JP2007532555A - 炎症性疾患の処置のためのpgd2レセプターアンタゴニスト - Google Patents

炎症性疾患の処置のためのpgd2レセプターアンタゴニスト Download PDF

Info

Publication number
JP2007532555A
JP2007532555A JP2007507467A JP2007507467A JP2007532555A JP 2007532555 A JP2007532555 A JP 2007532555A JP 2007507467 A JP2007507467 A JP 2007507467A JP 2007507467 A JP2007507467 A JP 2007507467A JP 2007532555 A JP2007532555 A JP 2007532555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
methyl
phenyl
group
haloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007507467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007532555A5 (ja
Inventor
ショミール ゴーシュ,
エイミー エム. エルダー,
ケネス ジー. カーソン,
ケビン ティー. スプロット,
ショーン ジェイ. ハリソン,
フレデリック エー. ヒックス,
クリステル シー. ルヌー,
ドミニク レイノルズ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Millennium Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Millennium Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Millennium Pharmaceuticals Inc filed Critical Millennium Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2007532555A publication Critical patent/JP2007532555A/ja
Publication of JP2007532555A5 publication Critical patent/JP2007532555A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4
    • C07D215/44Nitrogen atoms attached in position 4 with aryl radicals attached to said nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/50Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

構造式:(I)および(I−A)によって表される化合物が開示される。また、炎症性障害の処置のための、Th2で発現される化学誘導物質受容体−ホモログ分子、または単に「CRTH2」といわれるGタンパク質共役受容体を阻害するための化合物の使用が開示される。構造式(I)および(I−A)中の変数は本明細書中に定義される。本発明の化合物、およびその薬学的に受容可能な組成物はCRTH2およびその天然リガンドPGD2の間の相互作用の阻害剤として有効である。従って、本発明の化合物およびその薬学的に受容可能な塩は、炎症性成分で炎症障害および/または複数の障害を治療するのに有用である。

Description

(発明の背景)
CRTH2はTh2細胞(非特許文献1)、好酸球および好塩基球(非特許文献2)に発現されるGタンパク質共役型化学誘引物質受容体である。プロスタグランジンD2(PGD2)はCRTH2に対する天然リガンドであって、肥満細胞から生産される主要炎症メディエーターである。PGD2によるCRTH2の活性化は、好酸球および好塩基球のようなエフェクター細胞の移動、活性化、プライミングおよび延長された生存を直接的にまたは間接的に誘導することによってアレルギー性炎症応答の共働に関与する(非特許文献3;非特許文献4;非特許文献5)Th2細胞の移動および活性化を誘導することが示されている(非特許文献2;非特許文献6)。アレルギー性炎症の開始および維持におけるPGD2の役割もまた、PGD2シンターゼによるイン・ビボでのPGD2の過剰産生が気道炎症を悪化することを示すことによって、喘息のマウスモデルにおいて示されている(非特許文献7)。
従って、CRTH2およびPGD2の間の相互作用のモジュレーター、好ましくは、阻害剤である化合物は、CRTH2、PGD2、Th2細胞、好酸球および/または好塩基球によって媒介される疾患および障害の治療で有用なはずである。これらの疾患は、限定されるものではないが、アレルギー性障害、喘息性障害、およびアレルギー性鼻炎、アレルギー性喘息、気管支収縮、アトピー性皮膚炎および全身性炎症障害のような炎症障害を含む。
Nagataら、J.Immunol.、1999年、第162巻、p.1278−1286 Hiraiら、J.Exp.Med.、2001年、第193巻、p.255−261 Sanzら、J.Immunol.、1998年、第160巻、p.5637−5645 Popeら、J.Allergy Clin.Immunol.、2001年、第108巻、p.594−601 Teran L.M.、Clin.Exp.Allergy、1999年、第29巻、p.287−290 Gervaisら、J.Allergy Clin.Immunol.、2001年、第108巻、p.982−988 Fujitaniら、J.Immunol.、2002年、第168巻、p.443−449
(発明の詳細な説明)
本発明の化合物、およびその薬学的に受容可能な組成物はCRTH2およびその天然リガンドPGD2の間の相互作用の阻害剤として有効である。かくして、本発明の化合物およびその薬学的に受容可能な塩は、炎症性成分で炎症障害および/または複数の障害を治療するのに有用である。
(1.一般式Iの化合物(およびそのサブセット)の記載)
1つの実施形態においては、本発明は、式I:
Figure 2007532555
の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩に関し、ここで
環Aは所望により置換されていてもよい単環芳香族環であり:
Rは、−X−R−であり、ここに:
は結合、S(O)、S(O)、C(O)またはC(O)NHであり、但し、Xが結合、SOまたはSOである場合、RはHではなく;
はH、または所望により置換されていてもよいシクロ脂肪族基、芳香族基または非芳香族複素環基であり;
Xは、−C(O)−または−C(R−であり、ここに:
各Rは、独立して、−H、−X−R、または所望により置換されていてもよい、脂肪族基、シクロ脂肪族基、芳香族基または非芳香族複素環基であり;
は−X−Rであり、ここに:
は結合、S(O)、S(O)、C(O)またはC(O)NHであり;および
は−H、−X−R10、または所望により置換されていてもよい、脂肪族基、シクロ脂肪族基、芳香族基または非芳香族複素環基であり;
但し、Xが結合、SOまたはSOである場合、RはHではなく;
は所望により置換されてしてもよい、シクロ脂肪族基、芳香族基または非芳香族複素環基であり;あるいは−NRは、一緒になって、所望により置換されていてもよい非芳香族窒素含有複素環であり;
およびXは、各々、独立して、ハロ、−OH、=O、C−Cアルコキシ、ニトロおよびシアノより群から選択される1以上の基で置換されていてもよい直鎖または分岐鎖ヒドロカルビル基であり;
およびRは、各々、独立して、HまたはC−Cアルキルであり;
およびR10は、各々、独立して、H、−C(O)OR”、または所望により置換されていてもよいシクロ脂肪族基、芳香族基または非芳香族複素環基であり;
R”はHまたはR13であり;および
13はC−CアルキルまたはC−Cシクロアルキルである。
の化合物、またはその薬学的に受容可能な塩に関する。
もう1つの実施形態において、本発明は式Iの化合物またはその薬学的に受容可能な塩に関し、ここに:
環Aは所望により置換されていてもよい単環芳香族環であり;
RはX−Rであり;
は−X−Rであり、Rは所望により置換されていてもよい芳香族環であり、あるいは、−NRは、一緒になって、所望により置換されていてもよい非芳香族窒素含有複素環であり;
Xは−C(O)または−C(R−であり;
およびXは、各々、独立して、結合、S(O)、S(O)、C(O)またはC(O)NHであり;
はH、あるいは、所望により置換されていてもよい、シクロ脂肪族基、芳香族基または非芳香族複素環基であり;
但し、Xが結合、SOまたはSOである場合、RはHではなく;
各Rは、独立して、H、−X−R、または所望により置換されていてもよい、脂肪族基、シクロ脂肪族基、芳香族基または非芳香族複素環基であり;
はH、−X−R10、または所望により置換されていてもよい、脂肪族基、シクロ脂肪族基、芳香族基、または非芳香族複素環基であり;
但し、Xが結合、SOまたはSOである場合、RはHではなく;
およびXは、各々、独立して、ハロ、−OH、=O、C−Cアルコキシ、ニトロおよびシアノよりなる群から選択される1以上の基で所望により置換されていてもよい、直鎖または分岐鎖ヒドロカルビル基であり;
およびRは、各々、独立して、HまたはC−Cアルキルであり、および;
およびR10は、各々、独立して、H、−C(O)OR”、あるいは所望により置換されていてもよい、シクロ脂肪族基、芳香族基、または非芳香族複素環基であり;
R”は、HまたはR13であり、および;
13はC−CアルキルまたはC−Cシクロアルキルである。
1つの実施形態において、式Iの化合物は:2−メチル−N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−1−(2−メチル−1−オキソブチル)−4−キノリニル]−ブトアミド;N−(1−アセチル−1,2,3,4−テテトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル)−N−フェニルヘプトアミド;N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−1−(1−オキソ−3−フェニルプロピル)−4−キノリニル]−ベンゼンプロパンアミド;N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−1−(3−ニトロベンゾイル)−4−キノリニル]ヘキサンアミド;N−[1,1’−ビフェニル]−3−イル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−4−キノリニル]−アセトアミド;N−(1−ベンゾイル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル)−N−(4−ニトロフェニル)−ヘプタンアミド;N−(1−ベンゾイル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル)−N−(4−メトキシフェニル)−2−メチル−プロパンアミド;N−[1−(4−フルオロベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル]−N−フェニル−ブタンアミド;N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(3−メトキシベンゾイル)−2−メチル−4−キノリニル]−ペンタンアミド;2−エチル−N−[1−(2−エチル−1−オキソブチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,8−ジメチル−4−キノリニル]−N−(2−メチルフェニル)−ブタンアミド;N−[1−{(4−フルオロフェニル)アセチル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル]−N−フェニル−プロパンアミド;N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−1−(4−ニトロベンゾイル)−4−キノリニル]−オクタンアミド;N−シクロヘキシル−4−[(シクロヘキシルアミノ)カルボニル]フェニルアミノ]−3,4−ジヒドロ−2−メチル−1(2H)−キノリンカルボキサミド;N−[1−(4−エチルベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2,8−ジチメル−4−キノリニル]−N−(2−メチルフェニル)−3−(4−ニトロフェニル)−2−プロペンアミド;3−(4−メトキシフェニル)−N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−[3−(4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]−2−メチル−4−ノリニル]−2−プロペンアミド;[(エトキシオキソアセチル)フェニルアミノ]−3,4−ジヒドロ−2−メチル−オキソ−エチルエステル−1(2H)−キノリン酢酸;N−[1−(3−シクロヘキシル−1−オキソプロピル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル]−N−フェニルシクロヘキサンプロパンアミド;4−(アセチルフェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2−メチル−ガンマ−オキソ−1(2H)−キノリンペンタン酸;N−(1−ペンゾイル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル)−2,2−ジメチル−N−フェニル−プロパンアミド;N−(1−ベンゾイル−6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル)−N−フェニル−ペンタンアミド;N−[1−(2−フラニルカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル]−N−フェニル−アセトアミド;2−メチル−N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1(3−メトキシベンゾイル)−2−メチル−4−キノリニル]プロパンアミド;N−[1−[(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イル)アセチル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル]−N−フェニル−アセトアミド;2,2,2−トリフルオロ−N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(3−メトキシベンゾイル)−2−メチル−4−キノリニル]−アセトアミド;2−エチル−N−[1−(2−エチル−1−オキソブチル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル]−N−フェニル−ブタンアミド;N−(1−ベンゾイル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル)−N−(3−メトキシフェニル)−アセトアミド;N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−1−(1−オキソヘキシル)−4−キノリニル]−アセトアミド;N−(1−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル)−N−フェニル−2−チオフェンカルボキサミド;N−[1−(2−フルオロベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル]−N−フェニル−ヘキサンアミド;N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−4−キノリニル]−へキサンアミド;N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−4−キノリニル]−ヘキサンアミド;N−[1−(シクロプロピルカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル]−N−フェニル−シクロプロパンカルボキサミド;N−(1−ベンゾイル1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル)−N−(4−メチルフェニル)−アセトアミド;2−メチル−N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−1−(2−メチル−1−オキソプロピル)−4−キノリニル]−プロパンアミド;N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−4−キノリニル]−2−チオフェンカルボキサミド;1−(3,5−ジニトロベンゾイル)−N−ホルミル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−N−フェニル−4−キノリンアミン;N−[1−(4−クロロ−3−ニトロベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル]−N−フェニル−アセトアミド;N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−1−(3−ニトロベンゾイル)−4−キノリニル]−アセトアミド;N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(3−メトキシベンゾイル)−2−メチル−4−キノリニル]−ヘキサンアミド;N−[1−(2−フラニルカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル]−N−フェニル−2−フランカルボキサミド;N―フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−1−(1−オキソプロピル)−4−キノリニル]−アセトアミド;N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−[3−(4−メトキシフェニル)−1−オキソ−2−プロペニル]−2−メチル−4−キノリニル]−アセトアミド;3−(2−フラニル)−N−[1−[3−(2−フラニル)−1−オキソ−2−プロペニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル]−N−フェニル−2−プロペンアミド;N−[1−[2−(1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロピル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル]−N−フェニル−オクタンアミド;N−[1−(3−クロロベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル]−N−フェニル−アセトアミド;相対的立体化学N−フェニル−N−[(2R,4S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−1−(1−オキソプロピル)−4−キノリニル]−アセトアミド;相対的立体化学N−[(2R,4S)−1−ベンゾイル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル]−2−メチル−N−フェニル−プロパンアミド;相対的立体化学N−[(2R,4S)−1−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル]−N−フェニル−ヘキサンアミド;相対的立体化学N−[(2R,4S)−1−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル]−N−フェニル−プロパンアミド;相対的立体化学N−[(2R,4S)−1−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル]−N−フェニル−ヘプタンアミド;相対的立体化学N−[(2R,4S)−1−ベンゾイル1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル]−2,2−ジメチル−N−フェニル−プロパンアミド;N−[1−(3−フルオロベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル]−N−フェニル−アセトアミド;N−[1−[4−(1,1−ジメチルエチル)ベンゾイル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル]−N−フェニル−アセトアミド;N−(1−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル)−2−メチル−N−フェニル−プロパンアミド;2,2,2−トリフルオロ−N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−1−(トリフルオロアセチル)−4−キノリニル−アセトアミド;相対的立体化学N−[(2R,4S)−1−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル]−2,2−ジメチル−N−フェニル−プロパンアミド;相対的立体化学N−[(2R,4S)−1−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル]−N−フェニル−ブタンアミド;相対的立体化学N−[(2R,4S)−1−ベンゾイル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル]−N−フェニルアセトアミド;相対的立体化学N−フェニル−N−[(2R,4S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−1−(1−オキソヘプチル)−4−キノリニル]−アセトアミド;相対的立体化学N−フェニル−N−[(2R,4S)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−1−(1−オキソヘキシル)−4−キノリニル]−アセトアミド;相対的立体化学N−[(2R,4S)−1−アセチル1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル]−N−フェニル−ペンタンアミド;N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−1−(1−オキソ−3−フェニル−2−プロペニル)−4−キノリニル]−アセトアミド;相対的立体化学N−[(2R,4S)−1−ベンゾイル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル]−N−フェニル−ヘプタンアミド;相対的立体化学N−[(2R,4S)−1−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル]−N−フェニル−アセトアミド;相対的立体化学N−{(2R,4S)−1−ベンゾイル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル}−N−フェニル−ペンタンアミド;N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−1−(トリクシロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルカルボニル)−4−キノリニル]−アセトアミド;N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−1−(1−オキソプロピル)−4−キノリニル]−プロパンアミド;N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−1−(2−チエニルカルボニル)−4−キノリニル]−アセトアミド:N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−4−キノリニル]−2−フランカルボキサミド;N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−4−キノリニル]−アセトアミド;N−[1−(3,5−ジニトロベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル]−N−フェニル−アセトアミド;
N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−1−(4−ニトロベンゾイル)−4−キノリニル]−アセトアミド;N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(2−ヨードベンゾイル)−2−メチル−4−キノリニル]−アセトアミド;N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−1−(2−メチル−1−オキソプロピル)−4−キノリニル]−アセトアミド;N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−4−キノリニル]−アセトアミド;N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−1−[(4−ニトロフェニル)メチル]−4−キノリニル]−アセトアミド;N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(3−メトキシベンゾイル)−2−メチル−4−キノリニル]−アセトアミド;N−(1−アセチル1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル)−N−フェニル−ブタンアミド;N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−1−(1−オキソブチル)−4−キノリニル]−アセトアミド;N−(1−ベンゾイル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル)−N−フェニル−ヘキサンアミド;N−(1−ベンゾイル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル)−N−フェニル−ペンタンアミド;N−(1−ベンゾイル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル)−N−フェニル−プロパンアミド;1−ベンゾイル1,2,3,4−テトラヒドロ−4−(N−フェニルアセトアミド)キナルジン;N−(1−アセチル−6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル)−N−フェニル−アセトアミド;N−(1−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−6−ニトロ−4−キノリル)−アセトアニリド;N−1−アセチル−6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル]−アセタニリド;N−(1−アセチル1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル)−N−フェニル−アセトアミド;N−(1−ベンゾイル−6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル)−N−フェニル−アセトアミド;N−(1−ベンゾイル−6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル)−N−フェニル−アセトアミド;N−(1−ベンゾイル−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−メチル−4−キノリニル)−N−フェニル−ブタンアミド;N−フェニル−N−[1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(3−フルオロベンゾイル)−2−メチル−4−キノリニル]−ヘキサンアミド;N−[1−(3−クロロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド;N−[1−(4−フルオロ−ペンゾイル)−2−メチル−6−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド;ペンタン酸(1−ベンゾイル−6−ブロモ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−フェニル−アミド;N−(1−ベンゾイル−6−クロロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−N−フェニル−アセトアミド;N−[6−(クロロ−1−(フロオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−N−フェニル−アセトアミド;N−[6−ブロモ−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−4−フェニル−アセトアミド;N−(1−ベンゾイル−6−ニトロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−N−フェニル−アセトアミド;N−(1−ベンゾイル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−N−フェニル−ブチラミド;またはN−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−2,2−ジメチル−N−フェニル−プロピオンアミド以外の化合物を含む。
本発明の好ましい実施形態において、Xは−CHR−であり、Rは−H、メチルまたはエチルであり;Rは置換されたまたは置換されていない芳香族基であり;RおよびRは−Hであり;および構造式(I)中の変数の残りは前記定義の通りである。より好ましくは、該化合物は構造式(II)ないし(VIII)から選択される構造式によって表される。
Figure 2007532555
Figure 2007532555
構造式(II)ないし(VIII)中の変数は構造式(I)について前記したとおりである。これらの変数についての好ましい値は以下に掲げる。
フェニル環Aは置換されたまたは置換されていないフェニル基である。特記しない限り、フェニル環Aについての適当な置換基は、適当なアリール環置換基を記載する以下のセクションで提供される。
構造式(II)ないし(IV)および(VI)ないし(VIII)中のRは−H、所望により置換されていてもよい、シクロ脂肪族基、芳香族基または非芳香族複素環基であり、但し、構造式(III)中のRは−Hではない。
構造式(II)ないし(VIII)中のRは−H、メチルまたはエチルである。
構造式(II)ないし(VIII)中のRは所望により置換されていてもよいフェニル基である。
構造式(II)ないし(VI)および(VIII)中のRは−H、−CHC(O)R14、−CH15、−CHOR14、または所望により置換されていてもよいC−Cアルキル基、または所望により置換されていてもよいシクロアルキル基、芳香族基、または非芳香族複素環基であり、但し、構造式(VI)中のRは−Hではなく;および構造式(VII)中のRは−(CH−R13aである。
13aは−H、−CHC(O)R14、−CH15、−CHOR14、または所望により置換されていてもよいC−Cアルキル基、または所望により置換されていてもよいシクロアルキル基、芳香族基または非芳香族複素環基である。
各R14は、独立して、−H、または必要に応じて置換されていてもよいアルキル基、芳香族基、シクロアルキル基、または非芳香族複素環基である。
各R15は、独立して、必要に応じて芳香族基、シクロアルキル基または非芳香族複素環基である。
nは0,1、2または3である。
構造式(II)ないし(VIII)中のR、RおよびR13aについての最も好ましい値はRであり、R13aは所望により置換されていてもよい、フェニル、ピリジル、フラニル、チオフェニル、イソオキソザリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ビロリル、ベンゾフラニル、テトラゾリル、チアゾリル、ベンジル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾモルホリニル、ベンゾピラゾリル、インドリル、−CH−(N−ピリジル)、−CH−フラニル−CH−チオピエニル−CH−イソオキサゾリル、−CH−イミダゾリル、−CH−ピラゾリル、−CH−ピロリル、−CH−ベンゾフラニル、−CH−テトラゾリル、−CH−チアゾリル、−CH−テトラゾリル、−CH−ベンゾチアゾリル、−CH−ベンゾイミダゾリル、−CH−O−フェニル、−CHC(O)フェニル、ナフタリミジル、テトラヒドロフラニル、シクロヘキシル、シクロペンチルまたはシクロプロピル基であり;およびRはC−Cアルキル、−CHOH、−CHOCH、−CHOCHCH、−CHCHOCH、−CHCHOCHCH、または所望により置換されていてもよいフェニル、ピリジル、フラニル、チオフェニル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピロリル、ベンゾフラニル、テトラゾリル、ベンジル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾモルホリニル、ベンゾピラゾリル、インドリル、−CH−(N−ピリジル)、−CH−フラニル、−CH−チオフェニル、−CH−イソオキサゾリル、−CH−イミダゾリル、−CH−ピラゾリル、−CH−ピロリル、−CH−ベンゾフラニル、−CH−テトラゾリル、−CH−チアゾリル、−CH−テトラゾリル、−CH−ベンゾチアゾリル、−CH−ベンゾイミダゾリル、−CH−O−フェニル、−CHC(O)−フェニル、ナフタリミジル、テトラヒドロフラニル、シクロヘキシル、シクロペンチルまたはシクロプロピル基であり、ここに、R、RおよびR13は独立して選択され;および環Aは、5、6、7および/または8位が所望により置換されていてもよい。
なおより好ましくは、構造式(II)ないし(VIII)における化合物は以下の特徴の1つ、好ましくは以下の特徴の全てを有する:フェニル環Aは、5、6、7および/または8位がR11で所望により置換されていてもよく、ここに、R11は、特記しない限り、適当なアリール環置換基を記載する以下のセクションに供される置換基から選択される。
はフェニル、チオフェニル、フラニル、ピリジル、オキサゾリル、ベンゾトリアゾール、ピリミジニル、シソオキソサゾリルまたはベンゾモルホリニルであり、各基は所望によりR11で置換されていてよく;Rは[R11]−フェニルであり;およびRはメチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−CHOCHまたは−CHOCHCHである。
特に好ましいのは、フェニル環Aが6および/または7位がR11で所望により置換されていてもよく;Rがチオフェニル、[R11]−チオフェニル、オキサゾリル、[R11]−オキサゾリル、ピリジニル、[R11]−ピリジニル、ベンゾトリアゾリル、[R11]−ベンゾトリアゾリル、ベンゾモルホリニル、[R11]−ベンゾモルホリニル、フェニル、あるいはハロ、−ORおよび−N(R11、[R11]−オキサゾリル、オキサゾリルおよび
Figure 2007532555
よりなる群から選択される1ないし4の基で置換されたフェニルである。
は、Br、Cl、−CH、−N(R16、−NHC(O)OR”、−S(O)N(R16および−R13C(O)N(R16よりなる群から選択される1ないし4の原子または群で置換されたフェニルであり、ここに、R16はC−Cアルキルである。
第3の好ましい実施形態において、構造式(I)中の環Aはチオフェン、フラン、ピリジン、ピラゾール、ピロール、[2,3]ピリミジン、[3,4]ピリミジン、[4,5]ピリミジン、[5,6]ピリミジン、オキサゾール、イソオキサゾールまたは1,2,3−トリアゾールのような単環複素環基であり、各群は所望によりR11で置換されていてもよい。環Aが3つの値を有する場合、該化合物は好ましくは少なくとも1つの、好ましくは以下の特徴の全てを有する:Xは−CHR−であり、Rは−H、メチルまたはエチルであり;RおよびRは−Hであり;およびRは置換されたまたは置換されていないフェニル基である。該化合物は少なくとも1つの、または全てのこれらの特徴を有する場合、好ましくは、RおよびRは、独立して、−H、−CHC(O)R15、−CH15または−CHOR14、あるいは所望により置換されていてもよい、アルキル基、シクロアルキル基、芳香族基または非芳香族複素環基であり;およびRおよびR15は構造式(II)について前記した通りである。
構造式(I)中の環Aが単環ヘテロアリールである場合、先の段落で記載したように、XおよびXについての通常選択される値は以下の通りである:XおよびXは共にC(O)であり;XはS(O)であって、XはC(O)であり;XはC(O)NHであって、XはC(O)であり;Xは結合であって、XはC(O)であり;およびXはC(O)であり;XはC(O)であって、XはS(O)であり;XはC(O)であり;XはC(O)であって、Xは結合であり;あるいはXはC(O)であって、XはC(O)NHである。別法として、構造式(II)ないし(VIII)におけるフェニル環Aは、先の段落に記載された単環芳香族基の1つで置換されており、変数の残りは前記した通りである。
第4の好ましい実施形態において、構造式(I)ないし(VIII)におけるRは−H、C−Cアルキル、ハロゲン化C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、置換されたC−Cシクロアルキル、フェニル、置換されたフェニル、−C(O)OR16、ベンジル、置換されたベンジルまたは−(CHO(CHであり;R16はC−Cアルキルであり;nおよびmは、n+m=6となるような正の整数であり;および変数の残りは前記した通りである。
また、本明細書中においては、Rが表1ないし6中の化合物のいずれか1つに対応する値を有し、RおよびRが構造式(II)について前記したものである構造式(II)によって表される化合物、および治療を必要とする被験体においてCRTH2を阻害するその使用方法、およびそれを含む医薬組成物も開示される。
また、本明細書中においては、Rが表1ないし6中の化合物のいずれか1つに対応する値を有し、RおよびRが構造式(II)につき前記した通りである構造式(II)によって表される化合物、および治療を必要とする被験体においてCRTH2を阻害するためのその使用方法、従って、およびそれを含む医薬組成物が開示される。
また、本明細書中においては、Rが表1ないし6中の化合物のいずれか1つに対応する値を有し、RおよびRが構造式(II)について前記した通りである構造式(II)によって表される化合物、および治療を必要とする被験体においてCRTH2を阻害するためのその使用方法、したがって、およびそれを含む医薬組成物が開示される。
また、本明細書中においては、Rが表1ないし6中の化合物のいずれか1つに対応する値を有し、RおよびRが構造式(III)について前記した通りである構造式(III)によって表される化合物、および治療を必要とする被験体においてCRTH2を阻害するためのその使用方法、従って、およびそれを含む医薬組成物が開示される。
また、本明細書中においては、Rが表1ないし6中の化合物のいずれか1つに対応する値を有し、RおよびRが構造式(III)について前記した通りである構造式(III)によって表される化合物、および治療を必要とする被験体においてCRTH2を阻害するためのその使用方法、従って、およびそれを含む医薬組成物が開示される。
また、本明細書中においては、Rが表1ないし6中の化合物のいずれか1つに対応する値を有し、RおよびRが構造式(III)について前記した通りである構造式(III)によって表される化合物、および治療を必要とする被験体においてCRTH2を阻害するためのその使用方法、従って、およびそれを含む医薬組成物が開示される。
また、本明細書中においては、Rが表1ないし6中の化合物のいずれか1つに対応する値を有し、RおよびRが構造式(IV)について前記した通りである構造式(IV)によって表される化合物、および治療を必要とする被験体においてCRTH2を阻害するためのその使用方法、従って、およびそれを含む医薬組成物が開示される。
また、本明細書中においては、Rが表1ないし6中の化合物のいずれか1つに対応する値を有し、RおよびRが構造式(IV)について前記した通りである構造式(IV)によって表される化合物、および治療を必要とする被験体においてCRTH2を阻害するためのその使用方法が開示される。
また、本明細書中においては、Rが表1ないし6中の化合物のいずれか1つに対応する値を有し、RおよびRが構造式(IV)について前記した通りである構造式(IV)によって表される化合物、および治療を必要とする被験体においてCRTH2を阻害するためのその使用方法が開示される。
また、本明細書中においては、Rが表1ないし6中の化合物のいずれか1つに対応する値を有し、RおよびRが構造式(V)について前記した通りである構造式(V)によって表される化合物、および治療を必要とする被験体においてCRTH2を阻害するためのその使用方法、従って、およびそれを含む医薬組成物が開示される。
また、本明細書中においては、Rが表1ないし6中の化合物のいずれか1つに対応する値を有し、RおよびRが構造式(V)について前記した通りである構造式(V)によって表される化合物、および治療を必要とする被験体においてCRTH2を阻害するためのその使用方法、従って、およびそれを含む医薬組成物が開示される。
また、本明細書中においては、Rが表1ないし6中の化合物のいずれか1つに対応する値を有し、RおよびRが構造式(V)について前記した通りである構造式(V)によって表される化合物、および治療を必要とする被験体においてCRTH2を阻害するためのその使用方法、従って、およびそれを含む医薬組成物が開示される。
また、本明細書中においては、Rが表1ないし6中の化合物のいずれか1つに対応する値を有し、RおよびRが構造式(VI)について前記した通りである構造式(VI)によって表される化合物、および治療を必要とする被験体においてCRTH2を阻害するためのその使用方法、従って、およびそれを含む医薬組成物が開示される。
また、本明細書中においては、Rが表1ないし6中の化合物のいずれか1つに対応する値を有し、RおよびRが構造式(VI)について前記した通りである構造式(VI)によって表される化合物、および治療を必要とする被験体においてCRTH2を阻害するためのその使用方法、従って、およびそれを含む医薬組成物が開示される。
また、本明細書中においては、Rが表1ないし6中の化合物のいずれか1つに対応する値を有し、RおよびRが構造式(VI)について前記した通りである構造式(VI)によって表される化合物、および治療を必要とする被験体においてCRTH2を阻害するためのその使用方法、従って、およびそれを含む医薬組成物が開示される。
また、本明細書中においては、Rが表1ないし6中の化合物のいずれか1つに対応する値を有し、RおよびRが構造式(VII)について前記した通りである構造式(VII)によって表される化合物、および治療を必要とする被験体においてCRTH2を阻害するためのその使用方法、従って、およびそれを含む医薬組成物が開示される。
また、本明細書中においては、Rが表1ないし6中の化合物のいずれか1つに対応する値を有し、RおよびRが構造式(VII)について前記した通りである構造式(VII)によって表される化合物、および治療を必要とする被験体においてCRTH2を阻害するためのその使用方法、従って、およびそれを含む医薬組成物が開示される。
また、本明細書中においては、Rが表1ないし6中の化合物のいずれか1つに対応する値を有し、RおよびRが構造式(VII)について前記した通りである構造式(VII)によって表される化合物、および治療を必要とする被験体においてCRTH2を阻害するためのその使用方法、従って、およびそれを含む医薬組成物が開示される。
また、本明細書中においては、Rが表1ないし6中の化合物のいずれか1つに対応する値を有し、RおよびRが構造式(VIII)について前記した通りである構造式(VIII)によって表される化合物、および治療を必要とする被験体においてCRTH2を阻害するためのその使用方法、従って、およびそれを含む医薬組成物が開示される。
また、本明細書中においては、Rが表1ないし6中の化合物のいずれか1つに対応する値を有し、RおよびRが構造式(VIII)について前記した通りである構造式(VIII)によって表される化合物、および治療を必要とする被験体においてCRTH2を阻害するためのその使用方法、従って、およびそれを含む医薬組成物が開示される。
また、本明細書中においては、Rが表1ないし6中の化合物のいずれか1つに対応する値を有し、RおよびRが構造式(VIII)について前記した通りである構造式(VIII)によって表される化合物、および治療を必要とする被験体においてCRTH2を阻害するためのその使用方法、従って、およびそれを含む医薬組成物が開示される。
一般式Iの化合物の具体的な例は本明細書中において実施例の節に示される。
直ぐに続く定義および記載は一般式Iの化合物(および「一般式Iの化合物(およびそのサブセット)の記載」と題されたセクション1にて前記したそのサブセット)に適用される。本明細書中で用いる場合、以下の定義は特記しない限り適用されるべきである。本発明の目的では、化学元素は元素の周期表、CASバージョン、Handbook of Chemistry and Physics, 75th Ed.に従って確認される。加えて、有機化学の一般的原理は「Organic Chemistry」,Thomas Sorrell, University Science Books,Sausalito:1999,および「March’s Advanced Ogranic Chemistry」,5th Ed.,Ed.:Smith,M.P.and March,J.,John Wiley & Sons,New York:2001に記載されている。
開示されたCRTH2阻害剤の多くは1以上のキラル中心を含む。分子中でのキラル中心の存在は立体異性体を生起させる。例えば、「エナンチオマー」という光学異性体の対は分子中の各キラル中心につき存在し;そしてジアステレオマーの対が、2以上のキラル中心を有する化合物中の各キラル中心について存在する。構造式(I)ないし(VIII)は明示的には立体化学を示してないが、これらの式は対応する光学異性体を含まないエナンチオマー、ラセミ混合物、その対応する光学異性体に対して1つのエナンチオマーが富化された混合物、他のジアステレオマーを含まないジアステレオマー、他のジアステレオマーの対を含まないジアステレオマーの対、ジアステレオマーの混合物、ジアステレオマー対の混合物、1つのジアステレオマーが他のジアステレオマーに対して富化されたジアステレオマーの混合物、および1つのジアステレオマー対が他のジアステレオマー対に対して富化されたジアステレオマー対の混合物を含むと理解されるべきである。
好ましいジアステレオマー対は、構造式(I)ないし(VIII)中のRおよびNRが相互に対してシスである場合である。その例として、構造式(II)によって表される化合物についてのシスジアステレオマー対は構造式(IX)および(X):
Figure 2007532555
にて以下に示される。
構造式(IX)および(X)におけるRおよび(N(R)(COR)によって示される)NRについての好ましい立体配置は構造式(IX)に示されるように(2R,4S)である。かくして、構造式(IX)は、構造式(II)によって表される化合物についての好ましい光学異性体を表す。同様に、構造式(I)および(III)ないし(VIII)および表1ないし6によって表される化合物についての対応する(2R,4S)光学異性体もまた具体的に開示される。構造式(IX)および(X)においてRおよび(N(R)(COR)によって表される)NRについてのより好ましい立体配置は構造式(X)に示すように(2S,4R)である。かくして、構造式(X)は、構造式(I)および(III)ないし(VIII)によって、および表1ないし6において表される化合物についてのより好ましい光学異性体を表す。
本明細書中で用いる場合、1つの光学異性体を示す構造、または1つの光学異性体に対する参照は、その光学異性体に対する示されたまたは参照されたエナンチオマーについて富化されたエナンチオマー混合物、例えば、少なくとも50%、75%、90%、95%、99%または99.5%のエナンチオマー過剰率を含むことを意図する。本明細書中で用いる場合、ジアステレオマー対を示す構造、または1つのジアステレオマー対への参照は、他のジアステレオマーに対して示されたまたは参照されたジアステレオマー対に関して富化された混合物、または化合物についてのジアステレオマー対、例えば、少なくとも50%、75%、90%、95%、99%または99.5%のモル過剰率を含むことを意図する。
本発明のエナンチオマーは、当業者に知られた方法によって、例えば、結晶化によって分離することができるジアステレオマー塩の形成によって;例えば、結晶化、気体−液体または液体クロマトグラフィーによって分離することができるジアステレオマー誘導体または複合体の形成;エナンチオマー特異的試薬での1つのエナンチオマーの選択的反応、例えば、酵素エステル化;キラル支持体、例えば、結合したキラルリガンドを持つシリカでの、あるいはキラル溶媒の存在下でのキラル環境における気体−液体または液体クロマトグラフィーによって分割することができる。所望のエナンチオマーが前記した分離手法の1つによってもう1つの化学的実体に変換される場合、所望のエナンチオマー形態を遊離するためにはさらなる工程が必要である。別法として、具体的エナンチオマーは、光学的に活性な試薬、基質、触媒または溶媒を用いる不斉合成によって、あるいは不斉変換により1つのエナンチオマーを他のエナンチオマーに変換することによって合成することができる。
ジアステレオマー対は当業者に公知の方法によって、例えば、クロマトグラフィーまたは結晶化によって分離することができ、各対内の個々のエナンチオマーは前記したように分離することができる。本明細書中に開示された化合物の調製で用いる前駆体のジアステレオマー対をクロマトグラフィー的に分離するための具体的手法はスキーム1および2に適用される。
ある具体例において、本発明の化合物は、「溶媒和物」または「水和物」におけるように、単離された形態で溶媒または水と会合できる。開示された化合物を示す開示された化合物または構造式への参照は、そのような溶媒和物および水和物を含むことを示す。
本明細書中で用いられる用語「脂肪族」は、完全に飽和された、または1以上の不飽和の単位を含有するが、芳香族ではない直鎖または分岐鎖炭化水素を意味する。脂肪族基は、典型的には、C−Cであり、より典型的には、C−Cである。例えば、適当な脂肪族基は、置換されたまたは置換されていない直鎖状または分岐鎖のアルキル、アルケニル、アルキニル基およびその混合体を含む。単独で用いられる、あるいはより大きい基の一部として用いられる、用語「アルキル」、「アルコキシ」、「ヒドロキシアルキル」「アルコキシアルキレン」および「アルコキシカルボニル」は、1ないし8の炭素原子を含有する直鎖および分岐鎖の飽和鎖を共に含む。単独で、あるいはより大きな基の一部として用いられる用語「アルケニル」および「アルキニル」は、各々、2ないし8の炭素原子、および1以上の二重および/または三重結合を含有する直鎖および分岐鎖を共に含む。
単独で、またはより大きな基の一部として用いる用語「シクロ脂肪族」は、完全に飽和された、または1以上の不飽和単位を含むが、芳香族ではない環状C−C10炭化水素を含むべきである。シクロ芳香族基は、典型的にはC−C10であり、より典型的にはC−Cである。「シクロアルキル」は、完全に飽和された環状脂肪族基である。
「アルコキシ」は(アルキル)−O−を意味し;「アルコキシアルキレン」はメトキシメチレン(CHOCH)のような(アルキル)−O−(アルキレン)を意味し;「ヒドロキシアルキル」はヒドロキシ置換アルキル基を意味し;「アルコキシカルボニル」は(アルキル)−O−C(O)−におけるようなカルボニルで置換されたカルボニルを意味し;および「アラルキル」は、芳香族基で置換されたアルキルを意味する。「C−Cアラルキル基」は、例えば、芳香族基で置換されたC−Cアルキル基を有する。
用語「ヘテロ原子」は窒素、酸素または硫黄を意味し、窒素および硫黄のいずれの酸化された形態、およびいずれの塩基性窒素の第四級化形態も含む。また、用語「窒素」は、複素環の置換可能な窒素を含む。例えば、酸素、硫黄または窒素から選択される0ないし3個のヘテロ原子を有する飽和または部分的に不飽和の環において、窒素は(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリルにおけるような)N,(ピロリジニルにおけるような)NH、または(N−置換ピロリジニルにおけるような)NRであり得る。
「アラルキル」、「アラルコキシ」または「アリールオキシアルキル」におけるような、単独で、あるいはより大きな基の一部として用いられる用語「芳香族基」は、炭素環芳香族環基およびヘテロアリール環基を含む。用語「芳香族基」は用語「アリール」、「アリール環」または「芳香族環」と相互交換可能に用いることができる。
炭素環芳香族環基は炭素環原子のみを有し、フェニルのような単環芳香族環および2以上の炭素環芳香族環が相互に縮合した、縮合多環芳香族環系を含む。その例は1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントラシルおよび2−アントラシルを含む。また、本明細書中で用いる場合、用語「炭素環芳香族環」の範囲内には、インダニル、フタルイミジル、ナフチミジル、フェナントリイジニル、またはテトラヒドロナフチルにおけるような、芳香族環が1以上の非芳香族環(脂肪族または複素環)に縮合した基が含まれ、ここに、該ラジカルまたは結合点は芳香族環にある。
「ヘテロアラルキル」または「ヘテロアリールアルコキシ」におけるような、単独で、あるいはより大きな基の一部として用いられる、用語「ヘテロアリール」または「ヘテロ芳香族」とは、単環へテロ芳香族環、および単環芳香族環が1以上の他の炭素環またはヘテロ芳香族の芳香族環に縮合している多環芳香族環を含めた、5ないし14員を有するヘテロ芳香族環基をいう。ヘテロアリール環の例は2−フラニル、3−フラニル、N−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、2−オキサジアゾリル、5−オキサジアゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、ピラゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジル、4−ピリミジル、5−ピリミジル、3−ピリダジニル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−トリアゾリル、5−トリアゾリル、テトラゾリル、2−チエニル、3−チエニル、カルバゾイル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリル、キノリニル、ベンゾトリアジニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、イソキノリニル、インドリル、イソインドリル、アクリジニル、またはベンゾイサゾリルを含む。また、本明細書中で用いる場合、用語「ヘテロアリール」の範囲内には、ヘテロアリール環が1以上のシクロ芳香族または非芳香族複素環基に縮合した基が含まれ、ここに、該ラジカルまたは結合の点はヘテロ芳香族環上にある。その例は、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、およびピリド[3,4−d]ピリミジニルを含む。用語「ヘテロアリール」は用語「ヘテロアリ−ル環」または用語「ヘテロ芳香族」と相互交換可能であり得る。
「ヘテロシクリルアルキル」におけるように、単独で、あるいはより大きい基の一部として用いられる用語「非芳香族複素環」とは、典型的には5ないし14員、好ましくは、5ないし10員を有する非芳香族系であって、1以上の炭素、好ましくは1ないし4の炭素が、各々、N、OまたはSのようなヘテロ原子によって置き換えられている。非芳香族複素環の例は3−H−ベンゾイミダゾール−2−オン、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロピラニル、3−テトラヒドロピラニル、4−テトラヒドロピラニル、[1,3]−ジオキサラミル、[1,3]−ジチオラニル、[1,3]−ジオキサニル、2−テトラヒドロチオフェニル、3−テトラヒドロチオフェニル、2−モルホリニル、3−モルホリニル、4−モルホリニル、2−チオモルホリニル、3−チオモルホリニル、4−チオモルホリニル、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、1−ピペラジニル、2−ピペラジニル、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、4−チアゾリジニル、ジアゾロリル、N−置換ジアゾロニル、1−フタリミジニル、ベンゾオキサニル、ベンゾピロリジニル、ベンゾピペリジニル、ベンゾキソラニル、ベンゾチオラニル、およびベンゾチアニルを含む。
「ヒドロカルビル基」はポリメチレン基、すなわち、−(CH−であり、ここに、nは正の整数である。好ましくは、nは1ないし6、より好ましくは2ないし4、より好ましくは2ないし3の整数である。「置換されたヒドロカルビル」は、1以上のメチレン水素原子が置換基で置換されたヒドロカルビル基である。適当な置換基は、置換された脂肪族基について後に記載するようなものである。X−Xによって表されるヒドロカルビル基についての好ましい置換基はハロ、−OH、=O、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ニトロおよびシアノである。
ヒドロカルビル基は、所望により、1以上の官能基によって中断され得る。ヒドロカルビルは、内部メチレンの1つが官能基で置換された場合、該官能基によって中断される。適当な「中断官能基」の例は−O−、−S−、−N(R)−、−S(O)−、−SO−、−C(O)−、−OC(O)−、−N(R)C(O)−、−C(O)N(R)−、−SON(R)−、および−N(R)SO−を含む。Rは−HまたはC−Cアルキル基である。
(環A、炭素環芳香族、ヘテロアリール、アラルキル、アラルコキシ、アリールオキシアルキルおよびヘテロアラルキルを含めた)芳香族基は1以上の置換基を含むことができる。芳香族基の不飽和炭素原子上の適当な置換基の例はハロゲン、−R、−OR、−SR、1,2−メチレン−ジオキシ、1,2−エチレンジオキシ、(アシルオキシのような)保護されたOH、フェニル(Ph)、置換されたPh、−O(Ph)、置換された−O(Ph)、−CH(Ph)、置換された−CH(Ph)、−CHCH(Ph)、置換された−CHCH(Ph)、−NO、−CN、−N(R’)、−NR’CO、−NR’C(O)R、−NR’NR’C(O)R、−N(R’)C(O)N(R’)、−NR’NR’C(O)N(R’)、−NR’NR’CO、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−CO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)N(R、−S(O)、−SON(R’)、−S(O)R、−NR’SON(R’)、−NR’SO、−C(=S)N(R’)、−(CHN(R’)、―C(=NH)−N(R’)、−(CHNHC(O)R、−(CHNHC(O)CH(V−R)(R)を含む。R’はR、−CO、−SOまたは−C(O)R、好ましくは水素、C1−6脂肪族、CO、SOまたはC(O)Rである。Rは水素または置換されたもしくは置換されていない脂肪族、シクロ脂肪族、芳香族アラルキルまたは非芳香族複素環基、好ましくは水素、C1−6アルキル、フェニル(Ph)、−CH(Ph)、アラルキル、非芳香族複素環基またはヘテロアリールである;yは0ないし6であり;およびVはC−Cアルキレン基である。脂肪族基またはRのフェニル環上の置換基の例はアミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノカルボニル、ハロゲン、アルキル、アミノアルキル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルコキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、ヒドロキシ、ハロアルコキシまたはハロアルキルを含む。
脂肪族基または非芳香族複素環は1以上の置換基を含有することができる非芳香族複素環の脂肪族基の飽和炭素上の適当な置換基の例は芳香族基の不飽和炭素について列挙したものおよび以下の:=O、=S、=NNHR、=NN(R、=NNHC(O)R、=NNHCO(アルキル)、=NNHSO(アルキル)、または=NRを含む。各Rは、独立して、水素、置換されていない脂肪族基または置換された脂肪族基から選択される。Rによって表される脂肪族基上の置換基の例はアミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノカルボニル、ハロゲン、アルキル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルコキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、ヒドロキシ、ハロアルコキシまたはハロアルキルを含む。
ヘテロアリールまたは非芳香族複素環基の置換可能な窒素上の適当な置換基は−R、−N(R、−C(O)R、−CO、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−SO、−SON(R、−C(=S)N(R、−C(=NH)−N(R、および−NRSOを含み;ここに、Rは水素、脂肪族基、置換された脂肪族基、フェニル(Ph),置換されたPh,−O(Ph)、置換された−O(Ph)、CH(Ph)、置換されていないヘテロアリールまたは非芳香族複素環である。Rによって表される脂肪族基またはフェニル環上の置換基の例はアミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノカルボニル、ハロゲン、アルキル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルコキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、またはハロアルキルを含む。
(2.一般式I−Aおよび化合物(およびそのサブセット)の説明)
本発明のもう1つの実施形態は構造式I−A:
Figure 2007532555
によって表される化合物、またはその薬学的に受容可能な塩であり、式中:
環Aは所望により置換されていてもよい単環芳香族であり;
Rは−X−Rであり;
は−X−Rであり;
およびXは、各々、独立して、−S(O)−、−C(O)−または−C(O)NH−であり;
は:
A)単環非芳香族複素環または単環芳香族またはヘテロ芳香族環に縮合した、5ないし6の環原子を有する芳香族基またはヘテロ芳香族基であり、ここに、該非芳香族複素環、該芳香族環、またはヘテロ芳香族環は所望により置換されていてもよく、あるいは
B)
i)T−V−T−R
ii)T−V−T−M−R;または
iii)V−R、ここに、Rは所望により置換されていてもよい非芳香族炭素環または複素環基であり;
ここに、5ないし6の環原子を有する芳香族基またはヘテロ芳香族基は所望によりRによって表される1ないし2の独立して選択される基によってさらに置換され;
各Rは、独立して、ハロゲン、ハロアルキル、R、−OR、−O(ハロアルキル)、−SR、−NO、−CN、−N(R’)、−NR’CO、−NR’C(O)R、−NR’NR’C(O)R、−N(R’)C(O)N(R’),−NR’NR’C(O)N(R’)、−NR’NR’CO、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−CO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−S(O)、−SON(R’)、−S(O)R、−NR’SON(R’)、−NR’SO、−C(=S)N(R’)および−C(=NH)−N(R’)から選択され;
各R’は、独立して、水素、アルキル、−C(O)OR、S(O)、または−C(O)Rであり;
各Rは、独立して、水素、またはアルキル基非芳香族複素環基、または芳香族基であり、およびRによって表されるアリール非芳香族複素環基および芳香族基は、所望により、Rによって表される1以上の独立して選択される基で置換されていてもよく;
はR、−OR、−O(ハロアルキル)、−SR、−NO、−CN、−N(R、−NHCO、−NHC(O)R、−NHNHC(O)R、−NHC(O)N(R、−NHNHC(O)N(R、−NHNHCO、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−CO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−S(O)、−SON(R、−S(O)R、−NHSON(R、−NHSO、−C(=S)N(R、または−C(=NH)−N(Rであり;
は−H、C−Cアルキル基、単環ヘテロアリール基、非芳香族複素環基、あるいは所望によりアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロ、−CN、−NO、アミン、アルキルアミン、またはジアルキルアミンで置換されていてもよいフェニル基であり;あるいは−N(Rは非芳香族複素環基であり、但し、R、および−N(Rによって表される、第二級環アミンを含む非芳香族複素環基は所望によりアシル化またはアルキル化されており;
Vは共有結合、−O−、−C(O)−、−N(R’)−、−S−、−S(O)−、−C(O)NR−、−NRC(O)−、−S(O)NR−、−NRS(O)−、または−S(O)−であり;
TはC−C10直鎖アルキレンであり;
は共有結合、またはC1−10直鎖アルキレンであり、ここに、TおよびTは一緒になって10以下の炭素原子を含み、ここに、TおよびTは所望により、独立して、いずれかの1以上の置換可能な炭素原子において、ハライド、アルキル、gemジアルキル、gemジハロ、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、スピロシクロアルキル、所望によりN−置換されていてもよい窒素含有スピロ非芳香族複複素環、O−含有スピロ非芳香族複素環基、アミン、アルキルアミン、ジアルキルアミン、アルコキシまたはヒドロキシルで置換されていてもよく;
Mは単環芳香族、ヘテロ芳香族、単環非芳香族炭素環、または複素環基から選択される所望により置換されていてもよい基であり;
は−C(O)OR、−C(O)R、−OC(O)R、−C(O)N(R、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−S(O)、−S(O)COR、−S(O)N(R、−NRS(O)、−NRS(O)、S(O)OR、−S(O)OR、−S(O)R、−SR、−C(O)NRS(O)、−CN、−NRC(O)N(R、−OC(O)N(R、−N(R、−OR、所望により置換されていてもよい非芳香族複素環基、または所望により置換されていてもよいヘテロアリール基であり;
但し、Vが共有結合である場合、TはC2−10であり、Vが−O−、−S−または−N(R’)−であって、Rが−CN、−OH、−SH、−N(Rである場合、TはC10であり、
各Rは、独立して−H、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、−C(O)OCH、S(O)CH、−C(O)OH、−C(O)OMe、−C(O)OEt、C(O)NH、ベンジル、ピロリジニル、モルホリニルであり、あるいは−N(Rは窒素−含有非芳香族複素環基であり;
はC1−3アルキルであり;
は芳香族、ヘテロ芳香族、非芳香族炭素環、または非芳香族複素環から選択される所望により置換されていてもよい単環または二環式であり;
および
は所望により置換されていてもよいC1−6アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、または所望により置換されていてもよいC3−6シクロアルキルである。
1つの実施形態において、式I−Aの化合物、またはその薬学的に受容可能な塩が提供され、式中:
環Aは所望により置換されていてもよい単環芳香族であり;
Rは−X−Rであり;
は−X−Rであり;
およびXは、各々、独立して、−S(O)−、−C(O)−、または−C(O)NH−であり;
は:A)
i)T−V−T−R
ii)T−V−T−M−R;または
iii)V−R、ここに、Rが所望により置換されていてもよい非芳香族炭素環または複素環基である、V−R
によって置換された5ないし6の環原子を有する芳香族基またはヘテロ芳香族基であり;
ここに、Rによって表される芳香族またはヘテロ芳香族基は、所望により、Rによって表される1ないし2の独立して選択される基によってさらに置換されていてもよく;または
B)単環非芳香族複素環または単環芳香族環に縮合した、5ないし6の環原子を有する芳香族基またはヘテロ芳香族基であって、ここに、該非芳香族複素環または芳香族環は所望により置換されていてもよく;
各Rは、独立して、ハロゲン、ハロアルキル、R、−OR、−O(ハロアルキル)、−SR、−NO、−CN、−N(R’)、−NR’CO、−NR’C(O)R、−NR’NR’C(O)R、−N(R’)C(O)N(R’)、−NR’NR’C(O)N(R’)、−NR’NR’CO、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−CO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−S(O)、−SON(R’)、−S(O)R、−NR’SON(R’)、−NR’SO、−C(=S)N(R’)および−C(=NH)−N(R’)から選択され;
各R’は、独立して、水素、アルキル、−C(O)OR、S(O)、または−C(O)Rであり;
各Rは、独立して、水素またはアルキル基、非芳香族複素環基または芳香族基であり、Rによって表される該アルキル、非芳香族複素環基および芳香族基は、所望により、Rによって表される1以上の独立して選択される基で置換されていてもよく;
はR、−OR、−O(ハロアルキル)、−SR、−NO、−CN、−N(R、−NHCO、−NHC(O)R、−NHNHC(O)R、−NHC(O)N(R、−NHNHC(O)N(R、−NHNHCO、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−CO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−S(O)、−SON(R、−S(O)R、−NHSON(R、−NHSO、−C(=S)N(R、または−C(=NH)−N(Rであり;
は−H、C−Cアルキル基、単環ヘテロアリール基、非芳香族複素環基またはアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロ、−CN、−NO、アミン、アルキルアミン、またはジアルキルアミンで所望により置換されていてもよいフェニル基であり、あるいはN(Rは非芳香族複素環であり、但し、R、および−N(Rによって表される、第二級環アミンを含む非芳香族複素環基は所望によりアシル化またはアルキル化されており;
は−C(O)OR、−C(O)R、−OC(O)R、−C(O)NR 、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−S(O)、−S(O)COR、−S(O)N(R、−NRS(O)、−NRS(O)、S(O)OR、−S(O)OR、−S(O)R、−SR、−C(O)NRS(O)、−CN、−NRC(O)N(R、−OC(O)N(R、−N(R、−OR、所望により置換されていてもよい非芳香族複素環基または所望により置換されていてもよいヘテロアリール基であり;
Vは共有結合、−O−、−C(O)−、−N(R’)―、−S−、−S(O)−、−C(O)NR、−NRC(O)−、−S(O)NR−、−NRS(O)−、または−S(O)−であり;
TはC1−10直鎖アルキレンであり;但し、Vが共有結合である場合、TはC2−10であって、Vは−O−、−S−または−N(R’)−であって、Rは−CN、−OH、−SH、−N(Rである場合、TはC2−10であり;
は共有結合、またはC1−10直鎖アルキレンであり、ここに、TおよびTは一緒になって10以下の炭素原子を含み、ここに、TおよびTは、所望により、独立して、いずれかの1以上の置換可能な炭素原子において、ハライド、アルキル、gemジアルキル、gemジハロ、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、スピロシクロアルキル、所望によりN−置換されていてもよい窒素含有スピロ非芳香族複素環基、アミン、アルキルアミン、ジアルキルアミン、またはヒドロキシルで置換されていてもよく;
各Rは、独立して、−H、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、−C(O)OCH、S(O)CH、−C(O)OH、−C(O)OMe、−C(O)OEt、C(O)NH、ベンジル、ピロリジニル、モルホリニルであり、あるいは−N(Rは窒素−含有非芳香族複素環基であり;
Mは所望により置換されていてもよい単環芳香族、ヘテロ芳香族または所望により置換されていてもよい単環非芳香族炭素環または複素環基であり;
はC1−3アルキルであり;
は5ないし6の環原子を有する所望により置換されていてもよい芳香族基であり、および
はC1−3アルキルまたはC1−3ヒドロキシアルキルである。
用語「芳香族基」、「ヘテロ芳香族基」、「非芳香族炭素環」および「非芳香族複素環基」を定義する以下のセクションは、Mについての適当な値の具体的な例を提供する。Mによって表される芳香族環についての適当な置換基はR11について定義され;炭素環および非芳香族についての適当な置換基はこれらの2つの基についての適当な置換基を定義する以下のセクションに記載される。
ある局面において、本発明の化合物は以下の化合物のもの以外の化合物である:
がV−T−Rでパラ置換されたフェニルであり、Rがメチルであり、Rがパラクロロフェニルであり、RがC(O)CHであり、Xが−C(O)であって、Vが−O−である場合、T−Rが−CH−CH−C(CH−CONH、−CH−CH−C(CH−OH、−CH−CH−CH−C(CH−OH、−CH−CH−C(CH−COOH、−CH−C(スピロシクロプロピル)−CH−COOH、または−CH−C(CH−COOHである。
がV−T−Rでパラ置換されたフェニルであり、Rがメチルであり、Rがパラシクロフェニルであり、RはC(O)CHであり、Xが−C(O)であって、Vが共有結合である場合、T−Rは−CH−CH−COOHである。
がメチルであり、Rがパラクロロフェニルであり、RがC(O)CHであり、XがC(O)であって、Rが、Rが所望により置換されていてもよい非芳香族複素環基であり、Vが共有結合であるV−Rでパラ置換されたフェニルである場合、RはN−モルホリニル、N−エトキシカルボニル−4−ピペルジニル、N−アセチル−4−ピペルジニル、N−エトキシカルボニル−4−ピペリド−3−エニル、N−ピロリジニル、N−エチル−N’−ピペラジニル、N−アセチル、N’−ピペラジニル、N−(2’−ヒドロキシアセチル)−N’−ピペラジニル、N−(CHC(O)OH−N’−ピペラジニル、またはN−(CHC(O)NH)−N’−ピペラジニルである。
がメチルであり、Rがパラクロロフェニルであり、RがC(O)CHであり、XがC(O)であって、Rが、Rが所望により置換されていてもよい非芳香族複素環基であり、VがOであるV−Rでパラ置換されたフェニルである場合、RはN−エトキシカルボニル−4−ピペルジニルまたはN−アセチル−4−ピペルジニルである。
がメチルであり、Rがフェニルであり、RがC(O)CHCHであって、XがC(O)であって、Rが非芳香族複素環基でパラ置換されているフェニルである場合、RはN−アセチル−4−ピペルジニル、またはN−アセチル−4−モルホリニルである。
がメチルであり、Rがパラクロロフェリルであり、RがC(O)CHであり、XがC(O)であって、Rが所望により置換されていてもよい非芳香族複素環基に縮合したフェニルである場合、Rはテトラヒドロフラニル、またはN’−メチルモルホリニルである。
がメチルであり、Rがパラクロロフェリルであり、RがC(O)CHであり、XがC(O)であって、Rが非芳香族複素環基でパラ置換されたピリジニルである場合、RはN−モルホルニルである。
がメチルであり、Rがパラクロロフェリルであり、RがC(O)CHであり、XがC(O)であって、Rが所望により置換されていてもよい芳香族基に縮合したフェニルである場合、RはN−イソプロピルトリアゾリル、N−メチルトリアゾリル、N−イソプロピルイミダゾリル、2−メチル−N−ヒドロキシエチル−イミダゾリル、2−メチル−N−カルボキシメチル−イミダゾリル、N−カルボキシエチル−トリアゾリル−N−イソプロピル−ピラゾリルである。
がメチルであり、Rがパラクロロフェニルであり、RがC(O)CHであり、XがC(O)であって、Rが所望により置換されていてもよい芳香族基に縮合したイミダゾリルである場合、Rはフェニルである。
がメチルであり、Rがパラクロロフェニルであり、RがC(O)CHであり、XがC(O)であって、Rが所望により置換されていてもよい芳香族基に縮合したチアゾリルである場合、Rはフェニルである。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は(ここに引用してその全内容を援用する)2003年10月4日に出願された米国特許出願第10/678,872号に開示された化合物以外の化合物である。
他の実施形態において、本発明の化合物は:(±)−シス−N−[1−(1H−インドール−2−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−N−[1−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−{4−[2−メチル−4−(フェニル−プロピオニル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェノキシ}−酢酸エチルエステル;(±)−シス−{4−[2−メチル−4−(フェニル−プロピオニル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェノキシ}−酢酸;(±)−シス−N−{2−メチル−1−[4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−N−[1−(4−カルバモイルメトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−N−{1−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−N−[1−(4−ジメチルカルバモイルメトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−N−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−3−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド;(±)−シス−N−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−{4−[4−(アセチル−フェニル−アミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェニルアミノ}−酢酸;(±)−シス−N−[1−(1−イソプロピル−1H−ベンゾトリアゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−4−{4−[2−メチル−4−(フェニル−プロピオニル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェニル}−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル;(±)−シス−N−[2−メチル−1−(4−ピペリジン−4−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−N−{1−[4−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−N−{1−[4−(1−エチル−ピペリジン−4−イル)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−N−{2−メチル−1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−N−[2−メチル−1−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−N−[2−メチル−1−(4−モルホリン−4−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−(シス−N−[2−メチル−1−(4−ピロリジン−1−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−2−{4−[4−(アセチル−フェニル−アミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェニルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル;(±)−シス−2−{4−[4−(アセチル−フェニル−アミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェニルアミノ}−プロピオンアミド;(±)−シス−N−[1−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−N−[1−(ベンゾ[c]イソオキサゾール−3−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−4−(4−{4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−酪酸エチルエステル;(±)−シス−4−(4−{4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−酪酸;(±)−シス−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(1H−テトラゾール−5−イルメトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−プロピオンアミド;(±)−シス−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{1−[4−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド;(±)−シス−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル(±)−シス−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−シクロペンチルオキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド;(±)−シス−N−{1−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミド;(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(4−モルホリン−4−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド;(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−酪酸;(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド;(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル;(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド;(2S,4R)−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−酢酸;(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(1H−テトラゾール−5−イルメトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド;(2S,4R)−N−{1−[4−(1−アセチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミド;(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド;(2S,4R)−4−(3−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−酪酸;(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル;(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(4−ピロリジン−1−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド;(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(1−イソプロピル−1H−ベンゾトリアゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド;(2S,4R)−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−プロピオン酸;(2S,4R)−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−アクリル酸;N−{(2S,4R)−1−[4−(1−アセチルピペリジン−4−イル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−フェニルプロピオンアミド;N−{(2R,4S)−1−[4−(1−アセチルピペリジン−4−イル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−フェニルプロピオンアミド;N−[(2S,4R)−2−メチル−1−(4−モルホリン−4−イルベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドラキノリン−4−イル]−N−フェニルプロパンアミド;N−[(2R,4S)−2−メチル−1−(4−モルホリン−4−イルベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−フェニルプロパンアミド;N−{(2S,4R)−1−[4−(1−アセチルピペリジン−4−イル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドラキノリン−4−
イル}−N−フェニルプロパンアミド;N−{(2R,4S)−1−[4−(1−アセチルピペリジン−4−イル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−フェニルプロパンアミド;N−{(2S,4R)−1−[4−(1−アセチルピペリジン−4−イル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド;(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)ブタン酸;N−{(2S,4R)−1−[4−(2−アミノ−2−オキソエトキシ)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド;4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸エチル;N−[(2S,4R)−1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルカルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]N−フェニルアセトアミド;N−{(2S,4R)−2−メチル−1−[(3−メチル−1−ベンゾフラン−2−イル)カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−フェニルアセタトアミド;4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−N−エチルブタンアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(3−エチル−4−フルオロベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド;4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタンアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−1−[4−(4−オキソ−4−ピロリジン−1−イルブトキシ)ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)ブタンアミド;4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−N−(メチルスルホニル)ブタンアミド;4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)ブタン酸エチル;4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−N−ヒドロキシブタンアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[4−(3−シアノプロポキシ)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1−{4−[3−(1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロポキシ]ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド;3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)プロパンアミド;N−{(2S,4R)−1−[4−(3−アミノプロポキシ)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド;N−{(2S,4R)−1−[4−(2−アミノ−2−オキソエトキシ)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1−{4−[2−(メチルアミノ)−2−オキソエトキシ]ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド;2−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−N,N−ジメチルアセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−1−[4−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソエトキシ)ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1−{4−[2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エトキシ]ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−1−{4−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エトキシ]ベンゾイル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−1−[4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イルカルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−1−[4−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1−{4−[(4−オキソペンチル)オキシ]ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[4−(3−ヒドロキシ−3−メチルブトキシ)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−1−{4−[(4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)オキシ]ベンゾイル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−1−{4−[(1−エチルピペリジン−4−イル)メトキシ]ベンゾイル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−1−{4−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロポキシ]ベンゾイル
}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド;(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−1−[(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[4−(4−エチルピペラジン−1−イル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;N−{(2S,4R)−1−[4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[4−(4−グリコロイルピペラジン−1−イル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−1−[4−(3−モルホリン−4−イルプロパ−1−イン−1−イル)ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)ブト−3−イン酸;N−[(2S,4R)−1−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルカルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド;N−[(2S,4R)−1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−1−[(1−メチル−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イル)カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[(1−イソプロピル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;[4−(4−{[(2S,4(R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)カルボニル}フェニル)ピペラジン−1−イル]酢酸;N−((2S,4R)−1−{4−[4−(2−アミノ−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル]ベンゾイル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド;3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)プロパン酸;4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸;{1−[(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)メチル]シクロプロピル}酢酸;(2E)−4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)ブト−2−エン酸;3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルプロパン酸;(2E)−4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2−メチルブト−2−エン酸;N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−1−[4−(3−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミノ}プロポキシ)ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−1−{[1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル]カルボニル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド;5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)―イル}]カルボニル}−2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル]酢酸;3−(5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イル)プロパン酸;(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(1−イソプロピル−1H−インダゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド;および(2S,4R)−N−(4−クロロフェニル)−N−(2−メチル−1−{4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロポキシ]−ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−アセトアミド以外の化合物である。
以下に、および本明細書中でより詳細に記載するクラスおよびサブクラスは、前記した化合物I−Aについての実施形態の各々に適用される。
1つの実施形態において、本発明は構造式(II−A)、(III−A)または(IV−A)によって表される化合物である。
Figure 2007532555
Figure 2007532555
構造式(III−A)におけるArは単環芳香族環である。構造式(IV)におけるCyは単環非芳香族炭素環または複素環基である。構造式(II−A)ないし(IV−A)における全ての他の変数は構造式(I−A)について記載した通りである。好ましくは、構造式(II−A)ないし(IV−A)におけるVは共有結合、−O−、または−N(R’)−であり、構造式(II−A)ないし(IV−A)中のTは、いずれかの1以上の置換可能な炭素原子において、ハライド、アルキル、gemジアルキル、gemジハロ、ハロアルキル、スピロシクロアルキル、所望によりN−置換されていてもよい窒素含有スピロ非芳香族複素環基、アミン、アルキルアミン、ジアルキルアミン、またはヒドロキシルで所望により置換されていてもよいC1−6直鎖アルキレンである。
別法として、構造式(II−A)ないし(IV−A)において、Vは共有結合、−NR’―または−O−であり;およびTは、いずれかの置換可能な炭素原子において、ハライド、アルキル、ハロアルキル、アミン、ジアルキルアミン、またはヒドロキシルで所望によりモノ−置換されていてもよいC1−10直鎖アルキレン(好ましくは、C1−5、より好ましくはC1−3)である。
好ましくは、構造式(I−A)および(II−A)におけるRは−C(O)OR、−C(O)N(R、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−S(O)N(R、−NRS(O)、−OR、−CN、−NRC(O)N(R、−N(R、Rによって表される所望により置換されていてもよい非芳香族複素環基、またはRによって表される所望により置換されていてもよいヘテロアリール基である。Rは所望により置換されていてもよいピペリジノニル、オキサゾリジニル、オキサゾリジノニル、チアゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、チアゾリジニル、テトラヒドロチオフェン、モルホリニル、チオモルホリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジノニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジチオラニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、ピペラジニル、またはピペリジニルである。Rは所望により置換されていてもよいフラニル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジル、チアゾリル、チエニル、またはイミダゾリルであり、変数の全ての残りは前記パラグラフに記載した通りである。
より好ましくは、構造式(I−A)および(II−A)におけるRは−C(O)OR、−C(O)N(R、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−S(O)N(R、−NRS(O)、−NRC(O)N(R、−OH、Rによって表される所望により置換されていてもよい非芳香族複素環基、またはRによって表される所望により置換されていてもよいヘテロアリール基である。Rはピペリジノニル、モルホリニル、イミダゾリジノニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、ピペラジニル、またはピペリジニルである。Rはテトラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、ピリジニル、またはイミダゾリルである。Rは、独立して、Hまたはアルキルであり、あるいはN(Rは窒素−含有非芳香族複素環基である。Vは共有結合、または−O−であり;およびTは、Rに隣接する炭素原子において、ハライド、アルキル、gemジアルキル、gemジハロ、ハロアルキル、スピロシクロアルキル、所望によりN−置換されていてもよい窒素含有スピロ非芳香族複素環基、アミン、ジアルキルアミン、またはヒドロキシルである。
より好ましくは、構造式(I−A)−(III−A)におけるRは、V−T−RまたはV−T−M−Rによってメタおよびパラ位が(より好ましくはパラ位が)置換されていてもよいフェニル環である。なおより好ましくは、Rは−C(O)OR、−C(O)N(R、−OH、N−モリホリニル、2−モルホリニル、3−モルホリニル、N−置換2−モリホリニル、N−置換3−モルホリニル、N−イミダゾリジニル、2−イミダゾリニジル、4−イミダゾリジニル、5−イミダゾリジニル、N−置換2−イミダゾリジニル、N’−置換N−イミダゾリジニル、N−置換4−イミダゾリジニル、N−置換5−イミダゾリジニル、N−イミダゾリジノニル、4−イミダゾリジノニル、5−イミダゾリジノニル、N−置換4−イミダゾリジノニル、N−置換5−イミダゾリジノニル、N−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、N−置換2−ピロリジニル、N−置換3−ピロリジニル、N−ピロリジン−2−オニル、3−ピロリジン−2−オニル、4−ピロリジン−2−オニル、5−ピロリジン−2−オニル、N−置換3−ピロリジン−2−オニル、N−置換4−ピロリジン−2−オニル、N−置換5−ピロリジン−2−オニル、N−ピロリジン−3−オニル、2−ピロリジン−3−オニル、4−ピロリジン−3−オニル、5−ピロリジン−3−オニル、N−置換2−ピロリジン−3−オニル、N−置換4−ピロリジン3−オニル、N−置換5−ピロリジン−3−オニル、N−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、N−置換2−ピペリジニル、N−置換3−ピペリジニル、N−置換4−ピペリジニル、N−ピペリジン−2−オニル、3−ピペリジン−2−オニル、4−ピペリジン−2−オニル、5−ピペリジン−2−オニル、6−ピペリジン−2−オニル、N−置換3−ピペリジン−2−オニル、N−置換4−ピペリジン−2−オニル、N−置換5−ピペリジン−2−オニル、N−置換6−ピペリジン−2−オニル、N−ピペリジン3−オニル、2−ピペリジン−3−オニル、4−ピペリジン−3−オニル、5−ピペリジン−3−オニル、6−ピペリジン−3−オニル、N−置換2−ピペリジン−3−オニル、N−置換4−ピペリジン−3−オニル、N−置換5−ピペリジン−3−オニル、N−置換6−ピペリジン−3−オニル、N−ピペリジン−4−オニル、2−ピペリジン−4−オニル、3−ピペリジン−4−オニル、5−ピペリジン−4−オニル、6−ピペリジン−4−オニル、N−置換2−ピペリジン−4−オニル、N−置換3−ピペリジン−4−オニル、N−置換5−ピペリジン−4−オニル、N−置換6−ピペリジン−4−オニル、N−ピペラジニル、2−ピペラジニル、N’−置換N−ピペラジニル、N−置換2−ピペラジニル、フラニル、N−テトラゾニル、5−テトラゾリル、N−置換5−テトラゾリル、4−(1,2,3)オキサジアゾリル、5−(1,2,3)オキサジアゾリル、3−(1,2,4)オキサジアゾリル、5−(1,2,4)−オキサジアゾリル、3−(1,2,5)オキサジアゾリル、4−(1,2,5) オキサジアゾリル、2−(1,3,4)オキサジアゾリル、5−(1,3,4)オキサジアゾリル、N−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、N−置換2−ピロリル、N−置換−3−ピロリル、N−ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、N−置換3−ピラゾリル、N−置換4−ピラゾリル、N−置換5−ピラゾリル、2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、N−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル;N−置換2−イミダゾリル、N−置換4−イミダゾリル、またはN−置換5−イミダゾリルである。Vは−O−であって、Tは、Rに隣接する炭素において、フルオロ、メチル、gemジメチル、gemジフルオロメチル、スピロシクロプロピル、スピロシクロブチル、所望によりN−置換されていてもよいスピロアゼチジニル、所望によりN−置換されていてもよいスピロアジリジニル、所望によりN−置換されていてもよいスピロピロリジニル、所望によりN−置換されていてもよいスピロピペリジニル、アミン、メチルアミン、ジメチルアミン、またはヒドロキシルで置換されたC1−3直鎖アルキレンである。
なおより好ましくは、Rは−C(O)OR、−C(O)N(R,−OH、N−テトラゾリル、5−テトラゾリル、N−置換5−テトラゾリル、N−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル;N−置換2−イミダゾリル、N−置換4−イミダゾリル、またはN−置換5−イミダゾリルである。Rは−H、メチル、またはエチルである。構造式(I−A)ないし(III−A)におけるRは、パラ位置が、V−T−RまたはV−T−M−Rによって所望により置換されていてもよいフェニル環である。
もう1つの実施形態において、本発明は構造式(V−A):
Figure 2007532555
によって表される化合物である。
構造式(V−A)中の全ての変数は構造式(I−A)に記載されている。好ましくは、構造式(V−A)中のRは所望により置換されていてもよいシクロヘキサニル、オキサゾリジニル、オキサゾリジノニル、チアゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドラピラミル、チアゾリジニル、テトラヒドロチエニル、モルホリニル、チオモルホリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジノニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジチオラニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、ピペラジニル、イソチアゾリジニル、S,S、ジオキシド、ピペリジニル、または1,2,5−チアジアゾリジン、S,S−ジオキシドである。他の実施形態において、構造式キノリニル(V−A)中のRは所望により置換されていてもよいシクロヘキサニル、オキサゾリジニル、オキサゾリジリニル、チオジリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、チアゾリジニル、テトラヒドロチエニル、モルホニリル、チオモルホリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジノニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジチオラニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、ピペラジニル、イソチオゾリジニル、S,S,ジオキシド、またはピペリジニルである。Rは、好ましくは、カルボニルに結合した炭素原子に対してメタまたはパラ、より好ましくはパラである。Vは好ましくは共有結合または−O−、より好ましくは共有結合である。
より好ましくは、構造式(V−A)におけるRはオキサゾリジニル、チアゾリジニル、テトラヒドロフラニル、モルホリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジノニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、ピペラジニル、またはピペリジニルであり、各々が、所望により、アルキル、ハライド、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−OC(O)R12、−R12(CO)OR12、−C(O)N(R12、−NR12C(O)R12、−NR12C(O)OR12、−S(O)12、−S(O)COR12、−S(O)N(R12、−S(O)OR12、−S(O)OR12、−OR12、−SR12、−CN、−NR12C(O)N(R12、−OC(O)N(R12、−(CHCOH、−(CHC(O)NR、−(CHC(CHCOH、−(CHC(CHC(O)NRまたは−N(R12によって置換されていてもよく、nは1ないし4の整数であり、各R12は、独立して、H、アルキル、ハロアルキル、またはヒドロキシアルキルであり;他の変数の全ては従前のパラグラフに記載した通りである。別法として、置換可能な環窒素を有するRによって表される基では、該基は後に定義されかつ所望により、1以上の置換可能な環炭素原子において、この段落にて先に列挙した1以上の基で置換されていてもよいT−RY1でN−置換されている。
より好ましくは、構造式(V−A)中のRはN−モルホリニル、2−モルホリニル、3−モルホリニル、N−置換2−モルホリニル、N−置換3−モルホリニル、N−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、N−置換2−ピロリジニル、N−置換3−ピロリジニル、N−ピペラジニル、2−ピペラジニル、N’−置換N−ピペラジニル、N−置換2−ピペラジニル、N−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、N−置換2−ピペリジニル、N−置換3−ピペリジニル、N−置換4−ピペリジニルであり、各々は、所望により、いずれかの置換可能な炭素原子において、アルキル、ハライド、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−OC(O)R12、または−C(O)N(R12によって置換されていてもよく、ここに、N−置換基はアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−(CHCOH、−(CHC(O)NR、−(CHC(CHCOH、−(CHC(CHC(O)NRまたは−C(O)N(R12である。置換可能な環Nを有するRによって表されるこれらの基については、1つの好ましいN−置換基は以下に定義されるT−RY1である。
なおより好ましくは、構造式(V−A)中のRはN−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、N−置換2−ピペリジニル、N−置換3−ピペリジニル、N−置換4−ピペリジニル、N−ピペラジニル、2−ピペラジニル、N’−置換N−ピペラジニル、またはN−置換2−ピペラジニルであり、所望により、いずれかの置換可能な炭素原子において、クロライド、フルオライド、ブロマイド、メチル、エチル、−C−(O)OR12、−OC(O)R12、−C(O)R12またはC(O)NHによって置換されていてもよく、ここに、N−置換基はメチル、エチル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−(CHCOH、−(CHC(O)NR、−(CHC(CHCOH、−(CHC(CHC(O)NR、または−C(O)NHであり、各R12は、独立して、−H、メチルまたはエチルである。置換可能な環Nを有するRによって表させるこれらの基については、1つの好ましいN−置換基は、後に定義される、T−RY1である。
もう1つの好ましい実施形態において、本発明は構造式(VI−A):
Figure 2007532555
によって表される化合物である。
BはR10によって表される所望により置換されていてもよい単環非芳香族複素環基、またはR13によって表される単環芳香族環(好ましくは、ヘテロ芳香族)であり;構造式(VI−A)における全ての他の変数は構造式(I−A)について記載した通りである。
好ましくは、構造式(VI−A)におけるR10は、オキサゾリジニル、オキサゾリジノニル、ジオキソラニル、チアゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロチエニル、モルホリニル、チオモルホリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジノニル、ジオキサニル、ジチオラニル、ピロリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロチエニル、S,Sジオキシド、チオモルホリニル、S,Sジオキシド、テトラヒドロチオピラニル、S,Sジオキシドであり、その各々は所望により置換されていてもよい。R13はピラゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラニル、ピロリル、チエニル、シクロペンタジエニル、およびチエニルS,Sジオキシドであり。その各々は、所望により置換されていてもよい。構造式(VI−A)における全ての他の変数はこれまでのパラグラフに記載されている。
10についての適当な値の他の例はテトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジノニル、ピロリジニル、ピペラジニル、またはピペリジニルを含み、その各々は、所望により、置換可能な炭素環原子において、アルキル、ハライド、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12,−C(O)OR12、−OC(O)R12、−R12C(O)OR12−、−C(O)N(R12、−NR12C(O)R12、−NR12C(O)OR12、−S(O)12、−S(O)COR12、−S(O)N(R12、−S(O)OR12、−S(O)OR12、−OR12、−SR12、−CN、−NR12C(O)N(R12、−OC(O)N(R12、−N(R12、−(CH1−4CO12、−O(CH1−4CO12、−(CH1−4CON(R12、−O(CH1−4CON(R12、−(CH0−3(C(CH)CO12、−O(CH0−3(C(CH)CO12、−(CH0−3(C(CH)CON(R12、または−O(CH0−3(C(CH)CON(R12で置換されていてもよく、その各々は、所望により、いずれかの置換可能な環窒素原子において、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−R12C(O)OR12−、−C(O)N(R12で置換されていてもよく、およびR13についての適当な値の他の例はトリアゾリル、イミダゾリル、フラニル、ピロリル、チエニルを含み、その各々は、所望により、いずれかの置換可能な環炭素原子において、アルキル、ハライド、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−OC(O)R12、−C(O)OR12−、−C(O)N(R12、−NR12C(O)R12、−NR12C(O)OR12、−S(O)12、−S(O)COR12、−S(O)N(R12、−S(O)OR12、−S(O)OR12、−OR12、−SR12、−CN、−NR12C(O)N(R12、−OC(O)N(R12、−N(R12、−(CH1−4CO12、−O(CH1−4CO12、−(CH1−4CON(R12、−O(CH1−4CON(R12、−(CH0−3(C(CH)CO12、−O(CH0−3(C(CH)CO12、−(CH0−3(C(CH)CON(R12、または−O(CH0−3(C(CH)CON(R12で置換されていてもよく、その各々は、所望により、いずれかの置換可能な環窒素原子において、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−R12C(O)OR12、−S(O)12、S(O)N(R12、−C(O)N(R12で置換されていてもよい。各R12は、独立して、H、アルキル、ハロアルキルまたはヒドロキシアルキルである。
10についての適当な値のなお他の例はテトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジノニル、ピロリジニル、ピペラジニルまたはピペリジニルを含み、その各々は、所望により、いずれかの置換可能な炭素原子において、アルキル、ハライド、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−OC(O)R12、−R12C(O)OR12−、−C(O)N(R12、−NR12C(O)R12、−NR12C(O)OR12、−S(O)12、−S(O)COR12、−S(O)N(R12、−S(O)OR12、−S(O)OR12、−OR12、−SR12、−CN、−NR12C(O)N(R12、−OC(O)N(R12、または−N(R12で置換されていてもよく、その各々は、所望により、いずれかの置換可能な環窒素原子において、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−R12C(O)OR12−、−C(O)N(R12で置換されていてもよく;R13についての適当な値の他の例はトリアゾリル、イミダゾリル、フラニル、ピロリル、チエニルを含む、その各々は、所望により、いずれかの置換可能な環炭素原子において、アルキル、ハライド、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−OC(O)R12、−C(O)OR12−、−C(O)N(R12、−NR12C(O)R12、−NR12C(O)OR12、−S(O)12、−S(O)COR12、−S(O)N(R12、−S(O)OR12、−S(O)OR12、−OR12、−SR12、−CN、−NR12C(O)N(R12、−OC(O)N(R12、または−N(R12で置換されていてもよく、その各々は、所望により、いずれかの置換可能な環窒素原子において、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−R12C(O)OR12、−S(O)12、S(O)N(R12、−C(O)N(R12で置換されていてもよい。各R12は、独立して、H、アルキル、ハロアルキル、またはヒドロキシアルキルである。
なおより好ましくは、構造式(VI−A)において、R10はジオキソラニル、テトラヒドロフラニル、モリホニルであり、各々は、所望により、いずれかの置換可能な炭素原子において、アルキル、ハライド、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−OC(O)R12、または−C(O)N(R12で置換されていてもよく、各々は、所望により、いずれかの置換可能な窒素原子において、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、または−C(O)N(R12によって置換されていてよく、R13は、トリアゾリル、イミダゾリル、またはピロリルであり、各々は、所望により、いずれかの置換可能な炭素原子において、アルキル、ハライド、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−OC(O)R12、または−C(O)N(R12で置換されていてもよく、各々、所望により、いずれかの置換可能な窒素原子において、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、C(O)OR12、−C(O)R12、−R12C(O)OR12、−S(O)12、S(O)N(R12、−C(O)N(R12によって置換されていてもよい。
なおより好ましくは、構造式(VI−A)において、R10はモルホリニルであり、所望により、メチル、エチル、−C(O)OR12、C(O)NHまたは−C(O)R12によってN−置換されていてもよく、R13はトリアゾリルであり、所望により、メチル、エチル、−C(O)OR12、C(O)NH−またはC(O)R12によってN−置換されていてもよく、および各R12は独立して、H、メチルまたはエチルである。
もう1つの好ましい実施形態において、構造式(VI−A)において、環BはT−Ry1で置換された環窒素原子を含む単環非芳香族複素環または単環へテロアリール基である。これらの単環非芳香族複素環およびへテロアリール基は所望によりさらに置換されていてもよい。好ましくは、単環非芳香族複素環はR10によって表される。好ましくは、単環へテロ芳香族環はR13によって表される。R10についての適当な値の例はオキサゾリジニル、オキサゾリジノニル、チアゾリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジノニル、ピロリジニル、ピペラジニル、またはピペリジニルを含み、その各々は、T−RY1でN−置換されており、これは所望によりさらに、いずれかの1以上の環炭素原子において、アルキル、ハライド、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−OC(O)R12、R12C(O)OR12−、−C(O)N(R12、−NR12C(O)R12、−NR12C(O)OR12、−S(O)12、−S(O)COR12、−S(O)N(R12、−S(O)OR12、−S(O)OR12、−OR12、−SR12、−CN、−NR12C(O)N(R12、−OC(O)N(R122、−N(R12、−(CH1−4CO12、−O(CH1−4CO12、−(CH1−4CON(R12、−O(CH1−4CON(R12、−(CH0−3(C(CH)CO12、−O(CH0−3(C(CH)CO12、−(CH0−3(C(CH)CON(R12、または−O(CH0−3(C(CH)CON(R12によって置換されていてもよい。
10についての適当な値の他の例はオキサゾリジニル、オキサゾリジニル、チオジリニル、モルホリニル、チオモルホリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジノニル、ビロリジニル、ピペラジニル、またはピペリジニルを含み、その各々は、T−RY1でN−置換されており、所望により、さらに、いずれかの1以上の環炭素原子において、アルキル、ハライド、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−OC(O)R12、−R12C(O)OR12−、−C(O)N(R12、−NR12C(O)R12、−NR12C(O)OR12、−S(O)12、−S(O)COR12、−S(O)N(R12、−S(O)OR12、−S(O)OR12、−OR12、−SR12、−CN、−NR12C(O)N(R12、−OC(O)N(R12、または−N(R12によって置換されていてもよい。
13ついての適当な値の他の例はピラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、またはピロリルを含み、その各々は、T−RY1でN−置換されており、所望により、さらに、いずれの1以上の環炭素原子において、アルキル、ハライド、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−OC(O)R12、−R12C(O)OR12−、−C(O)N(R12、−NR12C(O)R12、−NR12C(O)OR12、−S(O)12、−S(O)COR12、−S(O)N(R12、−S(O)OR12、−S(O)OR12、−OR12、−SR12、−CN、−NR12C(O)N(R12、OC(O)N(R12、−N(R12、−(CH1−4CO12、−O(CH1−4CO12、−(CH1−4CON(R12、−O(CH1−4CON(R12、−(CH0−3(C(CH)CO12、−O(CH0−3(C(CH)CO12、−(CH0−3(C(CH)CON(R12、または−O(CH0−3(C(CH)CON(R12で置換されていてもよい。
13についての適当な値の他の例はピラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリルまたはピロリルを含み、その各々は、T−RY1でN−置換されており、所望により、さらに、いずれかの1以上の環炭素原子において、アルキル、ハライド、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−OC(O)R12、−R12C(O)OR12−、−C(O)N(R12、−NR12C(O)R12、−NR12C(O)OR12、−S(O)12、−S(O)COR12、−S(O)N(R12、−S(O)OR12、−S(O)OR12、OR12、−SR12、CN、−NR12C(O)N(R12、−OC(O)N(R12、または−N(R12で置換されていてもよい。各R12は、独立して、H、アルキル、ハロアルキル、またはヒドロキシアルキルである。全ての他の変数は構造式(VI−A)について記載した通りである。
好ましくは、構造式(VI−A)におけるTは、いずれかの1以上の置換可能な炭素原子において、ハライド、アルキル、gemジアルキル、gemジハロ、ハロアルキル、スピロシクロアルキル、所望によりN−置換されていてもよい窒素含有スピロ非芳香族複素環基、アミン、アルキルアミン、ジアルキルアミン、またはヒドロキシルで所望により置換されていてもよいC1−6直鎖アルキレンである。RY1は−C(O)OR、−C(O)N(R、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−S(O)N(R、−NRS(O)、−OR、−CN、−NRC(O)N(R、−N(R、Rによって表される所望により置換されていてもよい非芳香族複素環基、またはRによって表される所望により置換されていてもよいヘテロアリール基である。Rは所望により置換されていてもよいピペリジノニル、オキサゾリジニル、オキサゾリジノニル、チオゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラリドロピラニル、チオゾリジニル、テトラヒドロチオフェン、モルホリニル、チオモリホリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジリノニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジチオラニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、ピペラジニル、またはピペリジニルである。Rは所望により置換されていてもよいフラニル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジル、チアゾリル、チエニル、またはイミダゾリルである。
10についての適当な値の他の例はモルホリニル、チオモルホリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジノニル、ピロリジニル、ピペラジニル、またはピペリジニルを含み、その各々が、T−RY1でN−置換されており、さらに、所望により、いずれかの置換可能な炭素環原子において、アルキル、ハライド、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−OC(O)R12、−R12C(O)OR12−、−C(O)N(R12、−NR12C(O)R12、−NR12C(O)OR12、−S(O)12、−S(O)COR12、−S(O)N(R12、−S(O)OR12、−S(O)OR12、−OR12、−SR12、−CN、−NR12C(O)N(R12、−OC(O)N(R12、または−N(R12で置換されていてもよい。R13についての適当な値の他の例は、トリアゾリル、イミダゾリル、またはピロリルを含み、その各々がT−RY1でN−置換されており、さらに、所望により、いずれかの置換可能な環炭素原子において、アルキル、ハライド、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−OC(O)R12、−R12C(O)OR12−、−C(O)N(R12、−NR12C(O)R12、−NR12C(O)OR12、−S(O)12、−S(O)COR12、−S(O)N(R12、−S(O)OR12、−S(O)OR12、−OR12、−SR12、−CN、−NR12C(O)N(R12、−OC(O)N(R12または−N(R12で置換されていてもよい。RY1は−C(O)OR、−C(O)N(R、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−S(O)N(R、−NRS(O)、−NRC(O)N(R、−OH、Rによって表される所望により置換されていてもよい非芳香族複素環基、またはRによって表される所望により置換されていてもよいヘテロアリール基で置換されていてもよい。各Rは、独立して、Hまたはアルキルであり、あるいはN(Rは窒素−含有非芳香族複素環基である。Rはピペリジノニル、モルホリニル、イミダゾリジノニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、ピペラジニル、またはピペリジニルである。Rはテトラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、ピリジニル、またはイミダゾリルである。Tは、Rに隣接する炭素原子において、ハライド、アルキル、gemジアルキル、gemジハロ、ハロアルキル、スピロシクロアルキル、所望によりN−置換された窒素含有スピロ非芳香族複素環基、アミン、ジアルキルアミン、またはヒトロキシルで所望により置換されていてもよいC1−5直鎖アルキレンである。
好ましくは、R10についての適当な値の他の例は、モルホリニル、ピロノジニル、ピペラジニル、またはピペリジニルを含み、その各々は、T−RY1でN−置換されており、さらに、所望により、いずれかの置換可能な炭素原子において、アルキル、ハライド、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−OC(O)R12によって置換されていてもよい。R13についての適当な値の他の例は、イミダゾリル、またはピロリルを含み、その各々は、T−RY1でN−置換されており、さらに、所望により、いずれかの置換可能な炭素原子において、アルキル、ハライド、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−OC(O)R12、または−C(O)N(R12)によって置換されていてもよく、各々は、所望により、いずれかの置換可能な窒素原子において、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、C(O)OR12、−C(O)R12、−R12C(O)OR12、−S(O)12、S(O)N(R12、−C(O)N(R12で置換されていてもよい。RY1は−C(O)OR、−C(O)N(R、−OH、N−モルホリニル、2−モルホリニル、3−モルホリニル、N−置換2−モルホリニル、N−置換3−モルホリニル、N−イミダゾリジニル、2−イミダゾリジニル、4−イミダゾリジニル、5−イミダゾリジニル、N−置換2−イミダゾリジニル、N’−置換N−イミダゾリジニル、N−置換4−イミダゾリジニル、N−置換5−イミダゾリジニル、N−イミダゾリジノニル、4−イミダゾリジノニル、5−イミダゾリジノニル、N−置換4−イミダゾリジノニル、N−置換5−イミダゾリジノニル、N−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、N−置換2−ピロリジニル、N−置換3−ピロリジニル、N−ピロリジン−2−オニル、3−ピロリジン−2−オニル、4−ピロリジン−2−オニル、5−ピロリジン−2−オニル、N−置換3−ピロリジン−2−オニル、N−置換4−ピロリジン−2−オニル,N−置換5−ピロリジン2−オニル、N−ピロリジン−3−オニル、2−ピロリジン−3−オニル、4−ピロリジン3−オニル、5−ピロリジン−3−オニル、N−置換2−ピロリジン−3−オニル、N−置換4−ピロリジン−3−オニル、N−置換5−ピロリジン−3−オニル、N−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、N−置換2−ピペリジニル、N−置換3−ピペリジニル、N−置換4−ピペリジニル、N−ピペリジン−2−オニル、3−ピペリジン−2―オニル、4−ピペリジン−2−オニル、5−ピペリジン−2−オニル、6−ピペリジン−2−オニル、N−置換3−ピペリジン−2−オニル、N−置換4−ピペリジン−2−オニル、N−置換5−ピペリジン−2−オニル、N−置換6−ピペリジン−2−オニル、N−ピペリジン3−オニル、2−ピペリジン−3−オニル、4−ピペリジン−3−オニル、5−ピペリジン−3−オニル、6−ピペリジン−3−オニル、N−置換2−ピペリジン−3−オニル、N−置換4−ピペリジン−3−オニル、N−置換5−ピペリジン−3−オニル、N−置換6−ピペリジン−3−オニル、N−ピペリジン−4−オニル、2−ピペリジン−4−オニル、3−ピペリジン−4−オニル、5−ピペリジン−4−オニル、6−ピペリジン−4−オニル、N−置換2−ピペリジン−4−オニル、N−置換3−ピペリジン−4−オニル、N−置換5−ピペリジン−4−オニル、N−置換−6ピペリジン−4−オニル、N−ピペラジニル、2−ピペラジニル、N’−置換N−ピペラジニル、N−置換2−ピペラジニル、フラニル、N−テトラゾリル、5−テトラゾリル、N−置換テトラゾリル、5−テトラゾリル、4−(1,2,3)オキサジアゾリル、5−(1,2,3)オキサジアゾリル、3−(1,2,4)オキサジアゾリル、5−(1,2,4)オキサジアゾリル、3−(1,2,5)オキサジアゾリル、4−(1,2,5)オキサジアゾリル、2−(1,3,4)オキサジアゾリル,5−(1,3,4)オキサジアゾリル、N−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、N−置換2−ピロリル、N−置換3−ピロリル、N−ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、N−置換3−ピラゾリル、N−置換4−ピラゾリル、N−置換5−ピラゾリル、2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、N−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル;N−置換2−イミダゾリル、N−置換4−イミダゾリル、またはN−置換5−イミダゾリルである。Tはフルオロ、メチル、gemジメチル、gemジフルフロ、フルオロメチル、スピロシクロプロピル、スピロシクロブチル、所望によりN−置換スピロアゼチジニル、所望によりN−置換されていてもよいスピロアジリジニル、所望によりN−置換されていてもよいスピロピロリジニル、所望によりN−置換されていてもよいスピロピペリジニル、アミン、メチルアミン、ジメチルアミン、またはヒドロキシルで置換されたC1−3直鎖アルキレンである。
より好ましくは、R10についての適当な値の他の例はモルホリニルを含み、これはT−RY1でN−置換されており、さらに、所望により、窒素原子に対してαの炭素において、メチルまたはgemジメチルで置換されていてもよい。R13についての適当な値の他の例はイミダゾリルを含み、これはT−RY1で置換されており、さらに、所望により、窒素原子に対してαである炭素において、メチルまたはgemジメチルで置換されていてもよい。RY1は−C(O)OR、−C(O)N(R、−OH、N−テトラゾリル、5−テトラゾリル、N−置換5−テトラゾリル、N−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル;N−置換2−イミダゾリル、N−置換4−イミダゾリル、またはN−置換5−イミダゾリルである。
1つの実施形態において、構造式(VI−A)においてRは以下の構造式;
Figure 2007532555
に表されるように、R10によって表される基に縮合した所望により置換されていてもよいフェニル環である。
構造式(VI−A)における1つの実施形態において、Rは以下の構造式;
Figure 2007532555
によって表されるようにR13によって表される基に縮合した所望により置換されていてもよいフェニル環である。
縮合した二環の環について前記で示した構造式は、さらに、所望により、1以上の置換可能な炭素原子または窒素原子において、置換されていてもよい。R10およびR13によって表される基について前記した適当な置換基の例。より特別な実施形態において、置換可能な窒素原子を有する前記で示した縮合二環系のいずれかの1つはT−RY1でN−置換されている。T−RY1は前記した通りである。
前記したように、構造式(I−A)ないし(VI−A)における環A(好ましくはフェニル環A)は、所望により、R14によって表される1以上の基で(好ましくは、6および7位において)置換されていてもよく;構造式(I−A)ないし(V−A)において、RはRによって表される1または2の独立して選択される基によって所望により置換されていてもよい芳香族基(好ましくはフェニル環)であり;および構造式(I−A)ないし(VI−A)において、RはR11によって表される1以上の基で所望により置換されていてもよい芳香族基(好ましくは、例えば、フェニル環)である。R14、RおよびR11についての適当な値は、CRTH2を阻害する本発明の化合物の能力を実質的に減少させないものである。適当な置換基の例は、ハロゲン、ハロアルキル、R、−OR、−O(ハロアルキル)、−SR、−NO、−CN、−N(R’)、−NR’CO、−NR’C(O)R、−NR’NR’C(O)R、−N(R’)C(O)N(R’)、−NR’NR’C(O)N(R’)、−NR’NR’CO、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−CO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−S(O)、−SON(R’)、−S(O)R、−NR’SON(R’)、−NR’SO、−C(=S)N(R’)、および−C(=NH)N(R’)である。R11についてのさらなる値は3,4−メチレン−ジオキシおよび3,4−ジオキシを含む。他の実施形態において、R11についての適当な置換基はハロゲン、ハロアルキル、R、−OR、−O(ハロアルキル)、−SR、3,4−メチレン−ジオキシ、3,4−エチレン−ジオキシ、−NO−CN、−N(R’)、−NR’CO、−NR’C(O)R、−NR’NR’C(O)R、−N(R’)C(O)N(R’)、−NR’NR’C(O)N(R’)、−NR’NR’CO、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−CO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−S(O)、−SON(R’)、−S(O)R、−NR’SON(R’)、−NR’SO、−C(=S)N(R’)、−(CH1−4CO、−O(CH1−4CO、−(CH1−4CON(R、−O(CH1−4CON(R、−(CH0−3(C(CH)CO、−O(CH0−3(C(CH)CO、−(CH0−3(C(CH)CON(R、−O(CH0−3(C(CH)CON(Rまたは、−C(=NH)−N(R’)も含む。
各R’は独立して水素、アルキル,−C(O)OR、S(O)、または−C(O)Rである。各Rは独立して水素またはアルキル基、非芳香族複素環基または芳香族基であり、Rによって表される該アルキル、非芳香族複素環基および芳香族基は、所望により、Rによって表される1以上の独立して選択される基で置換されていてもよい。RはR、−OR、−O(ハロアルキル)、−SR、−NO、−CN、−N(R、−NHCO、−NHC(O)R、−NHNHC(O)R、−NHC(O)N(R、−NHNHC(O)N(R、−NHNHCO、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−CO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−S(O)、−SON(R、−S(O)R、−NHSON(R、−NHSO、−C(=S)N(R、または−C(=NH)−N(Rである。Rは−H、C−Cアルキル基、単環ヘテロアリール基、非芳香族複素環基、あるいはアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロ、−CN、−NO、アミン、アルキルアミンまたはジアルキルアミンで所望により置換されていてもよいフェニル基であり;あるいは−N(Rは非芳香族複素環基であり、但し、第二級環アミンを含むRおよび−N(Rによって表される非芳香族複素環基は所望によりアシル化、またはアルキル化されていてもよいものとする。
およびR11についての好ましい値はハロゲン、ハロアルキル、−R、−OR、−O(ハロアルキル)、−CO、−C(O)R、−NR’SO、−C(O)N(R、−OC(O)R、および−OC(O)N(Rである。3,4−メチレン−ジオキシおよび3,4−エチレン−ジオキシ、および−N(R’)もまたR11についての好ましい値である。各Rは独立して水素、ハロアルキルまたはアルキル基であり、各R’は独立してHまたはアルキルである。
好ましくは、Rは、R11によって表される1以上の基でメタまたはパラ位置において所望により置換されていてもよいフェニル環である。R11およびRについてのより好ましい値は、ハロゲン、ハロアルキル,−R、−ORおよび−O(ハロアルキル)である。−NR’SOおよび−N(R’)もまたR11について好ましい値である。
より好ましくは、RはR11でパラ位において所望により置換されていてもよいフェニル環である。RはRによってメタ位において所望により置換されていてもよいフェニル環である。RおよびR11についてのなおより好ましい値はクロライド、フルオライド、ブロマイド、−OR、またはRである。−NR’SOおよび−N(R’)もまたR11について好ましい値である。各Rは独立して水素、ハロアルキルまたはC1−3アルキル基である。各R’は独立して水素またはC1−3アルキル基である。
14は、好ましくは、フェニル環A上の6および7位において任意の置換基であり;好ましい値はハロゲン、R、−OR、−CO、−C(O)R、−C(O)N(R、−CN、−OC(O)R、(CHCO、O(CHCO、NHSO、NHC(O)N(R、(CHOH、O(CHOH、(CHC(O)N(R、またはO(CHC(O)N(Rである。Rは水素、ハロアルキルまたはC1−3アルキル基である。
本発明のもう1つの実施形態は構造式(X−A):
Figure 2007532555
によって表される化合物である。
Vは共有結合または−O−である。
Tは置換されていない直鎖C1−10アルキレンである。
は−C(O)OR、−C(O)R、−OC(O)R、−C(O)N(R、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−S(O)、−S(O)COR、−S(O)N(R、−NRS(O)、−NRS(O)、S(O)OR、−S(O)OR、−SR、−C(O)NRS(O)、−CN、−NRC(O)N(R、−OC(O)N(R、−N(R、−OR、所望により置換されていてもよい非芳香族複素環基または、所望により置換されていてもよいヘテロアリール基である。
いくつかの実施形態において、構造式(X−A)の化合物は、T−Rが−CH20、−CHCH21、または−(CH22である化合物を排除する。R20は−COOH、−C(O)NH、−C(O)NHCH、C(O)N(CH、5−テトラゾリル、4−ピリジニル、N−エチル−4−ピペリジニル、またはC(O)N−モルホリニルである。R21は−COOH、N−モルホリニル、C(O)NH、N−ピロリジン−2−オニル、N−イミダゾリル、またはN−ピロリジニルである。R22は−COOH、C(O)N(CHCH、C(O)NH(CHCH)、C(O)NH、C(O)NHS(O)CH、C(O)NHOH、C(O)OCHCH、NH、C(O)CH、CN、NHS(O)CF、C(O)N−ピロリジニル、N−ピロリジニル、5−テトラゾリル、5−(1,2,4)オキサジアゾリル、N−モルホリニル、またはN−イミダゾリルである。
他の実施形態において、構造式(X−A):
Figure 2007532555
の化合物(またはその薬学的に受容可能な塩)またはその薬学的に受容可能な塩が提供され、ここに:
Vは共有結合または−O−であり;
Tはアルキル、gemジアルキル、ハロアルキル、スピロシクロアルキルで置換される直鎖のC1−10アルキレン、または所望によりN−置換されていてもよい窒素含有スピロ非芳香族複素環基であり;
は−C(O)OR、−C(O)R、−OC(O)R、−C(O)N(R、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−S(O)、−S(O)COR、−S(O)N(R、−NRS(O)、−NRS(O)、S(O)OR、−S(O)OR、−SR、−C(O)NRS(O)、−CN、−NRC(O)N(R、−OC(O)N(R、−N(R、−OR、所望により置換されていてもよい非芳香族複素環基または所望により置換されていてもよいヘテロアリール基であり;および
各Rは、独立して,−H、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、−C(O)OCH、S(O)CH、−C(O)OH、−C(O)OMe、−C(O)OEt、C(O)NH、ベンジル、ピロリジニル、モルホリニルであり、あるいは−N(Rは所望により置換されていてもよい窒素−含有非芳香族複素環基である。
なお他の実施形態において、構造式(X−A):
Figure 2007532555
化合物(またはその薬学的に受容可能な塩)が提供され、式中:
Vは−O−であり;
Tは、いずれかの1以上の置換可能な炭素原子において、ハライド、アルキル、gemジアルキル,gemジハロ、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、スピロシクロアルキルで必要に応じて置換されている直鎖のC1−10アルキレン、必要に応じてN−置換されていてもよい窒素含有スピロ非芳香族複素環基、アミン、アルキルアミン、ジアルキルアミン、またはヒドロキシルであり;
は−C(O)OR、−C(O)R、−OC(O)R、−C(O)N(R、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−S(O)、−S(O)COR、−S(O)N(R、−NRS(O)、−NRS(O)、S(O)OR、−S(O)OR、−SR、−C(O)NRS(O)、−CN、−NRC(O)N(R、−OC(O)N(R、−N(R、−OR、所望により置換されていてもよい非芳香族複素環基または所望により置換されていてもよいヘテロアリール基であり;および
各Rは、独立して、−H、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、−C(O)OCH、S(O)CH、−C(O)OH、−C(O)OMe、−C(O)OEt、C(O)NH、ベンジル、ピロリジニル、モルホリニルであり、あるいは−N(Rは所望により置換されていてもよい窒素−含有非芳香族複素環基である。
一般式I−Aの化合物(および直前のセクション2に記載したそのサブセット)は前記で一般的に記載されたものを含み、本明細書中にて前記で開示したクラス、サブクラスおよび種によってさらに示される。本明細書中で用いられるように、以下の定義は、特記しない限り、適用される。本発明の目的では、化学元素は元素の周期表、CAS版、Handbook of Chemistry and Phyisics,75th Ed.に従って確認される。さらに、有機化学の一般的原理は“Organic Chemistry”, Thomas Sorrell,University Science Books,Sausalito:1999、および“March’s Advanced Organic Chemistry”, 5th Ed.:Smith,M.B.およびMarch,J.,John Wiley & Sons,Mew York:2001に記載されている。
本明細書中で用いる用語「アルキレン」は、完全に飽和された直鎖炭化水素を意味する。アルキレン基は典型的にはC1−10、より典型的にはC1−6、より好ましくはC1−5、より好ましくはC1−3である。「置換されたアルキレン」は、1以上のメチレン水素原子が置換基で置換されているアルキレン基である。適当な置換基は置換されたアルキル基について後に記載される通りである。Tによって表されるアルキレン基についての好ましい置換基はフルオロ、メチル、gemジメチル,gemジフルオロフルオロメチル、スピロシクロプロピル、スピロシクロブチル、所望によりN−置換されていてもよいスピロアゼチニル、所望によりN−置換されていてもよいスピロアジリジニル、所望によりN−置換されていてもよいスピロピロリジニル、所望によりN−置換されていてもよいスピロアジリジニル、所望によりN−置換されていてもよいスピロピロリジニル、所望によりN−置換されていてもよいスピロピペリジニル、アミン、メチルアミン、ジメチルアミンまたはヒドロキシルである。「置換可能なアルキレン炭素原子」は、1以上の水素原子に結合しているアルキレン炭素原子である。水素原子は、従って、所望により、置換基で置換していてもよい。
単独で、あるいはより大きな基の一部として用いられる、用語「アルキル」、「ヒドロキシアルキル」、「カルボキシアルキル」、「ハロアルキル」、「アルキルアミン」、「ジアルキルアミン」は、1ないし10の炭素原子、好ましくは1ないし6の、より好ましくは1ないし5の、なおより好ましくは1ないし3の炭素原子を含有する直鎖および分岐鎖の飽和鎖を共に含む。
本明細書中で用いる用語「アリル」は式−CHCH=CHを有し、所望により、いずれかの置換可能な炭素原子において置換していてもよい。「置換可能なアリル炭素原子」は、1以上の水素原子に結合しているアリル炭素原子である。水素原子は、したがって、所望により該置換基で置換されていてもよい。適当な置換基はアルキル基について記載された通りである。
用語「gemジアルキル」、および「gemジハロ」は、2つのアルキル置換基、または2つのハロ置換基は、各々、例えば、−C(CH−またはC(F)−に結合している化合物を含む。
「スピロシクロアルキル」または「スピロ非芳香族複素環」基は、アルキレン基またはアルキル基における炭素原子とで1つの環炭素原子を共有するシクロアルキルまたは非芳香族複素環基である。
用語「非芳香族炭素環」または「シクロ脂肪族」は、完全に飽和された、あるいは不飽和の1以上の単位を含有するが、芳香族ではない環状C3−10炭化水素を含む。シクロ脂肪族基は、典型的には、C3−10、より典型的にはC3−7である。
「アルコキシ」は(アルキル)−O−を意味し;「ハロアルコキシ」は(ハライド)−O−を意味し;「アルコキシアルキレン」はメトキシメチレン(CHOCH)のような(アルキル)−O−(アルキレン)を意味し;「ヒドロキシアルキル」はヒドロキシ置換アルキル基を意味し、アシル化されたは、「−C(O)−(アルキル)」を意味する。
用語「ヘテロ原子」は窒素、酸素または硫黄を意味し、窒素および硫黄のいずれかの酸化された形態およびいずれかの塩基性窒素第四級化形態を含む。また、用語「窒素」は複素環の置換可能な窒素を含む。その例として、酸素、硫黄または窒素から選択される0ないし3個のヘテロ原子を有する飽和または部分的に不飽和の環においては、該窒素は(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリルにおけるような)N、(ピロリジニルにおけるような)NH、または(N−置換されたピロリジニルにおけるような)NRであり得る。
用語「芳香族基」は炭素環芳香族環基およびヘテロアリール環基を含む。用語「芳香族基」は用語「アリール」、「アリール環」または「芳香族環」と相互交換可能に用いることができる。
炭素環芳香族環基は炭素環原子のみを有し、単環芳香族環(例えば、フェニル)および2以上の炭素環芳香族環は相互に縮合した縮合多環芳香族環系を含む。その例は1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントラシルおよび2−アントラシルを含む。本明細書中において用いる場合、用語「炭素環芳香族環」の範囲内には、ラジカルまたは結合点が芳香族環にある、インダニル、フタルイミジル、ナフトイミジル、フェナントリイジニル、またはテトラヒドロナフチルにおけるような、1以上の非芳香族環(脂肪族または複素環)に芳香族環が縮合した基も含まれる。
用語「ヘテロアリール」または「ヘテロ芳香族」とは、単環へテロ芳香族環、および単環芳香族環が1以上の他の炭素環またはヘテロ芳香族の芳香族環に縮合した多環芳香族環を含めた5ないし14員を有するヘテロ芳香族環基をいう。ヘテロアリール環の例は2−フラニル、3−フラニル、N−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル、3−イソキサゾリル、4−イソオサゾリル、5−イソオサゾリル、オキサジアゾリル、2−オキサジアゾリル、5−オキサジアゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、N−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、ピラゾリル、2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、2−ピリミジル、4−ピリミジル、5−ピリミジル、3−ピリダジニル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−トリアゾリル、5−トリアゾリル、テトラゾリル、2−チエニル、3−チエニル、カルバゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、インドリル、キノリニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、イソキノリニル、インドリル、イソインドリル、アクリジニル、またはベンゾイサゾリルを含む。
用語「ヘテロアリール」の範囲内には、本明細書中で用いる場合、ヘテロアリール環が1以上のシクロ脂肪族または非芳香族複素環基に縮合し、ここに、ラジカルまたは結合点がヘテロ芳香族環上にある基が含まれる。その例はテトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、およびピリド[3,4−d]ピリミジニルを含む。用語「ヘテロアリール」は、用語「ヘテロアリール環」または用語「ヘテロ芳香族」と相互交換可能であり得る。
用語「非芳香族複素環基」、または「非芳香族複素環」とは、1以上の環炭素、好ましくは1ないし4の環炭素がN、OまたはSのようなヘテロ原子によって各々置き換えられた、3ないし14員、好ましくは3ないし6員を典型的には有する非芳香族環系をいう。非芳香族複素環の例は3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロピラニル、3−テトラヒドロピラニル、4−テトラヒドロピラニル、[1,3]−ジオキサラニル、[1,3]−ジチオラニル、[1,3]−ジオキサニル、2−テトラヒドロチオフェニル、3−テトラヒドロチオフェニル、2−モルホリニル、3−モルホリニル、N−モルホリニル、2−チオモルホリニル、3−チオモルホリニル、4−チオモルホリニル、N−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、N−ピペラジニル、2−ピペラジニル、N−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、ピペリジノニル、4−チアゾリニル、ジアゾロニル、N−置換ジアゾロニル、オキサゾリジニル、オキサゾリジニル、テトラヒドロチエニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジノニル、ピロリジノニル、イソチアゾリジニルS,S,ジオキシド、ピペリジニル、1−フタリミジニル、3−1H−ベンゾイミダゾール−2−オン、ベンゾオキサニル、ベンゾピロリジニル、ベンゾピペリジニル、ベンゾオキソラニル、ベンゾチオラニル、およびベンゾチアニルを含む。
「置換された芳香族基」は、1以上の置換可能な環炭素原子または環窒素原子において置換された芳香族基である。各置換基は独立して選択される。芳香族基の不飽和炭素原子または置換可能な炭素原子上の適当な置換基の例はR、R11およびR14について前記した通りである。
(環A、フェニル環A、RおよびRによって表される芳香族基を含めた)芳香族環における「置換可能な環炭素原子」は、水素原子に結合した環炭素原子である。窒素原子は、したがって、所望により、置換基で置換されていてもよい。従って、芳香族環における用語「置換可能な環炭素原子」は、他の環と縮合した、または置換基に既に結合していることが示される環炭素原子を排除する。
アルキル基あるいは非芳香族炭素環または複素環は、いずれかの置換可能な炭素原子上に1以上の置換基を含むことができる。「置換可能なアルキル炭素原子」は、1以上の水素原子に結合したアルキル炭素原子である。該水素原子は、従って、所望により、置換基で置換され得る。アルキル基または非芳香族複素環の飽和した炭素上の適当な置換基の例は、芳香族基の不飽和炭素について前記でリストしたものおよび、アルキル基の内部炭素原子における、または非芳香族複素環の環炭素原子上における、以下の:=O、=S、=NNHR、=NN(R、=NNHC(O)R、=NNHCO(アルキル)、=NNHSO(アルキル)、または=NRを含む。各Rは、独立して、水素、置換されていないアルキル基または置換されたアルキル基から選択される。Rによって表されるアルキル基上の置換基の例はアミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノカルボニル、ハロゲン、アルキル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルコキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、またはハロアルキルを含む。
ヘテロアリールまたは非芳香族複素環基の置換可能な窒素上の適当な置換基は−R12、−N(R12、−C(O)R12、−CO12、−C(O)C(O)R12、−C(O)CH、C(O)R12、−SO12、−SON(R12、−C(=S)N(R12、−C(=NH)−N(R12、および−NR12SO12を含み;ここに、R12は水素、アルキル基、置換されたアルキル基、フェニル(Ph)、置換されたPh、−O(Ph)、置換された−O(Ph)、CH(Ph)、または置換されていないヘテロアリールまたは非芳香族複素環である。R12によって表されるアルキル基またはフェニル環上の置換基の例はアミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノカルボニル、ハロゲン、アルキル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルコキシ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、ヒドロキシ、ハロアルコキシ、またはハロアルキルを含む。ヘテロアリールまたは窒素−含有非芳香族複素環基における「置換可能な環窒素原子」は、水素原子に結合している環窒素原子である。該水素原子は、従って、所望により、置換基で置換され得る。用語「置換可能な環窒素原子」は、従って、置換基に既に結合していることが示される環窒素原子、および(例えば、インドリジンにおけるような)2つの縮合した環における環原子である環窒素原子、および(例えば、ピリジンにおけるような)他の環原子に対する3つの共有結合を有する環窒素原子を排除する。
ある例において、本発明の化合物は、「溶媒和物」または「水和物」におけるような、溶媒または水と単離された形態で会合することができる。開示された化合物への参照、または開示された化合物を示す構造式の参照は、そのような溶媒和物および水和物を含むことを意図する。
(3.使用、処方および投与)
前記にて議論したように、本発明はCRTH2の阻害剤として有用な化合物を提供し、かくして、本発明の化合物は炎症性成分を持つ障害およびアレルギー疾患を(治療的にまたは予防的に)処置するのに有用である。それらは、Th2細胞、好酸球および好塩基球によって媒介される炎症性障害およびアレルギー疾患を阻害するように用いることもできる。
したがって、本発明のもう1つの局面において、薬学的に受容可能な組成物が提供され、ここに、これらの組成物は本明細書中に記載された化合物のいずれかを含み、所望により、薬学的に受容可能なキャリア、アジュバントまたはビヒクルを含む。ある実施形態において、これらの組成物は、所望により、さらに、1以上のさらなる治療剤を含む。
また、本発明の化合物のあるものは治療用の遊離形態で、あるいは適切であれば、その薬学的に受容可能な誘導体として存在することができる。本発明によると、薬学的に受容可能な誘導体は、限定されるものではないが、薬学的に受容可能なプロドラッグ、塩、エステル、そのようなエステルの塩、あるいは必要とする患者への投与に際して、本明細書中にそうでなければ記載されたように直接的にまたは間接的に化合物、またはその代謝産物または残基を供することができるいずれかの他の付加体または誘導体を含む。
本明細書中で用いる場合、用語「薬学的に受容可能な塩」とは、健全な医学的判断の範囲内で、過度な毒性、刺激、アレルギー反応等なくしてヒトおよび下等動物の組織と接触して用いるのに適し、かつ合理的な利益/危険性比率と釣り合った塩をいう。薬学的に受容可能な塩は当該分野で周知である。例えば、S.M.Bergeらは、個々に引用して援用する、J.Pharmaceutical Sciences,1977,66,1−19において詳細に薬学的に受容可能な塩を記載する。本発明の化合物の薬学的に受容可能な塩は、適当な無機および有機酸および塩基に由来するものを含む。薬学的に受容可能な非毒性の酸付加塩の例は、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸および過塩素酸のような無機酸、あるいは酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸またはマロン酸のような有機酸とで形成された、あるいはイオン交換のような当該分野で用いられる他の方法を用いることによって形成されたアミノ基の塩である。他の薬学的に受容可能な塩はアジペート、アルギネート、アスコルベート、アスパルテート、ベンゼンスルホネート、ベンゾエート、ビスルフェート、ボレート、ブチレート、カンフォレート、カンファスルホネート、シトレート、シクロペンタンプロピオネート、ジグルコネート、ドデシルスルフェート、エタンスルホネート、ホルメート、フマレート、グルコヘプトネート、グリセロホスフェート、グルコネート、ヘミスルフェート、ヘプタノエート、ヘキサノエート、ヒドロイオダイド、2−ヒドロキシ−エタンスルホネート、ラクトビオネート、ラクテート、ラウレート、ラウリルスルフェート、マレート、マレエート、マロネート、メタンスルホネート、2−ナフタレンスルホネート、ニコチネート、ニトレート、オレエート、オキサレート、パルミテート、パモエート、ペクチネート、ペルスルフェート、3−フェニルプロピオネート、ホスフェート、ピクレート、ピバレート、プロピオネート、ステアレート、スクシネート、スルフェート、タルトレート、チオシアネート、p−トルエンスルホネート、ウンデカノエート、バレエート塩等を含む。適当な塩基に由来する塩はアルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウムおよびN(C1−4アルキル)塩を含む。本発明では、本明細書中に開示された化合物のいずれかの塩基性窒素−含有基の第四級化が考えられる。水または油溶性もしくは分散性生成物はそのような第四級化によって得ることができる。代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩はナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム等を含む。さらなる薬学的に受容可能な塩は、適切であれば、ハライド、水酸化物、カルボキシレート、スルフェート、ホスフェート、ニトレート、低級アルキルスルホネートおよびアリールスルホネートのような対イオンを用いて形成された非毒性のアンモニウム、第四級アンモニウムおよびアミンカチオンを含む。
前記したように、本発明の薬学的に受容可能な組成物は、加えて、薬学的に受容可能なキャリア、アジュバントまたはビヒクルを含み、これは、本明細書中に用いる場合、望まれる特定の投与形態に適した、いずれかのおよび全ての溶媒、希釈剤、または他の液体ビヒクル、分散または懸濁助剤、表面活性剤、等張剤、増粘剤、または乳化剤を含む。Remington’sPharmaceutical Sciences,Sixteenth Edition,E.W.Martin(Mack Publishing Co.,Easton,Pa,1980)は、その調製のための薬学的に受容可能な組成物を処方するのに用いられる種々のキャリアおよび公知の技術を開示する。いずれの慣用的なキャリア媒体も、いずれかの望ましくない生物学的効果を生じさせ、あるいはそうでなければ薬学的に受容可能な組成物のいずれかの他の成分と有害に相互作用することによる等、本発明の化合物と適合しないものを除いて、その使用は本発明の範囲内にあると考えられる。薬学的に受容可能なキャリアとして働くことができる物質のいくつかの例は、限定されるものではないが、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、ヒト血清アルブミンのような血清蛋白質、リン酸塩、グリシン、ソルビン酸、またはソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分的グリセライド混合物のような緩衝液物質、水、プロタミン硫酸、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩のような塩または電解質、コロイドシリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリプロピレン−ブロックポリマー、羊毛脂、ラクトース、グルコースおよびスクロースのような糖;トウモロコシ澱粉およびジャガイモ澱粉のような澱粉;ナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロースおよびセルロースアセテートのようなセルロースおよびその誘導体;粉末化トラガカント;モルト;ゼラチン;タルク;カカオバターおよび坐薬ワックスのような賦形剤;落花生油、綿実油;サフラワー油;ゴマ油;オリーブ油;トウモロコシ油および大豆油のような油;プロピレングリコールまたはポリエチレングリコールのようなグリコール;オレイン酸エチルおよびラウリン酸のようなエステル;寒天;水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムのような緩衝材;アルギン酸;発熱物質不含水;等張性生理食塩水;リンゲル液;エチルアルコール、およびリン酸緩衝液;ならびにラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムのような他の非毒性適合滑沢剤、ならびに着色剤、離剤型、コーティング剤、甘味剤、矯味矯臭剤および香料剤を含み、保存剤および抗酸化剤もまた処方の判断に従って、組成物に存在させることもできる。
もう1つの局面において、有効量の化合物、またはその医薬組成物をそれを必要とする被験体に投与することを含む、炎症性の疾患または炎症性成分を持つ疾患の治療方法が提供される。本発明の化合物および組成物はCRTH2の阻害剤であり、かくして、いずれの特定の理論に拘束されるつもりはないが、化合物および組成物は、CRTH2、(DP活性を含めた)PGD2、Th2細胞、好酸球および/または好塩基球の1以上の活性化が疾患、状態または障害に関係する該疾患、状態または障害を治療し、またはその重症度を軽減するのに特に有用である。CRTH2、PGD2(DP活性を含む)、Th2細胞、好酸球および/または好塩基球の1以上の活性化が特定の疾患、状態または障害に関係する場合、該疾患、状態または障害は「CRTH2−媒介疾患」または疾患兆候ということもできる。したがって、もう1つの局面において、本発明は、CRTH2、(DP活性を含めた)PGD2、Th2細胞、好酸球および/または好塩基球の1以上の活性化が疾患状態に関係する疾患、状態または障害を治療し、またはその重症度を軽減する方法を提供する。
本発明のある実施形態において、化合物または薬学的に受容可能な組成物の「有効量」は、炎症性疾患、または炎症成分を持つ炎症性疾患を治療するのに有効な量である。他の実施形態において、化合物の「有効量」は、PGD2のその受容体CRTH2への結合を阻害し、それにより、被験体における結合によって媒介される1以上のプロセス、例えば、炎症性メディエーターの放出を阻害する量である。化合物の「有効量」は、炎症性疾患、あるいはCRTH2、(DP活性を含めた)PGD2、Th2細胞、好酸球および好塩基球の1以上よって媒介される疾患に関連する兆候の予防またはその減少をもたらす量のような、所望の治療および/または予防効果を達成することができる。
1つの実施形態において、炎症性疾患はアレルギー疾患である。開示された化合物、医薬組成物および方法が特に効果的であると考えられるアレルギー性疾患の例はアトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、慢性関節リウマチ、慢性閉塞性肺障害またはアレルギー性喘息を含む。他のアレルギー性疾患は全身アナフィラキシーまたは過敏応答、(例えば、ペニシリン、セファロスポリンに対する)薬物アレルギー、昆虫刺傷アレルギー、ならびに皮膚炎、湿疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触皮膚炎および蕁麻疹のような皮膚病を含む。
開示された化合物、医薬組成物および方法が特に効果的であると考えられる炎症性成分を持つ疾患の例は骨関節炎、[例えば、潰瘍性結腸炎、クローン病、回腸炎、腹腔病、非熱帯性スプルー、腸炎、血清陰性関節障害に関連する腸障害、微視的またはコラーゲン性結腸炎、好酸性胃腸炎、または直腸結腸切除後にもたらされる嚢炎、および回腸吻合のような]炎症性腸病、および皮膚の障害[例えば、乾癬、紅斑、掻痒、およびアクネ]を含む。
多くの自己免疫疾患もまた炎症性成分を有する。その例は多発性硬化症、全身エリテマトーデス、重症筋無力症、若年開始糖尿病、糸球体硬化症および他の腎炎、自己免疫甲状腺炎、ベーチェット病および(同種移植片拒絶または移植片−対−宿主病を含めた)移植片拒絶を含む。これらの障害の炎症性成分は、少なくとも部分的には、CRTH2によって媒介されると考えられる。
再灌流によって特徴付けられる疾患は、少なくとも部分的には、CRTH2によって媒介されると考えられる。その例は脳卒中、心臓虚血症等を含む。開示された化合物および組成物もまたこれらの障害を治療するのに用いることができる。
CRTH2によって媒介されると考えられる炎症性成分が関係する他の疾患および障害は乳腺炎(乳腺)、膣炎、胆膿炎、胆管炎または胆管周囲炎(肝臓の胆管および周囲組織)、慢性気管支炎、慢性静脈洞炎、間隙肺病(ILD)(例えば、原発性肺線維症、または慢性関節リウマチに関連するILD、または他の自己免疫疾患に関連するILD)のような間隙線維症をもたらす肺の慢性炎症病、過敏性肺炎、コラーゲン病およびサルコイドーシスを含む。なお他の疾患または状態は血管炎(例えば、壊死、皮下および過敏血管炎)、脊椎関節障害、強皮症、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、および筋炎(多発性筋炎、皮膚筋炎)、膵臓炎およびインスリン−依存性真性糖尿病を含む。
好ましい実施形態において、本発明は有効量の一般式Iの化合物(および本明細書中に記載されるそのサブセット)をそれを必要とする被験体に投与することを含む喘息を治療する方法を提供する。
該化合物および組成物は、本発明の方法によると、炎症性疾患またはアレルギー疾患を治療するのに効果的ないずれかの量およびいずれかの投与経路を用いて投与することができる。必要な正確な量は、被験体の種、年齢および一般的状態、感染の重症度、特定の剤、その投与局面等に依存して、被験体間で変化するであろう。本発明の化合物は、好ましくは、投与の容易性および用量の均一性のために投与単位形態に処方される。本明細書中で用いる表現「投与単位形態」とは、治療すべき患者に適した剤の物理的に区別される単位をいう。しかしながら、本発明の化合物および組成物の合計日用法は、健全な医学的判断の範囲内で主治医によって決定されるであろう。いずれかの特定の患者または生物についての具体的な有効用量レベルは、治療すべき障害、障害の重症度;使用する具体的化合物の活性;使用する具体的組成物;患者の年齢、体重、一般的健康、性別またはダイエット;投与の時間、投与の経路、および使用する具体的化合物の排出速度;治療の持続;使用する特定の化合物と組み合わせた、または同時に使用される薬物、および医学分野で周知の因子を含めた種々の因子に依存するであろう。本明細書中で用いる場合、用語「患者」は動物、特に哺乳動物、より好ましくはヒトを意味する。
本発明の薬学的に受容可能な組成物は、治療すべき感染の重症度に応じて、ヒトおよび他の動物に経口、直腸、非経口、槽内、膣内、腹腔内、(粉末、軟膏、点剤によるような)局所、バッカル、経口または鼻腔スプレイ等で投与することができる。ある実施形態において、本発明の化合物は約0.01mg/kgないし約50mg/kg、好ましくは約1mg/kgないし約25mg/kg被験体体重の用量レベルにて経口または非経口投与して、所望の治療効果を得ることができる。
経口投与用の液体投与形態は、限定されるものではないが、薬学的に受容可能なエマルジョン、マイクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシル剤を含む。活性化合物に加え、液体投与形態は、例えば、水または他の溶媒のような当該分野で普通用いられる不活性な希釈剤、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(例えば、綿実油、アメリカホドイモ油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、およびその混合物のような可溶化剤および乳化剤を含有することができる。不活性希釈剤以外に、経口組成物は湿潤剤、乳化および沈殿防止剤、甘味剤、矯味矯臭剤および香料剤のようなアジュバントを含むことができる。
注射製剤、例えば、滅菌注射水性または油性懸濁液は、適当な分散または湿潤剤および沈殿防止剤を用いて当該分野で知られたように処方することができる。滅菌注射製剤は、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液として、非毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の滅菌注射溶液、懸濁液またはエマルジョンとすることもできる。使用できる許容されるビヒクルおよび溶媒の中には水、リンゲル液、U.S.P.および等張塩化ナトリウム溶液がある。加えて、滅菌不揮発性油が溶媒または懸濁媒体として慣用的に使用される。この目的では、いずれの口当たりの良い不揮発性油も使用することができ、これは合成モノ−またはジグリセリドを含む。加えて、オレイン酸のような脂肪酸を注射の製剤で用いる。
注射処方は、例えば、細菌保持フィルターを通す濾過によって、あるいは滅菌水または他の滅菌注射媒体に使用に先立って溶解または分散させることができる滅菌固体組成物の形態に滅菌剤を配合することによって滅菌することができる。
本発明の化合物の効果を延長させるためには、皮下または筋肉内注射からの化合物の吸収を遅らせるのがしばしば望ましい。これは、貧水溶性を持つ結晶性またはアモルファス状物質の液体懸濁液の使用によって達成することができる。次いで、化合物の吸収の速度は、今度は、結晶のサイズおよび結晶の形態に依存し得るその溶解の速度に依存する。別法として、非経口投与される化合物の形態の遅延された吸収は、化合物を油ビヒクルに溶解または懸濁させることによって達成される。注射デポ形態は、ポリラクチド−ポリグリコリドのような生分解性ポリマー中の化合物のマイクロカプセルマトリックスを形成することによって作成される。ポリマーに対する化合物の比率、および使用される特定のポリマーの性質に依存して、化合物放出の速度は制御することができる。他の生分解性ポリマーの例はポリ(オルソエステル)およびポリ(無水物)を含む。デポ注射処方は、体組織に適合するリポソームまたはマイクロエマルジョンに化合物を捕獲することによっても調製される。
直腸または膣投与のための組成物は、好ましくは、本発明の化合物を、雰囲気温度においては固体であるが、体温では液体であり、従って、直腸または膣腔中では融解し、活性化合物を放出するカカオバター、ポリエチレングリコールまたは坐薬ワックスのような適当な非−刺激性賦形剤またはキャリアと混合することによって調製することができる坐薬である。
経口投与用の固体投与形態はカプセル、錠剤、丸剤、粉末および顆粒を含む。そのような固体投与形態においては、活性化合物はクエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウムのような少なくとも1つの不活性な薬学的に受容可能な賦形剤またはキャリア、および/またはa)澱粉、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトールおよびケイ酸のような充填剤または展延剤、b)例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよびアカシヤのような結合剤、c)グリセロールのような保湿剤、d)寒天−寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカ澱粉、アルギン酸、ある種のシリケート、および炭酸ナトリウムのような崩壊剤、e)パラフィンのような溶液遅延剤、f)第四級アンモニウム化合物のような吸収促進剤、g)例えば、セチルアルコールおよびグリセリルモノステアレートのような湿潤剤、h)カオリンおよびベントナイトクレイのような吸収剤、およびi)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウムおよびその混合物と混合される。カプセル、錠剤および丸剤の場合には、投与形態は緩衝剤も含むことができる。
同様なタイプの固体組成物は、ラクトースまたは乳糖のような賦形剤、ならびに高分子量ポリエチレングリコール等を用いて軟質および硬質−充填ゼラチンカプセルとして使用することもできる。錠剤、糖衣錠、カプセル、丸剤、顆粒の固体投与形態は、腸溶コーティングのようなコーティングおよびシェル、および製薬分野で周知の他のコーティングで調製することができる。それらは所望により不透明化剤を含むこともでき、それらが、腸管のある一部において、所望により、遅延された方法によって、優先的に有効成分を放出する組成物とすることもできる。用いることができる包埋組成物の例はポリマー物質およびワックスを含むことができる。同様なタイプの固体組成物もまた、ラクトースまたは乳糖のような賦形剤、ならびに高分子量ポリエチレングリコール等を用い、軟質および硬質−充填ゼラチンカプセル中の充填剤として使用することができる。
活性な化合物は前記した1以上の賦形剤とでマイクロ−カプセル化形態とすることもできる。錠剤、糖衣錠、カプセル、丸剤および顆粒の固体投与形態は、腸溶コーティング、放出制御コーティング、および製薬分野で周知の他のコーティングのようなコーティングおよびシェルで調製することができる。そのような固体投与形態においては、活性化合物はスクロース、ラクトースまたは澱粉のような少なくとも1つの不活性な希釈剤と混合することができる。そのような投与形態は、通常のプラクティスであるように、不活性な希釈剤以外の更なる物質、例えば、ステアリン酸マグネシウムおよびマイクロクリスタリンセルロースのような錠剤化滑沢剤および他の錠剤化助剤を含むこともできる。カプセル、錠剤、および丸剤の場合には、投与形態は緩衝化剤を含むこともできる。それらは、所望により、不透明化剤を含有することもでき、それらが腸管のある部分において、所望により、遅延された様式で、有効成分のみを、またはそれを優先的に放出する組成物のものであってもよい。用いることができる包埋組成物の例はポリマー物質およびワックスを含むことができる。
本発明の化合物の局所または経皮投与用の投与形態は軟膏、ペースト、クリーム、ローション、ゲル、粉末、溶液、スプレイ、吸入剤、またはパッチを含む。有効成分は、滅菌条件下で、薬学的に受容可能なキャリアと混合し、いずれかに必要に応じた保存剤または緩衝液が必要となり得る。眼処方、点耳剤、および点眼剤もまた本発明の範囲内にあると考えられる。加えて、本発明では、化合物の身体への制御された放出を提供する付加的利点を有する経皮パッチの使用が考えられる。そのような投与形態は、化合物を適当な媒体に溶解または分散させることによって作成することができる。吸収促進剤を用いて、皮膚を通って化合物のフラックスを増大させることもできる。速度は、速度制御膜を供することによって、あるいは化合物をポリマーマトリックスまたはゲルに分散させることによって制御することができる。
また、本発明の化合物および薬学的に受容可能な組成物は組合せ療法で使用することもできると認識されており、すなわち、化合物および薬学的に受容可能な組成物は、1以上の他の所望の治療剤または医学的手法と同時に、それに先立って、または引き続いて投与することができる。組合せレジメンで使用する療法(治療または手法)の特定の組合せは所望に治療および/または手法の適合性、および達成すべき所望の治療効果を考慮する。また、使用される療法は同一の障害につき所望の効果を達成することができ(例えば、発明的化合物は同一障害を治療するのに用いられるもう1つの剤と同時に投与することができる)、あるいはそれらは異なる効果(例えば、いずれかの有害な効果の制御)を達成することができると認識されるであろう。本明細書中で用いる場合、特定の疾患または状態を治療または予防するために通常投与されるさらなる治療剤は「治療すべき疾患または疾患に適切である」として知られている。
例えば、本発明の化合物は、テオフィリン、β−アドレナリン作動性気管支拡張剤、コルチコステロイド、抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤、免疫抑制剤(例えば、サイクロスポリンA、FK−506、プレドニゾン、メチルプレドニゾン)、ホルモン(例えば、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH))、サイトカイン(例えば、インターフェロン(例えば、IFNβ−1a、IFNδ−1b))等のような1以上のさらなる治療剤と組み合わせて投与することもできる。
本発明の組成物に存在するさらなる治療剤の量は、治療剤を唯一の活性剤として含む組成物にて通常は投与されるであろう量以下であろう。好ましくは、現在開示された組成物におけるさらなる治療剤の量は、唯一の治療的に活性な剤としてその剤を含む組成物に通常存在する量の約50%ないし約100%の範囲であろう。
本発明の化合物、またはその薬学的に受容可能な組成物もまた、補綴、人工弁、血管移植片、ステントおよびカテーテルのような移植可能医療デバイスをコーティングするための組成物に配合することもできる。従って、本発明は、もう1つの局面において、前記にて一般的に記載した本発明の化合物、および本明細書中におけるクラスおよびサブクラス、および該移植可能デバイスをコーティングするのに適したキャリアを含む移植可能デバイスをコーティングするための組成物を含む。なおもう1つの局面において、本発明は、一般的に前記した本発明の化合物、および本明細書中におけるクラスおよびサブクラス、および該移植可能デバイスをコーティングするのに適したキャリアを含む組成物でコーティングした移植可能デバイスを含む。
本発明のもう1つの局面は生物学的試料または患者においてCRTH2活性を阻害することに関し、その方法は、患者に式Iの化合物または該化合物を含む組成物を投与し、またはそれと該生物学的試料とを接触させることを含む。本明細書中で用いる用語「生物学的試料」は、限定されるものではないが、細胞培養またはその抽出物;哺乳動物から得られた生検された物質またはその抽出物;および血液、唾液、尿、糞、精液、涙、または他の体液またはその抽出物を含む。
生物学的試料におけるCRTH2の活性の阻害は、当業者に知られた種々の目的で有用である。そのような目的の例は、限定されるものではないが、輸血、臓器−移植、生物学的検体の貯蔵および生物学的アッセイを含む。
(4.一般的合成方法)
本発明のもう1つの実施形態は構造式(XI−A):
Figure 2007532555
によって表されるアミノ酸化合物を調製する方法である。
該方法は構造式(XXII−A):
Figure 2007532555
によって表されるラクトンとAr−NHと反応させる工程を含む。
Arは所望により置換されていてもよい単環芳香族環であって、RはC−Cアルキルである。好ましくは、Arは所望により置換されていてもよいフェニル基であって、Rはメチルまたはエチルである。Arについての適当な置換基は環Aまたはフェニル環Aについて前記した通りであり、但し、反応に干渉し得る官能基は保護されているものとする。保護を必要とする官能基は当業者に容易に明らかであり、アミン、アルコール、カルボン酸等を含む。好ましい置換基の例はハロ、シアノ、R、−OR30、−CO31、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、(CHCO31、O(CHCO31、NHSO、NHC(O)NR 、(CHOR30、O(CHOR30、(CHC(O)N(R、O(CHC(O)N(Rを含み,nは1ないし4の整数であり、Rは、独立して、水素、C1−3ハロアルキルまたはC1−3アルキル基であり;1つのRは−HまたはC−Cアルキルであって、他方はアミン保護基であり;R30はアルコール保護基であり;およびR31はカルボン酸保護基である。適当な保護基は当該分野で周知であり、例えば、GreeneおよびWuts,[Protective Groups in Organic Synthesis],John Wiley & Sons,(1991)に開示されている。GreeneおよびWitsの全教示を本明細書中に参考として援用する。より一般的には、Arはフェニル基である。
また、本発明内には、構造式(XII−A)によって表されるアミノ酸化合物のエナンチオマーとの対応する反応、それによる、構造式(XI−A)によって表される化合物のエナンチオマーの形成が含まれる。
前記したアリールアミンおよび環状ラクトンの反応は、双方の試薬が可溶性である溶媒中で行うことができる。その例はプロトン性溶媒(例えば、水およびメタノール)および極性非プロトン性溶媒(ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホルアミド等)を含む。他方に対する過剰な1つの試薬を用いることができ(例えば、10倍過剰まで)、しかしながら、等モル量はより典型的である。該反応は、典型的には、用いるべき溶媒の沸点で行われるが、通常、周囲温度ないし200℃もと高い温度の範囲の温度にて行うことができる。70℃ないしい90℃の温度が最も普通に用いられる。
もう1つの実施形態は、構造式(XI−A):
Figure 2007532555
によって表されるアミノ酸化合物から構造式(XIII−A)によって表される中間体化合物を調製する方法である。
該方法はアミノ酸化合物のカルボン酸基をNHC(O)ORをアミド化する工程を含む。該基−C(O)ORは−NHと一緒になってカルバメートを形成するアミン保護基である。かくして、Rは置換されたまたは置換されていないアルキル、アリルまたはアリール基である。Rによって表されるアルキル、アリルまたはアリール基に存在し得る置換基は、行うべき反応に干渉せず、当業者に容易に認識できる。その例はアルキル、ハロゲンおよびアルコキシを含む。かくして、Rについての適当な値は当業者に周知であり、例えば、Greene and Wuts,“Protective Groups in Organic Synthesis”, John Wiley & Sons(1991)に記載されている。特別な例は、限定されるものではないが、ベンジル、メチル、エチル、アリル、2,2,2−テトラクロロメチル、2,2,2−トリクロロ−tert−ブチル、tert−ブチルまたはフルオレニルメチルを含む。
用語「NHC(O)ORでカルボン酸をアミド化する」とは、一以上の反応工程において、カルボン酸(−COOH)をアミド−C(O)NHC(O)ORに変換することをいう。カルボン酸をアミドに変換する多くの方法は当業者に周知である。典型的には、カルボン酸を、まず、−OHよりもアミンまたはアミドによって、より容易に置き換えられる基に変換する。かくして、−OHは良好な脱離基に変換される。「脱離基」は、求核試薬によって容易に置換できる基である。本発明においては、アミノ酸化合物は、該アミノ酸化合物のカルボン酸を活性化し、次いで、NHC(O)ORと反応させることによって、直接的に中間体化合物に変換することができる。別法として、カルボン酸は、該アミノ酸化合物のカルボン酸基を活性化し、次いで、NHまたはその機能的同等体(例えば、NHCl)と反応させ、次いで、得られたカルボキサミドを保護することによって、まずカルボキサミド(−C(O)NH)に変換することができる。NHC(O)ORを求核試薬として用いる場合、該アミド化は、アルコキシド(リチウムt−ブトキシド、カリウムt−ブトキシド、リチウムイソプロポキシドおよびカリウムイソプロポキシド)またはアミド塩基(例えば、リチウムまたはカリウムイソプロピルアミドまたはヘキサメチルピペリジド)のような非−求核塩基の少なくとも1当量の存在下で好ましくは行う。
1つの例において、カルボン酸の−OHは、それをハロゲン、典型的には、クロライドで置き換えることによって、利用可能な脱離基に変換される。カルボン酸は、それにより、酸ハライド、例えば、酸塩化物に変換される。カルボン酸から酸塩化物を調製するのに適した試薬は当該分野で周知であり、塩化チオニル、塩化オキサニル、三塩化リンおよび五塩化リンを含む。典型的には、各カルボン酸基は、エーテル性溶媒(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、または1,4−ジオキサン)、ハロゲン化溶媒(例えば、塩化メチレンまたは1,2−ジクロロエタン)または芳香族溶媒(例えば、ベンゼンまたはトルエン)のような不活性な溶媒中で、約1当量またはわずかに過剰の塩化チオニル、塩化オキサニル、三塩化リンおよび五塩化リンと反応させる。塩化オキサニルを用いる場合、次いで、触媒量ないし塩化オキサリルに対して約1当量の範囲の量にて、第三級アミンがしばしば反応を加速するのに加えられる。
別法として、カルボン酸は、まず、「活性化されたエステル」に変換される。エステル−COORは、−ORが−OHよりもアミンまたはアミドによって容易に置き換えられる場合に、[活性化された]と言われる。−ORは、Rがより電子吸引性となるにつれ、容易に置き換えられる。いくつかの活性化されたエステルは、それらが単離することができるように十分に安定である。例えば、Rはフェニルまたは置換されたフェニルであるエステル。例えば、ジフェニルマロネートは、前記した手法によって、共にAldrich Chemical Co.,Milwaukee, WI.から商業的に入手可能な塩化マロニルおよびフェノールから調製することができる。他の活性化されたエステルはより反応性であって、一般的に調製され、インサイチュで用いられる。
インサイチュでの活性化されたエステルの形成は、カルボン酸のヒドロキシル基を、求核置換に感受性である基で置き換える試薬である「カルボン酸活性剤」ともいわれる「カップリング剤」を必要とする。カップリング剤の例は1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、クロロギ酸イソブチル、ジメチルアミノプロピルエチルカルボジイミド(EDC)、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)を含む。活性化されたエステルのインサイチュ生成によってアミド化する場合、過剰のカルボン酸またはアミンを用いることができる(典型的には、50%過剰、より典型的には約10ないし15%過剰)。しかしながら、本発明を行って、等モル量の双方の試薬を用いる場合がより通常である。一般には、約1.0当量ないし約10当量のカップリング剤、好ましくは約1.0当量ないし約1.5当量のカップリング剤を各カルボン酸基に対して用いる。DCCを用いる場合、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)のような弱酸をしばしば加えて、反応を加速する。典型的には、DCCに対して約1ないし約1.5当量の間、好ましくは、約1ないし1.2当量の間のHOBtを用いる。反応は、一般には、不活性な非プトロン溶媒、例えば、塩化メチレン、ジクロロエタンおよびクロロホルムのようなハロゲン化溶媒、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンおよびジエチルエーテルのようなエーテル溶媒、およびジメチルホルムアミド中で行う。適当な反応温度は、一般には、約0°ないし約100°の間の範囲であるが、反応は好ましくは周囲温度で行う。
本発明のなおもう1つの実施形態は、構造式(XIV−A):
Figure 2007532555
によって表される生成物化合物を調製する方法である。
該方法は、中間体化合物のアミドカルボニルを還元して、第2の中間体を形成し、次いで、第2の中間体を環化して、生成物化合物を形成する工程を含む。構造式(XIV−A)における変数は、構造式(XI−A)ないし(XIIIないしA)について前記した通りである。「アミドカルボニル」は、メチレン炭素および窒素原子の間にカルボニルがあり、窒素および酸素原子双方に結合したカルボニルではないことが理解される。
還元工程を行うためには、カルバメート基ではなく、アミドカルボニルを還元することができる還元剤を用いる。塩化マグネシウムまたは塩化カルシウムのようなルイス酸と一緒にしたホウ水素化ナトリウムは1つの普通の例である。還元工程は、典型的には、メタノールまたはエタノールのようなアルコール溶媒中で行う。過剰のホウ水素化ナトリウムおよび50%までのルイス酸を用いることができるが、典型的には、0.5ないし1.0当量のホウ水素化ナトリウムおよび0.5ないし2.0当量のルイス酸を用いる。
環化工程は、例えば、0.1Nないし10N HCl、HSO、HPO、またはメタンスルホン酸、トルエンスルホン酸またはフェニルスルホン酸のようなスルホン酸を用い、希薄な水性またはアルコール性酸中で行われる。より典型的には、0.8Nおよび1.2Nの間の酸が用いられる。通常、酢酸、安息香酸、クエン酸等のような有機酸も、例えば、0.5当量ないし10当量の間で存在させる。典型的には、水またはアルコールと非混和性の共溶媒を用いる。通常の共溶媒は、ジクロロメタンまたはクロロホルムのようなハロゲン化溶媒、およびテトラヒドロフランおよびジエチルエーテルのようなエーテル溶媒を含む。
本発明のもう1つの実施形態は、構造式(XII−A)によって表される環状ラクトンから、構造式(XIV−A)によって表される生成物化合物を調製する方法である。該方法は前記した3つの反応工程を組み合わせることを含む。別法として、構造式(XIV−A)によって表される化合物のエナンチオマーは同一の3つの反応工程を用いて調製され、但し、構造式(XII−A)によって表される出発ラクトンのエナンチオマーを用いるものとする。
本発明のなおもう1つの実施形態は、構造式(XI−A)ないし(XIV−A)のいずれかの1つによって表される化合物である。
以下の実施例によって本発明を説明するが、それは断じて本発明を限定する意図のものではない。
一般。空気感受性試薬を含むすべての反応を、窒素雰囲気下で実施した。試薬は、他の言及しない限り、市販供給会社から受領したまま使用した。H NMRデータを、Bruker B−ACS60 Auto Samplerを備える、 Bruker UltraShield 300MHz/54mm機器またはVarian 300MHz機器を用いて記録した。中間体および最終化合物を、以下の機器、1.Quad 1 Pump ModuleおよびQuad 12/25 Cartridgeモジュールを備えるBiotage 4−チャネル Quad UV Flash Collector、および、2.Quad 3 Pump ModuleおよびQuad 3 Cartridge モジュールを備える、Biotage 12−チャネル Quad UV Flash Collector、3.ISCOコンビ−フラッシュクロマトグラフィー機器、の1つを用いてフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。LC/MSスペクトルを、Gilson 215 Liquid Handlerを備えるMicroMass Platform LC(Phenomenex C18カラム、5ミクロン、50×4.6mm)を用いて得た。標準のLC/MS条件は以下のようである。
Figure 2007532555
Figure 2007532555
(±)−cis−および(±)−trans−(2エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−フェニル−アミン(1)&(2):窒素雰囲気下、250mLフラスコに、アニリン(1.0g、10.7mmol、1.0当量)、アセトアルデヒド(0.599mL、10.7mmol)、ベンゾトリアゾール(0.255g、2.1mmol、0.2当量)および乾燥トルエン(100mL)で満たした(注意:発熱が観察された)。すぐにベンゾトリアゾール/アルデヒド付加化合物の沈殿が観察された。溶液を室温にて12時間攪拌した。一晩攪拌した後に形成された沈殿物を濾過し、最小量のジエチルエーテルで洗浄し、cis−アイソマーのみにした。trans−アイソマーは、濾液の濃縮によって得ることができた。残渣を、Biotageフラッシュシステム(95%ヘキサン/5%ジエチルエーテル)によって精製して、cisおよびtransアイソマーを混合物として得た。ついで、得られた油性の残渣をヘキサンで粉砕して、cisアイソマーを白色固体として分離し、濾液を濃縮してtransアイソマーを得た。
Figure 2007532555
cis−(±)−1−(2−メチル−4−フェニルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−エタノン(3)
窒素雰囲気下、30mLのフラスコに、(±)−cis−(2エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−フェニル−アミン(0.520g、2.2mmol、1.0当量)、無水酢酸(0.209mL、2.2mmol、1.0当量)および乾燥トルエン(31mL)で満たした。この溶液を50℃にて15時間加熱した。反応混合液を真空中にて蒸発させた。残渣をBiotageフラッシュシステム(70%ヘキサン/30%酢酸エチル)によって精製して、2−アセチルcisアイソマー 67%収率を得た。
Figure 2007532555
cis−(±)−フラン−2−カルボン酸(1−アセチル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−フェニル−アミド(4)
窒素雰囲気下丸底フラスコに、cis−(±)−1−(2−メチル−4−フェニルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−エタノン(0.163g、0.58mmol、1.0当量)および塩化2−フロイル(0.285mL)、2.9mmol、5.0当量)、ピリジン(1.0当量)および乾燥トルエン(3mL)で満たした。この溶液を90℃まで15時間熱した。反応混合液を真空中にて蒸発させた。残渣を、Biotageフラッシュシステム(50%ヘキサン/50%酢酸エチル)によって精製して、cisアイソマー 40%収率を得た。
Figure 2007532555
(±)−trans−1−(2−メチル−4−フェニルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−エタノン(5)
窒素下、30mLフラスコに、ピリジン(5ml)中の(±)−trans−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−フェニル−アミン(0.260g、1.1mmol、1.0当量)および塩化アセチル(0.075mL、1.0mmol、0.95当量)で満たした。この溶液を、室温にて6時間攪拌した。反応混合液を真空中にて蒸発させた。残渣を、Biotageフラッシュシステム(70%ヘキサン/30%酢酸エチル〜60%ヘキサン/40%酢酸エチル〜50%ヘキサン/50%酢酸エチル)によって精製して、2−アセチルtransアイソマー 35%収率を得た。
Figure 2007532555
(±)−trans−フラン−2−カルボン酸(1−アセチル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−フェニル−アミド(6)
窒素雰囲気下、丸底フラスコを、(±)−trans−1−(2−メチル−4−フェニルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−エタノン(0.110g、0.39mmol、1.0当量)および塩化2−フロイル(0.193mL、1.9mmol、5.0当量)、ピリジン(1.0当量)および乾燥トルエン(5mL)で満たした。この溶液を、50℃まで5時間熱した。反応混合液を真空中にて蒸発させた。残渣を、Biotageフラッシュシステム(30%ヘキサン/70%酢酸エチル〜50%ヘキサン/50%酢酸エチル)によって精製して、transアイソマー 34%収率を得た。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−(1−アセチル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−4−フルオロ−N−フェニル−ベンズアミド(7)
窒素雰囲気下30mLフラスコを、(±)−cis−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−フェニル−アミド(0.520g、2.2mmol、1.0当量)および無水酢酸(0.209mL、2.2mmol、1.0当量)および乾燥トルエン(31mL)で満たした。この溶液を、50℃まで15時間熱した。反応混合液を真空中にて蒸発させた。残渣を、Biotageフラッシュシステム(70%ヘキサン/30%酢酸エチル)によって精製して、2−アセチルcisアイソマー67%収率を得た。
Figure 2007532555
窒素雰囲気下丸底フラスコに、(±)−cis−1−(2−メチル−4−フェニルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−エタノン(1.0当量)および塩化2−フルオロベンゾイル(5.0当量)、ピリジン(1.0当量)および乾燥トルエン(3mL)で満たした。この溶液を、90℃まで15時間熱した。反応混合液を真空中にて蒸発させた。残渣を、Biotageフラッシュシステム(50%ヘキサン/50%酢酸エチル)によって精製して、cisアイソマー40%収率を得た。
Figure 2007532555
(±)−trans−N−(1−アセチル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−4−フルオロ−N−フェニル−ベンズアミド(8)
窒素雰囲気下30mLフラスコを、ピリジン(5mL)中の(±)−trans−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−フェニル−アミド(0.260g、1.1mmol、1.0当量)および塩化アセチル(0.075mL、1.0mmol、0.95当量)で満たした。この溶液を、室温にて6時間攪拌した。反応混合液を真空中にて蒸発させた。残渣を、Biotageフラッシュシステム(70%ヘキサン/30%酢酸エチル〜60%ヘキサン/40%酢酸エチル〜50%ヘキサン/50%酢酸エチル)によって精製して、2−アセチルtransアイソマー35%収率を得た。
Figure 2007532555
窒素雰囲気下丸底フラスコに、(±)−trans−1−(2−メチル−4−フェニルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−エタノン(1.0当量)および塩化4−フルオロベンゾイル(5.0当量)、ピリジン(1.0当量)および乾燥トルエン(5mL)で満たした。この溶液を、50℃まで5時間熱した。反応混合液を真空中にて蒸発させた。残渣を、Biotageフラッシュシステム(30%ヘキサン/70%酢酸エチル〜50%ヘキサン/50%酢酸エチル)によって精製して、transアイソマー34%収率を得た。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[1−(フラン−2−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−1)
室温にて、ジクロロメタン(18mL)中の、(±)−cis−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−フェニル−アミノ(430mg、1.83mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(318μL、1.83mmol)、続いて塩化2−フルオロを加えた。これを12時間、室温にて攪拌した。混合液を水中に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。抽出物を、1M(aq)NaOHおよびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(80%ヘキサン/20%酢酸エチル)によって精製して、アミド(500mg、83%)を得た。
塩化メチレン(5mL)中の(±)−cis−フラン−2−イル−(2−メチル−4−フェニルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン(360mg、1.0mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(1.9mL、10mmol)、続いて、塩化アセチル(388μL、5mmol)を加えた。この混合液を一晩、室温にて攪拌した。この混合液を、水中に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。抽出物を、1M(aq)NaOHおよびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(50%ヘキサン/50%酢酸エチル)によって精製して、アミド(230mg、57%)を得た。
Figure 2007532555
(±)−cis−2−メトキシ−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−2)
(±)−cis−2−メトキシ−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化3−メトキシベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、および塩化メトキシアセチルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般式Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−4−クロロ−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−ベンズアミド(A−3)
(±)−cis−4−クロロ−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−ベンズアミドを、塩化3−メトキシベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、および塩化4−クロロベンゾイルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般式Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−イソブチルアミド(A−4)
(±)−cis−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−イソブチルアミドを、塩化3−メトキシベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、および塩化イソブチリルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般式Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(チオフェン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−5)
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(チオフェン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化2−チオフェンカルボニルを塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(チオフェン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、キラルcel ODカラムを用い、90%ヘキサン/10%エタノール定組成システムで溶出して、キラルHPLCによって分離して、(2R,4S)−および(2S,4R)−N−[2−メチル−1−(チオフェン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(それぞれA−11&A−10)を得た。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[1−(4−tert−ブチル−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−6)
(±)−cis−N−[1−(4−tert−ブチル−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化4−tert−ブチルベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
(±)−cis−N−[1−(4−tert−ブチル−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、キラルcel ODカラムを用い、90%ヘキサン/10%エタノール定組成システムで溶出して、キラルHPLCによって分離して、(2R,4S)−および(2S,4R)−cis−N−[1−(4−)tert−ブチル−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(それぞれA−8&A−9)を得た。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−7)
(±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化4−フルオロベンゾイルを、塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
(±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、キラルcel ODカラムを用い、90%ヘキサン/10%エタノール定組成システムで溶出して、キラルHPLCによって分離して、(2R,4S)−および(2S,4R)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(それぞれA−52&A−44)を得た。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(5−メチル−チオフェン−2−カルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−12)
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(5−メチル−チオフェン−2−カルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化5−メチル−2−チオフェニルカルボニルを塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(5−メチル−チオフェン−2−カルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、キラルcel ODカラムを用い、90%ヘキサン/10%エタノール定組成システムで溶出して、キラルHPLCによって分離して、(2R,4S)−および(2S,4R)−(±)−cis−N−[2−メチル−1−(5−メチル−チオフェン−2−カルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(それぞれA−59&A−60)を得た。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−メチル−2−ピラジン−2−イル−チアゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−13)
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−メチル−2−ピラジン−2−イル−チアゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化4−メチル−2−(2−ピラジニル)−1,3−チアゾール−5−カルボニルを、塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(3−メチル−チオフェン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−14)
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(3−メチル−チオフェン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化3−メチル−2−チオフェンカルボニルを、塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(5−フェニル−チオフェン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−15)
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(5−フェニル−チオフェン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化5−フェニル−2−チオフェンカルボニルを、塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−フェニル−2−チオフェン−チアゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−16)
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−フェニル−2−チオフェン−チアゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化4−メチル−2−フェニル−1,3−チアゾール−5−カルボニルを、塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−メチル−[1,2,3]チアジアゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−17)
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−メチル−[1,2,3]チアジアゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化4−メチル−[1,2,3]チアジアゾール−5−カルボニルを、塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[1−(5−イソプロピル−チオフェン−2−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−19)
(±)−cis−N−[1−(5−イソプロピル−チオフェン−2−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化5−イソプロピルチオフェンカルボニルを、塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(3,4,5−トリフルオロ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−20)
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(3,4,5−トリフルオロ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化3,4,5−トリフルオロベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−3−メチル−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−21)
(±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−3−メチル−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化4−フルオロ−3−メチルベンゾイルを、塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−22)
(±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルを、塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[1−(3−クロロ−4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−23)
(±)−cis−N−[1−(3−クロロ−4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化3−クロロ−4−フルオロベンゾイルを、塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(2,4,6−トリフルオロ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−24)
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(2,4,6−トリフルオロ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化2,4,6−トリフルオロベンゾイルを、塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[1−(4−クロロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−25)
(±)−cis−N−[1−(4−クロロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化4−クロロベンゾイルを、塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−トリフルオロメトキシ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−26)
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−トリフルオロメトキシ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化4−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイルを、塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(3−トリフルオロメトキシ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−27)
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(3−トリフルオロメトキシ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化3−(トリフルオロメトキシ)ベンゾイルを、塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(3−フェニル−イソキサゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−28)
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(3−フェニル−イソキサゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化3−フェニル−5−イソキサゾールカルボニルを、塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−{2−メチル−1−[4−(5−メチル−テトラゾール−1−イル)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−29)
(±)−cis−N−{2−メチル−1−[4−(5−メチル−テトラゾール−1−イル)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化4−(5−メチル−1H−テトラゾール−1−イル)−ベンゾイルを、塩化2−フロイルの代わりに、そして塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−{1−[3−(4−クロロ−フェニル)−イソキサゾール−5−カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミド(A−30)
(±)−cis−N−{1−[3−(4−クロロ−フェニル)−イソキサゾール−5−カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化3−(4−クロロフェニル)−5−イソキサゾールカルボニルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−2−ヒドロキシ−N−フェニル−アセトアミド(A−31)
(±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−2−ヒドロキシ−N−フェニル−アセトアミドを、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化アセトキシアセチルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[1−(1H−インドール−2−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−32)
(±)−cis−N−[1−(1H−インドール−2−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化インドール−2−カルボニルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−ピラゾール−1−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−33)
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−ピラゾール−1−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化4−(1H−ピラゾール−1−イル)−ベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[1−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−34)
(±)−cis−N−[1−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化2−ベンゾフランカルボニルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[1−(3−クロロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−35)
(±)−cis−N−[1−(3−クロロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化3−クロロベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−{4−[2−メチル−4−(フェニル−プロピオニル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェノキシ}−酢酸エチルエステル(A−36)
(±)−cis−{4−[2−メチル−4−(フェニル−プロピオニル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェノキシ}−酢酸エチルエステルを、(±)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドより作製した。(±)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(0.147g)を、室温にてDMF(5mL)中に溶解した。水素化ナトリウム(油中60%、0.021g)を加え、混合液を30分間攪拌した。エチル4−ブロモアセテート(0.065g)を加え、反応液を一晩攪拌させた。エタノールを加え、反応液を真空中にて濃縮した。粗製残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(80/20 ヘキサン/酢酸エチル−50/50 ヘキサン酢酸エチル勾配)によって精製して、産物(130mg、73%)を得た。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−37)
(±)−cis−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化3−クロロベンゾイルを置換して、(±)−cis−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドより作製した。(±)−cis−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(0.548g、0.001mol)を、ジクロロメタン中に溶解し、BBrの溶液(ジクロロメタン中1.0M、10mL)を加え、反応液を、4時間または開始物質がなくなるまで、室温にて攪拌した。反応液を注意深く飽和NaHCOおよびブラインで洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。フェノールを濃縮し、残渣を、100%EtOAcを用いるBiotageフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、白色固体、68%収率を得た。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−38)
(±)−cis−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化4−メトキシベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−{4−[2−メチル−4−(フェニル−プロピオニル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェノキシ}−酢酸を、(±)−cis−{4−[2−メチル−4−(フェニル−プロピオニル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェノキシ}−酢酸エチルエステルより作製した。(±)−cis−{4−[2−メチル−4−(フェニル−プロピオニル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェノキシ}−酢酸エチルエステルを、エタノール(5mL)中に溶解し、0.5mLの1N NaOHを室温で加えた。反応液を4時間攪拌した。エタノールを真空中にて除去し、水性溶液を1N HClで酸性にして、白色沈殿物を得、濾過して、所望の産物を88%収率で得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−{2−メチル−1−[4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミド(A−40))
(±)−cis−N−{2−メチル−1−[4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミドを、(±)−cis−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドから作製した。(±)−cis−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、室温にてDMF(5mL)中に溶解した。水素化ナトリウム(油中60%、0.061g)を加え、この混合液を30分間攪拌した。塩酸4−(2−クロロエチル)モルホリン(0.143g)を加え、反応液を一晩攪拌した。エタノールを加え、反応液を真空中にて濃縮した。残渣を、酢酸エチルおよび水間で分配し、ついで酢酸エチルで3回抽出し、MgSO上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗製残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(2/98 メタノール/ジクロロメタン−5/95 メタノール/ジクロロメタン勾配)によって精製して、産物(200mg)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−カルバモイルメトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−41))
(±)−cis−N−[1−(4−カルバモイルメトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、(±)−cis−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドから作製した。(±)−cis−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(0.120g)を、室温にてDMF(5mL)中に溶解した。水素化ナトリウム(油中60%、0.70g)を加え、この混合液を30分間攪拌した。2−ブロモアセトアミド(0.320g)を加え、反応液を一晩攪拌した。エタノールを加え、反応液を真空中にて濃縮した。残渣を、酢酸エチルおよび水間で分配し、ついで酢酸エチルで3回抽出し、MgSOで乾燥させ、濾過して濃縮した。粗製残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(2/98 メタノール/ジクロロメタン−10/90 メタノール/ジクロロメタン勾配)によって精製して、産物(20mg、15%)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−{1−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−42))
(±)−cis−N−{1−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、(±)−cis−{4−[2−メチル−4−(フェニル−プロピオニル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェノキシ}−酢酸エチルエステルより作製した。(±)−cis−{4−[2−メチル−4−(フェニル−プロピオニル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェノキシ}−酢酸エチルエステル(0.170g)を、THF中に溶解し、0℃まで冷却した。臭化メチルマグネシウム(ジエチルエーテル中3.0Msol、0.5mL)を加え、反応液を0℃にて30分間攪拌した。反応液を、塩化アンモニウムの飽和溶液でクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過して濃縮した。精製残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(50/50 ヘキサン/酢酸エチル−75/25ヘキサン酢酸エチル勾配)によって精製して、産物(132mg、80%)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−ジメチルカルバモイルメトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−43))
(±)−cis−N−[1−(4−ジメチルカルバモイルメトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、(±)−cis−{4−[2−メチル−4−(フェニル−プロピオニル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェノキシ}−酢酸より作製した。(±)−cis−{−4−[2−メチル−4−(フェニル−プロピオニル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェノキシ}−酢酸(0.146g)を、室温にてTHF(2mL)中に溶解した。HOBt(0.063g)、EDCI(0.071g)およびジメチルアミン(THF中2.0M溶液、0.162mL)を、DMF2滴とともに加え、室温にて11時間攪拌した。この反応液を、酢酸エチルで希釈し、1N NaOH、1N HClおよびブラインで洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗製残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(100%酢酸エチル)によって精製して、産物(84mg、54%)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(3−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−45))
(±)−cis−N−[1−(3−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化3−ジメチルアミノベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−46))
(±)−cis−N−[1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化4−ジメチルアミノベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[2−メチル−1−(ピリジン−3−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−47))
(±)−cis−[2−エチル−1−(ピリジン−3−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化3−ピリジニルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−4−メトキシ−N−フェニル−ブチルアミド(A−48))
(±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−メトキシ−N−フェニル−ブチルアミドを、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、4−メトキシ−ブチリルを酢酸アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−2−(アセチル−メチル−アミノ)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−49))
(±)−cis−2−(アセチル−メチル−アミノ)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化(アセチル−メチル−アミノ)−アセチルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−シクロヘキサンカルボン酸[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−フェニルアミド(A−54))
(±)−cis−シクロヘキサンカルボン酸[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−フェニルアミドを、塩化3−メトキシベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化シクロヘキサンカルボニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−イソキサゾール−5−カルボン酸[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−フェニル−アミド(A−55))
(±)−cis−イソキサゾール−カルボン酸[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−フェニル−アミドを、塩化3−メトキシベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化イソキサゾール−5−カルボニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(フラン−3−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−56))
(±)−cis−N−[1−(フラン−3−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化3−フロイルを塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(3−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−61))
(±)−cis−N−[1−(3−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化3−フルオロベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(3,4−ジフルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−62))
(±)−cis−N−[1−(3,4−ジフルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化3,4−ジフルオロベンゾイルを、塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−3−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−63))
(±)−cis−N−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−3−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化ベンゾ[b]チオフェン−3−カルボニルを、塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(3,5−ジメチル−チオフェン−2−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−64))
(±)−cis−N−[1−(3,5−ジメチル−チオフェン−2−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化3,5−ジメチル−チオフェン−2−カルボニルを、塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(3−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−イソブチルアミド(A−65))
(±)−cis−N−[1−(3−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−イソブチルアミドを、塩化3−フルオロベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化イソプロピルを塩化アセチルの代わりに使用することによって、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−イソブチルアミド(A−66))
(±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−イソブチルアミドを、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化イソプロピルを塩化アセチルの代わりに使用することによって、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−67))
(±)−cis−N−[1−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化2,4−ジメチル−チアゾール−5−カルボニルを、塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(フラン−2−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−68))
(±)−cis−N−[1−(フラン−2−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−ブチルアミド(A−69))
(±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−ブチルアミドを、塩化4−フルオロベンゾイルを、塩化2−フロイルの代わりに、塩化ブチリルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−2−フェノキシ−N−フェニル−アセトアミド(A−72))
(±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−2−フェノキシ−N−フェニル−アセトアミドを、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、1−クロロ−3−フェノキシ−プロパン−2−オンを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−3,N−ジフェニル−プロピオンアミド(A−73))
(±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−3,N−ジフェニル−プロピオンアミドを、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化3−フェニルプロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−75))
(±)−cis−N−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−シアノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−76))
(±)−cis−N−[1−(4−シアノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化4−シアノベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(3−フルオロ−4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−77))
(±)−cis−N−[1−(3−フルオロ−4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化3−フルオロ−4−メトキシベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−メトキシ−3−メチル−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−78))
(±)−cis−N−[1−(4−メトキシ−3−メチル−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化3−メチル−4−メトキシベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−エトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−79))
(±)−cis−N−[1−(4−エトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化4−エトキシベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−80))
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化4−トリフルオロメチルベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−ベンジル−モルホリン−2−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−81))
(±)−cis−N−[1−(4−ベンジル−モルホリン−2−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化4−ベンジル−モルホリン−2−カルボニルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−エチル−モルホリン−2−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−82))
(±)−cis−N−[1−(4−エチル−モルホリン−2−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化4−エチル−モルホリン−2−カルボニルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−フェノキシ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−83))
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−フェノキシ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化4−フェノキシベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−84))
(±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化4−フルオロ−3−メトキシベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−メトキシ−3−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−85))
(±)−cis−N−[1−(4−メトキシ−3−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化4−メトキシ−3−トリフルオロメチルベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−86))
(±)−cis−N−[1−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−カルボニルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−{2−メチル−1−[4−(3−メチル−ウレイド)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−アセトアミド(A−87))
(±)−cis−N−{2−メチル−1−[4−(3−メチル−ウレイド)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−アセトアミドを、(±)−cis−N−[1−(4−アミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドから作製した。(±)−cis−N−[1−(4−アミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドは、塩化4−ニトロベンゾイルを、塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。得られたニトロ類似体を、Parrシェーカー中、35psiにて、エタノール中のPd/C(10%)で還元した。(±)−cis−N−[1−(4−アミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(150mg、0.376mmol)を、10mlトルエン中に溶解し、64mgメチルイソシアネート(1.13mmol)を加えた。得られた反応混合液を室温にて2時間攪拌し、ついで、50℃まで一晩加熱した。この混合液を真空下で濃縮した。残渣を、メタノール−ジクロロメタン(1:19)で溶出する、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(87mg、51%)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−ジエチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−88))
(±)−cis−N−[1−(4−ジエチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、(±)−cis−N−[1−(4−アミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドより作製した。(±)−cis−N−[1−(4−アミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化メチレン中に溶解し、ヨウ化エチル(1.5当量)、続いてKCOを加えた。この反応液を、室温にて12時間攪拌した。反応混合液を濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、メタノール−ジクロロメタン(1:19)で溶出する、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−{4−[4−(アセチル−フェニル−アミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェニルアミノ}−酢酸(A−89))
(±)−cis−{4−[4−(アセチル−フェニル−アミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェニルアミノ}−酢酸を、(±)−cis−N−[1−(4−アミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドから作製した。(±)−cis−N−[1−(4−アミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、ジメチルホルムアミド中に溶解し、ブロモ酢酸エチルエステル、続いてKCOを加えた。反応液を、12時間、90℃まで加熱した。反応混合液を濾過し、真空下で濃縮した。残渣を、メタノール−ジクロロメタン(2:18)で溶出する、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、エステルを得た。このエステルを、メタノール中のNaOH(水性)および水を用いて加水分解し、表題化合物を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−{N−[1−(4−メタンスルホニルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−90))
(±)−cis−{N−[1−(4−メタンスルホニルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、(±)−cis−N−[1−(4−アミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドから作製した。(±)−cis−N−[1−(4−アミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(50mg、0.12mmol)を、5ml DMF中に溶解し、無水メタンスルホン酸(21mg、0.12mmol)を加えた。得られた反応混合液を、45℃まで熱し、1時間攪拌した。混合液を真空下で濃縮した。残渣を、メタノール−ジクロロメタン(1:9)で溶出する、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(15mg、25%)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオンアミド(A−91))
(±)−cis−N−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオンアミドを、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、(±)−cis−(6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−(4−フルオロ−フェニル)−アミンを、(±)−cis−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−フェニル−アミンの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。(±)−cis−(6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−(4−フルオロ−フェニル)−アミンは、4−フルオロアニリンをアニリンの代わりに使用して、スキーム1で詳述した反応にしたがって合成した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[6−ブロモ−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−ブロモ−フェニル)−プロピオンアミド(A−92))
(±)−cis−N−[6−ブロモ−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−ブロモ−フェニル)−プロピオンアミドを、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、(±)−cis−(6−ブロモ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−(4−ブロモ−フェニル)−アミンを、(±)−cis−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−フェニル−アミンの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。(±)−cis−(6−ブロモ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−(4−ブロモ−フェニル)−アミンは、4−フルオロアニリンをアニリンの代わりに使用して、スキーム1で詳述した反応にしたがって合成した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(3−エトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−93))
(±)−cis−N−[1−(3−エトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化3−エトキシベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−イソプロポキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−94))
(±)−cis−N−[1−(4−イソプロポキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化4−イソプロポキシベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(1−イソプロピル−1H−ベンゾトリアゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−95))
(±)−cis−N−[1−(1−イソプロピル−1H−ベンゾトリアゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化1−イソプロピル−1H−ベンゾトリアゾール−5−カルボニルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(3−エトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−96))
(±)−cis−N−[1−(3−エトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化3−エトキシベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−4−{4−[2−メチル−4−(フェニル−プロピオニル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェニル}−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル(A−97))
(±)−cis−4−{4−[2−メチル−4−(フェニル−プロピオニル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェニル}−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステルを、塩化4−(4−クロロカルボニル−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−ピペリジン−4−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−98))
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−ピペリジン−4−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、(±)−cis−4−{4−[2−メチル−4−(フェニル−プロピオニル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェニル}−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステルより調製した。(±)−cis−4−{4−[2−メチル−4−(フェニル−プロピオニル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェニル}−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル(96mg、0.17mmol)を、アセトニトリル(2mL)中に溶解した。ヨードトリメチルシラン(74μL、0.51mmol)を加え、反応液を室温にて一晩攪拌した。過剰な試薬を、メタノール(1mL)の添加によってクエンチし、混合液を減圧下で濃縮した。粗製残渣を、酢酸エチルと飽和水性重炭酸ナトリウム間で分配した。抽出物を1M 水酸化ナトリウム、飽和水性チオ硫酸ナトリウムおよびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(3:1塩化メチレン/メタノール)によって精製した(77mg、94%)。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−ブロモ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−99))
(±)−cis−N−[1−(4−ブロモ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化4−ブロモベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−{1−[4−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミド(A−100))
室温にて、ジクロロメタン(10mL)中の(±)−cis−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−フェニル−アミン(636mg、2.70mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(1.04g、1.44mL、2.98mmol)、続いて、新たに調製した4−(4−クロロカルボニル−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.98mmol)を加えた。この混合液を室温にて一晩攪拌し、水中に注ぎ、ジクロロメタンにて抽出した。抽出物を1M(aq) NaOHおよびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過乾燥し、濃縮した。粗製残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(100%ヘキサン〜70/30 ヘキサン酢酸エチル勾配)によって精製して、純粋なアミド(827mg、58%)を得た。
こうして形成された(±)−cis−4−[4−(2−メチル−4−フェニルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−フェニル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(827mg、1,57mmol)を、塩化メチレン(50mL)中に溶解した。トリフルオロ酢酸(3mL)を加え、混合液を70分間、室温にて攪拌した。溶媒および過剰の酸を減圧下で除去した。粗製残留物を酢酸エチル中に溶解し、1M水酸化ナトリウムで中和した(pH=10.5まで)。水相を、さらなる酢酸エチルで二回抽出した。抽出物をあわせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗製ジアミン(676mg、100%)を油として得た。
塩化メチレン(25mL)中の、上記で得たピペリジンアミン(676mg、1.59mmol)の溶液に、ジイソプロポルエチルアミン(616mg、849μL、4.77mmol)、続いて塩化アセチル(162mg、156μL、2.06mmol)を加えた。混合液を室温にて一晩攪拌した。反応混合液を、飽和水性重炭酸ナトリウム中に注ぎ、さらなる塩化メチレンで抽出した。抽出物をあわせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、乾燥させ、濃縮して、ピペリジンアセトアミド(844mg、>100%)を得た。
以上で得た粗製ピペリジンアセトアミド(844mg)を、塩化メチレン(25mL)中に溶解し、これに、ジイソプロポルエチルアミン(205mg、283μL、1.59mmol)、続いて塩化プロピオニル(4.42g、4.2mL、47.7mmol)を加えた。得られた反応混合液を、96時間室温にて攪拌して、濃縮した。得られた残渣を、酢酸エチルおよび飽和水性重炭酸ナトリウム間で分配した。抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、乾燥させ、濃縮した。粗製残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(50/50酢酸エチル/ヘキサン〜100%酢酸エチル勾配)によって精製して、産物(437mg、52%)を得た。
(±)−cis−N−{1−[4−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミドを、キラルcel ODカラムを用い、90%ヘキサン/10%エタノール定組成システムで溶出して、キラルHPLCによって分離して、(2R,4S)−および(2S,4R)−cis−N−{1−[4−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミド(それぞれA−51およびA−50)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−{1−[4−(1−エチル−ピペリジン−4−イル)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミド(A−101))
(±)−cis−N−{1−[4−(1−エチル−ピペリジン−4−イル)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミドを、(±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−ピペリジン−4−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドから作製した。(±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−ピペリジン−4−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、ジクロロメタン(3mL)中に溶解した。アセトアルデヒド(18μL、0.33mmol)を、一度に加えた。混合液を、室温にて30分間攪拌し、ついでジクロロメタン(1mL)中のナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(35mg、0.165mmol)をゆっくりと加え、続いて、一滴の酢酸を加えた。混合液を、室温にて一晩攪拌し、水性重炭酸ナトリウムによってクエンチした。二相混合液を、塩化メチレン(20mL)で3回抽出し、抽出物をあわせてブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、HPLCによって精製して、産物(35mg、62%)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−ニトロ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−102))
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−ニトロ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化4−ニトロベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−アミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−103))
(±)−cis−N−[1−(4−アミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、(±)−cis−N−[2−メチルメチル−1−(4−ニトロ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドから作製した。(±)−cis−N−[2−メチルメチル−1−(4−ニトロ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(200mg、0.45mmol)を、エタノール(20mL)中に溶解した。炭素上のパラジウム(10%)を、注意深く加え、得られた懸濁液を、一晩水素ガス(40psi)下で振とうした。懸濁液をセライト(登録商標)を介して濾過し、固体を除去し、濾過ケーキを、エタノールにて3回洗浄した。溶液の濃縮によって、純粋な産物(160mg、86%)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−ピロール−1−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−104))
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−ピロール−1−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化4−ピロール−1−イル−ベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−アセチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−105))
(±)−cis−N−[1−(4−アセチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、(±)−cis−N−[1−(4−アミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドより調製した。2.5mlテトラヒドロフラン中の(±)−cis−N−[1−(4−アミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(100mg、0.24mmol)の溶液に、塩化アセチル(44μL、0.63mmol)、続いて、トリエチルアミン(88μL、0.63mmol)を加えた。反応液を、一晩室温にて攪拌した。混合液を減圧下で濃縮した。残渣を、ヘキサン−酢酸エチル(3:1)で溶出して、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(51mg、46%)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−{4−[2−メチル−4−(フェニル−プロピオニル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェニル}−カルバミン酸エチルエステル(A−106))
(±)−cis−{4−[2−メチル−4−(フェニル−プロピオニル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェニル}−カルバミン酸エチルエステルを、エチルクロロホルメートを塩化アセチルの代わりに使用して、(±)−cis−N−[1−(4−アセチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドの合成において、以上で記述した方法にしたがって、(±)−cis−N−[1−(4−アセチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドより作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−{2−メチル−1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミド(A−107))
(±)−cis−N−{2−メチル−1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミドを、(±)−cis−N−[1−(4−ブロモ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドから作製した。(±)−cis−N−[1−(4−ブロモ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(100mg、0.22mmol)を、炭酸セシウム(355mg、1.09mmol)、ラセミBINAP(25mg、0.04mmol)、Pddba(36mmol、0.04mmol)および1−メチルピペラジンとあわせ、トルエン(10mL)中に溶解した。この反応混合液をアルゴン下、一晩、100℃にて熱した。反応液を室温まで冷却し、濾過し、固体をエーテルで洗浄した。濾液を水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗製産物をHPLCによって精製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−ピリミジン−2−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−108))
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−ピリミジン−2−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化4−ピリミジン−2−イル−ベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−109))
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−カルボニルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−モルホリン−4−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−110))
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−モルホリン−4−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、モルホリンを1−メチルピペラジンの代わりに使用して、(±)−cis−N−{2−メチル−1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミドを作製するために使用した手順にしたがって、(±)−cis−N−[1−(4−ブロモ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドから作製した。
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−モルホリン−4−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、キラルcel ODカラムを用い、90%ヘキサン/10%エタノール定組成システムで溶出して、キラルHPLCによって分離して、(2R,4S)−および(2S,4R)−cis−N−[2−メチル−1−(4−モルホリン−4−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(それぞれA−120およびA−119)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−{1−[4−(2,5−ジメチル−ピロール−1−イル)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミド(A−111))
(±)−cis−N−{1−[4−(2,5−ジメチル−ピロール−1−イル)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミドを、(±)−cis−N−[1−(4−アミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドから調製した。乾燥ベンゼン(20ml)中の(±)−cis−N−[1−(4−アミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(150mg、0.36mmol)およびプロピオン酸(0.5ml)の溶液を、光を除去して攪拌しながら、Dean−Starkトラップを備えるフラスコ内で、アルゴン下、還流にて熱した。得られた溶液を室温まで冷却し、真空下で濃縮した。再生した油を、ヘキサン−酢酸エチル(3:1)で溶出して、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(140mg、80%)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−{1−[4−(2−エチル−ブチルアミノ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミド(A−112))
(±)−cis−N−{1−[4−(2−エチル−ブチルアミノ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミドを、(±)−cis−N−[1−(4−アミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドから調製した。ジクロロメタン(3mL)中の(±)−cis−N−[1−(4−アミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(75mg、0.145mmol)の溶液に、一度に2−エチルブチルアルデヒド(26μL、0.2mmol)を加えた。この混合液を、室温にて0.5時間攪拌し、1ml DCM中のトリアセトキシボロヒドリドナトリウム(74mg、0.348mmol)の溶液を加えた。酢酸を一滴加えて、この混合液を室温にて一晩攪拌した。過剰な試薬を、飽和水性重炭酸ナトリウムの添加によってクエンチした。得られた混合液を、20mLのジクロロメタンで、3回抽出した。抽出液をあわせて、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗製産物を、HPLCによって精製して、表題化合物(60mg、83%)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−プロピルアミノ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−113))
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−プロピルアミノ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、(±)−cis−{1−[4−(2−エチル−ブチルアミノ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミドの合成のために記述した還元アミノ化条件を用いて、(±)−cis−N−[1−(4−アミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドより調製した。プロピオンアルデヒドを、2−エチルブチルアルデヒドの代わりに使用した。反応液はあまり選択性でなく、およそ等しい量の、モノ−およびジ−アルキル化産物(すなわち、(±)−cis−N−[1−(4−ジプロピルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド、以下を参照)が得られた。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−ジプロピルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−114))
(±)−cis−N−[1−(4−ジプロピルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、以上で記述した、(±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−プロピルアミノ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドの合成における、副産物として調製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−ピロリジン−1−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド (A−115))
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−ピロリジン−1−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、ピロリジンを1−メチルピペラジンの代わりに使用して、(±)−cis−N−{2−メチル−1−[4−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミドを作製するために使用した手順にしたがって、(±)−cis−N−[1−(4−ブロモ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドから作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−ウレイド−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−116))
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−ウレイド−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、(±)−cis−N−[1−(4−アミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドから作製した。乾燥DMF(0.5mL)中の(±)−cis−N−[1−(4−アミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(100mg、0.24mmol)とトリメチルシリルイソシアネート(120μL、30.72mmol)の混合液を、室温にて3日間攪拌し、ついで、減圧下30℃にて乾燥するまで濃縮した。残渣シロップを、酢酸エチルと攪拌して、さらに10mLの酢酸エチルを10mLの水と一緒に加えた。pHを、3N HClで3.0に調節して、水層を分離し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出液をあわせて、水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中にて濃縮して、産物(10mg、9%収率)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−2−{4−[4−(アセチル−フェニル−アミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェニルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル(A−117))
(±)−cis−2−{4−[4−(アセチル−フェニル−アミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェニルアミノ}−プロピオン酸メチルエステルを、(±)−cis−N−[1−(4−アミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドから調製した。乾燥ジメチルホルムアミド(2mL)中の(±)−cis−N−[1−(4−アミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(210mg、0.53mmol)、炭酸カリウム(123mg、0.89mmol)およびメチル2−ブロモプロピオン酸(70μL、0.63mmol)を、100℃にて6時間熱し、室温まで冷却し、すべての塩が溶解するまで、20mlの水とともに攪拌した。水層を分離し、酢酸エチルで抽出した。抽出液をあわせて水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた油を、(97:3 塩化メチレン/メタノール)で溶出して、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(220mg、87%)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−2−{4−[4−(アセチル−フェニル−アミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェニルアミノ}−プロピオンアミド(A−118))
(±)−cis−2−{4−[4−(アセチル−フェニル−アミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェニルアミノ}−プロピオンアミドを、(±)−cis−2−{4−[4−(アセチル−フェニル−アミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェニルアミノ}−プロピオン酸メチルエステルから調製した。
濃縮水酸化アンモニア(2mL、2.0M)に、粗製の(±)−cis−2−{4−[4−(アセチル−フェニル−アミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェニルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル(180mg、0.37mmol)と、微量の塩化アンモニウムを加え、この混合液を、よく混合しながら、圧力反応器中、100℃にて6時間、熱した。0℃まで冷却した後、得られた沈殿物を濾過し、氷水で洗浄し、エーテルで抽出した。抽出液をあわせて、水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗製の産物を、HPLCによって精製し、表題化合物(10mg、6%)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−123))
(±)−cis−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化3−メトキシベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
(±)−cis−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、キラルcel ODカラムを用い、90%ヘキサン/10%エタノール定組成システムで溶出して、キラルHPLCによって分離して、(2R,4S)−および(2S,4R)−cis−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(それぞれA−126およびA−127)を得た。
Figure 2007532555
((±)−trans−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−124))
(±)−trans−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化3−メトキシベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、trans−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−フェニル−アミンを、cis−(2−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−フェニル−アミンの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
((±)−cis−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−128))
(±)−cis−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化3−メトキシベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[6−クロロ−1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミド(A−129))
(±)−cis−N−[6−クロロ−1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミドを、塩化3−メトキシベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、(±)−cis−(6−クロロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−(4−クロロ−フェニル)−アミンを(±)−cis−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−フェニル−アミンの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。(±)−cis−(6−クロロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−(4−クロロ−フェニル)−アミンは、4−クロロアニリンをアニリンの代わりに使用して、スキーム1にて詳述した反応にしたがって合成した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[2−メチル−1−(1−メチル−1H−ピロール−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−130))
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(1−メチル−1H−ピロール−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化1−メチル−1H−ピロール−2−カルボニルを塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[2−メチル−1−(2−メチル−ピリジン−4−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−131))
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(2−メチル−ピリジン−4−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化2−メチル−イソニコチノイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−3−メチル−N−フェニル−ブチルアミド(A−132))
(±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−3−メチル−N−フェニル−ブチルアミドを、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化3−メチル−ブチリルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[2−メチル−1−(6−メチル−ピリジン−3−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−133))
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(6−メチル−ピリジン−3−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化6−メチル−ニコチノイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−2−モルホリノ−4−イル−N−フェニル−アセトアミド(A−134))
(±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−2−モルホリノ−4−イル−N−フェニル−アセトアミドを、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化モルホリノアセチルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
(±)−cis−N−[1−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−135)
(±)−cis−N−[1−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化(±)−cis−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボニルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[2−メチル−1−(5−トリフルオロメチル−チオフェン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−136))
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(5−トリフルオロメチル−チオフェン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化5−トリフルオロメチル−チオフェン−2−カルボニルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[2−メチル−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−137))
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化6−トリフルオロメチル−ニコチノイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[2−メチル−1−(3−メチル−イソキサゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−138))
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(3−メチル−イソキサゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化3−メチル−イソキサゾール−5−カルボニルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−オキサゾール−5−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−139))
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(4−オキサゾール−5−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化4−オキサゾール−5−イル−ベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(ベンゾ[c]イソキサゾール−3−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−140))
(±)−cis−N−[1−(ベンゾ[c]イソキサゾール−3−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化ベンゾ[c]イソキサゾール−3−カルボニルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−コハク酸メチルエステル(A−141))
(±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−コハク酸メチルエステルを、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、3−クロロカルボニル−プロピオン酸メチルエステルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
((±)−cis−N−{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−フラン−2−カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミド(A−142))
(±)−cis−N−{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−フラン−2−
カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化5−(4−クロロ−フェニル)−フラン−2−カルボニルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−{1−[5−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−フラン−2−カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミド(A−143))
(±)−cis−N−{1−[5−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−フラン−2−カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化5−(2−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−フラン−2−カルボニルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−{2−メチル−1−[5−(4−ニトロ−フェニル)−フラン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミド(A−144))
(±)−cis−N−{2−メチル−1−[5−(4−ニトロ−フェニル)−フラン−2−カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化5−(4−ニトロ−フェニル)−フラン−2−カルボニルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[2−メチル−1−(5−メチル−イソキサゾール−3−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−145))
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(5−メチル−イソキサゾール−3−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化5−メチル−イソキサゾール−3−カルボニルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[2−メチル−1−(2−メチル−チオフェン−3−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−146))
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(2−メチル−チオフェン−3−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化2−メチル−チオフェン−3−カルボニルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−ブト−3−エノン酸[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−フェニル−アミド(A−147))
(±)−cis−ブト−3−エノン酸[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−フェニル−アミドを、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化ブト−3−エノイルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−{1−[3−(4−フルオロ−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミド(A−148))
(±)−cis−N−{1−[3−(4−フルオロ−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化3−(4−フルオロ−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−カルボニルを塩化2−フロイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(1−ベンゾイル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−N−フェニル−アセトアミド(A−150))
(±)−cis−N−(1−ベンゾイル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−N−フェニル−アセトアミドを、塩化ベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−クロロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−151))
(±)−cis−N−[1−(4−クロロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化4−クロロベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−152))
(±)−cis−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化4−メトキシベンゾイルを塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[2−メチル−1−(2−メチル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−153))
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(2−メチル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化2−トルオイルを塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(3,5−ジメチル−イソキサゾール−4−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−154))
(±)−cis−N−[1−(3,5−ジメチル−イソキサゾール−4−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化3,5−ジメチル−イソキサゾール−4−カルボニルを塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(イソキサゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−155))
(±)−cis−N−[1−(イソキサゾール−4−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化イソキサゾール−5−カルボニルを塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
(±)−cis−N−[1−(イソキサゾール−4−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、キラルcel ODカラムを用い、90%ヘキサン/10%エタノール定組成システムで溶出して、キラルHPLCによって分離して、(2R,4S)−および(2S,4R)−cis−N−[1−(イソキサゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(それぞれA−70およびA−71)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(1−シクロヘキサンカルボニル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−N−フェニル−アセトアミド(A−157))
(±)−cis−N−(1−シクロヘキサンカルボニル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−N−フェニル−アセトアミドを、塩化シクロヘキサンカルボニルを塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[2−メチル−1−(ピリジン−4−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−158))
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(ピリジン−4−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化イソニコチノイルを塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−159))
(±)−cis−N−[1−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−カルボニルを塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[2−メチル−1−(ピリジン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−160))
(±)−cis−N−[2−メチル−1−(ピリジン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化ピリジン−2−カルボニルを塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(イソキサゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(A−161))
(±)−cis−N−[1−(イソキサゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドを、塩化イソキサゾール−5−カルボニルを塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−162))
(±)−cis−N−[1−(3−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化3−メトキシ−ベンゼンスルホニルを塩化2−フロイルの代わりに使用して、一般手順Aにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(3−メトキシ−ベンジル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(A−164))
(±)−cis−N−[1−(3−メトキシ−ベンジル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、ジメチルホルムアミド中に(±)−cis−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)アニリンを溶解し、炭酸カリウム(1.0〜10.0当量)を加えることによって合成し、1−ブロモメチル−3−メトキシ−ベンゼン(1.1〜3.0当量)、触媒ヨウ化カリウムを、18時間室温にて攪拌した。反応混合液を、無機塩を除去するために濾過し、濃縮した。粗製混合物を、勾配溶出ヘキサン−酢酸エチル(5〜20%)を用いて、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。ついで、相当するアニリンを、一般手順Aで先に記述したようにアシル化して、(±)−cis−N−[1−(3−メトキシ−ベンジル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(1−ベンジル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−N−フェニル−アセトアミド(A−165))
(±)−cis−N−(1−ベンジル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−N−フェニル−アセトアミドを、臭化ベンジルを1−ブロモメチル−3−メトキシ−ベンゼンの代わりに使用して、A−164の合成を記述している手順にしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(1−エチル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−N−フェニル−アセトアミド(A−166))
(±)−cis−N−(1−エチル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−N−フェニル−アセトアミドを、臭化エチルを1−ブロモメチル−3−メトキシ−ベンゼンの代わりに使用して、A−164の合成を記述している手順にしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−[4−(アセチル−フェニル−アミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−酢酸メチルエステル(A−167))
(±)−cis−[4−(アセチル−フェニル−アミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−酢酸メチルエステルを、ブロモ−酢酸メチルエステルを1−ブロモメチル−3−メトキシ−ベンゼンの代わりに使用して、A−164の合成を記述している手順にしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−[4−(アセチル−フェニル−アミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−酢酸(A−168))
(±)−cis−[4−(アセチル−フェニル−アミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−酢酸を、(±)−cis−[4−(アセチル−フェニル−アミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−酢酸メチルエステルより作製した。(±)−cis−[4−(アセチル−フェニル−アミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−酢酸メチルエステルの溶液に、1.0N水性水酸化ナトリウムを加え、80℃まで1時間熱した。反応混合液を濃縮し、水性混合液を、塩酸(1N)を用いて、pH6.0まで酸性にし、続いて酢酸エチルで2回抽出した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、所望の産物を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−(アセチル−フェニル−アミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸(3−メトキシ−フェニル)−アミド(A−169))
(±)−cis−(アセチル−フェニル−アミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸(3−メトキシ−フェニル)−アミドを、以下の手順を用いて、3−メトキシフェニルイソシアネートを塩化フロイルの代わりに使用して、一般手順Aを用いて合成した。トルエン中の(±)−cis−(3−メトキシ−フェニル)−(2−メチル−4−アニリノ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノン(0.1g、0.42mmol)の溶液に、3−メトキシフェニルイソシアネート(0.056mL、0.4255mmol)を加え、反応液を18時間、90℃まで熱した。反応液を室温まで冷却し、濃縮した。粗製混合液を、勾配溶出ヘキサン−酢酸エチル(80%/20%)を用いて、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、38%の所望の産物を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(1−アルキル/アロイル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−N−フェニル−アルキル/アリールスルホンアミド)
(±)−cis−1−(2−メチル−4−フェニルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−アルカノンまたは(±)−cis−(2−メチル−4−フェニルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−アリール−メタノンを、相当する塩化スルホニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aを用いて、化合物1から調製し得る。
Figure 2007532555
((±)−cis−1−[4−(アルキル−フェニル−アミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−アルカノンまたは(±)−cis−1−[4−(アルキル−フェニル−アミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−アリール−メタノン)
(±)−cis−1−[4−(アルキル−フェニル−アミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−アルカノンまたは(±)−cis−1−[4−(アルキル−フェニル−アミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−アリール−メタノンを、相当する塩化アルキルを塩化アセチルの代わりに使用して、A−164の合成のアルキル化手順を用いて、一般手順Aを用いて化合物1から調製しうる。化合物35の代表的な例を以下の表中に示している。
Figure 2007532555
((±)−cis−3−エチル−1−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−1−フェニル−ウレア(A−170))
(±)−cis−3−エチル−1−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−1−フェニル−ウレアを、以下の手順を用いて、エチルイソシアネートを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Aを用いて合成した。DMF中の(±)−cis−(3−メトキシ−フェニル)−(2−メチル−4−アニリノ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノンの溶液に、エチルイソシアネートを加え、反応混合液を18時間、90℃まで熱した。反応液を室温まで冷却し、濃縮した。粗製混合液を、勾配溶出ヘキサン−酢酸エチル(5〜20%)を用いて、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。
Figure 2007532555
化合物A−163、A−171〜A−232を、スキーム1〜10にて列記したスキームによって、および本明細書で記述した一般手順Aおよび他によって、調製され得る。当業者らは、通常の実験を用いて、本明細書で記述した本発明の特定の実施形態に対する多くの等価物を認識し、または確かめ得る。
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
((±)−cis−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−カルバミン酸ベンジルエステル(11))
アニリン(3.64mL、39.97mmol、1.0当量)を、塩化メチレン(100mL)中に溶解し、NaSO(2g)を加え、−25℃まで冷却した。アセトアルデヒド(2.23mL、39.97mmol、1.0当量)をこの溶液に加え、−25℃にて1時間攪拌した。硫酸ナトリウムを濾過してのぞき、N−ビニル−カルバミン酸ベンジルエステル(7.07g、39.97mmol、1.0当量)を−25℃にて濾液に加え、続いてボロントリフロウリドジエチルエテレート(0.50mL、3.9mmol、0.1当量)を加えた。反応液を、−25℃にて1時間攪拌し、ついで、室温まで暖め、10時間攪拌した。反応液を真空中にて蒸発させ、残渣を、Biotageフラッシュシステム(20%酢酸エチル/80%ヘキサン)によって精製して、4.0g、33%の(±)−cis−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−カルバミン酸ベンジルエステルを、白色固体として得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−[1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−カルバミン酸ベンジルエステル(12))
室温にて、塩化メチレン(20mL)中の(±)−cis−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−カルバミン酸ベンジルエステル(500mg、1.68mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(542mg、749μL、4.2mmol)、続いて塩化4−ジメチルアミノベンゾイルを加え、開始物質が存在しなくなるまで、室温にて攪拌した。混合液を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出物を1M(aq)NaOHおよびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して乾燥させ、濃縮した。粗製残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(100% ヘキサン〜70%ヘキサン/30%酢酸エチル勾配)によって精製して、アミド(665mg、89%)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−アミノキノリン(13))
(±)−cis−[1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−カルバミン酸ベンジルエステル(665mg、1.49mmol)を、エタノール(30mL)中に溶解させた。得られた溶液を蒸発させ、アルゴンで満たした。触媒量の、炭素上パラジウム(10%)を加えた。容器を一度再び蒸発させ、この時点では、バルーンから水素で満たした。次いで反応液を室温にて一晩、水素雰囲気下で攪拌した。反応は18時間後に完了した。混合液を注意深く濾過し、10%容量まで濃縮した。得られた濃縮溶液を、Acrodisc(登録商標)を通して濾過し、濃縮して、粗製アミン(423mg、92%)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−(N−4−クロロフェニル)アミノキノリン(14))
DMF(15mL、乾燥)中の(±)−cis−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−アミノキノリン(423mg、1.36mmol)の溶液に、4−クロロフェニルボロン酸(425mg、2.72mmol)、ピリジン(322mg、330μL、4.08mmol)および酢酸銅(II)(494mg、2.72mmol)を加えた。不均一の緑色混合液を、1時間、空気にさらして攪拌し、ついで60℃まで温め、一晩(14時間)攪拌した。ついで混合液を室温まで冷却し、素早く攪拌した酢酸エチル(150mL)内に注ぎ、固体を濾過によって除去した。抽出物を、水で数回洗浄し、ついでブラインで1回洗浄した。ついで、抽出物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(100%ヘキサン〜50/50ヘキサン/酢酸エチル勾配)によって精製して、アニリン産物(120mg、22%)を黄色油として得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(15))
塩化メチレン(2mL)中の(±)−cis−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−4−(N−4−クロロフェニル)アミノキノリン(120mg、0.29mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(37mg、0.051mL、0.29mmol)、続いて塩化アセチル(2mL)を加えた。混合液を室温にて4時間攪拌した。この混合液を減圧下で濃縮して、酢酸エチル中に溶解し、飽和水性重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させた。乾燥試薬を減圧下濾過によって除去し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(100%ヘキサン−25/75 ヘキサン/酢酸エチル勾配)によって精製して、(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(45mg、34%)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−o−トリル−アセトアミド(B−1))
(±)−cis−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−o−トリル−アセトアミドを、塩化3−メトキシベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに、2−トリルボロン酸を4−クロロフェニルボロン酸の代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(B−2))
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化3−メトキシベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、キラルcel ODカラムを用い、90%ヘキサン/10%エタノール定組成システムで溶出して、キラルHPLCによって分離して、(2R,4S)−および(2S,4R)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(それぞれB−9およびB−8)を作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(チオフェン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(B−3))
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(チオフェン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化2−チオフェンカルボニルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(チオフェン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、キラルcel ODカラムを用い、90%ヘキサン/10%エタノール定組成システムで溶出して、キラルHPLCによって分離して、(2R,4S)−および(2S,4R)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(チオフェン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(それぞれB−7およびB−6)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(5−メチル−チオフェン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−イソブチルアミド(B−4))
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(5−メチル−チオフェン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−イソブチルアミドを、塩化5−メチル−2−チオフェンカルボニルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに、塩化イソブチリルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(5−メチル−チオフェン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−イソブチルアミドを、キラルcel ODカラムを用い、90%ヘキサン/10%エタノール定組成システムで溶出して、キラルHPLCによって分離して、(2R,4S)−および(2S,4R)−(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(5−メチル−チオフェン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−イソブチルアミド(それぞれB−11およびB−10)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオンアミド(B−5))
(±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−フルオロ−フェニル)−プロピオンアミドを、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに、4−フルオロフェニルボロン酸を4−クロロフェニルボロン酸の代わりに、そして塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミド(B−12))
(±)−cis−N−(4−クロロ−3−メチル−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドを、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイル、塩化プロピオニルを塩化アセチル、および4−クロロ−3−トリルボロン酸を4−クロロフェニルボロン酸の代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオンアミド(B−13))
(±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオンアミドを、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、そして4−トリフルオロメチルフェニルボロン酸を4−クロロフェニルボロン酸の代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミド(B−14))
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドを、塩化4−メトキシベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって調製した。
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドを、キラルcel ODカラムを用い、90%ヘキサン/10%エタノール定組成システムで溶出して、キラルHPLCによって分離して、(2R,4S)−および(2S,4R)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミド(それぞれB−18およびB−17)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(B−15))
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化4−メトキシベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、キラルcel ODカラムを用い、90%ヘキサン/10%エタノール定組成システムで溶出して、キラルHPLCによって分離して、(2R,4S)−および(2S,4R)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(それぞれB−34およびB−35)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミド(B−16))
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドを、(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドから作製した。(±)−cis−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド(0.548g、0.001mmol)を、ジクロロメタン中に溶解し、BBrの溶液(ジクロロメタン中1.0M、10mL)を加えた。反応液を室温にて4時間、または開始物質が存在しなくなるまで攪拌した。反応液を、飽和NaHCOにて注意深く、またブラインで洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。フェノールを濃縮し、残渣を、100%EtOAcを用いるBiotageフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、白色固体、74%収率を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−p−トリル−プロピオンアミド(B−21))
(±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−p−トリル−プロピオンアミドを、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに、そして4−トリルボロン酸を4−クロロフェニルボロン酸の代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(B−22))
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、キラルcel ODカラムを用い、95%ヘキサン/5%エタノール定組成システムで溶出して、キラルHPLCによって分離して、(2R,4S)−および(2S,4R)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(それぞれB−26およびB−27)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(5−メチル−チオフェン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(B−24))
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(5−メチル−チオフェン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化5−メチル−2−チオフェンカルボニルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(5−メチル−チオフェン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、キラルcel ODカラムを用い、90%ヘキサン/10%エタノール定組成システムで溶出して、キラルHPLCによって分離して、(2R,4S)−および(2S,4R)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(5−メチル−チオフェン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(それぞれ、B−28およびB−25)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(5−メチル−チオフェン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミド(B−29))
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(5−メチル−チオフェン−2−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドを、塩化5−メチル−2−チオフェンカルボニルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−4−(4−{4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ブチル酸エチルエステル(B−30))
(±)−cis−4−(4−{4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ブチル酸エチルエステルを、(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドから調製した。(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−プロピオンアミド(140mg、0.31mmol)を、室温にて、DMF(5mL)中に溶解した。水素化ナトリウム(油中60%、32mg、0.81mmol)を加え、混合液を30分間攪拌した。エチル4−ブロモブチレート(207mg、1.06mmol)を加え、反応液を一晩攪拌した。エタノールを加え、反応液を真空中にて濃縮した。粗製残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(80/20 ヘキサン/酢酸エチル−50/50 ヘキサン酢酸エチル勾配)によって精製して、産物(171mg、0.304mmol、98%)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−4−(4−{4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ブチル酸(B−31))
(±)−cis−4−(4−{4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ブチル酸を、(±)−cis−4−(4−{4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ブチル酸エチルエステルから得た。炭酸カリウム(300mg)を水(5mL)中に溶解し、メタノール(5mL)中に溶解した(±)−cis−4−(4−{4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ブチル酸エチルエステル(171mg、0.303mmol)を加えた。この反応液を、室温にて一晩攪拌した。メタノールを真空中にて除去し、塩酸(1N)を酸性になるまで加えた。ジクロロメタンを加え、2回抽出し、有機層をあわせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮し、カルボン酸(50mg、31%)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(1H−テトラゾール−5−イルメトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−プロピオンアミド(B−32))
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(1H−テトラゾール−5−イルメトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−プロピオンアミドを、(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドより調製した。(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミド(700mg、1.42mmol)を、室温にてDMF(10mL)中に溶解した。水素化ナトリウム(油中60%、227mg、5.68mmol)を加え、混合物を30分間攪拌した。ブロモアセトニトリル(850mg、7.11mmol)を加え、反応液を一晩攪拌した。エタノールを加え、反応液を真空中にて濃縮した。粗製産物を、シリカゲルクロマトグラフィー(30/70 酢酸エチル/ジクロロメタン)によって精製して、産物(320mg、42%)を得た。
ニトリル(140mg、0.25mmol)をトルエン中に溶解し、アジ化ナトリウム(160mg、2.5mmol)および塩酸トリエチルアンモニウム(345mg、2.5mmol)を加え、混合液を、80℃まで一晩熱した。反応液を室温まで冷却し、水、続いて酸性になるまで塩酸(1N)を加えた。水溶液をジクロロメタンで3回抽出した。抽出物をあわせて、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、乾燥させ、濃縮した。粗製産物を、酢酸エチル/ヘキサンで粉砕して、白色固体(82mg、63%)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−イソブトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(B−33))
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−イソブトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミドを、塩化4−イソブチルオキシベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{1−[4−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(B−37))
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{1−[4−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミドを、(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]プロピオンアミドから調製した。(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミド(210mg、0.484mmol)を、室温にてDMF(10mL)中に溶解した。炭酸カリウム(1g、7.1mmol)を加え、続いて3−ブロモ−2,2−ジメチル−プロパン−1−オール(813mg、4.84mmol)を加え、反応液を95℃まで熱し、一晩攪拌した。反応混合液を室温まで冷却し、濾過して真空中で濃縮した。粗製産物をシリカゲルクロマトグラフィー(95/5 ジクロロメタン/酢酸エチル−70/30 ジクロロメタン/酢酸エチル)によって精製して、純粋なエステル(110mg、44%)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル(B−38))
(±)−cis−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステルを、(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドより得た。(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミド(400mg、0.92mmol)を、DMF(25mL)中に室温にて加えた。炭酸カリウム(1g、7.1mmol)を加え、続いて3−ブロモ−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル(400mg、0.92mmol)を加え、反応液を、95℃まで熱して、一晩攪拌した。反応混合液を室温まで冷却し、濾過し、真空中にて濃縮した。粗製産物を、シリカゲルクロマトグラフィー(95/5 ジクロロメタン/酢酸エチル−70/30 ジクロロメタン/酢酸エチル)によって精製して、純粋なエステル(40mg、8%)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−(4−{アセチル−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アミノ}−フェニル)−酢酸(B−39))
(±)−cis−(4−{アセチル−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アミノ}−フェニル)−酢酸を、(±)−cis−N−(4−シアノメチル−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドから作製した。(±)−cis−N−(4−シアノメチル−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化4−メトキシベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに、そして4−(フェニルボロン酸)−アセトニトリルを4−クロロフェニルボロン酸の代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。(±)−cis−N−(4−シアノメチル−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、エタノール(4mL)中に溶解し、水酸化カリウム(0.3mL水中120mg)を加え、反応液を、一晩80℃にて熱した。エタノールを真空中にて除去し、塩酸(1N)を酸性になるまで加えた。ジクロロメタンを加え、2回抽出し、有機層をあわせて硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、HPLC精製の後に、カルボン酸(30mg)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−3−{アセチル−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アミノ}−安息香酸(B−40))
(±)−cis−3−{アセチル−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アミノ}−安息香酸を、3−シアノフェニルボロン酸を4−(フェニルボロン酸)−アセトニトリルの代わりに使用して、(±)−cis−(4−{アセチル−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アミノ}−フェニル)−酢酸に対する手順にしたがって作製した。
メタノールおよび水中の1N NaOHを用いて、塩基性ニトリル加水分解を行い、カルボン酸および一級アミド、(±)−cis−3−{アセチル−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アミノ}−ベンズアミド両方を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−3−{アセチル−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アミノ}−ベンズアミド(B−41))
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(イソキサゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミド(B−44))
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(イソキサゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドを、塩化5−イソキサゾールカルボニルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに、そして塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−シクロペンチルオキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(B−45))
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−シクロペンチルオキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾオイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドより調製した。ジメチルホルムアミド中の(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾオイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドの溶液に、臭化シクロペンチル、炭酸カリウム(3.0当量)、ヨウ化カリウム(触媒)を加え、一晩65℃で熱した。反応混合液を、無機塩を除去するために濾過し、濃縮した。粗製混合物を、勾配溶出酢酸エチル−メタノール(2〜20%メタノール)を用いて、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−{1−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミド(B−46))
(±)−cis−N−{1−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミドを、(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドより得た。(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミド(1.07g、2.39mmol)を、ピリジン(5mL)中に溶解し、無水トリフルオロ−メタンスルホン酸(703μL、2.5mmol)を加えた。反応液を室温にて3時間攪拌した。反応液を、エーテルおよび水間で分配し、水層をエーテルにて3回抽出した。抽出物をあわせて、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗製トリフレートを、シリカゲルクロマトグラフィー(70/30 ヘキサン/酢酸エチル−40/60 ヘキサン/酢酸エチル勾配)によって精製して、純粋な物質(1.0g、74%)を得た。
トルエン中のトリフレート、Pd(dba)、BINAP、炭酸セシウム、18−クラウン−6エーテルに、N−アセチルピペラジンを加え、反応混合液を、18時間、還流まで熱した。反応混合液を、室温まで冷却し、セライト(登録商標)を通して濾過し、濃縮した。粗製混合物を、勾配溶出酢酸エチル−メタノール(2〜20%)を用いて、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(3−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(B−50))
(±)−cis−N−(3−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに、3−クロロフェニルボロン酸を4−クロロフェニルボロン酸の代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−フェノキシ−フェニル)−アセトアミド(B−51))
(±)−cis−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−フェノキシ−フェニル)−アセトアミドを、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わり、4−フェノキシフェニルボロン酸を4−クロロフェニルボロン酸の代わりに使用して、一般手順Bにしたがって調製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−ピリジン−2−イル−アセトアミド(B−52))
(±)−cis−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−ピリジン−2−イル−アセトアミドを、塩化3−メトキシベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製し、4−クロロフェニルの代わりにN−ピリジニルの合成を以下の手順を用いて実施した。
Pd(dba)(0.05当量)およびrac−BINAP(0.1当量)を、脱気トルエンを含むフラスコに加え、1時間攪拌した。上記溶液に、2−ブロモピリジン(1.1当量)およびNaOBu(1.1当量)を加え、30分間攪拌した。(±)−cis−(4−アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−(3−メトキシ−フェニル)−メタノンを、脱気トルエン中に溶解し、この溶液に加え、100℃まで17時間熱した。反応液を、エーテルで希釈し、セライトを通して濾過し、濃縮した。化合物を、20% EtOAc/80% ヘキサン〜30% EtOAc/70%ヘキサン〜50% EtOAc/50%ヘキサンでのBioptageによって精製して、43%の産物を得た。(±)−cis−(3−メトキシ−フェニル)−[2−メチル−4−(ピリジン−2−イルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−メタノンを先に記述したように、塩化アセチルでアセチル化して、(±)−cis−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−ピリジン−2−イル−アセトアミドを得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−シクロヘキシル−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(B−53))
(±)−cis−N−シクロヘキシル−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化3−メトキシベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製し、4−クロロフェニルの代わりにN−シクロヘキシルの合成を以下の手順を用いて実施した。
(±)−cis−(4−アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−(3−メトキシ−フェニル)−メタノン(1.0当量)およびシクロヘキサノン(1.0当量)をエタノール中に溶解し、触媒量の酢酸を加えた。反応液を〜30分間攪拌し、NaBH(1.0当量)を加え、さらに2時間室温にて攪拌した。さらにNaBHを加え(1.0当量)、さらに12時間攪拌した。反応液を濃縮し、CHClと1N NaOH間で分配した。有機層を分離し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。化合物を、30% EtOAc/70% ヘキサン〜50% EtOAc/50% ヘキサンでのBiotageによって精製して、96%の産物を得た。(±)−cis−N−(4−シクロヘキシルアミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−(3−メトキシ−フェニル)−メタノンを先に記述したように、塩化アセチルでアセチル化して、cis−(±)−N−シクロヘキシル−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(B−54))
(±)−cis−N−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化3−メトキシベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに用いて、一般手順Bにしたがって作製し、4−クロロフェニルの代わりにN−4−クロロピリジニルの添加を以下の手順で実施した。
フラスコに、脱気トルエン中のPd(dba)(0.05当量モル)およびrac−BINAP(0.1当量)を加え、1時間攪拌した。上記溶液に、2,5−ジクロロピリジンピリジン(1.1当量)およびNaOBu(1.1当量)を加え、30分間攪拌した。相当するアミン、(±)−cis−(4−アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−(3−メトキシ−フェニル)−メタノンを、脱気トルエン中に溶解し、この溶液に加え、60℃まで40時間熱した。反応液をエーテルで希釈し、セライトを介して濾過し、濃縮した。化合物を、20% EtOAc/80% ヘキサンでのBiotageによって精製して、45%の産物を得た。(±)−cis−N−[4−(5−クロロ−ピリジン−2−イルアミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−(3−メトキシ−フェニル)−メタノンを、先に記述したように、塩化プロピオニルによってアセチル化して、(±)−cis−N−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2,5−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(B−55))
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2,5−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、3−トルイジンをアニリンの代わりに、塩化4−メトキシベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。反応は非選択性であって、(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドが、産物との1:1混合物で得られた。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(B−56))
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、3−トルイジンをアニリンの代わりに、塩化4−メトキシベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。反応は非選択性であって、(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2,5−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドが、表題化合物との1:1混合物で得られた。
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、キラルcel ODカラムを用い、90%ヘキサン/10%エタノール定組成システムで溶出して、キラルHPLCによって分離して、(2R,4S)−および(2S,4R)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(それぞれB−58およびB−57)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−6−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミド(B−59))
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−6−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドを、4−アニシジンをアニリンの代わりに、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに、そして塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−6−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミド(B−60))
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−6−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドを、(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドの調製に関して、先に記述した手順を用いて、(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−6−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドより調製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2.7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミド(B−61))
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2.7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドを、3−トルイジンをアニリンの代わりに、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに、そして、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−[4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ]−酢酸メチルエステル(B−62))
(±)−cis−[4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ]−酢酸メチルエステルを、(±)−cis−4−(4−{4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ブチル酸エチルエステルを作製するために使用した、フェノールアルキル化手順にしたがって、(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−6−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドから作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[6−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミド(B−63))
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[6−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドを、(±)−cis−4−(4−{4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ブチル酸エチルエステルを作製するために使用したフェノールアルキル化手順にしたがって、(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−6−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドより調製した。(2−ブロモ−エチル)−ジエチル−アミンを、エチル4−ブロモブチレートの代わりに使用した。
Figure 2007532555
((±)−cis−2−[4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(B−64))
(±)−cis−2−[4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルを、(±)−cis−4−(4−{4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ブチル酸エチルエステルを作製するために使用した、フェノールアルキル化手順にしたがって、(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−6−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドより作製した。2−ブロモ−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルを、エチル−4−ブロモブチレートの代わりに使用した。
Figure 2007532555
((±)−cis−[4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ]−酢酸(B−65))
(±)−cis−[4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ]−酢酸を、(±)−cis−[4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ]−酢酸メチルエステルより調製した。メタノール(3mL)中の(±)−cis−[4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ]−酢酸メチルエステル(83mg、0.155mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(水中1M、310μL、0.310mmol)を加えた。反応液を、室温にて3時間攪拌し、減圧下で濃縮して、メタノールを除去した。残った水溶液のpHを、1M塩酸で6に調整した。懸濁液を、酢酸エチルで2回抽出した。抽出物をあわせて、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、カルボン酸(76mg、94%)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−2−[4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ]−2−メチル−プロピオン酸(B−66))
(±)−cis−2−[4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ]−2−メチル−プロピオン酸を、(±)−cis−2−[4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ]−2−メチル−プロピオン酸エチルエステルから調製した。(±)−cis−[4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ]−酢酸の合成に関する手順にて詳述した鹸化条件を使用した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[6−カルバモイルメトキシ−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−クロロ−フェニル)−プロピオンアミド(B−67))
(±)−cis−N−[6−カルバモイルメトキシ−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−クロロ−フェニル)−プロピオンアミドを、(±)−cis−4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ]−酢酸メチルエステルから調製した。固体(±)−cis−[4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ]−酢酸メチルエステル(76mg、0.14mmol)に、メタノール中のアンモニア(2M、10mL)の溶液を加えた。得られた溶液を、室温にて一晩攪拌し、濃縮した。得られた粗製アミドを、シリカゲルクロマトグラフィー(100%ヘキサン−100%酢酸エチル勾配)によって精製して、純粋な産物(59mg、76%)を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[6−ブロモ−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−クロロ−フェニル)−プロピオンアミド(B−69))
(±)−cis−N−[6−ブロモ−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−クロロ−フェニル)−プロピオンアミドを、4−ブロモアニリンをアニリンの代わりに、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに、そして塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−6−モルホリン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミド(B−70))
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−6−モルホリン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドを、(±)−cis−N−[6−ブロモ−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−クロロ−フェニル)−プロピオンアミドから調製した。(±)−cis−N−[6−ブロモ−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドをトルエン中に溶解し、続いて、Pd(dba)、BINAP、t−ブトキシドナトリウム、およびモルホリンを溶解した。反応混合液を、24時間に90℃まで熱した。反応混合液を、室温まで冷却し、セライト(登録商標)を介して濾過し、濃縮した。粗製の混合物を、ヘキサン−酢酸エチル(10〜50%)の勾配溶液を用いて、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−(4−クロロ−フェニル)−N−[6−ジエチルアミノ−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミド(B−71))
(±)−cis−(4−クロロ−フェニル)−N−[6−ジエチルアミノ−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドを、ジエチルアミンをモルホリンの代わりに使用することをのぞいて、(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−6−モルホリン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドと同様の方法にて調製した。反応が非選択性であり、表題化合物に加えて、(±)−cis−N−[6−ジエチルアミノ−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−ジエチルアミノ−フェニル)−プロピオンアミドが産出された。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−[6−ジエチルアミノ−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N(4−ジエチルアミノ−フェニル)−プロピオンアミド(B−72))
(±)−cis−N−[6−ジエチルアミノ−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−ジエチルアミノ−フェニル)−プロピオンアミドを、ジエチルアミンをモルホリンの代わりに使用することをのぞいて、(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−6−モルホリン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドと同様の方法にて調製した。反応が非選択性であり、表題化合物に加えて、(±)−cis−(4−クロロ−フェニル)−N−[6−ジエチルアミノ−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドが産出された。
Figure 2007532555
((±)−cis−3−[4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イル]−アクリル酸(B−73))
(±)−cis−3−[4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イル]−アクリル酸を、(±)−cis−N−[6−ブロモ−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−クロロ−フェニル)−プロピオンアミドから調製した。10ml DMF中の(±)−cis−N−[6−ブロモ−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−クロロ−フェニル)−プロピオンアミド(250mg、0.47mmol)、TEA(0.2ml、1.4mmol)、酢酸パラジウム(11mg、0.047mmol)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(39mg、0.094mmol)の溶液に、0.13ml アクリル酸メチル(1.41mmol)を加えた。得られた反応混合液を、80℃まで一晩熱した。混合液をセライトを通して濾過し、濾液を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル−ヘキサン(2:3)で溶出して、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、(±)−cis−3−[4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(110mg、44%)を得た。
4mlのメタノール中の(±)−cis−3−[4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イル]−アクリル酸メチルエステル(110mg、0.21mmol)の溶液に、50mg KCO(0.36mmol、2ml水中)を加えた。得られた反応混合液を室温にて一晩攪拌した。メタノールを真空下で除去した。1M HClを、混合液が酸性になるまで加えた。ジクロロメタン(25ml)を加えた。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。ジクロロメタンを真空下で除去した。残渣をHPLCによって精製して、10mgの表題化合物を得た。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2,8−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(B−74))
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2,8−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、2−トルイジンをアニリンの代わりに、塩化3−メトキシベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2,6−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(B−75))
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2,6−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、4−トルイジンをアニリンの代わりに、塩化3−メトキシベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(B−76))
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、4−トリフルオロメチルアニリンをアニリンの代わりに、塩化3−メトキシベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[6−メトキシ−1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(B−77))

(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[6−メトキシ−1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、4−メトキシアニリンをアニリンの代わりに、塩化3−メトキシベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
((±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(チオフェン−2−カルボニル)−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(B−78))
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(チオフェン−2−カルボニル)−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、4−トリフルオロメチルアニリンをアニリンの代わりに、塩化2−チオフェンカルボニルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(5−メチル−チオフェン−2−カルボニル)−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(B−79)
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(5−メチル−チオフェン−2−カルボニル)−6−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、4−トリフルオロメチルアニリンをアニリンの代わりに、塩化5−メチル−2−チオフェンカルボニルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−7−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミド(B−80)
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−7−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドを、3−トリフルオロメチルアニリンをアニリンの代わりに、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。5および7位アイソマーの混合物を得た。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[7−ブロモ−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4イル]−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミド(B−81)
(±)−cis−N−[7−ブロモ−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミドを、3−ブロモアニリンをアニリンの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。5および7位アイソマーの混合物を得た。
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−7−イソプロピル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(B−82)
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−7−イソプロピル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、3−イソプロピルアニリンをアニリンの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。5および7位アイソマーの混合物を得た。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−7−モルホリン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(B−83)
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−7−モルホリン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、(±)−cis−N−[7−ブロモ−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミドより調製した。(±)−cis−N−[7−ブロモ−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミドをトルエン、続いてPd(dba)、BINAP、t−ナトリウムブトキシドおよびモルホリン中に溶解した。反応混合液を、90℃まで24時間熱した。反応混合液を室温まで冷却し、セライト(登録商標)を通して濾過し、濃縮した。粗製化合物を、勾配溶出ヘキサン−酢酸エチル(10〜50%)を用いて、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[7−ジメチルアミノ−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−ジエチルアミノ−フェニル)−アセトアミド(B−84)
(±)−cis−N−[7−ジメチルアミノ−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−ジエチルアミノ−フェニル)−アセトアミドを、ジエチルアミンをモルホリンの代わりに使用することをのぞいて、(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−7−モルホリン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドと同様の方法にて調製した。反応は非選択性であり、表題の化合物に加えて、(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[7−ジメチルアミノ−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドが産出された。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[7−ジメチルアミノ−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(B−85)
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[7−ジメチルアミノ−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、ジエチルアミンをモルホリンの代わりに使用することをのぞいて、(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−7−モルホリン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドと同様の方法にて調製した。反応は非選択性であり、表題の化合物に加えて、(±)−cis−N−[7−ジメチルアミノ−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−ジエチルアミノ−フェニル)−アセトアミドが産出された。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミド(B−86)
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−5−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドを、3−アニシジンをアニリンの代わりに使用して、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに、そして塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−2,2,−ジメチル−プロピオン酸 4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルエステル(B−87)
(±)−cis−2,2,−ジメチル−プロピオン酸 4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルエステルを、2,2−ジメチル−プロピオン酸3−アミノ−フェニルエステルをアニリンの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−7−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(B−88)
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−7−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、(±)−cis−2,2−ジメチル−プロピオン酸 4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルエステルより調製した。(±)−cis−2,2,−ジメチル−プロピオン酸 4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルエステル(100mg、0.178mmol)をテトラヒドロフラン中に溶解し、水酸化ナトリウム(1M、356μL、0.356mmol)を加えた。混合液を室温にて4時間攪拌し、ついで2時間還流にて熱した。この混合液を室温まで冷却し、酸性にし、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製した(20mg、23%)。
Figure 2007532555
(±)−cis−[4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルオキシ]−酢酸エチルエステル(B−89)
(±)−cis−[4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルオキシ]−酢酸エチルエステルを、エチルブロモアセテートを4−ブロモブチレートの代わりに使用して、(±)−cis−4−(4−{4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ブチル酸エチルエステルの合成のために記述したアルキル化条件にしたがって、(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−7−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドから調製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−2−[4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルオキシ]−アセトアミド(B−90)
(±)−cis−2−[4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルオキシ]−アセトアミドを、(±)−cis−N−[6−カルバモイルメトキシ−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−クロロ−フェニル)−プロピオンアミドの合成で使用した同様のアミド化手順を経て、(±)−cis−[4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルオキシ]−酢酸エチルエステルから調製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−[4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルオキシ]−酢酸(B−91)
(±)−cis−[4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルオキシ]−酢酸を、(±)−cis−[4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ]−酢酸の合成に関して、以上で記述した鹸化手順にしたがって、(±)−cis−[4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルオキシ]−酢酸エチルエステルから調製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−7−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(B−92)
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−7−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、(±)−cis−N−{1−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミドの合成に関して記述した同様のアルキル化手順を用いて、(±)−cis−[4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルオキシ]−酢酸エチルエステルより調製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−7−エトキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(B−93)
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−7−エトキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、ヨウ化エチルをエチル−4−ブロモブチレートの代わりに使用して、(±)−cis−4−(4−{4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ブチル酸エチルエステルの合成に関して記述した同様のアルキル化手順を用いて、(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−7−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドから調製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−4−[4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルオキシ]−ブチル酸エチルエステル(B−94)
(±)−cis−[4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルオキシ]−ブチル酸エチルエステルを、(±)−cis−4−(4−{4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ブチル酸エチルエステルの合成に関して記述した同様のアルキル化手順を用いて、(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−7−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドから調製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−4−[4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルオキシ]−ブチル酸(B−95)
(±)−cis−4−[4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルオキシ]−ブチル酸を、(±)−cis−[4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ]−酢酸の合成に関して記述した鹸化条件にしたがって、(±)−cis−4−[4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルオキシ]−ブチル酸エチルエステルより調製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(B−96)
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2,7−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、3−トルイジンをアニリンの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。5および7位アイソマー両方が、本手順にて得られた。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−フェネチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミド(B−97)
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−フェネチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドを、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに、3−フェニル−プロピオンアルデヒドをアセトアルデヒドの代わりに、そして塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−(2−シアノ−エチル)−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミド(B−98)
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−(2−シアノ−エチル)−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドを、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに、4−オキソブチリルニトリルをアセトアルデヒドの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[2−エチル−1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(B−99)
(±)−cis−N−[2−エチル−1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化3−メトキシベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに、プロピオニルアルデヒドをアセトアルデヒドの代わりに、およびフェニルボロン酸を4−クロロフェニルボロン酸の代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(B−100)
(±)−cis−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、塩化3−メトキシベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに、ベンズアルデヒドをアセトアルデヒドの代わりに、そしてフェニルボロン酸の代わりに4−クロロフェニルボロン酸の代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−4−(アセチル−フェニル−アミノ)−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−2−カルボン酸エチルエステル(B−101)
(±)−cis−4−(アセチル−フェニル−アミノ)−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−2−カルボン酸エチルエステルを、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに、エチルグリオキシレートをアセトアルデヒドの代わりに、およびフェニルボロン酸を4−クロロフェニルボロン酸の代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−4−(アセチル−フェニル−アミノ)−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−2−カルボン酸(B−102)
(±)−cis−4−(アセチル−フェニル−アミノ)−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−2−カルボン酸を、1N水酸化ナトリウム、エタノールおよび水で塩基性に加水分解することによって、(±)−cis−4−(アセチル−フェニル−アミノ)−1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−2−カルボン酸エチルエステルより調製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミド(B−103)
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−プロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドを、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに、ブチリルアルデヒドをアセトアルデヒドの代わりに、そして塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−プロピオン酸4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−2−イルメチルエステル(B−104)
(±)−cis−プロピオン酸4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−2−イルメチルエステルを、プロピオン酸2−オキソ−エチルエステルをアセチルアルデヒドの代わりに、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに、そして塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−ヒドロキシメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミド(B−105)
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−ヒドロキシメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドを、(±)−cis−[4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イルオキシ]−酢酸の合成において使用した、鹸化条件を用いて、(±)−cis−プロピオン酸4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−2−イルメチルエステルから調製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−ジエチルアミノメチル−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミド(B−106)
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−ジエチルアミノメチル−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドを、ジエチルアミノ−アセトアルデヒドをアセトアルデヒドの代わりに、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに、そして塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メトキシメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミド(B−107)
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メトキシメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドを、メトキシアセトアルデヒドをアセトアルデヒドの代わりに、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノ−ベンゾイルの代わりに、そして塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミド(B−108)
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドを、ベンズアルデヒドをアセトアルデヒドの代わりに、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに、そして塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−6−メトキシ−2−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミド(B−109)
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−6−メトキシ−2−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドを、N−(4−クロロ−フェニル)−N−ビニル−プロピオンアミドをN−ビニルカルバミン酸ベンジルエステルの代わりに、そして11の合成において、トリフルオロアセトアルデヒドをアセトアルデヒドの代わりに、そして塩化4−フルオロベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに、塩化プロピオニルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[6−メトキシ−1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミド(B−110)
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[6−メトキシ−1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドを、塩化3−メトキシベンゾイルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、(±)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−6−メトキシ−2−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドの合成のための手順にしたがって調製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(フラン−2−カルボニル)−6−メトキシ−2−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミド(B−111)
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(フラン−2−カルボニル)−6−メトキシ−2−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドを、塩化2−フロイルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−6−メトキシ−2−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドの合成に関する手順にしたがって調製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−[2−ベンジル−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−クロロ−フェニル)−プロピオンアミド(B−112)
(±)−cis−N−[2−ベンジル−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−クロロ−フェニル)−プロピオンアミドを、フェニルアセトアルデヒドをアセトアルデヒドの代わりに、塩化4−フルオロベンゾイルを塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに、そして塩化プロピルを塩化アセチルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
Figure 2007532555
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(3−メチル−イソキサゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(B−113)
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(3−メチル−イソキサゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化3−メチルイソキサゾール−5−カルボニルを、塩化4−ジメチルアミノベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Bにしたがって作製した。
(±)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(3−メチル−イソキサゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、キラルcel ODカラムを用い、90%ヘキサン/10%エタノール定組成システムで溶出して、キラルHPLCによって分離して、(2R,4S)−および(2S,4R)−cis−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(3−メチル−イソキサゾール−5−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(それぞれB−42&B−36)を得た。
Figure 2007532555
化合物B−114〜B−147を、スキーム13および14にて列記したようなスキームによって、および本明細書にて記述された一般手順Bおよび他によって調製可能である。当業者らは、1つ以上の通常の実験を用いて、本明細書で記述した本発明の特定の実施形態に対する多くの等価物を認識し、または確かめることができる。
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
メタンスルホン酸2−(S)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピルエステル(16)
酢酸エチル(300mL)中のS−2−アミノ−プロパン−1−オール(28.23g、0.375mol)の室温溶液に、添加漏斗を介して、30mLの酢酸エチル中に溶解したBOC無水物(86.13g、0.395mol)を加えた(発熱)。溶液が曇り、ついで透明になった。この反応混合液をおよそ30分間攪拌した。テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)(59.6mL、0.395mol)を加え、反応混合液をおよそ0℃まで冷却した。塩化メタンスルホニル(30.6mL、0.395mol)を、30分間をかけて反応液に加えた。0℃にて2.5時間攪拌し、この間、白色沈殿が発生した。反応混合液を濾過し、濾液を1/2容量まで濃縮し、ヘキサン(800mL)中に注ぎ、すぐに攪拌した。反応液を、氷浴中で2時間冷却し、ついで、濾過して、82g(86%)のメタンスルホン酸2−(S)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピルエステルを得た。
Figure 2007532555
(S)−(2−シアノ−1−メチル−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(17)
シアン化ナトリウム(48.92g、0.421mol)を、ジメチルホルムアミド(DMF)(420mL)中に加え、混合液を35℃にて30分間攪拌した。臭化テトラブチルアンモニウム(5.22g、0.016mmol)を加え、反応混合液をさらに2時間、35℃にて攪拌した。メタンスルホン酸2−(S)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピルエステル(82.03g、0.324mol)を加え、反応混合液を35℃にて一晩攪拌した。さらに5.22gの臭化テトラブチルアンモニウム(0.016mol)を加え、35℃にて一晩攪拌した。混合物をついで、1200mL水および1600mLの酢酸エチル間で分配した。得られた有機および水相を分離し、800mLの酢酸エチルで連続して2回抽出した。抽出物をあわせ、500mLの水と、水中の塩化ナトリウムの飽和溶液で3回洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、84%の(S)−(2−シアノ−1−メチル−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル中固体として得た。
(S)−3−アミノ−ブチロニトリル(18)
THF(550mL)中に溶解した(S)−(2−シアノ−1−メチル−エチル)−カルバミン酸t−ブチルエステル(50.29g、0.273mol)の溶液に、メタンスルホン酸(44mL、0.682mol)を加え、20分間攪拌した。反応混合液を、65℃まで、およそ3時間熱した(この間、反応を換気した)。混合液を周囲温度まで冷却した。得られた固体を濾過によって単離し、表題化合物を得た。固体をジクロロメタン、および300mLの飽和NaCO中に懸濁させ、pHを、6M NaOH(約20mL)で13にあわせた。2×500mLジクロロメタンで抽出した。有機層をあわせて、水中の塩化ナトリウムの飽和溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮し、64%収率で、(S)−3−アミノ−ブチルニトリルを得た。
Figure 2007532555
(S)−3−フェニルアミノ−ブチロニトリル(19)
(S)−3−アミノ−ブチロニトリル(2.51g、0.030mol)を、40mLのDMF中に溶解し、フェニルボロン酸(4.73g、0.0389mol)、Cu(OAc)(7.06g、0.0389mol)およびピリジン(6.29mL、0.077mol)を加え、反応液を、LCMSによって開始物質がなくなるまで、空気に触れさせて、65℃まで熱した(この反応がアルゴンまたは窒素下では起こらないことが非常に重要であり、反応を触媒するために空気が必要である。また、反応は、空気が反応液と混合するように、非常に激しく攪拌されるべきである)。いったん開始物質がなくなったならば(約18時間)、反応を室温まで冷却させ、酢酸エチル中に注ぎ、濾過した。沈殿物を、酢酸エチルでよく洗浄した。濾液を、HOにて2回洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過して濃縮した。Iscoクロマトグラフィー(100%ヘキサン〜30%酢酸エチル/70%ヘキサン勾配)によって、白色固体として、2.13g(41%)にて、N−フェニルニトリルが得られた。
Figure 2007532555
(S)−3−フェニルアミノ−ブチルアミド(20)
トルエン(150mL)中の(S)−3−フェニルアミノ−ブチロニトリル(6.06g、0.0378mol)の溶液に、HO中の濃硫酸(20.12mL HSO/3mL)の冷却溶液を加えた。(トルエンの酸/HOに対する比が非常に重要であり、強く従うべきである。)室温にて0.5時間、二相混合液を攪拌し、35℃まで暖め、22時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、水中の13gのNaCOでクエンチした(泡が発生しながらゆっくりと加えた)。有機層を分離し、2×EtOAcで抽出した。すべての有機層をあせて、この有機層をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過して、濃縮し、2.11g(90%)で、所望の化合物を得た。
Figure 2007532555
(S)−(3−フェニルアミノ−ブチリル)−カルバミン酸ベンジルエステル(21)
透明な、乾燥した窒素ガスを充満させたフラスコに、THF(65mL)中の(S)−3−フェニルアミノ−ブチルアミド(3.25g、0.018mmol)を満たし、混合液を−10℃まで冷却した。ベンジルクロロホルメート(3.12mL、0.022mmol)をついで加え、さらに、THF溶液(18mL)中の1.0M リチウムtert−ブトキシドをゆっくりと加えた。リチウムt−ブトキシ度溶液を、内部温度が0℃以下のままである速度で加えた。塩基添加を完了してから15分間後、(TLCによって開始物質がなくなった)反応を、EtOAc(65mL)および1.0M 塩酸(10mL)を加えることによってクエンチした。ついで水相を1N NaOHで塩基性にした。水相を3×EtOAcで抽出した。有機層を一緒にあわせ、飽和水性塩化ナトリウム(130mL)で洗浄した。相を分離し、有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。Biotageシステム(10%EtOAc/90%ヘキサン〜20%EtOAc/80%ヘキサン)を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって、82%収率で表題化合物を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−カルバミン酸ベンジルエステル(22)
透明な、乾燥フラスコに、(S)−(3−フェニルアミノ−ブチリル)−カルバミン酸ベンジルエステル(0.821g、2.63mmol)、続いて試薬グレードのエタノール(20mL)を加え、−10℃まで冷却させた。ナトリウムボロヒドリド(0.070g、1.84mmol)を、一度に溶液に加えた。窒素ガス充填を5分間続けた。3.3M水性塩化マグネシウム溶液(0.561g、MgCl 6HO、1.5mL水中)の溶液を、内部温度が−5℃を超えないような速度で加えた。いったん添加が完了したならば、反応溶液を0℃まで30分間温めた。反応を、塩化メチレン(10mL)および1M 塩酸/クエン酸溶液(10.52mL、1N HClおよび1.38gクエン酸)でクエンチした。この二層を室温にて6時間攪拌した。反応混合液を、酢酸エチル(200mL)で希釈し、飽和水性NaHCO溶液(pH=10)で中和した。有機層を一緒に回収し、飽和NaCl溶液で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過して濃縮した。Iscoシステム(100%ヘキサン〜50%EtOAc/50%ヘキサン勾配)を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって表題化合物(0.733g).(91%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(25)
室温にて、塩化メチレン(50mL)中の(2S,4R)−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−カルバミン酸ベンジルエステル(1.0g、3.38mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(650μL、3.72mmol)、続いて塩化4−フルオロベンゾイルを加えた。反応液を一晩、室温にて攪拌した。混合液を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出物を、1M(aq)NaOHおよびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して乾燥させ、濃縮した。粗製残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(75% ヘキサン/25% 酢酸エチル)によって精製して、純粋なアミド(720mg、51%)を得た。
(2S,4R)−[1−(4−フルオロベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドローキノリンー4−イル]−カルバミン酸ベンジルエステル(720mg、1.73mmol)をエタノール(30mL)中に溶解した。得られた溶液が残っている容器を蒸発させ、アルゴンで再び満たした。触媒量の炭素上パラジウム(10%)を加えた。容器を再び一度蒸発させ、この時点では水素で再び見たし、Parrボトル中で、40psi水素中で振とうさせた。反応が4時間後に完了した。混合液を注意深く濾過し、10%容量まで濃縮した。得られた濃縮溶液をセライト(登録商標)を通して濾過し、濃縮して、粗製アミンを得た。
DMF(20mL、乾燥)中の(2S,4R)−(4−アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−(4−フルオロ−フェニル)−メタノン(1.0g、3.5mmol)の溶液に、4−クロロフェニルボロン酸(1.1g、7.0mmol)、ピリジン(850μL、10.5mmol)および酢酸銅(II)(1.27g、7.0mmol)を加えた。不均一緑色混合液を、1時間空気に触れさせて攪拌し、60℃まで暖め、一晩(14時間)攪拌した。ついで混合液を室温まで冷却し、すぐに攪拌酢酸エチル(150mL)中に注ぎ、セライト(登録商標)を通した濾過によって固体を除去した。抽出物を、水で数回、ついでブラインで1回洗浄した。ついで抽出物を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(95% 塩化メチレン/5% 酢酸エチル)によって精製して、アニリン産物(250mg、18%)を、黄色油として得た。
塩化メチレン(5mL)中の(2S,4R)−[4−(4−クロロ−フェニルアミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−(4−フルオロ−フェニル)−メタノン(250mg、0.636mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(120μL、0.70mmol)、続いて塩化メチレン(90μL、1.27mmol)を加えた。混合液を室温にて4時間攪拌した。混合液を減圧下で濃縮して、酢酸エチル中に溶解させ、飽和水性重炭酸ナトリウム、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(25/75 ヘキサン/酢酸エチル勾配)によって精製し、純粋なN−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(200mg、71%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(4−モルホリン−4−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(C−1)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(4−モルホリン−4−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化4−ブロモベンゾイルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。モルホリンへのさらなる同化を、(±)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−6−モルホリン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−プロピオンアミドに関して記述したのと同様の手順にしたがって実施した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ブチル酸(C−2)
(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ブチル酸を、塩化4−メトキシベンゾイルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。酸へのさらなる同化を、(±)−4−(4−{4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ブチル酸に関して記述したのと同様の手順にしたがって実施した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(C−3)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ジメチルアミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化4−ジメチルアミノベンゾイルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−イソプロポキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(C−4)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−イソプロポキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化4−イソプロポキシベンゾイルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(C−5)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化2−クロロニコチノイルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。カルバミン酸ベンジルを除去する前に、クロロニコチンアミドを、以下のように2−モルホリノニコチンアミドに変換した。(2S,4R)−[1−(6−クロロ−ニコチノイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−カルバミン酸ベンジルエステル(525mg、1.20mol)をモルホリン(5mL)中に溶解した。得られた溶液を70℃にて一晩熱した。反応の完了に際して(12時間)、溶液を減圧下で濃縮し、粗製残渣を、水およびブラインで洗浄して、残余モルホリンを除去した。抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して濃縮し、粗製モルホリノニコチン酸(639mg、>100%)を得た。得られた産物を、一般手順Cにて記述したように、完全に同化した(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドにした。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(3−エチル−イソキサゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(C−6)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(3−エチル−イソキサゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化3−エチルイソキサゾールカルボニルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−[1−(3−ベンジル−イソキサゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミド(C−7)
(2S,4R)−N−[1−(3−ベンジル−イソキサゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミドを、塩化3−ベンジルイソキサゾールカルボニルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(3−メトキシメチル−イソキサゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(C−8)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(3−メトキシメチル−イソキサゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化3−メトキシメチルエーテルイソキサゾールカルボニルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル(C−9)
(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステルを、4−(4−クロロカルボニル−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−2−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−アセトアミド(C−10)
(2S,4R)−2−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−アセトアミドを、(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドより調製した。(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化4−メトキシベンゾイルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。アミドへのさらなる同化を、(±)−N−[1−(4−カルバモイルメトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドに関して記述したのと同様の手順にしたがって実施した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(C−11)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミドを、(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドから調製した。(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化4−メトキシベンゾイルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。モルホリンへのさらなる同化を、(±)−N−{2−メチル−1−[4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミドに関して記述したのと同様の手順にしたがって実施した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−酢酸(C−13)
(2S,4R)−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−酢酸を、(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドから調製した。(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化4−メトキシベンゾイルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。酸へのさらなる同化を、{(±)−4−[2−メチル−4−(フェニル−プロピオニル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェノキシ}−酢酸に関して記述したのと同様の手順にしたがって実施した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(1H−テトラゾール−5−イルメトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(C−14)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(1H−テトラゾール−5−イルメトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミドを、(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドより調製した。(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化4−メトキシベンゾイルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。テトラゾールへのさらなる同化を、(±)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(1H−テトラゾール−5−イルメトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−プロピオンアミドに関して記述したのと同様の手順にしたがって実施した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−{1−[4−(1−アセチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミド(C−15)
(2S,4R)−N−{1−[4−(1−アセチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミドを、(2S,4R)−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステルから調製し、続いて、塩基性加水分解を用いてエトキシカルバメートを除去し、ついでアセチル化によって調製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(C−16)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド、(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(1H−テトラゾール−5−イルメトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミドを、(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドから調製した。(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化4−メトキシベンゾイルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、ジクロロメタン中に溶解し、BBr(ジクロロメタン中1.0M、10mL)の溶液を加え、反応液を、開始物質がなくなるまで、室温にて攪拌した。反応液を、飽和NaHCOで注意深く、そしてブラインで洗浄した。有機層を、MgSO上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣を、100%EtOAcを用いるBiotageフラッシュクロマトグラフィーによって精製して白色固体を得た。
フェノールをDMF(5mL)中に室温で溶解させた。ナトリウムヒドリド(油中60%)を加えて、混合液を30分間攪拌した。4−ブロモメチル−ピリジンを加えて、反応液を一晩攪拌した。エタノールを加えて、反応液を真空中にて濃縮した。残渣を酢酸エチルと水間で分配し、ついで酢酸エチルで3回抽出し、MgSO上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗製残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(2/98 メタノール/ジクロロメタン−5/95 メタノール/ジクロロメタン勾配)によって精製して、産物を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−4−(3−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ブチル酸(C−17)
(2S,4R)−4−(3−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ブチル酸を、塩化3−メトキシベンゾイルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。酸へのさらなる同化を、(±)−4−(4−{4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ブチル酸に関して記述したのと同様の手順にしたがって実施した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(C−18)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化3−メトキシベンゾイルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。フェノールへのさらなる同化を、(±)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミドに関して記述したのと同様に手順にしたがって実施した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステル(C−19)
(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステルを、4−(4−クロロカルボニル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(3−エトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(C−20)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(3−エトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化3−エトキシベンゾイルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−カルボン酸エチルエステル(C−22)
(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−カルボン酸エチルエステルを、塩化(4−クロロカルボニル−フェニル)−カルバミン酸エチルエステルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(4−オキサゾール−5−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(C−24)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(4−オキサゾール−5−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化4−オキサゾール−5−イル−ベンゾイルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(3,4−ジクロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(C−25)
(2S,4R)−N−(3,4−ジクロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、3,4−ジクロロフェニルボロン酸を4−クロロフェニルボロン酸の代わりに、そして塩化4−メトキシベンゾイルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(C−26)
(2S,4R)−N−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボン酸を4−クロロフェニルボロン酸の代わりに、塩化4−メトキシフェニルベンゾイルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−p−トリル−アセトアミド(C−27)
(2S,4R)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−p−トリル−アセトアミドを、塩化4−メトキシベンゾイルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに、4−トルエンボロン酸を塩化クロロフェニルボロン酸の代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(4−ピロリジン−1−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(C−28)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(4−ピロリジン−1−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化4−ピロリジン−1−イル−ベンゾイルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(1−イソプロピル−1H−ベンゾトリアゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(C−29)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(1−イソプロピル−1H−ベンゾトリアゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化1−イソプロピル−1H−ベンゾトリアゾール−5−カルボニルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{1−[4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(C−30)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{1−[4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミドを、(2S,4R)−N−[1−(4−アセチル−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミドより調製した。(2S,4R)−N−[1−(4−アセチル−ベンゾイル)2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−クロロフェニル)−アセトアミド(112mg、124mmol)を、THF(5mL)中に溶解して、0℃まで冷却した。臭化メチルマグネシウム(エーテル中1.4M、2mL、2.4mmol)を加え、混合液を0℃にて2時間攪拌した。反応液を室温まで暖め、さらに2時間攪拌した。反応液を飽和水性塩化アンモニウム中に注いだ。相を分離し、水相を酢酸エチルで抽出した。抽出物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、乾燥させて濃縮した。粗製アルコールを、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、純粋な産物(20mg、24%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(3−エトキシ−イソキサゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(C−31)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(3−エトキシ−イソキサゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化3−エトキシ−イソキサゾール−5−カルボニルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−プロピオン酸(C−32)
(2S,4R)−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−プロピオン酸を(2S,4R)−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−アクリル酸より調製した。EtOH(2ml)およびCHCl(可溶化のために10滴)中の(2S,4R)−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−アクリル酸(50mg、0.102mmol)の溶液を、Pd−C(10%、およそ50mg)および1atm Hガスに適用した。1時間後、混合液を濾過し、濃縮して、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc中2% MeOH〜EtOAc中10%MeOH)にかけて、表題化合物(50mg、99%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−アクリル酸(C−33)
(2S,4R)−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−アクリル酸を、3−(4−クロロカルボニル−フェニル)−アクリル酸メチルエステルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。エステルを以下のように加水分解した。THF/MeOH(2ml、2ml)中の(2S,4R)−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−アクリル酸メチルエステル(112mg、0.239mmol)の溶液に、LiOH(4ml:HO中1.0M)を加えた。開始ユニットが消費された時点で(1時間)、混合物を、水性HCl(1.0M)で中和し、EtOAc(10ml)で分配し、分離した。有機層を分離し、濃縮して、これによって得られた油を、シリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc中2% MeOH〜EtOAc中10% MeOH)にかけて、表題化合物(110mg、99%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−メトキシ−フェニル)−アセトアミド(C−34)
(2S,4R)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−メトキシ−フェニル)−アセトアミドを、塩化4−メトキシベンゾイルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに、4−メトキシベンゾイルフェニルボロン酸を4−クロロフェニルボロン酸の代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−イソプロピル−フェニル)−N−[1−(4−エトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(C−35)
(2S,4R)−N−(4−イソプロピル−フェニル)−N−[1−(4−エトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化4−メトキシベンゾイルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに、4−イソプロピルフェニルボロン酸を4−クロロフェニルボロン酸の代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−ブロモ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(C−36)
(2S,4R)−N−(4−ブロモ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化4−メトキシベンゾイルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに、4−ブロモフェニルボロン酸を塩化4−クロロフェニルボロン酸の代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−4−{アセチル−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アミノ}−安息香酸(C−37)
(2S,4R)−4−{アセチル−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アミノ}−安息香酸を、(2S,4R)−4−{アセチル−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アミノ}−安息香酸メチルエステルより調製した。(2S,4R)−4−{アセチル−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アミノ}−安息香酸メチルエステルは、塩化4−メトキシベンゾイルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに、4−フェノキシボロン酸メチルエステルを4−クロロフェニルボロン酸の代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。(2S,4R)−4−{アセチル−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アミノ}−安息香酸メチルエステルは、以下の手順を用いて酸に変換した。4ml メタノール中の4−{アセチル−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アミノ}−安息香酸メチルエステル(10mg、0.038mmol)の溶液に、100mg KCO(0.72mmol、0.5ml水中)を加えた。得られた反応混合液を室温にて一晩攪拌した。メタノールを真空下で除去した。1M HClを、混合液が酸性になるまで加えた。ジクロロメタン(20ml)および5mlの水を加えた。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。ジクロロメタンを真空下で除去して、表題化合物(15mg、86%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(3−アミノメチル−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(C−38)
(2S,4R)−N−(3−アミノメチル−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、(2S,4R)−N−(3−シアノ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドから調製した。(2S,4R)−N−(3−シアノ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドは、3−シアノフェニルボロン酸を塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。2mlエタノール中の(2S,4R)−N−(3−シアノ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(48mg、0.11mmol)の混合液に、塩化コバルト(14mg、0.11mmol)を加えた。ナトリウムボロヒドリド(12mg、0.33mmol)を0℃にて加え、温度を、0℃にて30分間維持した。ついでこの混合液を室温まで暖めて、一晩攪拌した。反応を、飽和水性塩化アンモニウムを加えることによってクエンチした。分離した水層を、酢酸エチルにて抽出した。抽出物をあわせて、水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗製油を、HPLCによって精製して、表題化合物(10mg、10%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−ブチル−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(C−39)
(2S,4R)−N−(4−ブチル−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、塩化4−メトキシベンゾイルを塩化4−フルオロベンゾイルの代わりに、4−ブチルフェニルボロン酸を4−クロロフェニルボロン酸の代わりに使用して、一般手順Cにしたがって調製した。
Figure 2007532555
化合物C−40〜C−47を、スキーム15〜16にて列記したスキームによって、そして本明細書で記述した一般手順Cおよび他によって、調製可能である。当業者らは、1つ以上の通常の実験を用いて、本明細書で記述した本発明の特定の実施形態に対する多くの等価物を認識し、または確かめることができる。
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
(2S,4R)−((4−{アセチル−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アミノ}−フェノキシ)−酢酸メチルエステル(D−9)
(2S,4R)−((4−{アセチル−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アミノ}−フェノキシ)−酢酸メチルエステルを、以下に示したように、(2S,4R)−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−カルバミン酸ベンジルエステルより得た。(2S,4R)−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−カルバミン酸ベンジルエステル(7.6g、25.65mmol)を、ジクロロメタン(50mL)中に溶解し、得られた溶液を0℃まで冷却した。トリエチルアミン(14.3mL)、続いてジクロロメタン(15mL)中に溶解した、新鮮に蒸留した塩化アニソイル(8.75mL、51.3mmol)を、この溶液に滴下して加えた。得られた反応混合液を室温まで暖め、一晩攪拌した。混合液を、ジクロロメタンおよび1M水酸化ナトリウム間で分配した。抽出物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過して濃縮した。粗製アミドを、シリカゲルクロマトグラフィー(2:1 ヘキサン:塩酸エチル)によって精製して、純粋な産物(10g、91%)を得た。
このようにして形成された(2S,4R)−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−カルバミン酸ベンジルエステル(10g)を、エタノール(400mL)中に溶解した。パラジウム(炭素上10%)を加えた。黒色懸濁液を、水素雰囲気下で3時間撹拌した。混合液をろ過して濃縮した。粗製アミンを、短いシリカプラグを通した(酢酸エチル〜90:10 酢酸エチル/メタノール勾配での溶出)ろ過によって精製して、純粋なアミン(5.17g、72%)を得た。
(2S,4R)−(4−アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−(4−メトキシフェニル)−メタノン(100mg、0.34mmol)、メチル−2−(4−ブロモフェノキシ)−アセテート(91mg、0.37mmol)、Pd(dba)(17mg、0.02mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(8mg、0.00002mol)および炭酸セシウム(0.163g、0.0005mol)を、丸底フラスコ内に入れ、ついで、ゴム隔膜を通して、窒素ガスでフラッシュした。トルエン(2mL)を、ゴム隔膜を通して、このフラスコに注入して、反応混合液を100℃にて24時間攪拌した。室温まで冷却した後、反応混合液をセライト(登録商標)を通して濾過し、蒸発させて、粗製産物(0.236g)を得た。この粗製産物を、100%ヘキサン〜50/50ヘキサン/酢酸エチル勾配で溶出して、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(37mg、24%)を得た。
新鮮に蒸留した塩化アセチル(0.5mL)を、このようにして調製したアニリン(0.037g、0.00008mol)の溶液に加え、ついで、ジクロロメタン(0.5mL)中のジイソプロピルエチルアミン(0.0114g、0.015mL、0.088mmol)を加え、混合液を室温にて2日間攪拌した。反応混合液を1M重炭酸ナトリウムで中和した。有機層を分離し、水、ブラインで3回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、蒸発させた。得られた粗製産物を、(ヘキサン中0%〜70% 酢酸エチル)で溶出する、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製し、表題化合物(15mg、38%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−2−(4−{アセチル−[1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−アミノ}−フェノキシ)−酢酸(D−10)
(2S,4R)−2−(4−{アセチル−[1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−アミノ}−フェノキシ)−酢酸を、(2S,4R)−(4−{アセチル−[1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−アミノ}−フェノキシ)−酢酸メチルエステル(15mg、0.03mmol)から調製した。メチルエステルをメタノール(1mL)中に溶解し、水酸化ナトリウム(1mL、水中0.1M)を加え、得られた溶液を室温にて18時間攪拌した。反応混合液を、塩酸(1M)で酸性にし、減圧下で濃縮した。残渣を、酢酸エチルで抽出して、抽出物を水およびブラインで3回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮し、表題化合物(13mg、89%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−2−(4−{アセチル−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アミノ}−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸(D−1)
(2S,4R)−2−(4−{アセチル−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アミノ}−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸を、(2S,4R)−(4−{アセチル−[1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−アミノ}−フェノキシ)−酢酸の合成において記述したように、2−(4−{アセチル−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アミノ}−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステルの鹸化を介して調製した。メチルエステルは、2−(4−ブロモ−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸をメチル−2−(4−ブロモフェノキシ)−アセテートの代わりに使用して、一般手順Dにしたがって調製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−4−(4−{アセチル−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アミノ}−2−クロロ−フェニル)−4−オキソ−ブチル酸(D−2)
(2S,4R)−4−(4−{アセチル−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アミノ}−2−クロロ−フェニル)−4−オキソ−ブチル酸を、(2S,4R)−(4−{アセチル−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アミノ}−フェノキシ)−酢酸の合成に関する上記手順にしたがって、相当するメチルエステルより調製した。相当するメチルエステルは、4−(4−ブロモ−2−クロロ−フェニル)−4−オキソ−ブチル酸メチルエステルをメチル2−(4−ブロモフェノキシ)−アセテートの代わりに使用して、一般手順Dにしたがって調製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−ジメチルスルファモイル−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(D−3)
(2S,4R)−N−(4−ジメチルスルファモイル−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、4−ブロモ−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミドを、メチル−2−(4−ブロモフェノキシ)−アセテートの代わりに使用して、一般手順Dにしたがって調製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−[4−(ピロリジン−1−スルホニル)−フェニル]−アセトアミド(D−4)
(2S,4R)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−[4−(ピロリジン−1−スルホニル)−フェニル]−アセトアミドを、1−(4−ブロモ−ベンゼンスルホニル)−ピロリジンを、メチル−2−(4−ブロモフェノキシ)−アセテートの代わりに使用して、一般手順Dにしたがって調製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−メタンスルホニル−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(D−5)
(2S,4R)−N−(4−メタンスルホニル−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、1−ブロモ−4−メタンスルホニル−ベンゼンを、メチル−2−(4−ブロモフェノキシ)−アセテートの代わりに使用して、一般手順Dにしたがって調製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−3−(4−{アセチル−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アミノ}−フェニル)−プロピオン酸(D−6)
(2S,4R)−3−(4−{アセチル−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アミノ}−フェニル)−プロピオン酸を、(2S,4R)−N−(4−ブロモ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドより調製した。(2S,4R)−N−(4−ブロモ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、(±)−3−[4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−6−イル]−アクリル酸の合成において記述したのと同様の手順を用いて、アクリル酸に変換した。還元および鹸化を、(2S,4R)−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−プロピオン酸の調製を記述している手順にてのように実施した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−3−(4−{アセチル−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アミノ}−フェニル)−プロピオンアミド(D−7)
(2S,4R)−3−(4−{アセチル−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アミノ}−フェニル)−プロピオンアミドを、(2S,4R)−3−(4−{アセチル−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アミノ}−フェニル)−プロピオン酸より調製した。ジメチルホルムアミド(200μl)中の3−(4−{アセチル−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アミノ}−フェニル)−プロピオン酸(21mg、0.042mmol)の溶液に、HATU(24mg、0.063mmol)、HOBt(8.5mg、0.063mmol)、NHCl(4.5mg、0.084mmol)およびDIPEA(29μl、0.168mmol)を加えた。開始ユニットの消費において(2.5時間)、混合液をEtOAc(10ml)で希釈して、飽和NaHCO(4×10ml)で洗浄した。EtOAc層を回収し、NaSO上で乾燥させ、濾過して濃縮し、表題化合物(17.2mg、82%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−ニトロ−フェニル)−アセトアミド(D−8)
(2S,4R)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−ニトロ−フェニル)−アセトアミドを、4−ブロモニトロベンゼンをメチル−2−(4−ブロモフェノキシ)−アセテートの代わりに使用して、一般手順Dにしたがって調製した。
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
(±)−N−(7−アセチル−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロヘテロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−N−置換フェニルアセトアミド(45)
2−(2−エトキシカルボニル−1−メチル−エチルアミノ)−フラン−3−カルボン酸エチルエステル(38)
2−アミノ−フラン−3−カルボン酸エチルエステルおよびブチ−2−エノン酸エチルエステルを、エタノール中に溶解し、Alの存在下で、開始物質がなくなるまで、還流まで熱し、濾過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、相当するジケトンを得た。
2−[ベンジル−(2−エトキシカルボニル−1−メチル−エチル)−アミノ]−フラン−3−カルボン酸エチルエステル(39)
合成を、臭化ベンジルの代わりに臭化3−メトキシベンジルを使用して、A−164の合成に関して記述したアルキル化を用いて実施した。
7−ベンジル−6−メチル−4−オキシ−4,5,6,7−テトラヒドロ−フロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸エチルエステル(40)
室温にてエチルエーテル中、ジエステルの溶液に、カリウムtert−ブトキシドを加え、この混合液を1時間攪拌した。混合液を濾過して、水酸化物質を除去した。溶媒を真空中にて除去して、二環状エステルのカリウム塩を得た。
7−ベンジル−6−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−フロ[2,3−b]ピリジン−4−オン(41)
α−ケト−エステルを、ジオキサン中の4M HCl中に溶解し、室温にて2時間攪拌した。ついで4N HClを加え、混合液を100℃油浴中で12時間熱した。ついで混合液を室温まで冷却し、1N NaOHで中和した。水層を酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過した。溶媒を真空中にて蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、相当するケトンを得た。
(±)−(7−ベンジル−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−フロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−置換フェニル−アミン(42)
置換フェニルアミンの合成を、アニリンを相当するアニリンの代わりに使用して、F−1に関して記述した手順を用いて実施する。
(±)−N−(7−ベンジル−6−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロ−フロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)−N−置換フェニル−置換アミド(45)
相当するフェニルアミドの合成を、相当する酸クロライドにて、一般手順Bにて記述した水素化およびアシル化を用いて実施する。化合物45の代表例を以下の表で示している。
化合物E−1〜E−30を、スキーム18にて列記したスキームによって、そして本明細書で記述した一般手順Eおよび他によって調整可能である。当業者らは、1つ以上の通常の実験を用いて、本明細書で記述した本発明の特定の実施形態に対する多くの等価物を認識し、または確かめることができる。
Figure 2007532555
Figure 2007532555
一般手順F
N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(F−1)
参考文献Hamann,L.G.;Higuchi,R.I.;Zhi,L.;Edwards,J.P.;Wang,X.;Marrschke,K.B.;Kong,J.W.;Farmer,L.J.;Jones,T.D.J.Med.Chem 1998,41,623に従って合成した4−(ヒドロキシ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−(3−メトキシ−フェニル)−メタノンからのN−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド。これを、下記の手順に従ってヨウ化物のインサイチュ形成およびアニリンでの置換を使用して、N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドへとさらに合成した。
10mlジクロロメタン中の(4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−(3−メトキシ−フェニル)−メタノン(500mg,1.6mmol)の冷却した溶液へ、0℃で0.8mlヨードトリメチルシラン(5.6mmol)を徐々に添加した。得られた反応混合物を0℃で6時間撹拌した。次いで、混合物を真空下で濃縮した。残渣を12ml THF中に溶解した。BaCO(630mg,3.2mmol)およびアニリン(0.17ml,1.92mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を濾過し、そして濾液を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル−ヘキサン(1:4)で溶出してシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、(2,2−ジメチル−4−フェニルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−(3−メトキシ−フェニル)−メタノン(150mg,24%)を得た。
塩化メチレン(5mL)中の(2,2−ジメチル−4−フェニルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−(3−メトキシ−フェニル)−メタノンの溶液へ、ジイソプロピルエチルアミン続いて塩化アセチルを添加した。混合物を室温で一晩撹拌した(sturred)。混合物を水へ注ぎ、そしてジクロロメタンで抽出した。抽出物を1M(aq)NaOHおよびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、乾燥し、そして濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%ヘキサン/50%酢酸エチル)により精製し、N−[1−(3−メトキシベンゾイル)−2,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−4−クロロ−N−エチル−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−ベンズアミド(F−2)
(2S,4R)−4−クロロ−N−エチル−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−ベンズアミドを、アミンを下記の方法で修飾する下記のカルバミン酸ベンジル除去をのぞいては、一般手順Cに記載されるように合成した。20mlジクロロメタン中の(2S,4R)−(4−アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−(4−メトキシ−フェニル)−メタノン(200mg,0.68mmol)の溶液へ、アセトアルデヒド(0.042mL,0.75mmol)を添加した。反応混合物を室温で30分撹拌した。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.156g,0.75mmol)を添加し、そして得られた反応混合物を室温で6時間撹拌した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.3mL,2.3mmol)および4−クロロベンゾイルクロライド(0.4mL,3.1mmol)を添加し、そして室温で一晩撹拌した。ジクロロメタン(40ml)を添加した。混合物を30ml水酸化ナトリウム(1N)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル−ジクロロメタン(1:4)で溶出してシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、80mg(24%)の表題化合物を得た。
Figure 2007532555
N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド(F−3)
N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを、参考文献Bellassou−Fargeau,M.C;Graffe,B.;Sacquet,M.C.;Maitte,P.J.of Heter.Chem.1985,22(3),713に従って合成した1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1H−キノリン−4−オンから作製した。これを、下記の手順に従うアルコールへのケトンの還元およびヨウ化物のインサイチュ形成およびアニリンでの置換により、(4−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−(3−メトキシ−フェニル)−メタノンへとさらに合成した。5mlメタノール中の1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−2,3−ジヒドロ−1H−キノリン−4−オン(310mg,1.1mmol)の溶液へ、410mg水素化ホウ素ナトリウム(4.4mmol)を添加した。得られた反応混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、そして残渣を酢酸エチル−ヘキサン(1:2)で溶出してシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、(4−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−(3−メトキシ−フェニル)−メタノン(215mg,69%)を得た。これを、下記の手順を使用して(3−メトキシ−フェニル)−(4−フェニルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−メタノンへとさらに合成した。ジクロロメタン中の(4−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−(4−メトキシ−フェニル)−メタノンの冷却した溶液へ、0℃でヨードトリメチルシランを徐々に添加した。得られた反応混合物を0℃で6時間撹拌した。次いで、混合物を真空下で濃縮した。残渣をTHF中に溶解した。BaCOおよびアニリンを添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を濾過し、そして濾液を真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル−ヘキサン(1:4)で溶出してシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、(4−フェニルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−(3−メトキシ−フェニル)−メタノンを得た。
塩化メチレン中の(4−フェニルアミノ−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−(4−メトキシ−フェニル)−メタノンの溶液へ、ジイソプロピルエチルアミン続いて塩化アセチルを添加した。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を水に注ぎ、そしてジクロロメタンで抽出した。抽出物を1M(aq)NaOHおよびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、乾燥し、そして濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%ヘキサン/50%酢酸エチル)により精製し、(±)−N−[1−(3−メトキシ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミドを得た。
Figure 2007532555
Figure 2007532555
開示される化合物はCRTH2へのPGDの結合を阻害する
この放射性リガンド膜結合アッセイは、シンチレーション近位アッセイを使用して、HEK−293細胞(ヒトCRTh2レセプターおよびαサブユニットまたはヘテロトリメリックGタンパク質16を発現し、Biosignal Companyにより製造された)において安定発現されるクローン化ヒトCRTH2レセプターへ[H]プロスタグランジンD(PGD)が結合することを阻害する化合物の能力を評価する。
50mM Tris−HCl(pH7.5)、5mM MgClおよび1mM EDTAを含有する結合緩衝液を、前記アッセイを行う直前に調製した。結合されたCRTH2レセプターを発現するようにクローン化されたHEK−293細胞由来の膜(Biosignalから購入した膜)を含む最終アッセイ濃度の2倍のビーズ/膜溶液、ならびに最終アッセイ濃度の2倍の[H]PGDを調製し、そして氷上で保存しその後ウエルへ添加した。最終アッセイ濃度の20倍の冷PGDを調製し、そして氷上で保存し、その後、非特異的結合(NSB)を規定するウエルへ添加し、コーニングプレート#3653をこのアッセイのために使用した。
100%DMSO中の化合物の10mMストック濃縮物を調製し、そして室温で保存した。次いで、10μM(最終アッセイ濃度)から開始して、10ポイント濃度応答曲線を各化合物について作製した。化合物を最終アッセイ濃度の40倍で調製し、9の結果−3倍希釈を伴った。
各濃度の化合物0.1μlを、前記384プレートの適切なウエルへ添加し、そして2μlの冷PGDを、NSBを規定するウエルへ添加した。次いで、20μlの[H]PGDおよび次いで20μlの2×のビーズ/膜溶液を、各ウエルへ添加した。
前記プレートを室温で約2時間インキュベートし、次いで1分間/ウエルでSPAトリチウムプロトコルを使用してPackard Topcountにおいてカウントした。
HEK−293細胞膜へのPGD結合(PGDはK値以下で使用した)のパーセント阻害を測定し、前記アッセイを、常に、n=2の総計のためにn=1について二重として実行した。
化合物A−3,A−11,A−16,A−17,A−20,A−24,A−35,A−49,A−51,A−54,A−55,A−67,A−70,A−72,A−73,A−81,A−82,A−120,A−130,A−131,A−132,A−143,A−144,A−147,A−153,A−156,A−157,A−159,B−7,B−9,B−11,B−13,B−18,B−20,B−26,B−28,B−34,B−39,B−40,B−47,B−51,B−58,B−59,B−63〜B−66,B−68,B−70,B−73,B−74,B−84,B−86,B−97,B−101〜B−112,C−33,C−37,C−38,D−1,D−2,D−6,D−10,F−3は、K<10uMを有する。
化合物A−8,A−53,A−58,A−124,A−126,A−154,B−53,B−100,F−1は、K<60uMを有する。
全ての残りの化合物は、K<1uMを有する。
Figure 2007532555
LC−MSデータは、特に記載されない限り、“酢酸アンモニウム−標準”法を使用して得られた。
Figure 2007532555
Figure 2007532555
(S)−3−フェニルアミノ−酪酸(1)
オーバーヘッドスターラー、還流冷却器、添加漏斗、およびN注入口を備えた被覆付き30L三つ口底バルブ円筒状リアクターに、Nでフラッシュした。水(8.7L)続いてアニリン(423L,4.9mol)を加えた。撹拌を開始し、そして内部温度を80℃へ設定した。内部温度が77℃に達した後、(R)−β−ブチロラクトンを、添加漏斗を介して1.5時間にわたって加えた。添加の間、内部温度を80〜81.7℃に維持した。添加が完了したら、反応を1時間にわたって20℃へ冷却した。KCO(250g,1.8mol,0.75当量)を固体として加え、そして水性pHを測定し10であった。水層をMTBE(3×2L)で抽出し、そして抽出物を捨てた。6N HCl(225mL)で水層のpHを5に調節した後、それをEtOAc(3×2L)で抽出した。水層をMTBE(3×2L)で抽出し、そして抽出物を捨てた。6N HCl(225mL)で水層のpHを5に調節した後、それをEtOAc(3×2L)で抽出した。各抽出後、pHを確認し、そして必要に応じて6N HClで5に再調節した。合わせたEtOAc抽出物を飽和ブライン(2L)で洗浄し、MgSOで乾燥し、そしてロータリーエバポレーションによって濃縮し、桃色の油が得られた。回収:300g(72%)。鏡像体過剰率をキラルHPCLにより測定し94%であった。
Figure 2007532555
(S)−(フェニルアミノ−ブチリル)−カルバミン酸ベンジルエステル(2)
オーバーヘッドスターラー、添加漏斗、および熱電対を備えた5L被覆付きガラスリアクターに、Nでフラッシュした。800mL THF(アミノ酸に対して8体積)中の(S)−3−フェニルアミノ酪酸(1、100g,558mmol)の溶液を、リアクターへ加えた。反応混合物の内部温度を20℃へ設定した。1,1’−カルボニルジイミダゾール(99.5g,614mmol)を前記撹拌した溶液へ加え、少しの発熱(5℃)および大量のガス発生を伴って透明な溶液が得られた。1時間後、カルバミン酸ベンジル(84.3g,558mmol)を加え、そして内部温度を−15℃に設定した。−15℃で、THF(837mL,837mmol)中のLiOtert−Buの1M溶液を、30分で添加漏斗を介して反応物へ加え、内部温度を−10から−15℃の間の温度に維持した。溶液は、不透明な薄茶色になり、そしてより粘性が高くなった。内部温度を約−10℃でさらに15分維持し、次いで周囲温度へ加温した。16時間後、反応物を1000mL EtOAc(10体積)続いて280mL 1N HClおよび1000mL HO(10体積)の添加により急冷した。得られた水層はpH9であった。前記層を分離し、そして水層を別の600mL EtOAc(6体積)で抽出した。有機層を合わせ、そして1000mL 10%ブライン(10体積)で洗浄した。粗生成物の得られた有機溶液を、170〜200トールおよび35〜40℃のポット温度で、500〜700mLの最小体積へ蒸留で減少させた。この粗生成物を2.0L 1N HCl(20体積)と1.0L MTBEとの間に分配した。琥珀色の油層が形成し、これは前記生成物のHCl塩であり、そして前記酸性水層と共に維持した。MTBE層を別の1000mL 1N HCl(10体積)で抽出し、そして合わせたHCl層を別の500mL MTBEで逆洗した。水溶液のpHを495mlのKCO飽和水溶液の添加により9〜10へ調節した。塩基性水溶液を800mL EtOAc(8体積)で2回抽出し、そして有機層を合わせ、500mLブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、そして蒸発させ、161g(92%)の琥珀色の粗製油を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−カルバミン酸ベンジルエステル(3)
オーバーヘッドスターラー、添加漏斗、および熱電対を備えた5L被覆付きガラスリアクターに、Nでフラッシュした。EtOH(960mL,6体積)中の(S)−(フェニルアミノ−ブチリル)−カルバミン酸ベンジルエステル(2)(160g,512mmol)の溶液をリアクターへ加え、そして内部温度を−15℃へ設定した。NaBH(13.6g,359mmol)を、撹拌した溶液へ3分割で加えた。MgCl・6HO(110mL水中109g、538mmol)を1時間にわたって添加漏斗を介してリアクターへ加え、内部温度を−10から−5℃の間に維持した。添加が完了した後、内部温度を0℃へ調節し、そして混合物をさらに30分間撹拌した。リアクターに、960mL CHCl(6体積)、クエン酸(246g,1280mmol)、および960mL IN HCl(6体積)を加えた。内部温度を20℃に設定し、そして混合物を16時間撹拌した。反応混合物を960mL EtOAcで希釈し、水性pHを470mLのKCO飽和水溶液の添加により9へ調節した。層を分離し、有機層を640mL水で2回そして次いで640mLブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥し、そして蒸発させ、130gの固体(86%収率)を得た。粗生成物を、9/1,ヘプタン/EtOAc混合物20体積から再結晶した。固体を260mL EtOAc(2体積)および780mLヘプタン(6体積)でスラリー化し、そして75℃へ加熱し、透明溶液を得た。75℃で、さらなる260mLヘプタン(2体積)を徐々に添加し、続いて徐々に冷却した。結晶化は、通常、約58〜68℃で開始する。周囲温度で、さらなる1300mLヘプタン(10体積)を徐々に添加した。周囲温度でさらに2時間撹拌した後、固体を濾過し、そして4体積の9/1 ヘプタン/EtOAcで洗浄した。固体を真空オーブン中で乾燥し、90g(60%回収)を得た。生成物は、キラルHPLCにより測定した場合、99.2%の鏡像体過剰率を有した。
Figure 2007532555
一般手順G:(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(6)
室温で、塩化メチレン(50mL)中の(2S,4R)−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−カルバミン酸ベンジルエステル(1.0g,3.38mmol)の溶液へ、ジイソプロピルエチルアミン(650μL,3.72mmol)続いて4−フルオロベンゾイルクロライドを添加した。反応物を室温で一晩撹拌した。混合物を水へ注ぎ、そして酢酸エチルで抽出した。抽出物を1M(aq)NaOHおよびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、乾燥し、そして濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(75%ヘキサン/25%酢酸エチル)により精製し、純粋なアミドを得た(720mg,51%)。
(2S,4R)−[1−(4−フルオロベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−カルバミン酸ベンジルエステル(720mg,1.73mmol)をエタノール(30mL)中に溶解した。得られた溶液が存在する容器から排気し、そしてアルゴンで逆充填した。触媒量の炭素担持パラジウム(10%)を添加した。容器から再度排気し、そして今度は水素で逆充填し、そして40psi水素でParr瓶中において振った。反応は4時間後に完了した。混合物を注意深く濾過し、そして10%体積まで濃縮した。得られた濃縮溶液をセライト(登録商標)で濾過しそして濃縮し、粗製アミンを得た。
DMF(20mL,乾燥)中の(2S,4R)−(4−アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−(4−フルオロ−フェニル)−メタノン(1.0g,3.5mmol)の溶液へ、4−クロロフェニルボロン酸(1.1g,7.0mmol)、ピリジン(850μL,10.5mmol)および酢酸銅(II)(1.27g,7.0mmol)を添加した。不均一な緑色の混合物を、1時間空気中で撹拌し、次いで60℃へ加温し、そして一晩撹拌した(14時間)。次いで、混合物を室温へ冷却し、迅速に撹拌した酢酸エチル(150mL)へ注ぎ;固体を、セライト(登録商標)での濾過によって除去した。抽出物を水で数回、次いでブラインで1回洗浄した。次いで、抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(95%塩化メチレン/5%酢酸エチル)により精製し、黄色の油状物としてアニリン生成物(250mg,18%)得た。
塩化アセチル(5mL)中の(2S,4R)−[4−(4−クロロ−フェニルアミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−(4−フルオロ−フェニル)−メタノン(250mg,0.636mmol)の溶液へ、ジイソプロピルエチルアミン(120μL,0.70mmol)を添加した。混合物を室温で4時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチル中に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(25/75 ヘキサン/酢酸エチル 勾配)で精製し、純粋なN−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−フルオロ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(200mg,71%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステル(G−1)
(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステルを、4−フルオロベンゾイルクロライドの代わりに4−(4−クロロカルボニル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステルを使用して、一般手順Gに従って作製した。残りの手順を一般手順Gに記載されるように続け、(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステルを得た。
4−(4−クロロカルボニル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステルを、以下の手順によって作製した。ピペラジン(piperdine)および4−フルオロ−安息香酸メチルエステルを、65℃でDMSO中48時間加熱した(米国特許第6069143号)。反応物をNaHCOでクエンチし、そして3×酢酸エチルで抽出し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。前記エステルを直接使用した。4−ピペラジン−1−イル−安息香酸メチルエステルを、CHCl中においてDIEAおよびエチルクロロホルメートでアセチル化し、4−(4−メトキシカルボニル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステルを得た。前記メチルエステルを、テトラヒドロフランおよびエタノールに溶解することによって酸へ加水分解し、そして水酸化ナトリウム(1N)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を0℃へ冷却し、酸性化し、白色沈殿物が形成された。前記固体を濾過し、4−(4−メトキシカルボニル−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸を得た。前記酸を、塩化オキサリルとの反応により酸塩化物へ変換した。
Figure 2007532555
N−{3−[(グリコロイルアミノ)メチル]フェニル}−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(G−2)
N−{3−[(グリコロイルアミノ)メチル]フェニル}−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを、4−フルオロベンゾイルクロライドの代わりに4−メトキシベンゾイルクロライド、そして4−クロロフェニルボロン酸の代わりに(3−シアノフェニル)ボロン酸を使用して、一般手順Gに従って作製した。残りの手順を一般手順Aに記載されるように続けて、N−(3−シアノフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを得た。
N−(3−シアノフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを、塩化コバルト(II)および水素化ホウ素ナトリウム(1当量、3当量)でさらに処理し、N−[3−(アミノメチル)フェニル]−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを得た。
次いでさらに、N−[3−(アミノメチル)フェニル]−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを、EDCIとHOBt等のカップリング試薬を使用してグリコール酸とカップリングし、N−{3−[(グリコロイルアミノ)メチル]フェニル}−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを得た。
Figure 2007532555
N−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(G−3)
N−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを、4−フルオロベンゾイルクロライドの代わりに4−メトキシベンゾイルクロライドを使用して、一般手順Gに従って作製した。アミン−アリールカップリングを、手順Gに記載されるものとは異なるように行った。したがって、(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−アミン(水素化工程から得られる、200mg,0.6mmol,1当量)を、シュレンク管中のエチレングリコールジメチルエーテル(1mL)に溶解した。この溶液へ、続いて、1−ブロモ−4−クロロ−2−フルオロベンゼン(105μL,0.84mmol,1.4当量),炭酸セシウム(274mg,0.84mmol,1.4当量)、酢酸パラジウム(16mg,0.024mmol,0.04当量)および2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル−1,1’−ビフェニル(23mg,0.048mmol,0.08当量)を添加した。反応混合物を窒素でフラッシュし、そして48時間シュレンク管において95℃へ加熱した。反応混合物を濃縮し、残渣が得られ、これを水と酢酸エチルとの間に分配し、そして抽出した。水層を分離し、そして有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、黒色の油状物を得た。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール:100/0から99/1勾配)により精製し、(2S,4R)−N−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−アミン(60mg,24%)を得た。
塩化アセチル(0.5mL)中の(2S,4R)−N−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−アミン(60mg,0.14mmol,1当量)の溶液へ、ジイソプロピルエチルアミン(25μL,0.14mmol,1当量)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール 99.5/0.5)により精製し、純粋なN−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(140mg,92%)を得た。
Figure 2007532555
4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}ベンズアミド(G−4)
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−シアノベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(143mg,0.33mmol)および水酸化カリウム(55mg,1.00mmol)を水(150mL)、エタノール(3mL)に溶解し、そして70℃で4時間加熱した。スラリーを1N HCl(酸性まで)と塩化メチレンとの間に分けた。有機層を回収し、濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc〜20%MeOH、EtOAc)に供し、白色固体として表題化合物を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−2−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−酪酸メチルエステル(G−5)
室温で、塩化メチレン中の(2S,4R)−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−カルバミン酸ベンジルエステルの溶液へ、ジイソプロピルエチルアミン続いて3−フルオロ−4−メトキシ−ベンゾイルクロライドを添加した。反応物を室温で一晩撹拌した。混合物を水へ注ぎ、そして酢酸エチルで抽出した。抽出物を1M(aq)NaOHおよびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(75%ヘキサン/25%酢酸エチル)により精製し、純粋なアミドを得た。
(2S,4R)−[1−(3−フルオロ−4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−カルバミン酸ベンジルエステルをエタノール(30mL)に溶解した。得られた溶液が存在する容器から排気し、そしてアルゴンで逆充填した。触媒量の炭素担持パラジウム(10%)を添加した。容器から再度排気し、そして今度は水素で逆充填し、そして40psi水素でParr瓶中において振った。反応は4時間後に完了した。混合物を注意深く濾過し、そして10%体積まで濃縮した。得られた濃縮溶液をセライト(登録商標)で濾過しそして濃縮し、粗製アミンを得た。
DMF(乾燥)中の(2S,4R)−(4−アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−メタノン(methanonein)の溶液へ、4−クロロフェニルボロン酸、ピリジンおよび酢酸銅(II)を添加した。不均一な緑色の混合物を、1時間空気中で撹拌し、次いで60℃へ加温し、そして一晩撹拌した(14時間)。次いで、混合物を室温へ冷却し、迅速に撹拌した酢酸エチル(150mL)へ注ぎ;固体を、セライト(登録商標)での濾過によって除去した。抽出物を水で数回、次いでブラインで1回洗浄した。次いで、抽出物を無水MgSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(95%塩化メチレン/5%酢酸エチル)により精製し、黄色の油状物としてアニリン生成物を得た。
塩化メチレン中の(2S,4R)−[4−(4−クロロ−フェニルアミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−メタノンの溶液へ、ジイソプロピルエチルアミン続いて塩化アセチルを添加した。混合物を室温で4時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルに溶解し、NaHCO飽和水溶液、ブラインで洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(25/75 ヘキサン/酢酸エチル勾配)により精製し、純粋な最終生成物を得た。
N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(3−フルオロ−4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(115mg,0.256mmol)を、室温で、DMF(5mL)に溶解した。KCO(175mg,1.28mmol)および5−ブロモ−2,2−ジメチル−ペンタン酸エチルエステル(100mg,0.511mmol)を添加し、そして反応混合物を一晩撹拌した。混合物を、塩化メチレンと水との間に分配し、塩化メチレン層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(2/1 ヘキサン/酢酸エチル−酢酸エチル勾配)により精製し、前記生成物を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(G−6)
6−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−カルボン酸エチルエステルを、塩化メチレン(3mL)およびヨードトリメチルシラン(1mL)に溶解した。4日後、反応物をNaHCO飽和水溶液でクエンチした。残渣を塩化メチレンと水との間に分配し、次いで塩化メチレンで3回抽出し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)により精製し、前記生成物を得た。
Figure 2007532555
N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1−{4−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド(G−7)
N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1−{4−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミドを、4−フルオロベンゾイルクロライドの代わりに4−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゾイルクロライドを使用して、一般手順Aに従って作製した。(4−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゾイルクロライドを、4−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]安息香酸から1工程で作製した。4−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]安息香酸を、触媒のDMFおよびDCM中の塩化オキサリルで処理し、適正な収率で4−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゾイルクロライドを得た。残りの手順を一般手順Aに記載されるように続け、N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1−{4−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミドを得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(G−8)
室温で、塩化メチレン(4mL)中の(2S,4R)−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−カルバミン酸ベンジルエステル(400mg,1.36mmol)の溶液へ、トリエチルアミン(0.320mL,2.3mmol)続いて4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−カルボニルクロライド(1.5mmol)を添加した。反応物を室温で一晩撹拌した。混合物を水へ注ぎ、そして酢酸エチルで抽出した。抽出物を1M(aq)NaOHおよびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(75%ヘキサン/25%酢酸エチル)により精製し、純粋なアミドを得た。
(2S,4R)−[2−メチル−1−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−カルバミン酸ベンジルエステル(300mg)をエタノールに溶解した。得られた溶液が存在する容器から排気し、そしてアルゴンで逆充填した。触媒量の炭素担持パラジウム(10%)を添加した。容器から再度排気し、そして今度は水素で逆充填し、そして40psi水素でParr瓶中において振った。反応は4時間後に完了した。混合物を注意深く濾過し、そして10%体積まで濃縮した。得られた濃縮溶液をセライト(登録商標)で濾過し、そして濃縮し、粗製アミンを得た。
塩化メチレン(8mL)中の(2S,4R)−(4−アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−イル)−メタノン(662mg,1.87mmol)の溶液へ、4−クロロフェニルボロン酸(583mg,3.74mmol)、トリエチルアミン(1.81ml,13.09mmol)および酢酸銅(II)(681mg,3.74mmol)を添加した。不均一な緑色の混合物を、1時間空気中で撹拌し、次いで60℃へ加温し、そして一晩撹拌した(14時間)。次いで、混合物を室温へ冷却し、迅速に撹拌した酢酸エチル(150mL)へ注ぎ;固体を、セライト(登録商標)での濾過によって除去した。抽出物を水で数回、次いでブラインで1回洗浄した。次いで、抽出物を無水MgSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(95%塩化メチレン/5%酢酸エチル)により精製し、黄色の油状物としてアニリン生成物を得た。
塩化メチレン(5mL)中の(2S,4R)−[4−(4−クロロ−フェニルアミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−イル)−メタノン(540mg,1.25mmol)の溶液へ、ジイソプロピルエチルアミン(0.240mL,1.37mmol)続いて塩化アセチル(2mL)を添加した。混合物を室温で4時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルに溶解し、NaHCO飽和水溶液、ブラインで洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(25/75 ヘキサン/酢酸エチル 勾配)により精製し、最終生成物を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(G−9)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、4−フルオロベンゾイルクロライドの代わりに2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−カルボニルクロライドを使用して、一般手順Gに従って作製した。残りの手順を一般手順Gに記載されるように続けて、(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを得た。
Figure 2007532555
5−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)ペンタンアミド(G−10)
ベンジル[(2S,4R)−1−(4−ヨードベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]カルバメートを、4−フルオロベンゾイルクロライドの代わりに4−ヨード−ベンゾイルクロライドを使用して、一般手順Gに従って作製した。
室温で、DMF(15mL)中のベンジル[(2S,4R)−1−(4−ヨードベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]カルバメート(0.6g,1.14mmol)の溶液へ、ペント−4−エノン酸エチルエステル(0.292g,2.28mmol)、酢酸カリウム(0.67g,6.84mmol)、酢酸パラジウム(0.05g,0.228mmol)、テトラブチルアンモニウムクロライド(0.32g,1.14mmol)、およびトリフェニルホスフィン(0.06g,0.228mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、次いで70℃で3時間加熱した。混合物を濃縮し、そして酢酸エチルを添加した。前記溶液を水で洗浄し、乾燥し、そして濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(70%CHCl/30%EtOAc)により精製し、エチル(4E)−5−(4−{[(2S,4R)−4−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)ペント−4−エノエート(0.5g,83%)を得、これをさらに、一般手順Gに従って、エチル5−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)ペンタノエートへ変換した。
エチル5−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)ペンタノエート(0.135g,0.25mmol)を、6mlメタノールに溶解することによって酸へ加水分解し、そして炭酸カリウム(4ml水中0.2g)を添加した。混合物を40℃へ24時間加熱し、そしてメタノールを真空下で除去した。混合物を酸性化し、白色沈殿物が形成された。固体を濾過し、前記酸を得た。室温で、DMF(10mL)中の前記酸の溶液へ、HATU(0.143g,0.375mmol)、DIEA(0.18mL,1mmol)、HOBt(0.057g,0.375mmol)、および塩化アンモニウム(0.027g,0.5mmol)を添加した。混合物を18時間撹拌し、そして濃縮した。残渣をCHCl中に溶解し、そして水で洗浄した。有機層を濃縮し、そしてシリカゲルクロマトグラフィー(87%CHCl/13%メタノール)により精製し、5−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)ペンタンアミドを得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(G−11)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、4−フルオロベンゾイルクロライドの代わりに2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−カルボニルクロライドを使用して、一般手順Gに従って作製した。残りの手順を一般手順Gに記載されるように続けて、(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを得た。
Figure 2007532555
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−2−メチル−1−(ピリジン−3−イルカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(G−12)
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−2−メチル−1−(ピリジン−3−イルカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを、4−フルオロベンゾイルクロライドの代わりにニコチノイルクロライドヒドロクロライドを使用して、一般手順Gに従って作製した。残りの手順を一般手順Gに記載されるように続けて、適正な収率でN−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−2−メチル−1−(ピリジン−3−イルカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを得た。
Figure 2007532555
N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−フェニルアセトアミド(G−13)
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを、4−フルオロベンゾイルクロライドの代わりに4−メトキシベンゾイルクロライドを使用して、一般手順Gに従って作製した。残りの手順を一般手順Gに記載されるように続けて、適正な収率で(2S,4R)−Ν−(4−クロロ−フェニル)−Ν−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドが得られた。
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(200mg,0.36mmol)をMeOHに溶解し、そして触媒量の炭素担持パラジウム(10%)を添加した。得られた溶液が存在する丸底フラスコから排気し、そして水素で逆充填した。反応物を水素雰囲気下で一晩撹拌した。混合物をセライト(登録商標)プラグによって注意深く濾過し、そして濃縮し、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル系)により精製し、N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−フェニルアセトアミド(142mg,95%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−2−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−酪酸(G−14)
(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−2−フルオロ−フェノキシ)−2,2−ジメチル−酪酸メチルエステル(100mg)を、メタノール/THF(1:1,5mL)に溶解し、そして水酸化リチウム(1.0N,1mL)を添加した。1時間後、反応物を酸性化し(HCl)そして塩化メチレンで抽出した。有機層を乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー 酢酸エチル−5%MeOH/酢酸エチル 勾配)により精製し、前記生成物を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(1−イソプロピル−1H−インダゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(G−15)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(1−イソプロピル−1H−インダゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、4−フルオロベンゾイルクロライドの代わりに1−イソプロピル−1H−インダゾール−5−カルボニルクロライドを使用して、一般手順Gに従って作製した。(1−イソプロピル−1H−インダゾール−5−カルボニルクロライドを、1H−インダゾール−5−カルボン酸エチルエステルから3工程で作製した。1H−インダゾール−5−カルボン酸エチルエステルを、室温でDMF中水素化ナトリウムの存在下で2−ブロモプロパンを使用してアルキル化し、所望の1−イソプロピル−1H−インダゾール−5−カルボン酸エチルエステルを得た。80℃でエタノール中の1N水酸化ナトリウムを使用してエステル加水分解することにより、1−イソプロピル−1H−インダゾール−5−カルボン酸が得られ、そして引き続いてこのカルボン酸を塩化オキサリルおよび触媒DMFで処理することにより、適正な収率で1−イソプロピル−1H−インダゾール−5−カルボニルクロライドが得られた。)残りの手順を一般手順Gに記載されるように続け、(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(1−イソプロピル−1H−インダゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを得た。(第1の例外は、炭素担持パラジウム(10%)の代わりに使用されるAcOH中の30%HBrでの処理によるベンジルオキシカルボニル基の脱保護にあり、そして他のものは、酢酸銅の存在下での、4−クロロフェニルボロン酸での(2S,4R)−(4−アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−(1−イソプロピル−1H−インダゾール−5−イル)−メタノンのN−アリール化の工程にあり、トリエチルアミンをピリジンの代わりに使用し、そして反応を室温でジクロロメタン中において行い、(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(1−イソプロピル−1H−インダゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを得た)。
Figure 2007532555
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−2−メチルプロパンアミド(G−16)
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−2−メチルプロパンアミドを、4−フルオロベンゾイルクロライドを4−メトキシベンゾイルクロライドで置き換えてそして塩化アセチルを2−メチルプロパノイルクロライドで置き換えることにより、一般手順Gに従って合成した。残りの手順を一般手順Gに記載されるように続け、N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−2−メチルプロパンアミドを得た。
Figure 2007532555
N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[(1,3−ジメチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド(G−17)
N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[(1,3−ジメチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミドを、1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロライドの代わりに1,3−ジメチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボニルクロライドを使用して、N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミドについての手順に従って作製した。(1,3−ジメチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボニルクロライドを、ジクロロメタン中での触媒DMFおよび塩化オキサリルでの処理によって、市販の1,3−ジメチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−カルボン酸から作製した。)
Figure 2007532555
N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド(G−18)
N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミドを、4−フルオロベンゾイルクロライドの代わりに1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロライドを使用して、一般手順Gに従って作製した。(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロライドを、クロロメタン中での触媒DMFおよび塩化オキサリルでの処理によって、市販の1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸から作製した。)一般手順Aへの他の変更は、炭素担持パラジウム(10%)の代わりに酢酸中の30%HBrでの処理によるベンジルオキシカルボニル基の脱保護、ならびにN−アリール化シークエンスの間室温で溶媒としてジクロロメタンを使用してのピリジンの代わりのトリエチルアミンの使用を含んだ。
Figure 2007532555
N−1H−インドール−4−イル−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(G−19)
N−1H−インドール−4−イル−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを、4−フルオロベンゾイルクロライドの代わりに4−メトキシベンゾイルクロライドを使用して、一般手順Gに従って作製した。
ジメトキシエタン(3mL)中、(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−アミン(0.12g,0.4mmol)(水素化工程後に得られた)、tert−ブチル4−ブロモ−1H−インドール−1−カルボキシレート(0.099g,0.39mmol)、パラジウムdba(0.018g,0.02mmol)、ビフェニル−2−イル(ジ−tert−ブチル)ホスフィン(0.006g,0.02mmol)および炭酸セシウム(0.13g,0.4mmol)の混合物を、80℃で窒素下15時間撹拌した。反応混合物を濾過した。濾液を蒸発させ、粗生成物(0.222g)を得、次いでこれをシリカゲルクロマトグラフィー(10%酢酸エチル:ヘキサン)により精製し、所望のtert−ブチル4−{[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アミノ}−1H−インドール−1−カルボキシレート(0.054g,32%)を得た。
Figure 2007532555
メチルtert−ブチル4−{[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アミノ}−1H−インドール−1−カルボキシレート(0.054g,0.1mmol)、新たに蒸留した塩化アセチル(0.5mL)、ジイソプロピルエチルアミン(0.015g,0.12mmol)および4−N,N−ジメチルアミノピリジン(触媒量)の混合物を、室温で43時間撹拌した。反応混合物へ氷を添加し、そして1時間撹拌した。反応混合物を、固体の炭酸水素ナトリウムで中和し、そして酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出物を2回、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発させた。このようにして得られた粗生成物(0.055g)をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン)により精製し、クリーンなtert−ブチル4−{アセチル[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アミノ}−1H−インドール−1−カルボキシレート(0.035g,60%)を得た。
Figure 2007532555
tert−ブチル4−{アセチル[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アミノ}−1H−インドール−1−カルボキシレート(0.035g,0.068mmol)を、24時間ジオキサン(1mL)中の4N HCl中において撹拌し、次いで蒸発乾固した。残渣を酢酸エチルに溶解し、1N NaOH、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして蒸発乾固し、粗生成物(0.023g)を得た。粗製製物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、クリーンなN−1H−インドール−4−イル−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(0.008g,28%)を得た。
Figure 2007532555
4−[(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)(メチル)アミノ]−2,2−ジメチルブタン酸(G−20)
メチル4−[(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)(メチル)アミノ]−2,2−ジメチルブタノエートを、メタノール/テトラヒドロフラン/水(2/1/1)に溶解し、次いで水酸化ナトリウム(3当量)を添加し、そして反応混合物を40℃へ2時間加熱した。混合物を濃縮し、残渣を1N HCl水溶液で酸性化し、そして酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、4−[(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)(メチル)アミノ]−2,2−ジメチルブタン酸を得た。
Figure 2007532555
N−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシ−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(G−21)
N−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシ−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを、4−フルオロベンゾイルクロライドの代わりに4−メトキシベンゾイルクロライドを使用して、一般手順Gに従って作製した。さらに最終工程において塩化アセチルの代わりにアセトキシ塩化アセチルを使用して、手順Aを続け、2−{(4−クロロフェニル)[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アミノ}−2−オキソエチルアセテートを得た。
2−{(4−クロロフェニル)[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アミノ}−2−オキソエチルアセテート(496mg,0.98mmol,1当量)を、メタノール(12ml)に溶解した。水(5ml)中の炭酸カリウム(1.08g,7.84mmol,8当量)の溶液を添加し、そして反応混合物を室温で4時間撹拌した。混合物を濃縮し、そして残渣を酢酸エチルに溶解し、そして水、ブラインで洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール:98/2)により精製し、N−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシ−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(380mg,84%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−6−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−カルボン酸エチルエステル(G−22)
室温で、塩化メチレン中の(2S,4R)−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−カルバミン酸ベンジルエステル(990mg,3.49mmol)の溶液へ、トリエチルアミン(1.21mL,8.71mmol)続いて6−クロロカルボニル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−カルボン酸エチルエステル(3.49mmol)を添加した。反応物を一晩室温で撹拌した。混合物を水へ注ぎ、そして酢酸エチルで抽出した。抽出物を1M(aq)NaOHおよびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(75%ヘキサン/25%酢酸エチル)により精製し、純粋なアミドを得た。
(2S,4R)−6−(4−ベンジルオキシカルボニルアミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−カルボン酸エチルエステル(697mmol)をエタノール(30mL)に溶解した。得られた溶液が存在する容器から排気し、そしてアルゴンで逆充填した。触媒量の炭素担持パラジウム(10%)を添加した。容器から再度排気し、そして今度は水素で逆充填し、そして40psi水素でParr瓶中において振った。反応は4時間後に完了した。混合物を注意深く濾過し、そして10%体積まで濃縮した。得られた濃縮溶液をセライト(登録商標)で濾過しそして濃縮し、粗製アミンを得た。
塩化メチレン中の(2S,4R)−6−(4−アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−カルボン酸エチルエステル(470mg,1.18mmol)の溶液へ、4−クロロフェニルボロン酸(368mg,2.36mmol)、トリエチルアミン(1.31mL,9.42mmol)および酢酸銅(II)(429mg,2.36mmol)を添加した。不均一な緑色の混合物を、1時間空気中で撹拌し、次いで60℃へ加温し、そして一晩撹拌した(14時間)。次いで、混合物を室温へ冷却し、迅速に撹拌した酢酸エチル(150mL)へ注ぎ;固体を、セライト(登録商標)での濾過によって除去した。抽出物を水で数回、次いでブラインで1回洗浄した。次いで、抽出物を無水MgSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(95%塩化メチレン/5%酢酸エチル)により精製し、黄色の油状物としてアニリン生成物を得た。
塩化メチレン(2mL)中の(2S,4R)−6−[4−(4−クロロ−フェニルアミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−カルボン酸エチルエステル(343mg,0.673mmol)の溶液へ、ジイソプロピルエチルアミン(0.129mL,0.739mmol)続いて塩化アセチル(2mL)を添加した。混合物を室温で4時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルに溶解し、NaHCOナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、そしてMgSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(25/75 ヘキサン/酢酸エチル 勾配)により精製し、純粋な生成物を得た。
Figure 2007532555
N−[(2S,4R)−6−クロロ−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド(G−23)
N−[(2S,4R)−6−クロロ−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−(4−クロロフェニル)アセトアミドを、アニリンの代わりに4−クロロアニリンを使用して、(2S,4R)−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−カルバミン酸ベンジルエステルについて記載したように合成した。4−フルオロベンゾイルクロライドの代わりに4−メトキシ−ベンゾイルクロライドを使用しての、一般手順Aに従うさらなる合成により、N−[(2S,4R)−6−クロロ−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−(4−クロロフェニル)アセトアミドが得られた。
Figure 2007532555
[(5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}イソオキサゾール−3−イル)オキシ]酢酸(G−24)
エチル[(5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}イソオキサゾール−3−イル)オキシ]アセテートを、1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロライドの代わりにエチル{[5−(クロロカルボニル)イソオキサゾール−3−イル]オキシ}アセテートを使用して、N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミドについての手順に従って作製した。(エチル{[5−(クロロカルボニル)イソオキサゾール−3−イル]オキシ}アセテートを、メチル3−ヒドロキシ5−イソオキサゾールカルボキシレートから4工程で作製した。メチル3−ヒドロキシ5−イソオキサゾールカルボキシレート(1.00g,6.95mmol)を、室温で一晩、DMF(3.00mL)中において触媒ヨウ化カリウムおよび炭酸カリウム(1.05g,7.64mmol)の存在下でブロモ酢酸エチル(0.850mL,7.64mmol)を使用してアルキル化した。反応混合物へ水を添加し、そして酢酸エチルで抽出した。有機物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮し、所望のメチル3−(2−エトキシ−2−オキソエトキシ)イソオキサゾール−5−カルボキシレート(60%)を得た。(参照:WO03/063800 PCT/US03/03224)。メチル3−(2−エトキシ−2−オキソエトキシ)イソオキサゾール−5−カルボキシレートを、メタノール中において5%水酸化ナトリウム水溶液でさらに処理し、3−(カルボキシメトキシ)イソオキサゾール−5−カルボン酸(86%)を得た。この二酸(0.700g,3.76mmol)を、室温で、エタノール中、触媒p−トルエンスルホン酸一水和物(100mg)の存在下において選択的にエステル化した。反応物へ水を添加し、そして混合物を酢酸エチルで抽出した。有機物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空下で濃縮し、所望の3−(2−エトキシ−2−オキソエトキシ)イソオキサゾール−5−カルボン酸(90%)を得た。3−(2−エトキシ−2−オキソエトキシ)イソオキサゾール−5−カルボン酸を、ジクロロメタン中において触媒DMFおよび塩化オキサリルで処理し、所望のエチル{[5−(クロロカルボニル)イソオキサゾール−3−イル]オキシ}アセテート)を得た。)エチル[(5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}イソオキサゾール−3−イル)オキシ]アセテートを、室温で一晩、メタノール中において水酸化リチウム一水和物(aq)の溶液で処理し、[(5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}イソオキサゾール−3−イル)オキシ]酢酸を60%の収率で得た。
Figure 2007532555
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−シアノベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(G−25)
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−シアノベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを、4−フルオロベンゾイルクロライドの代わりに4−シアノベンゾイルクロライドを使用して、一般手順Gに従って作製した。残りの手順を一般手順Gに記載されるように続け、N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−シアノベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを得た。
Figure 2007532555
エチル4−[(5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}イソオキサゾール−3−イル)オキシ]−2,2−ジメチルブタノエート(G−26)
エチル4−[(5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}イソオキサゾール−3−イル)オキシ]−2,2−ジメチルブタノエートを、1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロライドの代わりにエチル4−{[5−(クロロカルボニル)イソオキサゾール−3−イル]オキシ}−2,2−ジメチルブタノエートを使用して、N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミドについての手順に従って作製した。(エチル4−{[5−(クロロカルボニル)イソオキサゾール−3−イル]オキシ}−2,2−ジメチルブタノエートを、メチル3−ヒドロキシ5−イソオキサゾールカルボキシレートから3工程で作製した。メチル3−ヒドロキシ5−イソオキサゾールカルボキシレート(1.00g,6.94mmol)を、室温で一晩、DMF(5.00mL)中において触媒ヨウ化カリウムおよび炭酸カリウム(1.05g,7.64mmol)の存在下でエチル4−ブロモ−2,2−ジメチルブタノエート(1.59g,7.63mmol)を使用してアルキル化した。反応混合物へ水を添加し、そして混合物を酢酸エチルで抽出した。有機物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、真空下で濃縮し、そしてヘキサン/酢酸エチル(10−50%勾配)を使用してフラッシュクロマトグラフィーによりシリカゲルにおいて精製し、メチル3−(4−エトキシ−3,3−ジメチル−4−オキソブトキシ)イソオキサゾール−5−カルボキシレートを35%収率で得た。室温でメタノール中において水酸化リチウム(aq)(1.50当量)での引き続いての処理による前記メチルエステルの選択的加水分解によって、3−(4−エトキシ−3,3−ジメチル−4−オキソブトキシ)イソオキサゾール−5−カルボン酸が得られ、次いでこれをジクロロメタン中において触媒DMFおよび塩化オキサリルで処理し、所望のエチル4−{[5−(クロロカルボニル)イソオキサゾール−3−イル]オキシ}−2,2−ジメチルブタノエートが得られた。)
Figure 2007532555
4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}安息香酸(G−27)
メチル 4−((2S,4R)−4−(N−(4−クロロフェニル)アセトアミド)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−カルボニル)ベンゾエートを、4−フルオロベンゾイルクロライドの代わりにメチル4−(クロロカルボニル)ベンゾエートを使用して、一般手順Gに従って作製した。残りの手順を一般手順Aに記載されるように続け、メチル4−((2S,4R)−4−(N−(4−クロロフェニル)アセトアミド)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−カルボニル)ベンゾエートを得、これをMeOH/THF/HO(2:1:2)中において過剰の水酸化リチウムで鹸化した。スラリーを1N HClで酸性化し、そして粗生成物を、塩化メチレンを使用して抽出した。有機部分を濃縮し、そして得られたスラリーを分取HPLCに供し、白色固体として表題化合物を得た。
Figure 2007532555
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]シクロプロパンカルボキサミド(G−28)
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]シクロプロパンカルボキサミドを、4−フルオロベンゾイルクロライドの代わりに4−メトキシベンゾイルクロライドを使用して、一般手順Gに従って作製した。最終工程において塩化アセチルの代わりにシクロプロパンカルボニルクロライドを使用して、さらに手順Gを続け、N−(4−クロロフェニル)−Ν−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]シクロプロパンカルボキサミドを得た。
Figure 2007532555
N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−[4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]アセトアミド(G−29)
N−(4−アミノ−フェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、一般手順Gと同様にして作製した。室温で、塩化メチレン中の(2S,4R)−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−カルバミン酸ベンジルエステル(1.00当量)の溶液へ、ジイソプロピルエチルアミン(1.50当量)続いて4−アニソイルクロライド(1.15当量)を添加した。反応物を一晩室温で撹拌した。混合物を水へ注ぎ、そして酢酸エチルで抽出した。抽出物を1M(aq)NaOHおよびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、乾燥し、そして濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(75%ヘキサン/25%酢酸エチル)により精製し、2S,4R)−[1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−カルバミン酸ベンジルエステルを得た。
(2S,4R)−[1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−カルバミン酸ベンジルエステル(1.00当量)をエタノール(30mL)に溶解した。得られた溶液が存在する容器から排気し、そしてアルゴンで逆充填した。触媒量の炭素担持パラジウム(10%,0.10当量(重量で))を添加した。容器から再度排気し、そして今度は水素で逆充填し、そして40psi水素でParr瓶中において振った。反応は4時間後に完了した。混合物を注意深く濾過し、そして10%体積まで濃縮した。得られた濃縮溶液をセライト(登録商標)で濾過しそして濃縮し、粗製アミン、(2S,4R)−(4−アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−(4−メトキシ−フェニル)−メタノンを得た。
DMF中の(2S,4R)−(4−アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−(4−メトキシ−フェニル)−メタノン(1.00当量)の溶液へ、4−ニトロフェニルボロン酸(2.00当量)、ピリジン(2.50当量)および酢酸銅(II)(2.00当量)を添加した。不均一な緑色の混合物を、1時間空気中で撹拌し、次いで60℃へ加温し、そして一晩撹拌した(14時間)。次いで、混合物を室温へ冷却し、迅速に撹拌した酢酸エチル(150mL)へ注ぎ;固体を、セライト(登録商標)での濾過によって除去した。抽出物を水で数回、次いでブラインで1回洗浄した。次いで、抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(95%塩化メチレン/5%酢酸エチル)により精製し、黄色の個体として(4−メトキシ−フェニル)−[(2S,4R)−2−メチル−4−(4−ニトロ−フェニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−メタノンを得た。
塩化メチレン中の(2S,4R)−[4−(4−ニトロ−フェニルアミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル]−(4−メトキシ−フェニル)−メタノン(1.00当量)の溶液へ、ジイソプロピルエチルアミン(1.05当量)続いて塩化アセチル(1.00当量)を添加した。混合物を室温で48時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルに溶解し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液、ブラインで洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(25/75 ヘキサン/酢酸エチル 勾配)により精製し、純粋なN−(4−ニトロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを得、これを、30分間還流でエタノール中、過剰のNHCOH、触媒Pt(スルフィド化)を使用してN−(4−アミノ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドへ還元し、続いて濾過および濃縮を行った。前記アミンを、固有の化学的不安定性に起因して、さらなる精製無しに使用した。
N−(4−アミノ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(22mg,0.05mmol)をMeOH:THF(各1mL)に溶解し、そして10℃へ冷却した。2,5−ジメトキシ−テトラヒドロフラン(1.25当量)をTHFおよび触媒HSOに溶解し、そして前記アニリン混合物へ滴下した。混合物を飽和NaHCOへ注ぎ、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥し、濾過し、そして濃縮し、そして粗製残渣を分取HPLCにより精製し、オフホワイト色の固体として表題化合物を得た。
Figure 2007532555
メチル4−[(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)(メチル)アミノ]−2,2−ジメチルブタノエート(G−30)
メチル4−[(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)(メチル)アミノ]−2,2−ジメチルブタノエートを、第1工程において4−フルオロベンゾイルクロライドの代わりに4−ニトロベンゾイルクロライドを使用して手順Gに従って作製し、そして複雑化を回避するために、酢酸中の臭化水素(30重量%)でのジクロロメタン中の前記保護されたアミン、ベンジル[(2S,4R)−2−メチル−1−(4−ニトロベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]カルバメートの溶液の処理によりCBZ保護基を切断し、続いてヘキサンの添加によって反応混合物から生成物を沈殿させた。残りの手順Aを、記載されるように続け、N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−2−メチル−1−(4−ニトロベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを得た。
この材料を、全て出発材料が消費されるまで、70℃でエタノール中、スルフィド化白金(10重量%)および蟻酸アンモニウム(4.0当量)へ暴露することによって還元し、N−[(2S,4R)−1−(4−アミノベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−(4−クロロフェニル)アセトアミドを得た。
この材料を、先ずメチル2,2−ジメチル−4−オキソブタノエート次いでホルムアルデヒドで還元アルキル化した。(メチル2,2−ジメチル−4−オキソブタノエートは、メチル4,4−ジメトキシブタノエートから3工程で作製した。メチル4,4−ジメトキシブタノエートは、−78℃でTHF中リチウムジイソプロピルアミド(1.1当量)でリチウムエノラート形成を受け、続いて、ヨウ化メチル(2.0当量)でクエンチし、そして水性後処理を行い;標準クロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)後、同一のプロトコルを繰り返して、メチル4,4−ジメトキシ−2,2−ジメチルブタノエートが得られた。アセトン中において6規定塩酸水溶液でのこの材料の引き続いての処理により、標準水性後処理後、メチル2,2−ジメチル−4−オキソブタノエートが得られた。)THF中のメチル2,2−ジメチル−4−オキソブタノエート(1.0当量)、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.2当量)およびアニリンの溶液および酢酸(1.0当量)を、全ての出発材料が消費されるまで撹拌した。次いで、反応物をメタノールで希釈し、濃塩酸(3滴)で酸性化し、そして過剰のホルムアルデヒド(HO中37重量%)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(5当量)を添加した。全ての出発材料が消費されるまで、反応混合物を室温で撹拌し、次いで、標準水性後処理続いてクロマトグラフィー(50%酢酸エチル/ヘキサン)により、メチル4−[(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)(メチル)アミノ]−2,2−ジメチルブタノエートを得た。
Figure 2007532555
N−[3−(アセチルアミノ)フェニル]−N−(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(G−31)
N−[3−(アセチルアミノ)フェニル]−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを、4−フルオロベンゾイルクロライドの代わりに4−メトキシベンゾイルクロライド、そして4−クロロフェニルボロン酸の代わりに3−アセトアミドフェニルボロン酸を使用して、一般手順Gに従って作製した。残りの手順を一般手順Gに記載されるように続け、N−[3−(アセチルアミノ)フェニル]−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを得た。
Figure 2007532555
N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−{4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}アセトアミド(G−32)
N−(4−アミノ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(32mg,0.075mmol)を塩化メチレン(1mL)およびトリエチルアミン(10当量)に溶解し、次いで−30℃へ冷却した。塩化メタンスルホニル(5当量)を添加し;30分後、TLCは、出発アニリンの完全消費を示した。混合物を水へ注ぎ、そしてEtOAcで抽出した。有機層を乾燥し、濾過し、そして濃縮し、対応するビス−メタンスルホン化付加化合物を得た。
粗製残渣をMeOHに溶解し、そして約20当量のCsCOを添加した。5分間撹拌後、混合物を飽和NaHCOおよびEtOAcへ注いだ。有機層を乾燥し、濾過し、そして濃縮した。得られた粗製材料をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc)に供し、白色固体として表題化合物を得た。
Figure 2007532555
N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−ピリジン−4−イルアセトアミド(G−33)
N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−ピリジン−4−イルアセトアミドを、4−フルオロベンゾイルクロライドの代わりに4−メトキシベンゾイルクロライドを使用して、一般手順Gに従って作製した。アミン−アリールカップリングを、手順Gに記載されるものとは異なるようにして行った。したがって、(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−アミン(水素化工程から得られる、356mg,1.2mmol,1当量)を、シュレンク管中のエチレングリコールジメチルエーテル(4mL)に溶解した。この溶液へ、続いて、4−ブロモピリジンヒドロクロライド(280mg,1.44mmol,1.2当量)、炭酸セシウム(940mg,2.88mmol,2.4当量)、酢酸パラジウム(32mg,0.048mmol,0.04当量)および2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル−1,1’-ビフェニル(48mg,0.096mmol,0.08当量)を添加した。反応混合物を窒素でフラッシュし、そして48時間シュレンク管において100℃へ加熱した。反応混合物を濃縮し、残渣が得られ、これを水と酢酸エチルとの間に分配し、そして抽出した。水層を分離し、そして有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮し、褐色の油状物が得られた。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール:99/1から90/10勾配)により精製し、(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−N−ピリジン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−アミン(125mg,28%)を得た。
塩化メチレン(0.8mL)中の(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−N−ピリジン−4−イル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−アミン(90mg,0.24mmol,1当量)の溶液へ、ジイソプロピルエチルアミン(84μL,0.48mmol,2当量)続いて塩化アセチル(340μL,4.80mmol,20当量)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール 97/3)により精製し、純粋なN−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−ピリジン−4−イルアセトアミド(60mg,61%)を得た。
Figure 2007532555
N−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(G−34)
N−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを、4−フルオロベンゾイルクロライドの代わりに4−メトキシベンゾイルクロライドを使用して、一般手順Gに従って作製した。アミン−アリールカップリングを、手順Gに記載されるものとは異なるようにして行った。したがって、(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−アミン(水素化工程から得られる、500mg,1.5mmol,1当量)を、シュレンク管中のエチレングリコールジメチルエーテル(5mL)に溶解した。この溶液へ、続いて、2−ブロモ−5−クロロトルエン(400mg,1.95mmol,1.3当量)、炭酸セシウム(684mg,2.10mmol,1.4当量)、酢酸パラジウム(40mg,0.06mmol,0.04当量)および2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)−2’,4’,6’−トリ−i−プロピル−1,1’−ビフェニル(60mg,0.12mmol,0.08当量)を添加した。反応混合物を窒素でフラッシュし、そして48時間シュレンク管において90℃へ加熱した。反応混合物を濃縮し、残渣が得られ、これを水と酢酸エチルとの間に分配し、そして抽出した。水層を分離し、そして有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮し、黒色の油状物が得られた。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール:99/1)により精製し、(2S,4R)−N−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−アミン(200mg,32%)を得た。
塩化アセチル(1.0mL)中の(2S,4R)−N−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−アミン(140mg,0.33mmol,1当量)の溶液へ、ジイソプロピルエチルアミン(58μL,0.33mmol,1当量)を添加した。混合物を室温で5時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール 99/1)により精製し、純粋なN−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(140mg,92%)を得た。
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
表8:表7に例示される化合物の名称:
G−1 エチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート
G−2 N−{3−[(グリコロイルアミノ)メチル]フェニル}−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
G−3 N−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
G−4 4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}ベンズアミド
G−5 メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2−フルオロフェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエート
G−6 N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イルカルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
G−7 N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1−{4−[3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド
G−8 N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−1−[(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−7−イル)カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド
G−9 N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド
G−10 5−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)ペンタンアミド
G−11 N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イルカルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
G−12 N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−2−メチル−1−(ピリジン−3−イルカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
G−13 N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−フェニルアセトアミド
G−14 4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2−フルオロフェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸
G−15 N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[(1−イソプロピル−1H−インダゾール−5−イル)カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド
G−16 N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−2−メチルプロパンアミド
G−17 N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[(1,3−ジメチル−1H−チエノ[2,3−c]ピラゾール−5−イル)カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド
G−18 N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[(1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド
G−19 N−1H−インドール−4−イル−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
G−20 4−[(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)(メチル)アミノ]−2,2−ジメチルブタン酸
G−21 N−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシ−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
G−22 エチル6−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2,3−ジヒドロ−4H−1,4−ベンゾオキサジン−4−カルボキシレート
G−23 N−[(2S,4R)−6−クロロ−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド
G−24 [(5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}イソオキサゾール−3−イル)オキシ]酢酸
G−25 N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−シアノベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
G−26 エチル4−[(5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}イソオキサゾール−3−イル)オキシ]−2,2−ジメチルブタノエート
G−27 4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}安息香酸
G−28 N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]シクロプロパンカルボキサミド
G−29 N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−[4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]アセトアミド
G−30 メチル 4−[(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)(メチル)アミノ]−2,2−ジメチルブタノエート
G−31 N−[3−(アセチルアミノ)フェニル]−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
G−32 N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−{4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}アセトアミド
G−33 N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−ピリジン−4−イルアセトアミド
G−34 N−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
Figure 2007532555
一般手順H
N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド(H−83)
塩化メチレン(150mL)中の(2S,4R)−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−カルバミン酸ベンジルエステル(20.0g,0.067モル)の溶液に室温でジイイソプロピルエチルアミン(40.2ml,0.288モル)を0℃で添加し、続いて3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルクロライド(24.2g,15.8mL,0.087モル)を添加した。触媒量の4−ジメチルアミノピリジンを添加し、そしてこの反応物を暗褐色に変色させ、そして室温で一晩撹拌した。この混合物を炭酸水素ナトリウム(飽和)と塩化メチレンの間に分配した。この有機層を分離し、そして硫酸ナトリウム上で乾燥し,濾過し、そして褐色固体まで濃縮した。この粗製材料を150mLのメタノールに溶かし、そして15gの炭酸セシウムと共に20分間撹拌した。160mLの塩化メチレンと150mLの水をこの溶液に添加し、そして分離させた。この水層を塩化メチレンにより更に2回抽出した。この有機部分を一緒に集め、そして硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、そして濃縮して、淡橙色固体(36g,定量的)を得た。
ベンジル(2S,4R)−1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イルカーバメート(36g,0.067モル)をエタノール(135mL)に溶解した。生成する溶液が入っている容器を排気し、そしてアルゴンにより逆充填した。触媒量の炭素担持パラジウム(10%)を添加した。この容器を再度排気し、そして今度は水素により逆充填し、そしてParr瓶中10psi水素で振盪した。出発材料がなくなるまで(1日)、反応物を振盪した。この混合物をセライト(登録商標)パッドにより注意深く濾過し、そして濃縮して、粗製アミン(26.6g,99%)を得た。
(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)((2S,4R)−4−アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)メタノン(26.6g,0.066モル)を1.0Lの乾燥塩化メチレンに溶解した。この溶液に4−クロロフェニルボロン酸(20.7g,0.132モル,2等量),トリエチルアミン(71.2mL,0.496モル,7.5等量)および酢酸銅(II)(24g,0.132モル,2等量)も添加した。最後に、20gのモレキュラーシーブを添加した。この不均質の緑色混合物を空気中で1時間撹拌し、さらに2等量の4−クロロフェニルボロン酸(20.7g,0.132モル)を添加した。この混合物を室温で一晩撹拌し、次にセライト(登録商標)により濾過した。この濾液を酢酸エチルにより希釈して、この銅塩を沈殿し、この混合物をセライト(登録商標)により2回濾過して、褐色溶液を得、これを濃縮した。この残渣をフラッシュクロマトグラフィ(95%塩化メチレン/5%酢酸エチル)により精製して、19.54gの生成物を57%の収率で白色固体として得た。
塩化アセチル(5mL)中の(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)((2S,4R)−4−(4−クロロフェニルアミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)メタノン(19.44g,0.037モル)の溶液を0℃まで冷却し、そしてトリエチルアミン(6.59mL,0.037モル)を約30分かけて滴加した。沈殿物がこの時間に生成する。追加の250mLの塩化メチレンを添加して、この沈殿物を全て、完全に溶解する。この反応物を室温で一晩撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、0℃まで冷却しながら、酢酸エチルと1N水酸化ナトリウムの間で分配した。この水層を酢酸エチルにより3回抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(25/75ヘキサン/酢酸エチルの勾配)により精製して、純粋なN−((2S,4R)−1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド(H−31)(18.2g,86%)を得た。
Figure 2007532555
エタノール(60mL)と水(10mL)中のN−((2S,4R)−1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド(5.5g,9.9mmol)の溶液に水酸化カリウム(3.00g,53.5mmol)を添加した。この混合物を70℃まで加熱した。1時間後,水酸化カリウムの追加の部分(3.00g,53.5mmol)を添加し、そしてこの反応物をさらに30分間撹拌した。この混合物を酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム(飽和水溶液)の間に分配した。この有機層を分離し、ブラインにより2回洗浄し,硫酸ナトリウム上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製材料をフラッシュクロマトグラフィ(2/1ヘキサン/酢酸エチルの勾配)に供し、純粋なN−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミドを白色固体(2.85g,91%)として得た。
Figure 2007532555
塩化メチレン(2.0mL)中のN−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド(104mg,0.33mmol,1等量)の溶液に室温でジイイソプロピルエチルアミン(86μL,0.49mmol,1.50等量)と、続いて6−トリフルオロメチルニコチニルクロライド(104mg,0.49mmol,1.50等量)を添加した。この反応物を室温で一晩撹拌した。この混合物を濃縮し、次に水の中に注ぎ、そして酢酸エチルにより抽出した。この抽出物を1MNaOH水溶液とブラインにより洗浄し,硫酸マグネシウム上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン1:1)により精製して、純粋なN−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド(140mg,87%)を得た。
Figure 2007532555
一般手順I
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(13)
一般手順Gに従い、4−フルオロベンゾイルクロライドの代わりに4−メトキシベンゾイルクロライドを使用して、(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[l−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを作製した。(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−メトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドをジクロロメタンに溶解し、そしてBBr(1.0M、ジクロロメタン中,10mL)の溶液を添加した;出発材料がなくなるまでこの反応物を室温で撹拌した。この反応物を飽和NaHCOとブラインにより注意深く洗浄した。この有機部分をMgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。100%EtOAcを用いるBiotageフラッシュクロマトグラフィによりこの残渣を精製して、(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを得た。
(2S,4R)−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−酢酸エチルエステル(14)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(0.147g)を室温でDMFに溶解し、そしてKCOを添加した。エチル4−ブロモアセテート(0.065g)を添加し、そしてこの反応物を80℃で一晩加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮した。この残渣を酢酸エチルと水の間に分配し、次に酢酸エチルにより3回抽出し、MgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(80/20ヘキサン/酢酸エチル−50/50ヘキサン/酢酸エチルの勾配)により精製して、130mgの生成物を73%の収率で得た。
(2S,4R)−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニルアミノ)−プロピオンアミド(H−1)
(2S,4R)−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニルアミノ)−プロピオンアミドを(2S,4R)−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニルアミノ)−プロピオン酸から作製した。この酸(0.060g,0.118mmol)を室温でDMF(1.5mL)に溶解し、そしてHOBt(0.024g,0.177mmol)、HATU(0.068g,0.177モル)およびジイイソプロピルエチルアミン(0.082mL,0.472mmol)と、続いて塩化アンモニウム(0.014g,0.236mmol)を添加し、そして室温で18時間撹拌した。この反応物を酢酸エチルにより希釈し、1NNaOH、1NHClおよびブラインにより洗浄した。この有機部分をMgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をHPLC精製により精製した。
Figure 2007532555
4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2−フルオロフェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸(H−2)
MeOH/THF(1mL/1mL)中のメチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2−フルオロフェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエート(176mg,0.30mmol)の溶液に過剰のLiOH(1N水溶液)を添加した。この反応混合物を室温で一晩撹拌した。6N HClをpH2まで添加することにより、この反応物をクエンチした。この混合物を減圧下で濃縮して、MeOHとTHFを除去した。DCM(30mL)を添加した。反応混合物をブライン(30mL)により洗浄した。この有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(ヘキサン−酢酸エチル系)により精製して、若干黄色の固体生成物(120mg,70%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−フルオロ−酢酸エチルエステル(H−3)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(202mg,0.46mmol)を室温でDMF(2mL)に溶解した。CsCO(760mg,2.33mmol)と、続いてブロモ−フルオロ−酢酸エチルエステル(0.070mL,0.583mmol)を添加し、そしてこの反応物を一晩撹拌した。この混合物を塩化メチレンと水の間に分配した;この有機層をNaSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(2/1ヘキサン/酢酸エチル)により精製して、この生成物を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−2−[4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−l−カルボニル}−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−アセトアミド(H−4)
(2S,4R)−2−[4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−l−カルボニル}−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−アセトアミドを(2S,4R)−[4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−酢酸から作製した。この酸(0.120g,0.21mmol)を室温でDMF(2mL)に溶解し、そしてHOBt(0.043g,0.32mmol),HATU(0.122g,0.32モル)およびジイイソプロピルエチルアミン(0.15mL、0.64mmol)と、続いて塩化アンモニウム(0.023g,0.42mmol)を添加し、そして室温で18時間撹拌した。この反応物を酢酸エチルにより希釈し,1N NaOH,1N HClおよびブラインにより洗浄した。この有機部分をMgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をHPLC精製により精製した。
Figure 2007532555
4−(4−{[(2S,4R)−4−[(4−クロロフェニル)(イソブチリル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸(H−5)
メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[(4−クロロフェニル)(イソブチリル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)フェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエートをメタノール/テトラヒドロフラン/水(2/1/1)に溶解し、次に水酸化ナトリウム(3等量)を添加し、そしてこの反応混合物を40℃で一晩撹拌した。この混合物を濃縮し、この残渣を1N HCl水溶液により酸性とし、そして酢酸エチルにより抽出した。この有機層をブラインにより洗浄し,硫酸マグネシウム上で乾燥し,濾過し、そして濃縮して、4−(4−{{(2S,4R)−4−[(4−クロロフェニル)(イソブチリル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸を得た。
Figure 2007532555
{[3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)プロピル]アミノ}酢酸(H−6)
{[3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)プロピル]アミノ}酢酸を(2S,4R)−N−{1−[4−(3−アミノ−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミドから作製した。(2S,4R)−N−{1−[4−(3−アミノ−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミド(0.032g,0.065mmol)をジメチルホルムアミドに溶解し,エチルブロモイソブチレート(0.05mL,0.26mmol)と炭酸カリウム(0.018g,0.13mmol)を添加した。この反応物を50℃まで17時間加熱した。この反応物を濃縮し、そして50%酢酸エチル/50%ヘキサン〜100%酢酸エチルを用いて精製して、0.007g,12%収率の{[3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)プロピル]アミノ}酢酸エチルエステルを得た。
Figure 2007532555
テトラヒドロフランに溶解し、そしてエタノールと水酸化ナトリウム(1N)を添加することにより、([3−(4−([(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)フェノキシ)プロピル]アミノ]酢酸エチルエステルを酸に加水分解した。この混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物を室温まで冷却し、酸性にして、白色沈殿物を形成させた。この固体を濾過して、0.005g,75%収率の{[3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)プロピル]アミノ}酢酸を得た。
N−[(2S,4R)−1−(4−tert−ブチルベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド(H−7)
一般手順Hに従い、6−トリフルオロメチルニコチニルクロライドの代わりに4−tert−ブチルベンゾイルクロライドを使用して、N−[(2S,4R)−1−(4−tert−ブチルベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−(4−クロロフェニル)アセトアミドを合成した。この手順の残りを一般手順Hに示したように続けて、N−[(2S,4R)−1−(4−tert−ブチルベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−(4−クロロフェニル)アセトアミドを得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{1−[4−(3−ヒドロキシ−3−メチル−ブトキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(H−8)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを室温でDMF(5mL)に溶解した。KCOと続いて4−ブロモ−2−メチル−ブタン−2−オールを添加し、そしてこの反応物を90℃で一晩撹拌した。この反応混合物を真空中で濃縮した。この残渣を酢酸エチルと水の間に分配し、次に酢酸エチルにより3回抽出し、MgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をHPLCにより精製して、この生成物を得た。
4−ブロモ−2−メチル−ブタン−2−オールを3−ブロモ−プロピオン酸エチルエステルから作製した。3−ブロモ−プロピオン酸エチルエステル(1.0g,5.5mmol)を10mLのエーテルに溶解し、そして3.7mLのメチルマグネシウムブロミド(エーテル中で3.0M)を0℃で添加した。出発材料がなくなるまで、この反応物を0℃で撹拌した。この反応物を飽和塩化アンモニウム溶液によりクエンチし、そしてエーテルにより3回抽出した。この有機部分を一緒に集め、そしてMgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮して、4−ブロモ−2−メチル−ブタン−2−オールを得た。
Figure 2007532555
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−ヨードベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(H−9)
5−(4−{(2S,4R)−4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−2,2−ジメチル−ペンタン酸の合成の最終段階で粗製材料を精製することによっても、この合成でN−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−ヨードベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを副生成物(45mg)として単離することが可能となる。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−{1−[4−(3−アセチルアミノ−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミド(H−10)
(2S,4R)−N−{1−[4−(3−アミノ−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミド(99mg,0.202mmol)を塩化メチレン(2mL)とトリエチルアミン(0.056mL,0.404mmol)に溶解し、そして−40℃まで冷却した。塩化アセチル(ピペットにより15滴)を添加し、そしてこの混合物を0℃まで30分間温めた。この混合物を塩化メチレンと水の間に分配した;この塩化メチレン層をMgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(1/1ヘキサン/酢酸エチル−酢酸エチル勾配)により精製して、この生成物を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチル−ブトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(H−11)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを室温でDMF(5mL)に溶解したKCOと続いてトルエン−4−スルホン酸4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチル−ブチルエステルを添加し、そしてこの反応物を90℃で一晩撹拌した。この反応混合物を真空中で濃縮した。この残渣を酢酸エチルと水の間に分配し、次に酢酸エチルにより3回抽出し、MgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をHPLCにより精製して、この生成物を得た。
トルエン−4−スルホン酸4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチル−ブチルエステルを4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチル−酪酸から作製した。4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチル−酪酸(1.74g,7.0mmol)を0℃でTHF(2mL)に溶解し、そしてBHSMe(2.6mL,26mmol)を滴加した(参考:Tetrahedron,2002,9839)。この反応物を室温まで温め、そして16時間撹拌した。この反応物をメタノールによりクエンチし、そしてこの溶媒を除去して、粗製4,4,4−トリフルオロ−3−トリフルオロメチル−ブタン−1,3−ジオールを得た。ピリジン(2mL)に溶解した4,4,4−トリフルオロ−3−トリフルオロメチル−ブタン−1,3−ジオールを2mLのCHCl中のトシルクロライド(1.39mL)と触媒量のDMAPとに添加することにより、このアルコールをこのトシレートに変換した。この反応物を室温で2時間撹拌し、そしてクエンチした。
Figure 2007532555
(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−シクロヘキサンカルボン酸アミド(H−12)
室温でTHF(1mL)に溶解することにより、(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−シクロヘキサンカルボン酸(0.070g,0.125mmol)をこのアミドに変換した。HOBt(0.025g),EDCI(0.035g)および塩化アンモニウム(0.014g,0.25mmol)を2滴のDMFと共に添加し、そして室温で11時間撹拌した。この反応物を酢酸エチルにより希釈し,1N NaOH,1N HCおよびブラインにより洗浄した。この有機部分をMgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(50%酢酸エチル/50%メタノール)により精製して、この生成物を白色粉末として71%収率で得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N(2−メチル−1−{4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロポキシ]−ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−アセトアミド(H−13)
トルエンに溶解することにより、ニトリルを(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{1−[4−(3−シアノ−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミドから作製し、アジ化ナトリウムと塩酸トリエチルアンモニウムを添加し、そしてこの混合物を80℃で一晩加熱した。反応物を室温まで冷却し、そして酸性まで水と塩酸(1N)を添加した。この水溶液をジクロロメタンにより3回抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し,濾過し、乾燥し、そして濃縮した。この粗製生成物をエチルエーテル/ヘキサンにより摩砕して、白色固体を63%収率で得た。
Figure 2007532555
メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[(4−クロロフェニル)(シクロプロピルカルボニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエート(H−14)
塩化メチレン(0.3mL)中のN−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]シクロプロパンカルボキサミド(200mg,0.42mmol,1等量)の溶液に塩化メチレン中の三臭化ホウ素(1.2mL,1.26mmol,3等量)の1M溶液を添加した。この反応混合物を室温で4時間撹拌し、次にこの反応物をメタノールによりクエンチし、そして濃縮した。この残渣を水と酢酸エチルの間で分配し、そして抽出した。この水層を分離し、そしてこの有機層をブラインにより洗浄し,硫酸マグネシウム上で乾燥し,濾過し、そして濃縮して、N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−ヒドロキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]シクロプロパンカルボキサミドをベージュ色の粉末(190mg,98%)として得た。
一般手順Iに従い、エチル4−ブロモアセテートの代わりにメチル4−ブロモ−2,2−ジメチルブタノエートを使用して、メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[(4−クロロフェニル)(シクロプロピルカルボニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエートを生成させて、メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[(4−クロロフェニル)(シクロプロピルカルボニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエートをN−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−ヒドロキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]シクロプロパンカルボキサミドから作製した。
Figure 2007532555
メチル5−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2−フルオロフェニル)−2,2−ジメチルペンタノエート(H−15)
一般手順Bに従い、6−トリフルオロメチルニコチニルクロライドの代わりにメチル5−[4−(クロロカルボニル)−2−フルオロフェニル]−2,2−ジメチルペンタノエートを使用して、メチル5−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2−フルオロフェニル)−2,2−ジメチルペンタノエートを作製した。(メチル5−[4−(クロロカルボニル)−2−フルオロフェニル]−2,2−ジメチルペンタノエートを4−ブロモ−3−フルオロ安息香酸から5段階で作製した。僅かな黄色の着色が継続し、反応が完結したことを示すまで、トルエン/メタノール中の3−ブロモ−3−フルオロ安息香酸の溶液にトリメチルシリルジアゾメタンの2M溶液を滴加した。反応混合物を濃縮して、メチル−3−ブロモ−3−フルオロベンゾエートを得た。ジメチルホルムアミド中のメチル−3−ブロモ−3−フルオロベンゾエートの溶液に、酢酸パラジウム、トリフェニルホスフィン、テトラブチル塩化アンモニウム、酢酸カリウムおよびメチル2,2−ジメチルペント−4−エノートを順次添加した。反応混合物をマイクロウエーブ照射下130℃で10分間加熱して、メチル3−フルオロ−4−[(1E)−5−メトキシ−4,4−ジメチル−5−オキソペント(oxopent)−1−エン−1−イル]ベンゾエートを得た。このジエステルの水素化によって、メチル3−フルオロ−4−(5−メトキシ−4,4−ジメチル−5−オキソペンチル)ベンゾエートを得た。水酸化リチウムを用いてこの安息香酸エステルを選択的に加水分解して、3−フルオロ−4−(5−メトキシ−4,4−ジメチル−5−オキソペンチル)安息香酸を得た。塩化オキサリルおよび触媒DMFによるこのカルボン酸の以降の処理によって、メチル5−[4−(クロロカルボニル)−2−フルオロフェニル]−2,2−ジメチルペンタノエートを適切な収率で得た。)この手順の残りを一般手順Hに示したように続けて、メチル5−(4−[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2−フルオロフェニル)−2,2−ジメチルペンタノエートを得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−2,2−ジメチル−プロピオン酸(H−16)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(0.32g,0.74mmol)を室温で10mlDMFに溶解し、そしてKCO(0.51g,3.7mmol)を添加した。3−クロロ−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル(0.25g,1.52mmol)を添加し、そしてこの反応物を90℃で6日間加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮した。この残渣を酢酸エチルと水の間に分配し、次に酢酸エチルにより3回抽出し、MgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(60%EtOAc/40%ヘキサン)により精製して、(2S,4R)−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−2,2−ジメチル−プロピオン酸エチルエステル(0.13g,32%)を得た。
8mlのテトラヒドロフラン/メタノール(1/1)に溶解することにより、このエステルを酸に加水分解し、そして水酸化カリウム(0.052g、2.5ml水中)を添加した。この混合物を40℃で3時間加熱した。この混合物を室温まで冷却し、酸性にして白色沈殿物を形成させた。この固体を濾過して、生成物(0.098g,79%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−プロパン−1−スルホン酸(H−17)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(207mg,0.481mmol)をDMF(5mL)に室温で溶解した。NaH(58mg,2.40mmol)と続いて3−クロロ−プロパン−1−スルホン酸(ナトリウム塩,135mg,0.60mmol)を添加し、そしてこの反応物を一晩撹拌した。この混合物を塩化メチレンとHCl(1.0N/水)の間に分配し、次に塩化メチレンにより3回抽出し、MgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣を分取HPLCにより精製して、この生成物を得た。
Figure 2007532555
メチル4−(5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2−フルオロフェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエート(H−18)
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−フルオロ−3−ヒドロキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド(476mg,1.05mmol)をDMFに室温で溶解し、そしてCsCO(854mg,2.63mmol)を添加した。メチル4−ブロモ−2,2−ジメチルブタノエート(702mg,1.58mmol)を添加し、そしてこの反応物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮した。この残渣を酢酸エチルと水の間に分配し、次に酢酸エチルにより3回抽出し、MgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(ヘキサン−酢酸エチル系)により精製して、メチル4−(5−([(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2−フルオロフェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエート(286mg,52%)を得た。
Figure 2007532555
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−フルオロ−3−ヒドロキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(H−19)
N−[(2S,4R)−1−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−4−フルオロベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド(543mg,0.95mmol)をジクロロメタンに溶解し、そしてTBAF(1.0M、THF中,5.0mL)の溶液を添加した;出発材料がなくなるまでこの反応混合物を室温で撹拌した。この反応物を飽和NaHCOとブラインにより注意深く洗浄した。この有機層をMgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この残渣をヘキサン−EtOAc系を用いるフラッシュクロマトグラフィにより精製して、N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−フルオロ−3−ヒドロキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(477mg,100%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−N,N−ジエチル−ブチルアミド(H−20)
(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−N,N−ジエチル−ブチルアミドを(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−酪酸エチルエステルから作製した。テトラヒドロフランに溶解し、そしてエタノールと水酸化ナトリウム(1N)を添加することにより、(2S,4R)−4−(4−(4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−酪酸エチルエステル(0.511g,0.93mmol)を酸に加水分解した。この混合物を室温で4時間撹拌した。この混合物を室温まで冷却し、酸性にして白色沈殿物を形成させた。この固体を濾過して、(2S,4R)−4−(4−(4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−1−エチリデン−pentG−2,4−ジエニルオキシ)−酪酸を74%の収率で得た。室温でTHF(2mL)に溶解することにより、この酸(0.050g,0.09mmol)をアミドに転換した。HOBt(0.019g),EDCI(0.022g)およびジエチルアミン(0.010mL)を2滴のDMFと共に添加し、そして室温で11時間撹拌した。この反応物を酢酸エチルにより希釈し,1N NaOH,1N HClおよびブラインにより洗浄した。この有機部分をMgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(50%酢酸エチル/50%ヘキサン〜100%酢酸エチル)により精製して、この生成物(0.023mg,54%)を得た。
Figure 2007532555
N−{(2S,4R)−6−クロロ−2−メチル−1−[(3−メチルイソキサゾール−5−イル)カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド(H−21)
N−{(2S,4R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−6−クロロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)アセトアミドについて述べた手順に従い、3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロライドの代わりに3−メチルイソキサゾール−5−カルボニルクロライドを使用して、N−{(2S,4R)−6−クロロ−2−メチル−1−[(3−メチルイソキサゾール−5−イル)カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)アセトアミドを作製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−シクロヘキサンカルボン酸(H−22)
テトラヒドロフランに溶解し、そしてエタノールと水酸化ナトリウム(1N)を添加することにより、(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル(0.060,0.10mmol)を酸に加水分解した。この混合物を室温で10時間撹拌した。この混合物を室温まで冷却し、酸性にして白色沈殿物を形成させた。この固体を濾過して、(2S,4R)−4−(4−[4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−シクロヘキサンカルボン酸を白色粉末として62%の収率で得た。
Figure 2007532555
メチル5−(4−{[(2S,4R)−4−[[(アセチルオキシ)アセチル](4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)−2,2−ジメチルペンタノエート(H−23)
一般手順Bに従い、2−[{(2S,4R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}(4−クロロフェニル)アミノ]−2−オキソエチルアセテートを提供する段階3において、塩化アセチルの代わりにアセトキシ塩化アセチルを使用して、メチル5−(4−{[(2S,4R)−4−[[(アセチルオキシ)アセチル](4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)−2,2−ジメチルペンタノエートを作製した。
エタノール(6mL)および水(1mL)中の2−[{(2S,4R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}(4−クロロフェニル)アミノ]−2−オキソエチルアセテート(500mg,0.82mmol,1等量)の溶液に水酸化カリウム(229mg,4.1mmol,5等量)を添加した。この混合物を70℃で4時間加熱した。この混合物を1NHCl水溶液により中和し、そして酢酸エチルにより抽出した。この有機層を分離し、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液により、そしてブラインにより2回洗浄し,硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、そして濃縮して、粗製N−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシ−N−[(2S,4R)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを得、これを次段階で使用した。
N−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシ−N−[(2S,4R)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(300mg,0.91mmol,1等量)を塩化メチレン(3mL)に溶解した。この溶液にEDC(464mg,2.7mmol,3等量)と酢酸(164mg,2.7mmol,3等量)を添加し、そしてこの反応混合物を室温で20時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、そしてこの残渣を酢酸エチルに溶解し、そして水、ブラインにより洗浄し、次に硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(塩化メチレン/メタノール:99/1〜98/2の勾配)により精製して、2−{(4−クロロフェニル)[(2S,4R)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アミノ}−2−オキソエチルアセテート(240mg,84%)を得た。
塩化メチレン(2.0mL)中の2−{(4−クロロフェニル)[(2S,4R)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アミノ}−2−オキソエチルアセテート(170mg,0.45mmol,1等量)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(127μL,0.73mmol,1.60等量)と、続いてメチル5−[4−(クロロカルボニル)フェニル]−2,2−ジメチルペンタノエート(196mg,0.73mmol,1.60等量)を室温で添加した。この反応物を室温で一晩撹拌した。この混合物を濃縮し、次に水の中に注ぎ、そして酢酸エチルにより抽出した。この抽出物をブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン25/75〜1:1の勾配)により精製して、純粋なメチル5−(4−{[(2S,4R)−4−[[(アセチルオキシ)アセチル](4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)−2,2−ジメチルペンタノエート(110mg,40%)を得た。
Figure 2007532555
4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−1−メチルピロリジン−2−カルボン酸(H−24)
4−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸(0.27g,1.85mmol)を5mlのメタノールに室温で溶解し、そして溶液が黄色となるまで、(トリメチルシリル)ジアゾメタン(2M溶液,ヘキサン中)を添加した。この混合物を濃縮して、粗製4−ヒドロキシ−1−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステルを得,これを(1R,2R)−2−[(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)メチル}シクロペンタンカルボン酸の作製についての同一の手順に従って、4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−1−メチルピロリジン−2−カルボン酸に変換した。
(2S,4R)−N−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−2,2−ジメチル−ブチルアミド(H−25)
NHCl、HATU、DIEA、HOBtをDMF中室温でカップリングして、(2S,4R)−N−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ブチルアミドを生成させることにより、(2S,4R)−N−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−2,2−ジメチル−ブチルアミドを(2S,4R)−N−4−(4−(4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−2,2−ジメチル−酪酸から作製した。この反応混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水の間に分配し、次に酢酸エチルにより3回抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(10%メタノール/90%ジクロロメタン)により精製して、純粋な(2S,4R)−N−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ブチルアミド(63%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(3−ピリジン−3−イル−プロポキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(H−26)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドをDMF(5mL)に室温で溶解した。KCOと続いて3−(3−ブロモ−プロピル)−ピリジンを添加し、そしてこの反応物を90℃で一晩撹拌した。この反応混合物を真空中で濃縮した。この残渣を酢酸エチルと水の間に分配し、次に酢酸エチルにより3回抽出し、MgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をHPLCにより精製して、この生成物を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−5−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシメチル)−フラン−2−カルボン酸アミド(H−27)
THF(1mL)中に室温で溶解することにより、(2S,4R)−5−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシメチル)−フラン−2−カルボン酸(0.065g,0.12mmol)をアミドに変換した。HOBt(0.024g)、EDCI(0.033g)および塩化アンモニウム(0.013g,0.232mmol)を2滴のDMFと共に添加し、そして室温で11時間撹拌した。この反応物を酢酸エチルにより希釈し、1N NaOH、1N HClおよびブラインにより洗浄した。この有機部分をMgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(10酢酸エチル:1メタノール)により精製して、この生成物を白色固体として61%の収率で得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(3−ピペラジン−1−イル−プロポキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(H−28)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(3−ピペラジン−1−イル−プロポキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミドを(2S,4R)−4−[3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−フェノキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを作製した。(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(0.40g,0.92mmol)をDMFに室温で溶解し、そしてKCO(0.127g,0.921mmol)を添加した。4−(3−クロロ−プロピル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.242g,0.921mmol)を添加し、そしてこの反応物を80℃で一晩加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮した。この残渣を酢酸エチルと水の間に分配し、次に酢酸エチルにより3回抽出し、MgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィにより精製して、この生成物を無色の油状物として50%の収率で得た。
(2S,4R)−4−[3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−プロピル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(246mg)をジオキサン(2mL)中の4MHClに溶解した。この混合物を室温で2時間撹拌した。濃縮後,この白色固体をEtOAcにより洗浄して、表題化合物を100%の収率で得た。
Figure 2007532555
メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2,6−ジフルオロフェノキシ]−2,2−ジメチルブタノエート(H−29)
一般手順Hに従い,6−トリフルオロメチルニコチニルクロライドの代わりに3,5−ジフルオロ−4−メトキシベンゾイルクロライドを使用して、N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを作製した。この手順の残りを一般手順Hに示したように続けて、N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを適切な収率で得た。
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(200mg,0.41mmol)をジクロロメタンに溶解し、そしてBBr(1.0M,ジクロロメタン中,10mL)の溶液を添加した;出発材料がなくなるまで、この反応物を室温で撹拌した。この反応物を飽和NaHCOとブラインにより洗浄した。この有機層をMgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この残渣をヘキサン−酢酸エチル系を用いるフラッシュクロマトグラフィにより精製して、N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(152mg,78%)を得た。
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(150mg,0.32mmol)をDMFに室温で溶解し、そしてCsCO(259mg,0.80mmol)を添加した。メチル4−ブロモ−2,2−ジメチルブタノエート(157mg,0.48mmol)を添加し、そしてこの反応物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮した。この残渣を酢酸エチルと水の間に分配し、次に酢酸エチルにより3回抽出し、MgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(ヘキサン−酢酸エチル系)により精製して、この生成物(118mg,61%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−1−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸アミド(H−30)
(2S,4R)−1−(4−{4−{アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸アミドを(2S,4R)−1−(4−{4−{アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸から作製した。この酸(0.120g,0.22mmol)をDMF(2.5mL)に室温で溶解し、そしてHOBt(0.044g,0.33mmol)、HATU(0.125g,0.33モル)およびジイイソプロピルエチルアミン(0.15mL,0.88mmol)と続いて塩化アンモニウム(0.024g,0.44mmol)を添加し、そして室温で16時間撹拌した。この反応物を酢酸エチルにより希釈し,1N NaOH、1N HClおよびブラインにより洗浄した。この有機部分をMgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をHPLC精製により精製した。
Figure 2007532555
2−{[3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)プロパノイル]アミノ}−2−メチルプロパン酸(H−32)
メチル3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ}−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)プロパノエート(90mg,0.15mmol,1等量)をメタノール/テトラヒドロフラン(2/1)(1ml)に溶解した。水(0.5ml)中の水酸化ナトリウム(12mg,0.30mmol,2等量)の溶液を添加し、そして反応混合物を室温で20時間撹拌した。この混合物を濃縮し、そしてこの残渣を1N HCl水溶液により酸性とし、そして酢酸エチルにより抽出した。この有機層をブラインにより洗浄し,硫酸マグネシウム上で乾燥し,濾過し、そして濃縮して、2−{[3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)プロパノイル]アミノ]−2−メチルプロパン酸(76mg,87%)を得た。
Figure 2007532555
メチル4−[5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ}−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2−オキソピリジン−1(2H)−イル]−2,2−ジメチルブタノエート(H−33)およびメチル4−[(5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}ピリジン−2−イル)オキシ]−2,2−ジメチルブタノエート(H−143)
メチル4−[(5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}ピリジン−2−イル)オキシ]−2,2−ジメチルブタノエートを、(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドから、メトキシを脱保護し、そして合成することにより作製した。(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(6−メトキシ−ピリジン−3−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(0.062g,0.13mmol)を塩化メチレンに溶解し、そしてTMSI(0.020mL,0.13mmol)を添加し、そして室温で14時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、そしてメタノールを添加し、そして撹拌を10時間継続し、濃縮し、そして直接使用した。N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[(6−ヒドロキシピリジン−3−イル)カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド(0.060g,0.13mmol)と、続いて0.046gのメチル4−ブロモ−2,2−ジメチルブタノエート(0.20mmol)および0.057gの炭酸銀(0.20mmol)を2mLのジメチルホルムアミドに溶解した。このフラスコをアルミニウム箔により覆い、そして覆いをした上で電灯を消した。この反応物を80℃で24時間加熱した。追加のメチル4−ブロモ−2,2−ジメチルブタノエート(0.046g,0.20mmol)を添加し、そして80℃で24時間、攪拌を継続した。この反応物を濃縮し、そして酢酸エチルと水の間で分配した。この有機部分を一緒に集め、そしてMgSO上で乾燥し、濾過し、そして濃縮した。この残渣を2%メタノール/98%塩化メチレン〜5%メタノール/95%塩化メチレン〜10%メタノール/90%塩化メチレンにより精製した。O−およびN−アルキル化生成物として、メチル4−[(5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル}カルボニル}ピリジン−2−イル)オキシ]−2,2−ジメチルブタノエート(0.025g,32%)およびメチル4−[5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル}カルボニル}−2−オキソピリジン−1(2H)−イル]−2,2−ジメチルブタノエート(0.025g,32%)の2つの生成物を得た。
Figure 2007532555
N−{(2S,4R)−1−[4−(アミノメチル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド(H−34)
一般手順Hに従い、6−トリフルオロメチルニコチニルクロライドの代わりに4−シアノベンゾイルクロライドを使用して、N−{(2S,4R)−1−[4−(アミノメチル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)アセトアミドを作製した。この手順の残りを一般手順Hに示したように続けて、対応するニトリルのN−(4−クロロ−フェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−シアノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを得た。N−(4−クロロ−フェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−シアノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(225mg,0.51mmol)をエタノール(7mL)に溶解し、そして二塩化コバルト(0.079g,0.61mmol)とNaBH(0.059g,1.57mmol)を添加し、そしてこの混合物を室温で2時間撹拌した。このスラリーを濾過し、濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィ(1%NHOH,15%MeOH,EtOAc)に供して、表題化合物(188mg,83%)を白色固体として得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−[3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−プロピル]−2,2−ジメチル−プロピオンアミド(H−35)
(2S,4R)−N−{1−[4−(3−アミノ−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミド(60mg,0.122mmol)を塩化メチレン(2mL)とトリエチルアミン(0.034mL,0.243mmol)に溶解し、−40℃まで冷却した。ピバロイルクロライド(ピペットにより10滴)を添加し、そしてこの混合物を0℃まで30分間温めた。この混合物を塩化メチレンと水の間に分配した;この塩化メチレン層をMgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(1/1ヘキサン/酢酸エチル−酢酸エチルの勾配)により精製して、この生成物を得た。
Figure 2007532555
メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2−フルオロフェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエート(H−36)
一般手順Hに従い、6−トリフルオロメチルニコチニルクロライドの代わりに3−フルオロ−4−メトキシベンゾイルクロライドを使用して、N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(3−フルオロ−4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを作製した。この手順の残りを一般手順Hに示したように続けて、N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(3−フルオロ−4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを得た。
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(3−フルオロ−4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドをジクロロメタンに溶解し、そしてBBr(1.0M,ジクロロメタン中,10mL)の溶液を添加した;出発材料がなくなるまで、この反応物を室温で撹拌した。この反応物を飽和NaHCOとブラインにより洗浄した。この有機層をMgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。ヘキサン−酢酸エチル系を用いるフラッシュクロマトグラフィによりこの残渣を精製して、N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを適切な収率で得た。
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(3−フルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(317mg,0.70mmol)をDMFに室温で溶解し、そしてCsCO(567mg,1.75mmol)を添加した。メチル4−ブロモ−2,2−ジメチルブタノエート(465mg,1.05mmol)を添加し、そしてこの反応物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮した。この残渣を酢酸エチルと水の間に分配し、次に酢酸エチルにより3回抽出し、MgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(ヘキサン/酢酸エチル系)により精製して、この生成物(176mg,43%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(H−37)
N−[1−(4−アミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミド(156mg,0.373mmol)を塩化メチレン(3mL)に溶解し、そしてトリエチルアミン(0.078mL,0.559mmol)と1−クロロ−2−イソシアナト−エタン(0.038mL,0.448mmol)を添加した。この反応物を室温で一晩撹拌し,そしてこの反応物を飽和NaHCO水溶液によりクエンチした。この残渣を塩化メチレンと水の間に分配し、次に塩化メチレンにより3回抽出し、MgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル)により精製して、この生成物を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−4−[(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−メチル−アミノ]−酪酸(H−38)
(2S,4R)−4−[(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−メチル−アミノ]−酪酸メチルエステルを、テトラヒドロフランに溶解し、そしてエタノールと水酸化リチウム(1N)を添加し、そして50℃で2時間加熱することにより、酸へ加水分解することで、(2S,4R)−4−[(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−メチル−アミノ]−酪酸を作製した。この混合物を室温まで冷却し,酸性にして、白色沈殿物を形成させた。この固体を濾過して、HPLC精製後この生成物を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{1−[4−(4−ヒドロキシ−4−メチル−ペンチルオキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(H−39)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(0.1g,0.23mmol)を室温でDMF(5mL)に溶解した。KCO(0.317g,2.3mmol)を添加した。5−ブロモ−2−メチル−ペンタン−2−オール(0.092g,0.51mmol)を添加し、そしてこの反応物を80℃で一晩加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮した。この残渣を酢酸エチルと水の間に分配し、次に酢酸エチルにより3回抽出し、MgSO上で乾燥し、濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(70%EtOAc/30%ヘキサン)により精製して、この生成物(0.097g,79%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−1−[3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−プロピル]−1H−イミダゾール−2−カルボン酸アミド(H−40)
(2S,4R)−1−[3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−プロピル]−1H−イミダゾール−2−カルボン酸アミドを(2S,4R)−1−[3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−プロピル]−1H−イミダゾール−2−カルボン酸エチルエステルから作製した。テトラヒドロフラン中に溶解することにより、このエステル(0.100g,0.16mmol)を酸に加水分解し、そしてエタノールと水酸化ナトリウム(1N)を添加した。この混合物を室温で4時間撹拌した。この混合物を室温まで冷却し、酸性にして、白色沈殿物を形成させた。この固体を濾過して、(2S,4R)−1−[3−(4−(4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−フェノキシ)−プロピル]−1H−イミダゾール−2−カルボン酸を65%の収率で得た。この酸(0.066g,0.09mmol)を室温でDMF(2mL)に溶解することにより、アミドに変換した。HATU(0.061g,0.16mmol)、HOBt(0.021g,0.15mmol)およびジイイソプロピルエチルアミン(0.074mL,0.43mmol)を添加し、そして5分間撹拌し、続いて塩化アンモニウム(0.011g,0.20mmol)を添加した。この反応物を室温で12時間撹拌し、そして濃縮した。この残渣を酢酸エチルにより希釈し、そして1N HClにより洗浄し、そしてMgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(5%MeOH/95%CHCl/NHOH〜10%MeOH/90%CHCl/NHOH〜15%MeOH/85%CHCl/NHOH)により精製して、この生成物(0.050mg,81%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(H−41)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(0.5g,1.14mmol)を室温でDMFに溶解し、そしてKCO(1.26g,9.13mmol)を添加した。2−クロロメチル−オキシラン(0.42g,4.57mmol)を添加し、そしてこの反応物を80℃で一晩加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮した。この残渣を酢酸エチルと水の間に分配し、次に酢酸エチルにより3回抽出し、MgSO上で乾燥し、濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(50%EtOAc/50%ヘキサン)により精製して、(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(4−オキシラニルメトキシ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(0.55g,77%)を得,これを参考文献(Tetrahedron Lett 2002,43(46),8327)に従ってこの生成物まで精製した。
Figure 2007532555
5−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸(H−42)
5−(4−{(2S,4R)−4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−フェニル)−2,2−ジメチル−ペンタン酸メチルエステル(500mg,0.89mmol,1等量)をメタノール/テトラヒドロフラン(2/1)(4ml)に溶解した。水(1ml)中の水酸化ナトリウム(71mg,1.8mmol,2等量)の溶液を添加し、そして反応混合物を60℃で20時間加熱した。この混合物を濃縮し、そしてこの残渣を1N HCl水溶液により酸性とし、そして酢酸エチルにより抽出した。この有機層をブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして濃縮して、この粗製酸を得た。シリカゲルクロマトグラフィによる精製によって、純粋な5−(4−{(2S,4R)−4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−2,2−ジメチル−ペンタン酸(292mg,60%)を得た。
Figure 2007532555
メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)−2,2−ジメチルブタノエート(H−43)
一般手順Bに従い、6−トリフルオロメチルニコチニルクロライドの代わりにメチル4−[4−(クロロカルボニル)フェニル]−2,2−ジメチルブタノエートを使用して、メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)フェニル)−2,2−ジメチルブタノエートを作製した。(メチル4−[4−(クロロカルボニル)フェニル]−2,2−ジメチルブタノエートを4−(4−ヨードフェニル)ブタン酸から5段階で作製した。ベンゼン/メタノール(4/1)中室温でトリメチルシリルジアゾメタン(1.5等量)により処理することによって、4−(4−ヨードフェニル)ブタン酸をメチル4−(4−ヨードフェニル)ブタノエートに変換した。THF中−78℃でリチウムジイソプロピルアミド(1.1等量)によりリチウムエノレートを形成し、引き続いてヨウ化メチル(2.0等量)によりクエンチし、そして水性後処理し、続いて同一のプロトコルを繰り返すことによって、標準のクロマトグラフィ(10%酢酸エチル/ヘキサン)後、メチル4−(4−ヨードフェニル)−2,2−ジメチルブタノエートを得た。DMF中80℃一酸化炭素雰囲気下で水(5.0等量)およびトリエチルアミン(2.0等量)の存在下で触媒の酢酸パラジウム(II)(0.05等量)と1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(0.05等量)により、この材料を引き続いて処理することによって、水性後処理の後、4−(4−メトキシ−3,3−ジメチル−4−オキソブチル)安息香酸を得た。ジクロロメタン中過剰のチオニルクロライドにより室温で2時間処理し、次に揮発分を真空中で除去することにより、この材料をメチル4−[4−(クロロカルボニル)フェニル]−2,2−ジメチルブタノエートに直接に変換した。)この手順の残りを一般手順Bに示したように続けて、メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)−2,2−ジメチルブタノエートを得た。
Figure 2007532555
3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−6−クロロ−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルプロパン酸(H−44)
1mLのジメチルホルムアミドおよびTCCA(0.0044g,0.018mmol,0.33等量)を添加し、そして室温で40分間撹拌することにより、3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−6−クロロ−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルプロパン酸を(2S,4R)−N−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−2,2−ジメチル−プロピオン酸(0.030g,0.057mmol)から合成した。この反応混合物を水により希釈し、そして1N HClにより酸性として、白色沈殿物を形成させた。この固体を凍結乾燥機上で乾燥し、そして5%メタノール/ジクロロメタン〜10%メタノール/90%ジクロロメタンにより精製して、0.400g、87%の4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−6−クロロ−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸を得た。
Figure 2007532555
N−(4−アミノフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(H−45)
ベンジル(4−{アセチル[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アミノ}フェニル)カーバメートをMeOHに溶解し、そして触媒量の炭素担持パラジウム(10%)を添加した。この系を水素ガスによりパージし、1気圧のHに2時間曝した。この反応物を空気によりクエンチし、そして濾過して、表題化合物を白色固体として得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{1−[4−(4−メタンスルホニルアミノ−3,3−ジメチル−4−オキソ−ブトキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(H−46)
(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−2,2−ジメチル−酪酸(200mg,0.37mmol)を塩化メチレン(5mL)と塩化オキサリル(2mL)に溶解した。一滴のDMFを添加し,そしてガス発生が止むまで、この混合物を室温で撹拌した。すべての揮発分を除去した。このスラリーを塩化メチレン(10mL)とトリエチルアミン(2mL)に溶解した。メタンスルホンアミド(200mg,2.10mmol)を添加し、そしてこの反応混合物を3時間撹拌した。この混合物を塩化メチレンと水の間に分配した;この有機層をNaSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣を分取HPLCにより精製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−1−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペリジン−3−カルボン酸(H−47)
(2S,4R)−1−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(0.300g,0.522モル)を、テトラヒドロフランに溶解し、そしてエタノールと水酸化リチウム(1N)を添加し、そして50℃で2時間加熱することにより、酸に加水分解することで、(2S,4R)−1−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペリジン−3−カルボン酸を作製した。この混合物を室温まで冷却し,酸性にして、白色沈殿物を形成させた。この固体を濾過して、HPLC精製後この生成物を得た。
Figure 2007532555
N−[(2S,4R)−6−クロロ−1−[(6−エチルピリジン−3−イル)カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド(H−48)
N−{(2S,4R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−6−クロロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)アセトアミドについて述べた手順に従い、3,5−ビストリフルオロメチルベンゾイルクロライドの代わりに6−エチルニコチニルクロライドを使用して、N−{(2S,4R)−6−クロロ−1−[(6−エチルピリジン−3−イル)カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)アセトアミドを作製した。(N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[(6−エチルピリジン−3−イル)カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミドについての手順において述べたように、6−エチルニコチニルクロライドをメチル6−クロロニコチネートから2段階で作製した)。
Figure 2007532555
4−(4−{[(2S,4R)−4−[(4−クロロフェニル)(シクロプロピルカルボニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸(H−49)
メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[(4−クロロフェニル)(シクロプロピルカルボニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエート(100mg,0.17mmol,1等量)をメタノール/テトラヒドロフラン(2/1)(1ml)に溶解した。水(0.5ml)中の水酸化ナトリウム(21mg,0.51mmol,3等量)の溶液を添加し、そして反応混合物を40℃で2時間加熱した。この混合物を濃縮し、そしてこの残渣を1N HCl水溶液により酸性とし、そして酢酸エチルにより抽出した。この有機層をブラインにより洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして濃縮して、この粗製酸を得た。シリカゲルクロマトグラフィ(塩化メチレン/メタノール98/2)による精製によって、純粋な4−(4−{[(2S,4R)−4−[(4−クロロフェニル)(シクロプロピルカルボニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸(85mg,87%)を得た。
Figure 2007532555
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(3−エチル−4−フルオロベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(H−50)
一般手順Bに従い、6−トリフルオロメチルニコチニルクロライドの代わりに4−フルオロ−3−エチルベンゾイルクロライドを使用して、N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(3−エチル−4−フルオロベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを作製した。
(4−フルオロ−3−エチルベンゾイルクロライドを3−ブロモ−4−フルオロ安息香酸から5段階で作製した。ベンゼン/メタノール(4/1)中室温でトリメチルシリルジアゾメタン(1.5等量)により処理することによって、3−ブロモ−4−フルオロ安息香酸をメチル3−ブロモ−4−フルオロベンゾエートに変換した。80℃アルゴン雰囲気下で触媒のジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.1等量)の存在下DMF中でトリブチル(ビニル)スズ(1.2等量)と以降の反応をさせ、引き続いて水性後処理と標準のクロマトグラフィ(10%酢酸エチル/ヘキサン)を行うことによって、メチル4−フルオロ−3−ビニルベンゾエートを得た。メタノール中水素雰囲気下での炭素担持パラジウム(10%炭素担持パラジウム,10重量%)によるこの材料の処理によりビニル基を水素化することによって、メチル3−エチル−4−フルオロベンゾエートを得た。この材料をメタノール/テトラヒドロフラン/水(2/1/1)に溶解し、次に水酸化リチウム(5.0等量)を添加し、そして反応混合物を室温で2時間撹拌した。この混合物を濃縮し,この残渣を1N HCl水溶液により酸性とし、そして酢酸エチルにより抽出した。この有機層をブラインにより洗浄し,硫酸マグネシウム上で乾燥し,濾過し、そして濃縮して、4−フルオロ−3−エチル安息香酸を得た。ジクロロメタン中チオニルクロライド(2.2等量)により室温で2時間処理し、次に揮発分を真空中で除去することにより、この材料を4−フルオロ−3−エチルベンゾイルクロライドに直接変換した。)この手順の残りを一般手順Bに示したように続けて、N−(4−クロロフェニル)−N[(2S,4R)−1−(3−エチル−4−フルオロベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{1−[4−(3−イミダゾール−1−イル−3−メチル−ブトキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(H−51)
3−イミダゾール−1−イル−3−メチル−ブタン−1−オールを室温でベンゼンに溶解し、PPh(0.088g,0.33mmol)と共に(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(0.133g,0.30mmol)を添加し、そして5分間撹拌した。DEAD(0.058g,0.33mmol)を添加し、そしてこの反応物を室温で18時間撹拌した。この反応物を濃縮し、そしてシリカゲルクロマトグラフィ(4%MeOH/96%CHCl〜5%MeOH/95%CHCl〜6%MeOH/94%CHCl)により精製して、この生成物を46%の収率で得た。
3−イミダゾール−1−イル−3−メチル−ブタン−1−オールの作製
3−イミダゾール−1−イル−3−メチル−ブタン−1−オールをエチル−2,2−ジメチルアクリレートから作製した。エチル−2,2−ジメチルアクリレート(2.04mL,14.7mmol)とイミダゾール(0.500g,7.34mmol)を混合し、そして90℃で48時間加熱し、そして室温まで冷却した。この反応混合物をCHClと水とにより希釈した。この水層を3×CHClにより抽出し、そしてMgSO上で乾燥し,濾過し,そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(10%MeOH/90%CHCl)により精製して、35%収率の3−イミダゾール−1−イル−3−メチル−酪酸エチルエステルを得た。このエステルをアルコールに還元した(米国特許出願WO03047586)。3−イミダゾール−1−イル−3−メチル−酪酸エチルエステル(0.500g,2.5mmol)をTHF(40mL)に溶解し、そして0℃まで冷却し、そして2.55mLのLiAlH(1.0M,エーテル中)を15分間にわたって滴加した。この反応物を1時間かけて室温まで温め、そして飽和NaSO溶液を滴加することによりクエンチした。生成するスラリーを固体NaSO上で乾燥し、そして酢酸エチルにより希釈し,セライトの詰め物により濾過し、そして濃縮した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{1−[4−(1−エチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(H−52)
Pd/C(0.075g)により水素下でエタノール(17ml)中で水素化することにより、(2S,4R)−N−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシメチル)−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(0.25g)をピペリジンに変換した。この反応混合物をセライトにより濾過し、そして濃縮して、(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(0.17g,85%)を得た。
このピペリジンをアセトアルデヒド,Na(OAc)BHとジクロロメタン中で室温で一晩反応させ、次に1N NaOHにより洗浄し,MgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(10%メタノール/90%ジクロロメタン)により精製して、この生成物(55%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−4−[(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−メチル−アミノ]−ブチルアミド(H−53)
(2S,4R)−4−[(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−メチル−アミノ]−ブチルアミドを(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸から作製した。この酸(0.050g、0.096mmol)を室温でDMF(1mL)に溶解し、そしてHOBt(0.020g,0.144mmol)、HATU(0.055g,0.144モル)およびジイイソプロピルエチルアミン(0.067mL,0.384mmol)と、続いて塩化アンモニウム(0.011g,0.192mmol)を添加し、そして室温で16時間撹拌した。この反応物を酢酸エチルにより希釈し、1N NaOH、1N HClおよびブラインにより洗浄した。この有機部分をMgSO上で乾燥し、濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をHPLC精製により精製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−3−(S)−ヒドロキシ−酪酸(H−54)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(200mg,0.46mmol)を室温でDMF(5mL)に溶解した。CsCO(374mg,1.15mmol)と、続いて4−ブロモ−3−(S)−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−酪酸メチルエステル(214mg,0.69mmol)を添加し、そしてこの反応物を室温で18時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、そして酢酸エチル(15mL)に溶解した。この反応混合物を飽和NaHCO(15mL)水溶液,水(15mL)およびブライン(15mL)により洗浄した。この有機層をMgSO上で乾燥し,濾過し,そして減圧下で濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(5/95酢酸エチル/ヘキサン−50/50酢酸エチル/ヘキサンの勾配)により精製して、僅かに黄色の固体生成物(74mg,37%)を得た。
(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−3−(S)−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−酪酸メチルエステル(99mg,0.148mmol)をTHF(4mL)に溶解した。この溶液にテトラブチルアンモニウムフルオライド(1.0M、THF中,1mL)を添加した。この反応混合物を室温で3時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、そしてDCM(15mL)に溶解した。この反応混合物を飽和NaHCO(15mL)水溶液,水(15mL)およびブライン(15mL)により洗浄した。この有機層をMgSO上で乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(2/98メタノール/ジクロロメタン−10/90メタノール/ジクロロメタンの勾配)により精製して、白色固体生成物(41mg,51%)を得た。
(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−3−(S)−ヒドロキシ−酪酸メチルエステル(41.2mg,0.075mmol)をMeOH/THF,(2:1,3mL)に溶解した。この溶液に2NLiOH(2mL)を添加した。この反応物を室温で18時間撹拌した。この反応混合物を真空中で濃縮して、MeOHとTHFを除去した。次に、6N HCl水溶液を添加して、この反応混合物をpH2−3まで酸性とした。この反応混合物をDCM(5mL×3)により抽出した。この抽出物をブライン(15mL)により洗浄し、そしてMgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣を分取HPLCにより精製して、この生成物(35mg,87%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−2,2−ジメチル−プロピオンアミド(H−55)
NHCl、HATU、DIEA、HOBtをDMF中で室温でカップリングして、(2S,4R)−N−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ブチルアミドを得ることにより、(2S,4R)−N−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−2,2−ジメチル−プロピオン酸から、(2S,4R)−N−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−2,2−ジメチル−プロピオンアミドを作製した。この反応混合物を濃縮し、そして酢酸エチルと水の間に分配し、次に酢酸エチルにより3回抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(10%メタノール/90%ジクロロメタン)により精製して、この生成物を88%の収率で得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(1−{4−[2−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−エトキシ]−ベンゾイル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミド(H−56)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(2−ピペリジン−4−イル−エトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(0.085g,0.15mmol)を室温でジクロロメタンに溶解し、そしてDIEA(0.1g;0.56mmol)を添加した。塩化アセチル(0.2mL,2.8mmol)を添加し、そしてこの反応物を室温で4時間撹拌した。この反応混合物を真空中で濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(10%メタノール/90%ジクロロメタン)により精製して、この生成物(0.068g,75%)を得た。
Figure 2007532555
4−(5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2−フルオロフェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸(H−57)
MeOH/THF(1mL/1mL)中のメチル4−(5−([(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2−フルオロフェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエートの溶液に過剰のLiOH(1N水溶液)を添加した。この反応混合物を室温で一晩撹拌した。6N HClをpH2まで添加することにより、この反応物をクエンチした。この混合物を減圧下で濃縮して、MeOHとTHFを除去した。DCMを添加した。この反応混合物をブラインにより洗浄した。この有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し,濾過し、そして減圧下で濃縮した。この粗製残渣を分取HPLCにより精製して、純粋な生成物を得た。
Figure 2007532555
N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1−{4−[(メチルスルホニル)アミノ]ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド(H−58)
塩化メチレン(4.0mL)中のN−[(2S,4R)−1−(4−アミノベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド(208mg,0.48mmol)の溶液に0℃でメタンスルホン酸無水物(175mg,1.01mmol)とN,N−ジイイソプロピルエチルアミン(0.460mL,2.63mmol)を添加した。この反応物を室温まで温め、そして4日間撹拌した(LCMSによる分析は出発のアニリン、モノ−スルホンアミドおよびビス−スルホンアミド混合物を示した)。追加のメタンスルホン酸無水物(170mg,0.98mmol)を添加し、そしてこの反応物を室温で更に2日間撹拌した。生成する反応物をジクロロメタン(25mL)により希釈し、そして水とブラインの1:1混合物(25mL)の中に注いだ。この有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮して、粗製N−((2S,4R)−1−{4−[ビス(メチルスルホニル)アミノ]ベンゾイル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド(273mg)を黄色の発泡物として得た。この粗製材料を以降の反応で直接使用した。
テトラヒドロフラン(5.0mL)中のN−((2S,4R)−1−{4−[ビス(メチルスルホニル)アミノ]ベンゾイル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド(259mg,0.44mmol)の溶液に室温で1.0M水酸化ナトリウム(0.880mL,0.88mmol)を添加した。この反応物を室温で2日間撹拌した。生成する反応混合物を水と飽和炭酸水素ナトリウムの1:1混合物(25mL)の中に注ぎ、そして酢酸エチル(1×25mL)により抽出した。1N HClをpH約8まで添加することにより、この水層を中和し、そして酢酸エチル(2×25mL)により抽出した。合わせた有機層をブラインにより1回洗浄し,無水硫酸マグネシウム上で乾燥し,濾過し,そして減圧下で濃縮して、N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1−{4−[(メチルスルホニル)アミノ]ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド(190mg,76%)を淡黄色の発泡性固体として得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−1−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸[3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−プロピル]−アミド(H−59)
(2S,4R)−N−{1−[4−(3−アミノ−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミド(100mg,0.204mmol)を塩化メチレン(2mL)とピリジン(2mL)に溶解した。N−メチルプロリン(33mg,0.255mmol)とEDC(63mg,0.255mmol)を添加し、そしてこの反応物を1時間撹拌した。この混合物を塩化メチレンと水の間に分配した;この塩化メチレン層をMgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(酢酸エチル)により精製して、この生成物を得た。
Figure 2007532555
4−(4−{[(2R,4S)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸(H−60)
4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸の作製手順に従い、N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドの代わりにN−(4−クロロフェニル)−N−[(2R,4S)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを使用して、4−(4−{[(2R,4S)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)フェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸を作製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(1−[4−[3−(アセチル−エチル−アミノ)−プロポキシ]−ベンゾイル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミド(H−61)
(2S,4R)−N−{1−[4−(3−アセチルアミノ−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミド(30mg,0.056mmol)をDMF(1mL)に溶解した。水素化ナトリウム(20mg,0.833mmol)とヨードエタン(ピペットにより10滴)を添加し、そしてこの反応物を室温で一晩撹拌した。この混合物を塩化メチレンと水の間に分配した;この塩化メチレン層をMgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣を分取HPLCにより精製した。
Figure 2007532555
N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[4−(4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド(H−62)
一般手順Hに従い、6−トリフルオロメチルニコチニルクロライドの代わりに4−(4−オキソペンチル)ベンゾイルクロライドを使用して、N−(4−クロロフェニル)−N−(2S,4R)−2−メチル−1−[4−(4−オキソペンチル)ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミドを得、N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−1−[4−(4−オキソペンチル)ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミドを作製した。
Figure 2007532555
(4−(4−オキソペンチル)ベンゾイルクロライドを4−ペンテン−2−オールから6段階で次の通り作製した:4−ペンテン−2−オール(4.0g,46.44mmol)をCHCl(30mL)に溶解した。TBDMSCl(13.93g,92.88mmol)とイミダゾール(6.31g,92.88mmol)を0℃で添加した。この反応混合物を室温で一晩撹拌した。この有機層を飽和NaHCOとブラインにより洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして濃縮した。この残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン)により精製して、5.14gの所望の生成物を無色の油状物として得た(55%収率)。
Figure 2007532555
DMF(20mL)中のエチル4−ヨードベンゾエート(4.15g,15.03mmol)の溶液にtert−ブチル(ジメチル)[(1−メチル−3−ブテン−1−イル)オキシ]シラン(3.0g,15.03mmol)とPd(OAc)(342mg,1.50mmol),トリエチルアミン(2mL,30.06mmol)およびDPPP(1.05g,2.55mmol)をアルゴン下で添加した。この混合物を80℃で一晩撹拌した。濃縮後、この残渣をEtOAc(20mL)に溶解した。この有機層を飽和NaHCOとブラインにより洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして濃縮した。この残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:EtOAc,20:1)により精製して、3.15gの所望の生成物を黄色の油状物として得た(60%収率)。
Figure 2007532555
THF(10mL)中のエチルエチル4−(E−4−[[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ)1−ペンテン−1−イル)ベンゾエート(3.15g,9.07mmol)の溶液にTBAF(18.15mL,18.15mmol,1M溶液、THF中)を室温で添加した。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。この有機層を飽和NaHCOとブラインにより洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして濃縮した。この残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:EtOAc,4:1)により精製して、1.25gの所望の生成物を黄色の油状物として得た(58%収率)。
Figure 2007532555
EtOH(20mL)中のエチル4−[(1E)−4−ヒドロキシ1−ペンテン−1−イル]ベンゾエート(1.25g,5.29mmol)とPd/C(10重量%,0.125g)の溶液を脱ガスし、そしてHで泡立たせた。この混合物を室温で一晩撹拌した。セライトにより濾過した後,この有機溶液を濃縮して、無色の油状物を得、これを次の段階で精製無しで使用した(1.1g,88%収率)。
Figure 2007532555
CHCl(20mL)中のエチル4−(4−ヒドロキシペンチル)ベンゾエート(1.1g,4.62mmol)とトリエチルアミン(1.9mL,13.86mmol)の溶液にDMSO(2mL)中の三酸化イオウピリジン錯体(2.2g,13.86mmol)を0℃で添加した。この混合物を0℃で2時間撹拌した。この反応混合物を1N HCl溶液により洗浄し、MgSO上で乾燥し、そして濃縮した。この残渣をカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:EtOAc,3:1)により精製して、0.5gの所望の生成物を無色の油状物として得た(50%収率)。
Figure 2007532555
THF/EtOH/HO(5mL,10:1:1)中のエチル4−(4−オキソペンチル)ベンゾエート(500mg,2.11mmol)の溶液にNaOH(254mg,6.33mmol)を添加した。この混合物を一晩還流した。酸性とした後,この混合物をEtOAcにより抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥し、そして濃縮した。この残渣をカラムクロマトグラフィ(EtOAc)により精製して、0.31gの所望の生成物を白色固体として得た(70%収率)。
Figure 2007532555
THF(2mL)中のN−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1−(4−(4−オキソペンチル)ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド(40mg,0.079mmol)の溶液にMeMgBr(68μL,0.095mmol,1.4M溶液、THF中)を0℃で添加した。この混合物を0℃で2時間撹拌した。飽和NHCl溶液によりクエンチした後,この混合物をEtOAcにより抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥し、そして濃縮した。この残渣をカラムクロマトグラフィ(EtOAc)により精製して、16mgの所望の生成物を白色固体として得た(40%収率)。
Figure 2007532555
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(H−63)
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(200mg,0.41mmol)をジクロロメタンに溶解し、そしてBBr(1.0M,ジクロロメタン中,3.0mL)の溶液を添加した;出発材料がなくなるまで、この反応物混合物を室温で撹拌した。この反応混合物を飽和NaHCOとブラインにより注意深く洗浄した。この有機層をMgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。ヘキサン−EtOAc系を用いるフラッシュクロマトグラフィによりこの残渣を精製して、N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(152mg,78%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−[3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−l−カルボニル}−フェノキシ)−プロピル]−カルバミン酸メチルエステル(H−64)
(2S,4R)−N−{1−[4−(3−アミノ−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミド(150mg,0.30mmol)をDCM(1mL)に溶解した。この溶液にTEA(36.4mg,0.36mmol)と、続いてメチルクロロホルメート(34mg,0.36mmol)を添加した。この反応混合物を室温で18時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、そしてDCM(15ML)に溶解した。この反応混合物を飽和NaHCO(15mL)水溶液,水(15mL)およびブライン(15mL)により洗浄した。この有機層をMgSO上で乾燥し,濾過し,そして減圧下で濃縮した。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(5/95エチルアセテート/ヘキサン−50/50エチルアセテート/ヘキサンの勾配)により精製して、白色固体生成物(71mg,52%)を得た。
Figure 2007532555
メチル5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}チオフェン−2−カルボキシレート(H−65)
一般手順Hに従い、6−トリフルオロメチルニコチニルクロリドに対してメチル5−(クロロカルボニル)チオフェン−2−カルボキシレートを置き換えて、メチル5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}チオフェン−2−カルボキシレートを作製した。(メチル5−(クロロカルボニル)チオフェン−2−カルボキシレートをチオフェン−2,5−ジカルボン酸モノメチルエステルから1段階で作製した。このカルボン酸をオキサリルクロリドと触媒のDMFにより処理することによって、メチル5−(クロロカルボニル)チオフェン−2−カルボキシレートを適切な収率で得た)。この手順の残りを一般手順Hに示したように続けて、メチル5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}チオフェン−2−カルボキシレートを得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−5−{4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−l−カルボニル}−フェノキシメチル)−フラン−2−カルボン酸(H−66)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(0.28g,0.64mmol)を室温DMFに溶解し、そしてKCO(0.125g,0.89mmol)を添加した。5−クロロメチル−フラン−2−カルボン酸メチルエステル(0.130g,0.64mmol)を添加し、そしてこの反応物を80℃で一夜加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮した。この残渣をエチルアセテートと水の間に分配し、次にエチルアセテートにより3回抽出し、MgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィにより精製して、この生成物を無色油として53%の収率で得た。
テトラヒドロフランに溶解し、そしてエタノールと水酸化ナトリウム(1N)を添加することにより、(2S,4R)−5−(4−{4−(アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−l−カルボニル}−フェノキシメチル)−フラン−2−カルボン酸メチルエステル(0.145g,0.25mmol)を酸に加水分解した。この混合物を室温で4時間撹拌した。この混合物を室温まで冷却し、酸性として、白色沈殿物を形成した。この固体を濾過して、(2S,4R)−5−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−l−カルボニル}−フェノキシメチル)−フラン−2−カルボン酸を白色固体として得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−5−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ペンタン酸アミド(H−67)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(0.146g,0.34mmol)を室温で5mlのDMFに溶解し、そしてKCO(0.186g,1.35mmol)を添加した。5−ブロモ−ペンタン酸エチルエステル(0.14g,0.67mmol)を添加し、そしてこの反応物を80℃で一夜加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮した。この残渣をエチルアセテートと水の間に分配し、次にエチルアセテートにより3回抽出し、MgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(50%EtOAc/50%ヘキサン)により精製して、(2S,4R)−N−5−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ペンタン酸エチルエステル(0.148g,78%)を得た。
10mlのテトラヒドロフラン/メタノール(1/1)に溶解し、そして水酸化カリウム(0.182g、5ml水中)を添加することにより、このエステルを酸に加水分解した。この混合物を40℃で3時間加熱した。この混合物を室温まで冷却し、酸性として、白色沈殿物を形成した。この固体を濾過して、(2S,4R)−N−5−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ペンタン酸(0.128g,91%)を得た。
NHCl、HATU、DIEA、HOBtをDMF中室温でカップリングして、(2S,4R)−N−1−[2−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−フェノキシ)−エチル]−シクロブタンカルボン酸アミドを得ることにより、(2S,4R)−N−5−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ペンタン酸アミドをこの酸から作製した。この反応混合物を濃縮し、そしてエチルアセテートと水の間に分配し、次にエチルアセテートにより3回抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(10%メタノール/90%ジクロロメタン)により精製して、純粋な生成物を69%の収率で得た。
Figure 2007532555
N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−l−[(2−メチルピリミジン−5−イル)カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド(H−68)
一般手順Hに従い、6−トリフルオロメチルニコチニルクロリドに対して2−メチルピリミジン−5−カルボニルクロリドを置き換えて、N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−l−[(2−メチルピリミジン−5−イル)カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミドを作製した。(2−メチルピリミジン−5−カルボニルクロリドを4段階で作製した。エチレングリコールジメチルエーテル中の3,3−ジメトキシプロピオネートの溶液に水素化ナトリウムを0℃で,次にメチルホルメートを添加した。この反応混合物を50℃で30分間温め、次に室温で20時間撹拌した。無水ジエチルエーテルを添加し、そしてこの沈殿物を濾過して、ナトリウム2−(ジメトキシメチル)−3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペン−1−オレートを得た。ジメチルホルムアミド中のアセトアミドヒドロクロリドの溶液に予め形成されたナトリウム2−(ジメトキシメチル)−3−メトキシ−3−オキソ−l−プロペン−l−オレートを添加した。反応混合物を100℃で1時間加熱して、メチル2−メチルピリミジン−5−カルボキシレートを得た。このエステルを水酸化ナトリウムにより加水分解することによって、2−メチルピリミジン−5−カルボン酸を得た。このカルボン酸をオキサリルクロリドと触媒のDMFによって引き続き処理することによって、2−メチルピリミジン−5−カルボニルクロリドを適切な収率で得た)。この手順の残りを一般手順Hに示したように続けて、N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−l−[(2−メチルピリミジン−5−イル)カルボニル]−l,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミドを得た。
Figure 2007532555
N−(4−クロロフェニル)−N{(2S,4R)−1−[4−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド(H−69)
メチレンクロリド(7.0mL)中のN−[(2S,4R)−1−(4−アミノベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド(321mg,0.74mmol)の溶液に0℃でトリエチルアミン(0.654mL,4.70mmol)と3−クロロプロパン−l−スルホニルクロリド(0.610mL,4.90mmol)を添加した。この反応物を室温まで温め、そして2日間撹拌した。生成する反応物に炭酸カリウム(496mg,3.59mmol)とN,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)を添加した。この反応物を室温で一夜(14時間)撹拌した。次に,1N水酸化ナトリウム(1.5mL)を添加し、そしてこの反応物を室温で更に3日間撹拌した。生成する反応物をメチレンクロリド(15mL)により希釈し、そして水(25mL)の中に注いだ。この水層をメチレンクロリド(2×25mL)により抽出し、そして合わせた有機層をブラインにより1回洗浄した。次に、この有機部分を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し,濾過し,そして減圧下で濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(0−5%メタノール/メチレンクロリドの勾配)により精製して、85%純粋な生成物(220mg)を得た。この材料(100mg)の一部をHPLCにより更に精製して、純粋なN−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[4−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド(73mg,18%)を得た。
Figure 2007532555
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(3,5−ジクロロ−4−エチルベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(H−70)
一般手順Hに従い,6−トリフルオロメチルニコチニルクロリドに対して4−エチル−3,5−ジクロロベンゾイルクロリドを置き換えて、N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(3,5−ジクロロ−4−エチルベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを作製した。(4−エチル−3,5−ジクロロベンゾイルクロリドを3,5−ジクロロ安息香酸から2段階で作製した。テトラヒドロフラン中の3,5−ジクロロ安息香酸の溶液にリチウムジイソプロピルアミドを−78℃で添加した。この反応混合物を−78℃で1時間撹拌した後、ヨウ化エチルを添加し、そしてこの反応混合物を室温で2時間撹拌して、4−エチル−3,5−ジクロロ安息香酸を得た。このカルボン酸をオキサリルクロリドと触媒のDMFにより引き続いて処理することによって、4−エチル−3,5−ジクロロベンゾイルクロリドを適切な収率で得た)。この手順の残りを一般手順Bに示したように続けて、N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(3,5−ジクロロ−4−エチルベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−l−カルボニル}−フェノキシ)−酪酸エチルエステル(H−71)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを室温でDMFに溶解し、そしてKCOを添加した。エチル−4−ブロモブチレートを添加し、そしてこの反応物を80℃で一夜撹拌した。この反応混合物を真空中で濃縮した。この残渣をエチルアセテートと水の間に分配し、次にエチルアセテートにより3回抽出し、MgSO上で乾燥し、濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(50%EtOAc/50%ヘキサン)により精製して、この生成物を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−3−(4−{4−[アセチル(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシメチル)−安息香酸メチルエステル(H−72)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(150mg,0.35mmol)を室温でDMF(5mL)に溶解した。CsCO(283mg,0.87mmol)と、続いてメチル3−(ブロモメチル)ベンゾエート(119mg,0.52mmol)を添加し、そしてこの反応物を室温で18時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、そしてエチルアセテート(15mL)に溶解した。この反応混合物を飽和NaHCO(15mL)水溶液、水(15mL)およびブライン(15mL)により洗浄した。この有機層をMgSO上で乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(5/95エチルアセテート/ヘキサン−50/50エチルアセテート/ヘキサンの勾配)により精製して、僅かに黄色の固体生成物(111mg,54%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−1−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(H−73)
ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(4等量)、CsCO(3等量)、10%Pd(dba)、BINAP(0.20等量)および10%の18−クラウン−6(0.10等量)をトルエン中110℃で一夜添加することにより、(2S,4R)−1−(4−(4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ}−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルを(2S,4R)−トリフルオロ−メタンスルホン酸4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−l−カルボニル}−フェニルエステルから作製した。この反応混合物を真空中で濃縮した。この残渣をエチルアセテートと水の間に分配し、次にエチルアセテートにより3回抽出し、MgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をHPLCにより精製して、この生成物を得た。
Figure 2007532555
N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[(6−エチルピリジン−3−イル)カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド(H−74)
一般手順Hに従い、6−トリフルオロメチルニコチニルクロリドに対して6−エチルニコチニルクロリドを置き換えて、N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[(6−エチルピリジン−3−イル)カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミドを作製した。(6−エチルニコチニルクロリドをメチル6−クロロニコチネートから2段階で作製した。テトラヒドロフラン(80ml)とN−メチルピロリドン(3mL)中のメチル6−クロロニコチネート(2.50g,14.6mmol)の溶液に鉄(III)アセチルアセトネート(500mg)を添加し、続いてエーテル中のエチルマグネシウムブロミドの溶液(9.80mL,17.5mmol)を滴加した。この反応物を室温で2時間撹拌した(JACS 2002,124,13856−13863)。(飽和)塩化アンモニウム水溶液を用いて、生成する反応物をクエンチした。この混合物をエチルアセテートにより抽出し,そしてこの有機部分を分離し、そしてブラインにより洗浄し,次に無水硫酸ナトリウム上で乾燥し,濾過し、そして真空中で濃縮した。この粗製生成物をシリカゲル上でヘキサン/エチルアセテート(10−30%)を用いるフラッシュクロマトグラフィにより精製して、メチル6−エチルニコチネートを66%の収率で得た。次に、メチルエステルを水酸化リチウム水溶液の存在下でメタノール中で室温で一夜加水分解して、6−エチルニコチン酸を得た。6−エチルニコチン酸をジクロロメタン中でオキサリルクロリドと触媒のDMFにより更に処理することによって、所望の6−エチルニコチニルクロリドを得た)。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(3−トリフルオロメタンスルホニルアミノ−プロポキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(H−75)
(2S,4R)−N−{1−[4−(3−アミノ−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミド(34mg,0.069mmol)をメチレンクロリド(0.5mL)とトリエチルアミン(0.019mL,0.138mmol)に溶解し、そして−40℃まで冷却した。トリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.015mL,0.086mmol)を添加し、そしてこの混合物を0℃で30分間温めた。この混合物をメチレンクロリドと水の間に分配した;この有機層をMgSO上で乾燥し、濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(1/1ヘキサン−エチルアセテート−エチルアセテートの勾配)により精製して、この生成物を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−(2−メチル−1−{4−[3−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−プロポキシ)−ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(H−76)
(2S,4R)−N−{1−[4−(3−アミノ−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミド(50mg,0.102mmol)をメチレンクロリド(3mL)とトリエチルアミン(0.150mL,1.08mmol)に溶解し、そして−40℃まで冷却した。2−ブロモエチルクロロホルメート(0.016mL,0.153mmol)を添加し、そしてこの反応物を室温まで温めた。室温で1時間後,DMF(2mL)とCsCO(100mg,0.307mmol)を添加し、そしてこの混合物を一夜撹拌した。この混合物をメチレンクロリドと水の間に分配した;このメチレンクロリドをMgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(1/1ヘキサン/エチルアセテート−エチルアセテートの勾配)により精製して、この生成物を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニルアミノ)−プロピオン酸(H−77)
(2S,4R)−1−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルに対する手順に従い、ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルに対して3−アミノ−プロピオン酸メチルエステルを置き換えて、(2S,4R)−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニルアミノ)−プロピオン酸メチルエステルを得、(2S,4R)−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニルアミノ)−プロピオン酸を作製した。テトラヒドロフランに溶解し、そしてエタノールと水酸化リチウム(1N)を添加し、そして50℃で2時間加熱することにより、このエステルを酸に加水分解した。この混合物を室温まで冷却し、酸性として、白色沈殿物を形成した。この固体を濾過して、HPLC精製後この生成物を得た。
Figure 2007532555
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(H−78)
一般手順Hに従い、6−トリフルオロメチルニコチニルクロリドに対して3,5−ジフルオロ−4−メトキシベンゾイルクロリドを置き換えて、N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを作製した。(3,5−ジフルオロ−4−メトキシベンゾイルクロリドを3,5−ジフルオロ−4−メトキシ安息香酸から1段階で作製した。3,5−ジフルオロ−4−メトキシ安息香酸をオキサリルクロリドと触媒量のDMFにより処理して、3,5−ジフルオロ−4−メトキシベンゾイルクロリドを適切な収率で得た)。この手順の残りを一般手順Hに示したように続けて、N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを適切な収率で得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−4−{4−[4−(アセチル−フェニル−アミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェノキシ}−2,2−ジメチル−酪酸(H−79)
4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−2,2−ジメチル−酪酸(300mg,0.545mmol)をエタノールに溶解した。Pd/C(10%パラジウム)を添加し,続いてHガス(1気圧−バルーン)を流した。3時間後,この反応混合物を濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(100%エチルアセテートないし5%メタノール/エチルアセテートの勾配)により精製して、この生成物を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−(4−[4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−フルオロ−酢酸(H−80)
(2S,4R)−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−l−カルボニル}−フェノキシ)−フルオロ−酢酸エチルエステル(100mg)をメタノール/THF(1:1,5mL)に溶解し,そして水酸化カリウム(l.0N,1mL)を添加した。1時間後,この反応物を酸性とし、そしてメチレンクロリドにより抽出した。この有機層を乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(100%エチルアセテートないし5%メタノール/エチルアセテートの勾配)により精製して、この生成物を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル(H−81)
5mlのTHF中のジエチルアゾジカルボキシレート(120mg)の溶液に0℃でPPh(181mg)を添加した。この混合物を0℃で10分間撹拌した。次に、(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(200mg)を添加した。この混合物を0℃で20分間撹拌した。4−ヒドロキシ−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル(80mg)を添加した。この最終反応混合物を室温で一夜撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮し,エチルアセテートに溶解し,飽和重炭酸ナトリウム水溶液,ブラインにより洗浄し、そして硫酸マグネシウム上で乾燥し,濾過し,そして減圧下で濃縮した。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(30/70ヘキサン/エチルアセテートの勾配)により精製して、純粋な(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステル(100mg,37%)を得た。
Figure 2007532555
(1R,2R)−2−[(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)メチル]シクロペンタンカルボン酸(H−82)
トランス−2−ヒドロキシメチル−シクロペンタンカルボン酸メチルエステル(0.127g,0.81mmol)を室温で10mlのトルエンにPPh(0.211g,0.81mmol)と共に溶解し、次に、N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−ヒドロキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(0.1g,0.23mmol)を添加し、そして5分間撹拌した。DEAD(0.141g,0.81mmol)を添加し、そしてこの反応物を室温で18時間撹拌した。この反応物を濃縮し、そしてシリカゲルクロマトグラフィ(45%ジクロロメタン/55%エチルアセテート)により精製して、メチル2−[(4−([(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)メチル)シクロペンタンカルボキシレート(0.12g,90%)を得た。
5mlのメタノールに溶解し、そして炭酸カリウム(0.100g、4ml水中)を添加することにより、2−[(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)メチル}シクロペンタンカルボキシレートを酸に加水分解した。この混合物を2日間撹拌した。この混合物を室温まで冷却し、そしてメタノールを真空中で除去した。この混合物を室温まで冷却し、酸性として、白色沈殿物を形成した。この固体を濾過して、(1R,2R)−2−[(4−([(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2R)−イル]カルボニル)フェノキシ)メチル]シクロペンタンカルボン酸(0.012g,10%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(3−ウレイド−プロポキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(H−84)
DCM(1mL)中(2S,4R)−N−{1−[4−(3−アミノ−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミド(50mg,0.10mmol)の溶液にトリメチルシリルイソシアナート(23mg,0.20mmol)を添加した。この反応混合物を室温で18時間撹拌した。0.2mLの水を添加し、そして減圧下で濃縮することにより、この反応物をクエンチした。この粗製残渣を分取HPLCにより精製して、生成物(9mg,17%)を得た。
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{1−[4−(2−イミダゾール−1−イル−エトキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(H−85)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(0.065g,0.15mmol)を室温でDMFに溶解し、そしてKCO(0.12g,0.87mmol)を添加した。1−(2−ブロモ−エチル)−1H−イミダゾール(0.08g,0.45mmol)を添加し、そしてこの反応物を80℃で一夜を加熱した。この反応物混合物を真空中で濃縮した。この残渣をエチルアセテートと水の間に分配し、次にエチルアセテートにより3回抽出し、MgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(10%メタノール/90%ジクロロメタン)により精製して、この生成物(0.06g,76%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−1−[3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−プロピル]−1H−イミダゾール−2−カルボン酸エチル−エステル(H−86)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを室温でDMFに溶解し、そしてKCOを添加した。1−(3−ブロモ−プロピル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸エチルエステル(THF中このジブロミドと対応するイミダゾールからNaHと共に作製される)を添加し、そしてこの反応物を80℃で一夜加熱した。この反応物混合物を真空中で濃縮した。この残渣をエチルアセテートと水の間に分配し、次にエチルアセテートにより3回抽出し、MgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(5%MeOH/95%CHCl/NHOHないし10%MeOH/90%CHCl/NHOH)により精製して、この生成物を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−l−カルボニル}−フェノキシ)−2,2−ジメチル−酪酸(H−87)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(0.126g,0.242mmol)を室温で3mlのDMFに溶解し、そしてKCO(0.267g,1.94mmol)を添加した。4−ブロモ−2,2−ジメチル−酪酸メチルエステル(0.202g,0.969mmol,Tetrahedron 1994,50(32),9825−30からの手順に従って作製)を添加し、そしてこの反応物を80℃で一夜加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮した。この残渣をエチルアセテートと水の間に分配し、次にエチルアセテートにより3回抽出し、MgSO上で乾燥し,濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(50%EtOAc/50%ヘキサン)により精製して、(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−l−カルボニル}−フェノキシ)−2,2−ジメチル−酪酸メチルエステル(0.105g,77%)を得た。
6mlのテトラヒドロフラン/メタノール(1/1)に溶解し、そして水酸化カリウム(0.042g、2ml水中)を添加することにより、このエステルを酸に加水分解した。この混合物を40℃で3時間加熱した。この混合物を室温まで冷却し、酸性として、白色沈殿物を形成した。この固体を濾過して、(2S,4R)−N−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−l−カルボニル}−フェノキシ)−2,2−ジメチル−酪酸(0.085g,83%)を得た。
Figure 2007532555
N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[4−(1,1−ジフルオロエチル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド(H−88)
N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[4−(1,1−ジフルオロエチル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミドを、一般手順Hに従い、4−(1,1−ジフルオロエチル)ベンゾイルクロリドの代わりに6−トリフルオロメチルニコチニルクロリドを用いて調製した。(4−(1,1−ジフルオロエチル)ベンゾイルクロリドを、1−(4−ヨードフェニル)エタノンから、3工程で調製した。1−(4−ヨードフェニル)エタノンを、アルゴン下で85℃にてエタノール(0.1当量)の存在下で、純粋な[ビス(2−メトキシエチル)アミノ]サルファートリフルオリド(1.7当量)で処理し、次いで飽和重炭酸ナトリウム水溶液でクエンチし、続いて標準水性ワークアップおよびクロマトグラフィー(ヘキサン)を行って、1−(1,1−ジフルオロエチル)−4−ヨードベンゼンを得た。続いてTHF中のn−ブチルリチウム(1.2当量)を用いてアルゴン下で−78℃にてリチウム−ハロゲン交換を行い、得られた有機リチウム種を、反応混合物を通じて二酸化炭素を吹き込むことによりクエンチして、4−(1,1−ジフルオロエチル)安息香酸を得、これを、ジクロロメタン中の塩化チオニル(2.2当量)で室温にて2時間処理し、続いて真空中で揮発物を除去することによって、4−(1,1−ジフルオロエチル)ベンゾイルクロリドに変換した。その他の手順は一般手順Hの記載に従って、N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[4−(1,1−ジフルオロエチル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミドを得た。
Figure 2007532555
N−[(2S,4R)−1−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−4−フルオロベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド(H−89)
N−[(2S,4R)−1−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−4−フルオロベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−(4−クロロフェニル)アセトアミドを、一般手順Hに従い、6−トリフルオロメチルニコチニルクロリドの代わりに3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−4−フルオロベンゾイルクロリドを用いて調製した。(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−4−フルオロベンゾイルクロリドを、3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−4−フルオロ安息香酸から、1工程で調製した。3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−4−フルオロ安息香酸を、塩化オキサリルおよび触媒量のDMFで処理して、3,5−ジフルオロ−4−メトキシベンゾイルクロリドを適正な収率で得た。その他の手順は一般手順Hの記載に従って、N−[(2S,4R)−1−(3−{[tert−ブチル](ジメチル)シリル]オキシ}−4−フルオロベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−(4−クロロフェニル)アセトアミドを得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−1−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペリジン−3−カルボン酸アミド(H−90)
(2S,4R)−1−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペリジン−3−カルボン酸アミドを、(2S,4R)−1−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペリジン−3−カルボン酸から調製した。この酸(0.2g,0.366mmol)をDMF(3mL)中に室温で溶解し、HOBt(0.74g,0.55mmol)、HATU(0.209g,0.55mol)、およびジイソプロピルエチルアミン(0.25mL)を添加した後に塩化アンモニウム(0.040g,0.74mmol)を添加し、室温で16時間攪拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、1N NaOH、1N HClおよびブラインで洗浄した。有機物をMgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をHPLC精製で精製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−{1−[4−(1−アセチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)−アセトアミド(H−91)
(2S,4R)−N−(4−クロロフェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(ピペリジン−4−イルメトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−アセトアミド(0.075g,0.14mmol)をジクロロメタン中に室温で溶解した。DIEA(0.1mL,0.56mmol)および塩化アセチル(0.2mL,2.8mmol)を添加した。反応物を室温で一晩攪拌した。この反応混合物を真空中で濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%メタノール/90%ジクロロメタン)で精製して生成物(0.049g,49%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−5−(4−(4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−2,2−ジメチル−ペンタン酸(H−92)
(2S,4R)−N−(4−クロロフェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(0.12g,0.28mmol)を5mlのDMF中に室温で溶解し、そしてKCO(0.155g,1.12mmol)を添加した。5−ブロモ−2,2−ジメチル−ペンタン酸メチルエステル(0.123g,0.56mmol、Tetrahedron 1994,50(32),9825−30の手順に従って調製した)を添加し、反応物を80℃に一晩加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチルと水との間に分配し、次いで酢酸エチルで3回抽出し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAc/50%ヘキサン)で精製して、(2S,4R)−N−5−(4−(4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−2,2−ジメチル−ペンタン酸メチルエステル(0.076g,48%)を得た。
エステルを8mlのテトラヒドロフラン/メタノール(1/1)に溶解し、水酸化カリウム(水2ml中に0.03g)を添加することによって、酸に加水分解した。混合物を40℃に3時間加熱した。この混合物を室温に冷却し、酸性化して白色沈殿を形成させた。この固体を濾過して、生成物(0.057g,79%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−4−[(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ}−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−フェニル)−メチル−アミノ]−酪酸メチルエステル(H−93)
(2S,4R)−4−[(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−フェニル)−メチル−アミノ]−酪酸メチルエステルを、(2S,4R)−(4−[4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−フェニル)−メチル−カルバミン酸エチルエステルから調製した。(2S,4R)−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−メチル−カルバミン酸エチルエステルをアセトニトリル(2mL)に溶解した。ヨードトリメチルシランを添加し、そして反応物を室温で一晩攪拌した。メタノール(1mL)を添加して過剰の試薬をクエンチし、この混合物を減圧下で濃縮した。粗製残渣を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液との間に分配した。抽出物を1M水酸化ナトリウム、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、そしてシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、N−(4−クロロフェニル)−N−[2−メチル−1−(4−メチルアミノ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを得た。
(2S,4R)−(N−(4−クロロフェニル)−N−[2−メチル−1−(4−メチルアミノ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(0.015g,0.033mmol)をCHCl(0.5mL)中に室温で溶解した。水素化ホウ素ナトリウム(0.007g,1.5当量)を添加し、続いて4−オキソ−酪酸メチルエステル(0.020g,4当量)を添加し、反応物を一晩攪拌させた。この反応混合物を真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチルと水との間に分配し、次いで酢酸エチルで3回抽出し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(33%ヘキサン/EA勾配)で精製して、生成物を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−2,2−ジフルオロ−酪酸(H−94)
2,2−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−酪酸メチルエステル(0.27g,3.21mmol、米国特許第4421690号の手順に従って調製した)をPPh(0.421g,3.21mmol)とともに室温でトルエンに溶解し、次いで、(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(0.20g,0.46mmol)を添加し、そして5分間攪拌した。DEAD(0.028g,3.21mmol)を添加し、反応物を室温で18時間攪拌した。この反応物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(45%CHCl/55%EtOAc)で精製して、(2S,4R)−N−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−フェノキシ)−2,2−ジフルオロ−酪酸メチルエステル(0.23g,87%)を得た。
エステルを8mlのテトラヒドロフラン/メタノール(1/1)中に溶解し、水酸化カリウム(水4ml中に0.1g)を添加することによって、酸に加水分解した。混合物を40℃に一晩加熱した。この混合物を室温に冷却し、酸性化して白色沈殿を形成させた。この固体を濾過して、生成物(0.038g,97%)を得た。
Figure 2007532555
{[3−(4−([(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)プロピル]アミノ}酢酸(H−95)
{[3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)プロピル]アミノ}酢酸を、(2S,4R)−N−{1−[4−(3−アミノ−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)−アセトアミドから調製した。(2S,4R)−N−{1−[4−(3−アミノ−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−N−(4−クロロフェニル)−アセトアミド(0.036g,0.07mmol)をジメチルホルムアミド中に溶解し、ブロモ酢酸エチル(0.008mL,0.07mmol)および炭酸カリウム(0.021g,0.14mmol)を添加した。反応物を50℃に17時間加熱した。この反応物を濃縮し、50%酢酸エチル/50%ヘキサン〜100%酢酸エチルを用いて精製した。
Figure 2007532555
{[3−(4−([(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)プロピル]アミノ}酢酸エチルエステルをテトラヒドロフランおよびエタノール中に溶解し、水酸化カリウム(1N)を添加することによって、酸に加水分解した。混合物を室温で一晩加熱した。この混合物を室温に冷却し、酸性化して白色沈殿を形成させた。この固体を濾過して、{[3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)プロピル]アミノ}酢酸(0.003g,収率60%)を得た。
MS m/z:564(M+1)。
(2S,4R)−N−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−N−エチル−ブチルアミド(H−96)
(2S,4R)−N−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−1−エチリデン−pentG−2,4−ジエニルオキシ)−酪酸(0.064g,0.123mmol)を、室温でTHF(2mL)中に溶解することによってアミドに変換した。HOBt(0.025g)、EDCI(0.028g)およびエチルアミン(0.36mmol)を、2滴のDMFとともに添加し、室温で11時間攪拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、1N NaOH、1N HClおよびブラインで洗浄した。有機物をMgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%酢酸エチル/50%ヘキサン〜100%酢酸エチル)で精製して、生成物(0.050g,74%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(3−ピラゾール−1−イル−プロポキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(H−97)
(2S,4R)−N−(4−クロロフェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(75mg,0.17mmol)を、DMF(1mL)中に室温で溶解した。KCO(47mg,0.34mmol)を添加し、続いて1−(3−ブロモプロピル)−ピラゾール(64mg,0.34mmol)(1,3−ジブロモプロパンおよびピラゾールをテトラヒドロフラン中で水素化ナトリウムと反応させることによって調製した)を添加した。反応物を70℃で3時間攪拌させた。この反応混合物を真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチルと水との間に分配し、次いで酢酸エチルで3回抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/99のメタノール/ジクロロメタン〜3/97のメタノール/ジクロロメタン勾配)で精製して、生成物を得た。
Figure 2007532555
N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−1−[(2−エチルピリミジン−5−イル)カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド(H−98)
N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−1−[(2−エチルピリミジン−5−イル)カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミドを、一般手順Hに従い、6−トリフルオロメチルニコチニルクロリドの代わりに2−エチルピリミジン−5−塩化カルボニルを用いて調製した。(2−エチルピリミジン−5−塩化カルボニルを、4工程で調製した。エチレングリコールジメチルエーテル中の3,3−ジメトキシプロピオネートの溶液に、0℃で水素化ナトリウムを添加し、次いで、蟻酸メチルを添加した。反応混合物を30分間50℃まで加温し、次いで、室温で20時間攪拌した。無水ジエチルエーテルを添加し、沈殿を濾過して2−(ジメトキシメチル)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−1−オレイン酸ナトリウムを得た。ジメチルホルムアミド中のプロピオンアミドハイドロクロライドの溶液に、予め生成した2−(ジメトキシメチル)−3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−1−オレイン酸ナトリウムを添加した。反応混合物を100℃に1時間加熱して、2−エチルピリミジン−5−カルボン酸メチルを得た。このエステルを水酸化ナトリウムで加水分解して、2−エチルピリミジン−5−カルボン酸を得た。続いて、このカルボン酸を塩化オキサリルおよび触媒のDMFで処理して、2−エチルピリミジン−5−塩化カルボニルを適正な収率で得た。その他の手順は一般手順Hに従って、N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−1−[(2−エチルピリミジン−5−イル)カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミドを得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−3−[3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−プロピル]−5−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸(H−99)
(2S,4R)−N−(4−クロロフェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを室温でDMF中に溶解し、KCOを添加した。3−(3−ブロモ−プロピル)−5−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸エチルエステル(二臭化物および対応するイミダゾールからTHF中でNaHを用いて調製した)を添加し、反応物を80℃に一晩加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチルと水との間に分配し、次いで酢酸エチルで3回抽出し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(2%MeOH/95%CHCl〜10%MeOH/90%CHCl)で精製して、(2S,4R)−3−[3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−プロピル]−5−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。このエステル(0.080g,0.12mmol)をテトラヒドロフランおよびエタノール中に溶解し、水酸化ナトリウム(1N)を添加することによって、酸に加水分解した。混合物を室温で16時間攪拌した。この混合物を室温に冷却し、酸性化して白色沈殿を得た。固体を濾過して、(2S,4R)−3−[3−(4−[4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−フェノキシ)−プロピル]−5−メチル−3H−イミダゾール−4−カルボン酸を61%の収率で得た。
Figure 2007532555
5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}チオフェン−2−カルボン酸(H−100)
5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}チオフェン−2−カルボン酸メチル(80mg,0.17mmol,1当量)をメタノール(6mL)中に溶解した。炭酸カリウム(200mg,1.4mmol,8当量)の水溶液(2mL)を添加し、反応混合物を室温で20時間攪拌した。この混合物を濃縮し、残渣を1N HCl水溶液で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}チオフェン−2−カルボン酸(76mg,99%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−1−[2−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−エチル]−シクロブタンカルボン酸アミド(H−101)
(2S,4R)−N−1−[2−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−エチル]−シクロブタンカルボン酸アミドを、(2S,4R)−N−1−[2−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−エチル]−シクロブタンカルボン酸から、室温でDMF中のNHCl、HATU、DIEA、HOBtをカップリングすることにより調製して、(2S,4R)−N−1−[2−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−フェノキシ)−エチル]−シクロブタンカルボン酸アミドを得た。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルと水との間に分配し、次いで酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%メタノール/90%ジクロロメタン)で精製して、純粋な生成物(63%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロフェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(H−102)
N−[1−(4−アミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−クロロフェニル)−アセトアミド(61mg,0.142mmol)を塩化メチレン(2mL)中に溶解し、そしてトリエチルアミン(0.100mL,0.700mmol)を添加した。2−クロロ蟻酸ブロモエチル(0.023mL,0.213mmol)を添加し、反応物を室温まで加温した。室温で1時間後、DMF(2mL)およびCsCO(100mg,0.307mmol)を添加し、混合物を一晩攪拌した。この混合物を塩化メチレンと水との間に分配し;塩化メチレン層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/1のヘキサン/酢酸エチル〜100%酢酸エチル勾配)で精製して、生成物を得た。
Figure 2007532555
4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2−(ジエチルアミノ)ブタン酸(H−103)
2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシ−酪酸(0.79g,3.6mmol)を室温で15mlメタノール中に溶解し、(トリメチルシリル)ジアゾメタン(ヘキサン中の2M溶液)を溶液が黄色になるまで添加した。この混合物を濃縮して、粗製2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−ヒドロキシ−酪酸メチルエステルを得た。
このエステルを、PPh(0.94g,3.6mmol)とともに室温で20mlトルエン中に溶解し、次いで、N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−ヒドロキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(0.31g,0.71mmol)を添加し、5分間攪拌した。DEAD(0.626g,3.6mmol)を添加し、次いで、反応物を室温で18時間攪拌した。この反応物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(45%CHCl/55%EtOAc)で精製して、粗製メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ブタノエート(0.47g)を得た。
メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ブタノエートを20mlジクロロメタン中に溶解し、4mlのジオキサン中のHCl(4M)を添加した。この混合物を2時間攪拌し、そして濃縮した。残渣をエーテルで洗浄し、次いで、1M NaOHとジクロロメタンとの間に分配した。ジクロロメタン層を除去し、そしてMgSOで乾燥した。水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(0.61g,2.9mmol)およびアセトアルデヒド(0.33mL,5.8mmol)を添加した。混合物を2日間攪拌し、そして1M NaOHで洗浄した。次いで、この混合物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(40%CHCl/60%EtOAc)で精製して、メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2−(ジエチルアミノ)ブタノエート(0.075g,17%)を得た。
メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)フェノキシ)−2−(ジエチルアミノ)ブタノエートを、6mlのテトラヒドロフラン/メタノール(1/1)中に溶解し、水酸化カリウム(水2ml中に0.04g)を添加することによって、酸に加水分解した。混合物を50℃に18時間加熱した。この混合物を室温に冷却し、そして濃縮した。次いで、1M HClで中和し、そしてジクロロメタンで抽出した。このジクロロメタン溶液を乾燥し、そして濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(87%CHCl/13%メタノール)で精製して、4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2−(ジエチルアミノ)ブタン酸(0.04g,55%)を得た。
Figure 2007532555
3−(4−{(2S,4R)−4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−ベンジルアミノ)−プロピオン酸tert−ブチルエステル(H−104)
N−{(2S,4R)−1−[4−(アミノメチル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド(145mg,0.32mmol)を塩化メチレン(2.5mL)およびtert−ブチルアクリレート(0.052mL,0.36mmol)中に溶解し、室温で一晩攪拌した。この混合物を濃縮し、次いで、フラッシュクロマトグラフィー(50%ヘキサン/50%酢酸エチル)にかけて、表題化合物(159mg,85%)を白色固体として得た。
Figure 2007532555
N−{(2S,4R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−6−クロロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド(H−105)
N−{(2S,4R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−6−クロロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)アセトアミドを、一般手順Hに従い、ベンジル[(2S,4R)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]カルバメートの代わりにベンジル[(2S,4R)−6−クロロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]カルバメートを用いて、中間体4まで調製した。
Figure 2007532555
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−2−メチル−1−(4−ピロリジン−2−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(H−106)
ベンジル2−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)ピロリジン−1−カルボキシレート(237mg,0.381mmol)を、HBr/酢酸(5mL)中に溶解し、2時間攪拌した。赤みを帯びたスラリーを、EtOと1N HClとの間に分配した。HCl/水層をEtOで3回洗浄して、臭化ベンジルを取り除いた。水層を1N NaOHで中和し、塩化メチレンで3回洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、表題化合物(170mg,91%)を白色固体として得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−N−メチル−スクシンアミド酸メチルエステル(H−107)
(2S,4R)−N−(4−(4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−N−メチル−スクシンアミド酸メチルエステルを、(2S,4R)−N−[1−(4−アミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−クロロフェニル)−アセトアミドから調製した。ジクロロメタン中の(2S,4R)−N−[1−(4−アミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−クロロフェニル)−アセトアミド(115mg,0.265mmol)の溶液(5.0mL)に、ジイソプロピルエチルアミン(50μL,0.265mmol)を添加し、続いてメチルスクシニルクロリド(44mg,0.291mmol)を添加して、室温で一晩攪拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。生成物をヘキサン/酢酸エチル(1:1)、酢酸エチル(100%)および酢酸エチル/メタノール(10%)を用いてフラッシュクロマトグラフィーによってシリカゲル上で精製し、(2S,4R)−N−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−フェニル)−スクシンアミド酸メチルエステル(55mg,35%)を得た。
Figure 2007532555
DMF中の(2S,4R)−N−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−スクシンアミド酸メチルエステル(55mg,0.100mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(油中の60%分散物)を添加した。30分後、ヨードメタン(16μL,0.11mmol)をこの反応混合物に添加し、室温で一晩攪拌した。反応を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。生成物を、100%酢酸エチルおよび90%酢酸エチル/10%メタノールを用いてフラッシュクロマトグラフィーによってシリカゲル上で精製し、(2S,4R)−N−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−N−メチル−スクシンアミド酸メチルエステル(16mg,26%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロフェニル))−N−{2−メチル−1−[4−(3−ピロール−1−イル−プロポキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(H−108)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−アセトアミド(75mg,0.17mmol)を室温でDMF(1mL)中に溶解した。KCO(47mg,0.34mmol)を添加し、続いて1−(3−ブロモプロピル)−ピロールを添加し、この反応物を70℃で3時間攪拌させた。この反応混合物を真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチルと水との間に分配し、次いで酢酸エチルで3回抽出した。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/1の酢酸エチル/ヘキサン)で精製して、生成物を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−2−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−N−イソプロピル−アセトアミド(H−109)
(2S,4R)−2−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−フェノキシ)−N−イソプロピル−アセトアミドを、(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−酢酸エチルエステル(0.050g,0.096mmol)から、エタノール(1mL)中の微量シアン化ナトリウムを含むイソプロピルアミン(0.680mL,8mmol)を添加することによって作製し、HPLC精製の後、43%収率の(2S,4R)−2−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−N−イソプロピル−アセトアミドを得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(H−110)
(2S,4R)−4−(4−(4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、(2S,4R)−1−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルのための手順に従い、ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルの代わりにピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを用いて調製して、生成物を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−(1−{4−[2−(1−メタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−エトキシ]−ベンゾイル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−アセトアミド(H−111)
4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.119g,0.52mmol)を、PPh(0.136g,0.52mmol)とともに室温でトルエン中に溶解し、次いで、(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(0.150g,0.35mmol)を添加して、5分間攪拌した。DEAD(0.090g,0.52mmol)を添加し、反応物を室温で18時間攪拌した。この反応物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(45%CHCl/55%EtOAc)で精製して、(2S,4R)−4−[2−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−エチル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.2g,90%)を得た。
このエステルを、ジクロロメタン中のHCl(ジオキサン中に4M)と、室温で3時間反応させることによって、(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(2−ピペリジン−4−イル−エトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミドに変換した。このピペリジンを、室温でジクロロメタン中に溶解し、そしてDIEAを添加した。メタンスルホニルクロリドを添加し、反応物を室温で4時間攪拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%メタノール/90%ジクロロメタン)で精製して、生成物を76%の収率で得た。
Figure 2007532555
4−(4−{[(2S,4R)−4−[(4−クロロフェニル)(プロピオニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸(H−112)
メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[(4−クロロフェニル)(プロピオニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエートを、メタノール/テトラヒドロフラン/水(2/1/1)中に溶解し、次いで、水酸化ナトリウム(3当量)を添加して、反応混合物を40℃で一晩攪拌した。この混合物を濃縮し、残渣を1N HCl水溶液で酸性化し、そして酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、4−(4−([(2S,4R)−4−[(4−クロロフェニル)(プロピオニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)フェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシメチル)−安息香酸(H−113)
(2S,4R)−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシメチル)−安息香酸メチルエステル(93mg,0.16mmol)を、MeOH/THF(2:1,3mL)中に溶解した。この溶液に、LiOH(HO中に2M、2mL)を添加した。反応物を室温で18時間攪拌した。この反応混合物を真空中で濃縮して、MeOHおよびTHFを除去した。次いで、6N HCl水溶液を添加して、反応混合物をpH2−3に酸性化した。この反応混合物を、DCM(5mL×3回)で抽出した。抽出物を水(15mL)、ブライン(15mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗製残渣を、分取HPLCで精製して、生成物(90mg,100%)を得た。
Figure 2007532555
3−[(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}ベンジル)アミノ]プロパン酸(H−114)
3−(4−((2S,4R)−4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−ベンジルアミノ)−プロピオン酸tert−ブチルエステル(10mg,0.017mmol,1当量)を、塩化メチレン/トリフルオロ酢酸の1/1混合物(0.8mL)中で室温にて2時間攪拌した。反応混合物を濃縮して、3−[(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}ベンジル)アミノ]プロパン酸をトリフルオロ酢酸塩(12mg,含量)として得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{1−[4−(3−メタンスルホニルアミノ−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(H−115)
(2S,4R)−N−{1−[4−(3−アミノ−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)−アセトアミド(29mg,0.059mmol)を、塩化メチレン(0.5mL)およびトリエチルアミン(ピペットで10滴)中に溶解し、−40℃に冷却した。メタンスルホニルクロリド(ピペットで5滴)を添加し、混合物を0℃まで30分間加温した。この混合物を、塩化メチレンと水との間に分配し;塩化メチレン層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%ヘキサン/50%酢酸エチル〜100%酢酸エチル勾配)で精製して、生成物を得た。
Figure 2007532555
4−[5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2−オキソピリジン−1(2H)−イル]−2,2−ジメチルブタン酸(H−116)
4−[5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2−オキソピリジン−1(2H)−イル]−2,2−ジメチルブタン酸を、メチル4−[5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2−オキソピリジン−1(2H)−イル]−2,2−ジメチルブタノエートから調製した。メチル4−[5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2−オキソピリジン−1(2H)−イル]−2,2−ジメチルブタノエート(0.010g,0.017mmol)を、テトラヒドロフランおよびメタノール中に溶解し、水酸化ナトリウム(1N)を添加することによって、酸に加水分解した。混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を室温に冷却し、1N HClでpH=5に酸性化して白色沈殿(0.006g,63%)を形成した。この固体を濾過して、4−[5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2−オキソピリジン−1(2H)−イル]−2,2−ジメチルブタン酸を得た。
MS m/z:550(M+1)。
(2S,4R)−N−1−[2−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−エチル]−シクロブタンカルボン酸(H−117)
(2S,4R)−N−(4−クロロフェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(0.17g,0.39mmol)を、5mlのDMF中に室温で溶解し、KCO(0.323g,2.34mmol)を添加した。Tetrahedron 1994,50(32),9825−30の手順に従って調製した1−(2−ブロモ−エチル)−シクロブタンカルボン酸エチルエステル(0.184g,0.78mmol)を添加し、反応物を80℃に一晩加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチルと水との間に分配し、次いで酢酸エチルで3回抽出し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAc/50%ヘキサン)で精製して、1−[2−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−フェノキシ)−エチル]−シクロブタンカルボン酸エチルエステル(0.155g,67%)を得た。
エステルを8mlのテトラヒドロフラン/メタノール(1/1)中に溶解し、水酸化カリウム(水3ml中に0.08g)を添加することによって、酸に加水分解した。この混合物を40℃に3時間加熱した。この混合物を室温に冷却し、酸性化して白色沈殿を形成させた。この固体を濾過して、生成物(0.145g,98%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロフェニル)−N−(2−メチル−1−{4−[3−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−プロポキシ)−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−アセトアミド(H−118)
(2S,4R)−N−{1−[4−(3−アミノ−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)−アセトアミド(120mg,0.24mmol)をDCM(3mL)中に室温で溶解した。TEA(48mg,0.48mmol)を添加し、続いて2−クロロエチルイソシアネート(51mg,0.48mmol)を添加して、反応物を室温で18時間攪拌した。混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチル(15mL)中に溶解した。反応混合物を、飽和NaHCO水溶液(15mL)、水(15mL)およびブライン(15mL)で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(5/95の酢酸エチル/ヘキサン〜50/50の酢酸エチル/ヘキサン勾配)で精製して、淡黄色の固体生成物(163mg,100%)を得た。
(2S,4R)−N−[1−(4−[3−[3−(2−クロロ−エチル)−ウレイド]−プロポキシ}−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−クロロフェニル)−アセトアミド(151mg,0.25mmol)をDMF(3mL)中に室温で溶解した。CsCO(98mg,0.30mmol)を添加した。反応物を室温で18時間攪拌した。混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチル(15mL)中に溶解した。反応混合物を、飽和NaHCO水溶液(15mL)、水(15mL)およびブライン(15mL)で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗製残渣を分取HPLCで精製して、生成物(0.009g,6.4%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロフェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(H−119)
(2S,4R)−N−(4−クロロフェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミドを、(4−(4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−酢酸エチルエステル(0.050g,0.096mmol)から、エタノール(1mL)中の微量シアン化ナトリウムを含むモルホリン(0.400mL,4.0mmol)を添加することによって作製し、HPLC精製の後、63%収率の(2S,4R)−N−(4−クロロフェニル)−N−(2−メチル−1−[4−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソ−エトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミドを得た。
Figure 2007532555
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−フルオロ−3−ビニルベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(H−120)
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−フルオロ−3−ビニルベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを、一般手順Hに従い、6−トリフルオロメチルニコチニルクロリドの代わり4−フルオロ−3−ビニルベンゾイルクロリドを用いて調製した。(4−フルオロ−3−ビニルベンゾイルクロリドを3−ブロモ−4−フルオロ安息香酸から4工程で調製した。3−ブロモ−4−フルオロ安息香酸を、室温にてベンゼン/メタノール(4/1)中のトリメチルシリルジアゾメタン(1.5当量)で処理することによって、3−ブロモ−4−フルオロ安息香酸メチルに変換した。続いて、アルゴン雰囲気下で80℃にて、触媒のジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.1当量)の存在下でDMF中のトリブチル(ビニル)錫(1.2当量)と反応させ、続いて水性ワークアップおよび標準的なクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)を行って、4−フルオロ−3−ビニル安息香酸メチルを得た。この物質をメタノール/テトラヒドロフラン/水(2/1/1)中に溶解し、次いで、水酸化リチウム(5.0当量)を添加して、反応混合物を室温で一晩攪拌した。この混合物を濃縮し、残渣を1N HCl水溶液で酸性化し、そして酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、4−フルオロ−3−ビニル安息香酸を得た。この物質を、ジクロロメタン中の塩化チオニル(2.5当量)で室温にて2時間処理し、続いて真空中で揮発物を除去することによって、4−フルオロ−3−ビニルベンゾイルクロリドに直接変換した。)その他の手順は一般手順Hの記載に従って、N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−フルオロ−3−ビニルベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを得た。
Figure 2007532555
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−エトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(H−121)
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−エトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを、一般手順Iに従い、4−ブロモ酢酸エチルの代わりにブロモエタンを用いて作製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−1−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸(H−122)
(2S,4R)−1−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸は、(2S,4R)−1−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルをテトラヒドロフランおよびエタノール中に溶解し、水酸化リチウム(1N)を添加し、50℃で2時間加熱することによって、酸に加水分解して作製した。混合物を室温に冷却し、酸性化して白色沈殿を形成した。固体を濾過し、HPLC精製の後、生成物を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(3−スルファモイル−プロポキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(H−123)
(2S,4R)−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−フェノキシ)−プロパン−1−スルホン酸(175mg,0.315mmol)を塩化メチレン(3mL)中に溶解し、0℃に冷却した。PCl(78mg,0.378mmol)を添加し、反応物を室温で一晩攪拌した。混合物を塩化メチレンと水との間に分配し;有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製塩化スルホニルをアセトン(5mL)中に溶解し;濃水酸化アンモニウム(3.5mL)を添加した。15分後、この混合物を塩化メチレンと水との間に分配し;有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製残渣を分取HPLCで精製して、生成物を得た。
Figure 2007532555
3−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}安息香酸(H−124)
3−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}安息香酸を、一般手順Hに従い、6−トリフルオロメチルニコチニルクロリドの代わりに3−(クロロカルボニル)安息香酸メチルを用いて調製した。(3−(クロロカルボニル)安息香酸メチルを、3−(メトキシカルボニル)安息香酸から1工程で調製した。このカルボン酸を、塩化オキサリルおよび触媒のDMFで処理して、3−(クロロカルボニル)安息香酸メチルを適正な収率で得た。)3−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}安息香酸メチルを、水酸化リチウム、水、メタノールおよびテトラヒドロフランで加水分解して、3−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)安息香酸を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{1−[4−(3−シアン−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(H−125)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを室温でDMF中に溶解し、KCOを添加した。4−ブロモブチルニトリルを添加し、反応物を80℃に一晩加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチルと水との間に分配し、次いで酢酸エチルで3回抽出し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAc/50%ヘキサン)で精製して、生成物を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−(2−メチル−1−{4−[3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−プロポキシ]−ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−アセトアミド(H−126)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−(2−メチル−1−{4−[3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−プロポキシ]−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−アセトアミドを、(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−酪酸メチルエステルから調製した。アセトアミドオキシム(0.043g,0.58mmol)をN下でTHF中に懸濁し、NaH(油中の60%分散物)(0.025g,1.0mmol)を添加し、続いて4A°分子篩にかけ、60℃に1時間加熱した。(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−酪酸メチルエステルを添加し、4.5時間加熱還流した。反応物を濾過し、濃縮し、そしてCHClと水との間に分配した。水層をCHClで3回抽出し、MgSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、そしてシリカゲルクロマトグラフィー(100%EtOAc)で精製して、(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−(2−メチル−1−{4−[3−(3−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−プロポキシ]−ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−アセトアミドを44%の収率で得た。
Figure 2007532555
N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[4−(ジフルオロメトキシ)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド(H−127)
N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[4−(ジフルオロメトキシ)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミドを、一般手順Iに従い、4−ブロモ酢酸エチルの代わりにクロロジフルオロ酢酸メチルを用いて作製した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−1−[2−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−エチル]−1H−イミダゾール−2−カルボン酸アミド(H−128)
(2S,4R)−N−1−[2−(4−(4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−エチル]−1H−イミダゾール−2−カルボン酸アミドを、(2S,4R)−N−1−[2−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−フェノキシ)−エチル]−1H−イミダゾール−2−カルボン酸から、室温でDMF中のNHCl、HATU、DIEA、HOBtをカップリングすることにより調製して、(2S,4R)−N−1−[2−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−エチル]−1H−イミダゾール−2−カルボン酸アミドを得た。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルと水との間に分配し、次いで酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%メタノール/90%ジクロロメタン)で精製して、純粋な生成物を67%の収率で得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(1−{4−[3−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−ベンゾイル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミド(H−129)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(3−ピペラジン−1−イル−プロポキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(168mg)を、CHCl(2mL)中に溶解した。塩化酢酸(47mg)およびDIEA(52μL)を添加した。反応混合物を室温で一晩攪拌した。有機相を飽和NaHCO(2×5mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、そして濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc)で精製して、純粋な(2S,4R)−N−(1−{4−[3−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−プロポキシ]−ベンゾイル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミド(100mg,57%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−1−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(H−130)
(2S,4R)−1−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステルを、(2S,4R)−1−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルのための手順に従い、ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルの代わりにピペリジン−3−カルボン酸エチルエステルを用いて調製して、生成物を得た。
Figure 2007532555
5−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2−フルオロフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸(H−131)
メチル5−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル}カルボニル}−2−フルオロフェニル)−2,2−ジメチルペンタノエート(70mg,0.12mmol,1当量)を、メタノール/テトラヒドロフラン(2/1)(3mL)中に溶解した。水酸化ナトリウム(8mg,0.20mmol,1.7当量)の水溶液(1mL)を添加し、反応混合物を40℃に8時間加熱した。この混合物を濃縮し、残渣を1N HCl水溶液で酸性化し、そして酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、粗酸を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール:99/1〜98/2勾配)で精製することにより、純粋な5−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2−フルオロフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸(56mg,84%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロフェニル)−N−(2−メチル−1−{4−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロポキシ]−ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−アセトアミド(H−132)
N−(3−ヒドロキシプロピル)−2−ピロリドンを、室温でPPh(0.044g,0.16mmol)とともにベンゼン中に溶解し、(2S,4R)−N−(4−クロロフェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(0.100g,0.22mmol)を添加して、5分間攪拌した。DEAD(0.029g,0.16mmol)を添加し、反応物を室温で18時間攪拌した。反応物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(4%MeOH/96%CHCl〜5%MeOH/95%CHCl〜6%MeOH/94%CHCl)で精製して、生成物を45%の収率で得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{1−[4−(3−エチル−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメトキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(H−133)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−(1−[4−(3−エチル−2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメトキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミドを、(2S,4R)−N−(4−クロロフェニル)−N−(2−メチル−1−[4−(2−オキソ−オキサゾリジン−5−イルメトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミドから、参考文献(Tetrahedron Lett 2002,43(46),8327)に従って調製した。
Figure 2007532555
4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−6−クロロ−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸(H−134)
N−[(2S,4R)−6−クロロ−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−(4−クロロフェニル)アセトアミドを、4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸のために記載された手順に従って、4−(4−([(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−6−クロロ−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸に合成した。
Figure 2007532555
(2S,4R)−4−[4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2,2−ジメチル−酪酸メチルエステル(H−135)
(2S,4R)−4−[4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−2,2−ジメチル−酪酸メチルエステルを、(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステルから、カルバメートの除去によって調製した。(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペラジン−1−カルボン酸エチルエステルを、アセトニトリル(2mL)中に溶解した。ヨードトリメチルシランを添加し、反応物を室温で一晩攪拌した。メタノール(1mL)を添加して過剰の試薬をクエンチし、この混合物を減圧下で濃縮した。粗製残渣を、酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液との間に分配した。この抽出物を、1M水酸化ナトリウム、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、そしてシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(4−ピペラジン−1−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを得た。
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(4−ピペラジン−1−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドをDMF中に室温で溶解した。KCOを添加し、続いて4−ブロモ−2,2−ジメチル−酪酸メチルエステルを添加して、反応物を90℃で一晩攪拌させた。この反応混合物を真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチルと水との間に分配し、次いで酢酸エチルで3回抽出し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をHPLCで精製して、生成物を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−2−メチル−酪酸メチルエステル(H−136)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(230mg,0.531mmol)をDMF(5mL)中に室温で溶解した。CsCO(433mg,1.33mmol)を添加し、続いて4−クロロ−2−メチル−酪酸メチルエステル(120mg,0.796mmol)を添加して、反応物を一晩攪拌させた。混合物を塩化メチレンと水との間に分配し、有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1/1のヘキサン/酢酸エチル〜酢酸エチル勾配)で精製して、生成物を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−1−[2−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−エチル]−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(H−137)
(2S,4R)−N−(4−クロロフェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(0.165g,0.38mmol)をDMF中に室温で溶解し、KCO(0.315g,2.28mmol)を添加した。1−(2−ブロモ−エチル)−1H−イミダゾール−2−カルボン酸メチルエステル(0.304g,1.14mmol)を添加して、反応物を80℃で一晩加熱した。反応混合物を真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチルと水との間に分配し、次いで酢酸エチルで3回抽出し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50%EtOAc/50%ヘキサン)で精製して、(2S,4R)−N−1−[2−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−フェノキシ)−エチル]−1H−イミダゾール−2−カルボン酸メチルエステル(0.176g,83%)を得た。
このエステルを、テトラヒドロフランおよびエタノール中に溶解し、水酸化ナトリウム(1N)を添加することによって、酸に加水分解した。混合物を室温で4時間攪拌した。この混合物を室温に冷却し、酸性化して白色沈殿を形成させた。固体を濾過して、生成物を74%の収率で得た。
Figure 2007532555
4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)−2,2−ジメチルブタン酸(H−138)
メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)−2,2−ジメチルブタノエートをメタノール/テトラヒドロフラン/水(2/1/1)中に溶解し、次いで、水酸化ナトリウム(3当量)を添加し、反応混合物を40℃で一晩攪拌した。この混合物を濃縮し、残渣を1N HCl水溶液で酸性化し、そして酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)フェニル)−2,2−ジメチルブタン酸を得た。
Figure 2007532555
5−(4−{[(2S,4R)−4−[(4−クロロフェニル)(グリコロイル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸(H−139)
メチル5−(4−{[(2S,4R)−4−[[(アセチルオキシ)アセチル](4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)−2,2−ジメチルペンタノエート(100mg,0.16mmol,1当量)をメタノール/テトラヒドロフラン(2/1)(2mL)中に溶解した。水酸化ナトリウム(32mg,0.81mmol,5当量)の水溶液(1mL)を添加し、反応混合物を45℃で8時間加熱し、そして室温に20時間置いた。この混合物を濃縮し、残渣を1N HCl水溶液で酸性化し、そして酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、粗酸を得た。シリカゲルクロマトグラフィーで精製することによって、純粋な5−(4−{[(2S,4R)−4−[(4−クロロフェニル)(グリコロイル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)フェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸(63mg,70%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−[4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−酢酸(H−140)
(2S,4R)−[4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−酢酸を、(2S,4R)−1−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−フェニル)−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルのための手順に従い、ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルの代わりにピペラジン−1−イル−酢酸エチルエステルを用いて調製して、(2S,4R)−[4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペラジン−1−イル]−酢酸エチルエステルを得た。このエステルを、テトラヒドロフランおよびエタノール中に溶解し、水酸化リチウム(1N)を添加して、50℃で2時間加熱することによって、酸に加水分解した。混合物を室温に冷却し、酸性化して白色沈殿を形成させた。固体を濾過して、HPLC精製の後に生成物を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシメチル)−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(H−141)
(2S,4R)−N−(4−クロロフェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(0.31g,0.71mmol)をDMF中に室温で溶解し、KCO(0.392g,2.84mmol)を添加した。4−ブロモメチル−ピペリジン−1−カルボン酸ベンジルエステル(0.668g,2.14mmol)を添加し、反応物を80℃に一晩加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチルと水との間に分配し、次いで、酢酸エチルで3回抽出し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(60%EtOAc/40%ヘキサン)で精製して、生成物(0.25g,53%)を得た。
(2S,4R)−2−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−アセトアミド(H−142)
(2S,4R)−2−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−アセトアミドを、(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−フェノキシ)−酢酸エチルエステル(0.050g,0.096mmol)から、エタノール(1mL)中の微量シアン化ナトリウムを含む2−アミノ−エタノール(0.145mL,2.4mmol)を室温で添加することによって作製し、HPLC精製の後、50%収率の(2S,4R)−2−(4−(4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−アセトアミドを得た。
Figure 2007532555
2−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2−メチルプロパン酸(H−144)
2−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2−メチルプロパン酸を、一般手順Iに従い、4−ブロモ酢酸エチルの代わりに2−ブロモ−2−メチルプロパン酸エチルを用いて調製し、2−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2−メチルプロパン酸エチルを得た。
この物質をメタノール/テトラヒドロフラン/水(2/1/1)中に溶解し、次いで、水酸化リチウム(3当量)を添加して、反応混合物を40℃で2時間加熱した。この混合物を濃縮し、残渣を1N HCl水溶液で酸性化し、そして酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、2−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2−メチルプロパン酸を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−2−メチル−酪酸(H−145)
(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−2−メチル−酪酸メチルエステル(100mg)をメタノール/THF中に溶解し、水酸化リチウム(1.0N,2mL)を添加した。1時間後、反応物を酸性化し、塩化メチレンで抽出した。有機層を乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル〜5%MeOH/酢酸エチル勾配)で精製して、生成物を得た。
Figure 2007532555
3−[1−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)−1H−ピロール−3−イル]プロパン酸(H−146)
N−[(2S,4R)−1−(4−アミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−クロロフェニル)−アセトアミドを、一般手順Hに従い、6−トリフルオロメチルニコチニルクロリドの代わりに4−ニトロカルボニルクロリドを用いて作製し、続いてエタノール中の過剰のNHCOH、触媒のPt(硫化物)を用いて還流で30分間還元し、濾過し、そして濃縮した。
N−[(2S,4R)−1−(4−アミノ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミド(181mg,0.433mmol)を氷酢酸(6mL)中に溶解し、90℃に加熱した。2,5−ジメトキシ−テトラヒドロフラン−3−カルバルデヒドを氷酢酸(2mL)中に溶解し、このアニリン混合物に滴下した。90℃にて15分後、反応物を水でクエンチし、塩化メチレンで2回抽出した。有機物を合わせて濃縮し、黄色がかった残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc)にかけて、対応するアルデヒド(150mg,70%)を得た。
丸底フラスコに、0℃でアルデヒド(87mg,0.175mmol)、トリエチルホスホノアセテート(40mL,0.201mmol)、塩化メチレン(1.5mL)、NaOH/HO(50%v/v,1.5mL)、および触媒のヨウ化アンモニウムを添加した。1時間後、このスラリーを塩化メチレンと水との間に分配した。有機層を収集して濃縮し、この残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc)にかけて、(E)−3−[1−(4−{(2S,4R)−4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−フェニル)−1H−ピロール−3−イル]−アクリル酸エチルエステル(97mg,96%)を白色固体として得た。
この生成物(80mg,0.16mmol)を、EtOAc(3mL)および酢酸(1滴)中に溶解した。混合物を、ZnBr(7mg,0.032mmol)および1気圧のHガス下に4時間置いた。この反応混合物を濾過し、濃縮し、さらなる精製を行なうことなく用いた。粗製残渣をMeOH(2mL)および1N NaOH(2mL)中に溶解し、一晩攪拌した。混合物をTLCでモニターし、中和し(1N HCl)、そしてEtOAcと水との間に分配した。有機層を濃縮し、この粗製残渣を分取HPLCで精製して、表題化合物を白色固体として得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{1−[4−(3−ジベンジルスルファモイル−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(H−147)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(300mg,0.693mmol)をDMF(10mL)中に室温で溶解した。CsCO(1.12g,3.46mmol)を添加し、続いて3−クロロ−プロパン−1−スルホン酸ジベンジルアミド(350mg,1.03mmol)を添加して、反応物を一晩攪拌させた。混合物を塩化メチレンと水との間に分配し;有機層NaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(2/1のヘキサン/酢酸エチル)で精製して、生成物を得た。
Figure 2007532555
メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[(4−クロロフェニル)(イソブチリル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエート(H−148)
メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[(4−クロロフェニル)(イソブチリル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)フェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエートを、一般手順Cに従い、N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドをN−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−2−メチルプロパンアミドに置き換え、かつ、4−ブロモ酢酸エチルの代わりに4−ブロモ−2,2−ジメチルブタノエートを用いて合成した。一般手順Iのその他は記載に従って、メチル4−(4−([(2S,4R)−4−[(4−クロロフェニル)(イソブチル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエートを得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イル−プロポキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(H−149)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(0.1g,0.23mmol)を、DMF(5mL)中に室温で溶解した。KCO(0.317g,2.3mmol)を添加した。1−(3−ブロモ−プロピル)−ピロリジン(0.177g,0.92mmol)を添加し、反応物を80℃に一晩加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチルと水との間に分配し、次いで酢酸エチルで3回抽出し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%メタノール/90%ジクロロメタン)で精製し、生成物(0.01g,8%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(2−ピロール−1−イル−エトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(H−150)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(0.11g,0.25mmol)をDMF中に室温で溶解し、KCO(0.207g,1.5mmol)を添加した。1−(2−ブロモ−エチル)−1H−ピロール(0.088g,0.5mmol)を添加して、反応物を80℃に一晩加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチルと水との間に分配し、次いで酢酸エチルで3回抽出し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(70%EtOAc/30%ヘキサン)で精製して、生成物(0.114g,85%)を得た。
Figure 2007532555
メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[(4−クロロフェニル)(プロピオニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエート(H−151)
メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[(4−クロロフェニル)(プロピオニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエートを、一般手順Cに従い、N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドをN−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]プロパンアミドに置き換え、かつ、4−ブロモ酢酸エチルの代わりに4−ブロモ−2,2−ジメチルブタノエートを用いて合成した。(N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]プロパンアミドを、一般手順Aに従い、4−フルオロベンゾイルクロリドを4−メトキシベンゾイルクロリドに置き換え、かつ、塩化アセチルをプロパノイルクロリドに置き換えて調製した;その他の手順は記載に従って、N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]プロパンアミド)を得た。一般手順Cのその他は記載に従って、メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[(4−クロロフェニル)(プロピオニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエートを得た。
Figure 2007532555
3−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}ベンズアミド(H−152)
ジメチルホルムアミド中の3−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}安息香酸(90.2mg,0.195mmol)の溶液(5mL)に、室温でジイソプロピルエチルアミン(136μL,0.780mmol)を添加し、続いてヘキサフルオロリン酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(HATU)(110.9mg,0.292mmol)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)(39.4mg,0.292mmol)を添加した。反応物を室温で一晩攪拌させた。混合物を炭酸水素ナトリウム(飽和)(20mL)と酢酸エチル(20mL)との間に分配した。水層を酢酸エチル(20mL)でさらに2回抽出した。有機物を一緒に回収して、ブライン溶液(15mL)で洗浄した。有機物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、3−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}安息香酸の淡白色の固体(40mg,含量)を得た。
Figure 2007532555
5−(4−{(2S,4R)−4−[アセチル−(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)−2,2−ジメチルペンタ−3−エン酸(H−153)
5−(4−{(2S,4R)−4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−フェニル)−2,2−ジメチル−ペンタン酸の合成の最終工程における粗製物質の精製によっても、合成の副産物として5−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)−2,2−ジメチルペンタ−3−エン酸を単離させ得る(5mg)。
Figure 2007532555
2−{[3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)プロパノイル]アミノ)−2−メチルプロパン酸メチル(H−154)
3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)プロパン酸メチルを、一般手順Bに従い、6−トリフルオロメチルニコチニルクロリドの代わりに3−[4−(クロロカルボニル)フェニル]プロパン酸メチルを用いて調製した。(3−[4−(クロロカルボニル)フェニル]プロパン酸メチルを、4−ヨード安息香酸から3工程で調製した。ジメチルホルムアミド中の4−ヨード安息香酸の溶液に、アクリル酸メチル、酢酸パラジウムおよびトリエチルアミンを添加した。反応混合物を100℃に5時間加熱して、4−(3−メトキシ−3−オキソプロパ−1−エン−1−イル)安息香酸を得た。この中間体の水素化により、4−(3−メトキシ−3−オキソプロピル)安息香酸を得た。次にこのカルボン酸を塩化オキサリルおよび触媒のDMFで処理することにより、3−[4−(クロロカルボニル)フェニル]プロパン酸メチルを適正な収率で得た。)
3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)プロパン酸メチル(200mg,0.4mmol,1当量)をメタノール/テトラヒドロフラン(2/1)(1.5mL)中に溶解した。水酸化ナトリウム(32mg,0.8mmol,2当量)の水溶液(0.5mL)を添加し、反応混合物を室温で20時間攪拌した。この混合物を濃縮し、残渣を1N HCl水溶液で酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)フェニル)プロパン酸(190mg,97%)を得た。
塩化メチレン中の3−(4−([(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル}カルボニル}フェニル)プロパン酸(50mg,0.10mmol,1当量)の懸濁液(0.5mL)に、塩化メチレン中の2M塩化オキサリル溶液(82μL,0.16mmol,1.6当量)を添加した。反応混合物を室温で30分間攪拌し、次いで濃縮して、3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)フェニル)プロパノイルクロリドを得た。予め生成した塩化メチレン中の酸塩化物(0.5mL)に、塩酸メチル−alfG−アミノ−イソブチレート(31mg,0.20mmol,2当量)およびジイソプロピルエチルアミン(52μL,0.30mmol,3当量)を添加した。反応混合物を室温で20時間攪拌し、濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、水、ブラインで洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン:4/1〜10/0勾配)で精製して、2−{[3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)プロパノイル]アミノ}−2−メチル]プロパン酸メチル(105mg,46%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−[3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−プロピル]−エチル−カルバミン酸メチルエステル(H−155)
(2S,4R)−[3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−プロピル]−カルバミン酸メチルエステル(41mg,0.074mmol)をTHF/DMF(10:1,3mL)中に溶解した。この溶液に、水素化ナトリウム(2mg,0.089mmol)を添加し、続いてヨウ化エチル(14mg,0.089mmol)を添加した。反応物を室温で7時間攪拌し、1mlの水を添加することによってクエンチした。混合物を減圧下で濃縮し、DCM(15mL)中に溶解した。この反応混合物を、飽和NaHCO水溶液(15mL)、水(15mL)およびブライン(15mL)で洗浄した。有機相をMgSOで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(5/95の酢酸エチル/ヘキサン〜50/50の酢酸エチル/ヘキサン勾配)で精製して、淡黄色の固体生成物(15mg,35%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{1−[4−(3−ジエチルアミノ−2−ヒドロキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド(H−156)
(2S,4R)−N−(4−クロロフェニル)−N−[2−メチル−1−(4−オキシラニルメトキシ−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミドを、参考文献(Tetrahedron Lett 2002,43(46),8327)に従い、(2S,4R)−N−{1−(4−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)−アセトアミドに、さらに合成した。このアミンを、アセトアルデヒド、ジクロロメタン中のNa(OAc)BHと、室温で一晩反応させた。次いで、1N NaOHで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製残渣をHPLCで精製して、生成物を38%の収率で得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−1−[3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−プロピル]−1H−イミダゾール−2−カルボン酸(H−157)
(2S,4R)−1−[3−(4−(4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−プロピル]−1H−イミダゾール−2−カルボン酸を、(2S,4R)−1−[3−(4−[4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−プロピル]−1H−イミダゾール−2−カルボン酸エチルエステルから調製した。このエステル(0.100g,0.16mmol)を、テトラヒドロフランおよびエタノール中に溶解し、水酸化ナトリウム(1N)を添加することによって、酸に加水分解した。混合物を室温で4時間攪拌した。この混合物を室温に冷却し、酸性化して白色沈殿を形成させた。この固体を濾過して、(2S,4R)−1−[3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−プロピル]−1H−イミダゾール−2−カルボン酸を65%の収率で得た。
MS m/z:587(M+1)。
[4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)ピペリジン−1−イル]酢酸(H−158)
[4−(4−[[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)ピペリジン−1−イル]酢酸を、一般手順Hに従い、6−トリフルオロメチルニコチニルクロリドの代わりにtert−ブチル4−(4−(クロロカルボニル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシレートを用いて調製した(tert−ブチル4−(4−(クロロカルボニル)フェニル)ピペリジン−1−カルボキシレートは、4−(1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)安息香酸を塩化オキサリルおよび触媒のDMFで処理し、続いて揮発物を除去することによって調製した)。その他の手順は一般手順Bの記載に従って、対応するBOC−保護されたアミンを得た。
この化合物を4N HCl/ジオキサン中で3時間攪拌し、続いて濃縮することによって、tert−ブチルカルボキシレートを除去した。得られた塩酸塩(40mg,0.079mmol)を、アセトニトリル(3mL)、ブロモ酢酸エチル(88μL,0.79mmol)、および炭酸カリウム(110mg,0.79mmol)中で、65℃にて2時間加熱した。粗製スラリーをフラッシュクロマトグラフィー(5%MeOH,EtOAc)にかけて、対応するエチルエステルを得た。このエステルを、MeOH/THF中のNaOHで鹸化し、次いで、分取HPLCにかけて、表題生成物を白色固体として得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ブチルアミド(H−159)
(2S,4R)−N−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−フェノキシ)−ブチルアミドを、(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−1−エチリデン−pentG−2,4−ジエニルオキシ)−酪酸から、室温でDMF中のNHCl、HATU、DIEA、HOBtをカップリングすることにより調製して、(2S,4R)−N−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−フェノキシ)−ブチルアミドを得た。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルと水との間に分配し、次いで酢酸エチルで3回抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(10%メタノール/90%ジクロロメタン)で精製して、純粋な(2S,4R)−N−4−(4−(4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ブチルアミドを46%の収率で得た。
Figure 2007532555
メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロ−2−メチルフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエート(H−160)
メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロ−2−メチルフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエートを、N−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドから、一般手順Cに従い、4−ブロモ酢酸エチルの代わりに4−ブロモ−2,2−ジメチルブタノエートを用いて作製し、メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロ−2−メチルフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエートを得た。
Figure 2007532555
4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロ−2−メチルフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸(H−161)
メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロ−2−メチルフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)フェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエート(60mg,0.10mmol,1当量)をメタノール/テトラヒドロフラン(2/1)(0.8mL)中に溶解した。水酸化ナトリウム(12mg,0.30mmol,3当量)の水溶液(0.3mL)を添加し、反応混合物を40℃で2時間加熱した。混合物を濃縮し、残渣を1N HCl水溶液で酸性化し、そして酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロ−2−メチルフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸(50mg,89%)を得た。
Figure 2007532555
ベンジル2−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)ピロリジン−1−カルボキシレート(H−162)
ベンジル2−(4−([(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)フェニル)ピロリジン−1−カルボキシレートを、一般手順Hに従い、6−トリフルオロメチルニコチニルクロリドの代わりにベンジル2−(4−(クロロカルボニル)フェニル)ピロリジン−1−カルボキシレートを用いて調製した。(ベンジル2−(4−(クロロカルボニル)フェニル)ピロリジン−1−カルボキシレートは、4−(1−(ベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−2−イル)安息香酸を塩化オキサリルおよび触媒のDMFで処理し、続いて揮発物を除去することによって調製した)。その他の手順は一般手順Bの記載に従って、ベンジル2−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)ピロリジン−1−カルボキシレートを得た。
Figure 2007532555
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−エチル−3−フルオロベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(H−163)
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−エチル−3−フルオロベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを、一般手順Bに従い、6−トリフルオロメチルニコチニルクロリドの代わりに4−エチル−3−フルオロベンゾイルクロリドを用いて調製した。(4−エチル−3−フルオロベンゾイルクロリドを、市販の4−ブロモ−3−フルオロ安息香酸から5工程で調製した。4−ブロモ−3−フルオロ安息香酸(0.828g,3.8mmol)を、20mLのベンゼン/メタノール(5:1)混合物中に溶解した。上記混合物にトリメチルシリルジアゾメタンを、反応物が淡黄色に見えるまで添加した。30分間攪拌し、濃縮して、4−ブロモ−3−フルオロ安息香酸メチルを得た。4−ブロモ−3−フルオロ安息香酸メチルを2mlのDMFおよびビニルトリブチル錫(0.431mL,1.5mmol)中に溶解し、窒素ガスで5分間脱気した。上記混合物にPd(PPhCl(0.086g,0.12mmol)を添加し、コンデンサーを用いて80℃で16時間加熱した。室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、そして10%のKFの水溶液で洗浄した。混合物を室温で30分間攪拌させ、次いで濾過し、そして酢酸エチルで水相を抽出した(3×)。MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。残渣を濃縮し、100%ヘキサン〜10%酢酸エチル/90%ヘキサンで精製して、0.140g、63%の3−フルオロ−4−ビニル安息香酸メチルを得た。3−フルオロ−4−ビニル安息香酸メチル(0.750g,4.1mmol)を、エタノール中の炭素上Pd(10%)の存在下で還元して、4−エチル−3−フルオロ安息香酸メチル(0.450g,59%)を得た。4−エチル−3−フルオロ安息香酸メチルを、テトラヒドロフランおよびメタノール中に溶解し、水酸化ナトリウム(1N)を添加することによって、酸に加水分解した。混合物を室温で一晩攪拌した。この混合物を室温に冷却し、1N HClでpH=5に酸性化して、白色沈殿(0.270g,65%)を形成させた。固体を濾過して、4−エチル−3−フルオロ安息香酸を得た。この酸を、一般手順Bに記載されるように酸塩化物に変換した)。
Figure 2007532555
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−エチル−3,5−ジフルオロベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(H−164)
N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−エチル−3,5−ジフルオロベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを、一般手順Bに従い、6−トリフルオロメチルニコチニルクロリドの代わりに4−エチル−3,5−ジフルオロベンゾイルクロリドを用いて調製した。(4−エチル−3,5−ジフルオロベンゾイルクロリドを、3,5−ジフルオロ安息香酸から2工程で調製した。テトラヒドロフラン中の3,5−ジフルオロ安息香酸の溶液に、リチウムジイソプロピルアミドを−78℃で添加した。反応混合物を−78℃で1時間攪拌した後、ヨウ化エチルを添加し、反応混合物を室温で2時間攪拌して、4−エチル−3,5−ジフルオロ安息香酸を得た。続いて、このカルボン酸を塩化オキサリルおよび触媒のDMFで処理して、4−エチル−3,5−ジフルオロベンゾイルクロリドを適正な収率で得た)。その他の手順は一般手順Bに従って、N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−エチル−3,5−ジフルオロベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドを得た。
Figure 2007532555
4−[(5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}ピリジン−2−イル)オキシ]−2,2−ジメチルブタン酸(H−165)
4−[(5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}ピリジン−2−イル)オキシ]−2,2−ジメチルブタン酸を、メチル4−[(5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)ピリジン−2−イル)オキシ]−2,2−ジメチルブタノエートから調製した。メチル4−[(5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}ピリジン−2−イル)オキシ]−2,2−ジメチルブタノエート(0.005g,0.0086mmol)を、テトラヒドロフランおよびメタノール中に溶解し、水酸化ナトリウム(1N)を添加することによって、酸に加水分解した。混合物を室温で一晩攪拌した。この混合物を室温に冷却し、1N HClでpH=5に酸性化して、白色沈殿(0.002g,42%)を形成させた。固体を濾過して、4−[(5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}ピリジン−2−イル)オキシ]−2,2−ジメチルブタン酸を得た。
Figure 2007532555
5−(4−{(2S,4R)−4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−2,2−ジメチル−ペンタン酸メチルエステル(H−166)
5−(4−((2S,4R)−4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−2,2−ジメチル−ペンタン酸メチルエステルを、一般手順Bに従い、6−トリフルオロメチルニコチニルクロリドの代わりにメチル5−[4−(クロロカルボニル)フェニル]−2,2−ジメチルペンタノエートを用いて調製した。(メチル5−[4−(クロロカルボニル)フェニル]−2,2−ジメチルペンタノエートを、2,2−ジメチル−4−ペンタン酸から4工程で調製した。2,2−ジメチル−4−ペンタン酸(2g,15.6mmol,1.0当量)を無水メタノール(40ml)中に溶解した。この溶液を0℃に冷却した;反応混合物が淡黄色に変わって反応が完了したことを示すまで、ヘキサン中の2Mトリメチルシリルジアゾメタン溶液(11ml,21.8mmol,1.4当量)をゆっくりと添加した。この反応混合物を濃縮して、メチル−2,2−ジメチル−4−ペンタノエートを無色の油(2g,91%)として得た。メチル−2,2−ジメチル−4−ペンタノエート(1.0g,7.0mmol,1当量)を、無水ジメチルホルムアミド中に溶解した。この溶液を窒素でパージし、4−ヨード安息香酸(1.7g,7.0mmol,1当量)、トリエチルアミン(1.1ml,7.7mmol,1.1当量)および酢酸パラジウム(79mg,0.35mmol,0.05当量)を、順次添加した。次いで、反応物を窒素下で80℃にて18時間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮して黒色油を残し、これを水と酢酸エチルとの間に分配し、そして抽出した。水層を分離し、そして有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮して、暗褐色の固体を得た。この粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール:98/2〜96/4勾配)で精製して、4−(4−メトキシカルボニル−4−メチル−ペンタ−1−エニル)−安息香酸を淡褐色固体(915mg,50%)として得た。4−(4−メトキシカルボニル−4−メチル−ペンタ−1−エニル)−安息香酸(900mg,3.4mmol,1当量)をエタノール(13ml)中に溶解し、次いで、トリエチルアミン(568μl,4.1mmol,1.2当量)および炭素担持パラジウム(90mg,10%Pd/C)を添加した。混合物を水素雰囲気下で20時間攪拌した。反応混合物をセライト上で濾過し、エタノールで洗浄した。濾液を蒸発させて、黄色油を得た。この油を酢酸エチルに溶解し、1N塩酸水溶液で洗浄した。水層を除去し、そして有機層を水およびブラインで洗浄し、次いで、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、4−(4−メトキシカルボニル−4−メチル−ペンチル)−安息香酸(763mg,85%)を得た。4−(4−メトキシカルボニル−4−メチル−ペンチル)−安息香酸(763mg,2.9mmol,1当量)を塩化メチレン(9ml)中に溶解し、この溶液を0℃に冷却した。塩化メチレン中の2M塩化オキサリル溶液(2.9ml,5.8mmol,2.0当量)を添加し、続いて触媒量のジメチルホルムアミドを添加した。この反応混合物を室温で1時間攪拌し、次いで濃縮して、メチル5−[4−(クロロカルボニル)フェニル]−2,2−ジメチルペンタノエートを油として得た)。
この調製したメチル5−[4−(クロロカルボニル)フェニル]−2,2−ジメチルペンタノエート(2.9mmol,1.0当量)に、塩化メチレン中のN−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド(754mg,2.4mmol,0.83当量)の溶液(8ml)を添加し、続いてジイソプロピルエチルアミン(505μl,2.9mmol,1.0当量)を添加して、反応混合物を室温で20時間攪拌した。この混合物を濃縮し、そして残渣を酢酸エチルに溶解し、そして水、ブラインで洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン:1/3〜1/2勾配)で精製して、5−(4−{(2S,4R)−4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル)−フェニル)−2,2−ジメチル−ペンタン酸メチルエステル(675mg,50%)を得た。
Figure 2007532555
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{1−[4−(3−イミダゾール−1−イル−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(H−167)
(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−ヒドロキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド(0.1g,0.23mmol)をDMF(5mL)中に室温で溶解した。KCO(0.317g,2.3mmol)を添加した。1−(3−ブロモ−プロピル)−1H−イミダゾール(0.174g,0.92mmol)を添加し、この反応物を80℃で一晩加熱した。この反応混合物を真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチルと水との間に分配し、次いで酢酸エチルで3回抽出し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(60%EtOAc/40%ヘキサン)で精製して、生成物(0.020g,16%)を得た。
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
Figure 2007532555
表10:表9に示した化合物の化学名:
H−1 3−[(4−([(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)アミノ]プロパンアミド
H−2 4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2−フルオロフェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸
H−3 エチル(4−([(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)(フルオロ)アセテート
H−4 N−((2S,4R)−1−{4−[4−(2−アミノ−2−オキソエチル)ピペラジン−1−イル]ベンゾイル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド
H−5 4−(4−{[(2S,4R)−4−[(4−クロロフェニル)(イソブチリル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸
H−6 2−([3−(4−([(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)プロピル]アミノ}−2−メチルプロパン酸
H−7 N−[(2S,4R)−1−(4−tert−ブチルベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド
H−8 N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[4−(3−ヒドロキシ−3−メチルブトキシ)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド
H−9 N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−ヨードベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
H−10 N−((2S,4R)−1−(4−[3−(アセチルアミノ)プロポキシ]ベンゾイル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド
H−11 N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1−(4−[4,4,4−トリフルオロ−3−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ブトキシ]ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド
H−12 4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)シクロヘキサンカルボキサミド
H−13 N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1−{4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)プロポキシ]ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド
H−14 メチル4−(4−([(2S,4R)−4−[(4−クロロフェニル)(シクロプロピルカルボニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエート
H−15 メチル5−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2−フルオロフェニル)−2,2−ジメチルペンタノエート
H−16 3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルプロパン酸
H−17 3−(4−([(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)プロパン−1−スルホン酸
H−18 メチル4−(5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2−フルオロフェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエート
H−19 N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−フルオロ−3−ヒドロキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
H−20 4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−N,N−ジエチルブタンアミド
H−21 N−{(2S,4R)−6−クロロ−2−メチル−1−[(3−メチルイソキサゾール−5−イル)カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド
H−22 4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)フェノキシ)シクロヘキサンカルボン酸
H−23 メチル5−(4−{[(2S,4R)−4−[[(アセチルオキシ)アセチル](4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)−2,2−ジメチルペンタノエート
H−24 4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−1−メチルピロリジン−2−カルボン酸
H−25 4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4,クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)フェノキシ)−2,2−ジメチルブタンアミド
H−26 N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−1−[4−(3−ピリジン−3−イルプロポキシ)ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド
H−27 5−[(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)メチル]−2−フルアミド
H−28 N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−1−[4−(3−ピペラジン−1−イルプロポキシ)ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド
H−29 メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)−2,6−ジフルオロフェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエート
H−30 1−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)ピペリジン−4−カルボキサミド
H−31 N−{(2S,4R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド
H−32 2−{[3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)プロパノイル]アミノ}−2−メチルプロパン酸
H−33 メチル4−[5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2−オキソピリジン−1(2H)−イル]−2,2−ジメチルブタノエート
H−34 N−{(2S,4R)−1−[4−(アミノメチル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド
H−35 N−[3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)プロピル]−2,2−ジメチルプロパンアミド
H−36 メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2−フルオロフェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエート
H−37 N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−1−[4−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド
H−38 4−[(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)(メチル)アミノ]ブタン酸
H−39 N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−1−{4−[(4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)オキシ]ベンゾイル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド
H−40 1−[3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)プロピル]−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド
H−41 N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1−{4−[(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メトキシ]ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド
H−42 5−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸
H−43 メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)フェニル)−2,2−ジメチルブタノエート
H−44 3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−6−クロロ−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルプロパン酸
H−45 N−(4−アミノフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
H−46 4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)フェノキシ)−2,2−ジメチル−N−(メチルスルホニル)ブタンアミド
H−47 1−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)フェニル)ピペリジン−3−カルボン酸
H−48 N−{(2S,4R)−6−クロロ−1−[(6−エチルピリジン−3−イル)カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド
H−49 4−(4−{[(2S,4R)−4−[(4−クロロフェニル)(シクロプロピルカルボニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸
H−50 N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(3−エチル−4−フルオロベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
H−51 N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−1−{4−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)−3−メチルブトキシ]ベンゾイル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド
H−52 N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−1−{4−[(1−エチルピペリジン−4−イル)メトキシ]ベンゾイル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド
H−53 4−[(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)(メチル)アミノ]ブタンアミド
H−54 (3S)−4−(4−{[(2S,4R)−4−アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−3−ヒドロキシブタン酸
H−55 3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルプロパンアミド
H−56 N−((2S,4R)−1−{4−[2−(1−アセチルピペリジン−4−イル)エトキシ]ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド
H−57 4−(5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2−フルオロフェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸
H−58 N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1−{4−[(メチルスルホニル)アミノ]ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド
H−59 (2S)−N−[3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)プロピル]−1−メチルピロリジン−2−カルボキサミド
H−60 4−(4−{[(2R,4S)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸
H−61 N−[3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)プロピル]−N−エチルアセトアミド
H−62 N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[4−(4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド
H−63 N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(3,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
H−64 メチル[3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)プロピル]カルバメート
H−65 メチル5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}チオフェン−2−カルボキシレート
H−66 5−[(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)メチル]−2−フロ酸
H−67 5−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)ペンタンアミド
H−68 N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−1−[(2−メチルピリミジン−5−イル)カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド
H−69 N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[4−(1,1−ジオキシドイソチアゾリジン−2−イル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド
H−70 N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(3,5−ジクロロ−4−エチルベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
H−71 エチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)ブタノエート
H−72 メチル3−[(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)メチル]ベンゾアート
H−73 エチル1−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)ピペリジン−4−カルボキシレート
H−74 N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[(6−エチルピリジン−3−イル)カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド
H−75 N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−1−[4−(3−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミノ}プロポキシ)ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド
H−76 N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1−{4−[3−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)プロポキシ]ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド
H−77 3−[(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)フェニル)アミノ]プロパン酸
H−78 N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(3,5−ジフルオロ−4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
H−79 4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(フェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸
H−80 (4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)(フルオロ)酢酸
H−81 エチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)フェノキシ)シクロヘキサンカルボキシレート
H−82 (1R,2R)−2−[(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)メチル]シクロペンタンカルボン酸
H−83 N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1−{[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド
H−84 N−[(2S,4R)−1−(4−{3−[(アミノカルボニル)アミノ]プロポキシ}ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド
H−85 N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−1−{4−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エトキシ]ベンゾイル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド
H−86 エチル1−[3−(4−([(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)プロピル]−1H−イミダゾール−2−カルボキシレート
H−87 4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)フェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸
H−88 N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[4−(1,1−ジフルオロエチル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド
H−89 N−[(2S,4R)−1−(3−{[tert−ブチル](ジメチル)シリル]オキシ}−4−フルオロベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド
H−90 1−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)ピペリジン−3−カルボキサミド
H−91 N−((2S,4R)−1−{4−[(1−アセチルピペリジン−4−イル)メトキシ]ベンゾイル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド
H−92 5−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルペンタン酸
H−93 メチル4−[(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)(メチル)アミノ]ブタノエート
H−94 4−(4−([(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジフルオロブタン酸
H−95 {[3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)プロピル]アミノ)酢酸
H−96 4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−N−エチルブタンアミド
H−97 N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1−{4−[3−(1H−ピラゾール−1−イル)プロポキシ]ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド
H−98 N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[(2−エチルピリミジン−5−イル)カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド
H−99 1−[3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)プロピル]−4−メチル−1H−イミダゾール−5−カルボン酸
H−100 5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}チオフェン−2−カルボン酸
H−101 1−[2−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)フェノキシ)エチル]シクロブタンカルボキサミド
H−102 N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−1−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド
H−103 4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2−(ジエチルアミノ)ブタン酸
H−104 tert−ブチル3−[(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}ベンジル)アミノ]プロパノエート
H−105 N−{(2S,4R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイル]−6−クロロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド
H−106 N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−2−メチル−1−(4−ピロリジン−2−イルベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
H−107 メチル4−[(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)(メチル)アミノ]−4−オキソブタノエート
H−108 N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1−{4−[3−(IH−ピロール−1−イル)プロポキシ]ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド
H−109 N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−1−{4−[2−(イソプロピルアミノ)−2−オキソエトキシ]ベンゾイル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド
H−110 tert−ブチル4−(4−([(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート
H−111 N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−2−メチル−1−(4−{2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]エトキシ}ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
H−112 4−(4−{[(2S,4R)−4−[(4−クロロフェニル)(プロピオニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸
H−113 3−[(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル−(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)フェノキシ)メチル]安息香酸
H−114 3−[(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)ベンジル)アミノ]プロパン酸
H−115 N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−2−メチル−1−(4−{3−[(メチルスルホニル)アミノ]プロポキシ)ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
H−116 4−[5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)−2−オキソピリジン−1(2H)−イル]−2,2−ジメチルブタン酸
H−117 1−[2−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)エチル]シクロブタンカルボン酸
H−118 N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1−{4−[3−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)プロポキシ]ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド
H−119 N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−1−[4−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソエトキシ)ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド
H−120 N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−フルオロ−3−ビニルベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
H−121 N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−エトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
H−122 1−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)ピペリジン−4−カルボン酸
H−123 N−((2S,4R)−1−{4−[3−(アミノスルホニル)プロポキシ]ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド
H−124 3−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}安息香酸
H−125 N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[4−(3−シアノプロポキシ)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド
H−126 N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1−{4−[3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロポキシ]ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド
H−127 N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[4−(ジフルオロメトキシ)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド
H−128 1−[2−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)フェノキシ)エチル]−1H−イミダゾール−2−カルボキサミド
H−129 N−((2S,4R)−1−{4−[3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]ベンゾイル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド
H−130 エチル1−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)ピペリジン−3−カルボキシレート
H−131 5−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2−フルオロフェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸
H−132 N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1−{4−[3−(2−オキソピロリジン−1−イル)プロポキシ]ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド
H−133 N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−1−{4−[(3−エチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル)メトキシ]ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド
H−134 4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−6−クロロ−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸
H−135 メチル4−[4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)ピペラジン−1−イル]−2,2−ジメチルブタノエート
H−136 メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2−メチルブタノエート
H−137 1−[2−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)エチル]−1H−イミダゾール−2−カルボン酸
H−138 4−(4−([(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)−2,2−ジメチルブタン酸
H−139 5−(4−{[(2S,4R)−4−[(4−クロロフェニル)(グリコロイル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)−2,2−ジメチルペンタン酸
H−140 [4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)ピペラジン−1−イル]酢酸
H−141 ベンジル4−[(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)メチル]ピペリジン−1−カルボキシレート
H−142 N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ}ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド
H−143 メチル4−[(5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}ピリジン−2−イル)オキシ]−2,2−ジメチルブタノエート
H−144 2−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)フェノキシ)−2−メチルプロパン酸
H−145 4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル)フェノキシ)−2−メチルブタン酸
H−146 3−[I−(4−([(2S,4R)−4−アセチル](4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)−1H−ピロール−3−イル]プロパン酸
H−147 N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−(3−[(ジベンジルアミノ)スルホニル]プロポキシ}ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド
H−148 メチル4−(4−([(2S,4R)−4−[(4−クロロフェニル)(イソブチリル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエート
H−149 N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−2−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド
H−150 N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1−{4−[2−(1H−ピロール−1−イル)エトキシ]ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド
H−151 メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[(4−クロロフェニル)(プロピオニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエート
H−152 3−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}ベンズアミド
H−153 (3E)−5−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)−2,2−ジメチルペンタ−3−エン酸
H−154 メチル2−([3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)プロパノイル]アミノ)−2−メチルプロパノエート
H−155 メチル[3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)プロピル]エチルカルバメート
H−156 N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−1−{4−[3−(ジエチルアミノ)−2−ヒドロキシプロポキシ]ベンゾイル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド
H−157 1−[3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)プロピル]−1H−イミダゾール−2−カルボン酸
H−158 [4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)ピペリジン−1−イル]酢酸
H−159 4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)ブタンアミド
H−160 メチル4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロ−2−メチルフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエート
H−161 4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロ−2−メチルフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸
H−162 ベンジル2−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)ピロリジン−1−カルボキシレート
H−163 N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−エチル−3−フルオロベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
H−164 N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−エチル−3,5−ジフルオロベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
H−165 4−[(5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}ピリジン−2−イル)オキシ]−2,2−ジメチルブタン酸
H−166 メチル5−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル−(4−クロロフェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)−2,2−ジメチルペンタノエート
H−167 N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−1−{4−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロポキシ]ベンゾイル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド
一般手順J:
N−シクロペンチル−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−アミンを、手順Gに従い、4−フルオロベンゾイルクロリドの代わりに4−メトキシベンゾイルクロリドを用いて得た。その他の手順は一般手順Gの記載に従って、(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−アミンを適正な収率で得た。
MeOH中の(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−アミン(200mg,0.67mmol)に、シクロペンタノン(0.073mL,0.74mmol)を添加し、続いてNa(OAc)BH(284mg,1.34mmol)および触媒量のHOAcを添加した。反応混合物を室温で一晩攪拌した。この反応物を、水を添加することによって洗浄クエンチした。そしてこの混合物をEtOAcで3回抽出した。これらの有機層を合わせ、次いで、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して、(2S,4R)−N−シクロペンチル−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−アミンを適正な収率で得た。
塩化メチレン中の(2S,4R)−N−シクロペンチル−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−アミン(100mg,02.7mmol)の溶液(5mL)に、ジイソプロピルエチルアミン(120μL,0.70mmol)を添加し、続いて塩化アセチル(90μL,1.27mmol)を添加した。混合物を室温で4時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して、純粋なN−シクロペンチル−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド(100mg,91%)を得た。
Figure 2007532555
N−シクロプロピル−N−[2−メチル−1−(ピリジン−3−イルカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
−5℃で、DCM中のベンジル2−メチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−カルボキシレート(1g,3.39mmol)の溶液にTEA(3.76mL,27.09mmol)を添加し、続いてシクロプロピルアミン(0.24mL,3.39mmol)を添加した。次いで、TiCl(2.4mL,3.39mmol)を添加した。反応混合物を室温に加温して、一晩攪拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮した。副産物が沈殿した。濾過の後、濾液を濃縮した。これを、精製せずに次の工程に直接用いた。
前の工程から得た粗生成物(895.1mg,3.48mmol)を酢酸(10mL)中に溶解した。NaBH(OAc)(2.27g,10.7mmol)を添加した。反応物を室温で一晩攪拌した。この反応混合物をブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して、ベンジル4−(シクロプロピルアミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−カルボキシレートを得た。
0℃で、塩化メチレン中のベンジル4−(シクロプロピルアミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−カルボキシレート(492.1mg,1.32mmol)の溶液(5mL)に、塩化アセチル(0.11mL,1.57mmol)を添加した。トリエチルアミン(0.27mL,1.57mmol)を30分間かけて滴下した。この間に沈殿が形成した。さらにDCMを添加して、すべての沈殿を完全に溶解した。反応物を室温で一晩攪拌した。混合物を減圧下で濃縮し、0℃に冷却しながら酢酸エチルと1N水酸化ナトリウムとの間に分配した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム、ブラインで洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。この粗生成物を、次の工程に直接用いた。
ベンジル−4−[アセチル(シクロプロピル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−カルボキシレートをMeOH中に溶解し、触媒量の炭素担持パラジウム(10%)を添加した。得られた溶液の入った丸底フラスコを真空にして、代わりに水素を充填した。反応物を水素雰囲気下で一晩攪拌した。混合物を、セライト(登録商標)プラグを通して注意深く濾過し、そして濃縮して、粗生成物を得た。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル系)で精製して、N−シクロプロピル−N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミドを得た。
DCM中のN−シクロプロピル−N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−アセトアミド(82mg,0.34mmol)の溶液(5mL)に、塩酸塩化ニコチノイル(71mg,0.40mmol)を添加し、続いてDIPEA(104mg,0.80mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩攪拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチル(15ml)中に溶解した。この反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して、淡黄色の固体生成物(81mg,68%)を得た。
Figure 2007532555
N−シクロプロピル−N−[1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
−5℃で、DCM中のベンジル2−メチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−カルボキシレート(1g,3.39mmol)の溶液に、TEA(3.76mL,27.09mmol)を添加し、続いてシクロプロピルアミン(0.24mL,3.39mmol)を添加した。次いで、TiCl(2.4mL,3.39mmol)を添加した。反応混合物を室温に加温し、一晩攪拌した。この反応混合物を、減圧下で濃縮した。副産物が沈殿した。濾過の後、濾液を濃縮した。これを、精製せずに次の工程に直接用いた。
前の工程から得た粗生成物(895.1mg,3.48mmol)を酢酸(10mL)中に溶解した。NaBH(OAc)(2.27g,10.7mmol)を添加した。反応物を室温で一晩攪拌した。この反応混合物をブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製して、ベンジル4−(シクロプロピルアミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−カルボキシレートを得た。
0℃で、塩化メチレン中のベンジル4−(シクロプロピルアミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−カルボキシレート(492.1mg,1.32mmol)の溶液(5mL)に、塩化アセチル(0.11mL,1.57mmol)を添加した。トリエチルアミン(0.27mL,1.57mmol)を約30分間かけて滴下した。この間に沈殿が形成した。さらに塩化メチレンを添加して、すべての沈殿を完全に溶解した。反応物を室温で一晩攪拌した。混合物を減圧下で濃縮し、0℃に冷却しながら酢酸エチルと1N水酸化ナトリウムとの間に分配した。水層を、酢酸エチルで3回抽出し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄し、そして硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。この粗生成物を、次の工程に直接用いた。
ベンジル−4−[アセチル(シクロプロピル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−カルボキシレートをMeOH中に溶解し、触媒量の炭素担持パラジウム(10%)を添加した。得られた溶液の入った丸底フラスコを真空にして、代わりに水素を充填した。反応物を水素雰囲気下で一晩攪拌した。混合物を、セライト(登録商標)プラグを通して注意深く濾過し、そして濃縮して、粗生成物を得た。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル系)で精製して、N−シクロプロピル−N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミドを得た。
DCM中のN−シクロプロピル−N−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−アセトアミド(82mg,0.34mmol)の溶液(5mL)に4−メトキシベンゾイルクロリド(68mg,0.40mmol)を添加し、続いてDIPEA(104mg,0.80mmol)を添加した。反応混合物を室温で一晩攪拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルに溶解した。この反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウムおよびブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。この粗製残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル)で精製して、淡黄色の固体生成物(81mg,68%)を得た。この2種類のエナンチオマーの混合物を、ODカラムを用いたキラルHPLCで精製して、以下の2種類のエナンチオマーを得た:
N−シクロプロピル−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
Figure 2007532555
N−シクロプロピル−N−[(2R,4S)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド
Figure 2007532555
4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(シクロプロピル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸
4−(4−([(2S,4R)−4−[アセチル(シクロプロピル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸を、一般手順Iに従い、N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドをN−シクロプロピル−N−[1−(4−メトキシベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミドに置き換え、かつ、4−ブロモ酢酸エチルの代わりに4−ブロモ−2,2−ジメチルブタノエートを用いて合成した。一般手順Iのその他は記載に従って、メチル4−(4−([(2S,4R)−4−[アセチル(シクロプロピル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタノエートを得た。
この物質をメタノール/テトラヒドロフラン/水(2/1/1)中に溶解し、次いで、水酸化ナトリウム(3当量)を添加して、反応混合物を40℃で一晩攪拌した。この混合物を濃縮し、残渣を1N HCl水溶液で酸性化し、そして酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(シクロプロピル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタン酸を得た。
Figure 2007532555
表11:上記に詳述した一般的な方法に従って調製されるさらなる例示的な化合物:
Figure 2007532555
本開示化合物は、CRTH2へのPGDの結合を阻害する。
この放射性リガンド膜結合アッセイは、HEK−293細胞(ヒトCRTh2レセプターを発現し、そしてαサブユニットまたはヘテロ3量体のGタンパク質16はBiosignal Companyによって調製された)において安定して発現されるクローン化ヒトCRTH2レセプターへの[H]プロスタグランジンD(PGD)の結合を化合物が阻害する能力を、シンチレーション近接アッセイを用いて評価する。
50mMTris−HCl(pH7.5)、5mM MgClおよび1mM EDTAを含む結合緩衝液を、アッセイを行う直前に調製した。結合するCRTH2レセプターを発現するためにクローン化されたHEK−293細胞由来の膜(Biosignalから購入した膜)を含む、最終アッセイ濃度の2倍濃度のビーズ/膜溶液、および最終アッセイ濃度の2倍濃度の[H]PGDを調製し、ウェルに添加する前に氷上に保存した。冷PGDを最終アッセイ濃度の20倍で調製し、非特異的結合(NSB)を決定するウェルに添加する前に、氷上に保存した。Corningプレート#3653をこのアッセイに用いた。
100%DMSO中の10mMストック濃度の化合物を調製して、室温に保存した。次いで、各化合物につき10μM(最終アッセイ濃度)で始まる10点の濃度反応曲線を作成した。これらの化合物を、最終アッセイ濃度の40倍で調製し、9回の結果として3倍希釈した。
0.1μlの各濃度の化合物を、384プレートの適切なウェルに添加し、そして2μlの冷PGDを、NSBを決定するウェルに添加した。次いで、各ウェルに、20μlの[H]PGDを添加し、次いで20μlの2×ビーズ/膜溶液を添加した。
これらのプレートを、室温で約2時間インキュベートさせ、次いで、SPAトリチウムプロトコールを用いてPackardトップカウント上で1分間/ウェルでカウントした。
HEK−293細胞膜へのPGD結合(PGDはK値以下で用いた)の阻害率を決定し、このアッセイはn=1について常に2連で(合計n=2)行った。
化合物G−1〜G−34、H−1〜H−22、H−24〜35、H−37〜H−63、H−65〜H−89、H−91〜H−106、H−105〜H−167は、1μMよりも低いKを有する。
本発明は、本発明の好ましい実施形態を参照して詳細に示され、かつ、記載されてきたが、添付の特許請求の範囲に含まれる本発明の範囲を逸脱することなく、その形態および詳細に種々の変更がなされ得ることが、当業者に理解される。

Claims (70)

  1. 以下の化学式I−Aの化合物、
    Figure 2007532555
    またはその薬学的に受容可能な塩であって、式中:
    環Aは、任意に置換された単環式芳香族であり、
    Rは−X−Rであり、
    は−X−Rであり、
    およびXは、それぞれ独立して−S(O)−、−C(O)−、または−C(O)NH−であり、
    は、
    A)非芳香族複素環、芳香族環、または芳香族複素環が任意に置換された単環式非芳香族複素環または単環式芳香族環または単環式芳香族複素環に縮合した、5〜6個の環原子を有する芳香族基または複素環式芳香族基、または
    B)下記のRで表される、独立して選択された1〜2個の基によって任意には更に置換されている、5〜6個の環原子を有する芳香族基または複素環式芳香族基であって、
    i)T−V−T−R
    ii)T−V−T−M−R、または
    iii)Rが、任意に置換された非芳香族炭素環基または非芳香族複素環基であるV−Rによって置換された、5〜6個の環原子を有する芳香族基または複素環式芳香族基であり、
    各Rは、ハロゲン、ハロアルキル、R、−OR、−O(ハロアルキル)、−SR、−NO、−CN、−N(R’)、−NR’CO、−NR’C(O)R、−NR’NR’C(O)R、−N(R’)C(O)N(R’)、−NR’NR’C(O)N(R’)、−NR’NR’CONR、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−CO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−S(O)、−SON(R’)、−S(O)R、−NR’SON(R’)、NR’SO、−C(=S)N(R’)、および−C(=NH)−N(R’)から独立して選択され、
    各R’は、独立して、水素、アルキル、−C(O)OR、−S(O)、または−C(O)Rであり、
    各Rは、独立して、水素基もしくはアルキル基非芳香族複素環基、または芳香族基であるが、そのRで表されるアルキル基、非芳香族複素環基、および芳香族基が、以下のRで表される基から独立して選択された1個以上の基で任意に置換されており、
    各Rは、R、−OR、−O(ハロアルキル)、−SR、−NO、−CN、−N(R、−NHCO、−NHC(O)R、−NHNHC(O)R、−NHC(O)N(R、−NHNHC(O)N(R、−NHNHCO、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−CO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−S(O)、−SON(R、−S(O)R、−NHSON(R、−NHSO、−C(=S)N(R、または−C(=NH)−N(Rであり、
    は、−H、C〜Cアルキル基、単環式ヘテロアリール基、非芳香族複素環基、または、任意にはアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロ、−CN、−NO、アミン、アルキルアミン、もしくはジアルキルアミンで置換されたフェニル基であるか;または、第二級環アミンを含む、Rおよび−N(Rで表される非芳香族複素環基が、任意にはアシル化またはアルキル化されているならば、−N(Rは非芳香族複素環基であり、
    Vは、共有結合、−O−、−C(O)−、−N(R’)−、−S−、−S(O)−、−C(O)NR−、−NRC(O)−、−S(O)NR−、−NRS(O)−、または−S(O)−であり、
    Tは、C1−10の直鎖アルキレンであり、
    は、共有結合、またはC1−10の直鎖アルキレンであって、TおよびTで合わせて10炭素原子以下を含み、かつ、TおよびTが、任意の1個以上の置換可能な炭素原子を、ハロゲン、アルキル、gemジアルキル、gemジハロ、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、スピロシクロアルキル、任意でN−置換された窒素を含むスピロ非芳香族複素環基、O−含有スピロ非芳香族複素環基、アミン、アルキルアミン、ジアルキルアミン、アルコキシ、またはヒドロキシルで任意かつ独立して置換されており、
    Mは、単環式芳香族基、複素環式芳香族基、単環式非芳香族炭素環基、または複素環基から選択される任意に置換された基であり、
    は、−C(O)OR、−C(O)R、−OC(O)R、−C(O)N(R、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−S(O)、−S(O)COR、−S(O)N(R、−NRS(O)、−NRS(O)、S(O)OR、−S(O)OR、−S(O)R、−SR、−C(O)−NRS(O)、−CN−、−NRC(O)N(R、−OC(O)N(R、−N(R、−OR、任意に置換された非芳香族複素環基、または任意に置換されたヘテロアリール基であり、
    Vが共有結合であるときにTがC2−10であり、Vが、−O−、−S−、または−N(R’)−であり、Rが、−CN、−OH−、−SH−、−N(RであるときにTがC2−10であれば、
    各Rは、独立して−H、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、−C(O)OCH、−S(O)CH、−C(O)OH、−C(O)OMe、−C(O)OEt、−C(O)NH、ベンジル、ピロリジニル、モルホリニル、または、−N(Rが窒素含有非芳香族複素環基であり、
    は、C1−3アルキルであり、
    は、芳香族、複素芳香族、非芳香族炭素環、または非芳香族複素環から選択される、任意に置換された単環式基または二環式基であり、
    は、任意に置換されたC1−6アルキル、C1−4アルキル、または任意に置換されたC3−6シクロアルキルであるが、
    ただし、化学式I−Aの化合物は以下:
    (±)−シス−N−[1−(1H−インドール−2−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−N−[1−(ベンゾフラン−2−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス{4−[2−メチル−4−(フェニル−プロピオニル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェノキシ}−酢酸エチルエステル;(±)−シス−{4−[2−メチル−4−(フェニル−プロピオニル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェノキシ}−酢酸;(±)−シス−N−{2−メチル−1−[4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−N−[1−(4−カルバモイルメトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−N−{1−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−N−[1−(4−ジメチルカルバモイルメトキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−N−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−3−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−アセトアミド;(±)−シス−N−[1−(ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−{4−[4−(アセチル−フェニル−アミノ}−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェニルアミノ}−酢酸;(±)−シス−N−[1−(1−イソプロピル−1H−ベンゾトリアゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−4−{4−[2−メチル−4−(フェニル−プロピオニル−アミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェニル}−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル;(±)−シス−N−[2−メチル−1−(4−ピペリジン−4−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−N−{1−[4−(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−N−{1−[4−(1−エチル−ピペリジン−4−イル)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−N−{2−メチル−1−[4−(4−メチル−ピペラジン−l−イル)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−N−[2−メチル−l−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−N−[2−メチル−l−(4−モルホリン4−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−N−[2−メチル−l−(4−ピロリジン−1−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−2−{4−[4−(アセチル−フェニル−アミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェニルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル;(±)−シス−2−{4−[4−(アセチル−フェニル−アミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル]−フェニルアミノ}−プロピオンアミド;(±)−シス−N−[1−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−N−[1−(ベンゾ[c]イソオキサゾール−3−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−N−フェニル−プロピオンアミド;(±)−シス−4−(4−{4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピノイル−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−酪酸エチルエステル;(±)−シス−4−(4−{4−[(4−クロロ−フェニル)−プロピオニル−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−酪酸;(±)−シス−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(1H−テトラゾール−5−イルメトキシ)−ベイゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−プロピオンアミド;(±)−シス−N−(4−クロロ−
    フェニル)−N−{1−[4−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−プロポキシ)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド;(±)−シス−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−2,2−ジメチル−プロピオン酸メチルエステル;(±)−シス−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(4−シクロペンチルオキシ−ベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド;(±)−シス−N−{1−[4−(4−アセチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−(4−クロロ−フェニル)−アセトアミド;(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(4−モルホリン−4−イル−ベイゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド;(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−酪酸;(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド;(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステル;(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド;(2S,4R)−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−酢酸;(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(1H−テトラゾール−5−イルメトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド;(2S,4R)−N−1−{4−(1−アセチル−ピペリジン−4−イルオキシ)−ベンゾイル]−2−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−N−{4−クロロ−フェニル)−アセトアミド;(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−{2−メチル−1−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)−ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル}−アセトアミド;(2S,4R)−4−(3−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェノキシ)−酪酸;(2S,4R)−4−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)−ピペリジン−l−カルボン酸エチルエステル;(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(4−ピロリジン−1−イル−ベンゾイル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド;(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[1−(1−イソプロピル−1H−ベンゾトリアゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド;(2S,4R)−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)プロピオン酸;(2S,4R)−3−(4−{4−[アセチル−(4−クロロ−フェニル)−アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボニル}−フェニル)アクリル酸;N−{(2S,4R)−1−[4−(1−アセチルピペリジン−4−イル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−フェニルプロパンアミド;N−{(2R,4S)−1−[4−(1−アセチルピペリジン−4−イル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−フェニルプロパンアミド;N−[(2S,4R)−2−メチル−l−(4−モルホリン−4−イルベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)−N−フェニルプロパンアミド;N−[(2S,4R)−2−メチル−l−(4−モルホリン−4−イルベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)−N−フェニルプロパンアミド;N−{(2S,4R)−1−[4−(1−アセチルピペリジン−4−イル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−フェニルプロパンアミド;N−{(2R,4S)−1−[4−(1−アセチルピペリジン−4−イル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−フェニルプロパンアミド;N−{(2S,4R)−1−[4−(1−アセチルピペリジン−4−イル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド;(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ}ブタン酸;N−{(2S,4R)−1−[4−(2−アミノ−2−オキソエトキシ)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド;4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル}−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸エチル;N−[(2S,4R)−1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルカルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−フェニルアセトアミド;N−{(2S,4R)−2−メチル−l−[(3−メチル−1−ベンゾフラン−2−イル)カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}
    −N−フェニルアセトアミド;4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−N−エチルブタンアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R}−1−(3−エチル−4−フルオロベンゾイル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド;4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルブタンアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−1−[4−(4−オキソ−4−ピロリジン−1−イルブトキシ)ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;4−(4−{[(2S,4R}−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)ブタンアミド;4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル}アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−N−(メチルスルホニル) ブタンアミド;4−(4−{[(2S,4R}−4−[アセチル(4−クロロフェニル}アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)ブタン酸エチル;4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−N−ヒドロキシブタンアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[4−(3−シアノプロポキシ)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−l−{4−[3−{1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)プロポキシ]ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;3−(4−{[{2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)プロパンアミド;N−{(2S,4R)−1−[4−(3−アミノプロポキシ)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド;N−{(2S,4R)−1−[4−(2−アミノ−2−オキソエトキシ)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−l−{4−[2−(メチルアミノ)−2−オキソエトキシ]ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド;2−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−N,N−ジメチルアセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−l−[4−(2−モルホリン−4−イル−2−オキソエトキシ)ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−2−メチル−1−{4−[2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エトキシ]ベンゾイル]}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−1−{4−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エトキシ]ベンゾイル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−1−[4−(2−ピロリジン−l−イルエトキシ)ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イルカルボニル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−1−[4−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−2−メチル−1−[4−(3−モルホリン−4−イルプロポキシ)ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−2−メチル−1−{4−[(4−オキソペンチル)オキシ]ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−[(2S,4R)−1−[4−(3−ヒドロキシ−3−メチルブトキシ)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−1−{4−[(4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)オキシ]ベンゾイル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−1−{4−[(1−エチルピペリジン−4−イル)メトキシ]ベンゾイル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−1−{4−[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロポキシ]ベンゾイル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)アセトアミド;(2S,4R)−N−(4−クロロ−フェニル)−N−[2−メチル−1−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−7−カルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−1−[(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[4−(4−エチルピペラジン−1−イル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;N−{(2S,4R)−1−[4−(4−アセチルピペラジン−1−イル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[4−{4−グリコロイルピペラジン−l−イル)ベンゾイル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;N−{4−クロロフェニル}−N−{(2S,4R)−2−メチル−l−[4−(3−モルホリン−4−イルプロプ−1−イン−1−イル)ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニルl}フェニル)−3−ブチン酸;N−[(2S,4R)−1−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルカルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド;N−[(2S,4R)−1−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イルカルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル]−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−l−[(1−メチル−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イル)カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;N−{4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−1−[(1−イソプロピル−1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;[4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェニル)ピペラジン−l−イル]酢酸;N−((2S,4R)−1−{4−[4−(2−アミノ−2−オキソエチル)ピペラジン−l−イル]ベンゾイル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)−N−(4−クロロフェニル)アセトアミド;3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)イル]カルボニル}フェノキシ)プロパン酸;4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ}−2,2−ジメチルブタン酸;{1−[(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ}メチル]シクロプロピル}酢酸;(2E)−4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2−ブテン酸;3−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2,2−ジメチルプロパン酸;(2E)−4−(4−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}フェノキシ)−2−メチル2−ブテン酸;N−{4−クロロフェニル)−N−{(2S,4R)−2−メチル−1−[4−(3−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]アミノ}プロポキシ)ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;N−(4−クロロフェニル)−N−((2S,4R)−1−{[1−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール5−イル]カルボニル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル}アセトアミド;5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−2−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−1−イル)酢酸;3−(5−{[(2S,4R)−4−[アセチル(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル]カルボニル}−1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イル)プロパン酸;(2S,4R)−N−(4−クロロフェニル)−N−[1−(1−イソプロピル−1H−インダゾール−5−カルボニル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル]−アセトアミド;または(2S,4R)−(N−(4−クロロフェニル)−N−(2−メチル−1−{4−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)−プロポキシ]−ベンゾイル}−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−4−イル)−アセトアミド以外の化合物である、化合物。
  2. 請求項1に記載の化合物であって、
    環Aは、任意に置換された単環式芳香族であり、
    Rは、−X−Rであり、
    は、−X−Rであり、
    およびXは、それぞれ独立して−S(O)−、−C(O)−、または−C(O)NH−であり、
    は、
    A)Rで表される芳香族基または複素環式芳香族基が、下記のRで表される、独立して選択された1〜2個の基によって任意には更に置換されている、5〜6個の環原子を有する芳香族基または複素環式芳香族基であって、
    i)T−V−T−R
    ii)T−V−T−M−R、または
    iii)Rが、任意に置換された非芳香族炭素環基または非芳香族複素環基であるV−Rによって置換された5〜6個の環原子を有する芳香族基または複素環式芳香族基であるか、または
    B)非芳香族複素環または芳香族環が任意に置換された単環式非芳香族複素環または単環式芳香族複素環に縮合した、5〜6個の環原子を有する芳香族基または複素環式芳香族基であり、
    各Rは、ハロゲン、ハロアルキル、R、−OR、−O(ハロアルキル)、−SR、−NO、−CN、−N(R’)、−NR’CO、−NR’C(O)R、−NR’NR’C(O)R、−N(R’)C(O)N(R’)、−NR’NR’C(O)N(R’)、−NR’NR’CONR、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−CO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−S(O)、−SON(R’)、−S(O)R、−NR’SON(R’)、NR’SO、−C(=S)N(R’)、および−C(=NH)−N(R’)から独立して選択され、
    各R’は、独立して、水素、アルキル、−C(O)OR、−S(O)、または−C(O)Rであり、
    各Rは、独立して、水素基もしくはアルキル基非芳香族複素環基、または芳香族基であるが、そのRで表されるアルキル基、非芳香族複素環基、および芳香族基が、以下のRで表される基から独立して選択された1個以上の基で任意に置換されており、
    は、R、−OR、−O(ハロアルキル)、−SR、−NO、−CN、−N(R、−NHCO、−NHC(O)R、−NHNHC(O)R、−NHC(O)N(R、−NHNHC(O)N(R、−NHNHCO、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−CO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−S(O)、−SON(R、−S(O)R、−NHSON(R、−NHSO、−C(=S)N(R、または−C(=NH)−N(Rであり、
    は、−H、C〜Cアルキル基、単環式ヘテロアリール基、非芳香族複素環基、または、任意にはアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロ、−CN、−NO、アミン、アルキルアミン、もしくはジアルキルアミンで置換されたフェニル基であるか;または、第二級環アミンを含む、Rおよび−N(Rで表される非芳香族複素環基が、任意にはアシル化またはアルキル化されているならば、−N(Rは非芳香族複素環基であり、
    は、−C(O)OR、−C(O)R、−OC(O)R、−C(O)N(R、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−S(O)、−S(O)COR、−S(O)N(R、−NRS(O)、−NRS(O)、S(O)OR、−S(O)OR、−S(O)R、−SR、−C(O)NRS(O)、−CN、−NRC(O)N(R、−OC(O)N(R、−N(R、−OR、任意に置換された非芳香族複素環基、または任意に置換されたヘテロアリール基であり、
    Vは、共有結合、−O−、−C(O)−、−N(R’)−、−S−、−S(O)−、−C(O)NR−、−NRC(O)−、−S(O)NR−、−NRS(O)−、または−S(O)−であり、
    Tは、C1−10の直鎖アルキレンであるが、ただし、Vが共有結合の場合にTはC2−10であり、Vが−O−、−S−、または−N(R’)−であって、Rが−CN−、−OH、−SH、−N(Rである場合にTがC2−10であり、
    は、共有結合、またはC1−10の直鎖アルキレンであって、TおよびTで合わせて10炭素原子以下を含み、かつ、TおよびTが、任意の1個以上の置換可能な炭素原子を、ハロゲン、アルキル、gemジアルキル、gemジハロ、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、スピロシクロアルキル、任意でN−置換された窒素を含むスピロ非芳香族複素環基、アミン、アルキルアミン、ジアルキルアミン、またはヒドロキシルで任意かつ独立して置換されており、
    各Rは、独立して−H、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、−C(O)OCH、−S(O)CH、−C(O)OH、−C(O)OMe、−C(O)OEt、−C(O)NH、ベンジル、ピロリジニル、モルホリニル、または、−N(Rが窒素含有非芳香族複素環基であり、
    Mは、任意に置換された単環式芳香族基、複素環式芳香族基、または任意に置換された単環式非芳香族炭素環基、または複素環基であり、
    は、C1−3アルキルであり、
    は、5〜6個の環原子を有する、任意に置換された芳香族基であり、
    は、C1−3アルキル、またはC1−3ヒドロキシアルキルである化合物。
  3. 請求項1に記載の化合物であって、
    環Aが、任意に置換されたフェニル基であり、
    が、メチルまたはエチルであり、
    が、任意に置換されたフェニル基であり、
    が、メチル、エチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、シクロプロピル、シクロブチル、またはイソプロピルであり、かつ、
    およびXが、−C(O)−である化合物。
  4. 請求項2に記載の化合物であって、
    環Aが、任意に置換されたフェニル基であり、
    が、メチルまたはエチルであり、
    が、任意に置換されたフェニル基であり、
    が、メチル、エチル、ヒドロキシメチル、またはヒドロキシエチルであり、かつ、
    およびXが、−C(O)−である化合物。
  5. 請求項3に記載の化合物であって、
    が、V−T−Rで置換されたフェニル環、であり、そして任意には、Rで表される、独立して選択された1〜2個の基によって更に置換されており、
    Vが共有結合、−O−、または−N(R’)−であり、
    Tが、任意の1個以上の置換可能な炭素原子において、ハロゲン、アルキル、gemジアルキル、gemジハロ、ハロアルキル、スピロシクロアルキル、任意でN−置換された窒素を含むスピロ非芳香族複素環基、O−含有スピロ非芳香族複素環基、アミン、アルキルアミン、ジアルキルアミン、アルコキシ、またはヒドロキシルで任意に置換された、C1−6の直鎖アルキレンである化合物。
  6. 請求項4に記載の化合物であって、
    が、V−T−Rで置換されたフェニル環、であり、そして任意にはRで表される、独立して選択された1〜2個の基によって任意には更に置換されており、
    Vは共有結合、−O−、または−N(R’)−であり、かつ
    Tが、任意の1個以上の置換可能な炭素原子において、ハロゲン、アルキル、gemジアルキル、gemジハロ、ハロアルキル、スピロシクロアルキル、任意でN−置換された窒素を含むスピロ非芳香族複素環基、アミン、アルキルアミン、ジアルキルアミン、またはヒドロキシルで任意に置換された、C1−6の直鎖アルキレンである化合物。
  7. 請求項5または6に記載の化合物であって、
    が、−C(O)OR、−C(O)N(R、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−S(O)N(R、−NRS(O)、−OR、−CN−、−NRC(O)N(R、−N(R、Rで表される、任意に置換された非芳香族複素環基、またはRで表される、任意に置換されたヘテロアリール基であって、
    が、ピペリジノニル、オキサゾリジニル、オキサゾリジノニル、チアゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、チアゾリジニル、テトラヒドロチオフェン、モルホリニル、チオモルホリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジノニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジチオラニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、ピペラジニル、またはピペリジニルから選択される任意に置換された基であり、
    が、フラニル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジル、チアゾリル、チエニル、またはイミダゾリルから選択される任意に置換された基である化合物。
  8. 請求項7に記載の化合物であって、
    が、R11で表される、1個以上の独立して選択された基で置換されたフェニル基であり、
    各R11が、ハロゲン、ハロアルキル、R、−OR、−O(ハロアルキル)、−SR、3,4−メチレン−ジオキシ、3,4−エチレン−ジオキシ、−NO、−CN、−N(R’)、−NR’CO、−NR’C(O)R、−NR’NR’C(O)R、−N(R’)C(O)N(R’)、−NR’NR’C(O)N(R’)、−NR’NR’CONR、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−CO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−S(O)、−SON(R’)、−S(O)R、−NR’SON(R’)、NR’SO、−C(=S)N(R’)、−(CH1−4CO、−O(CH1−4CO、−(CH1−4CON(R、−O(CH1−4CON(R、−(CH0−3(C(CH)CO、−O(CH0−3(C(CH)CO、−(CH0−3(C(CH)CON(R、−O(CH0−3(C(CH)CON(R、または−C(=NH)−N(R’)から独立して選択される化合物。
  9. 請求項7に記載の化合物であって、
    が、R11で表される、1個以上の独立して選択された基で置換されたフェニル基であり、
    各R11が、ハロゲン、ハロアルキル、R、−OR、−O(ハロアルキル)、−SR、3,4−メチレン−ジオキシ、3,4−エチレン−ジオキシ、−NO、−CN、−N(R’)、−NR’CO、−NR’C(O)R、−NR’NR’C(O)R、−N(R’)C(O)N(R’)、−NR’NR’C(O)N(R’)、−NR’NR’CONR、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−CO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−S(O)、−SON(R’)、−S(O)R、−NR’SON(R’)、NR’SO、−C(=S)N(R’)、または−C(=NH)−N(R’)から独立して選択される化合物。
  10. 請求項9に記載の化合物であって、
    が、−C(O)OR、−C(O)N(R、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−S(O)N(R、−NRS(O)、−NRC(O)N(R、−OH、Rで表される、任意に置換された非芳香族複素環基、またはRで表される、任意に置換されたヘテロアリール基であって、
    各Rが、独立してHまたはアルキルまたはN(Rは窒素を含む非芳香族複素環基であり、
    が、ピペリジノニル、モルホリニル、イミダゾリジノニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、ピペラジニル、またはピペリジニルから選択される任意に置換された基であり、
    が、テトラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、ピリジニル、またはイミダゾリルから選択される任意に置換された基であり、
    Vが、共有結合または−O−であり、かつ、
    Tが、Rに隣接する炭素原子において、ハロゲン、アルキル、gemジアルキル、gemジハロ、ハロアルキル、スピロシクロアルキル、任意でN−置換された窒素を含むスピロ非芳香族複素環基、アミン、ジアルキルアミン、アルコキシ、またはヒドロキシルで任意に置換された、C1−5の直鎖アルキレンである化合物。
  11. Vが−O−である、請求項9に記載の化合物。
  12. Vが共有結合であり、Tが、Rに隣接する炭素原子で、アルキル、gemジアルキル、ハロアルキル、スピロシクロアルキル、または任意でN−置換された窒素を含むスピロ非芳香族複素環基で置換されたC1−5の直鎖アルキレンである、請求項9に記載の化合物。
  13. 請求項10に記載の化合物であって、
    環Aが、6つおよび7つの位置でR14によって任意に置換されたフェニル基であり、
    各R14が、独立して、ハロゲン、ハロアルキル、R、−OR、−O(ハロアルキル)、−SR、−NO、−CN、−N(R’)、−NR’CO、−NR’C(O)R、−NR’NR’C(O)R、−N(R’)C(O)N(R’)、−NR’NR’C(O)N(R’)、−NR’NR’CONR、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−CO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−S(O)、−SON(R’)、−S(O)R、−NR’SON(R’)、−NR’SO、−C(=S)N(R’)、および−C(=NH)−N(R’)、−(CHCO、−O(CHCO、−(CHOH、−(CHOH、−(CHC(O)N(R、または−O(CHC(O)N(Rであり、
    nが1〜4の整数であり、
    が、メタ位またはパラ位でV−T−Rによって置換されたフェニル環であって、Rで表される、独立して選択された1〜2個の基によって任意には更に置換されており、
    各Rが、ハロゲン、ハロアルキル、−R、−OR、−O(ハロアルキル)、−CO、−NR’SO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、および−OC(O)N(Rから独立して選択され、
    各R11が、独立して、ハロゲン、ハロアルキル、R、−OR、−O(ハロアルキル)、3,4−メチレン−ジオキシ、3,4−エチレン−ジオキシ、CO、−C(O)R、−N(R’)、−NR’SO、C(O)N(R、−OC(O)R、または−OC(O)(Rから選択された置換基であり、
    各R’が、独立してHまたはアルキルであり、かつ、
    各Rが、独立してハロゲン基、ハロアルキル基、またはアルキル基である化合物。
  14. 請求項13に記載の化合物であって、
    が、−C(O)OR、−C(O)N(R、−OH、N−モルホリニル、2−モルホリニル、3−モルホリニル、N−置換された2−モルホリニル、N−置換された3−モルホリニル、N−イミダゾリジニル、2−イミダゾリジニル、4−イミダゾリジニル、5−イミダゾリジニル、N−置換された2−イミダゾリジニル、N’−置換されたN−イミダゾリジニル、N−置換された4−イミダゾリジニル、N−置換された5−イミダゾリジニル、N−イミダゾリジノイル、4−イミダゾリジノイル、5−イミダゾリジノイル、N−置換された4−イミダゾリジノイル、N−置換された5−イミダゾリジノイル、N−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、N−置換された2−ピロリジニル、N−置換された3−ピロリジニル、N−ピロリジン−2−オニル(only)、3−ピロリジン−2−オニル、4−ピロリジン−2−オニル、5−ピロリジン−2−オニル、N−置換された3−ピロリジン−2−オニル、N−置換された4−ピロリジン−2−オニル、N−置換された5−ピロリジン−2−オニル、N−ピロリジン−3−オニル、2−ピロリジン−3−オニル、4−ピロリジン−3−オニル、5−ピロリジン−3−オニル、N−置換された2−ピロリジン−3−オニル、N−置換された4−ピロリジン−3−オニル、N−置換された5−ピロリジン−3−オニル、N−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、N−置換された2−ピペリジニル、N−置換された3−ピペリジニル、N−置換された4−ピペリジニル、N−ピペリジン−2−オニル、3−ピペリジン−2−オニル、4−ピペリジン−2−オニル、5−ピペリジン−2−オニル、6−ピペリジン−2−オニル、N−置換された3−ピペリジン−2−オニル、N−置換された4−ピペリジン−2−オニル、N−置換された5−ピペリジン−2−オニル、N−置換された6−ピペリジン−2−オニル、N−ピペリジン−3−オニル、2−ピペリジン−3−オニル、4−ピペリジン−3−オニル、5−ピペリジン−3−オニル、6−ピペリジン−3−オニル、N−置換された2−ピペリジン−3−オニル、N−置換された4−ピペリジン−3−オニル、N−置換された5−ピペリジン−3−オニル、N−置換された6−ピペリジン−3−オニル、N−ピペリジン−4−オニル、2−ピペリジン−4−オニル、3−ピペリジン−4−オニル、5−ピペリジン−4−オニル、6−ピペリジン−4−オニル、N−置換された2−ピペリジン−4−オニル、N−置換された3−ピペリジン−4−オニル、N−置換された5−ピペリジン−4−オニル、N−置換された6−ピペリジン−4−オニル、N−ピペラジニル、2−ピペラジニル、N’−置換されたN−ピペラジニル、N−置換された2−ピペラジニル、フラニル、N−テトラゾリル、5−テトラゾリル、N−置換された5−テトラゾリル、4−(1,2,3)オキサジアゾリル、5−(1,2,3)オキサジアゾリル、3−(1,2,4)オキサジアゾリル、5−(1,2,4)オキサジアゾリル、3−(1,2,5)オキサジアゾリル、4−(1,2,5)オキサジアゾリル、2−(1,3,4)オキサジアゾリル、5−(1,3,4)オキサジアゾリル、N−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、N−置換された2−ピロリル、N−置換された3−ピロリル、N−ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、N−置換された3−ピラゾリル、N−置換された4−ピラゾリル、N−置換された5−ピラゾリル、2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、N−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル;N−置換された2−イミダゾリル、N−置換された4−イミダゾリル、またはN−置換された5−イミダゾリルであり、
    Vが−O−であり、かつ
    Tが、Rに隣接する炭素原子において、フルオロ、メチル、gemジメチル、gemジフルオロ、フルオロメチル、スピロシクロプロピル、スピロシクロブチル、任意でN−置換されたスピロアゼチジニル、任意でN−置換されたスピロアジリジニル、任意でN−置換されたスピロピロリジニル、任意でN−置換されたスピロピペリジニル、アミン、メチルアミン、ジメチルアミン、またはヒドロキシルによって置換されたC1−3直鎖アルキレンである化合物。
  15. 請求項14に記載の化合物であって、
    各Rが、ハロゲン、ハロアルキル、−R、−OR、−O(ハロアルキル)から独立して選択され、
    が、メタ位またはパラ位で、R11で表される、独立して選択された1個以上の基によって任意で置換されているフェニル基であり、
    各R11が、ハロゲン、ハロアルキル、−R、−OR、−N(R’)、−NR’SO、および−O(ハロアルキル)から独立して選択される置換基である化合物。
  16. 請求項15に記載の化合物であって、
    が、−C(O)OR、−C(O)N(R、−OH、N−テトラゾリル、5−テトラゾリル、N−置換された5−テトラゾリル、N−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル;N−置換された2−イミダゾリル、N−置換された4−イミダゾリル、またはN−置換された5−イミダゾリルであり、かつ、
    が、−H、メチル、またはエチルである化合物。
  17. 請求項16に記載の化合物であって、
    環Aが、6つおよび7つの位置でR14によって任意に置換されたフェニル基であり、
    各R14が、独立して、ハロゲン、R、−OR、−CO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、−(CHCO、−O(CHCO、−NHSO、−NHCOR、−CN、−NHC(O)N(R、−(CHOH、−O(CHOH、−(CHC(O)N(R、または−O(CHC(O)N(Rであり、
    が、パラ位でV−T−Rによって置換され、任意には更にメタ位でRによって置換されているフェニル環であり、
    が、クロリド、フルオリド、ブロミド、−OR、または−Rであり、
    が、パラ位でR11によって任意に置換されたフェニル基であり、
    11が、クロリド、フルオリド、ブロミド、−OR、−N(R’)、−NR’SO、または−Rであり、
    R’が、独立してハロゲンまたはC1−3アルキル基であり、かつ、
    が、独立してハロゲン基、ハロアルキル基、またはC1−3アルキル基である化合物。
  18. 請求項3に記載の化合物であって、
    が、Rが、任意に置換された非芳香族炭素環基または非芳香族複素環基であって、任意には、Rで表される1〜2個の独立して選択された基によって更に置換されているV−Rによって置換されている化合物。
  19. 請求項18に記載の化合物であって、
    が、R11で表される、1個以上の独立して選択された基で置換されたフェニル基であり、
    各R11が、ハロゲン、ハロアルキル、R、−OR、−O(ハロアルキル)、−SR、3,4−メチレン−ジオキシ、3,4−エチレン−ジオキシ、−NO、−CN、−N(R’)、−NR’CO、−NR’C(O)R、−NR’NR’C(O)R、−N(R’)C(O)N(R’)、−NR’NR’C(O)N(R’)、−NR’NR’CONR、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−CO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−S(O)、−SON(R’)、−S(O)R、−NR’SON(R’)、NR’SO、−C(=S)N(R’)、−(CH1−4CO、−O(CH1−4CO、−(CH1−4CON(R、−O(CH1−4CON(R、−(CH0−3(C(CH)CO、−O(CH0−3(C(CH)CO、−(CH0−3(C(CH)CON(R、−O(CH0−3(C(CH)CON(R、または−C(=NH)−N(R’)から独立して選択される化合物。
  20. 請求項18に記載の化合物であって、
    が、R11で表される、1個以上の独立して選択された基で置換されたフェニル基であり、
    各R11が、ハロゲン、ハロアルキル、R、−OR、−O(ハロアルキル)、−SR、3,4−メチレン−ジオキシ、3,4−エチレン−ジオキシ、−NO、−CN、−N(R’)、−NR’CO、−NR’C(O)R、−NR’NR’C(O)R、−N(R’)C(O)N(R’)、−NR’NR’C(O)N(R’)、−NR’NR’CONR、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−CO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−S(O)、−SON(R’)、−S(O)R、−NR’SON(R’)、NR’SO、−C(=S)N(R’)、または−C(=NH)−N(R’)から独立して選択される化合物。
  21. 請求項19に記載の化合物であって、
    が、任意に置換されたシクロヘキサニル、オキサゾリジニル、オキサゾリジノニル、チアゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、チアゾリジニル、テトラヒドロチエニル、モルホリニル、チオモルホリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジノニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジチオラニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、ピペラジニル、イソチアゾリジニルS,S,ジオキシド、1,2,5−チアジアゾリジンS,S−ジオキシド、またはピペリジニルである化合物。
  22. 請求項20に記載の化合物であって、
    が、任意に置換されたシクロヘキサニル、オキサゾリジニル、オキサゾリジノニル、チアゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、チアゾリジニル、テトラヒドロチエニル、モルホリニル、チオモルホリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジノニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジチオラニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、ピペラジニル、イソチアゾリジニルS,S,ジオキシド、またはピペリジニルである化合物。
  23. 請求項18に記載の化合物であって、
    環Aが、6つおよび7つの位置でR14によって任意に置換されたフェニル基であり、
    各R14が、独立して、ハロゲン、ハロアルキル、R、−OR、−O(ハロアルキル)、−SR、−NO、−CN、−N(R’)、−NR’CO、−NR’C(O)R、−NR’NR’C(O)R、−N(R’)C(O)N(R’)、−NR’NR’C(O)N(R’)、−NR’NR’CO、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−CO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−S(O)、−SON(R’)、−S(O)R、−NR’SON(R’)、−NR’SO、−C(=S)N(R’)、および−C(=NH)−N(R’)、−(CHCO、−O(CHCO、−(CHOH、−(CHOH、−(CHC(O)N(R、または−O(CHC(O)N(Rであり、
    nが1〜4の整数であり、
    が、メタ位またはパラ位でV−Rで表される非芳香族炭素環基または非芳香族複素環基よって置換されたフェニル環であって、Rで表される、独立して選択された1〜2個の基によって任意には更に置換されており、
    各Rが、ハロゲン、ハロアルキル、−R、−OR、−O(ハロアルキル)、−CO、−NR’SO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、および−OC(O)N(Rから独立して選択され、
    Vが、共有結合または−O−であり、
    が、R11で表される、1個以上の独立して選択された基で置換されたフェニル基であり、
    各R11が、ハロゲン、ハロアルキル、−R、−OR、−O(ハロアルキル)、3,4−メチレン−ジオキシ、3,4−エチレン−ジオキシ、−C(O)、−N(R’)、−C(O)R、−C(O)N(R、−NR’SO、−OC(O)R、および−OC(O)N(Rから独立して選択され、
    各R’が、独立してHまたはアルキルであり、かつ、
    各Rが、独立してハロゲン基、ハロアルキル基、またはアルキル基である化合物。
  24. 請求項23に記載の化合物であって、
    が、任意には、それぞれがアルキル、ハライド、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−OC(O)R12、−R12C(O)OR12、−C(O)NR12 、−NR12C(O)R12、−NR12C(O)OR12、−S(O)12、−S(O)COR12、−S(O)N(R12、−S(O)OR12、−S(O)OR12、−OR12、−SR12、−CN、−NR12C(O)N(R12、−OC(O)N(R12、−(CHCOH、−(CHC(O)NR、−(CHC(CHCOH、−(CHC(CHC(O)NR、またはN(R12によって置換されたオキサゾリジニル、チアゾリジニル、テトラヒドロフラニル、モルホリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジノニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、ピペラジニル、またはピペリジニルであり、
    nが1〜4の整数であり、
    各R12が、独立して−H、アルキル、ハロアルキル、またはヒドロキシアルキルである化合物。
  25. 請求項24に記載の化合物であって、
    各Rが、ハロゲン、ハロアルキル、−R、−OR、−O(ハロアルキル)から独立して選択され、
    が、メタ位またはパラ位で、R11で表される、独立して選択された1個以上の基によって任意で置換されているフェニル基であり、
    各R11が、ハロゲン、ハロアルキル、−R、−OR、−N(R’)、−NR’SO、および−O(ハロアルキル)から選択される置換基である化合物。
  26. 請求項25に記載の化合物であって、
    が、それぞれが任意に、置換可能な炭素原子で、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−OC(O)R12、または−C(O)N(R12によって置換されたN−モルホリニル、2−モルホリニル、3−モルホリニル、N−置換された2−モルホリニル、N−置換された3−モルホリニル、N−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、N−置換された2−ピロリジニル、N−置換された3−ピロリジニル、N−ピペラジニル、2−ピペラジニル、N’−置換されたN−ピペラジニル、N−置換された2−ピペラジニル、N−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、N−置換された2−ピペリジニル、N−置換された3−ピペリジニル、N−置換された4−ピペリジニルであって、N−置換基が、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−(CHCOH、−(CHC(O)NR、−(CHC(CHCOH、−(CHC(CHC(O)NR、または−C(O)N(R12であり、かつ、
    nが1〜4の整数である化合物。
  27. 請求項26記載の化合物であって、
    環Aが、6つおよび7つの位置でR14によって任意に置換されたフェニル基であり、
    各R14が、独立して、ハロゲン、R、−OR、−CO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、−(CHCO、−O(CHCO、−NHSO、−NHCOR、−CN、−NHC(O)N(R、−(CHOH、−O(CHOH、−(CHC(O)N(R、または−O(CHC(O)N(Rであり、
    nが1〜4の整数であり、
    が、パラ位で、V−Rで表される非芳香族の炭素環基または非芳香族の複素環基よって置換され、任意には更にメタ位でRによって置換されているフェニル環であり、
    が、クロリド、フルオリド、ブロミド、−OR、または−Rであり、
    が、任意でパラ位でR11によって置換されたフェニル基であり、
    11が、クロリド、フルオリド、ブロミド、−OR、−N(R’)、−NR’SO、または−Rであり、
    R’が、独立してハロゲンまたはC1−3アルキル基であり、かつ、
    が、独立してハロゲン基、ハロアルキル基、またはC1−3アルキル基である化合物。
  28. 請求項27に記載の化合物であって、
    が、N−ピペラジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、N−置換された2−ピペリジニル、N−置換された3−ピペリジニル、N−置換された4−ピペリジニル、N−ピペラジニル、2−ピペラジニル、N’−置換されたN−ピペラジニル、またはN−置換された2−ピペラジニルであって、置換可能な炭素原子で、任意にクロリド、フルオリド、ブロミド、メチル、エチル、−C(O)OR12、−OC(O)R12、−C(O)R12、またはC(O)NHによって置換されており、また、N−置換基が、メチル、エチル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−(CHCOH、−(CHC(O)NR、−(CHC(CHCOH、−(CHC(CHC(O)NR、または−C(O)NHであり、
    nが1〜4の整数であり、
    各R12が、独立して−H、メチル、またはエチルである化合物。
  29. 請求項3に記載の化合物であって、
    が、R10で表される、任意で置換された単環式非芳香族複素環、またはR13で表される単環式芳香族環に縮合したフェニル基である化合物。
  30. 請求項29に記載の化合物であって、
    環Aが、6つおよび7つの位置でR14によって任意に置換されたフェニル基であり、
    各R14が、独立して、ハロゲン、ハロアルキル、R、−OR、−O(ハロアルキル)、−SR、−NO、−CN、−N(R’)、−NR’CO、−NR’C(O)R、−NR’NR’C(O)R、−N(R’)C(O)N(R’)、−NR’NR’C(O)N(R’)、−NR’NR’CO、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−CO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−S(O)、−SON(R’)、−S(O)R、−NR’SON(R’)、−NR’SO、−C(=S)N(R’)、および−C(=NH)−N(R’)、(CHCO、−O(CHCO、−(CHOH、−(CHOH、−(CHC(O)N(R、−O(CHC(O)N(Rであり、
    nが1〜4の整数であり、
    が、R11で表される、1個以上の独立して選択された基で置換されたフェニル基であり、
    各R11が、ハロゲン、ハロアルキル、R、−OR、−O(ハロアルキル)、−SR、3,4−メチレン−ジオキシ、3,4−エチレン−ジオキシ、−NO、−CN、−N(R’)、−NR’CO、−NR’C(O)R、−NR’NR’C(O)R、−N(R’)C(O)N(R’)、−NR’NR’C(O)N(R’)、−NR’NR’CONR、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−CO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−S(O)、−SON(R’)、−S(O)R、−NR’SON(R’)、NR’SO、−C(=S)N(R’)、−(CH1−4CO、−O(CH1−4CO、−(CH1−4CON(R、−O(CH1−4CON(R、−(CH0−3(C(CH)CO、−O(CH0−3(C(CH)CO、−(CH0−3(C(CH)CON(R、−O(CH0−3(C(CHCON(R、または−C(=NH)−N(R’)から独立して選択される化合物。
  31. 請求項29に記載の化合物であって、
    環Aが、6つおよび7つの位置でR14によって任意に置換されたフェニル基であり、
    各R14が、独立して、ハロゲン、ハロアルキル、R、−OR、−O(ハロアルキル)、−SR、−NO、−CN、−N(R’)、−NR’CO、−NR’C(O)R、−NR’NR’C(O)R、−N(R’)C(O)N(R’)、−NR’NR’C(O)N(R’)、−NR’NR’CONR、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−CO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−S(O)、−SON(R’)、−S(O)R、−NR’SON(R’)、−NR’SO、−C(=S)N(R’)、および−C(=NH)−N(R’)、(CHCO、−O(CHCO、−(CHOH、−(CHOH、−(CHC(O)N(R、−O(CHC(O)N(Rであり、
    nが1〜4の整数であり、
    が、R11で表される、1個以上の独立して選択された基で置換されたフェニル基であり、
    各R11が、ハロゲン、ハロアルキル、R、−OR、−O(ハロアルキル)、−SR、3,4−メチレン−ジオキシ、3,4−エチレン−ジオキシ、−NO、−CN、−N(R’)、−NR’CO、−NR’C(O)R、−NR’NR’C(O)R、−N(R’)C(O)N(R’)、−NR’NR’C(O)N(R’)、−NR’NR’CONR、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−CO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−S(O)、−SON(R’)、−S(O)R、−NR’SON(R’)、NR’SO、−C(=S)N(R’)、または−C(=NH)−N(R’)から独立して選択される化合物。
  32. 請求項31に記載の化合物であって、
    10が、オキサゾリジニル、オキサゾリジノニル、ジオキソラニル、チアゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロチエニル、モルホリニル、チオモルホリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジノニル、ジオキサニル、ジチオラニル、ピロリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロチエニルS,Sジオキシド、チオモルホリニルS,Sジオキシド、またはテトラヒドロチオピラニルS,Sジオキシドであって、それぞれが任意に置換されており、
    13が、ピラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、フラニル、ピロリル、チエニル、シクロペンダジエニル、またはチエニルS,Sジオキシドであって、それぞれが任意に置換されている化合物。
  33. 請求項32に記載の化合物であって、
    が、R11で表される、1個以上の独立して選択された基で置換されたフェニル基であり、
    各R11が、独立して、ハロゲン、ハロアルキル、−R、−OR、−O(ハロアルキル)、3,4−メチレン−ジオキシ、3,4−エチレン−ジオキシ、−CO、−C(O)R、−N(R’)、−C(O)N(R、−OC(O)R、−NR’SO、および−OC(O)N(Rから選択される置換基であり、
    各R’が、独立してHまたはアルキルであり、かつ、
    各Rが、独立してハロゲン基、ハロアルキル基、またはアルキル基である化合物。
  34. 請求項33に記載の化合物であって、
    10が、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジノニル、ピロリジニル、ピペラジニル、またはピペリジニルであって、それぞれが、任意の置換可能な炭素環原子で、アルキル、ハライド、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−OC(O)R12、−R12C(O)OR12、−C(O)NR12 、−NR12C(O)R12、−NR12C(O)OR12、−S(O)12、−S(O)COR12、−S(O)N(R12、−S(O)OR12、−S(O)OR12、−OR12、−SR12、−CN、−NR12C(O)N(R12、−OC(O)N(R12、−N(R12、−(CH1−4CO12、−O(CH1−4CO12、−(CH1−4CON(R12、−O(CH1−4CON(R12、−(CH0−3(C(CH)CO12、−O(CH0−3(C(CH)CO12、−(CH0−3(C(CH)CON(R12、または−O(CH0−3(C(CH)CON(R12によって任意に置換されており、かつ、それぞれが、任意の置換可能な環の窒素原子でアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−R12C(O)OR12、−C(O)N(R12によって任意に置換されており、
    13が、トリアゾリル、イミダゾリル、フラニル、ピロリル、チエニルであって、それぞれが、任意の置換可能な炭素環原子で、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−OC(O)R12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12、−NR12C(O)R12、−NR12C(O)OR12、−S(O)12、−S(O)COR12、−S(O)N(R12、−S(O)OR12、−S(O)OR12、−OR12、−SR12、−CN、−NR12C(O)N(R12、−OC(O)N(R12、−N(R12、−(CH1−4CO12、−O(CH1−4CO12、−(CH1−4CON(R12、−O(CH1−4CON(R12、−(CH0−3(C(CH)CO12、−O(CH0−3(C(CH)CO12、−(CH0−3(C(CH)CON(R12、または−O(CH0−3(C(CH)CON(R12によって任意に置換されており、かつ、それぞれが、任意の置換可能な環の窒素原子でアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−R12C(O)OR12、−S(O)12、−S(O)N(R12、−C(O)N(R12によって任意に置換されており、また、
    各R12が、独立して、H、アルキル、ハロアルキル、またはヒドロキシアルキルである化合物。
  35. 請求項34に記載の化合物であって、
    が、メタ位またはパラ位で、R11で表される、独立して選択された1個以上の基によって任意に置換されているフェニル基であり、
    各R11が、ハロゲン、ハロアルキル、−R、−OR、−N(R’)、−NR’SO、および−O(ハロアルキル)から独立して選択される置換基である化合物。
  36. 請求項35に記載の化合物であって、
    10が、ピペリジニル、ピペラジニル、ジオキソラニル、テトラヒドロフラニル、またはモルホリニルであって、それぞれが、任意の置換可能な環の炭素原子で、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−OC(O)R12、または−C(O)N(R12によって任意で置換されており、それぞれが、任意の置換可能な環の窒素原子でアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、または−C(O)N(R12によって任意に置換されており、かつ
    13が、トリアゾリル、イミダゾリル、またはピロリルであって、それぞれが、任意の置換可能な環の炭素原子で、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−OC(O)R12、または−C(O)N(R12によって任意に置換されており、かつ、それぞれが、任意の置換可能な窒素原子でアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−R12C(O)OR12、−S(O)12、−S(O)N(R12、−C(O)N(R12によって任意に置換されている化合物。
  37. 請求項36に記載の化合物であって、
    環Aが、6つおよび7つの位置でR14によって任意に置換されたフェニル基であり、
    各R14が、独立して、ハロゲン、R、−OR、−CO、−C(O)R、−CN−、−C(O)N(R、−OC(O)R、(CHCO、−O(CHCO、−NHSO、−NHCOR、−NHC(O)N(R、−(CHOH、−O(CHOH、−(CHC(O)N(R、または−O(CHC(O)N(Rであり、
    nが1〜4の整数であり、
    が、パラ位でR11によって任意に置換されたフェニル基であり、
    11が、クロリド、フルオリド、ブロミド、−OR、−N(R’)、−NR’SO、または−Rであり、
    R’が、独立してハロゲンまたはC1−3アルキル基であり、かつ、
    が、独立してハロゲン基、ハロアルキル基、またはC1−3アルキル基である化合物。
  38. 請求項37に記載の化合物であって、
    10が、ピペリジニル、ピペラジニル、またはモルホリニルであって、かつ、任意には、メチル、エチル、イソプロピル、−C(O)OR12、−C(O)NH、または−C(O)R12によってN−置換されており、
    13が、トリアゾリルであって、メチル、エチル、−C(O)OR12、−C(O)NH、または−C(O)R12によってN−置換されており、また、
    各R12が、独立してH、メチル、またはエチルである化合物。
  39. 請求項29に記載の化合物であって、
    10が、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジノニル、ピロリジニル、ピペラジニル、またはピペリジニルであって、それぞれが、任意の置換可能な炭素環原子で、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−OC(O)R12、−R12C(O)OR12、−C(O)N(R12、−NR12C(O)R12、−NR12C(O)OR12、−S(O)12、−S(O)COR12、−S(O)N(R12、−S(O)OR12、−S(O)OR12、−OR12、−SR12、−CN、−NR12C(O)N(R12、−OC(O)N(R12、−N(R12、−(CH1−4CO12、−O(CH1−4CO12、−(CH1−4CON(R12、−O(CH1−4CON(R12、−(CH0−3(C(CH)CO12、−O(CH0−3(C(CH)CO12、−(CH0−3(C(CH)CON(R12、または−O(CH0−3(C(CH)CON(R12によって任意に置換されており、かつ、それぞれが、任意の置換可能な環の窒素原子でアルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−R12C(O)OR12、−C(O)N(R12によって任意に置換されており、
    各R12が、独立してH、アルキル、ハロアルキル、またはヒドロキシアルキルであり、
    13が、ピラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、ピロリルであって、それぞれが、T−RY1によってN−置換されており、任意では、さらに、1個以上の任意の置換可能な炭素環原子で、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−OC(O)R12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12、−NR12C(O)R12、−NR12C(O)OR12、−S(O)12、−S(O)COR12、−S(O)N(R12、−S(O)OR12、−S(O)OR12、−OR12、−SR12、−CN、−NR12C(O)N(R12、−OC(O)N(R12、−N(R12、−(CH1−4CO12、−O(CH1−4CO12、−(CH1−4CON(R12、−O(CH1−4CON(R12、−(CH0−3(C(CH)CO12、−O(CH0−3(C(CH)CO12、−(CH0−3(C(CH)CON(R12、または−O(CH0−3(C(CH)CON(R12によって更に置換されており、
    が、任意の1個以上の置換可能な炭素原子で、ハライド、アルキル、gemジアルキル、gemジハロ、ハロアルキル、スピロシクロアルキル、任意でN−置換された窒素を含むスピロ非芳香族複素環基、O−含有スピロ非芳香族複素環基、アミン、アルキルアミン、ジアルキルアミン、またはヒドロキシルで任意に置換されているC1−6の直鎖アルキレンであって、
    Y1が、−C(O)OR、−C(O)N(R、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−S(O)N(R、−NRS(O)、−OR、−CN、−NRC(O)N(R、−N(R、Rで表される任意で置換された非芳香族複素環基、またはRで表される任意で置換されたヘテロアリール基であり、
    が、任意で置換されたピペリジノニル、オキサゾリジニル、オキサゾリジノニル、チアゾリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、チアゾリジニル、テトラヒドロチオフェン、モルホリニル、チオモルホリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジノニル、ジオキサニル、ジオキソラニル、ジチオラニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、ピペラジニル、またはピペリジニルであり、かつ、
    が、任意で置換されたフラニル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジル、チアゾリル、チエニル、またはイミダゾリルである化合物。
  40. 請求項39に記載の化合物であって、
    環Aが、6つおよび7つの位置でR14によって任意に置換されたフェニル基であり、
    各R14が、独立して、ハロゲン、ハロアルキル、R、−OR、−O(ハロアルキル)、−SR、−NO、−CN、−N(R’)、−NR’CO、−NR’C(O)R、−NR’NR’C(O)R、−N(R’)C(O)N(R’)、−NR’NR’C(O)N(R’)、−NR’NR’CONR、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−CO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−S(O)、−SON(R’)、−S(O)R、−NR’SON(R’)、−NR’SO、−C(=S)N(R’)、および−C(=NH)−N(R’)、(CHCO、−O(CHCO、−(CHOH、−(CHOH、−(CHC(O)N(R、または−O(CHC(O)N(Rであり、
    nが1〜4の整数であり、
    が、R11で表される、1個以上の独立して選択された基で置換されたフェニル基であり、
    各R11が、ハロゲン、ハロアルキル、R、−OR、−O(ハロアルキル)、−SR、3,4−メチレン−ジオキシ、3,4−エチレン−ジオキシ、−NO、−CN、−N(R’)、−NR’CO、−NR’C(O)R、−NR’NR’C(O)R、−N(R’)C(O)N(R’)、−NR’NR’C(O)N(R’)、−NR’NR’CONR、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−CO、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、−OC(O)N(R、−S(O)、−SON(R’)、−S(O)R、−NR’SON(R’)、NR’SO、−C(=S)N(R’)、−(CH1−4CO、−O(CH1−4CO、−(CH1−4CON(R、−O(CH1−4CON(R、−(CH0−3(C(CH)CO、−O(CH0−3(C(CH)CO、−(CH0−3(C(CH)CON(R、−O(CH0−3(C(CH)CON(R、または−C(=NH)−N(R’)から独立して選択される化合物。
  41. 請求項40に記載の化合物であって、
    が、R11で表される、1個以上の独立して選択された基で置換されたフェニル基であり、
    各R11が、独立して、ハロゲン、ハロアルキル、−R、−OR、−O(ハロアルキル)、3,4−メチレン−ジオキシ、3,4−エチレン−ジオキシ、−CO、−C(O)R、−N(R’)、−C(O)N(R、−OC(O)R、−NR’SO、および−OC(O)N(Rから選択される置換基であり、
    各R’が、独立してHまたはアルキルであり、かつ、
    各Rが、独立してハロゲン基、ハロアルキル基、またはアルキル基である化合物。
  42. 請求項41に記載の化合物であって、
    Y1が、−C(O)OR、−C(O)N(R、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−S(O)N(R、−NRS(O)、−NRC(O)N(R、−OH、Rで表される任意で置換された非芳香族複素環基、またはRで表される任意で置換されたヘテロアリール基であり、
    各Rが、独立して、Hまたはアルキルであり、またはN(Rが窒素含有非芳香族複素環基であり、
    が、ピペリジノニル、モルホリニル、イミダゾリジノニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、ピペラジニル、またはピペリジニルであり、
    が、テトラゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、ピリジニル、またはイミダゾリルであり、
    が、Rに隣接する炭素原子で、ハロゲン、アルキル、gemジアルキル、gemジハロ、ハロアルキル、スピロシクロアルキル、任意でN−置換された窒素含有スピロ非芳香族複素環基、アミン、ジアルキルアミン、またはヒドロキシルによって任意で置換された、C1−5の直鎖アルキレンであり、
    10で表される基が、モルホリニル、チオモルホリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリジノニル、ピロリジニル、ピペラジニル、またはピペリジニルであって、それぞれが、T−RY1によってN−置換されており、さらに、任意には、任意の置換可能な炭素環原子で、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−OC(O)R12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12、−NR12C(O)R12、−NR12C(O)OR12、−S(O)12、−S(O)COR12、−S(O)N(R12、−S(O)OR12、−S(O)OR12、−OR12、−SR12、−CN、−NR12C(O)N(R12、−OC(O)N(R12、−N(R12、−(CH1−4CO12、−O(CH1−4CO12、−(CH1−4CON(R12、−O(CH1−4CON(R12、−(CH0−3(C(CH)CO12、−O(CH0−3(C(CH)CO12、−(CH0−3(C(CH)CON(R12、または−O(CH0−3(C(CH)CON(R12によって更に置換されており、かつ、
    13で表される基が、トリアゾリル、イミダゾリル、またはピロリルであって、それぞれが、T−RY1によってN−置換されており、さらに、任意では、任意の置換可能な環炭素原子で、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−OC(O)R12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12、−NR12C(O)R12、−NR12C(O)OR12、−S(O)12、−S(O)COR12、−S(O)N(R12、−S(O)OR12、−S(O)OR12、−OR12、−SR12、−CN、−NR12C(O)N(R12、−OC(O)N(R12、−N(R12、−(CH1−4CO12、−O(CH1−4CO12、−(CH1−4CON(R12、−O(CH1−4CON(R12、−(CH0−3(C(CH)CO12、−O(CH0−3(C(CH)CO12、−(CH0−3(C(CH)CON(R12、または−O(CH0−3(C(CH)CON(R12によって更に置換されている化合物。
  43. 請求項42に記載の化合物であって、
    が、メタ位またはパラ位で、R11で表される、独立して選択された1個以上の基によって任意に置換されているフェニル基であり、
    各R11が、ハロゲン、ハロアルキル、−R、−OR、−N(R’)、−NR’SO、および−O(ハロアルキル)から独立して選択される置換基である化合物。
  44. 請求項43に記載の化合物であって、
    Y1が、−C(O)OR、−C(O)N(R、−OH、N−モルホリニル、2−モルホリニル、3−モルホリニル、N−置換された2−モルホリニル、N−置換された3−モルホリニル、N−イミダゾリジニル、2−イミダゾリジニル、4−イミダゾリジニル、5−イミダゾリジニル、N−置換された2−イミダゾリジニル、N’−置換されたN−イミダゾリジニル、N−置換された4−イミダゾリジニル、N−置換された5−イミダゾリジニル、N−イミダゾリジノニル、4−イミダゾリジノニル、5−イミダゾリジノニル、N−置換された4−イミダゾリジノニル、N−置換された5−イミダゾリジノニル、N−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、N−置換された2−ピロリジニル、N−置換された3−ピロリジニル、N−ピロリジン−2−オニル(only)、3−ピロリジン−2−オニル、4−ピロリジン−2−オニル、5−ピロリジン−2−オニル、N−置換された3−ピロリジン−2−オニル、N−置換された4−ピロリジン−2−オニル、N−置換された5−ピロリジン−2−オニル、N−ピロリジン−3−オニル、2−ピロリジン−3−オニル、4−ピロリジン−3−オニル、5−ピロリジン−3−オニル、N−置換された2−ピロリジン−3−オニルN−置換された4−ピロリジン−3−オニル、N−置換された5−ピロリジン−3−オニル、N−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、N−置換された2−ピペリジニル、N−置換された3−ピペリジニル、N−置換された4−ピペリジニル、N−ピペリジン−2−オニル、3−ピペリジン−2−オニル、4−ピペリジン−2−オニル、5−ピペリジン−2−オニル、6−ピペリジン−2−オニル、N−置換された3−ピペリジン−2−オニル、N−置換された4−ピペリジン−2−オニル、N−置換された5−ピペリジン−2−オニル、N−置換された6−ピペリジン−2−オニル、N−ピペリジン−3−オニル、2−ピペリジン−3−オニル、4−ピペリジン−3−オニル、5−ピペリジン−3−オニル、6−ピペリジン−3−オニル、N−置換された2−ピペリジン−3−オニル、N−置換された4−ピペリジン−3−オニル、N−置換された5−ピペリジン−3−オニル、N−置換された6−ピペリジン−3−オニル、N−ピペリジン−4−オニル、2−ピペリジン−4−オニル、3−ピペリジン−4−オニル、5−ピペリジン−4−オニル、6−ピペリジン−4−オニル、N−置換された2−ピペリジン−4−オニル、N−置換された3−ピペリジン−4−オニル、N−置換された5−ピペリジン−4−オニル、N−置換された6−ピペリジン−4−オニル、N−ピペラジニル、2−ピペラジニル、N’−置換されたN−ピペラジニル、N−置換された2−ピペラジニル、フラニル、N−テトラゾリル、5−テトラゾリル、N−置換された5−テトラゾリル、4−(1,2,3)オキサジアゾリル、5−(1,2,3)オキサジアゾリル、3−(1,2,4)オキサジアゾリル、5−(1,2,4)オキサジアゾリル、3−(1,2,5)オキサジアゾリル、4−(1,2,5)オキサジアゾリル、2−(1,3,4)オキサジアゾリル、5−(1,3,4)オキサジアゾリル、N−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、N−置換された2−ピロリル、N−置換された3−ピロリル、N−ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、N−置換された3−ピラゾリル、N−置換された4−ピラゾリル、N−置換された5−ピラゾリル、2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、N−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル;N−置換された2−イミダゾリル、N−置換された4−イミダゾリル、またはN−置換された5−イミダゾリルであり、
    が、フルオロ、メチル、gemジメチル、gemジフルオロ、フルオロメチル、スピロシクロプロピル、スピロシクロブチル、任意でN−置換されたスピロアゼチジニル、任意でN−置換されたスピロアジリジニル、任意でN−置換されたスピロピロリジニル、任意でN−置換されたスピロピペリジニル、アミン、メチルアミン、ジメチルアミン、またはヒドロキシルによって置換されたC1−4直鎖アルキレンであり、
    10で表される基が、モルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニル、またはピペリジニルであって、それぞれが、T−RY1によってN−置換されており、さらに、任意には、任意の置換可能な炭素原子で、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−OC(O)R12によって更に置換されており、かつ、
    13で表される基が、イミダゾリル、またはピロリルであって、それぞれが、T−RY1によってN−置換されており、さらに、任意では、任意の置換可能な炭素原子で、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−OC(O)R12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12によって更に置換されており、また、任意の置換可能な窒素原子で、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、−C(O)OR12、−C(O)R12、−R12C(O)R12、−S(O)OR12、S(O)N(R12、−C(O)N(R12によって任意で置換されている化合物。
  45. 請求項44に記載の化合物であって、
    環Aが、6つおよび7つの位置でR14によって任意に置換されたフェニル基であり、
    各R14が、独立して、ハロゲン、R、−OR、−CO、−C(O)R、−CN−、−C(O)N(R、−OC(O)R、−(CHCO、−O(CHCO、−NHSO、−NHCOR、−NHC(O)N(R、−(CHOH、−O(CHOH、−(CHC(O)N(R、または−O(CHC(O)N(Rであり、
    nが1〜4の整数であり、
    が、パラ位でR11によって任意に置換されたフェニル基であり、
    11が、クロリド、フルオリド、ブロミド、−OR、−N(R’)、−NR’SO、または−Rであり、
    R’が、独立してハロゲンまたはC1−3アルキル基であり、かつ、
    が、独立してハロゲン基、ハロアルキル基、またはC1−3アルキル基である化合物。
  46. 請求項45に記載の化合物であって、
    Y1が、−C(O)OR、−C(O)N(R、−OH、N−テトラゾリル、5−テトラゾリル、N−置換された5−テトラゾリル、N−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル;N−置換された2−イミダゾリル、N−置換された4−イミダゾリル、またはN−置換された5−イミダゾリルであり、
    10で表される基が、ピペリジニル、ピペラジニル、またはモルホリニルであって、T−RY1によってN−置換されており、さらに任意には、α炭素で窒素原子がメチルまたはgemジメチルによって置換されており、
    13で表される基が、T−RY1によってN−置換されたトリアゾリルであって、さらに任意には、α炭素で窒素原子がメチルによって置換されている化合物。
  47. 以下の構造式で表される化合物、
    Figure 2007532555
    またはその薬学的に受容可能な塩であって、式中:
    Vは、共有結合または−O−であり、
    Tは、非置換の直鎖C1−10アルキレンであり、
    は、Rは、−C(O)OR、−C(O)R、−OC(O)R、−C(O)N(R、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−S(O)、−S(O)COR、−S(O)N(R、−NRS(O)、−NRS(O)、S(O)OR、S(O)OR、−SR、−C(O)NRS(O)、−CN、−NRC(O)N(R、−OC(O)N(R、−N(R、−OR、任意で置換された非芳香族複素環基、または任意で置換されたヘテロアリール基であり、かつ
    各Rが、独立して、−H、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、−C(O)OCH、S(O)CH、−C(O)OH、−C(O)OMe、−C(O)OEt、−C(O)NH、ベンジル、ピロリジニル、モルホリニルであるか、または、−N(Rが窒素含有非芳香族複素環基である化合物。
  48. 以下の構造式で表される化合物、
    Figure 2007532555
    またはその薬学的に受容可能な塩であって、式中:
    Vは、共有結合または−O−であり、
    Tは、アルキル、gemジアルキル、ハロアルキル、スピロシクロアルキル、または任意でN−置換された窒素含有スピロ非芳香族複素環基で置換された直鎖状C1−10アルキレンであり、
    は、−C(O)OR、−C(O)R、−OC(O)R、−C(O)N(R、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−S(O)、−S(O)COR、−S(O)N(R、−NRS(O)、−NRS(O)、S(O)OR、S(O)OR、−SR、−C(O)NRS(O)、−CN、−NRC(O)N(R、−OC(O)N(R、−N(R、−OR、任意で置換された非芳香族複素環基、または任意で置換されたヘテロアリール基であり、かつ、
    各Rが、独立して、−H、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、C(O)OCH、−S(O)CH、−C(O)OH、−C(O)OMe、−C(O)OEt、−C(O)NH、ベンジル、ピロリジニル、モルホリニルであり、または、−N(Rが、任意で、窒素含有非芳香族複素環基である化合物。
  49. 以下の構造式で表される化合物、
    Figure 2007532555
    またはその薬学的に受容可能な塩であって、式中:
    Vは、−O−であり、
    Tは、任意の1個以上の置換可能な炭素原子で、ハロゲン、アルキル、gemジアルキル、gemジハロ、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、スピロシクロアルキル、任意でN−置換された窒素含有スピロ非芳香族複素環基、アミン、アルキルアミン、ジアルキルアミン、またはヒドロキシルによって置換されている直鎖状C1−10アルキレンであり、
    は、−C(O)OR、−C(O)R、−OC(O)R、−C(O)N(R、−NRC(O)R、−NRC(O)OR、−S(O)、−S(O)COR、−S(O)N(R、−NRS(O)、−NRS(O)、S(O)OR、S(O)OR、−SR、−C(O)NRS(O)、−CN、−NRC(O)N(R、−OC(O)N(R、−N(R、−OR、任意で置換された非芳香族複素環基、または任意で置換されたヘテロアリール基であり、かつ、
    各Rが、独立して、−H、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、C(O)OCH、−S(O)CH、−C(O)OH、−C(O)OMe、−C(O)OEt、−C(O)NH、ベンジル、ピロリジニル、モルホリニルであり、または、−N(Rが、任意で、窒素含有非芳香族複素環基である化合物。
  50. 薬学的に受容可能なキャリアまたは希釈剤、および請求項1、2、47、48、または49に記載の化合物を含む医薬組成物。
  51. 治療を必要とする被験体における炎症性の疾患、状態、または症状を治療する方法であって、請求項1、2、47、48、または49に記載の化合物で表される、有効量の化合物を該被験体に対して投与するステップを含む方法。
  52. 前記炎症性の疾患、状態、または症状が、アレルギー性鼻炎、慢性関節リウマチ、慢性閉塞性肺疾患、アトピー性皮膚炎、またはアレルギー性ぜんそくである、請求項51に記載の方法。
  53. 前記炎症性の疾患、状態、または症状が、アレルギー性鼻炎、またはアレルギー性ぜんそくで ある、請求項51に記載の方法。
  54. 以下の構造式で表される化合物を調製する方法であって、
    Figure 2007532555
    Ar−NH
    Figure 2007532555
    と反応させる工程を含み、
    Arが、任意で置換された単環式芳香族基であり、RがC〜Cアルキルである方法。
  55. Arが、任意で置換されたフェニル基であり、Rがメチルまたはエチルである、請求項54に記載の方法。
  56. Arが、メタ位またはパラ位を任意にR14で置換されたフェニル基であり、
    各R14が、独立して、ハロ、シアノ、R、−OR30、−CO31、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、−(CHCO31、O(CHCO31、NHSO、NHC(O)NR 、(CHOR30、O(CHOR30、(CHC(O)NR 、O(CHC(O)N(Rであり、
    nが1〜4の整数であり、
    が、独立して、水素、C〜Cハロアルキル、またはC〜Cアルキル基であり、
    1つのRが−HまたはC〜Cアルキルであり、その他がアミン保護基であり、
    30が、アルコール保護基であり、かつ、
    31が、カルボン酸保護基である、請求項55に記載の方法。
  57. Arがフェニル基である、請求項56に記載の方法。
  58. 以下の構造式で表される生成化合物:
    Figure 2007532555
    を以下の構造式で表される出発化合物:
    Figure 2007532555
    から調製する方法であって、該出発化合物のアミドカルボニルを還元して中間体を生成させてから、該中間体を環化して生成化合物を生成するが、ここでC(O)ORがアミド保護基である工程を含む方法。
  59. が、置換されているか、非置換のアルキル基、アリル基、または芳香族基である、請求項58に記載の方法。
  60. 前記出発化合物のアミドカルボニルが、該出発化合物を、水素化ホウ素ナトリウムおよびルイス酸と反応させて還元し、該中間体を酸存在下で環化する、請求項59に記載の方法。
  61. Arが、任意で置換されたフェニル基であり、Rがメチルまたはエチルである、請求項60に記載の方法。
  62. が、ベンジル、メチル、エチル、アリル、2,2,2,−トリクロロメチル、2,2,2,−トリクロロメチル−tert−ブチル、tert−ブチル、またはフルオレニルメチルである、請求項60に記載の方法。
  63. 前記出発化合物が、アミノ酸をHNC(O)ORによってアミド化して調製され、該アミノ酸が以下の構造式:
    Figure 2007532555
    で表される、請求項58に記載の方法。
  64. 前記アミド化が、前記アミノ酸をカルボン酸活性化試薬と反応させて活性化型中間体を形成させ、次いで、該活性化型中間体をHNC(O)ORと反応させることによって行われる、請求項63に記載の方法。
  65. 前記カルボン酸活性化試薬がカルボニルジイミダゾールである、請求項64に記載の方法。
  66. 前記アミド化が、前記アミノ酸をカルボン酸活性化試薬と反応させて活性化型中間体を形成させ、次いで、該活性化型中間体をNHまたはその機能的等価物と反応させて、以下の構造式で表されるカルボキサミド中間体を形成させ、
    Figure 2007532555
    該カルボキサミド中間体を、Xが離脱基であるX−C(O)ORと反応させることによって行われる、請求項63に記載の方法。
  67. 前記アミノ酸が、Ar−NH
    Figure 2007532555
    と反応させて調製される、請求項63に記載の方法。
  68. Arが、任意で置換されたフェニル基であり、Rがメチルまたはエチルである、請求項67に記載の方法。
  69. Arが、任意で6および7個の位置をR14によって置換されており、
    各R14が、独立して、ハロ、シアノ、R、−OR30、−CO31、−C(O)R、−C(O)N(R、−OC(O)R、−(CHCO31、O(CHCO31、NHSO、NHC(O)N(R、(CHOR30、O(CHOR30、(CHC(O)N(R、O(CHC(O)N(Rであり、
    nが1〜4の整数であり、
    が、独立して、水素、C〜Cハロアルキル、またはC〜Cアルキル基であり、
    1つのRが−HまたはC〜Cアルキルであり、その他がアミン保護基であり、
    30が、アルコール保護基であり、かつ、
    31が、カルボン酸保護基である、請求項68記載の方法。
  70. Arがフィニル基である、請求項69に記載の方法。
JP2007507467A 2004-04-07 2005-04-07 炎症性疾患の処置のためのpgd2レセプターアンタゴニスト Pending JP2007532555A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56041004P 2004-04-07 2004-04-07
PCT/US2005/011643 WO2005100321A1 (en) 2004-04-07 2005-04-07 Pgd2 receptor antagonists for the treatment of inflammatory diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007532555A true JP2007532555A (ja) 2007-11-15
JP2007532555A5 JP2007532555A5 (ja) 2008-05-01

Family

ID=34965223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007507467A Pending JP2007532555A (ja) 2004-04-07 2005-04-07 炎症性疾患の処置のためのpgd2レセプターアンタゴニスト

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP1740547A1 (ja)
JP (1) JP2007532555A (ja)
KR (1) KR20070002085A (ja)
CN (1) CN101018770A (ja)
AR (1) AR048528A1 (ja)
AU (1) AU2005233125A1 (ja)
BR (1) BRPI0509668A (ja)
CA (1) CA2561564A1 (ja)
CL (1) CL2008000069A1 (ja)
CR (1) CR8659A (ja)
EC (1) ECSP066977A (ja)
IL (1) IL178328A0 (ja)
MA (1) MA28566B1 (ja)
MX (1) MXPA06011540A (ja)
NO (1) NO20065107L (ja)
RU (1) RU2006138603A (ja)
TN (1) TNSN06320A1 (ja)
TW (1) TW200538127A (ja)
UA (1) UA84749C2 (ja)
WO (1) WO2005100321A1 (ja)
ZA (1) ZA200608955B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009110519A1 (ja) * 2008-03-04 2009-09-11 大日本住友製薬株式会社 新規1-アミノカルボニルピペリジン誘導体
WO2010038435A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 武田薬品工業株式会社 ヘキサヒドロピロロキノリンの製造法
JP2020502047A (ja) * 2016-11-16 2020-01-23 ルンドベック ラ ホーヤ リサーチ センター,インク. Magl阻害剤

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070114762A (ko) 2005-02-24 2007-12-04 밀레니엄 파머슈티컬스 인코퍼레이티드 염증 질환 치료를 위한 pgd2 수용체 길항제
EP1717235A3 (en) * 2005-04-29 2007-02-28 Bioprojet Phenoxypropylpiperidines and -pyrrolidines and their use as histamine H3-receptor ligands
RU2422442C2 (ru) 2005-07-29 2011-06-27 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Производные индол-3-ил-карбонил-пиперидина и пиперазина
ES2618352T3 (es) 2006-06-16 2017-06-21 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Antagonistas del receptor de prostaglandina D2 para el tratamiento de la alopecia androgenética
JP2010501567A (ja) 2006-08-24 2010-01-21 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 代謝系、心血管系および他の障害の処置のためのステアロイル−CoA不飽和化酵素(SCD)阻害剤としての2−(ピラジン−2−イル)−チアゾールおよび2−(1H−ピラゾール−3−イル)チアゾール誘導体ならびに関連化合物
JPWO2008029924A1 (ja) 2006-09-08 2010-01-21 大日本住友製薬株式会社 環状アミノアルキルカルボキサミド誘導体
EP2066664A1 (en) 2006-09-22 2009-06-10 Novartis AG Heterocyclic organic compounds
KR20090091337A (ko) 2006-12-20 2009-08-27 노파르티스 아게 Scd 억제제로서의 2-치환 5-원 헤테로사이클
JP5466507B2 (ja) 2007-09-27 2014-04-09 興和株式会社 テトラヒドロキノリン化合物を有効成分とする貧血の予防及び/又は治療剤
AU2008337342B2 (en) 2007-12-14 2012-05-24 Pulmagen Therapeutics (Asthma) Limited Indoles and their therapeutic use
ES2617868T3 (es) 2008-08-22 2017-06-20 Baxalta GmbH Derivados de carbonato de bencilo poliméricos
EP2415764A4 (en) 2009-03-31 2012-08-08 Kowa Co PROPHYLACTIC AND / OR THERAPEUTIC AGENT AGAINST ANEMIA WITH A TETRAHYDROCHINOLINE COMPOUND AS AN ACTIVE SUBSTANCE
GB0919431D0 (en) 2009-11-05 2009-12-23 Glaxosmithkline Llc Novel compounds
EP2955524A3 (en) 2009-11-05 2016-03-23 GlaxoSmithKline LLC Novel process
BR112013000254A2 (pt) 2010-07-05 2016-05-24 Actelion Pharmaceuticals Ltd derivados heterocíclicos 1-fenil-substituídos e seu uso como moduladores do receptor de prostaglandina d2
EP2457900A1 (en) 2010-11-25 2012-05-30 Almirall, S.A. New pyrazole derivatives having CRTh2 antagonistic behaviour
MX2013014900A (es) 2011-06-17 2014-02-17 Merck Sharp & Dohme Tetrahidroquinolinas condensadas con cicloalquilo como moduladores de la molecula receptora homologa quimioatrayente expresada en celulas t auxiliares de tipo 2.
BR112014014558A8 (pt) 2011-12-16 2017-07-04 Atopix Therapeutics Ltd composição farmacêutica, uso de um antagonista de crth2 e de um inibidor de bomba de prótons, e, kit para o tratamento de esofagite eosinofílica
BR112014015081A2 (pt) 2011-12-21 2017-06-13 Actelion Pharmaceuticals Ltd derivados heterocíclicos e seu uso como moduladores do receptor d2 de prostaglandina
EP2885307A1 (en) 2012-07-05 2015-06-24 Actelion Pharmaceuticals Ltd. 1-phenyl-substituted heterocyclyl derivatives and their use as prostaglandin d2 receptor modulators
CA2993972A1 (en) 2015-07-30 2017-02-02 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Single nucleotide polymorphic alleles of human dp-2 gene for detection of susceptibility to hair growth inhibition by pgd2
EA202092490A1 (ru) 2018-04-18 2020-12-23 Констеллейшен Фармасьютикалс, Инк. Модуляторы метилмодифицирующих ферментов, композиции и их применения
CA3100977A1 (en) 2018-05-21 2019-11-28 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Modulators of methyl modifying enzymes, compositions and uses thereof
CN113201316B (zh) * 2021-04-25 2022-08-26 西南石油大学 温度/CO2/pH多重响应性乳化剂和乳状液及其应用
CN116425623B (zh) * 2023-04-10 2024-02-13 大连凯飞化学股份有限公司 一锅法合成3,5-二氯-4-甲基苯甲酸的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003321471A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd ラクタム化合物及びその製造方法
WO2004004778A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-15 Pfizer Products Inc. Use of cetp inhibitors and optionally hmg coa reductable inhibitors and/or antihypertensive agents
WO2004052863A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 抗炎症剤
JP2004531541A (ja) * 2001-04-30 2004-10-14 ファイザー・プロダクツ・インク Cetp阻害剤の製造法
JP2006508077A (ja) * 2002-10-04 2006-03-09 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 炎症疾患を治療するためのpgd2レセプタアンタゴニスト
JP2006511486A (ja) * 2002-10-21 2006-04-06 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー Crth2拮抗剤としてのテトラヒドロキノリン誘導体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUP0101728A3 (en) * 1998-03-31 2002-04-29 Shionogi & Co 5-hydroxybenzo[b]thiophene-3-carboxylic acid and their derivatives and methods for producing them
EP1435356A1 (en) * 2003-01-06 2004-07-07 Warner-Lambert Company LLC Quinoline derivatives as CRTH2 antagonists

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004531541A (ja) * 2001-04-30 2004-10-14 ファイザー・プロダクツ・インク Cetp阻害剤の製造法
JP2003321471A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd ラクタム化合物及びその製造方法
WO2004004778A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-15 Pfizer Products Inc. Use of cetp inhibitors and optionally hmg coa reductable inhibitors and/or antihypertensive agents
JP2006508077A (ja) * 2002-10-04 2006-03-09 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 炎症疾患を治療するためのpgd2レセプタアンタゴニスト
JP2006124396A (ja) * 2002-10-04 2006-05-18 Millennium Pharmaceuticals Inc 炎症疾患を治療するためのpgd2レセプタアンタゴニスト
JP2006511486A (ja) * 2002-10-21 2006-04-06 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー Crth2拮抗剤としてのテトラヒドロキノリン誘導体
WO2004052863A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 抗炎症剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009110519A1 (ja) * 2008-03-04 2009-09-11 大日本住友製薬株式会社 新規1-アミノカルボニルピペリジン誘導体
WO2010038435A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 武田薬品工業株式会社 ヘキサヒドロピロロキノリンの製造法
JP2020502047A (ja) * 2016-11-16 2020-01-23 ルンドベック ラ ホーヤ リサーチ センター,インク. Magl阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200608955B (en) 2009-05-27
BRPI0509668A (pt) 2007-10-09
AR048528A1 (es) 2006-05-03
CR8659A (es) 2007-06-08
RU2006138603A (ru) 2008-05-20
MXPA06011540A (es) 2007-01-26
CL2008000069A1 (es) 2008-05-16
KR20070002085A (ko) 2007-01-04
EP1740547A1 (en) 2007-01-10
CA2561564A1 (en) 2005-10-27
IL178328A0 (en) 2007-02-11
UA84749C2 (ru) 2008-11-25
CN101018770A (zh) 2007-08-15
ECSP066977A (es) 2006-12-29
AU2005233125A1 (en) 2005-10-27
MA28566B1 (fr) 2007-05-02
WO2005100321A1 (en) 2005-10-27
NO20065107L (no) 2006-12-01
TNSN06320A1 (en) 2008-02-22
TW200538127A (en) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007532555A (ja) 炎症性疾患の処置のためのpgd2レセプターアンタゴニスト
US7504508B2 (en) PGD2 receptor antagonists for the treatment of inflammatory diseases
KR20050055747A (ko) 염증 질환 치료용의 pgd2 수용체 길항제
KR100621287B1 (ko) 신경 펩타이드 y 수용체에 대한 리간드로서의 퀴놀린유도체
MXPA05003660A (es) Derivados de quinolina como antagonistas de crth2.
KR20070114762A (ko) 염증 질환 치료를 위한 pgd2 수용체 길항제
WO2007010383A1 (ja) 新規なヘテロシクリデンアセトアミド誘導体
JP2009515902A (ja) 置換キノロンおよび使用法
EP1451156A1 (en) 4-aminoquinoline compounds
CA2508923C (en) Tetrahydroquinoline derivatives and their use as fsh receptor modulators
TW201427968A (zh) 芳香環化合物
RU2328488C2 (ru) Производные тетрагидрохинолина, фармацевтическая композиция на их основе, их применение в качестве регуляторов фертильности
JP5478637B2 (ja) P2x7モジュレーターとしてのジヒドロピリドンアミド
EP1435356A1 (en) Quinoline derivatives as CRTH2 antagonists
US20090181966A1 (en) PGD2 receptor antagonists for the treatment of inflammatory diseases
JP2004517082A (ja) Nk−3アンタゴニストとしてのキノリン誘導体
US20050187387A1 (en) Antagonists of melanin concentrating hormone effects on the melanin concentrating hormone receptor
JP2021514372A (ja) デュアルの5−ht2aおよび5−ht6受容体アンタゴニストとしての新しいインドールおよびベンゾイミダゾール誘導体
WO1993014067A1 (en) Nitroquinolone derivatives as nmda antagonists
WO2004058763A1 (en) 4(spiropiperidinyl)methyl substituted pyrrolidines as modulators of chemokine receptor activity
NO330612B1 (no) Tetrahydrokinolinderivater, farmasoytisk preparat omfattende slike, slike forbindelser for anvendelse i terapi samt anvendelse av slike for fremstilling av medikament for fruktbarhetsregulering
NO330640B1 (no) Tetrahydrokinolinderivater, farmasoytiske preparater omfattende slike, slike forbindelser for anvendelse i terapi samt anvendelse av slike for fremstilling av medikament for fruktbarhetskontroll

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120119