのウェルに〜5nMの最終分析濃度になるよう入れた。これに、160μlのビーズ/膜混合物を添加した。上記分析プレートを室温で1時間振り、及びビーズを沈下させるために室温でさらなる30分間インキュベートした。上記プレートをその後Packard TopCount NXT上で読んだ。3H−UK068798の置換割合をウェル中の1%DMSO媒体により定義される0%及び10μM UK068798により定義される100%を用いて計算した。用量応答曲線を4パラメータロジスティカルフィットを用いてフィットさせ、及びKi値をCheng−Prusoff式(Cheng, Y. C. & Prusoff, W. H. (1973), Biochem. Pharmacol., 22, 3099−3108)を用いて得た。
H3細胞に基づいた機能分析
化合物をβ−ラクタマーゼリポーター遺伝子活性をとおしてcAMPを計測する細胞に基づいた機能分析を用いて評価した。安定な細胞系をCRE β−ラクタマーゼリポーター遺伝子を発現する及びヒトヒスタミンH3受容体cDNAでトランスフェクトしたHEK−293細胞から作出した。細胞を500,000細胞/mlの密度でまき、及びポリDリジンコーティングされた384ウェルプレート(BD Biosciences)中で1%透析FBS(Sigma)、2mM グルタミン(Sigma)、1mM ピルビン酸ナトリウム(Sigma)、0.1mM 非必須アミノ酸(Invitrogen)及び25mM HEPES(Sigma)で補充したMEM(Invitrogen)中で一晩生育させた。H3受容体アゴニストイメチト(Tocris)はCCF4−AM色素(Invitrogen)のβ−ラクタマーゼ切断による4.5時間後に計測されたcAMPの10μMフォルスコリン(Calblochem)刺激合成を用量依存的に阻害した。IC50決定のために、試験化合物を0.5%の分析中の最終DMSO濃度で、5×10-10〜5×10-5Mの用量応答でPBS(Sigma)及びDMSO(Sigma)中に調製した。細胞を+/−化合物で15分間インキュベートし、及びそれらの1nMイメチトの存在下で10μMフォルスコリン刺激cAMP合成を許容する能力を上記に示されるように計測した。機能的Ki値を、Cheng−Prussoff式[Ki=(IC50)/(1+([L]/Kd))]にしたがって、350pMの実験的に決定されたイメチトEC50(Kdとして式中に示される)及び1nMのイメチト濃度[L]に基づいて、アンタゴニストとして試験される化合物のIC50から計測した。
実施例の化合物は上記に示されるH3分析中で試験され、及びH3細胞に基づいた機能分析において1000nM未満のKi値を有することがわかった。最も好ましい実施例はH3細胞に基づいた機能分析において30nM未満のKi値、及びドフェチリド結合分析において4500nM超のKi値を有する。前記好ましい化合物のいくつかについてのデータは例として以下に与えられる。
Figure 2007536374

Claims (19)

  1. 式(I):
    Figure 2007536374
    又は式(I’):
    Figure 2007536374
    を有する化合物又はそれらの医薬として許容される塩若しくは溶媒和物であって:
    ・R1は:
    ハロゲン
    ハロゲンにより場合により置換される、(C1−C4)アルキル
    ハロゲンにより場合により置換される、(C1−C4)アルコキシ
    CN
    モルフォリノ
    −NR23
    −(CH2nC(O)NR23
    −(CH2nC(O)O−R4
    −(CH2n−NR5−C(O)−R4
    −(CH2n−NR5−C(O)−NR23
    −SO2−NR23
    −SO2−(C1−C4アルキル)
    −R6
    −O−R6
    から独立に選ばれる1又は2の置換基により場合により置換される、het1であり、
    ここで、それぞれの置換基について独立に
    nは0、1、2及び3から選ばれる整数である
    2、R3は水素及び(C1−C4)アルキルから互いに独立に選ばれる又はR2及びR3はそれらが結合されるN原子と共に取られ、4、5、6又は7員飽和ヘテロ環を形成する
    4及びR5は水素及び(C1−C4)アルキルから互いに独立に選ばれる
    6はハロゲン、(C1−C4)アルキル又は(C1−C4)アルコキシにより場合により置換されるフェニルである
    ・Aは:
    (i)式:
    Figure 2007536374
    {式中:
    mは2〜6の整数である
    7及びR8は水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル及びヒドロキシ(C1−C6アルキル)からそれぞれ独立に選ばれる又は
    7及びR8はそれらが結合されるN原子と共に取られ、4−、5−、6−又は7−員飽和ヘテロ環を形成し、ここで、1のC原子はN、O、S、SO又はSO2により場合により置換される及びここで、前記飽和ヘテロ環は(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル、ヒドロキシ(C1−C4アルキル)、ヒドロキシ、C(O)O(C1−C4)アルキル、−C(O)−(C1−C4)アルキル−NH2、−C(O)NH2、ハロ、アミノ、(C1−C4)アルキルアミノ及びヂ[(C1−C4)アルキル]アミノ
    から独立に選ばれる1又は2の基により場合により置換される}
    の基又は
    (ii)式:
    Figure 2007536374
    {式中
    pは0、1及び2から選ばれる整数である
    Qは水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、ヒドロキシ(C1−C6)アルキル、−(C1−C6)アルキル−COOH及び−(C1−C4)アルキル−O−(C1−C4)アルキル−COOHにより場合により置換される4、5又は6員飽和ヘテロ環を示す}
    の基であり、
    ここで、het1は、窒素、酸素及び硫黄から選ばれる1、2、3又は4のへテロ原子(単数又は複数)を含む、5〜10環員を有する単環状又は二環状ヘテロ芳香基から選ばれる、化合物。
  2. het1は1〜2の窒素原子又は1の窒素原子及び1の酸素原子を含む5又は6環員を有する単環状ヘテロ芳香基、及び1〜4の窒素原子又は1の窒素原子及び1の酸素原子を含む9又は10環員を有する二環状芳香族ヘテロ芳香基から選ばれる、請求項1中に定義される式(I)又は(I’)の化合物。
  3. het1は1〜2の窒素原子を含む5又は6員を有する単環状ヘテロ芳香基から選ばれる、請求項2中に定義される式(I)又は(I’)の化合物。
  4. 1は:
    ハロゲン、
    ハロゲンにより場合により置換される、(C1−C4)アルキル、
    ハロゲンにより場合により置換される、(C1−C4)アルコキシ、
    CN、
    モルフォリノ、
    −NR23
    −C(O)NR23
    −SO2−NR23
    −R6
    −O−R6
    から選ばれる1又は2の置換基により置換され、ここで、R2、R3及びR6は前記請求項のいずれかにおいて定義されるとおりである、前記請求項のいずれかにおいて定義される式(I)又は(I’)の化合物。
  5. 1は置換されない又は(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、C(O)NR23又は−SO2−NR23により置換され、ここで、R2及びR3は水素及び(C1−C4)アルキルから互いに独立に選ばれる、請求項4中に定義される式(I)又は(I’)の化合物。
  6. Aは式:
    Figure 2007536374
    の基であり、ここで、mは2又は3、好ましくは3であり、及びR7及びR8はそれらが結合されるN原子と共に取られ、置換されない又は1又は2の(C1−C4)アルキル、好ましくはメチルにより置換される5又は6員飽和ヘテロ環を形成する、前記請求項のいずれかにおいて定義される式(I)又は(I’)の化合物。
  7. 7及びR8はそれらが結合されるN−原子と共に取られ、置換されない又は1又は2のメチルにより置換される5員飽和ヘテロ環を形成する、請求項6中に定義される式(I)又は式(I’)の化合物。
  8. Aは式:
    Figure 2007536374
    の基であり、ここで、pは0であり、及びQは(C1−C4)アルキルにより窒素原子上で場合により置換される、6員飽和ヘテロ環である、請求項1〜5のいずれかにおいて定義される式(I)又は(I’)の化合物。
  9. 式:
    Figure 2007536374
    の6−[2−[(1−イソプロピルピペリヂン−4−イル)オキシ]−7,8−ヂヒドロ−1,6−ナフチリヂン−6(5H)−イル]−N−メチルニコチンアミドである、請求項1に記載の化合物。
  10. 式(VII)又は(XIV):
    Figure 2007536374
    {式中、Aは請求項1中に定義されるとおりであり、及びPGは保護基、好ましくはベンジル又はアリルである}
    を有する化合物。
  11. 式(VIII)又は(XV):
    Figure 2007536374
    {式中、Aは請求項1中に定義されるとおりである}
    を有する化合物。
  12. 医薬として許容される賦形剤を伴う、請求項1〜9のいずれか1中に定義される式(I)又は(I’)の化合物又はそれらの医薬として許容される塩若しくは溶媒和物を含む医薬組成物。
  13. 医薬としての使用のための、請求項1〜9のいずれか1中に定義される式(I)又は(I’)の化合物又はそれらの医薬として許容される塩若しくは溶媒和物。
  14. 3リガンドが示される疾患の治療用医薬の製造のための、請求項1〜9のいずれか1中に定義される式(I)又は(I’)の化合物又はそれらの医薬として許容される塩若しくは溶媒和物の使用。
  15. 睡眠障害、片頭痛、ジスキネジー、ストレス誘発不安、精神病性障害、癲癇、アルツハイマー病又は軽い認識障害の如き認識欠陥疾患、うつ病、気分障害、統合失調症、不安障害、注意欠陥過活動性障害(ADHD)、精神病性障害、肥満、めまい感、めまい、癲癇、動揺病、女性及び男性の性機能障害、炎症性疾患、成人呼吸促迫症候群、急性呼吸促迫症候群、気管支炎、慢性気管支炎、慢性閉塞性肺疾患、のう胞性線維症、喘息、気腫、鼻炎、慢性副鼻腔炎、アレルギー、アレルギー誘発気道応答、アレルギー性鼻炎、ウイルス性鼻炎、非アレルギー性鼻炎、四季を通じての及び季節性の鼻炎、鼻のうっ血及びアレルギー性うっ血の治療用医薬の製造のための、請求項14に記載の式(I)又は(I’)の化合物の使用。
  16. 3リガンドが示される疾患を患うヒトを含む哺乳類の治療方法であって、前記哺乳類に有効な量の請求項1〜9のいずれか1中に定義される式(I)又は(I’)の化合物又はそれらの医薬として許容される塩、溶媒和物若しくは組成物を投与することを含む、治療方法。
  17. 請求項1〜9のいずれか1中に定義される式(I)又は(I’)の化合物及び他の薬理学的に活性な剤の組み合わせ。
  18. 他の薬理学的に活性な剤はヒスタミンH1受容体アンタゴニストである、請求項17に記載の組み合わせ。
  19. 塩基の存在下で、R1は請求項1〜9のいずれか1中に定義されるとおりであり及びXはハロである式R1−Xのハライドを、式(VIII):
    Figure 2007536374
    又は式(XV):
    Figure 2007536374
    の化合物とそれぞれ反応するステップを含み、ここで、Aは請求項1〜9のいずれか1中に定義されるとおりである、請求項1〜9のいずれか1に記載の式(I)又は(I’)の化合物を取得する方法。
JP2007512575A 2004-05-12 2005-05-06 ヒスタミンh3受容体リガンドとして有用なテトラヒドロナフチリヂン誘導体 Expired - Fee Related JP4084410B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04291222A EP1595881A1 (en) 2004-05-12 2004-05-12 Tetrahydronaphthyridine derivates useful as histamine H3 receptor ligands
PCT/IB2005/001267 WO2005111036A1 (en) 2004-05-12 2005-05-06 Tetrahydronaphthyridine derivatives useful as histamine h3 receptor ligands

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007536374A true JP2007536374A (ja) 2007-12-13
JP4084410B2 JP4084410B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=34931096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007512575A Expired - Fee Related JP4084410B2 (ja) 2004-05-12 2005-05-06 ヒスタミンh3受容体リガンドとして有用なテトラヒドロナフチリヂン誘導体

Country Status (32)

Country Link
US (2) US7557121B2 (ja)
EP (2) EP1595881A1 (ja)
JP (1) JP4084410B2 (ja)
KR (1) KR100908155B1 (ja)
CN (2) CN101798305A (ja)
AP (1) AP2006003786A0 (ja)
AR (1) AR049092A1 (ja)
AT (1) ATE491707T1 (ja)
AU (1) AU2005243403B2 (ja)
BR (1) BRPI0510762A (ja)
CA (1) CA2564201C (ja)
CR (1) CR8747A (ja)
DE (1) DE602005025345D1 (ja)
DK (1) DK1756104T3 (ja)
EA (1) EA010487B1 (ja)
EC (1) ECSP066984A (ja)
ES (1) ES2355572T3 (ja)
GE (1) GEP20084552B (ja)
GT (1) GT200500112A (ja)
IL (1) IL178882A (ja)
MA (1) MA28579B1 (ja)
MX (1) MXPA06013113A (ja)
NL (1) NL1029016C2 (ja)
NO (1) NO20064577L (ja)
PA (1) PA8632801A1 (ja)
PE (1) PE20060312A1 (ja)
SV (1) SV2005002112A (ja)
TN (1) TNSN06369A1 (ja)
TW (1) TW200607506A (ja)
UY (1) UY28895A1 (ja)
WO (1) WO2005111036A1 (ja)
ZA (1) ZA200609111B (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6468306B1 (en) 1998-05-29 2002-10-22 Advanced Medical Optics, Inc IOL for inhibiting cell growth and reducing glare
US7621949B2 (en) 2003-12-09 2009-11-24 Advanced Medical Optics, Inc. Foldable intraocular lens and method of making
WO2006138714A2 (en) * 2005-06-17 2006-12-28 Janssen Pharmaceutica N.V. Naphthyridine compounds
US8158673B2 (en) * 2005-10-27 2012-04-17 Pfizer Inc. Histamine-3 receptor antagonists
CA2624625A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Pfizer Limited Tetrahydronaphthyridine derivative
WO2007099423A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-07 Pfizer Products Inc. 1-pyrrolidine indane derivatives as histamine-3 receptor antagonists
KR20080109841A (ko) 2006-03-10 2008-12-17 뉴로젠 코포레이션 피페라지닐 옥소알킬 테트라히드로이소퀴놀린 및 관련유사체
US9108948B2 (en) 2006-06-23 2015-08-18 Abbvie Inc. Cyclopropyl amine derivatives
TW200808773A (en) 2006-06-23 2008-02-16 Abbott Lab Cyclopropyl amine derivatives
US20100266504A1 (en) * 2007-11-15 2010-10-21 Takahiro Matsumoto Condensed pyridine derivative and use thereof
US8383657B2 (en) 2007-12-21 2013-02-26 Abbott Laboratories Thiazolylidine urea and amide derivatives and methods of use thereof
WO2009082698A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Abbott Laboratories Compositions for treatment of cognitive disorders
US20110190263A1 (en) * 2008-02-22 2011-08-04 Irm Llc Compounds and compositions as modulators of gpr119 activity
CA2719985A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-08 Evotec Ag Tetrahydronaphthyridines and aza derivatives thereof as histamine h3 receptor antagonists
WO2010026113A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-11 Evotec Neurosciences Gmbh Acyl- and sufonyl tetrahydronaphthyridines and aza derivatives thereof as histamine h3 receptor antagonists
WO2010052222A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-14 Evotec Neurosciences Gmbh (dihydro)naphthyridinone derivatives as histamine h3 receptor antagonists
WO2010122064A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-28 Neurosearch A/S Substituted naphthyridine derivatives and their medical use
US9186353B2 (en) 2009-04-27 2015-11-17 Abbvie Inc. Treatment of osteoarthritis pain
US8711772B2 (en) * 2009-05-22 2014-04-29 Qualcomm Incorporated Paging of a user equipment (UE) within a wireless communications system
WO2011005636A1 (en) * 2009-07-09 2011-01-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Tetrahydronapthyridine orexin receptor antagonists
US8853390B2 (en) 2010-09-16 2014-10-07 Abbvie Inc. Processes for preparing 1,2-substituted cyclopropyl derivatives
CN102093356B (zh) * 2011-03-16 2012-12-19 无锡美克赛医药科技有限公司 一种2-氯-5,6,7,8-四氢-1,6-萘啶盐酸盐的制备方法
WO2012131539A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Pfizer Inc. Novel bicyclic pyridinones
WO2012172449A1 (en) 2011-06-13 2012-12-20 Pfizer Inc. Lactams as beta secretase inhibitors
JP6043355B2 (ja) 2011-08-31 2016-12-14 ファイザー・インク ヘキサヒドロピラノ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン化合物
EP2852597B1 (en) 2012-05-04 2016-06-08 Pfizer Inc Heterocyclic substituted hexahydropyrano [3,4-d][1,3]thiazin-2-amine compounds as inhibitors of app, bace1 and bace 2.
CN105732639A (zh) 2012-06-29 2016-07-06 辉瑞大药厂 作为LRRK2抑制剂的4-(取代的氨基)-7H-吡咯并〔2,3-d〕嘧啶类
JP2015529239A (ja) 2012-09-20 2015-10-05 ファイザー・インク アルキル置換ヘキサヒドロピラノ[3,4−d][1,3]チアジン−2−アミン化合物
UA110688C2 (uk) 2012-09-21 2016-01-25 Пфайзер Інк. Біциклічні піридинони
WO2014091352A1 (en) 2012-12-11 2014-06-19 Pfizer Inc. Hexahydropyrano [3,4-d][1,3]thiazin-2-amine compounds as inhibitors of bace1
US9403846B2 (en) 2012-12-19 2016-08-02 Pfizer Inc. Carbocyclic- and heterocyclic-substituted hexahydropyrano[3,4-d][1,3]thiazin-2-amine compounds
CA2897678A1 (en) 2013-02-13 2014-08-21 Pfizer Inc. Heteroaryl-substituted hexahydropyrano[3,4-d][1,3]thiazin-2-amine compounds
US9233981B1 (en) 2013-02-15 2016-01-12 Pfizer Inc. Substituted phenyl hexahydropyrano[3,4-d][1,3]thiazin-2-amine compounds
MX2015010714A (es) 2013-02-19 2016-06-14 Pfizer Compuestos de azabencimidazol.
MX2015015163A (es) 2013-05-02 2016-02-22 Pfizer Derivados de imidazo-triazina como inhibidores de pde10.
CA2925743C (en) 2013-10-04 2018-03-06 Pfizer Inc. Novel bicyclic pyridinones as gamma-secretase modulators
EP3083618B1 (en) 2013-12-17 2018-02-21 Pfizer Inc Novel 3,4-disubstituted-1h-pyrrolo[2,3-b]pyridines and 4,5-disubstituted-7h-pyrrolo[2,3-c]pyridazines as lrrk2 inhibitors
MD20160102A2 (ro) 2014-04-01 2017-04-30 Pfizer Inc. Cromen şi 1,1a,2,7b-tetrahidrociclopropa[c]cromen piridopirazindione ca modulatori ai gama-secretazei
AP2016009493A0 (en) 2014-04-10 2016-10-31 Pfizer 2-AMINO-6-METHYL-4,4a,5,6-TETRAHYDROPYRANO[3,4-d][1,3]THIAZIN-8a(8H)-YL-1,3-THIAZOL-4-YL AMIDES
EP3172210B1 (en) 2014-07-24 2020-01-15 Pfizer Inc Pyrazolopyrimidine compounds
KR102061952B1 (ko) 2014-08-06 2020-01-02 화이자 인코포레이티드 이미다조피리다진 화합물
PE20171318A1 (es) 2015-02-03 2017-09-07 Pfizer Ciclopropabenzofuranil-piridopirazindionas novedosas
AU2016267141B2 (en) * 2015-05-28 2020-04-16 Theravance Biopharma R&D Ip, Llc Naphthyridine compounds as jak kinase inhibitors
WO2016203347A1 (en) 2015-06-17 2016-12-22 Pfizer Inc. Tricyclic compounds and their use as phosphodiesterase inhibitors
JP6873980B2 (ja) 2015-09-14 2021-05-19 ファイザー・インク LRRK2阻害薬としての新規のイミダゾ[4,5−c]キノリンおよびイミダゾ[4,5−c][1,5]ナフチリジン誘導体
WO2017051294A1 (en) 2015-09-24 2017-03-30 Pfizer Inc. N-[2-(3-amino-2,5-dimethyl-1,1-dioxido-5,6-dihydro-2h-1,2,4-thiadiazin-5-yl)-1,3-thiazol-4-yl] amides useful as bace inhibitors
WO2017051276A1 (en) 2015-09-24 2017-03-30 Pfizer Inc. N-[2-(2-amino-6,6-disubstituted-4, 4a, 5, 6-tetrahydropyrano [3,4-d][1,3] thiazin-8a (8h)-yl) -1, 3-thiazol-4-yl] amides
JP2018531924A (ja) 2015-09-24 2018-11-01 ファイザー・インク テトラヒドロピラノ[3,4−d][1,3]オキサジン誘導体、およびbace阻害剤としてのその使用
AU2017223132B2 (en) 2016-02-23 2019-12-05 Pfizer Inc. 6,7-Dihydro-5H-pyrazolo[5,1-b][1,3]oxazine-2-carboxamide compounds
CN109641898B (zh) 2016-07-01 2022-04-08 辉瑞公司 用于治疗神经和神经退行性疾病的5,7-二氢-吡咯并-吡啶衍生物
IL269215B (en) 2017-03-10 2022-09-01 Pfizer Disubstituted imidazole[4,5-c]quinoline derivatives
CA3056030A1 (en) 2017-03-10 2018-09-13 Pfizer Inc. Novel imidazo[4,5-c]quinoline derivatives as lrrk2 inhibitors
WO2018226992A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Adrx, Inc. Tau aggregation inhibitors
AU2018287787A1 (en) 2017-06-22 2020-01-16 Pfizer Inc. Dihydro-pyrrolo-pyridine derivatives
EP3668886A2 (en) 2017-08-18 2020-06-24 Adrx, Inc. Tau aggregation peptide inhibitors
HUE061533T2 (hu) 2018-03-23 2023-07-28 Pfizer Piperazin azaspiro származékok

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0166088B1 (ko) 1990-01-23 1999-01-15 . 수용해도가 증가된 시클로덱스트린 유도체 및 이의 용도
US5376645A (en) 1990-01-23 1994-12-27 University Of Kansas Derivatives of cyclodextrins exhibiting enhanced aqueous solubility and the use thereof
WO1997029092A1 (en) 1996-02-09 1997-08-14 James Black Foundation Limited Histamine h3 receptor ligands
WO2000035298A1 (en) 1996-11-27 2000-06-22 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum containing medicament active agents
GB9711643D0 (en) 1997-06-05 1997-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Glass thermoplastic systems
GB9803536D0 (en) * 1998-02-19 1998-04-15 Black James Foundation Histamine H,receptor ligands
EP0982300A3 (en) 1998-07-29 2000-03-08 Societe Civile Bioprojet Non-imidazole alkylamines as histamine H3 - receptor ligands and their therapeutic applications
TWI298068B (en) * 2000-06-21 2008-06-21 Dainippon Sumitomo Pharma Co Pharmaceutical composition for schizophrenia
DE60130460T2 (de) 2000-07-13 2008-06-05 Abbott Laboratories, Abbott Park 1,3-disubstituierte und 1,3,3-trisubstituierte pyrrolidine als liganden des histamin-3 rezeptors und ihre therapeutischen anwendungen
MXPA03001268A (es) 2000-08-08 2004-09-06 Johnson & Johnson Ariloxipiperidinas sin imidazol.
DE60117814T2 (de) * 2000-08-08 2006-11-02 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Nicht-imidazol aryloxyalkylamine als h3 rezeptor liganden
AU2002254114A1 (en) 2001-03-23 2002-10-08 Eli Lilly And Company Non-imidazole aryl alkylamines compounds as histamine h3 receptor antagonists, preparation and therapeutic uses
GB0206033D0 (en) * 2002-03-14 2002-04-24 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
AU2004259263B2 (en) * 2003-07-29 2010-12-16 High Point Pharmaceuticals, Llc Pyridazinyl- piperazines and their use as histamine H3 receptor ligands
CA2624625A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Pfizer Limited Tetrahydronaphthyridine derivative

Also Published As

Publication number Publication date
AR049092A1 (es) 2006-06-28
TW200607506A (en) 2006-03-01
MA28579B1 (fr) 2007-05-02
SV2005002112A (es) 2005-12-13
NL1029016A1 (nl) 2005-11-15
CA2564201A1 (en) 2005-11-24
ATE491707T1 (de) 2011-01-15
GEP20084552B (en) 2008-11-25
NO20064577L (no) 2006-11-06
TNSN06369A1 (fr) 2008-02-22
NL1029016C2 (nl) 2006-05-30
DK1756104T3 (da) 2011-02-21
CR8747A (es) 2006-12-05
EP1595881A1 (en) 2005-11-16
BRPI0510762A (pt) 2007-11-20
CN1950371A (zh) 2007-04-18
PA8632801A1 (es) 2006-06-02
PE20060312A1 (es) 2006-05-03
ZA200609111B (en) 2008-08-27
AU2005243403A1 (en) 2005-11-24
EA010487B1 (ru) 2008-10-30
DE602005025345D1 (de) 2011-01-27
IL178882A0 (en) 2007-03-08
CA2564201C (en) 2011-01-18
ECSP066984A (es) 2006-12-29
AP2006003786A0 (en) 2006-10-31
JP4084410B2 (ja) 2008-04-30
KR20070014174A (ko) 2007-01-31
US20090258861A1 (en) 2009-10-15
MXPA06013113A (es) 2007-02-28
KR100908155B1 (ko) 2009-07-16
US7557121B2 (en) 2009-07-07
CN1950371B (zh) 2011-01-12
US20050256135A1 (en) 2005-11-17
ES2355572T3 (es) 2011-03-29
AU2005243403B2 (en) 2010-10-07
CN101798305A (zh) 2010-08-11
EP1756104A1 (en) 2007-02-28
EA200601897A1 (ru) 2007-02-27
UY28895A1 (es) 2005-12-30
GT200500112A (es) 2005-12-12
IL178882A (en) 2011-03-31
EP1756104B1 (en) 2010-12-15
WO2005111036A1 (en) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4084410B2 (ja) ヒスタミンh3受容体リガンドとして有用なテトラヒドロナフチリヂン誘導体
JP4173191B2 (ja) H3リガンドとして有用な3‐または4‐一置換フェノールおよびチオフェノール誘導体
DK1966162T3 (en) pyrimidine
EP2730564B1 (en) Heterocycle amines and uses thereof
US20070179175A1 (en) Tetrahydronaphthyridine Derivative
US20060142312A1 (en) C6-aryl and heteroaryl substituted pyrido[2,3-D] pyrimidin-7-ones
JP4764823B2 (ja) キナーゼ阻害剤としての1,6−二置換アザベンゾイミダゾールの調製
JP5205276B2 (ja) 酵素阻害剤
SK16972002A3 (sk) Beta-karbolínové deriváty použiteľné ako inhibítory fosfodiesterázy
JP2005533011A (ja) ヒストンデアセチラーゼ阻害剤として有用なベンズアミド誘導体
JP2002517445A (ja) cGMPホスホジエステラーゼのキナゾリノン抑制剤
CZ20023945A3 (cs) Substituované pyrrolopyridinové deriváty pro použití jako inhibitory fosfodiesterázy
WO2007045989A1 (en) Pyridyl derivatives useful as h3 ligands
JP2022517723A (ja) Cdk阻害剤としての大環状化合物、その製造方法及びその医薬品における応用
JP2016525113A (ja) ロイコトリエン生成の阻害剤
ZA200505957B (en) Triazole compounds useful in therapy
WO2024105364A1 (en) Heterocyclic inhibitors of cdc-like kinases

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees