JP2007531234A - 2種類のセパレータを有する電気化学的電池 - Google Patents

2種類のセパレータを有する電気化学的電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007531234A
JP2007531234A JP2007506079A JP2007506079A JP2007531234A JP 2007531234 A JP2007531234 A JP 2007531234A JP 2007506079 A JP2007506079 A JP 2007506079A JP 2007506079 A JP2007506079 A JP 2007506079A JP 2007531234 A JP2007531234 A JP 2007531234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
electrochemical device
cathode
anode
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007506079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007531234A5 (ja
JP4554676B2 (ja
Inventor
キム、ジェ、ヨン
パク、ピル、キュ
アン、スンホ
リー、サン‐ヨン
キム、スククー
リー、ヨン、テ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020040021176A external-priority patent/KR100735486B1/ko
Priority claimed from KR1020040031683A external-priority patent/KR100679662B1/ko
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2007531234A publication Critical patent/JP2007531234A/ja
Publication of JP2007531234A5 publication Critical patent/JP2007531234A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4554676B2 publication Critical patent/JP4554676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/494Tensile strength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

破断エネルギーが異なっている2種類の異なったセパレータを備えてなり、該電極組立構造の最も外側にある電極層が、活性材料で被覆されていないカソード、活性材料で被覆されていないアノード、および該カソードとアノードとの間に配置され、他の電極層中にあるセパレータ(第一セパレータ)の破断エネルギーと比較して、より低い破断エネルギーを有するセパレータ(第二セパレータ)を包含する、電気化学的装置を提供する。これによって、外部の衝撃が作用した時に、短絡をバッテリーの最も外側の電極層中に主として誘発し、バッテリーの放熱を促進することにより、バッテリーの安全性を著しく改良することができる。

Description

発明の分野
本発明は、破断エネルギーがそれぞれ異なった2種類のセパレータを備えてなり、外部の衝撃が作用した時に、バッテリーの最も外側にある電極層に短絡を主として誘発することにより、安全性を著しく改良した、電気化学的装置に関する。
発明の背景
最近、エネルギー貯蔵技術に大きな関心が向けられている。特に、そのようなエネルギー貯蔵技術の応用分野は、携帯用通信機器、例えば携帯電話、カムコーダーおよびノート型コンピュータ、用の電源、さらには電気自動車(EV)およびハイブリッド電気自動車(HEV)用の電源にも拡大している。そのため、そのような技術を実行し得るバッテリーと電源を研究、開発する努力および試行が鋭意行われている。これに関して、電気化学的装置の分野が注目されており、特に、再充電可能な二次電池の開発に大きな関心が集まっている。そのようなバッテリーの開発に向かう傾向から、研究および開発は、充電密度および比エネルギーを増加する新しい種類のバッテリーおよび電極の設計に集中している。
現在応用されている二次バッテリーの中で、1990年代初頭に開発されたリチウムイオンバッテリーは、水性電解質を使用する伝統的なバッテリー、例えばNi−MH、Ni−CdおよびPbSOバッテリーと比較して、作動電圧およびエネルギー密度が高いために、多くの注目を集めた。しかし、そのようなリチウムイオンバッテリーは、有機電解質を使用するために、可燃性および爆発性に関連する安全性の問題があり、製造方法が困難で複雑であるの難点である。現状技術水準のリチウムイオン重合体バッテリーは、そのようなリチウムイオンバッテリーの欠点が緩和された次世代のバッテリーとして大きな関心を集めている。しかし、現在のリチウムイオン重合体バッテリーは、既存のリチウムイオンバッテリーよりも充電容量がなお低く、特に低温における放電容量が不十分であり、従って、そのような劣った放電容量を改善することが緊急に求められている。
リチウムイオンバッテリーの作動機構は、従来型バッテリーのそれとは異なっている。リチウムイオンバッテリーでそれぞれカソードおよびアノード活性材料として使用されるLiCoOおよびグラファイトは、結晶性構造を有し、その中に空洞を含む。このバッテリーを充電および放電する際、リチウムイオンがそれらの空洞中に入り、そこから出ることにより、リチウムイオンがバッテリーの内側で移動する。
バッテリーのカソードは、電子を集める作用をする集電装置であり、アルミニウムホイルが一般的にカソードとして使用される。アルミニウムホイルの上に活性材料のLiCoOが塗布される。しかし、LiCoOは電子伝導度が低いので、炭素を加えて電子伝導性を強化する。
アノードは、銅ホイルであり、集電装置としてグラファイトで被覆してある。グラファイトは、電子伝導性が優れており、従って、アノードには一般的に電子伝導性材料を添加しない。
アノードおよびカソードは、セパレータにより互いに分離され、電解質として、リチウム塩を有機溶剤に加えて調製した液体を使用する。
二次バッテリーは、放電した状態で製造される。充電により、LiCoO結晶中に存在するリチウムイオンが放出され、アノードに移動し、次いでグラファイト結晶構造中に入る。対照的に、放電の際は、グラファイト中のリチウムイオンが放出され、カソードの結晶構造中に入る。このようにして、バッテリーの充電および放電が進行するにつれて、リチウムイオンがアノードとカソードの間を往復し、この現象は、「揺り椅子概念」と呼ばれ、リチウムイオンバッテリーの作動機構に対応する。
多くの製造業者がそのようなバッテリーを製造しているが、製造されるバッテリーの安全性は、製造業者毎に異なっている。しかし、そのようなバッテリーの安全性評価および安全性の確保は非常に重要である。最も重要な問題は、バッテリー作動中の誤作動および不調により、バッテリーが使用者に対する損傷を引き起こしてはならないことである。このために、安全性標準が、バッテリー中の発火および発煙を厳格に規制している。
安全性を改良するための様々な方法が考えられている。これに関して、2種類を超えるセパレータを使用するバッテリーの製造技術に関して特許出願が提出されている。公開日本国特許第平10−199502号明細書は、カソードとアノードとの間に、異なった特性を有する2個のセパレータを重ねることにより、高い引張強度および高い容量保持特性の両方を有するバッテリーを開示している。この特許では、第一および第二セパレータが、それぞれポリオレフィン樹脂およびポリアミド樹脂を基材とする。
Sony Corporationに譲渡された公開日本国特許第2000−82497号明細書は、バッテリーのサイクル特性を改良するために互いに巻き付けた2個の同一のセパレータを使用しているが、これは、バッテリーの安全性とは関係ないバッテリー特性を示している。
Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd.に譲渡された公開日本国特許第2003−243037号明細書は、異なった融点を有する2個のセパレータを使用することにより、安全性を改良したリチウムイオンバッテリーを開示している。この明細書では、バッテリーの温度が上昇した時に、リチウムイオンを吸蔵/放出せず、より低い融点を有する第二セパレータから構成される第二電極区域で一次短絡を誘発することにより、バッテリーの安全性を改良している。しかし、この場合、バッテリーを作動させることができる実用的範囲が約90℃に限られており、そのため、そのような温度範囲未満で短絡が起きた場合、バッテリー性能がひどく損なわれるので、一次短絡は90℃より高い温度で起こる必要がある。しかし、90℃を超える温度で内部短絡が起きると、実際のバッテリーは、室温で短絡が起きる場合と比較して、より危険な状況にさらされ、バッテリーの安全性はさらに悪くなるであろう。その結果、この方法は、良い解決策にはなり得ない。さらに、異なった融点を有する重合体セパレータの使用は、バッテリー温度の上昇だけを考慮しており、外部衝撃、例えば打撃、部分的打撃、等により短絡が起きる場合の、バッテリーの安全性に対する効果が無い。
そのため、外部衝撃、例えば打撃、部分的打撃、等、が作用した時のバッテリーの安全性を改良する、電気化学的装置の開発が緊急に必要とされている。
発明の概要
従来技術により示される問題を解決するための、広範囲で集中的な調査および研究の結果、本発明者らは、破断エネルギーに大きな差がある2種類の異なったセパレータを使用するバッテリーを製作することにより、外部の衝撃に応答して、破断エネルギーがより低い方のセパレータを包含する、最も外側にある電極層に一次短絡が誘発され、それによって、バッテリーの安全性が改良されることを見出し、この知見に基づいて、本発明を完成させるに至った。
従って、本発明の目的は、外部衝撃が作用した時に、バッテリーの最も外側の部分に短絡を誘発し、それによっ放熱を促進することにより、安全性を改良した電気化学的装置を提供することである。
本発明の一態様により、上記の、および他の目的は、カソード、アノード、および該カソードと該アノードとの間に配置されたセパレータを包含する電極組立構造を備えてなる電気化学的装置であって、該電極組立構造の最も外側にある電極層が、活性材料で被覆されていないアノード、活性材料で被覆されていないカソード、および該カソードとアノードとの間に配置され、他の電極層中にあるセパレータの破断エネルギーと比較して、より低い破断エネルギーを有するセパレータを包含する、装置を提供することにより、達成することができる。
一般的に、電気化学的装置の電極組立構造を構成するカソードおよびアノードは、それぞれ活性材料で被覆された形態で互いに向き合っている。該カソードとアノードとの間に配置されたセパレータ(以下、単に「第一セパレータ」と呼ぶことがある)は、破断エネルギーが高い材料、例えばポリオレフィン重合体、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、等から製造される。本発明の電気化学的装置も、最も外側の電極層を除く残りの電極層は、上記の活性材料で被覆されたカソードおよびアノード、および該破断エネルギーが高い第一セパレータを使用する。
従って、本発明の電気化学的装置には、上に規定するように、電極組立構造の最も外側の電極層の構成が、他の電極層の構成とは異なっているという構成上の特徴がある。すなわち、最も外側の電極層は、それぞれ向き合った、活性材料で被覆されていないカソードおよびアノード、およびそれらの間に配置された、破断エネルギーが比較的低いセパレータ(以下、単に「第二セパレータ」と呼ぶことがある)を包含する。
第二セパレータを包含する最も外側の電極層は、電極組立構造の最も上にある電極層、または最も下にある電極層、もしくは最も上にある、および最も下にある電極層の両方でよい。好ましくは、電気化学的装置の最も外側の電極層は、電極組立構造の最も上にある、および最も下にある電極層が、それぞれ第二セパレータを包含する本発明の最も外側の電極層である。
本明細書で使用するように、用語「破断エネルギー」とは、外部衝撃、例えば打撃または釘貫通、により、カソードとアノードとの間に配置されたセパレータが破断し、電極間の短絡が誘発される時の、セパレータ材料に作用する破断エネルギーの大きさを意味する。好ましくは、そのような破断エネルギーは、破断点引張強度(TSB)または破断引張エネルギー(TEB)でよい。
本発明の上記の、および他の目的、特徴および他の利点は、添付の図面を参照する下記の詳細な説明から、より深く理解される。
本発明の好ましい実施態様の詳細な説明
以下に本発明を、好ましい実施態様および添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、破断点引張強度と破断引張エネルギーとの間の相関関係を示す一般的な応力対ひずみ曲線のグラフである。破断点引張強度とは、ひずみの急激な変化を引き起こす応力の大きさを意味する。これに対して、破断引張エネルギーとは、試験材料が完全に破断するまでのエネルギーを意味する。破断引張エネルギーは、図1に示すように、試験材料の破断が起こるまでの応力−ひずみ曲線の下にある面積の積分値として定義され、材料のエネルギー/単位体積として表示される。多くの材料が、引張強度が一般的に破断引張エネルギーに比例する相関関係を示すが、これは必ずしも当てはまらない。
この事実を考えると、本発明の第二セパレータは、第一セパレータと比較して、破断エネルギーがより低く、そのため、外部衝撃、例えば打撃または釘貫通、がセパレータに作用すると、第二セパレータは比較的容易に破損し、第二セパレータの両側で互いに向き合っているカソードとアノードの短絡を主として引き起こす。さらに、カソードとアノードが向き合っている区域には電極活性材料が塗布されていないので、抵抗値が低いカソードとアノードの直接接触により、導電性による高温は生じない。
第一セパレータに対する第二セパレータの破断エネルギーの大きさには、上記の効果を達成できる限り、特に制限は無い。好ましくは、第二セパレータ破断引張エネルギーは、第一セパレータの破断引張エネルギーの90%未満である。すなわち、第二セパレータは、第一セパレータよりも少なくとも10%低い破断引張エネルギーを有するのが好ましい。破断引張エネルギーの差が大きくない場合、バッテリー組立工程の際の熱的および圧力的応力のために、第一セパレータと第二セパレータとの間の破断引張エネルギーの逆転が起こる(すなわち、第二セパレータの破断引張エネルギーが第一セパレータの破断引張エネルギーよりも大きくなる)ことがあり、外部衝撃が作用した時に、本発明で望まれる期待に反して、確実に短絡を優先的に起こすことができなくなることがある。この場合、破断点引張強度の大きさが非常に大きくなり、本発明の例で使用する第一および第二セパレータが、以下に記載するように、それらの間の破断引張エネルギーに約100倍もの差を示す。
図2および3は、本発明の例で使用したセパレータを、ASTMD882により測定して得た、一般的な応力対ひずみ曲線のグラフをそれぞれ示す。特に、図2は、第一セパレータとしてポリエチレン/ポリプロピレン多層セパレータ(Celgardから市販のCelgard 2320)の、機械方向(MD)における引張応力ひずみ曲線を示す。このセパレータは、引張強度約1570kg/cmおよび破断引張エネルギー約309KJ/cmをそれぞれ示している。図3は、第二セパレータとして、アルミナおよびシリカから構成されたセラミックセパレータの引張応力ひずみ曲線を示す。このセラミックセパレータは、引張強度約124kg/cmおよび破断引張エネルギー約3.6KJ/cmをそれぞれ示しており、したがって、第一セパレータとしてのポリオレフィンセパレータと比較して、大幅に低い値を示している。
本発明による第二セパレータの好ましい例には、セラミックセパレータ、アクリレートまたはエポキシ系接着剤重合体セパレータが挙げられるが、これらに限定するものではない。これらの中で、セラミックセパレータが特に好ましい。セラミックセパレータの好ましい例には、Pb(Zr、Ti)O(PZT)、Pb1−xLaZr1−yTi(PLZT、xおよびyは、独立して0〜1である)、PB(MgNb2/3)O−PbTiO(PMN−PT)、BaTiO、HfO(ハフニア)、SrTiO、TiO(チタニア)、SiO(シリカ)、Al(アルミナ)、ZrO(ジルコニア)、SnO、CeO、MgO、CaO、Y又はそれらのいずれかの組合せが挙げられるが、これらに限定するものではない。
必要であれば、結合剤として重合体をセラミックセパレータに添加するか、またはセラミック層を重合体層に加えることができる。これに関して、使用可能な重合体の例として、ポリフッ化ビニリデン−コ−ヘキサフルオロプロピレン、ポリフッ化ビニリデン−コ−トリクロロエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン−コ−酢酸ビニル、ポリエチレンオキシド、ポリエチレンテレフタレート、ポリスルホン、ポリイミド、ポリアミド、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、カルボキシメチルセルロース、シアノエチルプルラン(pullulan)、シアノエチルポリビニルアルコール、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロース、プルランおよびそれらのいずれかの組合せが挙げられる。
第二セパレータは、電極組立構造の最も外側の部分に使用され、したがって、バッテリーの充電/放電には使用されないので、このセパレータの構造は、必ずしも多孔質構造に限定されない。したがって、正常な作動条件下で電極の短絡を阻止できるのであれば、どのような形状のセパレータでも、例えば細孔を含むか、または含まないフィルムでも使用できる。さらに、第二セパレータの厚さに特に制限は無いが、第一セパレータの厚さにほぼ等しい厚さを有するように製造するのが好ましい。
本発明の電気化学的装置の例として、リチウムイオン重合体二次バッテリーの一実施態様を図4に示す。図4に関して、リチウムイオン重合体バッテリー10は、それぞれ第一セパレータ20により電気的に間隔を置いた状態で積み重ねられた、カソード30およびアノード40から構成された電極層50、およびそれぞれ第二セパレータ21により電気的に間隔を置いた状態で積み重ねられた、カソード31およびアノード41から構成された最も外側の電極層51を包含する。最も外側の電極層51は、第一セパレータと比較して、より低い破断エネルギーを有するセパレータ21を包含し、それぞれ電極活性材料で被覆されていないカソード31およびアノード41は、セパレータ21を介して向き合っているのが特徴である。
以下に、本発明の好ましい実施態様によるリチウムイオンバッテリーまたはリチウムイオン重合体バッテリーをより詳しく説明する。
リチウム二次バッテリーは、カソード活性材料としてリチウム化された遷移金属酸化物を含むカソード、リチウムイオンを吸蔵および放出できるアノード、電解質および第一セパレータを包含する電極層、およびカソード活性材料を含まないカソード、アノード活性材料を含まないアノード、および比較的低い破断エネルギーを有する第二セパレータを包含する最も外側の電極層を備えてなる。
カソードを構成するカソード活性材料としては、リチウム化された遷移金属酸化物が一般的に使用される。例えば、カソード活性材料は、主成分としてリチウム層間材料を含む活性材料、例えばリチウム化された酸化マンガン、リチウム化された酸化コバルト、リチウム化された酸化ニッケル、またはそれらの組合せにより形成された複合酸化物、でよい。カソードは、カソード活性材料を、カソード集電装置、すなわちアルミニウム、ニッケルまたはそれらの組合せにより製造されたホイル、に結合させることにより、構成することができる。
アノードを構成するアノード活性材料としては、リチウム層間材料、例えばリチウム金属またはリチウム合金および炭素、石油コークス、活性炭、グラファイト電極、様々な他の形態の炭素、等を主成分として使用することができる。アノードは、アノード活性材料を、アノード集電装置、すなわち銅、金、ニッケルまたは銅合金、またはそれらの組合せにより製造されたホイル、に結合させることにより、構成することができる。
本発明で使用できる電解質としては、構造Aを有し、Aがアルカリ金属陽イオン、例えばLi、Na、K、およびそれらのいずれかの組合せ、Bが陰イオン、例えばPF6−、BF4−、Cl、Br、I、ClO4−、ASF6−、CHCO2−、CFSO3−、N(CFSO2−、C(CFSO3−、およびそれらのいずれかの組合せ、を表す塩を挙げることができる。例えば、電解質は、炭酸プロピレン(PC)、炭酸エチレン(EC)、炭酸ジエチル(DEC)、炭酸ジメチル(DMC)、炭酸ジプロピル(DPC)、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、炭酸エチルメチル(EMC)、γ−ブチロラクトンおよびそれらの混合物からなる群から選択された有機溶剤中にリチウム塩が溶解および解離している電解質でよい。
第一セパレータは、微細孔質ポリエチレンまたはポリプロピレン、またはそれらの混合物、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンオキシド、ポリアクリロニトリルまたはポリフッ化ビニリデンヘキサフルオロプロピレン共重合体を使用する。
本発明のリチウムイオン重合体二次バッテリーの形状に特に制限は無く、バッテリーは、バッテリーは、スリム型、大型、等を包含する様々な形状に製作することができる。本発明のバッテリーは、多数の電池が重なり合っている型、二次バッテリーがバッテリーパックケース中に収容されているハードパック型、およびバッテリーが、別のケース無しに、外に露出しているソフトパック型にも等しく適用できる。さらに、電極組立構造は、ゼリー−ロール型または積重型形態にも製造できる。積重型電極組立構造が特に好ましい。
さらに、本発明の別の態様により、1個または複数の上記の電気化学的装置を備えてなる電気化学的装置パックを提供する。電気化学的装置は、並列または直列結合の組合せにより構成することができる。
ここで、下記の例を参照しながら、本発明をより詳細に説明する。これらの例は、本発明を例示するだけであって、本発明の範囲および精神を制限するものではない。
比較例1
この例で使用したバッテリー電池は、リチウムイオン重合体二次バッテリー(ICP323456(商品名)、560mAh、LG Chem、韓国)である。図4の参照番号21に対応する第二セパレータは、参照番号20に対応する第一セパレータとして使用したセパレータと同一のポリエチレン系セパレータであり、最も外側の電極層は、活性材料で被覆したカソードおよびアノードから構成された。ここで、PP/PE/PP三層セパレータ(Celgardから市販のCelgard 2320(商品名))をポリエチレン系セパレータとして使用し、LiCoOおよび人造グラファイトをそれぞれカソードおよびアノード活性材料として使用した。
比較例2
最も外側の電極層として、カソードおよびアノードを、電極活性材料で被覆していないホイルの形態で使用した以外は、比較例1と同じ手順を使用してバッテリーを調製した。カソードホイルとして、厚さ15マイクロメートルのアルミニウムホイル(Sam-A Aluminum Co., Ltd.、韓国)を使用した。アノードホイルとして、厚さ15マイクロメートルの銅ホイル(Nippon Foil Manufacturing Company Ltd.、日本国)を使用した。
例1
バッテリー電池として、比較例1と同じリチウムイオン重合体二次バッテリー(ICP323456(商品名)、560mAh、LG Chem、韓国)を使用した。最も外側の電極層の第二セパレータとして、アルミナおよびシリカから構成された、破断エネルギーが低いセラミック系セパレータを使用した。最も外側の電極層には、電極活性材料で被覆していないホイルをカソードとアノードの両方に使用し、これらのホイルは、比較例2と同じホイルであった。
比較例3
最も外側の電極層として、内側の電極層で使用した材料と同じ電極活性材料で被覆したカソードおよびアノードを使用した以外は、電極層1と同じ手順を使用してバッテリーを調製した。
実験例1
例1および比較例1〜3で調製したリチウムイオン重合体二次バッテリーをそれぞれ過充電(4.25V)し、次いで打撃にかけた。打撃試験は、直径1cm、高さ0.5cmのディスク形状磁石をバッテリー上に配置し、バッテリーに部分的打撃を加えることにより、行った。バッテリーの温度および電圧の変化を図5(比較例1)、図6(比較例2)、および図7(例1)に示す。図5および6に示すように、従来のポリエチレン系セパレータを使用するバッテリーはすべて自然に発火し、200℃を超える高温を生じた。これに対して、活性材料で被覆していない電極を電池の最も外側の電極層に使用し、破断エネルギーが低く、したがって、外部衝撃に応答する初期破損により短絡を誘発する、セラミックセパレータを使用するバッテリーは、図7に示すように、爆発も自然発火もせず、温度60℃(電池の表面温度に対して)を示した。一方、最も外側の電極層に低破断エネルギーを有するセパレータを使用しているが、電極活性材料で被覆したカソードおよびアノードを使用するバッテリー(比較例3)は自然発火した。
上記の打撃試験から分かるように、最も外側の電極層が、活性材料で被覆していない電極から構成され、破断エネルギーの低い第二セパレータが両電極間に配置されているバッテリーは、構成が異なるバッテリーと比較して、安全性が著しく改良されている。これは、一次短絡が起こる場所を最も外側に誘発することにより、熱が滑らかに放散されるためである。
実験例2
例1および比較例1〜3で調製したリチウムイオン重合体二次バッテリーをそれぞれ過充電(4.25V)し、次いで釘貫通試験にかけた。釘貫通試験は、直径2.5mmの釘を各バッテリーの中央部分に、速度1000mm/分で貫通させることにより、行った。バッテリーの温度および電圧の変化を図8(比較例1)および図9(例1)に示す。
比較例1のバッテリーは、図8に示すように、従来のポリエチレン系セパレータを使用した場合に自然発火した。対照的に、例1のバッテリーは、図9に示すように、爆発も自然発火も起こさなかった。比較例1のバッテリーは、自然発火し、200℃を超える高温を生じたが、例1のバッテリーは、90℃未満の温度(電池の表面温度に対して)を示した。
他の試験の結果、例1および比較例1のバッテリー間に、基本的な性能の大きな差は無く、最も外側の電極層を加えることにより、電池性能は影響を受けないことが分かる。
産業上の利用可能性
上記の説明から明らかなように、本発明により、破断エネルギーが異なっている2種類の異なったセパレータを使用し、外部の衝撃に応答して、破断エネルギーが比較的低いセパレータを包含する最も外側にある電極層に一次短絡を誘発することにより、バッテリーの性能を損なわずに、バッテリーの安全性を改良することができる。
本発明の好ましい実施態様を例示のために開示したが、当業者には明らかなように、請求項に記載する本発明の範囲および精神から離れることなく、様々な修正、追加および置き換えが可能である。
図1は、破断点引張強度と引張エネルギーとの間の相関関係を示す一般的な応力対ひずみ曲線のグラフである。 図2は、本発明の例で使用したセパレータを、試験方法標準ASTMD882により測定して得た、一般的な応力対ひずみ曲線のグラフである。 図3は、本発明の例で使用したセパレータを、試験方法標準ASTMD882により測定して得た、一般的な応力対ひずみ曲線のグラフである。 図4は、本発明の電気化学的装置の一実施態様として、リチウムイオン重合体二次バッテリーの断面を図式的に示す図である。 図5は、実験例1で使用した、比較例1および2、および例1のバッテリーに対して部分的打撃試験を行った時の、バッテリーの温度と電圧の変化を示すグラフである。 図6は、実験例1で使用した、比較例1および2、および例1のバッテリーに対して部分的打撃試験を行った時の、バッテリーの温度と電圧の変化を示すグラフである。 図7は、実験例1で使用した、比較例1および2、および例1のバッテリーに対して部分的打撃試験を行った時の、バッテリーの温度と電圧の変化を示すグラフである。 図8は、実験例2で使用した、比較例1および例1のバッテリーに対して釘貫通試験を行った時の、バッテリーの温度と電圧の変化を示すグラフである。 図9は、実験例2で使用した、比較例1および例1のバッテリーに対して釘貫通試験を行った時の、バッテリーの温度と電圧の変化を示すグラフである。

Claims (13)

  1. カソードと、アノードと、および前記カソードと前記アノードとの間に配置されたセパレータを包含する電極組立構造を備えてなる電気化学的装置であって、
    前記電極組立構造の最も外側にある電極層が、活性材料で被覆されていないカソードと、活性材料で被覆されていないアノードと、および前記カソードと前記アノードとの間に配置され、他の電極層中にあるセパレータ(第一セパレータ)の破断エネルギーと比較して、より低い破断エネルギーを有するセパレータ(第二セパレータ)を包含してなる、電気化学的装置。
  2. 前記第二セパレータを包含する前記電極層が、前記電極組立構造の最も上にある電極層および最も下にある電極層に配置されてなる、請求項1に記載の電気化学的装置。
  3. 前記破断エネルギーが、破断点引張強度(TSB)または破断引張エネルギー(TEB)である、請求項1に記載の電気化学的装置。
  4. 前記第二セパレータの前記破断引張エネルギーが、前記第一セパレータの前記破断引張エネルギーの90%である、請求項1に記載の電気化学的装置。
  5. 前記第二セパレータが、セラミックセパレータ、アクリレートまたはエポキシ系接着剤重合体セパレータ或いはそれらのいずれかの組合せである、請求項1に記載の電気化学的装置。
  6. 前記第二セパレータがセラミックセパレータである、請求項5に記載の電気化学的装置。
  7. 前記セラミックセパレータが、Pb(Zr、Ti)O(PZT)、Pb1−xLaZr1−yTi(PLZT、xおよびyは、独立して0〜1である)、PB(MgNb2/3)O−PbTiO(PMN−PT)、BaTiO、HfO(ハフニア)、SrTiO、TiO(チタニア)、SiO(シリカ)、Al(アルミナ)、ZrO(ジルコニア)、SnO、CeO、MgO、CaO、Y又はそれらのいずれかの組合せである、請求項6に記載の電気化学的装置。
  8. 結合剤として重合体を前記セラミックセパレータに添加し、またはセラミック層を重合体層に加える、請求項6に記載の電気化学的装置。
  9. 前記重合体が、ポリフッ化ビニリデン−コ−ヘキサフルオロプロピレン、ポリフッ化ビニリデン−コ−トリクロロエチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン−コ−酢酸ビニル、ポリエチレンオキシド、ポリエチレンテレフタレート、ポリスルホン、ポリイミド、ポリアミド、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネート、カルボキシメチルセルロース、シアノエチルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロース、プルランまたはそれらのいずれかの組合せである、請求項8に記載の電気化学的装置。
  10. 前記第一セパレータが、微細孔質ポリエチレンまたはポリプロピレン、またはそれらの混合物、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンオキシド、ポリアクリロニトリルまたはポリフッ化ビニリデンヘキサフルオロプロピレン共重合体である、請求項1に記載の電気化学的装置。
  11. 前記装置が、リチウムイオン重合体バッテリーであり、かつ、
    カソード活性材料としてリチウム化された遷移金属酸化物を含むカソードと、
    リチウムイオンを吸蔵および放出できるアノードと、
    電解質および第一セパレータからなる電極層と、
    カソード活性材料を含まないカソードと、アノード活性材料を含まないアノードと、及び比較的低い破断エネルギーを有する第二セパレータとからなる最も外側の電極層を備えてなる、請求項1に記載の電気化学的装置。
  12. 1個または複数の、請求項1に記載の電気化学的装置を備えてなる、電気化学的装置パック。
  13. 前記電気化学的装置が、並列または直列結合の組合せにより構成されてなる、請求項12に記載の電気化学的装置パック。
JP2007506079A 2004-03-29 2005-03-29 2種類のセパレータを有する電気化学的電池 Active JP4554676B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040021176A KR100735486B1 (ko) 2004-03-29 2004-03-29 2종 분리막을 사용한 전기화학소자
KR1020040031683A KR100679662B1 (ko) 2004-05-06 2004-05-06 2종 분리막 시스템을 사용한 전기화학소자
PCT/KR2005/000911 WO2006004280A1 (en) 2004-03-29 2005-03-29 Electrochemical cell with two types of separators

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007531234A true JP2007531234A (ja) 2007-11-01
JP2007531234A5 JP2007531234A5 (ja) 2010-06-24
JP4554676B2 JP4554676B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=35425696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007506079A Active JP4554676B2 (ja) 2004-03-29 2005-03-29 2種類のセパレータを有する電気化学的電池

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7604895B2 (ja)
EP (2) EP1730799B1 (ja)
JP (1) JP4554676B2 (ja)
AT (1) ATE557434T1 (ja)
BR (1) BRPI0508249B1 (ja)
CA (1) CA2561749C (ja)
RU (1) RU2321922C1 (ja)
TW (1) TWI279938B (ja)
WO (1) WO2006004280A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508391A (ja) * 2004-09-02 2008-03-21 エルジー・ケム・リミテッド 有無機複合多孔性フィルム及びこれを用いる電気化学素子
JP2009146610A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Samsung Sdi Co Ltd 非水系リチウム二次電池用セパレータ
US8409746B2 (en) 2004-09-02 2013-04-02 Lg Chem, Ltd. Organic/inorganic composite porous film and electrochemical device prepared thereby
US8741470B2 (en) 2007-04-24 2014-06-03 Lg Chem, Ltd. Electrochemical device having different kinds of separators
JP2014197486A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
US8932746B2 (en) 2007-12-11 2015-01-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Separator for non-aqueous rechargeable lithium battery
JP2015043311A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. リチウム二次電池
JP2017050241A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 積水化学工業株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2017103123A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 トヨタ自動車株式会社 積層型全固体電池

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100933427B1 (ko) 2005-08-16 2009-12-23 주식회사 엘지화학 교차분리막으로 이루어진 전기화학소자
DE102006040277A1 (de) * 2005-08-26 2007-03-01 Leibniz-Institut Für Festkörper- Und Werkstoffforschung Dresden E.V. Piezoelektrisches Bauelement mit magnetischer Schicht
KR100686848B1 (ko) * 2005-10-11 2007-02-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
JP2008243708A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池および非水電解質二次電池の製造方法
US7985498B2 (en) * 2007-05-30 2011-07-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium secondary battery
KR101009551B1 (ko) * 2008-02-19 2011-01-18 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체 및 이를 구비한 이차전지
KR100988694B1 (ko) * 2009-06-16 2010-10-18 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US20110217585A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-08 Applied Materials, Inc. Integrated composite separator for lithium-ion batteries
KR101155920B1 (ko) * 2010-07-16 2012-06-20 삼성에스디아이 주식회사 전극 어셈블리 및 이를 이용한 이차 전지
US9287540B2 (en) * 2011-05-31 2016-03-15 GM Global Technology Operations LLC Separators for a lithium ion battery
JP2013016265A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
TWI464939B (zh) * 2011-12-20 2014-12-11 Ind Tech Res Inst 鋰電池隔離膜
JP5754004B2 (ja) * 2012-02-28 2015-07-22 エス・イー・アイ株式会社 リチウム二次電池用液保持体およびリチウム二次電池
JP6247232B2 (ja) 2012-05-23 2017-12-13 エルジー・ケム・リミテッド 電極組立体の製造方法及びこれにより製造される電極組立体を含む電気化学素子
TWI449241B (zh) * 2012-09-04 2014-08-11 Energy Control Ltd 方形二次電池的隔離結構
EP2882028B1 (en) * 2013-05-23 2020-01-15 LG Chem, Ltd. Method for manufacturing electrode assembly
KR101676406B1 (ko) * 2013-10-31 2016-11-15 주식회사 엘지화학 스택-폴딩형 전극 조립체
KR102108280B1 (ko) 2013-11-07 2020-05-07 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
WO2015105365A1 (ko) * 2014-01-10 2015-07-16 주식회사 엘지화학 고 연신 특성의 분리막을 가진 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
EP3070776B1 (en) 2014-01-10 2018-04-11 LG Chem, Ltd. Electrode assembly having safety separator, and secondary battery comprising same
US9899700B2 (en) * 2014-08-21 2018-02-20 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods to form biocompatible energization elements for biomedical devices comprising laminates and deposited separators
JP2018501607A (ja) * 2014-11-12 2018-01-18 インテック・エナジー・ストレージ・コーポレイションIntec Energy Storage Corp. 非水電解液を用いた電気エネルギー貯蔵装置
RU2691097C2 (ru) * 2014-11-12 2019-06-11 Интек Энерджи Сторидж Корп. Быстрозарядная система (варианты) и способ создания быстрозарядного композита (варианты)
US20160197323A1 (en) 2015-01-05 2016-07-07 Johnson Controls Technology Company Battery module vent and handle configuration system and method
US10018681B2 (en) 2015-02-09 2018-07-10 Tesla, Inc. Cell manufacturing using liquid-based thermal system
WO2016160703A1 (en) 2015-03-27 2016-10-06 Harrup Mason K All-inorganic solvents for electrolytes
CN105778834B (zh) * 2016-03-21 2017-10-13 福建蓝海黑石科技有限公司 锂离子电池陶瓷隔膜用粘合剂及其制备方法
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
EP3367483A1 (de) * 2017-02-23 2018-08-29 Alevo International, S.A. Wiederaufladbare batteriezelle mit einem separator
JP6766736B2 (ja) 2017-04-05 2020-10-14 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
KR102388261B1 (ko) * 2018-10-12 2022-04-18 주식회사 엘지에너지솔루션 다공성 분리막 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
TWI719683B (zh) * 2019-10-22 2021-02-21 輝能科技股份有限公司 陶瓷隔離層
RU207346U1 (ru) * 2021-06-22 2021-10-25 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования «Уфимский государственный авиационный технический университет» Установка для механического прокола литиевых аккумуляторов
CN113921987A (zh) * 2021-10-20 2022-01-11 湖南农业大学 一种高韧性隔离膜、制备方法、电化学装置、终端

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761271A (en) * 1980-05-09 1982-04-13 Us Government Method of producing electrochemical battery
JPH0574435A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Japan Storage Battery Co Ltd リテーナ式密閉形鉛蓄電池
JP2000082497A (ja) * 1999-10-12 2000-03-21 Sony Corp 非水電解質二次電池
JP2002352788A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 円筒型リチウム二次電池
JP3393145B2 (ja) * 1997-11-19 2003-04-07 三菱電機株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2003243037A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウムイオン電池

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980051248U (ko) * 1996-12-30 1998-10-07 손욱 전지용 격리판
TW460505B (en) * 1998-04-27 2001-10-21 Sumitomo Chemical Co Separator for nonaqueous electrolyte battery and lithium secondary battery made from the same
JP3675354B2 (ja) * 2001-05-08 2005-07-27 ソニー株式会社 固体電解質電池およびその製造方法
US7335448B2 (en) * 2002-05-30 2008-02-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium ion secondary battery

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5761271A (en) * 1980-05-09 1982-04-13 Us Government Method of producing electrochemical battery
JPH0574435A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Japan Storage Battery Co Ltd リテーナ式密閉形鉛蓄電池
JP3393145B2 (ja) * 1997-11-19 2003-04-07 三菱電機株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2000082497A (ja) * 1999-10-12 2000-03-21 Sony Corp 非水電解質二次電池
JP2002352788A (ja) * 2001-05-24 2002-12-06 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 円筒型リチウム二次電池
JP2003243037A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd リチウムイオン電池

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008508391A (ja) * 2004-09-02 2008-03-21 エルジー・ケム・リミテッド 有無機複合多孔性フィルム及びこれを用いる電気化学素子
JP4846717B2 (ja) * 2004-09-02 2011-12-28 エルジー・ケム・リミテッド 有無機複合多孔性フィルム及びこれを用いる電気化学素子
US8409746B2 (en) 2004-09-02 2013-04-02 Lg Chem, Ltd. Organic/inorganic composite porous film and electrochemical device prepared thereby
US9490463B2 (en) 2004-09-02 2016-11-08 Lg Chem, Ltd. Organic/inorganic composite porous film and electrochemical device prepared thereby
US8741470B2 (en) 2007-04-24 2014-06-03 Lg Chem, Ltd. Electrochemical device having different kinds of separators
JP2009146610A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Samsung Sdi Co Ltd 非水系リチウム二次電池用セパレータ
US8932746B2 (en) 2007-12-11 2015-01-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Separator for non-aqueous rechargeable lithium battery
JP2014197486A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP2015043311A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. リチウム二次電池
JP2017050241A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 積水化学工業株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2017103123A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 トヨタ自動車株式会社 積層型全固体電池

Also Published As

Publication number Publication date
TWI279938B (en) 2007-04-21
BRPI0508249A (pt) 2007-07-31
CA2561749C (en) 2011-06-07
TW200603464A (en) 2006-01-16
US20050266292A1 (en) 2005-12-01
EP1730799A1 (en) 2006-12-13
EP1730799A4 (en) 2010-06-02
EP2393143B1 (en) 2014-01-08
RU2321922C1 (ru) 2008-04-10
EP2393143A1 (en) 2011-12-07
EP1730799B1 (en) 2012-05-09
BRPI0508249B1 (pt) 2017-11-07
ATE557434T1 (de) 2012-05-15
CA2561749A1 (en) 2006-01-12
JP4554676B2 (ja) 2010-09-29
WO2006004280A1 (en) 2006-01-12
US7604895B2 (en) 2009-10-20
WO2006004280A8 (en) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4554676B2 (ja) 2種類のセパレータを有する電気化学的電池
CN100468832C (zh) 具有两种隔膜的电化学电池
US7709152B2 (en) Organic/inorganic composite separator having porous active coating layer and electrochemical device containing the same
JP5536675B2 (ja) 多孔性コーティング層がコートされたセパレータ及びこれを備えた電気化学素子
US9178201B2 (en) Electrode assembly and method for constructing the same
KR102056363B1 (ko) 전지 셀
JP2008226807A (ja) 非水電解質二次電池
KR101378074B1 (ko) 전기화학소자용 전극 및 이를 구비한 전기화학소자
KR101619444B1 (ko) 젤리-롤형 전극 조립체 및 이를 구비한 이차전지
KR102018299B1 (ko) 리튬 이차전지용 분리막 및 그의 제조방법
KR20170032722A (ko) 안전성이 향상된 세퍼레이터 및 이를 포함하는 각형 이차전지
KR101288650B1 (ko) 이차전지용 분리막 및 이를 포함한 리튬 이차전지
KR101642334B1 (ko) 이차전지용 세퍼레이터
KR20150071250A (ko) 안전성 향상을 위한 테이핑부를 포함하는 이종 분리막 전극조립체 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101507499B1 (ko) 이차전지용 전극조립체
KR20160115557A (ko) 세퍼레이터 및 이를 이용한 이차 전지
KR100679662B1 (ko) 2종 분리막 시스템을 사용한 전기화학소자
KR101706364B1 (ko) 이차전지용 세퍼레이터
KR20160043353A (ko) 전기화학소자용 분리막 및 이를 포함하는 전기화학소자
KR101883535B1 (ko) 안전성이 강화된 이차 전지용 분리막
KR20230004038A (ko) 안전성이 향상된 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100618

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4554676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250