JP5232143B2 - モチリン受容体アンタゴニストとしてのベンジルピペラジン誘導体 - Google Patents

モチリン受容体アンタゴニストとしてのベンジルピペラジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5232143B2
JP5232143B2 JP2009514801A JP2009514801A JP5232143B2 JP 5232143 B2 JP5232143 B2 JP 5232143B2 JP 2009514801 A JP2009514801 A JP 2009514801A JP 2009514801 A JP2009514801 A JP 2009514801A JP 5232143 B2 JP5232143 B2 JP 5232143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
phenyl
amino
formula
piperidinecarboxamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009514801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009539938A (ja
JP2009539938A5 (ja
Inventor
ジョナサン・トーマス・シール
ジェフリー・ステンプ
マービン・トンプソン
スーザン・マリー・ウエスタウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2009539938A publication Critical patent/JP2009539938A/ja
Publication of JP2009539938A5 publication Critical patent/JP2009539938A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5232143B2 publication Critical patent/JP5232143B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • C07D211/58Nitrogen atoms attached in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/34Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/46Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、薬理活性を有する新規なベンジルピペラジン誘導体、その製法、該化合物を含有する医薬組成物および種々の障害の治療におけるその使用に関する。
GPR38は、ペプチドモチリンに対して高いアフィニティーを有する7回膜貫通性Gタンパク質結合型受容体であり[Feighnerら、Science 1999,284,2184]、内在性モチリンは該受容体を介してその活性の全てまたはほとんどを発揮することが示唆される。
モチリンは、胃腸管の内分泌様細胞内で、特に十二指腸−空腸領域で大量に見出される22アミノ酸ペプチドである。絶食の間、該ペプチドは、胃内でのフェーズIIIの移動性の複雑な活動の開始に関連することが知られており[Boivinら、Dig.Dis.Sci.1992,37,1562]、運動促進活性のメカニズムにおける役割が示唆されている。モチリンは、また、摂食、見せかけの摂食、胃拡張の間に、または経口もしくは静脈内栄養投与によって、消化管から放出され[Christofidesら、Gut 1979,20,102;Bormansら、Scand.J.Gastroenterol.1987,22,781]、摂食の間の運動パターンの調節における該ペプチドの付加的な役割が示唆される。
動物およびヒトにおいて、モチリンは、胃腸運動を増加し、絶食および摂食の両条件下で、胃内容排出および肛門方向への腸推進を促進することが長い間知られてきた。該活性は、主として、少なくとも消化管のコリン作用性興奮性機能の促進のためであると考えられ[Van Asscheら、Eur.J.Pharmacol.1997,337,267]、おそらく、迷走神経の活性化も関与する[Mathis & Malbert,Am.J.Physiol.1998,274,G80]。さらに、より高濃度のモチリンは、筋肉の小収縮を直接引き起こす[Van Asscheら、Eur.J.Pharmacol.1997,337,267]。
抗生物質エリスロマイシンは、以前に記載された抗生物質性の他に、モチリンの胃腸活性を模倣することが知られていた[Peeters,Problems of the Gastrointestinal Tract in Anaesthesia Ed.,Herbert MKら、Springer−Verlag,Berlin,Heidelberg 1999,pp39−51参照]。より近年では、エリスロマイシンは、GPR38受容体を活性化することが知られており、これにより、モチリンの機能を模倣する能力が確認された[Carrerasら、Analyt.Biochem.2002,300,146]。さらに、該非ペプチド性モチリン受容体アゴニストの入手可能性により、モチリン受容体アゴニストの臨床的可能性を調べるために、少なくともいくつかの臨床研究が着手された。これらの研究は、一貫して、機能的消化不良および糖尿病性胃不全麻痺などの胃不全麻痺に関連する種々の状態において、胃内容排出を増加する能力を明らかにした。さらに、エリスロマイシンは、ヒトにおいて下部食道括約筋圧を増加することが知られており、このことは胃内容排出の増加と相俟って、胃食道逆流障害(GERD)の治療における役割を示唆する。最終的に、エリスロマイシンは、腸推進活性を促進するために使用され、それにより、偽閉塞の治療および結腸運動に障害のある状態において臨床的有用性が見出された[Peeters,Problems of the Gastrointestinal Tract in Anaesthesia Ed., Herbert MKら、Springer−Verlag,Berlin,Heidelberg 1999,pp39−51]。
結果として、GPR38受容体でのアゴニストは、モチリンの活性、または該受容体で作用する他の物質、例えば、エリスロマイシンの活性を模倣し、運動低下に関連する胃腸障害、特に、機能性腸障害、例えば、GERD、機能性消化不良(FD)および過敏性腸症候群(IBS)の治療における臨床的有用性を見出すことが予想される。該化合物は、また、原因が既知であり、GI運動が低下している他のGI状態の治療に有用でもある。かかる状態は、種々の疾患、例えば、ニューロパシーに関連する疾患によって、および/または他の薬物の投与によってひきおこされる便秘、腸偽閉塞、手術または他の操作後の麻痺性イレウス、糖尿病などの種々の疾患および/または他の薬物の投与によって、または経腸栄養を受けている患者において引き起こされる胃の停滞または運動低下を包含する。興味深いことに、迷走神経を活性化するモチリンまたはエリスロマイシンの能力、該神経の摂食行動における変化との関連[例えば、Furnessら、Auton.Neurosci.2001,92,28]、および肥満と関連した座[Feitosaら、Am.J.Hum.Genet.2002,70,72]のマーカー(D13S257− 13q14.11〜13q21.33でのD13S258)内のGPR38の染色体位置[Ensemblに基づいて:13q21.1(58.46−59.46Mb)]は、GPR38受容体で活性なアゴニストが、胃腸運動を促進するほかに、少なくともある程度の食欲抑制またはカヘキシーが存在する患者において摂食行動を促すことも示唆する。かかる活性は、該受容体でのアゴニストが、例えば、癌の治療に関連する症状、または癌自体の存在による症状の治療における臨床的有用性を見出すことを示す。
モチリン受容体アゴニストの胃腸運動を促進する能力に加えて、モチリン遺伝子多形とクローン病との関連[Anneseら、Dig.Dis.Sci.1998,43,715−710]および大腸炎の間のモチリン受容体密度の変化[Depoortereら、Neurogastroenterol.Motil.2001,13,55]は、一般に、炎症性腸状態の治療のためのモチリン受容体におけるアゴニストの有用性を示唆する。
最後に、GPR38は、また、胃腸管の外の領域でも見出される。これらの領域は、下垂体、脂肪組織、膀胱および脳のある特定の領域を包含する。前者は、下垂体機能、例えば、成長ホルモン分泌促進物質の放出の促進おける臨床的有用性を示唆する。脂肪組織内での存在は、さらに、体重調節における役割を示唆し、膀胱内での存在は、失禁の治療における該受容体でのアゴニストの役割を示唆する。脳内でのGPR38の存在は、すでに記載した胃腸および摂食における有用性を支持するが、さらに、迷走神経−視床下部機能のより大きなスペクトルにおける該受容体の関与を示唆する。
WO9410185、EP838469、WO9823629、DE19805822、およびUS6165985は、胃腸運動に関連する障害において使用するためのGPR38を標的とするエリスロマイシン誘導体を請求する。WO9921846、WO0185694、WO0168620、WO0168621、およびWO0168622は、GPR38受容体の一連の小型分子アンタゴニストを開示する。JP07138284およびEP807639は、ペプチドアゴニストを開示する。JP09249620、WO02092592、WO05027637、US2005065156およびLiら、(2004,Journal of Medicinal Chemistry,47(7)p1704−1708)は、一連の小型分子アゴニストを開示する。WO05012331およびWO05012232は、哺乳動物モチリンまたはグレリン受容体のアゴニストまたはアンタゴニストである大環状化合物を開示する。WO06127252は、エリスロマイシン誘導体を開示する。
WO07/007018は、GPR38受容体のアゴニストとして活性を有する式(A):
Figure 0005232143
の化合物を記載する。
WO07/012479は、GPR38受容体のアゴニストとして活性を有する式(B):
Figure 0005232143
の化合物を記載する。
WO9410185 EP838469 WO9823629 DE19805822 US6165985 WO9921846 WO0185694 WO0168620 WO0168621 WO0168622 JP07138284 EP807639 JP09249620 WO02092592 WO05027637 US2005065156 WO05012331 WO05012232 WO06127252 WO07/007018 WO07/012479
Feighnerら、Science 1999,284,2184 Boivinら、Dig.Dis.Sci.1992,37,1562 Christofidesら、Gut 1979,20,102 Bormansら、Scand.J.Gastroenterol.1987,22,781 Van Asscheら、Eur.J.Pharmacol.1997,337,267 Mathis & Malbert,Am.J.Physiol.1998,274,G80 Van Asscheら、Eur.J.Pharmacol.1997,337,267 Peeters,Problems of the Gastrointestinal Tract in Anaesthesia Ed.,Herbert MKら、Springer−Verlag,Berlin,Heidelberg 1999,pp39−51 Carrerasら、Analyt.Biochem.2002,300,146 Furnessら、Auton.Neurosci.2001,92,28 Feitosaら、Am.J.Hum.Genet.2002,70,72 Anneseら、Dig.Dis.Sci.1998,43,715−710 Depoortereら、Neurogastroenterol.Motil.2001,13,55 Liら、(2004,Journal of Medicinal Chemistry,47(7)p1704−1708
今回、GPR38受容体のアゴニストを提供する構造的に新規なクラスの化合物が見出された。
本発明は、式(I):
Figure 0005232143
[式中:
Aは、ハロゲン、C(1−4)アルキルまたはC(1−4)アルコキシで置換されていてもよいフェニルまたは6員のヘテロアリール環であり;
およびRは、独立して、HまたはC(1−4)アルキルであり;
は、置換されていてもよいフェニルまたは置換されていてもよい5もしくは6員のヘテロアリールであり;
Yは、NH、O、CHまたは結合であり;
は、C(1−4)アルキルまたはC(1−4)アルコキシC(1−4)アルキルである]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩または誘導体を提供する。
が置換される場合、それは1、2または3個の置換基を有していてもよく、各々、独立して、ハロゲン、C(1−4)アルキル、C(1−4)アルコキシ、C(3−7)シクロアルキル、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、ニトロ、シアノ、フェニル、NH、NHR、NR、NHCOR、NHSO、C(O)CF、C(O)C(1−4)アルキル、C(O)C(3−7)シクロアルキル、C(O)OC(1−4)アルキル、C(O)OC(3−7)シクロアルキル、OC(O)C(1−4)アルキル、OC(O)C(3−7)シクロアルキル、CONH、CONHR、CONR、SOR、SOCF、SO、OSO、OSOCF、SONH、SONHR、SONRから選択され、ここに、RおよびRは、同一であっても異なっていてもよく、C(1−4)アルキル、ハロゲンで置換されていてもよいフェニル、またはハロゲンで置換されていてもよい5もしくは6員のヘテロアリールを示す。
「アルキル」なる語は、基または基、例えば、アルコキシまたはヒドロキシアルキルの一部として、全ての異性形態における直鎖または分枝鎖アルキル基をいう。「C(1−4)アルキル」なる語は、少なくとも1個、多くとも4個の炭素原子を含有する上記のアルキル基をいう。かかるアルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチル、またはtert−ブチルを包含する。かかるアルコキシ基の例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、iso−プロポキシ、ブトキシ、iso−ブトキシ、sec−ブトキシおよびtert−ブトキシを包含する。
適当なC3−7シクロアルキル基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルを包含する。
本明細書中で使用される場合、「ハロゲン」なる語は、フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)、またはヨウ素(I)をいい、「ハロ」なる語はハロゲン:フルオロ(−F)、クロロ(−Cl)、ブロモ(−Br)およびヨード(−I)をいう。
「ヘテロアリール」なる語は、1以上のヘテロ原子を含む5または6員の不飽和芳香環を示す。「ヘテロアリール」なる語が5員環を示す場合、それは、O、NおよびSから選択されるヘテロ原子を含有し、さらに1〜3個の窒素原子を含有していてもよい。ヘテロアリールが6員基を示す場合、それは1〜3個の窒素原子を含有する。かかる5または6員のヘテロアリール環の例は、ピロリル、トリアゾリル、チアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、フラザニル、フラニル、チエニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニルおよびトリアジニルを包含する。
本発明の一の具体例において、Aはフェニルまたはピリジルである。
本発明の一の具体例において、Rは水素またはメチルである。
本発明の一の具体例において、Rは水素またはメチルである。
本発明の一の具体例において、Rは置換されていてもよいフェニルである。
本発明の一の具体例において、Yは、NH、Oまたは結合である。
本発明の一の具体例において、Rはメチルである。
本発明の一の具体例において、
Aはフェニルまたはピリジルであり;および/または
は水素またはメチルであり;および/または
は水素またはメチルであり;および/または
は置換されていてもよいフェニルであり;および/または
YはNH、Oまたは結合であり;および/または
はメチルである。
Aが置換されている場合、それはメチルによって置換されていてもよい。
が置換されたフェニルである場合、それは、フルオロ、シアノ、アミノカルボニルおよびメトキシから選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよい。
本発明のさらなる具体例において、(ピペラジニル)メチレン置換基および(−NR−)は、環Aを挟んで互いにパラ位にある。
式(I)のある種の化合物において、置換基の性質にもよるが、キラル炭素原子、例えば、「*」でマークした炭素原子が存在し、それゆえ、式(I)の化合物は立体異性体として存在しうる。本発明は、エナンチオマー、ジアステレオ異性体およびその混合物、例えば、ラセミ体を包含する式(I)の化合物の立体異性形態などの全ての光学異性体に及ぶ。異なる立体異性形態は、常法によって他から分離または分割されてもよく、または所定の異性体を通常の立体選択合成または不斉合成によって得てもよい。RおよびRがどちらもメチルである式(I)の好ましい化合物は、ピペラジンC炭素が3R,5S−配置を有する化合物である。RおよびRの一方がメチルであって、他方が水素である式(I)の好ましい化合物は、ピペラジンC炭素がS−配置を有する化合物である。
本明細書中、ある種の化合物は、種々の互変形態で存在することができ、本発明はかかる互変形態の全てを包含することが理解されるべきである。
本発明の適当な化合物は、
4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド(E1)、
4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド(E2)、
4−[(3−シアノフェニル)アミノ]−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド(E3)、
4−[(2−フルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド(E4)、
4−[(4−シアノフェニル)アミノ]−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド(E5)、
4−{[2−(アミノカルボニル)フェニル]アミノ}−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド(E6)、
4−[(3−フルオロフェニル)オキシ]−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド(E7)、
4−[(2−シアノフェニル)アミノ]−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド(E8)、
4−{[3−フルオロ−4−(メチルオキシ)フェニル]アミノ}−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド(E9)、
4−{[4−フルオロ−3−(メチルオキシ)フェニル]アミノ}−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド(E10)、
4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−N−(4−{[(3R)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド(E11)、
N−(4−{[(3R,5S)−3,5−ジメチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−1−ピペリジンカルボキサミド(E12)、
4−[(3−シアノフェニル)アミノ]−N−メチル−N−[4−(1−ピペラジニルメチル)フェニル]−1−ピペリジンカルボキサミド(E13)、
4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−N−[4−(1−ピペラジニルメチル)フェニル]−1−ピペリジンカルボキサミド(E14)、
4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−N−[4−(1−ピペラジニルメチル)フェニル]−1−ピペリジンカルボキサミド(E15)、
4−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド(E16)、
4−(3−フルオロフェニル)−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド(E17)、
4−(3−シアノフェニル)−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド(E18)、
4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−N−(3−メチル−4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド(E19)、
4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−N−(6−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}−3−ピリジニル)−1−ピペリジンカルボキサミド(E20)、
4−{[4−(アミノカルボニル)フェニル]アミノ}−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド(E21)、
4−[(4−シアノフェニル)アミノ]−N−メチル−N−[4−(1−ピペラジニルメチル)フェニル]−1−ピペリジンカルボキサミド(E22)
である。
式(I)の化合物の一の具体例は、4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミドまたはその塩である。
「本発明の化合物」の範囲内には、式(I)の化合物の全ての塩、溶媒和物、水和物、複合体、多形、プロドラッグ、放射能標識誘導体、立体異性体および光学異性体が包含される。
式(I)の化合物は、その酸付加塩を形成することができる。当然のことながら、医学における使用のために、式(I)の化合物の塩は医薬上許容されるべきである。適当な医薬上許容される塩は、当業者に明らかであり、J.Pharm.Sci.,1977,66,1−19に記載の塩、例えば、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸またはリン酸と形成された酸付加塩、および有機酸、例えば、コハク酸、マレイン酸、酢酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸、安息香酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸またはナフタレンスルホン酸と形成された酸付加塩を包含する。式(I)のある種の化合物は、1当量以上の酸と酸付加塩を形成しうる。本発明は、その範囲内に、全ての可能な化学量論的および非化学量論的形態を包含する。
式(I)の化合物は、結晶または非結晶形態で調製されてもよく、結晶形態の場合、水和または溶媒和化されていてもよい。本発明は、その範囲内に、化学量論的水和物または溶媒和物ならびに種々の量の水および/または溶媒を含有する化合物を包含する。
医薬上許容されない対イオン含有する塩および溶媒または関連する溶媒は、本発明の範囲内にあり、例えば、式(I)の他の化合物およびその医薬上許容される塩の調製における中間体として有用である。
さらに、式(I)の化合物は、プロドラッグとして投与されてもよい。本明細書中で使用する場合、式(I)の化合物の「プロドラッグ」は、該化合物の機能的誘導体であり、患者への投与時に、イン・ビボで最終的に式(I)の化合物を遊離する。式(I)の化合物のプロドラッグとしての投与により、以下の1以上の実施が当業者に可能となる。(a)イン・ビボでの該化合物の作用の開始を修飾する;(b)イン・ビボでの該化合物の作用持続期間を修飾する;(c)イン・ビボでの該化合物の輸送または分布を修飾する;(d)イン・ビボでの該化合物の溶解度を修飾する;および(e)該化合物に見られる副作用または他の困難を克服する。プロドラッグを調製するために使用される典型的な機能的誘導体は、イン・ビボで化学的または酵素的に開裂するような該化合物の修飾を包含する。かかる修飾は、ホスフェート、アミド、エステル、チオエステル、カルボネートおよびカルバマートの調製を包含するが、当業者によく知られている。
本発明は、また、通常天然に見出される原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子によって1以上の原子が置き換わっているという事実を除いて、本明細書に記載の化合物と同一である同位体標識化合物を包含する。本発明の化合物中に組み入れることが可能な同位体の例は、水素、炭素、窒素、酸素、燐、フッ素、ヨウ素および塩素の同位体、例えば、H、11C、14C、18F、123Iおよび125Iを包含する。上記の同位体および/または他の原子の他の同位体を含有する本発明の化合物は、本発明の範囲内である。本発明の同位体標識化合物、例えば、放射性同位体、例えば、H、14Cが組み込まれた化合物は、薬物および/または基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム化された、すなわち、H、および炭素−14、すなわち、14C同位体は、その調製の容易さ、および検出能のために特に好ましい。11Cおよび18F同位体は、PET(ポジトロン放出断層撮影法)において特に有用であり、125I同位体はSPECT(単光子放出コンピューター断層撮影法)において特に有用であり、全てが脳画像化において有用である。さらに、より重たい同位体、例えば、ジュウテリウム、すなわち、Hでの置換は、代謝安定性の増加、例えば、イン・ビボ半減期の増加または必要用量の減少から由来するある種の治療上の利益を提供するので、ある状況で好ましい場合がある。本発明の同位体標識化合物は、一般に、下記のスキームおよび/または実施例に開示される手法を実施し、次いで、非同位体標識試薬を容易に入手可能な同位体標識試薬で置き換えることによって調製できる。
さらなる態様において、本発明は、式(I):
Figure 0005232143
[式中、R、R、R、R、AおよびYは、上記の通りである]
で示される化合物またがその医薬上許容される塩または溶媒和物の製法であって、式(II):
Figure 0005232143
[式中、R、R、RおよびAは、式(I)で定義した通りであり、Qは、水素または適当な窒素保護基、例えば、tert−ブチルオキシカルボニル(BOC)またはベンジルオキシカルボニル(CBZ)である]
で示される化合物を式(III):
Figure 0005232143
[式中、YおよびRは、式(I)で定義したとおりである]
で示される化合物と、尿素形成に適当な反応条件を用いて、例えば、ホスゲンまたはカルボニルジイミダゾールおよび適当な塩基、例えば、トリエチルアミンの存在下、適当な溶媒、例えば、1,2−ジクロロエタンまたはジクロロメタン中で反応させることを特徴とする製法を提供する。
その後、下記の反応:
1.式(I)の1の化合物の式(I)の他の化合物への変換;
2.いずれかの保護基の除去;
3.かくして形成された化合物の適当な医薬上許容される塩または溶媒和物の形成
の1以上を行ってもよいことを特徴とする。
Y=NHである式(III)の化合物は、適当なアニリン誘導体R−NHと、適当に保護されたピペリジン−4−オン、例えば、1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−オンとを、トリ(アセトキシ)水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤の存在下、1,2−ジクロロエタンなどの適当な溶媒中で反応させ、次いで、下記のような従来技術によって窒素保護基を除去することを含む還元的アミノ化反応によって調製されうる。
Y=NHである式(III)の化合物は、適当なハロゲン化アリール、例えば、R−Brと、適当に保護された4−アミノピペリジン、例えば、(1−tert−ブトキシカルボニル)−4−アミノピペリジンとを、酢酸パラジウム(II)/BINAPなどの適当な触媒系の存在下、1,4−ジオキサンなどの適当な溶媒中で反応させ、次いで、下記のような従来技術によって窒素保護基を除去することを含むアリール化反応によっても調製されうる。
Y=Oである式(III)の化合物は、適当なフェノール誘導体R−OHと、適当に保護された4−ヒドロキシピペリジン、例えば、1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシピペリジンとを、トリフェニルホスフィンおよびジイソプロピルアゾジカルボキシレートの存在下、テトラヒドロフランなどの適当な溶媒中で反応させ、次いで、下記のような従来技術によって窒素保護基を除去することを含むアルキル化反応によって調製されうる。
Aが1,4−フェニレン基を示す式(II)の化合物は、式(IV):
Figure 0005232143
[式中、RおよびRは、式(I)で定義されたとおりであり、Rは、上記Aについて定義されたようなフェニレン基における任意の置換を示し、Qは水素または適当な窒素保護基、例えば、tert−ブチルオキシカルボニル(BOC)またはベンジルオキシカルボニル(CBZ)である]
で示される化合物と適当なアルデヒドまたはケトンとを、還元的アミノ化に適当な条件を用いて、例えば、水素化ホウ素ナトリウムなどの適当な還元剤の存在下、メタノールなどの適当な溶媒中、所望によりナトリウムメトキシドなどの適当な塩基の存在下で反応させて、Rを提供する反応によって調製されうる。
式(IV)の化合物は、式(V):
Figure 0005232143
[式中、RおよびRは、式(I)で定義された通りであり、Rは上記Aについて定義されたようなフェニレン基における任意の置換を示し、Qは水素または適当な窒素保護基、例えば、tert−ブチルオキシカルボニル(BOC)またはベンジルオキシカルボニル(CBZ)である]
で示される化合物を、還元に適当な条件を用いて、例えば、QがBOCである場合、炭上のパラジウムまたは炭上の白金などの適当な触媒の存在下、メタノールなどの適当な溶媒中、および水酸化カリウムまたはトリエチルアミンなどの適当な塩基の存在下における水素化を用いて反応させることによって調製されうる。別法では、QがBOCまたはCBZである場合、還元は、塩化アンモニウムなどの適当なプロトン供給源の存在下、水性メタノールなどの適当な溶媒中、鉄粉などの適当な金属還元剤を用いて行ってもよい。
式(V)の化合物は、式(VI):
Figure 0005232143
[式中、Rは、上記Aについて定義されたようなフェニレン基における任意の置換を示す]
で示される化合物を式(VII):
Figure 0005232143
[式中、RおよびRは、式(I)で定義されたとおりであり、Qは水素または適当な窒素保護基、例えば、tert−ブチルオキシカルボニル(BOC)またはベンジルオキシカルボニル(CBZ)である]
で示される化合物と、還元的アミノ化に適当な反応条件を用いて、例えば、ジクロロメタンまたは1,2−ジクロロエタンなどの適当な溶媒中におけるトリ(アセトキシ)水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤の存在下で反応することによって調製されうる。
式(VI)および(VII)の化合物は、商業上入手可能である。
Aが2,5−ピリジル基を示す式(II)の化合物の製法の別法は、上記式(VII)の化合物と式(VIII):
Figure 0005232143
[式中、Rは、式(I)で定義されたとおりである]
で示される化合物との、上記のような還元的アミノ化に適当な条件下での反応を含む。
式(VIII)の化合物は、式(IX):
Figure 0005232143
[式中、Lはハロゲン(例えば、臭素)などの脱離基を示す]
で示される化合物と、式RNHQ(式中、Rは、式(I)の定義とおりであり、Qは、tert−ブチルオキシカルボニル(BOC)などの適当な窒素保護基である]
で示される化合物との、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)/キサントホス(Xantphos)などの適当な遷移金属触媒系の存在下、炭酸セシウムなどの適当な塩基の存在下、ジオキサンなどの適当な溶媒中における反応、次いで、適当な脱保護工程によって調製されうる。
式(IX)の化合物は、商業上入手可能である。
式(IV)の化合物の別の製法は、上記のような式(VII)の化合物と、式(X):
Figure 0005232143
[式中、Rは、上記Aについて定義されたようなフェニレン基における任意の置換を示し、Qは、適当な保護基、例えばアセチルである。]
で示される化合物とを、上記のような還元的アミノ化に適当な条件下で反応させ、次いで、適当な脱保護工程によってQを除去することを含む。
式(X)の化合物は、商業上入手可能であるか、または対応するカルボン酸から、カルボン酸のアルデヒドへの変換のための一般的な方法を用いて調製されうる。例えば、M.B.Smith & J.March,Advanced Organic Chemisty,5th Edition,J Wiley & Sons,2001,Chapter 19,p.1506−1604を参照のこと。
当業者には、上記の手法のいくつかにおいて、ある種の反応性置換基を保護する必要がありうることが明らかであろう。例えば、Greene T.W. & Wuts P.G.M.,Protective groups in organic synthesis,2nd Edition,New York,Wiley(1991)に記載のような、標準的な保護および脱保護技術を用いることができる。例えば、第1級および第2級アミンは、フタルイミド、トリフルオロアセチル、ベンジル、tert−ブチルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルまたはトリチル誘導体として保護することができる。カルボン酸基は、エステルとして保護することができる。アルデヒドまたはケトン基は、アセタール、ケタール、チオアセタールまたはチオケタールとして保護することができる。かかる基の脱保護は、当該分野でよく知られた常法を用いて達成される。例えば、保護基、例えば、tert−ブチルオキシカルボニルは、適当な溶媒、例えば、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、イソプロパノールまたはその混合物中、塩酸またはトリフルオロ酢酸などの酸を用いて除去されうる。
塩は、通常、適当な酸または酸誘導体との反応によって調製されうる。
本発明は、また、上記の式(II)[式中、R、R、RおよびAは、式(I)に関して定義した通りであり、Qは水素または適当な窒素保護基、例えば、tert−ブチルオキシカルボニル(BOC)またはベンジルオキシカルボニル(CBZ)である]の化合物を提供する。これらの化合物は、本発明の化合物の中間体として有用である。
本発明の化合物のGPR38に対する強度および効力は、本明細書中に記載のようなヒトクローン化受容体上で実施されるFLIPRアッセイによって決定することができる。式(I)の化合物は、本明細書中に記載のFLIPR(蛍光イメージングプレートリーダー)機能的アッセイを用いて、GPR38受容体における部分または完全アゴニスト活性が明らかにされた。
式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩は、したがって、GPR38受容体を介して媒介される状態または障害の治療に有用である。特に、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩は、ある種の胃腸障害、例えば、胃食道逆流性障害、機能性消化不良、過敏性腸症候群、便秘、腸偽閉塞、手術または他の操作後の麻痺性イレウス、嘔吐、糖尿病などの種々の疾患および/または他の薬物の投与、クローン病、結腸炎によって、または経腸栄養を受けている患者において引き起こされる胃の停滞または運動低下、癌などの進行性疾患および/またはその治療に関連したカヘキシー、および失禁などの他の障害(本明細書中において、以下、「本発明の障害」と称される)の治療に有用である。
本明細書中で使用される場合、「治療」なる語は、確立された症状の予防ならびに緩和を包含すると理解されるべきである。
したがって、本発明は、また、特にGPR38受容体を介して媒介される状態または障害の治療において、治療物質として使用するための式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。特に、本発明は、胃腸障害、例えば、胃食道逆流性障害、機能性消化不良、過敏性腸症候群、便秘、腸偽閉塞、手術または他の操作後の麻痺性イレウス、嘔吐、糖尿病などの種々の疾患および/または他の薬物の投与、クローン病、結腸炎によって、または経腸栄養を受けている患者において引き起こされる胃の停滞または運動低下、癌などの進行性疾患および/またはその治療に関連したカヘキシー、および失禁などの他の障害の治療において、治療物質として使用するための式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。
本発明は、さらに、有効量の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を罹患者に投与することを特徴とする、GPR38受容体を介して媒介されることのできるヒトを包含する哺乳動物における状態または障害の治療方法を提供する。
別の態様において、本発明は、GPR38受容体を介して媒介される状態または障害の治療において使用するための医薬の製造における式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の使用を提供する。
療法において式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を使用するために、それらは通常、標準的な製薬習慣にしたがって医薬組成物に処方される。本発明は、また、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩、および医薬上許容される担体または賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
さらなる態様において、本発明は、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩および医薬上許容される担体または賦形剤を混合することを特徴とする、医薬組成物の調製法を提供する。
適当には周囲温度および大気圧下にて、混合によって調製されうる本発明の医薬組成物は、通常、経口、非経口または直腸投与に適応され、それ自体、錠剤、カプセル、経口液体調製物、粉末、顆粒、ロゼンジ、復元可能な粉末、注射または点滴可能な溶液または懸濁液あるいは座剤の形態であってもよい。経口投与可能な組成物が一般に好ましい。
経口投与用錠剤およびカプセルは、単位投与形態であってもよく、通常の賦形剤、例えば、結合剤(例えば、アルファ化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、増量剤(例えば、ラクトース、微結晶セルロースまたはリン酸水素カルシウム)、錠剤成形滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ)、崩壊剤(例えば、ジャガイモデンプンまたはデンプングリコール酸ナトリウム)、および許容される湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)を含有していてもよい。錠剤は、通常の製薬習慣においてよく知られた方法にしたがって、被覆されていてもよい。
経口液体調製物は、例えば、水性または油性懸濁液、溶液、エマルジョン、シロップまたはエリキシルの形態であってもよく、または使用前に水または他の適当なビヒクルで復元可能な乾燥製品の形態であってもよい。かかる液体調製物は、通常の添加剤、例えば、懸濁化剤、(例えば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体または水素化食用脂)、乳化剤(例えば、レシチンまたはアラビアゴム)、非水性ビヒクル(食用油、例えば、アーモンド油、油性エステル、エチルアルコールまたは分画植物油を包含しうる)、保存料(例えば、メチルまたはプロピル−p−ヒドロキシベンゾエートまたはソルビン酸)、および所望により、通常のフレーバー剤または着色料、バッファー塩および甘味料を適宜含有していてもよい。経口投与用調製物は、活性化合物の放出制御を提供するように適当に処方してもよい。
非経口投与の場合、流体単位投与形態は、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩および滅菌ビヒクルを用いて調製される。注射用処方は、単位投与形態、例えば、アンプルにおいて、または多回投与量において、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩および滅菌ビヒクルを用いて、所望により保存料を添加して提供されうる。組成物は、油性または水性ビヒクル中における懸濁液、溶液またはエマルジョンのような形態を取ってもよく、懸濁化剤、安定化剤および/または分散剤などの製剤物質を含有していてもよい。別法では、活性成分は、使用前に適当なビヒクル、例えば、滅菌性のピロゲン不含水で復元するための粉末形態であってもよい。使用されるビヒクルおよび濃度にもよるが、化合物は、ビヒクル中に懸濁または溶解されることができる。溶液の調製において、化合物を注射用に溶解し、フィルター滅菌した後、適当なバイアルまたはアンプル中に充填し、密封することができる。有利には、局所麻酔剤、保存料および緩衝化剤などのアジュバントをビヒクル中に溶解させる。安定性を増加するために、組成物は、バイアル中に充填後に冷凍し、真空下で水を除去することができる。非経口懸濁液は、化合物をビヒクル中に溶解する代わりに懸濁し、濾過によって滅菌できないことを除き、実質的に同じ方法で調製される。化合物は、エチレンオキシドへの曝露によって滅菌した後に、滅菌ビヒクル中に懸濁することができる。有利には、界面活性剤または湿潤剤を組成物中に含ませて、化合物の均一な分布を容易にする。
ローションは、水性または油性基剤と共に処方してもよく、一般に、1以上の乳化剤、安定化剤、分散剤、懸濁化剤、増粘剤、または着色剤も含有する。滴剤は、水性または非水性基剤と共に処方してもよいが、1以上の分散剤、安定化剤、可溶化剤または懸濁化剤を含む。それらはまた、保存料を含有していてもよい。
式(I)の化合物およびその医薬上許容される塩は、また、例えば、通常の座剤基剤、例えば、ココア脂または他のグリセリドを含有する、直腸組成物、例えば、座剤または停留浣腸に処方されうる。
式(I)の化合物およびその医薬上許容される塩は、また、デポー製剤として処方されうる。かかる長期作用性処方は、埋め込み(例えば、皮下または筋内)によって、または筋内注射によって投与されうる。かくして、例えば、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩は、適当なポリマーまたは疎水性材料(例えば、許容される油中におけるエマルジョンとして)またはイオン交換樹脂と共に、または難溶性誘導体として、例えば、難溶性塩として、処方されうる。
鼻腔内投与の場合、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩は、適当な計量器付または単一投与装置による投与用溶液として、あるいは適当なデリバリー装置を用いて投与するための適当な担体との粉末ミックスとして処方されうる。かくして、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩は、経口、バッカル、非経口、局所(目および鼻を包含する)、デポーまたは直腸投与のために、または吸入もしくは吹き込み(口または鼻のいずれかを介する)による投与に適当な形態で処方されうる。
式(I)の化合物およびその医薬上許容される塩は、軟膏、クリーム、ゲル、ローション、ペッサリー、エーロゾルまたは滴剤(例えば、点眼、点耳または点鼻)の形態における局所投与用に処方されうる。軟膏およびクリームは、例えば、適当な増粘剤および/またはゲル化剤を添加した水性または油性基剤と共に処方されうる。目に投与するための軟膏は、滅菌性分を用いて滅菌方法で製造されうる。
組成物は、投与方法にもよるが、0.1重量%〜99重量%、好ましくは10〜60重量%の活性材料を含有しうる。上記の障害の治療に使用される化合物の投与量は、障害の重篤度、罹患者の体重、および他の同様の因子にしたがって通常の方法で変化させる。しかしながら、一般的に基準となる適当な単位投与量は、0.05〜1000mg、より適当には1.0〜500mgまたは1.0〜200mgであってもよく、かかる単位投与量は、1日1回以上、例えば、1日2または3回投与してもよい。かかる療法は、数週間または数ヶ月間に及んでもよい。
式(I)の化合物およびその医薬上許容される塩は、組み合わせた調製物において使用してもよい。例えば、本発明の化合物は、胃酸減少に活性のある1以上の化合物、胃−食道逆流の減少に活性のある1以上の化合物、特にびらん性または非びらん性食道炎の緩和に用いられる場合、食道−胃刺激または炎症の減少に活性のある1以上の化合物、鎮痛活性を有する1以上の化合物、および/または運動および疼痛に混合活性を有する1以上の化合物と組み合わせて使用してもよい。
胃酸減少に活性のある化合物の例は、H2受容体アンタゴニスト、酸ポンプアンタゴニストおよびプロトンポンプ阻害剤を包含する。胃−食道逆流の減少に活性のある化合物の例は、GABA−Bでのアゴニストを包含する。鎮痛活性を有する化合物の例は、ニューロキニン受容体(NK1、2、3)、TRPV1およびナトリウムチャンネルを包含する。運動および疼痛に混合活性を有する化合物の例は、CRF2アンタゴニスト、5−HT3アンタゴニストまたはオクトレオチドまたはsst2受容体で活性のある他の分子を包含する。
限定するものではないが、特許および特許出願を包含する本明細書中に記載の全ての出版物は、あたかも各出版物が特別かつ個々に全体として示されているかの如く出典明示により本明細書の一部とされることが示されているかのように、出典明示により、本明細書の一部とされる。
下記の記載例および実施例は、本発明の化合物の調製を説明する。
分析LCMSシステムの条件、ハードウェアおよびソフトウェア
(I)
ハードウェア
Agilent 1100勾配プンプ
Agilent 1100オートサンプラー
Agilent 1100DAD検出器
Agilent 1100脱気器
Agilent 1100オーブン
Agilent 1100コントローラー
Waters ZQ質量分析計
Sedere Sedex 55、Sedere Sedex 85またはPolymer Labs PL−ELS−2100
ソフトウェア
Waters MassLynxバージョン4.0SP2
カラム
使用されるカラムは、寸法4.6mm x 50mmのWaters Atlantisである。固定相粒子サイズは、3μmである。
溶媒
A:水性溶媒=水+0.05%ギ酸
B:有機溶媒=アセトニトリル+0.05%ギ酸
方法
使用される一般的な方法は、5分実行時間を有する。
時間/分 %B
0 3
0.1 3
4 97
4.8 97
4.9 3
5.0 3
流速
上記の方法は、3ml/分の流速を有する。
(II)
ハードウェア
Waters Acquity二成分溶媒マネージャー
Waters Acquityサンプルマネージャー
Waters Acquity PDA
Waters ZQ質量分析計
Sedere Sedex 85、Sedere Sedex 75、Polymer Labs PL−ELS−2100
ソフトウェア
Waters MassLynxバージョン4.1
カラム
使用されるカラムは、寸法2.1mm x 50mmのWaters Acquity BEH UPLC C18である。固定相粒子サイズは、1.7μmである。
溶媒
A:水性溶媒=水+0.05%ギ酸
B:有機溶媒=アセトニトリル+0.05%ギ酸
弱洗浄=1:1 メタノール:水
強洗浄=水
方法
使用される一般的な方法は、2分の実行時間を有する。
時間/分 %B
0 3
0.1 3
1.5 97
1.9 97
2.0 3
上記の方法は、1ml/分の流速を有する。
一般的な方法の注入量は、0.5μlである。
カラム温度は40度である。
UV検出範囲は、220〜330nmである。
オープン・アクセス・マス・ディレクテッド・オート・プレプ(Open Access Mass Directed Prep)システム(MDAP)の条件
(I)
ハードウェア
下記からなるオープン・アクセス・マス・ディレクテッド・オート・プレプ装置:
1 Waters 600勾配ポンプ
1 Waters 2767インジェクト/コレクター
1 Waters試薬マネージャー
1 MicroMass ZQ質量分析計
1 Gilson Aspec−廃棄物コレクター
1 Gilson 115分画後UV検出器
1 コンピューターシステム
ソフトウェア
MicroMass MassLynx v4.0
カラム
使用されるカラムは、典型的には、内径20mm長さ100mmの寸法のSupelco LCABZ++カラムである。固定相粒子サイズは、5μmである。
溶媒
A:水性溶媒=水+0.1%ギ酸
B:有機溶媒=MeCN:水 95:5+0.05%ギ酸
メイクアップ用溶媒=MeOH:水 80:20+50mMol酢酸アンモニウム
ニードルリンス用溶媒=MeOH:水:DMSO 80:10:10
方法
目的の化合物の分析保持時間によって、5方法のうち1つを用いてもよい。
全て、15分の実行時間を有し、10分の勾配、次いで、5分のカラム洗浄(flush)、および再平衡化工程を含む。
MDP 1.5−2.2=0−30%B
MDP 2.0−2.8=5−30%B
MDP 2.5−3.0=15−55%B
MDP 2.8−4.0=30−80%B
MDP 3.8−5.5=50−90%B
流速
上記の方法は全て、20ml/分の流速を有する。
(II)
ハードウェア
Waters 2525二成分勾配モジュール
Waters 515メイクアップポンプ
Watersポンプコントロールモジュール
Waters 2767インジェクト・コレクト
Watersカラム・フルーディックス・マネージャー
Waters 2996フォトダイオードアレイ検出器
Waters ZQ質量分析計
Gilson 202フラクションコンレクター
Gilson Aspec廃棄物コレクター
ソフトウェア
Waters MassLynxバージョン4 SP2
カラム
使用されるカラムは、19mm x 100mm(小規模)および30mm x 100mm(大規模)の寸法のWaters Atlantisである。固定相粒子サイズは、5μmである。
溶媒
A:水性溶媒=水+0.1%ギ酸
B:有機溶媒=アセトニトリル+0.1%ギ酸
メイクアップ用溶媒=メタノール:水 80:20
ニードルリンス用溶媒=メタノール
方法
目的の化合物の分析保持時間によって、使用される5つの方法がある。それらは、13.5分の実行時間を有し、10分の勾配、次いで、3.5分のカラム洗浄および再平衡化工程からなる。
大/小規模 1.0−1.5=5−30%B
大/小規模 1.5−2.2=15−55%B
大/小規模 2.2−2.9=30−85%B
大/小規模 2.9−3.6=50−99%B
大/小規模 3.6−5.0=80−99%B(6分で、次いで、7.5分の洗浄および再平衡化)
流速
上記MDAP法の全ては、20mls/分(小規模)または40mls/分(大規模)のいずれかの流速を有する。
浅い勾配
大 1.5〜2.3分=13−29%B
大 1.9〜2.3分=25−41%B
大 2.3〜2.6分=37−53%B
大 2.6〜3.1分=49−65%B
大 3.1〜3.6分=61−77%B
NMRに用いる条件
ハードウェア
Bruker 400MHzウルトラシールド
Bruker B−ACS60オートサンプラー
Bruker Advance 400コンソール
Bruker DPX250
Bruker AVANCE 500
Bruker DRX600
ソフトウェア
ユーザーインターフェース−NMR Kiosk
コントローリングソフトウェア−XWin NMRバージョン3.0
クロマトグラフィー
別記しないかぎり、全てのカラムクロマトグラフィーは、シリカカラムを用いて行った。
略語
BINAP−(±)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフタレン
BuOH−tert−ブタノール
CDCl−ジュウテリオクロロホルム
CDOD−メタノール−d
1,2−DCE−1,2−ジクロロエタン
DCM−ジクロロメタン
DMSO−d−ジメチルスルホキシド−d
EtO−ジエチルエーテル
EtOAc−酢酸エチル
EtOH−エタノール
HCl−塩酸、塩化水素
IMS−工業用メチル化スピリット
KOH−水酸化カリウム
MeOH−メタノール
MgSO−硫酸マグネシウム
MnO−二酸化マンガン
NaCl−塩化ナトリウム
NaHCO−炭酸水素ナトリウム
NaOH−水酸化ナトリウム
NaSO−硫酸ナトリウム
NH−アンモニア
Pd/C−炭上のパラジウム
Pt/C−炭上の白金
SCX−強カチオン交換体
TFA−トリフルオロ酢酸
THF−テトラヒドロフラン
キサントホス(Xantphos)−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンセン
記載例1
4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D1)
Figure 0005232143
4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(1g,5mmol)、4−フルオロアニリン(0.56g,5mmol)および酢酸(0.26ml,5mmol)の1,2−DCE(30ml)中混合物を室温で24時間攪拌した。次いで、トリ(アセトキシ)水素化ホウ素ナトリウム(1.48g,7mmol)を加え、24時間攪拌を続けた。反応混合物を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、次いで真空下で濃縮して、標題化合物を粗固体として得た(1.6g)。
δ(CDCl,250MHz)6.88(2H,t),6.54(2H,dd),4.04(2H,m),3.35(1H,m),2.91(2H,m),2.02(2H,m),1.46(9H,s),1.30(2H,m)
記載例2
N−(4−フルオロフェニル)−4−ピペリジンアミン(D2)
Figure 0005232143
2M HCl(5ml)および1,4−ジオキサン(20ml)中における4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D1)(1.6g)の溶液を60℃で24時間加熱した。冷却時、該溶液を水で希釈し、2M NaOH溶液で塩基性化し、EtOAc(x3)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、真空下で濃縮して、標題化合物を黄色油として得た(0.71g)。
δ(CDCl,250MHz)6.88(2H,t),6.54(2H,dd),3.30(1H,m),3.20(2H,m),2.70(2H,m),2.05(2H,m),1.69(2H,br),1.29(2H,m)
記載例3
4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D3)
Figure 0005232143
4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(1.91g,9.53mmol)、3−フルオロアニリン(1.06g,9.53mmol)および酢酸(0.55ml,9.53mmol)の1,2−DCE(50ml)中混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、トリ(アセトキシ)水素化ホウ素ナトリウム(2.82g,13.3mmol)を加え、反応混合物を8時間攪拌し、次いで、室温で静置した。反応混合物をDCMで希釈し、NaHCO溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、次いで、濃縮して生成物を得、それをカラムクロマトグラフィーによって精製した。0−40% EtOAc/ペンタンで溶出して、標題化合物を白色固体として得た(2.3g)。
δ(CDCl,250MHz)7.08(1H,q),6.35(3H,m),4.04(1H,br s),3.65(1H,br s),3.38(1H,m),2.92(2H,m),2.02(2H,m),1.47(9H,s),1.34(2H,m)
記載例4
N−(3−フルオロフェニル)−4−ピペリジンアミン(D4)
Figure 0005232143
2M HCl(5ml)および1,4−ジオキサン(40ml)中における4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D3)(2.30g)の溶液を攪拌しながら一晩、70℃で加熱した。冷却時、溶媒を真空下で除去し、残渣を2M NaOH溶液で希釈し、9:1EtOAc/BuOH(x2)で抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO)、真空下で濃縮して、標題化合物を黄色固体として得た(1.33g)。
δ(CDCl,250MHz)7.07(1H,q),6.33(3H,m),3.83(1H,br s),3.33(1H,br s),3.12(2H,m),2.71(2H,m),2.04(2H,m),1.30(2H,m)
記載例4a
N−(3−フルオロフェニル)−4−ピペリジンアミン塩酸塩(D4a)
3−フルオロアニリン(28.38ml,0.296mol)を4−オキソ−1−ピペリジンカルボキシレート(60g,0.302mol)の1,2−DCE(600ml)中溶液に加え、該混合物を15分間攪拌した。トリ(アセトキシ)水素化ホウ素ナトリウム(83g,0.392mol)を5分かけて徐々に加え、該混合物を5.5時間攪拌し、次いで、2M HCl(100ml)、水(200ml)および氷(1l)の混合物中に注ぎ入れた。相を分離し、水相をDCM(200ml)で抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、濃縮して、薄黄色固体を得、それをMeOH(400ml)中に溶解し、2M HCl(100ml)で処理した。得られた溶液を60℃で一晩攪拌した。5M HCl(100ml)を加え、加熱をさらに7時間続けた。反応混合物を真空下で濃縮して、黄色油性固体を得た。これをMeOH/EtOAcから再結晶化して、2バッチの標題化合物を得た(42.6gおよび17.0g)。これらのバッチを次いで、IMS/EtOAcから再結晶化し、得られたバッチを真空下、50℃で乾燥させて、標題化合物を得た(全部で49.0g)。
δ(CDOD,250MHz)7.54(1H,q),7.24(2H,m),7.15(1H,t),3.89(1H,m),3.54(2H,d),3.11(2H,t),2.24(2H,d),2.01(2H,m)
記載例5
4−[(3−シアノフェニル)アミノ]−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D5)
Figure 0005232143
BINAP(560mg,0.9mmol)、酢酸パラジウム(135mg,0.6mmol)および炭酸セシウム(2.932g,9mmol)の1,4−ジオキサン(10ml)中混合物を50分間音波処理した。4−アミノ−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(1.2g,6mmol)および3−ブロモベンゾニトリル(1.638g,9mmol)を加え、混合物をアルゴン雰囲気下で一晩、105℃に加熱した。冷却時、溶媒を真空下で除去し、残渣を水(100ml)とEtOAc(100ml)の間に分配した。有機層を分離し、乾燥させ、濃縮し、粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製した。0−50%EtO/石油エーテル勾配での溶出により、標題化合物を白色固体として得た(1.49g)。
δ(CDCl,250MHz)7.22(1H,t),6.95(1H,dd),6.77(2H,m),4.07(2H,m),3.77(1H,m),3.41(1H,m),2.93(2H,m),2.03(2H,m),1.47(9H,s),1.34(2H,m)。MS(ES):MH302
記載例6
3−(4−ピペリジニルアミノ)ベンゾニトリル(D6)
Figure 0005232143
4−[(3−シアノフェニル)アミノ]−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D5)(750mg,2.43mmol)のDCM(30ml)中溶液を氷浴中で冷却し、TFA(6ml)を加えた。次いで、反応混合物を室温で1時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣をIsolute SCXカートリッジ上に負荷した。MeOH(100ml)、次いで、MeOH(100ml)中における2M NHでの溶出により、標題化合物を白色固体として得た(613mg)。
δ(CDCl,250MHz)7.21(2H,t),6.93(1H,m),6.77(2H,m),3.78(1H,m),3.35(1H,m),3.14(2H,m),2.73(2H,m),2.06(2H,m),1.34(2H,m)
MS(ES):MH202
記載例7
4−[(4−シアノフェニル)アミノ]−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D7)
Figure 0005232143
標題化合物は、記載例5においてD5のために記載された方法と類似の方法を用いて、4−アミノ−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルおよび4−ブロモベンゾニトリルから調製された。
記載例8
4−(4−ピペリジニルアミノ)ベンゾニトリル(D8)
Figure 0005232143
標題化合物は、カラムクロマトグラフィーによる精製も用いたが、記載例6においてD6のために記載された方法と類似の方法を用いて、4−[(4−シアノフェニル)アミノ]−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D7)から調製された。
記載例9
4−{[4−フルオロ−3−(メチルオキシ)フェニル]アミノ}−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D9)
Figure 0005232143
4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(1.41g,7.1mmol)および4−フルオロ−3−メトキシアニリン(1g,7.1mmol)の溶液を室温で1時間攪拌した。次いで、トリ(アセトキシ)水素化ホウ素ナトリウム(1.95g,9.2mmol)を加え、週末にかけて攪拌を続けた。反応混合物をDCMで希釈し、飽和水性NaHCO溶液で洗浄し、乾燥させ、次いで、真空下で濃縮した。0−50% EtO/石油エーテルで溶出するカラムクロマトグラフィーによって、標題化合物を白色固体として得た(1.45g)。
δ(CDCl,400MHz)6.89(1H,dd),6.22(1H,dd),6.09(1H,m),4.03(2H,br s),3.84(3H,s),3.36(1H,br s),2.92(2H,m),2.03(2H,m),1.46(9H,s),1.32(2H,m)
記載例10
N−[4−フルオロ−3−(メチルオキシ)フェニル]−4−ピペリジンアミン(D10)
Figure 0005232143
4−{[4−フルオロ−3−(メチルオキシ)フェニル]アミノ}−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D9)(1.45g,4.48mmol)のDCM(16ml)中溶液を氷浴中で冷却し、TFA(4ml)を加えた。反応混合物を1時間攪拌し、次いで、室温に温め、2時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣をEtOAcと飽和水性NaHCO溶液の間に分配した。有機相をさらなる飽和水性NaHCO溶液で洗浄した。水層を〜50%容積に濃縮し、さらに、2M NaOH溶液で塩基性化し、EtOAc(x2)で抽出した。全有機相を合わせ、さらに2M NaOH溶液で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、標題化合物をオレンジ色ゴムとして得た(1g)。
δ(DMSO−d,400MHz)6.86(1H,dd),6.33(1H,dd),6.03(1H,m),5.32(1H,d),3.74(3H,s),3.33(1H,br s),3.18(1H,m),2.92(2H,m),2.51(2H,m),1.83(2H,m),1.17(2H,m)
MS(ES):MH225
記載例11
4−[(3−フルオロフェニル)オキシ]−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D11)
Figure 0005232143
4−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(24g,112mmol)、3−フルオロフェノール(5.6g,59mmol)およびトリフェニルホスフィン(31.4g,118mmol)のTHF(100ml)中溶液に、ジ−イソプロピルアゾジカルボキシレート(23.3ml,118mmol)を加えた。反応物を室温で週末にかけて攪拌し、次いで、溶媒を真空下で除去した。残渣をDCMで希釈し、ヘキサンを加え、得られた沈殿物を濾去した。濾液を真空下で濃縮し、カラムクロマトグラフィーによって精製した。DCMでの溶出により、標題化合物を得た(16.4g,87%純度)。
δ(CDCl,250MHz)1.47(9H,s),1.76(2H,m),1.92(2H,m),3.35(2H,ddd),3.69(2H,ddd),4.44(1H,m),6.65(3H,m),7.20(1H,m)
記載例12
4−[(3−フルオロフェニル)オキシ]ピペリジン(D12)
Figure 0005232143
4−[(3−フルオロフェニル)オキシ]−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D11)(16.4g,55mmol)のDCM(200ml)中溶液を0℃にて、TFA(17ml)で処理した。反応物を室温に温め、一晩攪拌した。次いで、溶媒を真空下で除去し、残渣をDCMと2M NaOH溶液との間に分配した。水層をさらにDCM(x2)で抽出し、合わせた有機層を真空下で濃縮した。残渣をDCM中に再溶解し、2M HCl(x2)で抽出し、次いでそれを2M NaOHで塩基性化し、DCM(x3)で再抽出した。合わせた有機層を真空下で濃縮して、標題化合物を得た(12g)。
δ(CDCl,250MHz)1.66(2H,m),2.01(2H,m),2.73(2H,m),3.14(2H,m),4.34(1H,m),6.68(3H,m),7.19(1H,m),MS(ES):MH196
これを全てMeOHで希釈し、EtO中における1M HClで処理して、標題化合物の塩酸塩を得た(8.0g)。
記載例13
4−{[3−フルオロ−4−(メチルオキシ)フェニル]アミノ}−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D13)
Figure 0005232143
標題化合物は、記載例9においてD9のために記載された方法と類似の方法を用いて、4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルおよび3−フルオロ−4−メトキシアニリンから調製された。
記載例14
N−[3−フルオロ−4−(メチルオキシ)フェニル]−4−ピペリジンアミン(D14)
Figure 0005232143
標題化合物は、記載例10においてD10のために記載された方法と類似の方法を用いて、4−{[3−フルオロ−4−(メチルオキシ)フェニル]アミノ}−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D13)から調製された。
記載例15
4−[(2−フルオロフェニル)アミノ]−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D15)
Figure 0005232143
標題化合物は、記載例3におけるD3に記載の方法と類似の方法を用いて、4−オキソ−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルおよび2−フルオロアニリンから調製された。
記載例16
N−(2−フルオロフェニル)−4−ピペリジンアミン(D16)
Figure 0005232143
標題化合物は、記載例4においてD4のために記載された方法と類似の方法を用いて、4−[(2−フルオロフェニル)アミノ]−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D15)から調製された。
記載例17
4−[(2−シアノフェニル)アミノ]−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D17)
Figure 0005232143
標題化合物は、記載例5においてD5のために記載された方法と類似の方法を用いて、4−アミノ−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルおよび2−ブロモベンゾニトリルから調製された。
記載例18
2−(4−ピペリジニルアミノ)ベンゾニトリル(D18)
Figure 0005232143
標題化合物は、記載例6においてD6のために記載された方法と類似の方法を用いて、4−[(2−シアノフェニル)アミノ]−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D17)から調製された。
記載例19
4−{[2−(アミノカルボニル)フェニル]アミノ}−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D19)
Figure 0005232143
4−[(2−シアノフェニル)アミノ]−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D17)(355mg,1.18mmol)のEtOH(6ml)中溶液に、40℃で、2M NaOH溶液(2.6ml)、次いで、過酸化水素溶液(27%w/w,3.7ml)の水(2.9ml)中混合物を加え、反応物を2時間攪拌した。さらに、水(2.9ml)中における過酸化水素溶液(27%w/w,3.7ml)を加え、反応物を40℃で1.5時間攪拌した。別の水(5.8ml)中における過酸化水素溶液(27%w/w,7.4ml)を加え、攪拌および加熱を一晩続けた。反応混合物を飽和水性NaCl溶液(4ml)で希釈し、BuOH(5ml)で抽出した。有機抽出物をEtOAc(15ml)で希釈し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。0−100% EtOAc/石油エーテルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより、標題化合物を得た(150mg)。
δ(CDCl,250MHz)7.96(1H,br d),7.40(1H,m),7.31(1H,m),6.71(1H,d),6.57(1H,t),5.80(2H,br s),3.93(2H,m),3.53(1H,m),3.06(2H,m),1.99(2H,m),1.50(2H,m),1.47(9H,s)
MS(ES):MH320
記載例20
2−(4−ピペリジニルアミノ)ベンズアミド(D20)
Figure 0005232143
標題化合物は、記載例6においてD6のために記載された方法と類似の方法を用いて、4−{[2−(アミノカルボニル)フェニル]アミノ}−1−ピペリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D19)から調製された。
記載例21
(2S)−2−メチル−4−[(4−ニトロフェニル)メチル]−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D21)
Figure 0005232143
4−ニトロベンズアルデヒド(15.1g,0.1mol)、(2S)−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル塩酸塩(21.3g,0.09mol)、トリエチルアミン(15ml,0.108mol)およびトリ(アセトキシ)水素化ホウ素ナトリウム(42.4g,0.2mol)の1,2−DCE(500ml)中混合物を室温で一晩攪拌した。飽和水性NaHCO溶液(200ml)を加え、混合物を20−30分間攪拌した。相を分離し、水層をDCMで洗浄した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。0−20% EtOAc/ヘキサンで溶出するカラムクロマトグラフィーにより、標題化合物を黄色油として得、それを静置して結晶化させた(25.61g)。
δ(CDCl,400MHz)8.19(2H,d),7.53(2H,d),4.21(1H,br.s),3.83(1H,d),3.62(1H,d),3.50(1H,d),3.13(1H,td),2.74(1H,m),2.54(1H,m),2.20(1H,dd),2.08(1H,m),1.46(9H,s),1.25(3H,d)
記載例21:別法(A)
(2S)−2−メチル−4−[(4−ニトロフェニル)メチル]−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D21)
4−ニトロベンズアルデヒド(30.22g,0.2mol)、(2S)−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1−ジメチルエチル(40.06g,0.2mol)およびトリ(アセトキシ)水素化ホウ素ナトリウム(85g,0.4mol)の1,2−DCE(1L)中混合物を週末にかけて室温で攪拌した。反応混合物を〜2時間かけて、NaHCO溶液(400mL)で少しずつ処理した。さらに30分後、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粘性薄黄色油を得た。0%、10%、次いで、20%のEtOAc/ヘキサンで溶出するカラムクロマトグラフィーにって精製して、標題化合物を黄色結晶性固体として得た(61.1g)。
記載例22
(2S)−4−[(4−アミノフェニル)メチル]−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D22)
Figure 0005232143
MeOH(100mL)中における(2S)−2−メチル−4−[(4−ニトロフェニル)メチル]−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D21)(4.62g,13.78mmol)およびKOH(7.79g,138.8mmol)に、湿潤(50%w/w水)10%Pd/C触媒(4g)を加え、混合物を室温および大気圧にて40分間水素化した。触媒を濾過によって除去し、濾液を真空下で濃縮した。残渣をDCMおよび水の間に分配し、水層をさらにDCM(x2)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、標題化合物を無色ゴムとして得(4.14g)、それをさらに精製することなく次工程に用いた。
δ(CDCl,400MHz)7.10(2H,d),6.64(2H,d),4.16(1H,br.s),3.78(1H,d),3.62(2H,s),3.42(1H,d),3.28(1H,d),3.08(1H,td),2.74(1H,m),2.58(1H,m),2.06(1H,dd),1.95(1H,m),1.46(9H,s),1.21(3H,d)
記載例22:別法(A)
(2S)−4−[(4−アミノフェニル)メチル]−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D22)
水酸化カリウム(16.5g,0.29mol)の水(35mL)中溶液に、乾燥10%Pd/C触媒(10g)を加えた。MeOH(150mL)を加え、混合物を室温および大気圧下で15−20分間水素化した。MeOH(165mL)中における(2S)−2−メチル−4−[(4−ニトロフェニル)メチル]−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D21)(10g,29.8mmol)を加え、反応物を全部で5時間水素化した。触媒を濾過によって除去し、MeOHおよび水で洗浄し、濾液/洗浄液を真空下で濃縮した。残渣をDCMおよび水の間に分配し、水層をさらにDCMで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、標題化合物を無色ゴムとして得(8.49g)、それをさらに精製することなく次工程に用いた。
記載例22:別法(B)
(2S)−4−[(4−アミノフェニル)メチル]−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D22)
(2S)−2−メチル−4−[(4−ニトロフェニル)メチル]−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D21)(21.62g,0.0644mol)、トリエチルアミン(40mL)および5%Pt/C触媒(21g,56%w/w水)のMeOH(400mL)中混合物を室温および大気圧下で一晩水素化した。触媒を濾過によって除去し、さらなるMeOHで洗浄した。濾液を真空下で濃縮し、DCM(200mL)中に再溶解し、2M NaOH溶液で洗浄した。水性洗浄液をDCM(x2,100mL)で再抽出し、全ての有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、標題化合物を得(19.53g)、それをさらに精製することなく次工程に用いた。
記載例22:別法(C)
(2S)−4−[(4−アミノフェニル)メチル]−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D22)
MeOH(150mL)および水(150mL)中における(2S)−2−メチル−4−[(4−ニトロフェニル)メチル]−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D21)(15g,44.8mol)に、80℃にて、塩化アンモニウム(11.9g,0.224mol)および鉄粉(7.5g,0.134mol)を勢い良く攪拌しながら加えた。反応物を80℃で2時間攪拌した後、熱いままセライト(登録商標)で濾過し、濾過ケークをさらなるDCMで洗浄した。濾液層を分離し、水層をDCM(x3)で洗浄した。DCM層を合わせ、乾燥させ(NaSO)、濃縮して粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィーによって精製した。20−70%EtOAc/石油エーテルでの溶出により、標題化合物を白色固体として得た(9.46g)。
記載例23
(2S)−2−メチル−4−{[4−(メチルアミノ)フェニル]メチル}−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D23)
Figure 0005232143
乾燥MeOH(80mL)中における(2S)−4−[(4−アミノフェニル)メチル]−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D22)(4.14g,13.56mmol)に、アルゴン雰囲気下50℃にて、パラホルムアルデヒド(1.22g,40.67mmol)およびナトリウムメトキシド(3.65g,67.78mmol)を加えた。混合物を〜24時間攪拌後、水素化ホウ素ナトリウム(1.54g,40.67mmol)を少しずつ加え、反応物を50℃で一晩攪拌した。室温に冷却後、アセトン(10mL)を加え、溶媒を真空下で除去した。残渣をDCMおよび水の間に分配し、有機相をブラインで洗浄し、次いで、乾燥させ、濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより、標題化合物を無色の結晶性固体として得た(3.73g)。
δ(CDCl,400MHz)7.13(2H,d),6.57(2H,d),4.16(1H,br.s),3.78(1H,d),3.67(1H,br.s),3.42(1H,d),3.30(1H,d),3.08(1H,td),2.83(3H,s),2.75(1H,m),2.59(1H,m),2.06(1H,dd),1.94(1H,m),1.45(9H,s),1.21(3H,d)
記載例23:別法(A)
(2S)−2−メチル−4−{[4−(メチルアミノ)フェニル]メチル}−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D23)
(2S)−4−[(4−アミノフェニル)メチル]−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D22)(7.45g,24.43mmol)、パラホルムアルデヒド(2.202g,73.28mmol)およびナトリウムメトキシド(6.597g,122.13mmol)のMeOH(150mL)中混合物をアルゴン雰囲気下、50℃で週末にかけて加熱した。冷却後、水素化ホウ素ナトリウム(1.848g,48.85mmol)を加え、反応混合物を50℃で1時間加熱後、室温に冷却した。泡立ちが観察されなくなるまでアセトンを加え、次いで、混合物を濃縮した。残渣をDCMおよび水の間に分配し、水層をDCMで再抽出した。合わせた有機相をMeOH(約20mL)で希釈して溶解性を助け、乾燥させ、濃縮して、標題化合物をオフホワイト色固体として得た(7.77g)。
記載例24
(2R)−2−メチル−4−[(4−ニトロフェニル)メチル]−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D24)
Figure 0005232143
標題化合物は、記載例21においてD21のために記載された方法と類似の方法を用いて、4−ニトロベンズアルデヒドおよび(2R)−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルから調製された。
MS(ES):[M−(CH=CMe)]H 280.2,[M−(CH=CMe)−CO]H 236.3,分子イオンなし
記載例25
(2R)−4−[(4−アミノフェニル)メチル]−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D25)
Figure 0005232143
標題化合物は、水性2M KOH溶液を固体KOHの代わりに用い、反応時間が0.5時間であったことを除き、記載例22においてD22のために記載された方法と類似の方法を用いて、(2R)−2−メチル−4−[(4−ニトロフェニル)メチル]−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D24)から調製された。
MS(ES):MH306.2,MNa328.2
記載例26
(2R)−2−メチル−4−{[4−(メチルアミノ)フェニル]メチル}−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D26)
Figure 0005232143
標題化合物は、水素化ホウ素ナトリウムの添加前に48時間および添加後に1.5時間、反応物を50℃で加熱したことを除き、記載例23AにおいてD23のために記載された方法と類似の方法を用いて、(2R)−4−[(4−アミノフェニル)メチル]−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D25)から調製された。
δ(CDCl,400MHz)7.13(2H,d),6.57(2H,d),4.16(1H,m),3.78(1H,d),3.42(1H,d),3.29(1H,d),3.08(1H,td),2.83(3H,s),2.75(1H,m),2.59(1H,m),2.07(1H,dd),1.94(1H,m),1.45(9H,s),1.21(3H,d)
MS(ES):342.3(MNa),分子イオン(MH)観察されず。
記載例27
(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−[(4−ニトロフェニル)メチル]−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D27)
Figure 0005232143
標題化合物はD21のために記載された方法と類似の方法を用いて調製されうる。
記載例27:別法(A)
(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−[(4−ニトロフェニル)メチル]−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D27)
(3R,5S)−1−[(4−ニトロフェニル)メチル]−3,5−ジメチルピペラジン(D57)(4.278g,17.17mmol)をジオキサン(180mL)中に溶解し、Boc無水物(7.494g,34.34mmol)および飽和水性NaHCO溶液(60mL)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌し、混合物を濾過し、濾過ケークをDCMで洗浄した。濾液を真空下で濃縮し、残渣をDCMおよび水の間に分配した。DCM層を分離し、水層をDCM(x2)で抽出した。DCM層を合わせ、乾燥させて、黄色油を生成した(9.614g)。混合物をSCXカートリッジに通すことによって精製して黄色油を生成し(4.787g)、それが標題化合物および未反応D82の混合物であった。これを全てDCM(60mL)中に溶解し、トリエチルアミン(2.936mL)を加え、次いでBoc無水物(4.612g,21.13mmol)を加えた。混合物をアルゴン下、室温で一晩攪拌した。PS−トリスアミン樹脂(6g)を加え、混合物を30分間攪拌させ、ポリマーを濾去し、溶媒を除去して黄色油を生成した(6.5621g)。0−50% EtO/石油エーテルで溶出するカラムクロマトグラフィーによる精製によって、薄黄色固体を得た(5.245g)。該固体をMeOH中に溶解し、SCXカートリッジ(70g)に通し、それをMeOH、次いでMeOH中における2M NHで洗い流した。溶媒を除去して黄色固体を生成し(3.833g)、それをさらにカラムクロマトグラフィーによって精製した。0−50% EtO/石油エーテルでの溶出により、標題化合物を白っぽいクリーム色固体として得た(2.624g)。
MS(ES):294.3,250.3,分子イオン(MH)観察されず。
記載例28
(2R,6S)−4−[(4−アミノフェニル)メチル]−2,6−ジメチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D28)
Figure 0005232143
80℃に加熱したMeOH(25ml)および水(25ml)中における(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−[(4−ニトロフェニル)メチル]−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D27)(2.62g,7.53mmol)の溶液に、鉄粉(1.26g,22.54mmol)および塩化アンモニウム(2.01g,37.58mmol)を加えた。反応物を80℃で1.5時間、勢い良く攪拌し、次いで、鉄残渣をセライトによる濾過によって除去した。濾液を濃縮し、残渣をDCMおよび水の間に分配した。水層をさらにDCM(x2)で抽出し、合わせた有機層を乾燥させ、濃縮して、粗生成物を黄色泡沫として得た(2.01g)。0−100% EtO/石油エーテルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより、標題化合物を得た(1.694g)。
δ(CDCl,400MHz)7.12(2H,d),6.64(2H,d),4.05(2H,m),3.64(2H,br.s),3.36(2H,s),2.59(2h,d),2.06(2H,dd),1.46(9H,s),1.27(6H,d)
MS(ES):MH320.3,MNa342.3
記載例29
(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−{[4−(メチルアミノ)フェニル]メチル}−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D29)
Figure 0005232143
標題化合物は、水素化ホウ素ナトリウムの添加前に48時間および添加後に1時間、反応物を50℃で加熱したことを除き、記載例23AにおいてD23のために記載された方法と類似の方法を用いて、(2R,6S)−4−[(4−アミノフェニル)メチル]−2,6−ジメチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D28)から調製された。さらに、パラホルムアルデヒド(1当量)およびナトリウムメトキシド(1当量)を加え、反応物を50℃で12時間加熱し、さらに水素化ホウ素ナトリウム(1当量)を加え、反応物を50℃で1時間加熱した。
δ(CDCl,400MHz)7.16(2H,d),6.57(2H,d),4.05(2H,m),3.70(1H,br s),3.36(2H,s),2.82(3H,s),2.59(2H,d),2.06(2H,dd),1.49(9H,s),1.27(6H,d)
MS(ES):356.3,(MNa),234.3,分子イオン(MH)観察されず。
記載例30
4−[(4−ニトロフェニル)メチル]−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D30)
Figure 0005232143
標題化合物は、生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製し、次いで、MeOH、次いでMeOH中における2M NHで溶出するSCXカラムに通すことによって精製したことを除き、記載例21AにおいてD21のために記載された方法と類似の方法を用いて、4−ニトロベンズアルデヒドおよび1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルから調製された。
MS(ES):266.1,222.2,分子イオン(MH)観察されず。
記載例31
4−[(4−アミノフェニル)メチル]−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D31)
Figure 0005232143
標題化合物は、カラムクロマトグラフィーを必要としなかったことを除き、記載例28においてD28のために記載された方法と類似の方法を用いて、4−[(4−ニトロフェニル)メチル]−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D30)から調製された。
MS(ES):MH292.1,MNa314.2
記載例32
4−{[4−(メチルアミノ)フェニル]メチル}−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D32)
Figure 0005232143
標題化合物は、水素化ホウ素ナトリウムの添加前に50℃で一晩、反応物を加熱し、カラムクロマトグラフィーを必要としなかったことを除き、記載例23AにおいてD23のために記載された方法と類似の方法を用いて、4−[(4−アミノフェニル)メチル]−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D31)から調製された。
δ(CDCl,400MHz)7.11(2H,d),6.57(2H,d),3.69(1H,br.s),3.40(6H,m),2.83(3H,s),2.36(4H,m),1.45(9H,s)[スペクトル上0.58ppmにて不正確な標準TMSに対して補正されたδ値]
MS(ES):206.2,分子イオン(MH)観察されず
記載例33
(2S)−4−({4−[({4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−1−ピペリジニル}カルボニル)(メチル)アミノ]フェニル}メチル)−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D33)
Figure 0005232143
(2S)−2−メチル−4−{[4−(メチルアミノ)フェニル]メチル}−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D23)(0.12g,0.38mmol)のDCM(5ml)中溶液に、飽和水性NaHCO溶液(5ml)を加え、混合物を0℃で10分間、勢い良く攪拌した。混合物を静置および分配させ、次いで、トルエン中のホスゲン溶液(0.398ml,トルエン中20%,0.752mmol)を反応混合物の有機相中に注入した。混合物をさらに10分間攪拌した。混合物中にアルゴンを通気することによって、過剰のホスゲンを除去した。相を分離し、水層をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濃縮して、薄黄色油を得た(57mg)。これを全て1,2−DCE(5ml)中に溶解し、N−(3−フルオロフェニル)−4−ピペリジンアミン塩酸塩(D4a)(78mg,0.341mmol)およびトリエチルアミン(0.105ml,0.753mmol)に加えた。該混合物をマイクロ波反応器中、140℃に5分間加熱した。PS−トリスアミン樹脂(0.2g)を加え、混合物を10分間攪拌した。該樹脂を濾過によって除去し、濾液を濃縮して、粗生成物を黄色油として得た(227mg)。0−60% EtOAc/石油エーテルで溶出するカラムクロマトグラフィーにより、標題化合物を無色油として得た(67mg)。
δ(CDCl,400MHz)7.29(2H,d),7.04(3H,m),6.32(2H,m),6.21(1H,m),4.18(1H,br s),3.80(3H,m),3.60(1H,m),3.49(1H,d),3.37(1H,d),3.28(1H,m),3.21(3H,s),3.10(1H,td),2.75(3H,m),2.56(1H,d),2.12(1H,dd),2.01(1H,td),1.87(2H,m),1.47(9H,s),1.23(3H,d),1.17(2H,m)
MS(ES):MH540
記載例33:別法(A)
(2S)−4−({4−[({4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−1−ピペリジニル}カルボニル)(メチル)アミノ]フェニル}メチル)−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D33)
乾燥DCM(100mL)中における(2S)−2−メチル−4−{[4−(メチルアミノ)フェニル]メチル}−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D23)(4.255g,13.319mmol)に、飽和水性NaHCO溶液(100mL)を加え、混合物を氷浴中で冷却しながら10分間、勢い良く攪拌した。層を分離し、次いで、トルエン中におけるホスゲン溶液(20%,1.85M,12.813mL,24.216mmol)を直接、有機層に加えた。混合物を10分間、勢い良く攪拌した後、有機相を分離し、水層をDCMで2回抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、濃縮して、白色固体を得た。該物質を1,2−ジクロロエタン(80mL)中に溶解し、N−(3−フルオロフェニル)−4−ピペリジンアミン(D4)(2.352g,12.108mmol)を加え、次いで、トリエチルアミン(1.685mL,12.108mmol)を加えた。反応混合物を2時間熱還流した後、室温に冷却し、アルゴン下で一晩静置した。次いで、混合物をPS−トリスアミン樹脂(4.16g)で処理し、室温で30分間攪拌した。ポリマーを濾過によって除去し、濾液を濃縮して、粗生成物を黄色ゴムとして得た(10.375g)。該物質を、同規模で平行して行った第2の調製から得られた粗生成物(10.499g)と合わせた。合わせた粗生成物を、0−80% EtOAc/石油エーテルで溶出するカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物をクリーム色泡沫状ゴムとして得た(8.281g)。質量スペクトルおよびH NMRスペクトル分析データは、記載例33由来の生成物に関して以前に得られたデータと一致した。
下記の中間体、D34−D47は、記載例33において記載例33のために記載された方法と類似の方法を用いて、表に示されるような適当なアニリンおよびピペリジン中間体から調製された。
化合物は、一般構造式:
Figure 0005232143
[式中、R、RおよびYRは、下記の表に例示するとおりである]
を有する。
Figure 0005232143
Figure 0005232143
Figure 0005232143
Figure 0005232143
記載例48
(2S)−4−({4−[{[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペリジニル]カルボニル}(メチル)アミノ]フェニル}メチル)−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D48)
Figure 0005232143
(2S)−2−メチル−4−{[4−(メチルアミノ)フェニル]メチル}−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D23)(100mg,0.31mmol)のDCM(5ml)中溶液に、飽和水性NaHCO溶液(5ml)を加え、該混合物を0℃で10分間、勢い良く攪拌した。該混合物を静置し、トルエン中におけるホスゲン溶液(0.327ml,トルエン中20%,0.63mmol)を反応混合物のDCM層中に注入した。混合物をさらに10分間攪拌し、DCM層を分離し、水層をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濃縮して無色油を得た。これを全て1,2−DCE(5ml)中に溶解し、4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン塩酸塩(74mg,0.34mmol)およびトリエチルアミン(0.083ml,0.63mmol)を加えた。混合物をマイクロ波反応器中、120℃に30分間加熱した。反応混合物をDCM/水で希釈し、有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、粗無色油を得た(189mg)。0−10% EtOAc/ペトロール(petrol)で溶出するカラムクロマトグラフィーにより、標題化合物を無色油として得た(156mg)。
MS(ES):MH525.3
記載例49
(2S)−4−({4−[{[4−(3−フルオロフェニル)−1−ピペリジニル]カルボニル}(メチル)アミノ]フェニル}メチル)−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D49)
Figure 0005232143
標題化合物は、記載例48におけるD48に記載の方法と類似の方法を用いて、(2S)−2−メチル−4−{[4−(メチルアミノ)フェニル]メチル}−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D23)および4−(3−フルオロフェニル)ピペリジンから調製された。MS(ES):MH525.2
記載例50
(2S)−4−({4−[{[4−(3−シアノフェニル)−1−ピペリジニル]カルボニル}(メチル)アミノ]フェニル}メチル)−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D50)
Figure 0005232143
標題化合物は、記載例48においてD48のために記載された方法と類似を用いて、(2S)−2−メチル−4−{[4−(メチルアミノ)フェニル]メチル}−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D23)および4−(3−シアノフェニル)ピペリジンから調製された。MS(ES):MH532.4
記載例51
N−[4−(ヒドロキシメチル)−3−メチルフェニル]アセトアミド(D51)
Figure 0005232143
4−(アセチルアミノ)−2−メチル安息香酸(2g,10.4mmol)をTHF(50ml)中に懸濁し、ボラン−THF錯体(THF中1M,26ml,26mmol)を15分かけて滴下した。反応混合物をアルゴン下、室温で一晩攪拌後、水(52ml)でクエンチし、EtOAc(x3)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、濃縮して粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィーによって精製した。0−100% EtOAc/石油エーテルでの溶出により、標題化合物をクリーム色固体として得た(0.379g)。
δ(CDOD,400MHz)7.36(2H,d),7.25(1H,d),4.57(2H,s),2.31(3H,s),2.10(3H,s)
MH180.2
記載例52
N−(4−ホルミル−3−メチルフェニル)アセトアミド(D52)
Figure 0005232143
N−[4−(ヒドロキシメチル)−3−メチルフェニル]アセトアミド(D51)(0.36g,2mmol)および二酸化マンガン(0.875g,10mmol)をアセトニトリル(16ml)中で合わせ、マイクロ波中120℃に7分間加熱した。MnOを濾去し、反応混合物を濃縮して粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィーによって精製した。0−100% EtOAc/石油エーテルでの溶出により、標題化合物をクリーム色固体として得た(0.326g)。
δ(CDCl,400MHz)10.27(1H,s),7.79(1H,d),7.50(1H,d),7.45(1H,s),7.35(1H,br.s),2.66(3H,s),2.20(3H,s)
MH178.2
記載例53
(2S)−4−{[4−(アセチルアミノ)−2−メチルフェニル]メチル}−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D53)
Figure 0005232143
N−(4−ホルミル−3−メチルフェニル)アセトアミド(D52)(326mg,1.8mmol)、(2S)−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル塩酸塩(436mg,1.8mmol)、トリエチルアミン(0.282ml,2mmol)およびトリ(アセトキシ)水素化ホウ素ナトリウム(781mg,3.7mmol)を一緒に、1,2−DCE(15ml)中で17時間攪拌した。飽和水性NaHCOを加え、反応混合物を1時間攪拌した。有機層を分離し、水およびブラインで洗浄し、次いで、乾燥させ、濃縮して粗生成物を得、それをクロマトグラフィーによって精製した。0−100% EtOAc/石油エーテルでの溶出により、標題化合物を無色油として得た(573mg)。
δ(CDCl,400MHz)7.27(2H,m),7.16(1H,d),7.11(1H,br.s),4.17(1H,m),3.78(1H,m),3.36(2H,s),3.02(1H,m),2.70(1H,m),2.56(1H,m),2.36(3H,s),2.17(4H,m),1.95(1H,m),1.45(9H,s),1.18(3H,d)
MH362.3
記載例54
(2S)−4−[(4−アミノ−2−メチルフェニル)メチル]−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D54)
Figure 0005232143
(2S)−4−{[4−(アセチルアミノ)−2−メチルフェニル]メチル}−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D53)(497mg,1.4mmol)およびKOH(1M水性溶液,5ml)をMeOH(5ml)中で合わせ、マイクロ波反応器中140℃に1時間加熱した。反応混合物をMeOH(5ml)で希釈し、マイクロ波中130℃にて、全部で4時間55分加熱した。反応混合物を濃縮してMeOHを除去し、DCMおよび水の間に分配した。有機層を乾燥させ、濃縮して粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィーによって精製した。0−100%ジエチルエーテル/石油エーテルでの溶出、次いでDCM中における10%(MeOH中における2M NH)でのカラム洗浄により、標題化合物を黄色油として得た(233mg)。
δ(CDCl,400MHz)6.97(1H,d),6.52(1H,d),6.46(1H,dd),4.17(1H,br.s),3.76(1H,d),3.57(2H,br.s),3.29(2H,m),3.01(1H,td),2.70(1H,d),2.56(1H,d),2.30(3H,s),2.10(1H,dd),1.90(1H,m),1.45(9H,s),1.18(3H,d)
MS(AP+):342.3(MNa),分子イオン(MH)観察されず。
記載例55
(2S)−2−メチル−4−{[2−メチル−4−(メチルアミノ)フェニル]メチル}−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D55)
Figure 0005232143
標題化合物は、水素化ホウ素ナトリウムの添加前に16時間および添加後に5.5時間、反応物を50℃で加熱したことを除き、記載例23AにおいてD23のために記載された方法と類似の方法を用いて、(2S)−4−[(4−アミノ−2−メチルフェニル)メチル]−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D54)から調製された。
δ(CDCl,400MHz)7.00(1H,d),6.45(1H,d),6.39(1H,dd),4.17(1H,br.s),3.76(1H,d),3.57(1H,br.s),3.33(1H,d),3.27(1H,d),3.01(1H,td),2.82(3H,s),2.71(1H,d),2.58(1H,d),2.32(3H,s),2.11(1H,dd),1.90(1H,m),1.45(9H,s),1.17(3H,d)
MS(AP):356.2(MNa),234.2,分子イオン(MH)観察されず。
記載例56
(2S)−4−({4−[({4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−1−ピペリジニル}カルボニル)(メチル)アミノ]−2−メチルフェニル}メチル)−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D56)
Figure 0005232143
標題化合物は、記載例48においてD48のために記載された方法と類似の方法を用いて、(2S)−2−メチル−4−{[2−メチル−4−(メチルアミノ)フェニル]メチル}−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D55)およびN−(3−フルオロフェニル)−4−ピペリジンアミン(D4)から調製された。
MS(ES):MNa576.2,MH554.3
記載例57
(3R,5S)−1−[(4−ニトロフェニル)メチル]−3,5−ジメチルピペラジン(D57)
Figure 0005232143
標題化合物は、記載例21AにおいてD21のために記載された方法と類似の方法を用いて、4−ニトロベンズアルデヒドおよび(2R,6S)−2,6−ジメチルピペラジンから調製された。
MS(ES):MH250.2
記載例58
メチルカルバミン酸1,1−ジメチルエチル(D58)
Figure 0005232143
Boc無水物(7.5g,34.36mmol)のDCM(40mL)中溶液に、メチルアミン(173mL,THF中における2M溶液,345mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒および過剰のメチルアミンを真空下で除去し、希釈2M HCl(10mL)を加えた。水層をDCM(x2)で抽出し、合わせた有機相を乾燥させ、濃縮して、標題化合物を黄色油として得た(3.791g)。
δ(CDCl,400MHz)4.58(1H,br.s),2.73(3H,d),1.44(9H,s)
記載例59
(6−ホルミル−3−ピリジニル)メチルカルバミン酸1,1−ジメチルエチル(D59)
Figure 0005232143
5−ブロモ−2−ピリジンカルバルデヒド(1.5g,8.064mmol)、メチルカルバミン酸1,1−ジメチルエチル(D58)(1.267g,9.677mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.148g,0.161mmol)、キサントホス(0,373g,0.645mmol)および炭酸セシウム(3.678g,11.289mmol)のジオキサン(35mL)中混合物をアルゴン雰囲気下、110℃で一晩加熱した。冷却時、溶媒を真空下で除去し、残渣をEtOAcおよび水の間に分配した。有機層を分離し、水およびブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィーによって精製した。0−50%エーテル/石油エーテルでの溶出により、標題化合物を茶色油として得た(0.977g)。
δ(CDCl,400MHz)10.01(1H,s),8.79(1H,d),7.94(1H,d),7.86(1H,dd),3.40(3H,s),1.53(9H,s)
MS(ES):259.1(MNa),181.2,分子イオン(MH)観察されず。
記載例60
5−(メチルアミノ)−2−ピリジンカルバルデヒドおよび6−[ビス(メチルオキシ)メチル]−N−メチル−3−ピリジンアミン(D60)
Figure 0005232143
(6−ホルミル−3−ピリジニル)メチルカルバミン酸1,1−ジメチルエチル(D59)(0.977g,4.139mmol)のDCM(80mL)中溶液に、TFA(20mL)を加え、反応混合物を室温で2時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣をメタノール中に溶解し、メタノール、次いで、メタノール中の2M NH溶液を用いるSCX(10g)カラムによって溶出した。アンモニアを含むフラクションを濃縮して黄色油を得(0.622g)、それが標題化合物の約1:1の混合物であり、直接、次工程に用いた。
MS(ES):アルデヒド−137(MH);アセタール−151.MS(AP):アルデヒド−137(MH);アセタール−205(MNa),151.
記載例61
(2S)−2−メチル−4−{[5−(メチルアミノ)−2−ピリジニル]メチル}−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D61)
Figure 0005232143
5−(メチルアミノ)−2−ピリジンカルバルデヒドおよび6−[ビス(メチルオキシ)メチル]−N−メチル−3−ピリジンアミン(D60)(0.622g)、(2S)−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(0.910g,4.552mmol)およびトリエチルアミン(0.418g,4.139mmol)の1,2−DCE(40mL)中混合物を室温で一晩攪拌した。トリ(アセトキシ)水素化ホウ素ナトリウム(1.14g,5.38mmol)を加え、反応物を室温で一晩攪拌した。反応混合物をDCMで希釈し、飽和水性NaHCO溶液および水で洗浄した。有機層を乾燥させ、濃縮して粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィーによって精製した。0−100% EtOAc/石油エーテルでの溶出により、標題化合物を黄色/茶色油として得た(0.542g)。
δ(CDCl,400MHz)7.96(1H,d),7.23(1H,d),6.88(1H,dd),4.17(1H,br.s),3.80(2H,d),3.58(1H,d),3.45(1H,d),3.12(1H,td),2.86(3H,s),2.76(1H,m),2.58(1H,m),2.18(1H,dd),2.07(1H,m),1.45(9H,s),1.23(3H,d)
MS(ES):MH321.4
記載例62
(2S)−4−({5−[({4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−1−ピペリジニル}カルボニル)(メチル)アミノ]−2−ピリジニル}メチル)−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D62)
Figure 0005232143
標題化合物は、記載例33AにおいてD33のために記載された方法に類似の方法を用いて、(2S)−2−メチル−4−{[5−(メチルアミノ)−2−ピリジニル]メチル}−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D61)およびN−(3−フルオロフェニル)−4−ピペリジンアミン(D4)から調製された。
MS(ES):MH541.4
実施例1
4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド(E1)
Figure 0005232143
DCM(2.5ml)およびTFA(0.5ml)中における(2S)−4−({4−[({4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−1−ピペリジニル}カルボニル)(メチル)アミノ]フェニル}メチル)−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D33)(67mg,0.124mmol)の溶液を室温で〜1.5時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣をDCMおよび飽和水性NaHCO溶液の間に分配した。水層をDCMでさらに抽出し、合わせた有機層を乾燥させ、濃縮して、粗生成物を薄黄色油として得た。0−10%(MeOH中における2M NH)/DCMで溶出するカラムクロマトグラフィーにより、標題化合物を薄黄色油として得た(44mg)。
δ(CDCl,400MHz)7.27(2H,d),7.05(3H,m),6.34(1H,m),6.29(1H,m),6.21(1H,m),3.77(2H,d),3.62(1H,d),3.47(2H,m),3.38(1H,m),3.21(3H,s),2.93(3H,m),2.75(3H,m),2.20(1H+HO,br.s),2.05(1H,td),1.85(2H,m),1.72(1H,m),1.16(2H,m),1.04(3H,d)
MS(ES):MH440.2
これを全てDCM中に溶解し、EtO中における1M HCl(100μl)で処理した。溶媒を真空下で除去して、標題化合物の塩酸塩を白色固体として得た(47mg)。
MS(ES):MH440.2
実施例1:別法(A)
4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド(E1)
(2S)−4−({4−[({4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−1−ピペリジニル}カルボニル)(メチル)アミノ]フェニル}メチル)−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D33)(9.337g,17.322mmol)をDCM(144mL)中に溶解し、氷浴中で冷却した。TFA(36mL)をゆっくりと加え、混合物をアルゴン下で2.5時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣をDCMおよび飽和水性NaHCOの間に分配した。有機層を分離し、水層をDCMで2回抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、濃縮して、標題化合物をクリーム色の泡沫として得た(7.82g)。
MS(ES):MH440.3.
該物質の一部(6.802g)をEtOAc(200mL)中に溶解し、すぐに結晶化がもたらされた。溶媒を真空下で除去し、結晶性残渣をDCM(100mL)中に再溶解して、薄黄色溶液を得た。EtO中における1M HCl(15.49mL)での処理により、最初は沈澱が生じ、添加完了後、均一な溶液が形成された。該溶液を真空下で濃縮して半固体を得、それをEtOAc(200mL)でトリチュレートし、室温で一晩、勢い良く攪拌した。得られた白色の粒状沈澱を濾過によって収集し、EtOAcで洗浄し、次いで、真空下40℃で約30分間乾燥させて、標題化合物の塩酸塩(4.27g)を得た。
δ(CDOD,400MHz)7.55(2H,d),7.22(2H,d),7.16(1H,dd),6.62(1H,d),6.49−6.57(2H,m),4.19(2H,s),3.30(2H,d),3.69(1H,m),3.59(1H,m),3.45(4H,m),3.20(3H,s),3.10(1H,m),2.91(1H,m),2.83(2H,t),1.85(2H,d),1.35(3H,d),1.30(2H,m)
下記の実施例、E2−E15は、実施例1においてE1のために記載された方法と類似の方法を用いて、表に示されるような反応時間を用いて、表に示されるような適当な中間体から調製された。
化合物は、一般構造式:
Figure 0005232143
[式中、R、RおよびYRは、下記の表に例示されるとおりである]
を有する。
Figure 0005232143
Figure 0005232143
Figure 0005232143
実施例16
4−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド(E16)
Figure 0005232143
乾燥DCM(20ml)およびTFA(5ml)中における(2S)−4−({4−[{[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペリジニル]カルボニル}(メチル)アミノ]フェニル}メチル)−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D48)(156mg,0.3mmol)の溶液をアルゴン下、室温で5時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、DCM/水で希釈した。水層を分離し、濃NaOHでpH14に塩基性化し、DCM(x3)で抽出し、乾燥させ(NaSO)、濃縮して、無色油を得た(111mg)。0−10%(DCM中におけるMeOH/NH)/DCMで溶出するカラムクロマトグラフィーにより、標題化合物を無色油として得た(92mg)。
δ(CDCl,400MHz)7.29(2H,d),7.06(4H,m),6.95(2H,m),3.95(2H,m),3.46(2H,s),3.23(3H,s),2.82−2.97(3H,m),2.74(2H,d),2.65(2H,m),2.52(1H,m),2.02(1H,td),1.69(1H,m),1.82(1H+HO,br.s),1.62(2H,d),1.40(2H,m),0.98(3H,d)
MS(ES):MH425.2
これを全てMeOH中に溶解し、EtO中における1M HCl(0.24ml)で処理して、標題化合物の塩酸塩を薄黄色油として得た(92.5mg)。
MS(ES):MH425.3
実施例17
4−(3−フルオロフェニル)−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド(E17)
Figure 0005232143
標題化合物は、実施例16においてE16のために記載された方法と類似の方法を用いて、(2S)−4−({4−[{[4−(3−フルオロフェニル)−1−ピペリジニル]カルボニル}(メチル)アミノ]フェニル}メチル)−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D49)から調製された。
MS(ES):MH425.2
実施例18
4−(3−シアノフェニル)−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド(E18)
Figure 0005232143
標題化合物は、実施例16においてE16のために記載された方法と類似の方法を用いて、(2S)−4−({4−[{[4−(3−シアノフェニル)−1−ピペリジニル]カルボニル}(メチル)アミノ]フェニル}メチル)−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D50)から調製された。
MS(ES):MH432.1
実施例19
4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−N−(3−メチル−4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド(E19)
Figure 0005232143
標題化合物は、0−100%EtOAc/ペトロールで溶出するBiotage KP−NHTM(登録商標)カラムを用いてクロマトグラフィーを行ったことを除き、実施例16においてE16のために記載された方法と類似の方法を用いて、(2S)−4−({4−[({4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−1−ピペリジニル}カルボニル)(メチル)アミノ]−2−メチルフェニル}メチル)−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D56)から調製された。
MS(ES):MH454.3
実施例20
4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−N−(6−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}−3−ピリジニル)−1−ピペリジンカルボキサミド(E20)
Figure 0005232143
DCM(16ml)およびTFA(4ml)中における(2S)−4−({5−[({4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−1−ピペリジニル}カルボニル)(メチル)アミノ]−2−ピリジニル}メチル)−2−メチル−1−ピペラジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D62)(320mg,0.593mmol)の溶液を室温で2時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣をMeOH中に溶解し、Isolute SCXカートリッジ上に負荷し、MeOH、次いで、MeOH中における2M NHで溶出した。アンモニアを含むフラクションを濃縮して、粗生成物を黄色油として得た。0−10%(MeOH中における2M NH)/DCMで溶出するカラムクロマトグラフィーにより、標題化合物を薄黄色油として得た(240mg)。
MS(ES)MH441.3
これを全てDCM中に溶解し、EtO中における1M HCl(545μl)で処理した。溶媒を真空下で除去して、標題化合物の塩酸塩を白色固体として得た(261mg)。
MS(ES):MH441.3
下記の表にした実施例E21−E22は、実施例E1のために記載された方法と類似の方法を用いて調製された。
Figure 0005232143
GPR38 FLIPR機能的アゴニストアッセイプロトコール
アッセイの24時間前に、GPR38受容体を安定に発現しているCHO−K1細胞をポリ−D−リジンコートした384ウェル黒壁透明底マイクロタイタープレート(Greiner)中に播種した(10,000細胞/ウェル)。アッセイの日に、細胞洗浄器を用いて培地を細胞プレートから吸引した(10μlの培地を残す)。すぐに、細胞にローディングバッファー[Tyrodes(Elga水+145mM NaCl+5mM KCl+20mM HEPES+10mMグルコース+1mM MgCl)+1.5mM CaCl+0.714mg/mlプロベニシド(Probenicid)(1M NaOH中に予め溶解した)+0.25mMブリリアント・ブラック+2μM Fluo4ダイ]を負荷し、37.5℃で1時間インキュベートした。
次いで、プレートを蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR,Molecular Devices)上でアッセイした。
マスター化合物プレートを100%DMSO中で調製した。最高濃度3mMを用い(アッセイ中、12μM最終濃度をもたらす)、これを1:4で連続希釈した。、マスタープレート由来の1μlを娘プレートに移し、そこに50μlの化合物希釈バッファー(Tyrodes+1mg/ml BSA+1.5mM CaCl)を加えた。FLIPRにおいて、10μlの試験化合物を細胞に加え、1分の時間枠で蛍光変化を測定した。ベースラインを超える最大の蛍光変化を用いて、アゴニスト応答を決定し、4−パラメータロジスティック方程式を用いて濃度応答曲線を構築した。
別のプロトコールにおいて、ローディングバッファーは、HBSS{Elga水+137mM NaCl+5mM KCl+0.41mMa KHPO(無水)+20mM HEPES+5mMグルコース+0.81mM MgSO(無水)+1.3mM CaCl+4.16mM NaHCO}+0.25mMブリリアント・ブラック+2μM Fluo4ダイおよびであり、CHO−K1細胞を冷凍アリコートから解凍し、アッセイの24時間前に播種した。
実施例1〜20は、FLIPRアッセイにおいて、pEC506.4を有する。

Claims (8)

  1. 式(I):
    Figure 0005232143
    [式中:
    Aは、ハロゲン、C(1−4)アルキルまたはC(1−4)アルコキシで置換されていてもよいフェニルまたは6員のヘテロアリール環であり;
    およびRは、独立して、HまたはC(1−4)アルキルであり;
    は、置換されていてもよいフェニルまたは置換されていてもよい5もしくは6員のヘテロアリールであり;
    Yは、NH、O、CHまたは結合であり;
    は、C(1−4)アルキルまたはC(1−4)アルコキシC(1−4)アルキルである]
    で示される化合物またはその塩。
  2. Aがフェニルまたはピリジルであり;および/または
    が水素またはメチルであり;および/または
    が水素またはメチルであり;および/または
    が置換されていてもよいフェニルであり;および/または
    YがNH、Oまたは結合であり;および/または
    がメチルである、請求項1記載の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩。
  3. (ピペラジニル)メチレン置換基および−NRが環Aを挟んで互いにパラ位にある請求項1または2記載の化合物またはその塩。
  4. 4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド、
    4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド、
    4−[(3−シアノフェニル)アミノ]−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド、
    4−[(2−フルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド、
    4−[(4−シアノフェニル)アミノ]−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド、
    4−{[2−(アミノカルボニル)フェニル]アミノ}−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド、
    4−[(3−フルオロフェニル)オキシ]−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド、
    4−[(2−シアノフェニル)アミノ]−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド、
    4−{[3−フルオロ−4−(メチルオキシ)フェニル]アミノ}−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド、
    4−{[4−フルオロ−3−(メチルオキシ)フェニル]アミノ}−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド、
    4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−N−(4−{[(3R)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド、
    N−(4−{[(3R,5S)−3,5−ジメチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−1−ピペリジンカルボキサミド、
    4−[(3−シアノフェニル)アミノ]−N−メチル−N−[4−(1−ピペラジニルメチル)フェニル]−1−ピペリジンカルボキサミド、
    4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−N−[4−(1−ピペラジニルメチル)フェニル]−1−ピペリジンカルボキサミド、
    4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−N−[4−(1−ピペラジニルメチル)フェニル]−1−ピペリジンカルボキサミド、
    4−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド、
    4−(3−フルオロフェニル)−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド、
    4−(3−シアノフェニル)−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド、
    4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−N−(3−メチル−4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミド、
    4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−N−(6−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}−3−ピリジニル)−1−ピペリジンカルボキサミド
    から選択される化合物またはその塩。
  5. 4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−N−メチル−N−(4−{[(3S)−3−メチル−1−ピペラジニル]メチル}フェニル)−1−ピペリジンカルボキサミドである、請求項1記載の式(I)の化合物またはその塩。
  6. Aが置換されていてもよいフェニルまたは置換されていてもよいピリジルであるときの請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物またはその医薬上許容される塩:
    Figure 0005232143
    の製法であって、
    (a)式(II):
    Figure 0005232143
    [式中、R、RおよびRは、請求項1記載の式(I)において定義したとおりであり、Qは、水素または適当な窒素保護基である]
    で示される化合物および式(III):
    Figure 0005232143
    [式中、YおよびRは、請求項1記載の式(I)において定義したとおりである]
    で示される化合物を、尿素形成に適当な反応条件を用いて、反応させ、
    (b)その後、下記の反応:
    いずれかの保護基の除去;
    かくして形成された化合物の適当な医薬上許容される塩または溶媒和物の形成
    の1以上を行ってもよい
    ことを特徴とする製法。
  7. 式(IV):
    Figure 0005232143
    [式中、RおよびRは、請求項1記載の式(I)において定義されたとおりであり、Qは、水素または適当な窒素保護基である]
    で示される化合物および適当なアルデヒドまたはケトンを、還元的アミノ化に適当な条件を用いて反応させることを特徴とする、請求項6記載の式(II)の化合物の製法。
  8. 式(V):
    Figure 0005232143
    [式中、RおよびRは、請求項1記載の式(I)において定義されたとおりであり、Qは、水素または適当な窒素保護基である]
    で示される化合物を還元に適当な条件を用いて反応させることを特徴とする、請求項7記載の式(IV)の化合物の製法。
JP2009514801A 2006-06-15 2007-06-14 モチリン受容体アンタゴニストとしてのベンジルピペラジン誘導体 Expired - Fee Related JP5232143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0611907.7 2006-06-15
GBGB0611907.7A GB0611907D0 (en) 2006-06-15 2006-06-15 Compounds
PCT/EP2007/055890 WO2007144400A1 (en) 2006-06-15 2007-06-14 Benzylpiperazine derivatives as motilin receptor antagonists

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009539938A JP2009539938A (ja) 2009-11-19
JP2009539938A5 JP2009539938A5 (ja) 2013-03-21
JP5232143B2 true JP5232143B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=36775731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009514801A Expired - Fee Related JP5232143B2 (ja) 2006-06-15 2007-06-14 モチリン受容体アンタゴニストとしてのベンジルピペラジン誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8012981B2 (ja)
EP (1) EP2029538B1 (ja)
JP (1) JP5232143B2 (ja)
AT (1) ATE542795T1 (ja)
ES (1) ES2379658T3 (ja)
GB (1) GB0611907D0 (ja)
WO (1) WO2007144400A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9142971B2 (en) 2006-03-07 2015-09-22 Server Technology, Inc. Power distribution, management, and monitoring systems and methods
US9952261B2 (en) 2009-03-04 2018-04-24 Server Technology, Inc. Monitoring power-related parameters in a power distribution unit

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0611907D0 (en) * 2006-06-15 2006-07-26 Glaxo Group Ltd Compounds
JP4938777B2 (ja) 2005-07-26 2012-05-23 グラクソ グループ リミテッド ベンジルピペラジン誘導体およびその医薬使用
GB0524814D0 (en) * 2005-12-05 2006-01-11 Glaxo Group Ltd Compounds
PL2041093T3 (pl) 2006-06-28 2010-09-30 Glaxo Group Ltd Pochodne piperazynylowe użyteczne w leczeniu zaburzeń, którym pośredniczy receptor GPR38
US9452980B2 (en) * 2009-12-22 2016-09-27 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted benzamides
US10016440B2 (en) 2010-04-21 2018-07-10 Ventirx Pharmaceuticals, Inc. Methods of enhancing antibody-dependent cellular cytotoxicity
ES2478518T3 (es) * 2010-09-27 2014-07-22 Daiichi Sankyo Company, Limited Compuesto derivado de ciclohexano
WO2012109267A2 (en) 2011-02-07 2012-08-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Novel peptides and methods using same
CR20180443A (es) 2016-03-17 2018-11-21 Hoffmann La Roche Derivado de morfolina

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1752792A (en) 1991-03-08 1992-10-06 Rhone-Poulenc Rorer International (Holdings) Inc. Multicyclic tertiary amine polyaromatic squalene synthetase inhibitors
US5385912A (en) 1991-03-08 1995-01-31 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Multicyclic tertiary amine polyaromatic squalene synthase inhibitors
JPH06211886A (ja) 1992-11-04 1994-08-02 Chugai Pharmaceut Co Ltd エリスロマイシン誘導体
TW355711B (en) 1992-11-04 1999-04-11 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Erythromycin derivatives
US5593994A (en) 1994-09-29 1997-01-14 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Prostaglandin synthase inhibitors
JP3901239B2 (ja) 1996-03-13 2007-04-04 大正製薬株式会社 アリールアルカン誘導体
JP2000508631A (ja) 1996-04-03 2000-07-11 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼの阻害剤
US5965578A (en) 1996-04-03 1999-10-12 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
DE19644195A1 (de) 1996-10-24 1998-04-30 Solvay Pharm Gmbh 10,13,15-Trioxatricyclo[9.2.1.1.·9·.·6·]-pentadecanon-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
WO1998023629A1 (fr) 1996-11-26 1998-06-04 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Composes de macrolides comportant une chaine a 13 elements, medicament les contenant et leur procede de preparation
US6060491A (en) 1997-06-19 2000-05-09 Dupont Pharmaceuticals 6-membered aromatics as factor Xa inhibitors
US5972939A (en) 1997-10-28 1999-10-26 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Cyclopentene derivatives useful as antagonists of the motilin receptor
US6165985A (en) 1998-02-13 2000-12-26 Solvay Pharmaceuticals Gmbh 11-acetyl-12,13-dioxabicyclo[8.2.1]-tridecenone derivatives, processes for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
DE19805822B4 (de) 1998-02-13 2009-02-05 Solvay Pharmaceuticals Gmbh 11-Acetyl-12,13-dioxabicyclo[8.2.1]tridecenon-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
GB9804734D0 (en) 1998-03-05 1998-04-29 Pfizer Ltd Compounds
US20020052380A1 (en) 2000-02-18 2002-05-02 Dinsmore Christopher J. Inhibitors of prenyl-protein transferase
US20020010184A1 (en) 2000-02-18 2002-01-24 Dinsmore Christopher J. Inhibitors of prenyl-protein transferase
US6392040B2 (en) 2000-03-13 2002-05-21 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Cyclopentene compounds useful as antagonists of the motilin receptor
AU2001250820A1 (en) 2000-03-13 2001-09-24 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Novel cyclohexene derivatives useful as antagonists of the motilin receptor
AU2001247357A1 (en) 2000-03-13 2001-09-24 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Novel cyclobutene derivatives useful as antagonists of the motilin receptor
US6511980B2 (en) * 2000-05-05 2003-01-28 Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. Substituted diamine derivatives useful as motilin antagonists
US7102009B2 (en) 2001-01-12 2006-09-05 Amgen Inc. Substituted amine derivatives and methods of use
EP1392679B1 (de) 2001-05-10 2005-11-02 Solvay Pharmaceuticals GmbH Neue 1-amidomethylcarbonyl-piperidinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US6977264B2 (en) 2001-07-25 2005-12-20 Amgen Inc. Substituted piperidines and methods of use
CA2504272A1 (en) * 2002-10-23 2004-05-06 Janssen Pharmaceutica, N.V. Phenylpiperidines and phenylpyrrolidines as histamine h3 receptor modulators
US7223788B2 (en) 2003-02-14 2007-05-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted N-aryl heterocycles, process for their preparation and their use as medicaments
US7262195B2 (en) 2003-09-17 2007-08-28 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as motilin agonists and method
US7338954B2 (en) 2003-09-17 2008-03-04 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as motilin agonists and method
WO2005063720A1 (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Nippon Shinyaku Co., Ltd. アミド誘導体及び医薬
WO2005077345A1 (en) 2004-02-03 2005-08-25 Astrazeneca Ab Compounds for the treatment of gastro-esophageal reflux disease
WO2005077373A2 (en) 2004-02-03 2005-08-25 Astrazeneca Ab Treatment of gastro-esophageal reflux disease (gerd)
WO2005077368A2 (en) 2004-02-03 2005-08-25 Astrazeneca Ab Treatment of gastro-esophageal reflux disease (gerd)
EP1744751A4 (en) 2004-03-18 2010-03-10 Brigham & Womens Hospital TREATMENT OF SYNUCLEINOPATHIES
US20050288298A1 (en) 2004-03-18 2005-12-29 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods for the treatment of synucleinopathies
US20070293539A1 (en) 2004-03-18 2007-12-20 Lansbury Peter T Methods for the treatment of synucleinopathies
US20060106060A1 (en) 2004-03-18 2006-05-18 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods for the treatment of synucleinopathies (Lansbury)
US20050272722A1 (en) 2004-03-18 2005-12-08 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods for the treatment of synucleinopathies
SE0401345D0 (sv) 2004-05-25 2004-05-25 Astrazeneca Ab Therapeutic compounds: Pyridine as scaffold
SE0401970D0 (sv) * 2004-08-02 2004-08-02 Astrazeneca Ab Novel compounds
GB0611907D0 (en) * 2006-06-15 2006-07-26 Glaxo Group Ltd Compounds
JP2009501199A (ja) 2005-07-12 2009-01-15 グラクソ グループ リミテッド Gpr38アゴニストとしてのピペラジンヘテロアリール誘導体
JP4938777B2 (ja) 2005-07-26 2012-05-23 グラクソ グループ リミテッド ベンジルピペラジン誘導体およびその医薬使用
GB0524814D0 (en) 2005-12-05 2006-01-11 Glaxo Group Ltd Compounds
PL2041093T3 (pl) 2006-06-28 2010-09-30 Glaxo Group Ltd Pochodne piperazynylowe użyteczne w leczeniu zaburzeń, którym pośredniczy receptor GPR38
GB0723317D0 (en) 2007-11-28 2008-01-09 Glaxo Group Ltd Compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9142971B2 (en) 2006-03-07 2015-09-22 Server Technology, Inc. Power distribution, management, and monitoring systems and methods
US9952261B2 (en) 2009-03-04 2018-04-24 Server Technology, Inc. Monitoring power-related parameters in a power distribution unit

Also Published As

Publication number Publication date
US20110275815A1 (en) 2011-11-10
ATE542795T1 (de) 2012-02-15
ES2379658T3 (es) 2012-04-30
EP2029538A1 (en) 2009-03-04
EP2029538B1 (en) 2012-01-25
US8236953B2 (en) 2012-08-07
GB0611907D0 (en) 2006-07-26
US8012981B2 (en) 2011-09-06
US20090131453A1 (en) 2009-05-21
JP2009539938A (ja) 2009-11-19
WO2007144400A1 (en) 2007-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232143B2 (ja) モチリン受容体アンタゴニストとしてのベンジルピペラジン誘導体
EP2041093B1 (en) Piperazinyl derivatives useful in the treatment of gpr38 receptor mediated diseases
US7964602B2 (en) Biaryl compounds useful as agonists of the Gpr38 receptor
US8536182B2 (en) Benzylpiperazine derivatives and their medical use
TWI450893B (zh) Inhibition of prostaglandin D synthase in the piper Compounds
US7964597B2 (en) Piperazinyl-sulfonamide derivatives useful in the treatment of GPR38 receptor mediated diseases

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees