JP2007535127A - 横型高電圧接合デバイス - Google Patents

横型高電圧接合デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2007535127A
JP2007535127A JP2006538211A JP2006538211A JP2007535127A JP 2007535127 A JP2007535127 A JP 2007535127A JP 2006538211 A JP2006538211 A JP 2006538211A JP 2006538211 A JP2006538211 A JP 2006538211A JP 2007535127 A JP2007535127 A JP 2007535127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
junction
substrate
transistor
mos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006538211A
Other languages
English (en)
Inventor
ロジー,スチュワート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lattice Semiconductor Corp
Original Assignee
Lattice Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lattice Semiconductor Corp filed Critical Lattice Semiconductor Corp
Publication of JP2007535127A publication Critical patent/JP2007535127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/735Lateral transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

MOS回路の過電圧保護のための横型高電圧接合デバイスは、基板領域によって第2接合領域から分離された第1接合領域を有する基板を含む。MOSゲート電極は基板領域の上に重なり、ゲート誘電体層によってそこから分離される。MOSゲート電極の対向辺に隣接してサイドウォールスペーサが存在し、基板領域の上に重なる。基板領域は、第1および第2接合領域の間の無接合半導体領域によって画定される。入力保護回路は横型高電圧接合デバイスを使用して、電圧過渡を接地ノードに転送する。

Description

本発明は、一般的に半導体デバイスに関し、さらに詳しくは、バンドギャップリファレンス回路、電圧クランプ、および静電放電(ESD)保護回路における高電圧を処理するように設計されたMOSトランジスタに関する。
MOSトランジスタを備えた設計の回路はしばしば、高電圧処理装置を必要とする。高電圧装置は、バンドギャップリファレンス回路、電圧クランプ、およびESD保護回路のような回路の様々な部品に使用される。製造コストを低く維持し、かつ小型の回路設計を維持するために、高電圧処理装置は一般的に、MOS回路の機能部品を製造するのに採用されるのと同じ処理工程で製造される。これは、特別な製造工程を採用して高電圧処理装置の特定の要求専用のデバイスを形成するのではなく、むしろMOSトランジスタ内の本質的寄生デバイスを利用して高電圧処理機能を実行することを意味する。これは、一つには、現代のMOS回路技術で従来のバイポーラトランジスタを製造することの難しさの結果である。例えば、最新のMOS回路に使用されるレトログレードウェル構造は、レトログレードウェルをMOSトランジスタと共用する縦型バイポーラトランジスタの電流利得を制限する。さらに、横型バイポーラトランジスタは、横型バイポーラトランジスタによってサポートされる高電圧によって関連MOSゲートキャパシタが損傷される場合は使用することができない。
多くのMOS回路では、ESD事象によるMOS回路の損傷を防止するために、複数の高電圧処理装置が必要である。ESD事象からMOS回路を保護するための装置には、抵抗器、直列または並列に接続されたダイオード、シリコン制御整流器、および横型バイポーラデバイスとして機能するMOSトランジスタが含まれる。ESD保護回路で使用される代表的な従来のMOSデバイスを図1に示す。該MOSデバイスは、半導体基板14内に形成されたソース領域10およびドレイン領域12を含む。ゲート電極16は半導体基板14の表面の上に重なり、ゲート酸化物層18によってそこから分離される。サイドウォールスペーサ20がゲート電極16の垂直縁に隣接して存在し、またゲート酸化物層18の上に重なる。サイドウォールスペーサ20は酸化物層22によってゲート電極16から分離される。チャネル領域24が基板14内のソース領域10とドレイン領域12との間に存在する。チャネル領域24はまた、軽ドープドレイン(LDD)領域26およびポケット領域28をも含む。
図1に示したMOSトランジスタは、高性能MOS回路に見られる最新技術のMOSトランジスタの典型である。そのようなトランジスタは一般的に10分の数ミクロン程度のゲート長を有し、高速動作用を意図している。図1に示すMOSのようなMOSデバイスは、通常の動作条件下での電圧破壊を防止するように設計されている。しかし、ESD事象中に、図1に示したMOSトランジスタは、寄生横型バイポーラ機構によってかなりの電流を通電する。
MOSトランジスタ30の寄生動作を図2の等価回路図に示す。ドレイン領域10(ドレイン/コレクタ)からソース領域12(ソース/エミッタ)へのバイポーラ電流通電が示される。ゲート電極16は、キャパシタンスC1、C2、およびC3によって基板14(基板/ベース)ならびにドレイン領域10およびソース領域12に容量結合される。キャパシタンスC1、C2、およびC3は寄生であり、ソースおよびドレイン領域10および12、LDD領域26、ならびにポケット領域28によって基板に生成されるpn接合を通して発生する。これらの寄生キャパシタンスは回路速度を低下させ、トランジスタの
破壊電圧を低減させる。
図1に示したトランジスタは、それは高速MOSトランジスタとして最適性能を達成するように設計されているので、いくぶん低性能のバイポーラトランジスタである。したがって、このMOSトランジスタはチャネル内にLDDおよびポケット領域を有し、かつ非常に短いチャネル長を有する。該MOSトランジスタはまた、適正なゲート‐ドレインオーバラップおよび非常に薄いゲート酸化物層をも有する。これらの特徴が組み合わされて、高いトランスコンダクタンスを有するMOSトランジスタが生成される。同時に、改善されたMOSトランジスタ性能をもたらす特徴こそが、寄生バイポーラトランジスタとして機能するMOSトランジスタの能力を低減させる。図1に示したトランジスタに関連した性能の問題の幾つかを克服しようとして、チャネルのドレイン側のLDD領域を除去したトランジスタが設計されてきた。チャネルの片側のLDD領域を除去すると、寄生キャパシタンスの一部が低減されるが、MOSトランジスタは依然として、バイポーラ高電圧処理装置としての最適な性能を示さない。したがって、特殊化された製造工程に頼ることなく製造することができ、かつ高電圧過渡を処理するために横型バイポーラトランジスタとして最適に機能することのできる、横型高電圧接合デバイスの必要性が存在する。
本発明によると、MOS回路の過電圧保護のための横型高電圧接合デバイスは、基板領域によってセクション第2接合領域から分離された第1接合領域を有する基板を含む。MOSゲート電極は基板領域の上に重なり、かつゲート酸化物層によって基板領域から分離される。誘電体のサイドウォールスペーサがMOSゲート電極の対向辺に隣接して存在し、これもまた基板領域の上に重なる。基板領域は、第1接合領域と第2接合領域との間の基板の均等にドープされた領域によって画定される。
別の実施形態では、本発明は、電圧供給ノードおよび接地ノードを含む横型高電圧を有する入力保護回路を含む。MOS回路は電圧供給ノードおよび接地ノードに結合される。第1接合領域を有するトランジスタは電圧供給ノードに結合され、第2接合領域は接地ノードに結合される。トランジスタはまた、第1および第2接合領域の間に基板領域をも含む。MOSゲート電極は基板領域の上に重なり、かつゲート酸化物層によって基板領域から分離される。誘電体サイドウォールスペーサがMOSゲート電極の対向辺に隣接して存在し、それもまた基板領域の上に重なる。基板領域は、第1および第2接合領域の間に延在する無接合半導体領域である。
本発明のさらに別の実施形態では、集積回路で高電圧処理装置として使用される並列バイポーラトランジスタは、第1導電型を有する基板を含む。第2導電型のソース領域およびドレイン領域は基板内に存在し、チャネル領域によって分離される。ゲート電極はチャネル領域の上に重なり、かつゲート誘電体層によってチャネル領域から分離される。チャネル領域はソース領域からドレイン領域まで延在し、ソース領域とチャネル領域との間の接合はエミッタとして機能する。また、ドレイン領域とチャネル領域との間の接合はコレクタとして機能する。チャネル領域におけるLDD延長領域がないことで、チャネル領域とゲート電極との間に比較的低い寄生MOSキャパシタンスがもたらされる。
本発明は、MOS技術を採用する半導体デバイスの製造工程に容易に結合することのできる横型高電圧接合デバイスを提供する。本発明によれば、横型高電圧接合デバイスは並列バイポーラトランジスタまたは接合ダイオードなどであってよい。横型高電圧接合デバイスは、デバイスのチャネル領域におけるpn接合の最小化を通してベース幅を低減することにより、かつソースおよびチャネル領域のゲートオーバラップを低減することにより
、約2.5ボルトより高い電圧をシャントすることができる。本発明の一実施形態では、高電圧接合デバイスは、ESD事象などから生じる高電圧過渡による関連回路の損傷を防止する入力保護回路の部品を形成する。
本発明の一実施形態に従って構成された並列バイポーラトランジスタ32を図3に示す。並列バイポーラトランジスタ32は、半導体基板内38に存在するソース領域34およびドレイン領域36を含む。チャネル領域40はソース領域34をドレイン領域36から分離する。ゲート電極42はチャネル領域40の上に位置し、ゲート誘電体層44によってそこから分離される。サイドウォールスペーサ46がゲート電極42に隣接して存在し、またゲート誘電体層44およびチャネル領域40の上に重なる。誘電体封止剤層48はサイドウォールスペーサ46をゲート電極42から分離する。
本発明によれば、半導体基板38は、単結晶シリコン、アモルファスシリコン、エピタキシャルシリコン、ゲルマニウム、ガリウムヒ素などのような多数の様々な半導体材料の一つであってよい。さらに、ゲート電極42はドープト多結晶シリコンまたは高融点金属シリサイドなどとすることができる。ゲート誘電体層44は、二酸化シリコンまたは酸化シリコン‐窒化シリコン複合材料などとすることができる。ソース領域34およびドレイン領域36は、導電型決定ドーパントのイオン注入によって形成することが好ましい。n型チャネルデバイスの場合、ソース領域34およびドレイン領域36は、ヒ素またはリンなどの注入によって形成される。並列バイポーラトランジスタ32がp型チャネル装置である場合、ソースおよびドレイン領域は、ホウ素のようなp型ドーパントの注入によって形成される。サイドウォールスペーサ46は、二酸化シリコンの化学気相成長(CVD)とそれに続く異方性エッチングによって形成することが好ましい。
図示した実施形態では、基板38はp型基板であり、ソース領域34およびドレイン領域36はn型領域である。したがって、ソース領域36とチャネル領域40の界面に第1pn接合50が形成される。相応して、チャネル領域40とドレイン領域36の界面に第2pn接合52が形成される。図3に示す例示的実施形態では、並列バイポーラトランジスタ32はn型MOSトランジスタである。しかし、ソースおよびドレイン領域ならびに基板の導電型は逆にすることができ、かつ並列バイポーラトランジスタ32をp型チャネルトランジスタとすることもできることを当業者は理解されるであろう。本発明によれば、ゲート誘電体層44は、並列バイポーラトランジスタ32が電気的に結合されるMOS回路における他のゲート酸化物層と基本的に同じ厚さを有する。
動作中、並列バイポーラトランジスタ32は横型バイポーラトランジスタとして機能し、高電圧ノードに結合される。電圧は、ゲート酸化物層44に過度の応力を与えることなく、ソース領域34およびドレイン領域36にわたってサポートされる。ゲート電極42およびサイドウォールスペーサ46をチャネル領域40の上に直接配置し、かつMOSトランジスタの性能を改善するために一般的に使用されるLDD領域およびポケット領域などの使用を回避することにより、改善された性能が並列バイポーラトランジスタ32で実現される。従来技術のトランジスタ30と比較して、並列バイポーラトランジスタ32は、チャネル領域40にpn接合を二つだけ生成することにより、チャネル領域の両側に階段型pn接合を有する。並列バイポーラトランジスタ32はより短いベース幅、およびしたがって低減されたスナップバック電圧を有することで、従来技術のMOSトランジスタ30より、電圧過渡に対する集積回路のより優れた保護をもたらす。さらに、図2にC1およびC2と示されたゲート‐ドレイン間オーバラップキャパシタンスは最小化される。これは、トランジスタに取り付けられた回路機構の性能を遅らせる寄生キャパシタンスを低減する。さらに、チャネル領域40内の全てのLDDおよびポケット領域を除去することにより、ゲート誘電体44の寿命が大幅に増大する。
本発明によれば、約200ナノメートルもしくはそれより短いチャネル長を有するようにチャネル領域40を作製することにより、並列バイポーラトランジスタ32の動作速度が向上する。図1に示す従来技術のトランジスタと比較して、チャネル領域40の長さは、チャネル領域24内のポケット領域28どうしの間の横方向距離に対応する。したがって、本発明の横型高電圧接合デバイスがMOSトランジスタである場合、関連MOS回路に組み込まれた高性能MOSトランジスタの実効チャネル長以下のチャネル長の作製によって、高速動作が維持される。図2でC3として示されるゲート‐基板間キャパシタンスもまた、ゲート電極42の小さい横方向寸法に鑑み、並列バイポーラトランジスタ32において低減される。低減された横方向距離を有するゲート電極を作製することにより、寄生ゲート‐基板間キャパシタのエリアは低減される。ゲート電極42を半導体基板38に電気的に結合することにより、さらなる性能の向上を実現することができる。ゲート電極42を半導体基板38に電気的に結合することにより、ゲート誘電体層44における電気的応力が最小化される。
本発明の別の実施形態によれば、横型高電圧デバイスとして機能する接合ダイオードを提供する。本発明に従って構成された接合ダイオード54を図4に示す。接合ダイオード54は、半導体基板60内に存在するアノード56およびカソード58を含む。接合ダイオード54はまた、アノード56とカソード58との間で半導体基板60の上に重なるゲート電極62をも有する。ゲート誘電体層64はゲート電極62を半導体基板60から分離する。サイドウォールスペーサ66は、ゲート電極62のどちらか一方の側に存在し、同じくゲート誘電体層64の上に重なる。サイドウォールスペーサ66は誘電体封止剤層68によってゲート電極62から分離される。
図4に示した実施形態では、半導体基板60はp型基板である。また、アノード56はp型領域であり、カソード58はn型領域である。本発明によれば、アノード56およびカソード58が半導体60内で非常に小さい分離距離を持つように配置することにより、接合ダイオード54内の寄生キャパシタンスは最小化される。並列バイポーラトランジスタ32と同様に、接合ダイオード54において、アノード56およびカソード58は約200ナノメートル以下の距離だけ離される。好適な実施形態では、ゲート電極62は約60ナノメートルの横方向距離を有し、サイドウォールスペーサ66は各々約80ナノメートルの横方向距離を有する。
並列バイポーラトランジスタ32と同様に、アノード56をカソード58から分離する基板領域内のpn接合が存在しないことで、接合ダイオード54の電圧処理能力が改善される。図示した実施形態では、半導体基板60内に1つだけpn接合70が存在する。
pn接合がアノード56および半導体基板60の界面に形成されるように、アノード、カソード、および基板の導電型を逆にすることができることを当業者は理解されるであろう。接合ダイオード54の様々な部品の製造材料は、並列バイポーラトランジスタ32に関して上述したのと同様である。
本発明によれば、接合ダイオード54は、幾つかのそのような順方向バイアス接合ダイオードが直列に接続されるように、構成することができる。図5は、複数の順方向バイアス接合ダイオード74を含む入力保護回路72の略回路図を示す。接合ダイオード74は、信号ノード76および接地ノード78にわたって結合される。MOS回路80もまた信号ノード76および接地ノード78に結合される。接合ダイオード74は入力保護回路72内に位置し、入力ノード82で発生するESD事象のような高電圧過渡を接地ノード78に転送する。入力保護回路72を平衡させるために、ノード86および88の間に補償ダイオード84が結合される。
電圧過渡を放散するために、接合ダイオード74は、第1ダイオードのアノードが入力ノード82に結合されかつN番目のダイオードのカソードが接地ノード78に結合されるように、接続される。図5に概略的に示す入力保護回路は、MOS回路80に入力保護を提供する接合ダイオードの唯一の可能な構成を表わすことを、当業者は理解されるであろう。例えば、2連以上の順方向バイアスされたスタックダイオードを信号ノード76と接地ノード78との間に接続することができる。
本発明の別の実施形態に係る横型高電圧デバイスを有する入力保護回路89を図6に概略的に示す。並列バイポーラトランジスタ90は、信号ノード92および接地ノード94に結合される。MOS回路96もまた信号ノード92および接地ノード94に結合される。並列バイポーラトランジスタ90は、ノード100で発生する電圧過渡が接地ノード94に転送されるように、入力保護回路89内に位置する。再び図3を参照すると、ソース領域34は信号ノード92に結合され、ドレイン領域36は接地ノード94に結合される。
このように、本発明に従って、上述した利点を充分にもたらす横型高電圧接合デバイスおよび入力保護回路が説明されたことは明らかである。本発明をその特定の例示的実施形態に関連して記載しかつ例証したが、本発明をこれらの例示的実施形態に限定する意図はない。本発明の精神から逸脱することなく、変化および変形を施すことができることを当業者は認識されるであろう。例えば、上述した横型高電圧接合デバイスを作製するために多種多様な材料およびプロセスを使用することができる。したがって、添付する請求の範囲およびその同等物に該当するそのような変化および変形は全て、本発明に含まれるものとする。
従来技術に従って構成されたMOSトランジスタを示す。 図1に示したトランジスタの略回路図である。 本発明に従って構成された並列バイポーラトランジスタの断面図を示す。 本発明に従って構成された接合ダイオードの断面図を示す。 本発明の一実施形態に従って構成されたスタックダイオードを組み込んだESD保護回路の略図を示す。 本発明の別の実施形態に従って構成された入力保護回路の略図を示す。

Claims (20)

  1. MOS回路の過電圧保護のための横型高電圧接合デバイスであって、
    基板領域によって第2接合領域から分離された第1接合領域を有する基板と、
    該基板領域の上に重なり、かつゲート酸化物層によってそこから分離されたMOSゲート電極と、
    該MOSゲート電極の対向辺に隣接し、かつ該基板領域の上に重なる誘電体サイドウォールスペーサと、
    を含み、
    該基板領域が第1接合領域と第2接合領域との間の該基板の均等ドープ領域によって画定される、
    デバイス。
  2. 第1および第2接合領域が同一導電型の半導体材料を含む、請求項1に記載のデバイス。
  3. 該第1接合領域が第1導電型の半導体材料を含み、該第2接合領域が第2導電型の半導体材料を含む、請求項1に記載のデバイス。
  4. 該第1接合領域がアノードを含み、該第2接合領域がカソードを含み、該アノードおよび該カソードが反対の導電型を有する、請求項1に記載のデバイス。
  5. 第1および第2接合領域を分離する基板領域が約200nm以下の横幅を有する、請求項1に記載のデバイス。
  6. 該デバイスが、第1および第2接合領域にわたって約2.5ボルトを超える電圧をサポートするように構成された、請求項1に記載のデバイス。
  7. 該ゲート電極が該基板に電気的に結合される、請求項1に記載のデバイス。
  8. 該ゲート酸化物層の厚さがMOS回路のゲート酸化物の厚さと事実上同一である、請求項1に記載のデバイス。
  9. 電圧供給ノードおよび接地ノードと、
    該電圧供給ノードおよび該接地ノードに結合されたMOS回路と、
    該電圧供給ノードに結合された第1接合領域と、該接地ノードに結合された第2接合領域と、該第1および第2接合領域間の基板領域とを有するトランジスタと、
    該基板領域の上に重なり、ゲート酸化物層によってそこから分離されたMOSゲート電極と、
    該MOSゲート電極の対向辺に隣接し、該基板領域の上に重なる誘電体サイドウォールスペーサと、
    を含む入力保護回路であって、
    該基板領域が、該第1および第2接合領域の間に接合の無い半導体領域をむ、入力保護回路。
  10. 該第1接合領域がカソードを含み、かつ該第2接合領域がアノードを含むように、該トランジスタが接合ダイオードとして機能する、請求項9に記載の入力保護回路。
  11. 該アノードおよび該基板領域が同一導電型の半導体材料を含む、請求項10に記載の入力保護回路。
  12. 該第1ダイオードの該第1接合領域が電圧供給ノードに結合され、かつN番目のダイオードの第2該接合領域が接地ノードに結合されるように、該トランジスタが直列に接続された1個からN個の複数の順方向バイアスダイオードを含む、請求項10に記載の入力保護回路。
  13. 該第1接合領域がエミッタを含み、かつ該第2接合領域がコレクタを含むように、該トランジスタが横型バイポーラトランジスタとして機能する、請求項9に記載の入力保護回路。
  14. 集積回路で高電圧処理デバイスとして使用するための並列バイポーラトランジスタであって、
    第1導電型を有する基板と、
    第2導電型を有し、チャネル領域によって分離される基板内のソース領域およびドレイン領域と、
    該チャネル領域の上に重なり、ゲート誘電体層によってそこから分離されたゲート電極と、
    を含み、
    該チャネル領域が該ソース領域からドレイン領域まで延在し、
    該ソース領域と該チャネル領域との間の接合がエミッタとして機能し、かつ該ドレイン領域と該チャネル領域との間の接合がコレクタとして機能し、
    該チャネル領域におけるLDD延長部の不在が該チャネル領域と該ゲート電極との間の比較的低い寄生MOSキャパシタンスを提供する、
    トランジスタ。
  15. 該ソース領域がMOS回路の信号ノードに結合され、該ドレイン領域がMOS回路の接地ノードに結合される、請求項14に記載のトランジスタ。
  16. 該ゲート誘電体層の厚さがMOS回路のゲート誘電体の厚さと実質的に同一である、請求項15に記載のトランジスタ。
  17. 該ゲート電極が、該ゲート電極の対向辺に隣接するチャネル領域の上に重なる誘電体サイドウォールスペーサをさらに含み、かつ該ゲートの該対向辺が、該ソースおよびドレイン領域から離れた箇所で該チャネル領域の上に重なる、請求項14に記載のトランジスタ。
  18. MOSFETが該ソースおよびドレイン領域にわたって約2.5ボルトより高い電圧をサポートするように構成される、請求項14に記載のトランジスタ。
  19. 該ゲート電極が該基板に電気的に結合される、請求項14に記載のトランジスタ。
  20. 該チャネル領域が、該ソース領域とドレイン領域との間の該基板の均等ドープ領域によって画定される、請求項14に記載のトランジスタ。
JP2006538211A 2003-10-31 2004-10-27 横型高電圧接合デバイス Pending JP2007535127A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/699,321 US7067883B2 (en) 2003-10-31 2003-10-31 Lateral high-voltage junction device
PCT/US2004/035613 WO2005045896A2 (en) 2003-10-31 2004-10-27 Lateral high-voltage junction device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007535127A true JP2007535127A (ja) 2007-11-29

Family

ID=34550931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006538211A Pending JP2007535127A (ja) 2003-10-31 2004-10-27 横型高電圧接合デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7067883B2 (ja)
EP (1) EP1678762A4 (ja)
JP (1) JP2007535127A (ja)
WO (1) WO2005045896A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016129267A (ja) * 2011-03-30 2016-07-14 クアルコム,インコーポレイテッド ダイオード、それを使用する回路、および製造方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7663851B2 (en) * 2005-05-25 2010-02-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Tie-off circuit with ESD protection features
US8222698B2 (en) * 2009-06-29 2012-07-17 Analog Devices, Inc. Bond pad with integrated transient over-voltage protection
US9520486B2 (en) 2009-11-04 2016-12-13 Analog Devices, Inc. Electrostatic protection device
US8432651B2 (en) 2010-06-09 2013-04-30 Analog Devices, Inc. Apparatus and method for electronic systems reliability
US8665571B2 (en) 2011-05-18 2014-03-04 Analog Devices, Inc. Apparatus and method for integrated circuit protection
US8368116B2 (en) 2010-06-09 2013-02-05 Analog Devices, Inc. Apparatus and method for protecting electronic circuits
WO2011156232A1 (en) 2010-06-09 2011-12-15 Analog Devices, Inc. Apparatus and method for electronic systems reliability
US8416543B2 (en) 2010-07-08 2013-04-09 Analog Devices, Inc. Apparatus and method for electronic circuit protection
US8553380B2 (en) 2010-07-08 2013-10-08 Analog Devices, Inc. Apparatus and method for electronic circuit protection
US10199482B2 (en) 2010-11-29 2019-02-05 Analog Devices, Inc. Apparatus for electrostatic discharge protection
US8466489B2 (en) 2011-02-04 2013-06-18 Analog Devices, Inc. Apparatus and method for transient electrical overstress protection
US8592860B2 (en) 2011-02-11 2013-11-26 Analog Devices, Inc. Apparatus and method for protection of electronic circuits operating under high stress conditions
US8680620B2 (en) 2011-08-04 2014-03-25 Analog Devices, Inc. Bi-directional blocking voltage protection devices and methods of forming the same
US8947841B2 (en) 2012-02-13 2015-02-03 Analog Devices, Inc. Protection systems for integrated circuits and methods of forming the same
US8829570B2 (en) 2012-03-09 2014-09-09 Analog Devices, Inc. Switching device for heterojunction integrated circuits and methods of forming the same
US8946822B2 (en) 2012-03-19 2015-02-03 Analog Devices, Inc. Apparatus and method for protection of precision mixed-signal electronic circuits
US8610251B1 (en) 2012-06-01 2013-12-17 Analog Devices, Inc. Low voltage protection devices for precision transceivers and methods of forming the same
US8637899B2 (en) 2012-06-08 2014-01-28 Analog Devices, Inc. Method and apparatus for protection and high voltage isolation of low voltage communication interface terminals
US8796729B2 (en) 2012-11-20 2014-08-05 Analog Devices, Inc. Junction-isolated blocking voltage devices with integrated protection structures and methods of forming the same
US8860080B2 (en) 2012-12-19 2014-10-14 Analog Devices, Inc. Interface protection device with integrated supply clamp and method of forming the same
US9123540B2 (en) 2013-01-30 2015-09-01 Analog Devices, Inc. Apparatus for high speed signal processing interface
US9006781B2 (en) 2012-12-19 2015-04-14 Analog Devices, Inc. Devices for monolithic data conversion interface protection and methods of forming the same
US9275991B2 (en) 2013-02-13 2016-03-01 Analog Devices, Inc. Apparatus for transceiver signal isolation and voltage clamp
US9147677B2 (en) 2013-05-16 2015-09-29 Analog Devices Global Dual-tub junction-isolated voltage clamp devices for protecting low voltage circuitry connected between high voltage interface pins and methods of forming the same
US9171832B2 (en) 2013-05-24 2015-10-27 Analog Devices, Inc. Analog switch with high bipolar blocking voltage in low voltage CMOS process
US9484739B2 (en) 2014-09-25 2016-11-01 Analog Devices Global Overvoltage protection device and method
US9478608B2 (en) 2014-11-18 2016-10-25 Analog Devices, Inc. Apparatus and methods for transceiver interface overvoltage clamping
US10068894B2 (en) 2015-01-12 2018-09-04 Analog Devices, Inc. Low leakage bidirectional clamps and methods of forming the same
US10181719B2 (en) 2015-03-16 2019-01-15 Analog Devices Global Overvoltage blocking protection device
US9673187B2 (en) 2015-04-07 2017-06-06 Analog Devices, Inc. High speed interface protection apparatus
US9831233B2 (en) 2016-04-29 2017-11-28 Analog Devices Global Apparatuses for communication systems transceiver interfaces
US10734806B2 (en) 2016-07-21 2020-08-04 Analog Devices, Inc. High voltage clamps with transient activation and activation release control
US10249609B2 (en) 2017-08-10 2019-04-02 Analog Devices, Inc. Apparatuses for communication systems transceiver interfaces
US10700056B2 (en) 2018-09-07 2020-06-30 Analog Devices, Inc. Apparatus for automotive and communication systems transceiver interfaces
US11387648B2 (en) 2019-01-10 2022-07-12 Analog Devices International Unlimited Company Electrical overstress protection with low leakage current for high voltage tolerant high speed interfaces
CN115881824A (zh) * 2023-02-09 2023-03-31 广州粤芯半导体技术有限公司 Mos晶体管

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07321320A (ja) * 1994-04-01 1995-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非対称mos型半導体装置及びその製造方法、ならびに該半導体装置を含む静電破壊保護回路
JPH08172188A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Kawasaki Steel Corp 半導体装置
JPH09121453A (ja) * 1995-09-06 1997-05-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電力シーケンスに依存しない静電放電保護回路
JPH09167802A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Sanyo Electric Co Ltd 静電破壊保護回路とその製造方法
JPH10303314A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Toshiba Microelectron Corp 半導体集積回路
JPH11121750A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2002261238A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Sharp Corp 半導体集積回路の静電気保護装置およびそれを用いた静電気保護回路ならびにその製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276346A (en) * 1983-12-26 1994-01-04 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device having protective/output elements and internal circuits
US5270565A (en) * 1989-05-12 1993-12-14 Western Digital Corporation Electro-static discharge protection circuit with bimodal resistance characteristics
EP0700089A1 (en) * 1994-08-19 1996-03-06 STMicroelectronics S.r.l. A device for protection against electrostatic discharges on the I/O terminals of a MOS integrated circuit
US5801420A (en) * 1994-09-08 1998-09-01 Fuji Electric Co. Ltd. Lateral semiconductor arrangement for power ICS
DE19701189B4 (de) * 1996-01-18 2005-06-30 International Rectifier Corp., El Segundo Halbleiterbauteil
US6081002A (en) * 1997-05-29 2000-06-27 Texas Instruments Incorporated Lateral SCR structure for ESD protection in trench isolated technologies
US6344385B1 (en) * 2000-03-27 2002-02-05 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Dummy layer diode structures for ESD protection
US6515331B1 (en) * 2000-07-17 2003-02-04 National Semiconductor Corporation MOSFET structure for use in ESD protection devices
TW502459B (en) * 2001-01-03 2002-09-11 Taiwan Semiconductor Mfg Diode structure with high electrostatic discharge protection and electrostatic discharge protection circuit design of the diode
US6498357B2 (en) * 2001-02-09 2002-12-24 United Microelectronics Corp. Lateral SCR device for on-chip ESD protection in shallow-trench-isolation CMOS process
US6894324B2 (en) * 2001-02-15 2005-05-17 United Microelectronics Corp. Silicon-on-insulator diodes and ESD protection circuits
TW511269B (en) * 2001-03-05 2002-11-21 Taiwan Semiconductor Mfg Silicon-controlled rectifier device having deep well region structure and its application on electrostatic discharge protection circuit
US6573568B2 (en) * 2001-06-01 2003-06-03 Winbond Electronics Corp. ESD protection devices and methods for reducing trigger voltage
US6605493B1 (en) * 2001-08-29 2003-08-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Silicon controlled rectifier ESD structures with trench isolation
US6764892B2 (en) * 2001-09-05 2004-07-20 Texas Instruments Incorporated Device and method of low voltage SCR protection for high voltage failsafe ESD applications
US6858900B2 (en) * 2001-10-08 2005-02-22 Winbond Electronics Corp ESD protection devices and methods to reduce trigger voltage
US6589833B2 (en) * 2001-12-03 2003-07-08 Nano Silicon Pte Ltd. ESD parasitic bipolar transistors with high resistivity regions in the collector
US6710990B2 (en) * 2002-01-22 2004-03-23 Lsi Logic Corporation Low voltage breakdown element for ESD trigger device
US6750515B2 (en) * 2002-02-05 2004-06-15 Industrial Technology Research Institute SCR devices in silicon-on-insulator CMOS process for on-chip ESD protection
US6717219B1 (en) * 2002-04-12 2004-04-06 National Semiconductor Corporation High holding voltage ESD protection structure for BiCMOS technology
US6720622B1 (en) * 2002-07-05 2004-04-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company SCR-ESD structures with shallow trench isolation
US20050035410A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-17 Yee-Chia Yeo Semiconductor diode with reduced leakage

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07321320A (ja) * 1994-04-01 1995-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非対称mos型半導体装置及びその製造方法、ならびに該半導体装置を含む静電破壊保護回路
JPH08172188A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Kawasaki Steel Corp 半導体装置
JPH09121453A (ja) * 1995-09-06 1997-05-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電力シーケンスに依存しない静電放電保護回路
JPH09167802A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Sanyo Electric Co Ltd 静電破壊保護回路とその製造方法
JPH10303314A (ja) * 1997-04-24 1998-11-13 Toshiba Microelectron Corp 半導体集積回路
JPH11121750A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2002261238A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Sharp Corp 半導体集積回路の静電気保護装置およびそれを用いた静電気保護回路ならびにその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016129267A (ja) * 2011-03-30 2016-07-14 クアルコム,インコーポレイテッド ダイオード、それを使用する回路、および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005045896A3 (en) 2005-12-29
EP1678762A4 (en) 2009-08-05
US20050093069A1 (en) 2005-05-05
US7067883B2 (en) 2006-06-27
WO2005045896A2 (en) 2005-05-19
EP1678762A2 (en) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007535127A (ja) 横型高電圧接合デバイス
US9401352B2 (en) Field-effect device and manufacturing method thereof
US8455315B2 (en) Symmetric blocking transient voltage suppressor (TVS) using bipolar transistor base snatch
US8476711B2 (en) System for protection against electrostatic discharges in an electrical circuit
US8809905B2 (en) Vertical BJT and SCR for ESD
JP5389022B2 (ja) 静電放電保護デバイスおよびこれを含む半導体デバイスの製造方法
US7067887B2 (en) High voltage device and high voltage device for electrostatic discharge protection circuit
KR20080106951A (ko) 분리 다이오드 소자를 갖는 esd 보호 회로 및 방법
US8093630B2 (en) Semiconductor device and lateral diffused metal-oxide-semiconductor transistor
US10978870B2 (en) Electrostatic discharge protection device
US8004058B2 (en) Schottky diode for high speed and radio frequency application
US8859361B1 (en) Symmetric blocking transient voltage suppressor (TVS) using bipolar NPN and PNP transistor base snatch
US6972463B2 (en) Multi-finger transistor
US20050199955A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8981488B1 (en) Semiconductor structure and integrated circuit
WO2024016151A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7307319B1 (en) High-voltage protection device and process
KR20230036859A (ko) 정전기 방전 보호 소자 및 이를 포함하는 반도체 장치
TW202038424A (zh) 靜電放電防護元件

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100914