JPWO2008029924A1 - 環状アミノアルキルカルボキサミド誘導体 - Google Patents

環状アミノアルキルカルボキサミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008029924A1
JPWO2008029924A1 JP2008533215A JP2008533215A JPWO2008029924A1 JP WO2008029924 A1 JPWO2008029924 A1 JP WO2008029924A1 JP 2008533215 A JP2008533215 A JP 2008533215A JP 2008533215 A JP2008533215 A JP 2008533215A JP WO2008029924 A1 JPWO2008029924 A1 JP WO2008029924A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
piperidin
phenyl
optionally substituted
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008533215A
Other languages
English (en)
Inventor
道律 小澤
道律 小澤
智也 城
智也 城
孝明 住吉
孝明 住吉
眞里 伊藤
眞里 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharma Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39157347&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2008029924(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd filed Critical Sumitomo Dainippon Pharma Co Ltd
Publication of JPWO2008029924A1 publication Critical patent/JPWO2008029924A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/74Oxygen atoms
    • C07D211/76Oxygen atoms attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、抗アレルギー剤および/または抗炎症剤として有用な下記式(I)で表される化合物またはその生理的に許容される塩等に関する。〔式中、R1およびR2は、同一または異なって、置換されていてもよいアリール基等を表し、R3は水素原子、C1−6アルキル基等を表し、R4およびR5は同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基等を表し、Xは単結合または−C(R6)(R7)−を表し、R6およびR7は、同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいC1−6アルキル基等を表すか、またはR6とR7はそれらが結合する炭素原子と一緒になって、置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基等を形成してもよく、基:環Aはアゼチジン−1−イル基等を表し、mは0、1または2を表し、nは0、1または2を表す。〕

Description

本発明は、優れた抗アレルギー作用を有する新規な環状アミノアルキルカルボキサミド誘導体、その生理的に許容される塩およびその医薬組成物に関するものである。
近年、大気汚染、家屋構造の変化(密閉性、冷暖房など)等が原因で気管支喘息、アレルギー性鼻炎、蕁麻疹、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎のようなアレルギー疾患が増加してきている。現在、これらのアレルギー疾患の治療には主にステロイド剤が用いられているが、ステロイド類はしばしば重篤な副作用を生ずる。また、近年、免疫抑制作用を有する数種の薬剤もアレルギー疾患の予防および治療に有効であるとされているが、これも重篤な副作用が懸念されるため、その使用が制限されている。一方、既存の抗ヒスタミン剤や抗炎症剤も対症療法としてアレルギー疾患の治療に用いられるが、特にアトピー性皮膚炎においてこれらの薬剤は十分な治療効果を示さない。したがって、アレルギー疾患の予防および/または治療に経口投与で有効な新しい非ステロイド系の抗アレルギー剤が切望されている。
特許文献1は、下記一般式で表されるプロテイン阻害剤を開示している。該化合物は、骨粗鬆症、歯周病、骨関節炎等の治療に用いられることが記載されている。該化合物はY部分にNR基を有しているが、本発明の化合物のようにRおよびRが一緒になってそれらが結合している窒素原子と共に窒素原子含有ヘテロ環を形成する化合物は開示されていない。したがって明らかに本発明の化合物とは化学構造が異なる。
Figure 2008029924

〔式中、YはArまたはNRであり;
はR″、R″C(O)、R″C(S)、R″SO、R″OC(O)、R″R′NC(O)、またはR″R′NC(S)であり;
はH、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、Ar−C0−6アルキル、またはHet−C0−6アルキルであり;
はH、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、Het、Ar等であり;
はAr−C0−6アルキル、Het−C0−6アルキル等であり;
はAr−C(O)−、Het−C(O)−等であり;
各R′は独立してC1−6アルキル、C2−6アルケニル、Ar−C0−6アルキル、またはHet−C0−6アルキルであり;
各R″は独立してC1−6アルキル、C3−6シクロアルキル−C0−6アルキル、Ar−C0−6アルキル、またはHet−C0−6アルキルであり;
R'''はH、C1−6アルキル等であり;
nは1,2または3である。〕
特許文献2には、下記一般式で表されるPGD2レセプタアンタゴニストを開示している。該化合物は炎症性疾患(アレルギー性鼻炎、アレルギー性喘息、アトピー性皮膚炎、慢性閉塞性肺疾患、関節リウマチ、骨関節炎、炎症性腸疾患または皮膚障害)の治療に用いられることが記載されている。該化合物は、ピペリジン環を有しているがこのピペリジン環は必ず他の単環式芳香環と縮合している縮合二環式複素環であり、本発明の化合物とは明らかに化学構造が異なる。
Figure 2008029924

〔式中、環Aは、必要に応じて置換した単環式芳香環である;
Rは、−X−Rである;
は、−X−Rである;
は、必要に応じて置換した環状脂肪族基、芳香族基等である;
Xは、−C(R−等である;
およびXはそれぞれ別個に、結合、C(O)等である;
はHまたは必要に応じて環状脂肪族基、芳香族基または非芳香族複素環基である;
は別個にH、−X−R等である;
はH、−X−R10等である;
およびXはそれぞれ別個に、直鎖または分枝ヒドロカルビル基であり、該ヒロドカルビル基は、必要に応じて、ハロ、−OH、=O等からなる群から選択される1個またはそれ以上の基で置換されている;
およびRはそれぞれ別個に、HまたはC−Cアルキルである;そして、
およびR10は、それぞれ別個に、H、環状脂肪族基、芳香族基、非芳香族複素環基等である;等。〕
また、特許文献3には、下記一般式で表されるPGD2レセプタアンタゴニストを開示している。該化合物は炎症性疾患(アレルギー性鼻炎、関節リウマチ、慢性閉塞性肺疾患、アトピー性皮膚炎またはアレルギー性喘息)の治療に用いられることが記載されている。該化合物は、ピペリジン環を有しているがこのピペリジン環は必ず他の単環式芳香環と縮合している縮合二環式複素環であり、本発明の化合物とは明らかに化学構造が異なる。
Figure 2008029924

〔式中、環Aは、必要に応じて置換した単環式芳香環である;
Rは、−X−Rである;
は、−X−Rである;
およびXはそれぞれ別個に、C(O)等である;
は、置換した5〜6員環である芳香環基または複素芳香環基である;
は、C1−3アルキル基である;
は、芳香環、複素芳香環、非芳香族炭素環、または非芳香族複素環から選ばれる必要に応じて置換した単環式または二環式基である;
は、必要に応じて置換したC1−6アルキル基等である;等。〕
特許文献4には、下記一般式で表されるセロトニンおよびノルアドレナリン再取り込み阻害剤を開示している。該化合物は、セロトニンおよびノルアドレナリンの両方の阻害に関わっている疾患(尿失禁)やセロトニンまたはノルアドレナリンのどちらか一方の再取り込みを阻害する疾患(疼痛、うつ病等)の治療に使用されることが記載されている。これらの用途は本願の用途とは全く異なる。更には、該化合物が有している置換基RやRには様々な置換基が記載されているが、該引例の実施例には、Rが水素原子の化合物しか開示されておらず、かつ本発明の化合物のようなRがHet−C1−4アルキル基を有する化合物も開示されていないため、本発明の化合物とは明らかに化学構造が異なる。
Figure 2008029924
〔式中、Rは、−H、−C(A)Y、−C3−8シクロアルキル、−アリール等であり、これらのシクロアルキル、アリールまたはhetは、Bから選択される少なくとも任意の1つの独立した置換基で置換しており、
Aは、SまたはOであり、
Yは、−アリール、−het等であり、
Bは、−C1−8アルキル、−C1−8アルコキシ、−OH、−halo、−CF、−OCF、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル−等であり、
は、アリールまたはhetであり、それぞれDから選択される少なくとも1つの独立した置換基で任意に置換しており、
アリールは、独立してフェニル、ナフチル等から選択され、
hetは、少なくとも1つのN、OまたはSヘテロ原子を含む5から10員環の芳香族であり、任意にアリール基を含み、
Dは、−C1−8アルキル、−C1−8アルコキシ、−OH、−halo、−CF、−OCF、C1−4アルコキシ−C1−6アルキル−、C3−8シクロアルキル等であり、
は、−het、het−C1−4アルキル−等であり、het等は、Gから選択される少なくとも1つの独立した置換基で任意に置換しており、
hetは、少なくとも1つのN、OまたはSのヘテロ原子を含む4−、5−または6−員の非芳香族へテロ環であって、任意に5−もしくは6−員の炭素環または少なくとも1つのN、OまたはSのヘテロ原子を含むもう一つの4−、5−もしくは6−員のへテロ環と縮合しており、
Gは、−C1−8アルキル、−C1−6アルコキシ、−OH、−halo、−CF等であって、ここのアルキル基は、置換基を有していてもよく、
Xは、単結合、−C1−8アルキル等であり、
nは1のとき、mは0または1等である。〕
非特許文献1には、下記一般式で示される化合物が開示されており、これらの化合物は鎮痛剤および局所麻酔薬として有用であることが記載されている。該化合物は、XがN(CH)の場合は、ピペリジン環に置換基を有していることになり、また、該窒素原子の置換基としてはメチル基のみしかないことから、本発明の化合物とは明らかに化学構造が異なる。
Figure 2008029924

〔式中、Rはメチル基であり、RおよびRは水素原子またはメチル基であり、
NRはN(CH、N(CHCH、ピロリジニル基、ピペリジニル基またはモルホリニル基であり、
Xは酸素原子、硫黄原子またはN(CH)である。〕
特表2001−525809号公報 特表2006−508077号公報 国際公開WO2005/100321号パンフレット 国際公開WO2006/064351号パンフレット ケミカルアブストラクト 95:24753〔Khimiko−Farmatsevticheskii Zhurnal(1981)、15(3)、43−49〕
既存の抗アレルギー剤や抗ヒスタミン剤はヒトのアトピー性皮膚炎における炎症に対してほとんど抑制効果を示さないため、副作用の強いステロイド剤や免疫抑制剤以外の新規なアトピー性皮膚炎の治療剤が求められている。
本発明者らは、上記の課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、非ステロイド系の化学構造を有し、かつ優れた抗アレルギー作用を発揮する新規化合物を見出し、本発明を完成した。本発明によれば、下記一般式(I)で表される化合物またはその生理的に許容される塩(以下、「本発明の化合物」ということもある)ならびに本発明の化合物を含有する医薬組成物を提供する。
(1) 下記式(I)で表される化合物またはその生理的に許容される塩:
Figure 2008029924
〔式中、RおよびRは、同一または異なって、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基、置換されていてもよいヘテロ環基または置換されていてもよい部分水素化されたアリール基を表し、
は水素原子、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいベンジル基を表し、
およびRは同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシル基、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基、置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、C1−6アルコキシカルボニル基、置換されていてもよいアミノ基、置換カルバモイル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいベンジル基、置換されていてもよいベンゾイル基、置換されていてもよいヘテロ環基または置換されていてもよいヘテロカルボニル基を表すか、またはRおよびRが一緒になってオキソ基を形成していてもよく、
Xは単結合または−C(R)(R)−を表し、
ここにおいて、RおよびRは、同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、置換されていてもよいC1−6アルキル基もしくは置換されていてもよいアリール基を表すか、またはRとRはそれらが結合する炭素原子と一緒になって、置換されていてもよいC3−8シクロアルカン環、置換ピペリジン環もしくはテトラヒドロ−2H−ピラン環を形成してもよく、
基:環Aはアゼチジン−1−イル基、ピロリジン−1−イル基、ピペリジノ基、ピペラジン−1−イル基、モルホリノ基、ヘキサヒドロアゼピン−1−イル基、ヘキサヒドロジアゼピン−1−イル基、アジリジン−1−イル基、ペルヒドロイソキノリン−2−イル基、ペルヒドロキノリン−1−イル基、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル基、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル基、2,3−ジヒドロインドール−1−イル基、ペルヒドロインドール−1−イル基、1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル基、ペルヒドロイソインドール−2−イル基、ピラゾリジン−1−イル基、テトラヒドロイミダゾール−1−イル基、ヘキサヒドロ−1,4−オキサアゼピン−4−イル基、オキサゾリジン−3−イル基、チアゾリジン−3−イル基、チオモルホリン−4−イル基、ヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、ヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、テトラゾリル基、2−ピロリン−1−イル基または3−ピロリン−1−イル基を表し、
mは0、1または2を表し、
nは0、1または2を表す。〕
(2) 基:環Aがアゼチジン−1−イル基 、ピロリジン−1−イル基、ピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジン−1−イル基またはペルヒドロアゼピン−1−イル基である上記(1)に記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
(3) RおよびRが同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6ジアルキルアミノ基、C1−6ジアルキルカルバモイル基、ピロリジニルカルボニル基またはC1−6アルキルオキサジアゾリル基である上記(1)または(2)に記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
(4) mが1である上記(1)〜(3)のいずれか一項に記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
(5) Rが水素原子またはC1−6アルキル基であり、nが0または1である上記(1)〜(4)のいずれか一項に記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
(6) Rが水素原子であり、nが0または1である上記(1)〜(4)のいずれか一項に記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
(7) RおよびRが同一または異なって、それぞれ置換可能な位置にて、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、シアノ基、ニトロ基、フェニル基、カルボキシル基、C3−8シクロアルキル基、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル基、C1−6アルコキシカルボニル基、C1−6アルキルカルボニル基、トリフルオロメチルカルボニル基、C1−3アルキルチオ基、C1−3アルキルスルホニル基、ヒドロキシ基およびアミノ基(該アミノ基は、C1−3アルキル基、C3−8シクロアルキル基およびテトラヒドロ−2H−ピラニル基からなる群から選ばれる1個または同一もしくは異なる2個 の基で置換されていてもよい)からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよいアリール基;ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、トリフルオロメチル基およびトリフルオロメトキシ基からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基;ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、トリフルオロメチル基およびトリフルオロメトキシ基からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよいヘテロ環 基;またはハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、トリフルオロメチル基およびトリフルオロメトキシ基からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよい部分水素化されたアリール基である上記(1)〜(6)のいずれか一項に記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
(8) RおよびRが同一または異なって、それぞれ置換可能な位置にて、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシル基、ヒドロキシ基およびアミノ基(該アミノ基は、1個または同一もしくは異なる2個のC1−3アルキル基で置換されていてもよい)からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよいフェニル基;ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、トリフルオロメチル基またはトリフルオロメトキシ基からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよいシクロへキシル基;ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、トリフルオロメチル基およびトリフルオロメトキシ基からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよいピリジル基;またはハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、トリフルオロメチル基およびトリフルオロメトキシ基からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよいベンゾフラニル基である上記(1)〜(6)のいずれか一項に記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
(9) Xが単結合または−C(R)(R)−であり、ここにおいて、RおよびRが同一の置換基であって、C1−6アルキル基であるか、またはRとRが結合する炭素原子と一緒になって、C3−8シクロアルカン環;C1−6アルキル基、フェニル基(該フェニル基は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、トリフルオロメチル基およびヒドロキシ基からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよい )、ベンジル基(該ベンジル基は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、トリフルオロメチル基およびヒドロキシ基からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよい )またはC1−3アルキルカルボニル基で置換しているピペリジン環;またはテトラヒドロ−2H−ピラン環である上記(1)〜(8)のいずれか一項に記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
(10) Xが単結合である上記(1)〜(8)のいずれか一項に記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
(11) N−〔1−(4−クロロ−2,5−ジフルオロベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−N−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド(実施例8の化合物)、
N−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド(実施例9の化合物)、
N−〔1−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−N−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド(実施例12の化合物)、
N−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメトキシベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド(実施例13の化合物)、
2−(モルホリン−4−イル)−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド(実施例29の化合物)、
N−〔1−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−2−(モルホリン−4−イル)−N−フェニルアセトアミド(実施例32の化合物)、
N−〔1−(2,3−ジフルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−2−(モルホリン−4−イル)−N−フェニルアセトアミド(実施例34の化合物)、
N−(4−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−1−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド(実施例55の化合物)、
N−〔1−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−N−シクロヘキシル−2−(モルホリン−4−イル)アセトアミド(実施例65の化合物)、
N−〔1−(trans−4−トリフルオロメチルシクロヘキシルカルボニル)ピペリジン−4−イル〕−2−(モルホリン−4−イル)−N−フェニルアセトアミド(実施例86の化合物)、
N−フェニル−2−(ピロリジン−1−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド(実施例103の化合物)、
N−〔1−(3,4−ジクロロベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−N−フェニル−2−(ピロリジン−1−イル)アセトアミド(実施例104の化合物)、
3−(モルホリン−4−イル)−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕プロピオナミド(実施例154の化合物)、
N−〔1−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−N−フェニル−3−(ピロリジン−1−イル)プロピオナミド(実施例158の化合物)、
N−〔1−〔2−(4−クロロフェニル)−2−メチルプロピオニル〕ピペリジン−4−イル〕−N−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド(実施例190の化合物)、
N−〔1−〔1−(4−クロロフェニル)シクロペンタン−1−カルボニル〕ピペリジン−4−イル〕−N−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド(実施例198の化合物)、
N−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−N−〔1−〔1−(3−トリフルオロメチルフェニル)シクロペンタン−1−カルボニル〕ピペリジン−4−イル〕アセトアミド(実施例199の化合物)、
N−〔1−〔1−(2−フルオロフェニル)シクロペンタン−1−カルボニル〕ピペリジン−4−イル〕−N−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド(実施例202の化合物)、
2−(3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル)−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド(実施例131の化合物)、
N−〔1−(2,4−ジトリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−2−(モルホリン−4−イル)−N−フェニルアセトアミド(実施例50の化合物)、
N−シクロヘキシル−2−(ピロリジン−1 −イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド(実施例77の化合物)、
2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド(実施例135の化合物)、
2−〔4−(5−メチルオキソジアゾ−ル−3−イル)〕ピペリジン−1−イル〕−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド(実施例138の化合物)、
3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕プロピオナミド(実施例159の化合物)、
3−(4−ジメチルアミノピぺリジン−1−イル)−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕プロミオナミド(実施例161の化合物)、
3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−フェニル−N−〔1−〔(ベンゾフラン−2−イル)カルボニル〕ピペリジン−4−イル〕プロピオナミド(実施例174の化合物)、
N−(3−カルボキシルフェニル)−2−(ピロリジン−1−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド(実施例227の化合物)、および
N−〔1−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−フェニルプロピオナミド(実施例176の化合物)からなる群から選択される上記(1)に記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
(12) 上記(1)〜(11)のいずれか一項に記載の化合物またはその生理的に許容される塩を有効成分とする医薬組成物。
(13) アレルギー性疾患の予防および/または治療に用いるための上記(12)に記載の医薬組成物。
(14) アレルギー性疾患がアトピー性皮膚炎または接触性皮膚炎である上記(13)に記載の医薬組成物。
(15) アレルギー性疾患の予防および/または治療に用いるための医薬組成物を製造するための、上記(1)〜(11)のいずれか一項に記載の化合物またはその生理的に許容される塩の使用。
(16) アレルギー性疾患がアトピー性皮膚炎または接触性皮膚炎である上記(15)に記載の使用。
(17) 哺乳動物に、上記(1)〜(11)のいずれか一項に記載の化合物またはその生理的に許容される塩の有効量を投与することを含む、該哺乳動物におけるアレルギー性疾患の予防および/または治療方法。
(18) アレルギー性疾患がアトピー性皮膚炎または接触性皮膚炎である上記(17)に記載の方法。
式(I)で表される化合物の生理的に許容される塩とは、生理的に許容される酸付加塩を意味する。具体的には、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩等の無機酸塩およびシュウ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、マロン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、グルコン酸塩等の有機酸塩が挙げられる。
本発明の化合物は、結晶であってもまた非結晶であってもよく、水和物および/または溶媒和物の形で存在することもあるので、これらの水和物および/または溶媒和物もまた本発明の化合物に包含される。化学量論量の水和物および凍結乾燥のような方法によって得られる種々の量の水を含む化合物も本発明の範囲内にある。
また、式(I)で表される化合物の中には不斉炭素原子を有するものや幾何異性を生ずるものがあるが、これらの立体異性体、それらの混合物およびラセミ体もまた本発明に包含される。同位元素で置換された式(I)の化合物も本発明の化合物に包含される。
本発明の化合物は、アトピー性皮膚炎モデル動物の皮膚炎症反応に対してステロイド剤と同等またはそれ以上の抑制作用を示すので、新規な非ステロイド系のアトピー性皮膚炎の治療剤として有用である。
本明細書における用語を以下に説明する。
「C1−6アルキル基」は、炭素原子を1〜6個有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル基を意味し、具体例としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基等が挙げられる。また、「C1−3」は炭素原子の数が1〜3であることを意味する。
「置換されていてもよいC1−6アルキル基」とは、それぞれ置換可能な位置にて、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−3アルコキシ基およびトリフルオロメチル基からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよいC1−6アルキル基を意味する。置換されたC1−6アルキル基の好ましい具体例としては、例えば、フルオロメチル基、トリフルオロメチル基、メトキシメチル基、1−クロロ−2−トリフルオロエチル基、2−フルオロエチル基、2−クロロエチル基、トリフルオロエチル基、2−ヒドロキシエチル基、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル基、2−ヒドロキシ−1−メチルエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、メトキシエチル基、メトキシブチル基等が挙げられる。
「C1−6アルコキシ基」は、直鎖状または分枝鎖状のいずれでもよく、具体例としては、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ等が挙げられる。
「置換されていてもよいC1−6アルコキシ基」とは、それぞれ置換可能な位置にて、ハロゲン原子、ヒドロキシ基およびトリフルオロメチル基からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基を意味する。置換されたC1−6アルコキシ基の好ましい具体例としては、例えば、2−フルオロエトキシ基、2−クロロエトキシ基、トリフルオロメトキシ基、トリフルオロエトキシ基、3−ヒドロキシプロポキシ基等が挙げられる。
「C1−6アルコキシカルボニル基」は、直鎖状または分枝鎖状のいずれでもよく、具体例としては、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、イソブトキシカルボニル基、sec−ブトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基等が挙げられる。
「置換されていてもよいアミノ基」は、1個または同一もしくは異なる2個のC1−6アルキル基またはC1−6アルコキシ基で置換されていてもよいアミノ基を意味する。置換されたアミノ基の具体例としては、例えば、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、N−メチル−N−エチルアミノ基、N−メチル−N−メトキシアミノ基、ジイソブチルアミノ基、ジヘキシルアミノ基、ビス(メトキシエチル)アミノ基等が挙げられる。
「置換カルバモイル基」とは、1個または同一もしくは異なる2個のC1−6アルキル基で置換されたカルバモイル基を意味する。具体例としては、例えば、メチルアミノカルボニル基、エチルアミノカルボニル基、t−ブチルアミノカルボニル基、ジメチルアミノカルボニル基、ジエチルアミノカルボニル基、エチルメチルアミノカルボニル基等が挙げられる。
「C3−8シクロアルキル基」とは、炭素原子を3〜8個有するシクロアルカンの1価基を意味する。具体例としては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロへキシル基、シクロヘプチル基等が挙げられる。
「置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基」とは、それぞれ置換可能な位置にて、ハロゲン原子;ヒドロキシ基;C1−6アルキル基;C1−6アルコキシ基;トリフルオロメチル基;トリフルオロメトキシ基;およびアリール基〔該アリール基は、ハロゲン原子、 C1−3アルキル基、C1−3アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、シアノ基、ニトロ基、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル基、C1−3アルコキシカルボニル基、C1−3アルキルカルボニル基、トリフルオロメチルカルボニル基、C1−3アルキルチオ基、C1−3アルキルスルホニル基、ヒドロキシ基およびアミノ基(該アミノ基は、1個または同一もしくは異なる2個のC1−3アルキル基で置換されていてもよい)からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよい〕からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基を意味する。置換されたC3−8シクロアルキル基の好ましい具体例としては、例えば、4−メチルシクロヘキシル基、4−tert−ブチルシクロヘキシル基、4,4−ジメチルシクロヘキシル基、3,3,5,5−テトラメチルシクロヘキシル基、4−フルオロシクロヘキシル基、4−ヒドロキシシクロヘキシル基、4−トリフルオロメチルシクロヘキシル基、4−メトキシシクロヘキシル基、4−フェニルシクロヘキシル基、4−(4−クロロフェニル)シクロヘキシル基等が挙げられる。
「C3−8シクロアルカン環」とは、炭素原子を3〜8個有するシクロアルカン環を意味する。具体例としては、例えば、シクロプロパン環、シクロブタン環、シクロペンタン環、シクロへキサン環、シクロヘプタン環等が挙げられる。
「置換されていてもよいC3−8シクロアルカン環」とは、それぞれ置換可能な位置にて、ハロゲン原子;ヒドロキシ基;C1−6アルキル基;C1−6アルコキシ基;トリフルオロメチル基;トリフルオロメトキシ基;およびアリール基〔該アリール基は、ハロゲン原子、 C1−3アルキル基、C1−3アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、シアノ基、ニトロ基、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル基、C1−3アルコキシカルボニル基、C1−3アルキルカルボニル基、トリフルオロメチルカルボニル基、C1−3アルキルチオ基、C1−3アルキルスルホニル基、ヒドロキシ基およびアミノ基(該アミノ基は、1個または同一もしくは異なる2個のC1−3アルキル基で置換されていてもよい)からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよい〕からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよいC3−8シクロアルカン環を意味する。置換されたC3−8シクロアルカン環の好ましい具体例としては、例えば、4−メチルシクロヘキサン環、4−tert−ブチルシクロヘキサン環、4,4−ジメチルシクロヘキサン環、3,3,5,5−テトラメチルシクロヘキサン環、4−フルオロシクロヘキサン環、4−ヒドロキシシクロヘキサン環、4−トリフルオロメチルシクロヘキサン環、4−メトキシシクロヘキサン環、4−フェニルシクロヘキサン環、4−(4−クロロフェニル)シクロヘキサン環等が挙げられる。
「アリール基」とは、フェニル基および炭素数6〜14を有するベンゼン環からなる縮合多環式の芳香族炭化水素基を意味し、具体例としては、例えば、フェニル基、ナフチル基、インデニル基、インダニル基、フルオレニル基、アントラセニル基、フェナンスレニル基等が挙げられる。これらのうち好ましいのは、フェニル基およびナフチル基である。
「置換されていてもよいアリール基」とは、それぞれ置換可能な位置にて、ハロゲン原子;C1−6アルキル基 (該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−3アルコキシ基およびトリフルオロメチル基からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよい);C1−6アルコキシ基;トリフルオロメチル基;トリフルオロメトキシ基;シアノ基;ニトロ基;カルボキシル基;フェニル基〔該フェニル基は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−3アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、シアノ基、ニトロ基、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル基、C1−3アルコキシカルボニル基、C1−3アルキルカルボニル基、C1−3アルキルチオ基、C1−3アルキルスルホニル基、ヒドロキシ基およびアミノ基(該アミノ基は、1個または同一もしくは異なる2個のC1−3アルキル基で置換されていてもよい)からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよい 〕;C3−8シクロアルキル基(該C3−8シクロアルキル基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−3アルキル基、C1−3アルコキシ基、トリフルオロメチル基およびトリフルオロメトキシ基からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよい );C1−6アルコキシカルボニル基;C1−6アルキルカルボニル基;トリフルオロメチルカルボニル基;C1−3アルキルチオ基;C1−3アルキルスルホニル基;ヒドロキシ基;およびアミノ基〔該アミノ基は、C1−3アルキル基、C3−8シクロアルキル基(該C3−8シクロアルキル基 は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−3アルキル基、C1−3アルコキシ基、トリフルオロメチル基およびトリフルオロメトキシ基からなる群から選ばれる1〜4個の原子または置換基で置換されていてもよい)およびテトラヒドロ−2H−ピラニル基からなる群から選ばれる1個または同一もしくは異なる2個の基で置換されていてもよい〕からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよいアリール基を意味する。置換されたアリール基の好ましい具体例としては、例えば、3−フルオロフェニル基、4−クロロフェニル基、4−ブロモフェニル基、2−メチルフェニル基、4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)フェニル基、2−メトキシフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、4−トリフルオロメトキシフェニル基、4−シアノフェニル基、4−クロロ−3−ニトロフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−(4−クロロフェニル)フェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基、3−カルボキシルフェニル基、4−メトキシカルボニルフェニル基、2−アセチルフェニル基、4−(2,2,2−トリフルオロアセチル)フェニル基、4−メチルチオフェニル基、4−メチルスルホニルフェニル基、2−ヒドロキシフェニル基、4−ジメチルアミノフェニル基、4−(3,3,5,5−テトラメチルシクロヘキシルアミノ)フェニル基、2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)フェニル基、3,4−ジクロロフェニル基、2,4,6−トリクロロフェニル基、2−メトキシ−4−クロロフェニル基、2,5−ジフルオロ−4−クロロフェニル基、2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル基、4−フルオロフェニル基、3−クロロ−4−フルオロフェニル基、4−メチルフェニル基、2−トリフルオロメチルフェニル基、2−クロロフェニル基、3−フルオロ−4−クロロフェニル基、3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル基、2,3−ジフルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル基、4−メチルフェニル基、4−メトキシメチルフェニル基、4−フルオロメチルフェニル基、4−(1−クロロ−2,2,2−トリクロロエチル)フェニル基、2,4−ジトリフルオロメチルフェニル基、3−クロロフェニル基、4−メトキシフェニル基、3−ジメチルアミノフェニル基、3−メトキシフェニル基、3−トリフルオロメチルフェニル基、2−フルオロフェニル基等が挙げられる。
「置換されていてもよいフェニル基」とは、それぞれ置換可能な位置で、ハロゲン原子;C1−6アルキル基 (該C1−6アルキル基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−3アルコキシ基およびトリフルオロメチル基からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよい);C1−6アルコキシ基;トリフルオロメチル基;トリフルオロメトキシ基;シアノ基;ニトロ基;カルボキシル基;フェニル基〔該フェニル基は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−3アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、シアノ基、ニトロ基、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル基、C1−3アルコキシカルボニル基、C1−3アルキルカルボニル基、C1−3アルキルチオ基、C1−3アルキルスルホニル基、ヒドロキシ基およびアミノ基(該アミノ基は、1個または同一もしくは異なる2個のC1−3アルキル基で置換されていてもよい)からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよい 〕;C3−8シクロアルキル基(該C3−8シクロアルキル基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−3アルキル基、C1−3アルコキシ基、トリフルオロメチル基およびトリフルオロメトキシ基からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよい );C1−6アルコキシカルボニル基;C1−6アルキルカルボニル基;トリフルオロメチルカルボニル基;C1−3アルキルチオ基;C1−3アルキルスルホニル基;ヒドロキシ基;およびアミノ基〔該アミノ基は、C1−3アルキル基、C3−8シクロアルキル基(該C3−8シクロアルキル基 は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−3アルキル基、C1−3アルコキシ基、トリフルオロメチル基およびトリフルオロメトキシ基からなる群から選ばれる1〜4個の原子または置換基で置換されていてもよい)およびテトラヒドロ−2H−ピラニル基からなる群から選ばれる1個または同一もしくは異なる2個の基で置換されていてもよい〕からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよいフェニル基を意味する。置換されたフェニル基の好ましい具体例としては、例えば、3−フルオロフェニル基、4−クロロフェニル基、4−ブロモフェニル基、2−メチルフェニル基、4−(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−ヒドロキシプロピル)フェニル基、2−メトキシフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、4−トリフルオロメトキシフェニル基、4−シアノフェニル基、4−クロロ−3−ニトロフェニル基、4−フェニルフェニル基、4−(4−クロロフェニル)フェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基、3−カルボキシルフェニル基、4−メトキシカルボニルフェニル基、2−アセチルフェニル基、4−(2,2,2−トリフルオロアセチル)フェニル基、4−メチルチオフェニル基、4−メチルスルホニルフェニル基、2−ヒドロキシフェニル基、4−ジメチルアミノフェニル基、4−(3,3,5,5−テトラメチルシクロヘキシルアミノ)フェニル基、2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)フェニル基、3,4−ジクロロフェニル基、2,4,6−トリクロロフェニル基、2−メトキシ−4−クロロフェニル基、2,5−ジフルオロ−4−クロロフェニル基、2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル基、4−フルオロフェニル基、3−クロロ−4−フルオロフェニル基、4−メチルフェニル基、2−トリフルオロメチルフェニル基、2−クロロフェニル基、3−フルオロ−4−クロロフェニル基、3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル基、2,3−ジフルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル基、4−メチルフェニル基、4−メトキシメチルフェニル基、4−フルオロメチルフェニル基、4−(1−クロロ−2,2,2−トリクロロエチル)フェニル基、2,4−ジトリフルオロメチルフェニル基、3−クロロフェニル基、4−メトキシフェニル基、3−ジメチルアミノフェニル基、3−メトキシフェニル基、3−トリフルオロメチルフェニル基、2−フルオロフェニル基等が挙げられる。
「部分水素化されたアリール基」とは、アリール基が有する非集積二重結合の一部が水素化されたアリール基を意味する。具体例としては、例えば、シクロヘキセニル基、シクロヘキサジエニル基、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル基、2,3−ジヒドロインデニル基等が挙げられる。
「置換されていてもよい部分水素化されたアリール基」とは、それぞれ置換可能な位置で、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシル基、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル基、C1−3アルコキシカルボニル基、C1−3アルキルカルボニル基、C1−3アルキルチオ基、C1−3アルキルスルホニル基、ヒドロキシ基およびアミノ基(該アミノ基は、1個または同一もしくは異なる2個のC1−3アルキル基で置換されていてもよい)からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよい部分水素化されたアリール基を意味する。置換された部分水素化されたアリール基の具体例としては、5−フルオロ−テトラヒドロナフチル基、7−クロロ−テトラヒドロナフチル基、4−メチル−テトラヒドロナフチル基、6−ヒロドキシ−テトラヒドロナフチル基、5−メトキシ−ジヒドロインデニル基等が挙げられる。
「ヘテロ環基」とは、炭素原子以外に、窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜14員の単環、二環または三環式の芳香族または非芳香族のヘテロ環基を意味する。具体例としては、例えば、チエニル基、フリル基、キサンテニル基、インドリル基、イソインドリニル基、2,3−ジヒドロ−1H−インドリニル基、ピリジニル基、〔1,3〕ベンゾチアゾリル基、ベンゾフラニル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、〔1,2,4〕オキサジアゾリル基、テトラゾリル基、〔1,2,4〕トリアジニル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイソキサゾリル基、ピロリジニル基、ピペラジニル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、ペルヒドロイソキノリニル基、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル基、アゼチジニル基、ペルヒドロアゼピニル基、ヘキサヒドロジアゼピニル基、テトラヒドロ−2H−ピラニル基、テトラヒドロフラニルイミダゾイル基、ベンゾイミダゾイル基、ベンゾイソチアゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、フタラジニル基、シンノリニル基、ナフチリジニル基等が挙げられる。これらのうち好ましいものの具体例としては、例えば、チエニル基、フリル基、キサンテニル基、インドリル基、イソインドリニル基、2,3−ジヒドロ−1H−インドリニル基、ピリジニル基、〔1,3〕ベンゾチアゾリル基、ベンゾフラニル基、ピリジル基、ピペリジニル基、モルホリニル基、ペルヒドロイソキノリニル基、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル基、〔1,2,4〕オキサジアゾリル基、テトラゾリル基、〔1,2,4〕トリアジニル基、テトラヒドロ−2H−ピラニル基等が挙げられる。
「置換されていてもよいヘテロ環基」とは、それぞれ置換可能な位置にて、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、シアノ基、フェニル基、C3−8シクロアルキル基、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル基、C1−6アルコキシカルボニル基、C1−3アルキルチオ基、C1−3アルキルスルホニル基、ヒドロキシ基、ニトロ基、オキソ基およびアミノ基(該アミノ基は、1個または同一もしくは異なる2個のC1−3アルキル基またはC3−8シクロアルキル基で置換されていてもよい)からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよいヘテロ環基を意味する。置換されたヘテロ環基の好ましい具体例としては、例えば、2−メチルフリル基、3−メチルフリル基、3−フェニルフリル基、2−トリフルオロメチルピリジル基、2−クロロピリジル基、2−ヒドロキシピリジル基、2−メトキシピリジル基、N−メチルピペリジニル基、2−フェニルピペリジニル基、2−(3,3,5,5−テトラメチルシクロヘキシルアミノ)ピリジル基、2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)ピリジル基、4−メトキシ−2−キノリル基、5−クロロインドリル基、5−ニトロベンゾフラニル基、2−メチルベンゾイミダゾリル基、5−メチル〔1,2,4〕オキサジアゾリル基、3−メチル〔1,2,4〕オキサジアゾリル基、1−メチルピロリル基、1,5−ジメチルピラゾリル基、2−メチルチオピリジル基、フタルイミジル基、2,6−ジクロロピリジル基、2,3−ジクロロピリジル基、2−(シクロヘプチルアミノ)ピリジル基等が挙げられる。
「置換されていてもよいベンジル基」とは、ベンゼン環部分がそれぞれ置換可能な位置にて、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−3アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、シアノ基、ニトロ基、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル基、C1−3アルコキシカルボニル基、C1−3アルキルカルボニル基、C1−3アルキルチオ基、C1−3アルキルスルホニル基、ヒドロキシ基、カルボキシル基およびアミノ基(該アミノ基は、1個または同一もしくは異なる2個のC1−3アルキル基で置換されていてもよい)からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよいベンジル基を意味する。置換されたベンジル基の具体例としては、例えば、3−フルオロベンジル基、4−クロロベンジル基、2−メチルベンジル基、2−メトキシベンジル基、4−トリフルオロメチルベンジル基、4−トリフルオロメトキシベンジル基、4−シアノベンジル基、3−ニトロベンジル基、4−メトキシカルボニルベンジル基、2−アセチルベンジル基、4−メチルチオベンジル基、4−メチルスルホニルベンジル基、2−ヒドロキシベンジル基、2−カルボキシベンジル基、4−ジメチルアミノベンジル基等が挙げられる。
「置換されていてもよいベンゾイル基」とは、ベンゼン環部分がそれぞれ置換可能な位置にて、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−3アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、シアノ基、ニトロ基、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル基、C1−3アルコキシカルボニル基、C1−3アルキルカルボニル基、C1−3アルキルチオ基、C1−3アルキルスルホニル基、ヒドロキシ基、カルボキシル基およびアミノ基(該アミノ基は、1個または同一もしくは異なる2個のC1−3アルキル基で置換されていてもよい)からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよいベンゾイル基を意味する。置換されたベンゾイル基の具体例としては、例えば、3−フルオロベンゾイル基、4−クロロベンゾイル基、2−メチルベンゾイル基、2−メトキシベンゾイル基、4−トリフルオロメチルベンゾイル基、4−トリフルオロメトキシベンゾイル基、4−シアノベンゾイル基、3−ニトロベンゾイル基、4−メトキシカルボニルベンゾイル基、2−アセチルベンゾイル基、4−メチルチオベンゾイル基、4−メチルスルホニルベンゾイル基、2−ヒドロキシベンゾイル基、2−カルボキシベンゾイル基、4−ジメチルアミノベンゾイル基等が挙げられる。
「置換されていてもよいヘテロカルボニル基」とは、炭素原子以外に、窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1〜3個のヘテロ原子を含んでいてもよい3〜11員の単環または二環の芳香族または非芳香族のヘテロ環基を持つカルボニル基を意味し、それぞれ置換可能な位置にて、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−3アルコキシ基、トリフルオロメチル基およびアミノ基(該アミノ基は、1個または同一もしくは異なる2個のC1−3アルキル基で置換されていてもよい)からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよいヘテロカルボニル基を意味する。置換されたヘテロカルボニル基の具体例としては、例えば、ピロリジニルカルボニル基、ピペリジルカルボニル基、モルホリノカルボニル基、4−メチルピペラジニルカルボニル基、インドリニルカルボニル基、2−メトキシピリジルカルボニル基、4−フルオロピリジルカルボニル基、2−トリフルオロメチルピリジルカルボニル基、ジメチルアミノピペリジルカルボニル基、2−フリルカルボニル基等が挙げられる。
「置換ピペリジン環」とは、C1−6アルキル基;フェニル基〔該フェニル基は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、ニトロ基、C1−3アルキルカルボニル基、ヒドロキシ基およびアミノ基(該アミノ基は、1個または同一もしくは異なる2個のC1−3アルキル基で置換されていてもよい)からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよい 〕;ベンジル基〔該ベンジル基は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、ニトロ基、C1−3アルキルカルボニル基、ヒドロキシ基およびアミノ基(該アミノ基は、1個または同一もしくは異なる2個のC1−3アルキル基で置換されていてもよい)からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよい〕;およびC1−3アルキルカルボニル基からなる群から選ばれる基で置換されたピペリジン環を意味する。該置換基は好ましくはピペリジン環中の窒素原子に置換する。好ましい具体例としては、例えば、N−メチルピペリジン環、N−エチルピペリジン環、N−イソプロピルピペリジン 環、N−フェニルピペリジン環、N−ベンジルピペリジン環、N−アセチルピペリジン環等が挙げられる。
「ハロゲン原子」とは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素を意味する。
本発明の化合物としては、具体的には、後述の実施例中に列挙された化合物(実施例1〜230)を例示することができる。
好ましい本発明の化合物として、以下の化合物又はその生理的に許容される塩を挙げることができる:
N−〔1−(4−クロロ−2,5−ジフルオロベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−N−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド(実施例8の化合物)、
N−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド(実施例9の化合物)、
N−〔1−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−N−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド(実施例12の化合物)、
N−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメトキシベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド(実施例13の化合物)、
2−(モルホリン−4−イル)−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド(実施例29の化合物)、
N−〔1−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−2−(モルホリン−4−イル)−N−フェニルアセトアミド(実施例32の化合物)、
N−〔1−(2,3−ジフルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−2−(モルホリン−4−イル)−N−フェニルアセトアミド(実施例34の化合物)、
N−(4−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−1−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド(実施例55の化合物)、
N−〔1−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−N−シクロヘキシル−2−(モルホリン−4−イル)アセトアミド(実施例65の化合物)、
N−〔1−(trans−4−トリフルオロメチルシクロヘキシルカルボニル)ピペリジン−4−イル〕−2−(モルホリン−4−イル)−N−フェニルアセトアミド(実施例86の化合物)、
N−フェニル−2−(ピロリジン−1−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド(実施例103の化合物)、
N−〔1−(3,4−ジクロロベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−N−フェニル−2−(ピロリジン−1−イル)アセトアミド(実施例104の化合物)、
3−(モルホリン−4−イル)−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕プロピオナミド(実施例154の化合物)、
N−〔1−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−N−フェニル−3−(ピロリジン−1−イル)プロピオナミド(実施例158の化合物)、
N−〔1−〔2−(4−クロロフェニル)−2−メチルプロピオニル〕ピペリジン−4−イル〕−N−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド(実施例190の化合物)、
N−〔1−〔1−(4−クロロフェニル)シクロペンタン−1−カルボニル〕ピペリジン−4−イル〕−N−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド(実施例198の化合物)、
N−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−N−〔1−〔1−(3−トリフルオロメチルフェニル)シクロペンタン−1−カルボニル〕ピペリジン−4−イル〕アセトアミド(実施例199の化合物)、
N−〔1−〔1−(2−フルオロフェニル)シクロペンタン−1−カルボニル〕ピペリジン−4−イル〕−N−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド(実施例202の化合物)、
2−(3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル)−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド(実施例131の化合物)、
N−〔1−(2,4−ジトリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−2−(モルホリン−4−イル)−N−フェニルアセトアミド(実施例50の化合物)、
N−シクロヘキシル−2−(ピロリジン−1−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド(実施例77の化合物)、
2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド(実施例135の化合物)、
2−〔4−(5−メチルオキソジアゾ−ル−3−イル)〕ピペリジン−1−イル〕−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド(実施例138の化合物)、
3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕プロピオナミド(実施例159の化合物)、
3−(4−ジメチルアミノピぺリジン−1−イル)−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕プロミオナミド(実施例161の化合物)、
3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−フェニル−N−〔1−〔(ベンゾフラン−2−イル)カルボニル〕ピペリジン−4−イル〕プロピオナミド(実施例174の化合物)、
N−(3−カルボキシルフェニル)−2−(ピロリジン−1−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド(実施例227の化合物)、および
N−〔1−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−フェニルプロピオナミド(実施例176の化合物)。
次に本発明の化合物の製造法について以下に説明する。
一般式(I)で表される本発明の化合物は、下記に示す製法Aまたは製法Bにより製造することができる。
〔製法A〕:下記式(II)
Figure 2008029924

〔式中、RおよびXは上記(1)に記載のものと同じものを意味する。〕
で表される化合物またはその反応性誘導体と下記式(III)
Figure 2008029924

〔式中、R、R、R、R、m、nおよび基:環Aは上記(1)に記載のものと同じものを意味する。〕
で表される化合物を反応させることからなる、前記式(I)で表される化合物を製造する方法。
式(II)の化合物の反応性誘導体としては、例えば式(II)の化合物から誘導される活性エステル、酸無水物、酸ハライド、低級アルキルエステル等を挙げることができる。活性エステルの具体例としては、p−ニトロフェニルエステル、2,4,5−トリクロロフェニルエステル、N−ヒドロキシコハク酸イミドエステル、N−ヒドロキシフタルイミドエステル、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールエステル、N−ヒドロキシピペリジンエステル、2−ピリジルチオールエステル、N−メチルイミダゾールエステル等が挙げられる。酸無水物としては、対称酸無水物または混合酸無水物が用いられ、混合酸無水物の具体例としては、クロル炭酸エチル、クロル炭酸イソブチル、クロル炭酸フェニルとの混合酸無水物、イソ吉草酸、ピバリン酸のようなアルカンとの混合酸無水物等が挙げられる。酸ハライドとしては、酸クロライドが好ましい。低級アルキルエステルとしては、メチルエステルが好ましい。
式(II)の化合物と式(III)の化合物との反応は、ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、N,N−カルボニルジイミダゾール、ジメチルアミノスルホン酸クロライド、1−エトキシカルボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリンのような縮合剤の存在下で行われる。縮合剤としてジシクロヘキシルカルボジイミドまたは1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩を用いる場合は、N−ヒドロキシコハク酸イミド、N−ヒドロキシフタルイミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ−ル、3−ヒドロキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,3−ベンゾトリアジン等を併用してもよい。
式(II)の化合物またはその反応性誘導体と式(III)の化合物との反応は、無溶媒下または適当な溶媒中で行われる。使用する溶媒は、例えば、トルエン、キシレン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、塩化メチレン、クロロホルム、酢酸エチル、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が挙げられ、これらの溶媒はそれぞれ単独で、あるいは2種以上で混合して用いられる。本反応は、必要に応じて塩基の存在下に行われ、塩基の具体例としては、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、水酸化ナトリウムのような無機塩基、またはトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ジメチルアミノピリジンのような有機塩基が挙げられる。また、過剰量の式(III)の化合物を反応に加えると、該化合物は塩基として機能する。反応温度は、通常−40℃〜200℃であるが、好ましくは−20℃〜70℃である。
〔製法B〕:下記式(IV)
Figure 2008029924

〔式中、HalはBrまたはClを意味し、R、R、R、m、nおよびXは、上記(1)に記載のものと同じものを意味する。〕
で表される化合物またはその反応性誘導体と下記式(V)
Figure 2008029924

〔式中、R、Rおよび基:環Aは上記(1)に記載のものと同じものを意味する。〕
で表される化合物を反応させることからなる、前記式(I)で表される化合物を製造する方法。
式(IV)の化合物と式(V)の化合物との反応は、無溶媒下または適当な溶媒中で行われる。使用する溶媒は、例えば、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、クロロホルム、アセトン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が挙げられ、これらの溶媒はそれぞれ単独で、あるいは2種以上で混合して用いられる。本反応は、必要に応じて塩基の存在下に行われ、塩基の具体例としては、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウムのような無機塩基、またはトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ジメチルアミノピリジン、ピリジンのような有機塩基が挙げられる。また、過剰量の式(V)の化合物を反応に加えると、該化合物は塩基として機能する。反応温度は、通常−20℃〜150℃であるが、好ましくは0℃〜120℃である。
次に、式(II)〜式(V)で表される化合物の製造法について、以下に説明する。
式(II)の化合物は、例えば、市販化合物を購入するか、または公知の方法、文献Chemistry Letters,No.3,192−193,2001.に記載の方法もしくは下記スキーム1で示される方法で製造することで入手できる。
Figure 2008029924

〔式中、R61およびR71は、同一または異なって、水素原子またはC1−6アルキル基を表すか、あるいはR61とR71はそれらが結合する炭素原子と一緒になって、C3−8シクロアルカン環、置換ピペリジン環もしくはテトラヒドロ−2H−ピラン環を形成し、 Rは上記(1)に記載のものと同じものを意味する。〕
化合物(1−2)は、化合物(1−1)と例えばヘキサメチルジシラザンカリウムのような有機塩基を反応させた後に、対応するブロム体またはクロル体と適当な溶媒中で反応させることで得られる。使用する溶媒は、例えば、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、塩化メチレン、クロロホルム、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド等が挙げられ、これらの溶媒はそれぞれ単独で、あるいは2種以上で混合して用いられる。反応温度は、通常−20℃〜150℃であるが、好ましくは0℃〜120℃である。
化合物(IIa)は、化合物(1−2)を例えば水酸化カリウムや水酸化ナトリウムのような無機塩基を用いて、適当な溶媒中で反応させることで得られる。使用する溶媒は、例えば、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、塩化メチレン、クロロホルム、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、水、エタノール、メタノール等が挙げられ、これらの溶媒はそれぞれ単独で、あるいは2種以上で混合して用いられる。反応温度は、通常−20℃〜200℃であるが、好ましくは0℃〜150℃である。
式(III)の化合物は、下記スキーム2で示される方法で製造することができる。
Figure 2008029924
〔式中、PGは保護基を意味し、R、R、R、R、m、nおよび基:環Aは上記(1)に記載のものと同じものを意味する。〕
化合物(2−3)は、適当な溶媒中での化合物(2−1)と入手可能な対応する第1モノアミンを用いる還元的アルキル化で製造される。この反応は、水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシボラン酸ナトリウム、水素化シアノホウ素ナトリウム、ピコリン−ボラン等の還元剤を用いて行うか、または水素雰囲気下でパラジウム等の金属触媒を用いて接触還元することで行う。使用する溶媒は、例えば、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、塩化メチレン、クロロホルム、アセトニトリル、メタノール、エタノール等が挙げられ、これらの溶媒はそれぞれ単独で、あるいは2種以上で混合して用いられる。また、本反応は、反応触媒として、酢酸、塩酸等の酸を添加して行うと、より好適に進行する。反応温度は、通常−20℃〜150℃であるが、好ましくは0℃〜100℃である。
化合物(2−3)は、対応するブロム置換アリールまたはクロル置換へテロアリールと化合物(2−2)をパラジウム触媒〔例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム〕、フォスフィンリガンド(例えば、2’,6’−ジメトキシ−2−ジシクロヘキシルフォスフィノビフェニル)並びに有機塩基(例えば、t−ブトキシナトリウム)存在下で反応させることによっても製造することができる。使用する溶媒は、例えば、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、塩化メチレン、クロロホルム、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド等が挙げられ、これらの溶媒はそれぞれ単独で、あるいは2種以上で混合して用いられる。反応温度は、通常0℃〜150℃であるが、好ましくは25℃〜120℃である。
化合物(2−4)は、化合物(2−3)と対応する酸ハライド、例えば、クロロ酢酸クロライド、ブロモ酢酸ブロマイドまたはクロロプロピオン酸クロライド等を適当な溶媒中で反応させることで製造される。使用する溶媒は、例えば、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、クロロホルム、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が挙げられ、これらの溶媒はそれぞれ単独で、あるいは2種以上で混合して用いられる。本反応は、必要に応じて塩基の存在下に行われ、塩基の具体例としては、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウムのような無機塩基、またはトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ジメチルアミノピリジン、ピリジンのような有機塩基が挙げられる。反応温度は、通常−20℃〜150℃であるが、好ましくは0℃〜120℃である。
化合物(2−5)は、化合物(2−4)と対応する飽和窒素原子含有へテロ環化合物を、無溶媒下または適当な溶媒中で反応させることで製造される。使用する溶媒は、例えば、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、塩化メチレン、クロロホルム、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド等が挙げられ、これらの溶媒はそれぞれ単独で、あるいは2種以上で混合して用いられる。本反応は、必要に応じて塩基の存在下に行われ、塩基の具体例としては、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウムのような無機塩基、またはトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ジメチルアミノピリジン、ピリジンのような有機塩基が挙げられる。また、過剰量の対応する飽和窒素原子含有へテロ環化合物を反応溶液に加えることで、該化合物は塩基として機能する。反応温度は、通常−20℃〜150℃であるが、好ましくは0℃〜120℃である。
化合物(III)は、化合物(2−5)が有している保護基を、常法に従って脱保護することで得られる。保護基の具体例としては、例えば、t−ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基等のカルバメート類を形成する基や、ベンジル基、トリチル基等のベンジルアミン類を形成する基が挙げられる。
式(IV)の化合物は、下記スキーム3で示される方法で製造することができる。
Figure 2008029924
〔式中、HalはBrまたはClを意味し、 R、R、R、m、nおよびXは上記(1)に記載のものと同じものを意味する。〕
化合物(3−2)は、化合物(3−1)と対応するカルボン酸またはその反応性誘導体を、前記製法Aで示される式(II)の化合物と式(III)の化合物との反応と同様の操作を行うことにより製造することができる。
化合物(3−3)は、化合物(3−2)と対応する第1モノアミンを用いる還元的アルキル化で製造される。この反応は、還元的アルキル化による化合物(2−3)の製造方法と同様にして行うことができる。
式(IV)は、化合物(3−3)と対応する酸ハライド、例えば、クロロ酢酸クロライド、ブロモ酢酸ブロマイドまたはクロロプロピオン酸クロライド等を適当な溶媒中で反応させることで製造される。使用する溶媒は、例えば、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、クロロホルム、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が挙げられ、これらの溶媒はそれぞれ単独で、あるいは2種以上で混合して用いられる。本反応は、必要に応じて塩基の存在下に行われ、塩基の具体例としては、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウムのような無機塩基、またはトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ジメチルアミノピリジン、ピリジンのような有機塩基が挙げられる。反応温度は、通常−20℃〜150℃であるが、好ましくは0℃〜120℃である。
式(V)の化合物は、市販化合物を購入するか、または公知の方法で製造することで入手できる。
上記に示す製造方法で得られた式(I)の化合物は、抽出、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、再結晶、再沈殿のような常法に従って単離・精製される。抽出溶媒としては、ジエチルエーテル、酢酸エチル、クロロホルム、ジクロロメタン、トルエン等が用いられる。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製は、酸性、塩基性もしくは各種化学処理をしたシリカゲルまたはアルミナ等を用いて、展開溶媒には、例えばヘキサン/酢酸エチル、ヘキサン/クロロホルム、酢酸エチル/メタノール、クロロホルム/メタノール、アセトニトリル/水、メタノール/水等を使用することができる。
式(I)の化合物がラセミ体である場合は、光学活性カラムを用いるクロマトグラフィー、光学活性な酸または合成キラル分割剤などによる光学分割方法、優先晶出法、ジアステレオマー法等の常法に従って、それぞれのエナンチオマーへと分離・精製することができる。また、光学活性な式(I)の化合物は、光学活性な式(III)の化合物と式(II)の化合物との反応からも製造される。例えば光学活性酸を用いたエナンチオマーへの分離は、常法に従ってジアステレオマー塩を形成させた後、2種のジアステレオマー塩に分離し、次いでこれを遊離塩基に変換させることにより行われる。光学分割剤として用いられる光学活性酸としては、例えば(+)−または(−)−ショウノウ酸、(1S)−(+)−または(1R)−(−)−ショウノウ−10−スルホン酸、L−(+)−またはD−(−)−酒石酸、(+)−または(−)−マンデル酸、(S)−(−)−または(R)−(+)−リンゴ酸、L−ピログルタミン酸、(S)−(+)−または(R)−(−)−1,1’−ビナフチル−2,2’−ジイル、(+)−ジベンゾイル−D−酒石酸または(−)−ジベンゾイル−L−酒石酸等が挙げられる。
ヒドロキシ基を有する式(I)の化合物は、ヒドロキシ基の保護と脱保護を常法に従って行うことで合成することができる。
式(I)の化合物は、構造式中に存在する官能基の種類、原料化合物の選定、反応処理条件により、遊離塩基または酸付加塩の形で得られるが、常法に従って式(I)の化合物に変換することができる。一方、式(I)の化合物は、常法に従って各種の酸と処理することにより酸付加塩に導くことができる。
本発明の化合物は、後述のように、非ステロイド系薬剤として優れた抗アレルギー作用を有することから、ヒトおよび哺乳動物に対して副作用の少ない安全な抗アレルギー剤として使用することが期待できる。本発明の化合物は、例えば、アレルギー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、蕁麻疹、湿疹、アレルギー性眼炎、花粉症のようなアレルギー性疾患の予防および/または治療薬として有用である。
本発明の化合物の投与経路としては、経口投与、非経口投与または直腸内投与のいずれでもよく、その一日投与量は、化合物の種類、投与方法、患者の症状・年齢等により異なるが、例えば、経口投与の場合は、通常、ヒトまたは哺乳動物1kg体重あたり約0.01〜100mg、更に好ましくは、約0.1〜10mgを1〜数回に分けて投与することができる。静注などの非経口投与の場合は、通常、例えば、ヒトまたは哺乳動物1kg体重あたり約1μg〜10mg、更に好ましくは約10μg〜1mgを投与することができる。
本発明の化合物は、上記のごとき医薬用途に使用する場合、通常、製剤用担体と混合して調製された製剤の形で投与される。製剤用担体としては、製剤分野において常用され、かつ本発明の化合物と反応しない無毒性の物質が用いられる。具体的には、クエン酸、グルタミン酸、グリシン、乳糖、イノシトール、ブドウ糖、マンニトール、デキストラン、ソルビトール、シクロデキストリン、デンプン、部分アルファー化マグネシウム、合成ケイ酸アルミニウム、結晶セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルデンプン、カルボキシメチルセルロースカルシウム、イオン交換樹脂、メチルセルロース、ゼラチン、アラビアゴム、プルラン、ヒドロキシプロピルセルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、軽質無水ケイ酸、ステアリン酸マグネシウム、タルク、トラガント、ベントナイト、ビーガム、カルボキシビニルポリマー、酸化チタン、ソルビタン脂肪酸エステル、ラウリル硫酸ナトリウム、グリセリン、脂肪酸グリセリンエステル、精製ラノリン、グリセロゼラチン、ポリソルベート、マクロゴール、植物油、ロウ、プロピレングリコール、エタノール、ベンジルアルコール、塩化ナトリウム、水酸化ナトリウム、塩酸、水等が挙げられる。
剤形としては、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、液剤、シロップ剤、懸濁剤、注射剤、坐剤、点眼剤、軟膏剤、塗布剤、貼付剤、吸入剤等が挙げられる。これらの製剤は常法にしたがって調製することができる。液体製剤にあっては、用時、水または他の適当な媒体に溶解または懸濁する形であってもよい。また、錠剤および顆粒剤は周知の方法でコーティングしてもよい。非経口製剤、例えば、注射剤を製造する際には、水性溶剤(例:蒸留水、生理食塩水、リンゲル液等)、等張化剤(例:ブドウ糖、D−ソルビトール、D−マンニトール、塩化ナトリウム等)、安定化剤(例:ヒト血清アルブミン等)、防腐剤(例:ベンジルアルコール、クロロブタノール、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸プロピル、フェノール等)、緩衝剤(例:リン酸塩緩衝液、酢酸ナトリウム緩衝液等)、無痛化剤(例:塩化ベンザルコニウム、塩酸プロカイン等)を適宜配合することができる。 更に、これらの製剤は治療上価値のある他の成分を含有していてもよい。
以下に参考例、実施例および試験例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、これらは本発明を限定するものではない。化合物の同定は元素分析、水素核磁気共鳴吸収スペクトル(H−NMR)、LS−MS、融点、旋光度等を用いて行った。なお、参考例および実施例における塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーは、富士シリシア化学社製のクロマトレックスNHを用いた。
また、明細書の記載を簡略化するために参考例、実施例および表中において次に示すような略号を用いることもある。
置換基として用いられる略号としては、Meはメチル基、Phはフェニル基、cHexはシクロヘキシル基を意味する。
NMRに用いられる略号としては、sは一重線、dは二重線、ddは二重の二重線、tは三重線、tdは三重の二重線、qは四重線、mは多重線、brは幅広い、brsは幅広い一重線、brdは幅広い二重線、brtは幅広い三重線およびJは結合定数を意味する。
参考例1(1):4−(4−クロロフェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸
〔工程1〕
4−クロロフェニルアセトニトリル(3.0g)の乾燥テトラヒドロフラン(50ml)溶液に、アルゴン雰囲気下、氷冷下で、0.7mol/Lヘキサメチルジシラザンカリウムのトルエン溶液(85ml、3.0eq)を滴下して30分間撹拌した。この反応混合物にジ(2−ブロモエチル)エ−テル(5.5g、1.2eq)を加えた後、12時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液(50ml)を加えて、酢酸エチル(100ml×2回)で抽出した。有機層を飽和食塩水(50ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧で濃縮した。得られた残留物を酢酸エチル/ジイソプロピルエーテルを用いて結晶化し、その結晶を濾取することで、4−(4−クロロフェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボニトリル(2.6g、収率59%)を得た。
〔工程2〕
上記工程1で得られた4−(4−クロロフェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボニトリル(2.6g)の水(50ml)懸濁液に、水酸化カリウム(3.3g、5.0eq)を加え、5時間加熱還流した。反応混合物をクロロホルム(100ml×2回)で抽出した。有機層を飽和食塩水(50ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧で濃縮した。得られた残留物をジイソプロピルエーテル/ヘキサンを用いて結晶化し、その結晶を濾取することで、目的物(2.0g、収率85%)を得た。
対応する原料化合物を用いて、参考例1(1)と同様に反応・処理することにより、以下の参考例1(2)〜(4)の化合物を得た。
参考例1(2):4−(4−トリフルオロメチルフェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸
参考例1(3):1−(3−トリフルオロメチルフェニル)シクロペンタン−1−カルボン酸
参考例1(4):1−(3−クロロフェニル)シクロペンタン−1−カルボン酸
参考例1(5):4−フルオロメチル安息香酸
4−ブロモメチル安息香酸メチルエステル(2.0g)、フッ化カリウム(1.0g)および18−クラウンエーテル−6(230.7mg)のアセトニトリル(40ml)溶液を、還流下48時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液(20ml)を加えて、酢酸エチル(20ml×3回)で抽出した。有機層を飽和食塩水(20ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧で濃縮することで、4−フルオロメチル安息香酸メチルエステルを得た。この4−フルオロメチル安息香酸メチルエステル(300.0mg)のテトラヒドロフラン(5ml)溶液に、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(5.4ml)を加えて、還流下5時間撹拌した。反応混合物を放冷後、塩酸で中和し、減圧でテトラヒドロフランを留去した。水溶液中に析出する結晶を濾取することにより、目的物(109.0mg)を得た。
参考例1(6):4−(1−クロロ−2,2,2−トリフルオロエチル)安息香酸
4−(2,2,2−トリフルオロアセチル)安息香酸(4.0g)のメタノール(100ml)溶液に、水酸化パラジウム(200mg)を加えて、約4気圧の水素雰囲気下、室温で42時間激しく攪拌した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧濃縮することで、4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)安息香酸(4.0g)を得た。この4−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)安息香酸(1.0g)の四塩化炭素(50ml)溶液に、トリフェニルフォスフィン(1.8g)を加えて、還流下5時間撹拌した。反応混合物を放冷後、減圧で濃縮し、得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はクロロホルム/メタノール)で精製し、目的物(343mg)を得た。
参考例2(1):N−フェニル−N−(ピペリジン−4−イル)−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド
〔工程1〕
1−t−ブチルオキシカルボニルピペリジン−4−オン(50.0g)およびアニリン(19.5g)のジクロロメタン(250ml)溶液に、酢酸(24.2ml)を加えて室温で30分間撹拌した。氷冷下で、この反応混合物にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(40.9g)を加えた後、室温で12時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液(100ml)を加えて、クロロホルム(100ml×3回)で抽出を行った。有機層を飽和食塩水(100ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧で濃縮した。得られた残留物を酢酸エチル/ジイソプロピルエーテルを用いて結晶化し、その結晶を濾取することで、4−フェニルアミノピペリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(48.7g、収率84%)を得た。
〔工程2〕
上記工程1で得られた4−フェニルアミノピペリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(15.0g)およびトリエチルアミン(18.9ml)のジクロロメタン(200ml)溶液に、窒素置換・氷冷下で、クロロアセチルクロライド(9.2ml)を滴下した。滴下終了後、この反応混合物を室温に昇温し12時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)を加えて、クロロホルム(50ml×3回)で抽出した。有機層は飽和食塩水(50ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮することで、4−〔N−(2−クロロアセチル)−N−フェニルアミノ〕ピペリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(粗製の油状物)を得た。
〔工程3〕
上記工程2で得られた4−〔N−(2−クロロアセチル)−N−フェニルアミノ〕ピペリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステルおよび炭酸カリウム(26.3g)のアセトニトリル(300ml)混合物に、ピペリジン(16.1ml)を加えて、還流下12時間撹拌した。反応混合物に水(50ml)を加えて、酢酸エチル(50ml×3回)で抽出した。有機層は飽和食塩水(50ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、4−〔N−フェニル−N−(2−ピペリジン−1−イルアセチル)アミノ〕ピペリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(16.9g、工程2および工程3の2工程で収率77%)を得た。
〔工程4〕
上記工程3で得られた4−〔N−フェニル−N−(2−ピペリジン−1−イルアセチル)アミノ〕ピペリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(16.9g)のジクロロメタン(100ml)溶液に、トリフルオロ酢酸(15.6ml)を加えて室温で12時間撹拌した。氷冷下、反応混合物に1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(50ml)を加えて中和した後、クロロホルム(50ml×3回)で抽出した。有機層を飽和食塩水(50ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮することで、目的物(15.7g、収率100%)を得た。
対応する酸クロライドおよび対応する環状アミンを用いて参考例2(1)の工程2を行い、以下同様に反応・処理することにより、以下の参考例2(2)〜(25)の化合物を得た。
参考例2(2):2−(モルホリン−4−イル)−N−フェニル−N−(ピペリジン−4−イル)アセトアミド
参考例2(3):2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−フェニル−N−(ピペリジン−4−イル)アセトアミド
参考例2(4):3−(モルホリン−4−イル)−N−フェニル−N−(ピペリジン−4−イル)プロピオナミド
参考例2(5):N−フェニル−N−(ピペリジン−4−イル)−3−(ピペリジン−1−イル)プロピオナミド
参考例2(6):N−フェニル−N−(ピペリジン−4−イル)−3−(ピロリジン−1−イル)プロピオナミド
参考例2(7):N−フェニル−N−(ピペリジン−4−イル)−2−(ピロリジン−1−イル)アセトアミド
参考例2(8):2−(アゼパン−1−イル)−N−フェニル−N−(ピペリジン−4−イル)アセトアミド
参考例2(9):N−フェニル−N−(ピペリジン−4−イル)−2−(ピペリジン−2−オン−1−イル)アセトアミド
参考例2(10):N−(4−フルオロフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド
参考例2(11):N−(3−クロロフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド
参考例2(12):N−(4−メトキシフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド
参考例2(13):N−(2−クロロフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド
参考例2(14):N−(4−クロロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)−N−(ピペリジン−4−イル)アセトアミド
参考例2(15):N−(3−クロロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)−N−(ピペリジン−4−イル)アセトアミド
参考例2(16):N−(4−メチルフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)−N−(ピペリジン−4−イル)アセトアミド
参考例2(17):2−(モルホリン−4−イル)−N−(ピペリジン−4−イル)−N−(4−トリフルオロメチルフェニル)アセトアミド
参考例2(18):N−シクロヘキシル−2−(モルホリン−4−イル)−N−(ピペリジン−4−イル)アセトアミド
参考例2(19):2−(モルホリン−4−イル)−N−フェニル−N−(ピロリジン−3−イル)アセトアミド
参考例2(20) :N−シクロヘキシル−N−(ピペリジン−4−イル)−2−(ピロリジン−1−イル)アセトアミド
参考例2(21):3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−フェニル−N−(ピペリジン−4−イル)プロピオナミド
参考例2(22):3−(3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル)−N−フェニル−N−(ピペリジン−4−イル)プロピオナミド
参考例2(23):3−〔4−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピペラジン−1−イル〕−N−フェニル−N−(ピペリジン−4−イル)プロピオナミド
参考例2(24):3−(4−ジメチルアミノピぺリジン−1−イル)−N−フェニル−N−(ピペリジン−4−イル)プロピオナミド
参考例2(25):2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−3−メチル−N−フェニル−N−(ピペリジン−4−イル)ブチルアミド
参考例2(26):2−(モルホリン−4−イル)−N−(ピペリジン−4−イル)−N−(チオフェン−3−イル)アセトアミド
〔工程1〕
4−アミノピペリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(1.47g)、3−ブロモチオフェン(1.0g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(112.3mg)、2’,6’−ジメトキシ−2−ジシクロヘキシルフォスフィノビフェニル(201.3mg)およびt−ブトキシナトリウム(824.7mg)のトルエン(15ml)溶液を、窒素置換・100℃で16時間撹拌した。反応混合物をセライト濾過後、水(10ml)を加えて、酢酸エチル(10ml×3回)で抽出した。有機層は飽和食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、4−(チオフェン−3−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(269mg、収率16%)を得た。
〔工程2〕
上記工程1で得られた4−(チオフェン−3−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸 t−ブチルエステル(269mg)を参考例2(1)の工程3および4と同様に反応・処理することにより、目的物(161mg、収率55%)を得た。
参考例3(1):2−クロロ−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド
〔工程1〕
ピペリジン−4−オン塩酸塩1水和物(5.0g)およびトリエチルアミン(13.6ml)のジクロロメタン(50ml)溶液に、4−トリフルオロメチルベンゾイルクロリド(5.8ml)を滴下して加えて、室温で終夜撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml)を加えて、クロロホルム(20ml×3回)で抽出した。有機層を10%塩酸水(30ml)、水(30ml)、次いで飽和食塩水(30ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮することで、1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−オン(10g)を黄色の油状物として得た。
〔工程2〕
上記工程1で得られた、1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−オン(10g)およびアニリン(3.0g)のジクロロメタン(100ml)溶液に、酢酸(3.9g)を加えて室温で30分間撹拌した。氷冷下で、この反応混合物にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(9.6g)を加えた後、室温で12時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30ml)を加えて、クロロホルム(20ml×3回)で抽出を行った。有機層を飽和食塩水(30ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧で濃縮した。得られた残留物を酢酸/水(1:10)(55ml)を用いて結晶化し、その結晶を濾取した後、ジイソプロピルエーテルで洗浄することで、(4−フェニルアミノピペリジン−1−イル)−(4−トリフルオロメチルフェニル)メタノン(10.4g、工程1および工程2の2工程で収率92%)を得た。
〔工程3〕
上記工程2で得られた(4−フェニルアミノピペリジン−1−イル)−(4−トリフルオロメチルフェニル)メタノン(17.4g)およびジメチルアミノピリジン(0.31g)のジクロロメタン(200ml)溶液に、窒素置換・氷冷下で、クロロアセチルクロライド(4.8ml)を滴下した。滴下終了後、この反応混合物を加熱還流下終夜撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(200ml)を加えて、クロロホルム(100ml×2回)で抽出した。有機層は、10%塩酸水(200ml)、水(200ml)、次いで飽和食塩水(200ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた残留物をヘキサン/ジイソプロピルエーテル/酢酸エチル(4:1:1)(120ml)を用いて結晶化し、その結晶を濾取した後、ヘキサン(60ml)で洗浄することで、目的物(16.7g、収率79%)を得た。
対応するアニリンまたは置換1級アミンを用いて参考例3(1)の工程2を行い、以下同様に反応・処理することにより、以下の参考例3(2)〜(17)の化合物を得た。
参考例3(2):2−クロロ−N−ナフタレン−1−イル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド
参考例3(3):N−(ベンゾチアゾ−ル−6−イル)−2−クロロ−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド
参考例3(4):2−クロロ−N−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド
参考例3(5):2−クロロ−N−(4,4−ジメチルシクロヘキサン−1−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド
参考例3(6):2−クロロ−N−(1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド
参考例3(7):2−クロロ−2−メチル−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド
参考例3(8):2−クロロ−2−フェニル−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド
参考例3(9):2−クロロ−N−(3−ジメチルアミノベンゼン−1−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド
参考例3(10):2−クロロ−N−(3−メトキシベンゼン−1−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド
参考例3(11):3−クロロ−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕プロピオナミド
参考例3(12):3−クロロ−N−(3−メトキシベンゼン−1−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕プロピオナミド
参考例3(13):3−クロロ−N−(3−フルオロベンゼン−1−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕プロピオナミド
参考例3(14):3−クロロ−N−(3−クロロベンゼン−1−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕プロピオナミド
参考例3(15):4−クロロ−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕ブチルナミド
参考例3(16):2−クロロ−N−(3−クロロベンゼン−1−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド
参考例3(17):2−クロロ−N−(3−エトキシカルボニルベンゼン−1−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド
参考例4:5−メチル−3−(ピペリジン−4−イル)オキサジアゾール
Figure 2008029924
N−t−ブトキシカルボニル−4−シアノピペリジン(1.5g)のエタノール(30ml)溶液に、炭酸カリウム (3.5g)と塩酸ヒドロキシルアミン(743.6mg)を加えて、加熱還流下19時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮して、酢酸(20ml)と無水酢酸(2.2ml)を加えて、加熱還流下1.5時間撹拌した。反応混合物に水(50ml)を加えた後、酢酸エチル(50ml×3回)で抽出した。有機層は飽和食塩水(50ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はクロロホルム/メタノール)で精製することで、3−(1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)−5−メチルオキサジアゾール(661mg、収率35%)を得た。
得られた3−(1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)−5−メチルオキサジアゾール(661mg)のメタノール(1ml)溶液に、4mol/L塩酸・酢酸エチル(1.9ml)を加えて室温で7時間撹拌し、反応混合物を減圧濃縮して、目的物(413mg、収率100%)を得た。
実施例1: N−〔1−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−N−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド
Figure 2008029924

参考例2(1)で合成したN−フェニル−N−(ピペリジン−4−イル)−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド(200mg)およびトリエチルアミン(0.14ml)のジクロロメタン(10ml)溶液に、4−クロロベンゾイルクロリド(151mg)を加えて、3時間室温で撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10ml)を加えて、クロロホルム(10ml×3回)で抽出した。有機層を飽和食塩水(10ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、目的物(253mg、収率87%)を得た。
実施例2: N−〔1−(4−クロロ−3−フルオロベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−N−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド
Figure 2008029924

4−クロロ−3−フルオロ安息香酸(166mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSC・HCl)(191mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(1−HOBt)(134mg)のジクロロメタン(5ml)溶液に、参考例2(1)で合成したN−フェニル−N−(ピペリジン−4−イル)−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド(200mg)のジクロロメタン溶液(5ml)を加えて、12時間室温で撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10ml)を加えた後、クロロホルム(10ml×3回)で抽出した。有機層は飽和食塩水(30ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、目的物(230mg、収率76%)を油状物として得た。これとフマル酸(58.5mg)をイソプロパノールに溶解させて減圧濃縮し、アモルファス(229mg)を得た。
実施例3: N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−2−〔(4−エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル〕アセトアミド
Figure 2008029924

参考例3(1)で合成した2−クロロ−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド(200mg)のアセトニトリル(5ml)溶液に、イソニペコチン酸エチルエステル(222mg)を加えて、70℃下で4.5時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮して、この残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、目的物(273mg、収率100%)を得た。
実施例4: 3−メチル−2−(モルホリン−4−イル)−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕ブチルアミド
Figure 2008029924
〔工程1〕
参考例3(1)の工程2で得られた(4−フェニルアミノピペリジン−1−イル)−(4−トリフルオロメチルフェニル)メタノン(0.70g)、N−フタロイル−DL−バリン(0.59g)、ジフェニルリン酸クロリド(0.95g)およびピリジン(0.32g)をアセトニトリル(20ml)に溶かし、終夜加熱還流させた。室温に冷却後、飽和炭酸カリウム水溶液を加え酢酸エチル(30ml×2回)で抽出した。有機層は、10重量% クエン酸水溶液、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。得られた油状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、3−メチル−N−フェニル−2−(フタルイミド−2−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕ブチルアミド(1.15g)を無色油状物として得た。
〔工程2〕
工程1で得られた油状物質3−メチル−N−フェニル−2−(フタルイミド−2−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕ブチルアミド(1.15g)をエタノール(10ml)に溶かし加熱還流させた後、ヒドラジン1水和物(0.20g)を滴下し30分撹拌した。室温に冷却し飽和炭酸カリウム水溶液を加えて白色固形物を溶解させた後、クロロホルム(30ml×2回)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮することで、2−アミノ−3−メチル−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕ブチルアミドを油状物として得た。
〔工程3〕
工程2で得られた油状物質2−アミノ−3−メチル−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕ブチルアミドをアセトニトリル(20ml)に溶かし、ビス(2−ブロモエチル)エーテル(0.70g)、トリエチルアミン(0.61g)を加え終夜加熱還流させた。室温に冷却後減圧濃縮し、得られた油状物質を塩基性シリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒はヘキサン/酢酸エチル)で精製することで、無色油状物質(0.62g)を得た。この油状物をエタノール(10ml)に溶かし2mol/L塩酸エタノール溶液(1ml)を加え減圧濃縮した。得られえた残渣にジイソプロピルエーテルを加えて濾取することで、目的物(0.55g、工程1から工程3の3工程で収率60%)を白色固体として得た。
特に記載したものを除き、対応する原料化合物を用いて、実施例1、実施例2または実施例3のいずれかの方法と同様に反応・処理して実施例5〜224の化合物を得た。これらを表1〜11に示す。
なお、表中に記載されている実施例5〜224の化合物において、実施例1と同様の方法で製造したものを「製法I」、実施例2と同様の方法で製造したものを「製法II」および実施例3と同様の方法で製造したものを「製法III」として以下の表中に記載した。
また、特に融点を記載していない化合物は、アモルファスであったことを意味する。更に、例えば「3,4−Cl−Ph」とは、3,4−ジクロロ−フェニル基を意味し、「2,6,4−Cl−Ph」とは、2,6,4−トリクロロ−フェニル基を意味する。
Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924
Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

実施例225: N−フェニル−2−〔4−(ピロリジン−1−イルカルボニル)ピペラジン−1−イル〕−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド
Figure 2008029924
2−(ピペラジン−1−イル)−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド(実施例127の化合物)(100mg)のアセトニトリル(5ml)溶液に、トリエチルアミン(59μL)と1−ピロリジンカルボニルクロリド(36.6mg)を加えて、40℃下3時間撹拌した。反応混合物に水(10ml)を加えた後、酢酸エチル(10ml×3回)で抽出した。有機層は飽和食塩水(30ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はクロロホルム/メタノール)で精製することで、目的物(117.9mg、収率98%)を白色固体として得た。
実施例226: 2−(4−ジメチルアミノカルボニルピペラジン−1−イル)−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド
Figure 2008029924
対応する原料を用いて実施例225と同様の方法で処理して、目的物(105mg、収率85%)を得た。
実施例227: N−(3−カルボキシルフェニル)−2−(ピロリジン−1−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド
Figure 2008029924
N−(3−エトキシカルボニルフェニル)−2−(ピロリジン−1−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド(実施例82の化合物)(158mg)のテトラヒドロフラン (10ml)溶液に、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(0.44ml)を加えて、2時間半室温で撹拌した。反応混合物に1mol/L塩酸水溶液加えて酸性とした後、クロロホルム(50ml×3回)で抽出した。有機層は無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し無色結晶(45mg)として得た。これに4mol/L塩酸・酢酸エチル溶液(5ml)を加えて減圧濃縮し、目的物を無色結晶(30mg、収率19%)として得た。
実施例228: 2−(4−アミノピペリジン−1−イル)−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド
Figure 2008029924
2−(4−フタルイミドピペリジン−1−イル)−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド(実施例147の化合物)(200mg)のエタノール(5ml)溶液を70℃に加熱した後、ヒドラジン1水和物(47μL)を滴下し4時間撹拌した。室温に冷却し水酸化ナトリウム水溶液を加えて白色固形物を溶解させた後、クロロホルムで抽出した。飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はクロロホルム/メタノール)で精製することで、目的物(171.7mg、収率100%)を油状物質として得た。これを酢酸エチルに溶解させ、4mol/L塩酸・酢酸エチル溶液を加えて減圧濃縮し、目的物のアモルファス(171.7mg)を得た。
実施例229: N−フェニル−2−〔5−(ピペリジン−4−イル)テトラゾール−1−イル〕−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド
Figure 2008029924
2−〔5−(1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−4−イル)テトラゾール−1−イル〕−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド(実施例137の化合物)(110mg)のメタノール(1ml)溶液に、4mol/L塩酸・1,4−ジオキサン(0.13ml)を加えて、12時間撹拌した。水酸化ナトリウム水溶液を加えた後、クロロホルムで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、目的物(85.6mg、収率92%)を油状物として得た。これとフマル酸(18.3mg)をイソプロパノールに溶解させて減圧濃縮し、目的物のアモルファス(80.0mg)を得た。
実施例230 :3−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕ブチルアミド
Figure 2008029924

実施例4の工程2で得られた2−アミノ−3−メチル−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕ブチルアミドと対応するジブロモ体を反応させることで得られた3−メチル−2−〔1−ベンジルオキシカルボニルピペラジン−4−イル)−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕ブチルアミド(402mg)のメタノール(10ml)溶液に、水酸化パラジウム(50mg)を加えて、水素雰囲気下15時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧濃縮した。この残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒はクロロホルム/メタノール)で精製し、4mol/L塩酸・酢酸エチル溶液を加えて減圧濃縮することで、目的物(57.4mg、収率21%)を得た。
以下に示す表12に、上記実施例化合物のNMRデータを記載する。
Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924
Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924
Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

Figure 2008029924

本発明の代表化合物についての薬理試験およびその結果について以下に説明する。
試験例1:BNラットDNCB反復塗布皮膚炎モデルに対する抑制作用
8週齢の雄性ラットの右耳にアセトン:オリーブ油=4:1溶液に溶解したジニトロクロロベンゼン(DNCB)の1.5重量%溶液を30μLずつ初日および3日後に2回塗布して感作した。その一週間後より隔日に同溶液を合計6回右耳に連続して塗布することにより、経日的に皮膚の厚みが増加する慢性的な皮膚炎を誘発した。皮膚炎の程度は、ダイヤルゲージシックネスにて溶液塗布前に厚みを測定し、誘発初日の誘発直前の右耳の厚み測定値との差で表した。薬物は、0.5重量%トラガントに懸濁し、誘発日は誘発直前に、翌日は24時間値測定後に、それぞれ一日一回経口投与した。経日的な耳の腫脹の変化をモニターし、最終誘発の48時間後の値までをグラフに示した曲線下面積を算出し、溶媒対照群の面積に対する抑制率を求めた。また、比較対照化合物として、ステロイド剤であるプレドニゾロンを用いた。
Figure 2008029924

試験例2:TMA(無水トリメリット酸 ;Trimellitic anhydride)反復塗布皮膚炎モデルに対する抑制作用
雄性のBALB/cAnNCrlCrljマウスを用いた。前日にシックインジェクター(一枚刃;シック・ジャパン社)を用いて悌毛したマウスの腹部に、10重量%TMA(アセトン:オリーブ油=4:1)溶液100μLを塗布して感作した。5日後に再び10重量%TMA溶液を腹部に100μLを塗布し追加感作し、さらにその5日後より3日間連続して10重量%TMA溶液を25μL右耳に塗布した。最終塗布操作日より8または9日後に10重量%TMA溶液を25μLずつ両耳に塗布して誘発した。誘発後8時間目の耳の厚みを、ダイヤルゲージシックネスを用いて測定した。耳反応の程度は8時間における耳厚みの測定値と誘発前値との差として表し、溶媒対照群のそれと比較して抑制率を算出した。なお被験薬は、前日に終濃度2.5重量%になるようにDMSO(ジメチルスルホキシド)を加え溶解させたのち、0.5重量%メチルセルロース(MC)溶液にて調製し、比較対照化合物として用いたステロイド剤であるプレドニゾロンは1mg/mLに調製した。それぞれ、誘発30分前および4時間後の2回0.5mL/匹ずつ経口投与した。
Figure 2008029924

Figure 2008029924

表13及び14から明らかなように、上記式(I)で表される本発明の化合物は、アトピー性皮膚炎モデル動物の皮膚炎症反応に対してステロイド剤と同等またはそれ以上の抑制作用が認められた。このことから、本発明の化合物は優れた抗アレルギー作用を有し、更には、抗炎症作用も有することが示唆される。
本発明の化合物は、上記の試験例からも明らかなように、優れた抗アレルギー作用を有することから、抗アレルギー剤として、例えば、アレルギー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、蕁麻疹、湿疹、アレルギー性眼炎、花粉症のようなアレルギー性疾患、更には、その他の炎症性疾患の予防および/または治療に望ましくは単独で、必要に応じて既存の薬剤との併用にて使用することができる。
本出願は日本で出願された特願2006−244302(出願日:2006年9月8日)を基礎としており、その内容は本明細書に全て包含されるものである。

Claims (18)

  1. 下記式(I)で表される化合物またはその生理的に許容される塩:
    Figure 2008029924

    〔式中、RおよびRは、同一または異なって、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基、置換されていてもよいヘテロ環基または置換されていてもよい部分水素化されたアリール基を表し、
    は水素原子、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいアリール基または置換されていてもよいベンジル基を表し、
    およびRは同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシル基、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基、置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、C1−6アルコキシカルボニル基、置換されていてもよいアミノ基、置換カルバモイル基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいベンジル基、置換されていてもよいベンゾイル基、置換されていてもよいヘテロ環基または置換されていてもよいヘテロカルボニル基を表すか、またはRおよびRが一緒になってオキソ基を形成していてもよく、
    Xは単結合または−C(R)(R)−を表し、
    ここにおいて、RおよびRは、同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、置換されていてもよいC1−6アルキル基もしくは置換されていてもよいアリール基を表すか、またはRとRはそれらが結合する炭素原子と一緒になって、置換されていてもよいC3−8シクロアルカン環、置換ピペリジン環もしくはテトラヒドロ−2H−ピラン環を形成してもよく、
    基:環Aはアゼチジン−1−イル基、ピロリジン−1−イル基、ピペリジノ基、ピペラジン−1−イル基、モルホリノ基、ヘキサヒドロアゼピン−1−イル基、ヘキサヒドロジアゼピン−1−イル基、アジリジン−1−イル基、ペルヒドロイソキノリン−2−イル基、ペルヒドロキノリン−1−イル基、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル基、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−1−イル基、2,3−ジヒドロインドール−1−イル基、ペルヒドロインドール−1−イル基、1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル基、ペルヒドロイソインドール−2−イル基、ピラゾリジン−1−イル基、テトラヒドロイミダゾール−1−イル基、ヘキサヒドロ−1,4−オキサアゼピン−4−イル基、オキサゾリジン−3−イル基、チアゾリジン−3−イル基、チオモルホリン−4−イル基、ヘキサヒドロピリダジン−1−イル基、ヘキサヒドロピリミジン−1−イル基、テトラゾリル基、2−ピロリン−1−イル基または3−ピロリン−1−イル基を表し、
    mは0、1または2を表し、
    nは0、1または2を表す。〕
  2. 基:環Aがアゼチジン−1−イル基、ピロリジン−1−イル基、ピペリジノ基、モルホリノ基、ピペラジン−1−イル基またはペルヒドロアゼピン−1−イル基である請求項1に記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  3. およびRが同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6ジアルキルアミノ基、C1−6ジアルキルカルバモイル基、ピロリジニルカルボニル基またはC1−6アルキルオキサジアゾリル基である請求項1または2に記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  4. mが1である請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  5. が水素原子またはC1−6アルキル基であり、nが0または1である請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  6. が水素原子であり、nが0または1である請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  7. およびRが同一または異なって、それぞれ置換可能な位置にて、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、シアノ基、ニトロ基、フェニル基、カルボキシル基、C3−8シクロアルキル基、C1−3アルコキシ−C1−3アルキル基、C1−6アルコキシカルボニル基、C1−6アルキルカルボニル基、トリフルオロメチルカルボニル基、C1−3アルキルチオ基、C1−3アルキルスルホニル基、ヒドロキシ基およびアミノ基(該アミノ基は、C1−3アルキル基、C3−8シクロアルキル基およびテトラヒドロ−2H−ピラニル基からなる群から選ばれる1個または同一もしくは異なる2個の基で置換されていてもよい)からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよいアリール基;ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、トリフルオロメチル基およびトリフルオロメトキシ基からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基;ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、トリフルオロメチル基およびトリフルオロメトキシ基からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよいヘテロ環 基;またはハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、トリフルオロメチル基およびトリフルオロメトキシ基からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよい部分水素化されたアリール 基である請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  8. およびRが同一または異なって、それぞれ置換可能な位置にて、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、シアノ基、ニトロ基、カルボキシル基、ヒドロキシ基およびアミノ基(該アミノ基は、1個または同一もしくは異なる2個のC1−3アルキル基で置換されていてもよい)からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよいフェニル基;ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、トリフルオロメチル基およびトリフルオロメトキシ基からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよいシクロへキシル基;またはハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、トリフルオロメチル基およびトリフルオロメトキシ基からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよいピリジル基;またはハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、トリフルオロメチル基およびトリフルオロメトキシ基からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよいベンゾフラニル基である請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  9. Xが単結合または−C(R)(R)−であり、ここにおいて、RおよびRが同一の置換基であって、C1−6アルキル基であるか、またはRとRが結合する炭素原子と一緒になって、C3−8シクロアルカン環;C1−6アルキル基、フェニル基(該フェニル基は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、トリフルオロメチル基およびヒドロキシ基からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよい )、ベンジル基(該ベンジル基は、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、トリフルオロメチル基およびヒドロキシ基からなる群から選ばれる1〜4個の原子または基で置換されていてもよい )またはC1−3アルキルカルボニル基で置換しているピペリジン環;またはテトラヒドロ−2H−ピラン環である請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  10. Xが単結合である請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  11. N−〔1−(4−クロロ−2,5−ジフルオロベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−N−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド、
    N−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド、
    N−〔1−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−N−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド、
    N−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメトキシベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド、
    2−(モルホリン−4−イル)−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド、
    N−〔1−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−2−(モルホリン−4−イル)−N−フェニルアセトアミド、
    N−〔1−(2,3−ジフルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−2−(モルホリン−4−イル)−N−フェニルアセトアミド、
    N−(4−メトキシフェニル)−2−(ピペリジン−1−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド、
    N−〔1−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−N−シクロヘキシル−2−(モルホリン−4−イル)アセトアミド、
    N−〔1−(trans−4−トリフルオロメチルシクロヘキシルカルボニル)ピペリジン−4−イル〕−2−(モルホリン−4−イル)−N−フェニルアセトアミド、
    N−フェニル−2−(ピロリジン−1−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド、
    N−〔1−(3,4−ジクロロベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−N−フェニル−2−(ピロリジン−1−イル)アセトアミド、
    3−(モルホリン−4−イル)−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕プロピオナミド、
    N−〔1−(4−クロロベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−N−フェニル−3−(ピロリジン−1−イル)プロピオナミド、
    N−〔1−〔2−(4−クロロフェニル)−2−メチルプロピオニル〕ピペリジン−4−イル〕−N−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド、
    N−〔1−〔1−(4−クロロフェニル)シクロペンタン−1−カルボニル〕ピペリジン−4−イル〕−N−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド、
    N−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−N−〔1−〔1−(3−トリフルオロメチルフェニル)シクロペンタン−1−カルボニル〕ピペリジン−4−イル〕アセトアミド、
    N−〔1−〔1−(2−フルオロフェニル)シクロペンタン−1−カルボニル〕ピペリジン−4−イル〕−N−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド、
    2−(3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル)−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド、
    N−〔1−(2,4−ジトリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−2−(モルホリン−4−イル)−N−フェニルアセトアミド、
    N−シクロヘキシル−2−(ピロリジン−1−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド、
    2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド、
    2−〔4−(5−メチルオキソジアゾ−ル−3−イル)〕ピペリジン−1−イル〕−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド、
    3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕プロピオナミド、
    3−(4−ジメチルアミノピぺリジン−1−イル)−N−フェニル−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕プロミオナミド、
    3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−フェニル−N−〔1−〔(ベンゾフラン−2−イル)カルボニル〕ピペリジン−4−イル〕プロピオナミド、
    N−(3−カルボキシルフェニル)−2−(ピロリジン−1−イル)−N−〔1−(4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕アセトアミド、
    および
    N−〔1−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンゾイル)ピペリジン−4−イル〕−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−フェニルプロピオナミドからなる群から選択される請求項1に記載の化合物またはその生理的に許容される塩。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物またはその生理的に許容される塩を有効成分とする医薬組成物。
  13. アレルギー性疾患の予防および/または治療に用いるための請求項12に記載の医薬組成物。
  14. アレルギー性疾患がアトピー性皮膚炎または接触性皮膚炎である請求項13に記載の医薬組成物。
  15. アレルギー性疾患の予防および/または治療に用いるための医薬組成物を製造するための、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物またはその生理的に許容される塩の使用。
  16. アレルギー性疾患がアトピー性皮膚炎または接触性皮膚炎である請求項15に記載の使用。
  17. 哺乳動物に、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物またはその生理的に許容される塩の有効量を投与することを含む、該哺乳動物におけるアレルギー性疾患の予防および/または治療方法。
  18. アレルギー性疾患がアトピー性皮膚炎または接触性皮膚炎である請求項17に記載の方法。
JP2008533215A 2006-09-08 2007-09-07 環状アミノアルキルカルボキサミド誘導体 Pending JPWO2008029924A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006244302 2006-09-08
JP2006244302 2006-09-08
PCT/JP2007/067535 WO2008029924A1 (fr) 2006-09-08 2007-09-07 Dérivé d'aminoalkylcarboxamide cyclique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008029924A1 true JPWO2008029924A1 (ja) 2010-01-21

Family

ID=39157347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533215A Pending JPWO2008029924A1 (ja) 2006-09-08 2007-09-07 環状アミノアルキルカルボキサミド誘導体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100179118A1 (ja)
EP (1) EP2060563A4 (ja)
JP (1) JPWO2008029924A1 (ja)
WO (1) WO2008029924A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011102241A (ja) * 2008-03-04 2011-05-26 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd 新規1−アミノカルボニルピペリジン誘導体
EP3033625B1 (en) 2013-08-13 2020-01-22 The Scripps Research Institute Cysteine-reactive ligand discovery in proteomes
CA3001847A1 (en) * 2015-10-22 2017-04-27 The Scripps Research Institute Cysteine reactive probes and uses thereof
CA3034211A1 (en) 2016-08-18 2018-02-22 Vidac Pharma Ltd. Piperazine derivatives, pharmaceutical compositions and methods of use thereof
WO2018136555A2 (en) 2017-01-18 2018-07-26 The Scripps Research Institute Photoreactive ligands and uses thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112984A (ja) * 1982-12-21 1984-06-29 Shionogi & Co Ltd 1,4−ベンゾジアゼピン誘導体
HUT77318A (hu) * 1994-09-30 1998-03-30 Novartis Ag. 1-Acil-4-/(alifás amino)-piperidin/-származékok, e vegyületeket tartalmazó gyógyszerkészítmények, eljárás előállításukra és alkalmazásuk
BR9808502A (pt) 1997-05-08 2000-05-23 Smithkline Beecham Corp Inibidores de protease
US20050030912A1 (en) * 2002-08-22 2005-02-10 Enikia L.L.C. Use of hybrid (HW/DSP/MCU/SW) architectures for powerline OFDM communication field
US7504508B2 (en) * 2002-10-04 2009-03-17 Millennium Pharmaceuticals, Inc. PGD2 receptor antagonists for the treatment of inflammatory diseases
KR20050055747A (ko) * 2002-10-04 2005-06-13 밀레니엄 파머슈티컬스 인코퍼레이티드 염증 질환 치료용의 pgd2 수용체 길항제
KR20070002085A (ko) 2004-04-07 2007-01-04 밀레니엄 파머슈티컬스 인코퍼레이티드 염증 질병을 치료하기 위한 pgd2 수용체 길항제
EP1828122A2 (en) 2004-12-16 2007-09-05 Pfizer Limited N-pyrrolidin-3-yl-amide derivatives as serotonin and noradrenalin re-uptake inhibitors
JP4455375B2 (ja) 2005-03-04 2010-04-21 キヤノン株式会社 文書管理システム、文書処理装置及びその文書処理制御方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100179118A1 (en) 2010-07-15
EP2060563A1 (en) 2009-05-20
EP2060563A4 (en) 2010-12-22
WO2008029924A1 (fr) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100659007B1 (ko) 아미드 화합물 및 그 의약으로서의 용도
AU2004281214B2 (en) Derivatives of N-``phenyl(piperidine-2-yl) methyl benzamide, preparation method thereof and applications of same in therapeutics
CA2606262C (en) Novel histamine h3-receptor ligands and their therapeutic applications
CA2725355C (en) N-piperidinyl acetamide derivatives as calcium channel blockers
JPS584752A (ja) カルボキシアミド誘導体及びその製造法
JPWO2004046110A1 (ja) メラニン凝集ホルモン受容体拮抗剤
JP5617919B2 (ja) テトラヒドロベンゾチオフェン化合物
JPH08504435A (ja) タキキニン受容体拮抗剤としての4−アミノメチル/チオメチル/スルホニルメチル−4−フェニルピペリジン
TWI450893B (zh) Inhibition of prostaglandin D synthase in the piper Compounds
JP5232143B2 (ja) モチリン受容体アンタゴニストとしてのベンジルピペラジン誘導体
JP2007508359A (ja) N−[ヘテロアリル(ピペリジン−2−イル)メチル]ベンズアミドの誘導体、この調製方法およびこの治療法における使用
KR19990023604A (ko) 씨씨알-3 수용체 길항제
KR101723707B1 (ko) Pgds 저해 작용을 갖는 피페라진 화합물
JPWO2004011430A1 (ja) ナトリウムチャネル阻害剤
JP2010506852A (ja) 二環式ヘテロ芳香族化合物
JP2004503549A (ja) 生体等配電子性ベンズアミド誘導体およびそのアポb−100分泌阻害剤としての使用
JPWO2008059854A1 (ja) ピペリジン誘導体またはその塩
PT1907374E (pt) Derivados de benzilpiperazina úteis para o tratamento de doenças gastrointestinais
JP2013028538A (ja) 新規アミド誘導体
JPWO2008029924A1 (ja) 環状アミノアルキルカルボキサミド誘導体
JP2007504114A (ja) 8−(1−ピペラジニル)キノリン誘導体およびcns疾患の治療におけるそれらの使用
JP2014518281A (ja) 電位依存性ナトリウムチャネル遮断薬
WO2005000845A2 (en) Bicyclic derivatives as nk-1 and nk-2 antagonists
JPH10500698A (ja) カルシウムチャンネルアンタゴニストとしてのフェノキシアルキル置換ピペリジン、ピロリジン、モルホリンおよびチオモルホリン
WO2002055495A1 (en) Aryl piperidine derivatives as inducers of ldl-receptor expression

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100907

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20120117