JP2007523587A - スイッチング周波数が負荷に応答自在なdc−dc電圧レギュレータ - Google Patents

スイッチング周波数が負荷に応答自在なdc−dc電圧レギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2007523587A
JP2007523587A JP2006554227A JP2006554227A JP2007523587A JP 2007523587 A JP2007523587 A JP 2007523587A JP 2006554227 A JP2006554227 A JP 2006554227A JP 2006554227 A JP2006554227 A JP 2006554227A JP 2007523587 A JP2007523587 A JP 2007523587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
frequency
oscillator
current
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006554227A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォルタース マイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies Americas Corp
Original Assignee
International Rectifier Corp USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Rectifier Corp USA filed Critical International Rectifier Corp USA
Publication of JP2007523587A publication Critical patent/JP2007523587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/12Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac
    • G05F1/40Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is ac using discharge tubes or semiconductor devices as final control devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】周波数固定ドライブの望ましいノイズ特性、および周波数可変ドライブによって生じる負荷過渡現象に対する高速応答を呈するスイッチング式電源のための制御方式を提供する。
【解決手段】公称周波数を有する発振器によってスイッチング周波数を制御するスイッチングモードの電源であって、電源出力が公称値を離脱したことを表示する出力信号を発生するためのエラー増幅器を有し、エラー増幅器の出力信号の値に従って、公称周波数よりも高いか、低い周波数への発振器の周波数を調節することにより機能する。
【選択図】図3

Description

本発明は、大きい負荷に対しては駆動周波数を下げ、ステップ状の負荷の増加に対しては駆動周波数を高くするように、スイッチングデバイスの従来のパルス幅変調(PWM)制御を変更し、スイッチング周波数を変えるようになっているスイッチングモードの電源に関する。
スイッチング電源は、電子デバイスおよびモータの駆動に関して、多くの用途を有しており、当業者には、いくつかの基本タイプが周知となっている。DC入力電流を取り込み、入力電圧よりも低いDC出力電圧を発生する従来のDC−DCバック(buck)コンバータを参照して、本発明について説明する。
バックコンバータは、一般に、大きい量の負荷電流(例えば30アンペア以上)を必要とする低電圧用途で使用されている。しかし、本発明は、他のタイプのスイッチング電源、例えばブーストコンバータにも適用できるものである。
図1は、単相バックコンバータ100を示す。このコンバータ100は、高電圧側スイッチ105と、スイッチノード115において、高電圧側スイッチに接続された低電圧側スイッチ110と、スイッチノード115に接続された出力インダクタ120と、出力インダクタ120に接続された出力コンデンサ125とを備えている。高電圧側スイッチ105および低電圧側スイッチ110は、パワーMOSFETでもよいし、IGBTでもよいし、また、高い導通状態と実質的に非導通状態とにスイッチングできる他のバイポーラトランジスタ、または他の適当なデバイスとしてもよい。
作動時に、高電圧側スイッチ105および低電圧側スイッチ110に対するゲート駆動信号が、制御回路130によって印加され、負荷135の両端に所望する出力電圧を発生するようになっている。
この目的のために、制御回路130は、発振器と、スイッチのオンオフ時間を制御するロジック回路とを備えている。従って、最初、高電圧側スイッチ105がオン状態にスイッチングされていると、低電圧側スイッチ110はオフ状態のままである。これによって、出力インダクタ120の両端にほぼ(VIN−VOUT)の電圧低下が生じ、インダクタ内に電流が増加する。
次に、高電圧側スイッチ105がターンオフされ、低電圧側スイッチ110がターンオンされる。インダクタの電流は瞬時に変化できないので、インダクタ電流はスイッチ110を通過するように流れ、スイッチは出力コンデンサ125を充電するはずである。これによって出力コンデンサの両端の電圧(VOUT)が上昇する。
最終的に、適当な時間に、高電圧側スイッチ150と低電圧側スイッチ110がオンオフ状態にスイッチングされ、出力コンデンサ125の両端の電圧(VOUT)は、所望のレベルに達する。この所望のレベルは、バックコンバータの場合、一般に、出力電圧よりも低くなっている。
一旦所望の出力電圧に到達すると、高電圧側スイッチ105および低電圧側スイッチ110のオンオフのスイッチングが、デューティサイクルで続く。すなわち、このスイッチの相対的なオン時間およびオフ時間は、出力インダクタ120が出力コンデンサ125の両端に接続された負荷135の電流要求量に等しい量の電流を発生するように制御される。
この目的のために、適当なフィードバックレギュレーションループが設けられている。制御回路130に含まれる回路は、スイッチ105および110のスイッチング時間を制御するのに使用される信号を、信号パス140を通して受信する。検出デバイス(その信号パス140が図示されている)は、電圧モード制御をするように、コンデンサ125の両端の出力電圧に応答自在であるか、または電流モードの制御をするように、出力インダクタ120を通過する電流に応答自在とすることができる。
デューティサイクルを正しく制御することにより、負荷135の電流要求量よりも多くなく、かつこれよりも少なくない電流が生じ、出力コンデンサ125の両端の電圧(VOUT)が、所望するレギュレーションの程度で、所望する出力電圧をもって、ほぼ一定値に留まるように、デバイスを作動させることができる。
負荷の電流要求量が、図1の回路によって適宜提供される値を超える場合、いくつかのかかる回路を組み合わせ、多相DC−DCバックコンバータを形成できる。図2には、多相バックコンバータのための代表的な回路構造が200で示されている。この回路は、複数のインターリーブ出力位相回路205a、205b、205c、...205nと、多相制御回路210と、当業者であれば理解できるような任意の適当な構造のフィードバック回路(図示せず)とを備えている。
各出力位相回路は、図1の単相バックコンバータ100と同じように、高電圧側スイッチと、低電圧側スイッチと、出力インダクタとを含んでいる。
コンバータ200の作動は、単相コンバータ100の作動と概ね同一である。従って、制御回路210は、フィードバック信号が決定するデューティサイクルをもって、時間遅延シーケンスで出力位相回路を周期的に作動させ、位相回路間で電流の発生を分担し、MOSFETが受ける熱の発生を分散させる。
上記のようなバックコンバータに対して、高電圧側MOSFETおよび低電圧側MOSFETのスイッチング時間は、PWM回路によって制御される。一般に、このPWM回路は、三角波を発生する発振器と、基準電圧とフィードバック信号から誘導される電圧との差を示すエラー信号に従って、三角波を一連のパルスに変換する適当なロジック回路とを備えている。
従来のやり方に従えば、固定周波数発振器を使用し、エラー信号の値に従って、デューティサイクルが変化する。これとは異なり、デューティサイクルを固定した状態で周波数可変発振器を使用することも公知である。
固定スイッチング周波数で作動するパワーコンバータは、所望の電気ノイズ特性を有する。変調信号の振幅は、制御ICの共通モードの全レンジを使用することができ、利用可能な周波数に対する振幅と妥協することはできない。周波数を固定したことによって、コンバータから放出される電気ノイズを抑制するために、簡単なフィルタおよびブランキング技術を使用することが可能となっている。
しかし、固定スイッチング周波数を選択することによって、高い負荷効率と過渡時の応答とを妥協させなければならない。スイッチング周波数が低ければ、小負荷時の効率は最良となる。高スイッチング周波数により、過渡時の応答は最良となる。従って、周波数可変動作することには、潜在的な利点がある。
しかし、従来公知の技術は、現在までこの技術を非実用的なものとしていた欠点を有する。従来試みられて来た技術のうちに、オン時間を一定にしたコントローラ、およびヒステリシスコントローラを使用する技術がある。ヒステリシスコントローラは、大きな出力電圧リップルに依存しているので、許容できないレベルのノイズを発生する。オン時間が一定のコントローラは、小負荷時に良好に作動するが、上記過渡時に遅延時間が生じるという問題がある。
出力電圧が、一旦スレッショルドを下回るように低下すると、すべてのパワーチャンネルを、同時にターンオンすることにより、負荷の過渡現象に応答するような多相コンバータのためのデジタル方法も、従来提案されている。この方法は、フル負荷のステップに対して対処できるが、部分負荷ステップでは、この方法はすべてのパワーチャンネルをターンオンし、インダクタ内の全電流を過度に増加させる。そのため、電圧が上昇し、レギュレート値をオーバーシュートすることになる。
上記のように、スイッチング周波数固定式コンバータは、負荷の過渡現象に対する応答速度が限られている。一例として、電圧モードバックコンバータでは、上部MOSFETのターンオンインターバルは、CLKエッジでスタートし、制御回路は、CLK周波数がスイッチング周波数に等しくなるよう、スイッチング周期毎に、1つのCLKエッジを発生するようになっている。
上部MOSFETは、オン時間インターバルの終了時に、ターンオフ状態となる。
このときに、出力に急な負荷がかかると仮定する。コンターバは、次のオン時間インターバル前で、次のCLKエッジを待たなければならない。因みに、負荷が出力コンデンサからの電流を吸収する際に、出力電圧は低下する。コンバータがインダクタ電流を新しい負荷電流とするようにランプ制御できるまで、出力電圧は低下し続ける。
次のCLKエッジでスタートする上部MOSFETの次のターンオンインターバル中に、インダクタ電流は増加する。ターンオンインターバルよりも短いCLK周期と等しいオフ時間インターバルの間、応答が遅延する。従って、スイッチング周波数が高い(かつCLK周期が短い)コンバータは、スイッチング周波数が低いコンバータよりも高速で応答する。
コンバータの効率は、コンバータのパワー散逸量に逆比例する。コンバータのパワー損失量は、導通損失およびスイッチング損失に換算することができる。スイッチング損失は、コンバータのスイッチング周波数に関連するパワー損失となる。出力インダクタのコアの損失、およびMOSFETのスイッチング損失は、スイッチングパワー散逸を示す。これらの損失量は、スイッチング周波数が増加するにつれて、増加する。小負荷時では、出力パワーおよび導通損失が減少するが、スイッチング損失は一定のままである。この結果生じる効率は、小負荷時に低くなる。
スイッチング周波数が固定されている場合、負荷の過渡現象に対して、応答速度が制限されているため、多相コンバータで別の問題が生じる。高電圧側スイッチは、CLK信号を受信するまでターンオンできないので、1つ以上の位相で起こり得る過負荷状態が生じた場合、個々の位相の出力電圧の間で、不整合が生じやすい。
従って、周波数固定ドライブの望ましいノイズ特性、および周波数可変ドライブによって生じる負荷過渡現象に対する高速応答を呈するスイッチング式電源のための制御方式を提供することが望ましい。
本発明は、適度な負荷に対しては、固定されたクロック周波数で作動する発振器を有し、小負荷に対しては、一時的にクロック周波数を低下させ、大負荷に対しては、一時的にクロック周波数を高めるようになっているスイッチング電源のパワースイッチのためのゲート駆動回路を提供することにより、上記目的を達成するものである。
好ましい一実施例によれば、発振器は、タイミングコンデンサからの電流を送るか、または転流し、発振器の周波数を決定するための制御可能な電流源を含んでいる。スイッチングレギュレータの出力電圧を、エラー増幅器が検出し、エラー増幅器は、この出力電圧と基準電圧とを比較する。エラー増幅器は、コンバータのレギュレータループを補償するための手段を提供する出力の直列抵抗、およびコンデンサを有するトランスコンダクタンス増幅器である。エラー増幅器の出力電流は、電流ミラーにおいてミラー化され、電流は、クロック発振回路に供給され、発振器のコンデンサの充電/放電レートに影響する。
適度な負荷条件の間、エラー増幅器の電流は、ほぼ0であるので、スイッチング周波数は、一定のままである。小負荷条件のために、エラー増幅器の出力電圧が、プリセットされた値を下回り、エラー増幅器の出力電流が、クリチカル電流を下回るインダクタ電流に対応した場合、エラー増幅器の出力端におけるクランプ回路が、エラー増幅器の出力電圧をクランプされた電圧にクランプする。そのため、発振器への電流を低減するクランプからの電流を、エラー増幅器に吸収させ、スイッチング周波数を低下する。次に、オン時間を一定にしたまま、スイッチング周波数を変えることによって、出力電圧はレギュレートされる。すなわち、小負荷作動中のパルス幅は、一定のままであるが、スイッチング周波数は低下する。
別の表現をすれば、オン時間が一定のまま、オフ時間の周波数が高くなるので、デューティサイクルは減少する。スイッチング周波数が低下するので、このことは、スイッチング周波数の損失を低減し、その結果、小負荷時の効率が高くなる。
より大きい負荷時に、増加した負荷ステップに応答し、出力電圧が低下するにつれて、エラー増幅器の出力が増加し、増加した電流は、ミラー化され、発振器へ供給されるので、スイッチング周波数が高まる。従って、負荷ステップ中、オフ時間は短くなり、スイッチング周波数は高くなる。再び、高電圧側スイッチのためのオン時間は、一定のままである。
好ましい一実施例では、発振器の周波数を調節するのに、エラー増幅器の電流のダイレクトなコピーが使用される。しかし、これとは異なり、所望により、発振器へ供給される実際の電流を、スケーリングすることもできる。
更に、スイッチング周波数の特性を最適にするように、発振器に供給される正負の電流を、別々に誘導し、スケーリングすることもできる。
添付図面を参照し、本発明の次の詳細な説明を読めば、本発明の上記以外の特徴および利点が明らかとなると思う。
図3には、全体が符号300で示された、本発明にかかわる周波数可変ゲートドライブ発振器の第1実施例が示されている。この実施例は、標準的な集積回路製造技術、および回路設計を使って実現されるようになっているので、説明を、システムのアーキテクチャおよび機能だけに限定することにする。当業者であれば、適当な回路設計を使って、本発明をどのように実現すべきかについて、容易に理解できると思う。
周波数コントローラ300は、エラー増幅器302と、電流ミラー回路304と、周波数可変発振器306と、クランプ回路308とを備えている。エラー増幅器304は、入力端310で基準信号VREFを受信し、第2入力端312でエラー信号VOを受信するトランスコンダクタンス増幅器であり、エラー信号VOは、電源レギュレーションループ140からのフィードバック信号を示す(図1参照)。抵抗器310とコンデンサ318(いずれもドライバー300を構成する集積回路の外側にある)を含む、エラー増幅器302に対する負荷回路は、レギュレーションループを補償するようにも働く。
エラー増幅器302内の電圧制御式電流源314は、従来の差動トランジスタペアを示す。
発振器306は、電流源320と、比較器322と、タイミング回路324を備え、タイミング回路324は、330で示すタイミングコンデンサCOSCと、後述するように、所望する時間にコンデンサ330を放電させるトランジスタ328とを備えている。比較器322に対する第1入力信号および第2入力信号は、それぞれ、電流源320により、332において、更に周波数基準電圧VHIGHとして、324に提供される。比較器322の出力は、高電圧側パワースイッチ105に対するゲート駆動信号CLKを発生する(図1参照)。
作動時に、電流源320は、コンデンサ電圧が、VHIGHに達するまで、コンデンサ380を充電する。VHIGHに達した時点で、比較器は、CLKパルスを発生し、コンデンサを放電するように、トランジスタ328をトリガーする。CLK周波数は、充電電流、コンデンサの値COSCおよびVHIGHに応じて決まる。充電電流が大きくなれば、CLK周波数は高くなる。逆に、充電電流が少なくなれば、CLK周波数は低下する。
ミラー回路304において、エラー増幅器302からの出力電流を、ミラー動作させ、出力電流IEAをコンデンサ330に提供することにより、コンデンサ330のための充電電流を変え、発振器306の周波数を変える能力を、本発明において利用できる。
当業者であれば理解できるように、電圧モードのコンバータは、COMPでのエラー増幅器の出力電圧と、ランプ電圧とを比較することにより、出力電圧をレギュレートする。CLKパルスは、ランプ制御(図示せず)をスタートし、上部MOSFETのオン時間を開始する。
上部MOSFETは、CLKエッジでターンオンし、ランプ電圧がエラー増幅器の出力電圧と交差したときにターンオフする。エラー増幅器の出力電圧VCOMPは、一定のスイッチング周波数で、コンバータのデューティサイクルに比例する。コンバータが静的な負荷をかけるとき、エラー増幅器の電流IEAは、ほぼ0となる。負荷が適度で静的な状態のときのCLK周波数は、IOSC、COSCおよびVHIGHによって決定されるように一定である。
クランプ回路304は、エラー増幅器302の出力の最低レベルを、VCLAMPに制限する。これによって、電圧モードのコンバータの最低オン時間tON-MINが設定される。レギュレーションループが、tON-MINよりも短いオン時間を命令しようとすると、エラー増幅器の電圧は、VCLAMPまで低下し、エラー増幅器は、連続的にCLAMPから電流を吸収する。上記のように、IOSCからエラー増幅器の電流IEAのコピーが減算され、CLK周波数を低下する。
インダクタ電流を切ることができる、電圧モードのコンバータ内のゲート駆動周波数コントローラ300を利用することによって、可変周波数で出力電圧をレギュレートするための手段が提供される。適度な負荷の場合、デューティサイクルおよびエラー増幅器の出力電圧VCLAMPは、ほぼ一定であり、理想的なデューティサイクルは、次の式VO/VINによって示される。
デューティサイクルは、コンバータのパワー損失を補うように理想値よりも若干長い。負荷電流が低下するにつれ、インダクタ電流は不連続状態となり、理想の式は、最早有効ではなくなる。オン時間中に蓄積されたインダクタエネルギーとCLKインターバルの残りの時間の間に放電されるコンデンサエネルギーとのバランスを制御することによって、出力はレギュレートされる。連続インダクタ電流と不連続インダクタ電流との間の負荷電流の境界は、クリチカル電流ICRITである。
CRITを下回る負荷電流に対し、デューティサイクル、およびエラー増幅器は、理想値よりも低下する。エラー増幅器の出力をVCLAMPにクランプすることによってオン時間tON-MINが一定のコンバータパルスが発生する。エラー増幅器は、スイッチング周波数を低下させるように、IOSCから減算されたクランプ回路からの電流IEAを吸収する。出力電圧は、オン時間が一定の場合に、スイッチング周波数を変えることによって、レギュレートされる。これによって、スイッチング周波数の損失がより低く、低負荷時の効率がより高い望ましい結果が得られる。
これに対応し、周波数コントローラ300は、スイッチング周波数を高くすることにより、大きくなった負荷ステップに対する遅延時間応答を高めることができる。大きくなった負荷のステップに応答して出力電圧が低下するにつれ、エラー増幅器の出力は増加し、COMPに接続された補償部品に電流を供給する。スイッチング周波数を高めるように、IOSCにこの電流IEAのコピーが加えられる。これによって、CLKエッジの間の時間(遅延時間)が短くなり、新しい負荷電流に対してランプ制御することがスタートする。この結果、増加した負荷ステップに起因し、全出力電圧の偏差が小さくなる。
このような特徴は、多相コンバータにおいて、有利である。従来の多相コンバータでの負荷のステップ状の増加は、これまで述べたのと同じような遅延時間を生じており、パワーチャンネル内の電流のアンバランスによって、更に複雑となっている。多相コンバータは、一般に(スイッチング周波数に対し)180度で、パワーチャンネルのターンオフをシーケンス制御する。この多相コンバータは、各パワーチャンネルから送られる電流をバランスさせる回路も有している。
必要により、電流バランス制御ループは、コンバータの負荷過渡現象応答を阻害しないように低速となっている。例えば多相バックコンバータが、第2パワーチャンネル内の上部MOSFETを(ターンオンインターバルの終了時に)ターンオフしたばかりであり、コンバータは、負荷ステップの増加を受けるものとする。第1パワーチャンネル内のインダクタ電流は、このチャンネルがCLKエッジを受信した後に増加を開始する。
エラー増幅器は、出力電圧の低下を停止させようとするために、長いターンオンインターバルを要求する。このパワーチャンネル内のインダクタ電流は、増加し、フル負荷定格を容易に超えることがある。
ちなみに、第2パワーチャンネル内のィンダクタ電流は、次のCLKエッジでターンオンインターバルがスタートするまで増加できない。遅延時間が過剰になると、過渡現象の後の各パワーチャンネル内の大きなミスマッチが生じるが、これは、電流バランス制御回路が除去しなければならない。本発明によると、ダイナミックな電流のミスマッチは最小となる。
代表的な例では、公称負荷スイッチング周波数は、277kHzである。1アンペアの小さい負荷の場合、エラー増幅器の出力は、約0.3Vにクランプされ、発振器の周波数は、エラー増幅器の電流によって、62.3kHzに低下される。出力電圧は、スイッチング周波数を調節することにより、1.2Vにレギュレートされる。
大負荷の過渡現象、例えば40アンペアによって、出力電圧は低下し、エラー増幅器の出力端に、シャープなスパイク電圧を発生する。このエラー増幅器の電流に応答して、スイッチング周波数は瞬間的に高くなる。電圧が公称値に戻った後、周波数は、277kHzに戻るように安定化する。
本発明の範囲内で、上記回路の機能を変更することが可能である。例えば周波数コントローラ300(図1)では、発振器206の周波数を調節するのに、エラー増幅器302からの出力電圧の直接コピーを使用する。しかし、発振器306に供給される実際の電流は、所望の特性を得るように、スケーリングすることができる。更にスイッチング周波数特性を最適にするように、発振器306に供給される正負の電流を、別々に誘導することができる。
図4は、発振器のために正負の周波数交番電流を別々に誘導するのに使用できる回路400の一例を示す。このような誘導は、変形されたエラー増幅器402、変更されたクランプ回路404、およびトランスコンダクタンス増幅器406を使用することによって達成される。増幅器406は、エラー増幅器402の一部として設けられたコンダクタンス機能408と別個のものとなっている。
クランプ回路404は、図3における部品308と類似しているが、出力端412に、クランプ電流のコピーを発生するミラー回路410を含んでいるという点で、異なっている。実際のクランピング回路は、エラー増幅器の電流と無関係に、所望するように更にスケーリングできる。クランプ回路404の出力は、図3に示された発振器306と同一の発振器(図示せず)の入力として、出力端412から得られ、この出力信号は、発振器の周波数を低下させるように、IOSCから減算される。
図4に示されたエラー増幅器402は、従来のオペアンプの機能を提供するものであり、この場合、電圧制御された電流源408の出力端にある高インピーダンスノード416へ、信号パス414を通してクランプ電流が提供される。ノード416は、単位利得電圧フォロワーの出力ステージ418によってバッファ化されており、コンバータの制御ループは、外部の抵抗器−コンデンサネットワーク420によって補償されている。
独立したトランスコンダクタンス増幅器406は、VREFに対するVOをモニタし、図3に示すように、発振器の周波数を変えるように、422に差電流が提供される。基準電圧を下回るように出力電圧がずれると、発振器の周波数を高める電流IBOOSTが生じる。このIBOOSTが正の電流となることを保証するように、ダイオード424が設けられている。
以上、本発明の特定の実施例に関連して本発明を説明したが、当業者には、他の多くの変形例および変更例、ならびにその他の用途が明らかであると思う。したがって、本発明は、本明細書に記載した特定の例によって限定されるものではなく、特許請求の範囲のみによって限定されるものである。
関連出願
本願は「スイッチング周波数が負荷に応答自在となっているDC−DCレギュレータ」を発明の名称とし、2004年2月19日に米国特許庁に出願された米国仮特許出願第60/546,119号の権利を請求するものであり、この米国仮特許出願の全内容を、本願において参考例として援用する。
従来の単相バックコンバータの基本構造および作動を示すブロック図である。 従来の多相バックコンバータの基本構造および作動を示すブロック図である。 本発明に係わる周波数可変発振回路の基本機能を示すブロック図である。 本発明の別の実施例に係わる周波数制御回路の基本機能を示すブロック図である。
符号の説明
140 レギュレーションループ
300 周波数コントローラ
302 エラー増幅器
304 電流ミラー回路
306 周波数可変発振器
308 クランプ回路
310 入力端
312 第2入力端
314 電流源
316 抵抗器
318 コンデンサ
320 電流源
322 比較器
324 タイミング回路
328 トランジスタ
330 タイミングコンデンサ
380 コンデンサ

Claims (16)

  1. 高電圧側および低電圧側半導体スイッチと、
    前記高電圧側および前記低電圧側半導体スイッチをターンオンおよびターンオフするための駆動回路とを備えるスイッチングモードの電源であって、
    前記駆動回路は、前記高電圧側および低電圧側の半導体スイッチに対するスイッチング周波数を決定する信号を発生するための周波数可変発振器と、
    1つの公称周波数を有する発振器と、
    前記電源の出力が公称値から離間したことを示す出力信号を発生するためのエラー増幅器と、
    前記公称値からの前記電源出力の離脱に従って、前記公称周波数より高いか、または低い周波数に前記発振器の周波数を調節するよう、公称値からの電源出力の離脱に応答自在な調節回路と、
    前記高電圧側半導体スイッチに対する最小のオン時間を定める信号を発生するクランプ回路とを備えるスイッチングモードの電源。
  2. 前記発振器は、前記発振器の周波数を決定するよう、タイミングコンデンサからの電流を送るか、または転流する制御自在な電流源を有し、
    前記エラー増幅器の出力は、前記調節回路への入力信号として提供される電流であり、
    前記調節回路は、前記発振器に電流を供給し、前記発振器のコンデンサの充電/放電レートを変更するようになっている、請求項1記載のスイッチングモードの電源。
  3. 前記エラー増幅器は、トランスコンダクタ増幅器である、請求項2記載のスイッチングモードの電源。
  4. 前記調節回路は、電流ミラー回路であり、この電流ミラー回路は、前記エラー増幅器の出力に応答自在であり、前記発振器のコンデンサに増幅器の出力電流のミラー電流を提供し、コンデンサの充電/放電レートを変えるようになっている、請求項2記載音スイッチングモードの電源。
  5. 前記エラー増幅器の出力電流が0に近いとき、前記発振器は、公称周波数で作動するようになっている、請求項2記載のスイッチングモードの電源。
  6. 前記エラー増幅器の周波数は、前記クランプ回路への入力として結合されており、かつ前記クランプ回路の出力は、デューティサイクル制御回路への入力として結合されており、前記デューティサイクル制御回路は、前記クランプ回路の出力および前記発振器からの出力信号に応答し、前記発振器の周波数によって定められるインターバルで、前記クランプ回路の出力によって決定される時間の間、前記高電圧側スイッチをターンオンするようになっている、請求項2記載のスイッチングモードの電源。
  7. 前記クランプ回路は、所定の小負荷条件に対応する電圧を下回る、前記エラー増幅器の出力に応答し、前記デューティサイクルの制御回路の入力信号として固定された最小の出力信号を発生するようになっている、請求項6記載のスイッチングモードの電源。
  8. 前記エラー増幅器の出力が所定の小負荷電流を下回ると、前記調節回路により前記発振器のタイミングコンデンサに提供される電流を低減するように、前記クランプ回路は作動し、これにより、発振器の周波数が低下し、高電圧側スイッチに対し、オン時間を一定にした状態で、スイッチング周波数を変えることにより、電源の出力電圧をレギュレートするようになっている、請求項7記載のスイッチングモードの電源。
  9. 前記調節回路は、前記エラー増幅器の出力電流の増加に応答し、前記発振器のタイミングコンデンサに提供される電流を増加し、これにより、高電圧側スイッチおよび低電圧側スイッチに対する発振器の周波数、およびスイッチング周波数を高くするようになっている、請求項2記載のスイッチングモードの電源。
  10. 前記エラー増加の出力は、前記クランプ回路への入力として結合されており、かつ前記クランプ回路の出力は、デューティサイクル制御回路への入力として結合されており、前記デューティサイクル制御回路は、クランプ回路の出力および前記発振器からの出力信号に応答し、前記発振器の周波数によって決定されるインターバルで、前記クランプ回路の出力によって決定される時間の間、前記高電圧側スイッチをターンオンするようになっている、請求項1記載のスイッチングモードの電源。
  11. 前記調節回路は、前記エラー増幅器の出力電流の増加に応答し、前記発振器の周波数を高め、もって、高電圧側スイッチおよび低電圧側スイッチのためのスイッチング周波数、および高電圧側スイッチのためのオン時間を長くするようになっている、請求項10記載のスイッチングモードの電源。
  12. 前記クランプ回路は、所定の小負荷条件に対応する電圧を下回る前記エラー増幅器の出力に応答し、前記デューティサイクルの制御回路の入力信号として、固定された最低の出力信号を発生するようになっている、請求項10記載のスイッチングモードの電源。
  13. 前記調節回路は、前記エラー増幅器の出力電流に応答自在であり、前記クランプ回路は、前記エラー増幅器の出力が所定の小負荷電圧を下回ったときに、前記調節回路に提供される電流を低減するようになっており、
    前記発振器の周波数を低下し、高電圧側スイッチに対するオン時間を一定にしたまま、スイッチング周波数を変えることにより、電源の出力電圧をレギュレートするようになっている、請求項12記載のスイッチングモードの電源。
  14. 前記調節回路は、電圧制御電流源を有し、この電圧制御電流源は、電源負荷の過渡時の増加に応答し、第1の極性の電流を発生し、前記発振器の周波数を高めるようになっている、請求項1記載のスイッチングモードの電源。
  15. 前記クランプ回路は、反対の極性の電流を発生し、前記発振器の周波数を低下させるようになっている前記調節回路の一部を含む、請求項14記載のスイッチングモードの電源。
  16. 前記クランプ回路に含まれる前記調節回路の部分は、前記エラー増幅器の出力に応答し、前記増幅器の出力電流のミラーを前記発振器に提供する電流ミラー回路を備える、請求項15記載のスイッチングモードの電源。
JP2006554227A 2004-02-19 2005-02-18 スイッチング周波数が負荷に応答自在なdc−dc電圧レギュレータ Pending JP2007523587A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54611904P 2004-02-19 2004-02-19
PCT/US2005/005186 WO2005079486A2 (en) 2004-02-19 2005-02-18 Dc-dc regulator with switching frequency responsive to load

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007523587A true JP2007523587A (ja) 2007-08-16

Family

ID=34886241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006554227A Pending JP2007523587A (ja) 2004-02-19 2005-02-18 スイッチング周波数が負荷に応答自在なdc−dc電圧レギュレータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7208921B2 (ja)
EP (1) EP1754120A4 (ja)
JP (1) JP2007523587A (ja)
KR (1) KR100794773B1 (ja)
CN (1) CN101036094A (ja)
TW (1) TW200600995A (ja)
WO (1) WO2005079486A2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012125069A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Fujitsu Semiconductor Ltd 電源の制御回路、電子機器、および電源の制御方法
US8930741B2 (en) 2006-09-28 2015-01-06 Intel Corporation Voltage regulator with drive override
JP2015139261A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 富士通株式会社 電源装置
CN105896980A (zh) * 2015-04-27 2016-08-24 成都芯源系统有限公司 恒定导通时间控制的直流-直流变换器以及多相电源
US9502976B2 (en) 2014-08-27 2016-11-22 Kabushi Kaisha Toshiba Power supply circuit and control method for the same
KR20160133880A (ko) * 2015-05-13 2016-11-23 주식회사 실리콘웍스 조명 장치 및 그의 구동 회로
KR20160144239A (ko) * 2015-06-08 2016-12-16 주식회사 실리콘웍스 전원 구동 회로 및 이를 포함하는 조명 장치
WO2016182205A3 (ko) * 2015-05-13 2017-01-12 주식회사 실리콘웍스 조명 장치 및 그의 구동 회로
KR101725862B1 (ko) 2011-03-23 2017-04-26 삼성전자주식회사 스위칭 레귤레이터, 이의 동작 방법, 및 이를 포함하는 전자 장치

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1797631B1 (en) * 2004-09-28 2009-01-07 Nxp B.V. Current-mode controlled dc-dc converter
KR101240160B1 (ko) * 2004-09-28 2013-03-07 에스티 에릭슨 에스에이 제어기, 전류 모드 제어 dc/dc 변환기, 제어 방법 및 장치
TW200729677A (en) * 2006-01-27 2007-08-01 Richtek Techohnology Corp Control circuit and method for a DC-to-DC converter to improve transient response thereof
JP2007282443A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Fuji Electric Systems Co Ltd スイッチングレギュレータ
US8710821B2 (en) * 2006-06-16 2014-04-29 Semiconductor Components Industries, Llc Method for inhibiting thermal run-away
US7759918B2 (en) 2006-06-16 2010-07-20 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Method for inhibiting thermal run-away
US8587269B2 (en) * 2006-10-27 2013-11-19 International Rectifier Corporation Cycle by cycle synchronous buck converter control based on external clock
US7888921B2 (en) * 2007-03-12 2011-02-15 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Switching power supply controller with high frequency current balance
JP2008295158A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Panasonic Corp 電源装置
US7679340B2 (en) * 2007-06-29 2010-03-16 Intel Corporation Low power optimized voltage regulator
KR101366683B1 (ko) * 2007-08-28 2014-02-25 삼성전자주식회사 전력 변환기, 이를 포함하는 전력관리 회로 및 전력 변환방법
US20090128110A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 Micrel, Inc. Compact Frequency Compensation Circuit And Method For A Switching Regulator Using External Zero
US7932704B1 (en) * 2008-02-01 2011-04-26 Intersil Americas Inc. System and method of providing control pulses to control operation of a converter with high frequency repetitive load transients
CN101753022A (zh) * 2008-12-10 2010-06-23 成都芯源系统有限公司 用于电压变换器的负载瞬态变化检测电路及其应用电路
US8169205B2 (en) * 2009-05-26 2012-05-01 Silergy Technology Control for regulator fast transient response and low EMI noise
US8395367B2 (en) * 2009-08-05 2013-03-12 Upi Semiconductor Corporation DC-DC converter with a constant on-time pulse width modulation controller
US8368370B2 (en) 2009-11-10 2013-02-05 Power Integrations, Inc. Controller compensation for frequency jitter
JP6008377B2 (ja) 2010-03-03 2016-10-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Pチャネル型パワーmosfet
US8339810B2 (en) * 2010-03-12 2012-12-25 Illinois Tool Works Inc. Wide input voltage power supply
US8854841B2 (en) * 2010-04-14 2014-10-07 System General Corporation High-speed reflected signal detection for primary-side controlled power converters
US9018930B2 (en) 2010-12-23 2015-04-28 Stmicroelectronics S.R.L. Current generator for temperature compensation
KR101300349B1 (ko) * 2011-03-09 2013-08-28 삼성전기주식회사 가변 주파수 발진기를 이용한 백라이트 제어용 인버터
US20120286750A1 (en) * 2011-05-10 2012-11-15 Peng Xu Switching regulators with adaptive clock generators and associated methods of control
US8981743B2 (en) 2011-09-05 2015-03-17 Stmicroelectronics S.R.L. Constant-on-time multi-phase switching voltage regulator and related method of generating a regulated voltage
ITMI20111594A1 (it) 2011-09-05 2013-03-06 St Microelectronics Srl Regolatore di tensione a commutazione
TWI466424B (zh) * 2012-07-20 2014-12-21 Upi Semiconductor Corp 直流對直流控制器與轉換器
US9276470B2 (en) * 2012-08-31 2016-03-01 Maxim Integrated Products, Inc. Multiphase switching converters operating over wide load ranges
US9317047B2 (en) 2012-08-31 2016-04-19 Stmicroelectronics S.R.L. Adaptive reactivation of phases deactivated by phase-shedding in multi-phase voltage regulators
TWI513153B (zh) * 2012-12-21 2015-12-11 Upi Semiconductor Corp 直流轉直流控制器及其控制方法
TWI473400B (zh) * 2012-12-21 2015-02-11 Upi Semiconductor Corp 直流轉直流控制器及其控制方法
CN103078524A (zh) * 2013-01-12 2013-05-01 华南理工大学 一种开关工作频率可变的直流电源及其控制方法
CN103944377B (zh) * 2013-01-21 2016-10-26 登丰微电子股份有限公司 具电流平衡的多相电源转换控制器
US9407147B2 (en) 2013-03-18 2016-08-02 Green Solution Technology Co., Ltd. Multiphase converter controller with current balance
TWI502865B (zh) * 2013-07-05 2015-10-01 Richtek Technology Corp Soft start switching power converter means
US10084414B2 (en) 2013-09-13 2018-09-25 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Circuits and methods for switched-mode operational amplifiers
TWI513152B (zh) 2013-09-17 2015-12-11 Upi Semiconductor Corp 時間信號產生器及時間信號產生方法
TWI495974B (zh) 2013-09-17 2015-08-11 Upi Semiconductor Corp 斜波信號產生方法與其產生器、以及脈寬調變信號產生器
CN103546033B (zh) * 2013-10-29 2016-05-11 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 用于交错并联式开关电源的控制电路
US9431900B2 (en) 2015-02-03 2016-08-30 Astec International Limited Dynamic operating frequency control of a buck power converter having a variable voltage output
KR102303933B1 (ko) * 2015-05-13 2021-09-23 주식회사 실리콘웍스 조명 장치 및 그의 구동 회로
WO2016182203A2 (ko) * 2015-05-13 2016-11-17 주식회사 실리콘웍스 조명 장치 및 그의 구동 회로
US9871446B2 (en) * 2015-06-01 2018-01-16 Intersil Americas LLC Current mode control regulator with load resistor emulation
DE102015216493B4 (de) * 2015-08-28 2021-07-08 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Linearer Regler mit verbesserter Stabilität
CN105187022B (zh) * 2015-09-07 2017-11-10 重庆西南集成电路设计有限责任公司 构成dc‑dc转换器的误差放大器和跨导放大器以及增益放大器
US10274986B2 (en) * 2017-03-31 2019-04-30 Qualcomm Incorporated Current-controlled voltage regulation
US20190131875A1 (en) * 2017-10-30 2019-05-02 Renesas Electronics America Inc. Preserving phase interleaving in a hysteretic multiphase buck controller
US10644591B1 (en) * 2018-10-16 2020-05-05 Linear Technology Holding Llc Regulator light load control techniques
US10666139B1 (en) 2019-02-27 2020-05-26 Analog Devices International Unlimited Company Switching regulator with proportional-integral (PI) control compensation network clamp
CN111987905B (zh) * 2019-05-22 2022-04-12 圣邦微电子(北京)股份有限公司 一种改善峰值电流模式dcdc变换器负载瞬态响应电路
CN116827124B (zh) * 2023-07-05 2024-01-30 北京炎黄国芯科技有限公司 Dcdc环路补偿结构

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3909695A (en) * 1973-10-17 1975-09-30 Hewlett Packard Co Regulation and stabilization in a switching power supply
CA1053761A (en) * 1974-12-13 1979-05-01 White-Westinghouse Corporation Induction cooking apparatus
US4459651A (en) * 1982-07-01 1984-07-10 Honeywell Information Systems Inc. Regulated flyback power supply using a combination of frequency and pulse width modulation
US4460951A (en) * 1982-07-01 1984-07-17 Honeywell Information Systems Inc. Control circuit arrangement for a self-start power supply
US4733104A (en) * 1985-12-06 1988-03-22 General Electric Company Integrated circuit for controlling power converter by frequency modulation and pulse width modulation
JPH0626480B2 (ja) * 1987-04-15 1994-04-06 沖電気工業株式会社 スイツチングレギユレ−タ
KR100326344B1 (ko) * 1993-03-17 2002-10-11 내셔널 세미콘덕터 코포레이션 스위칭레귤레이터용주파수편이회로
US5481178A (en) * 1993-03-23 1996-01-02 Linear Technology Corporation Control circuit and method for maintaining high efficiency over broad current ranges in a switching regulator circuit
US5430633A (en) * 1993-09-14 1995-07-04 Astec International, Ltd. Multi-resonant clamped flyback converter
US5548206A (en) * 1993-09-30 1996-08-20 National Semiconductor Corporation System and method for dual mode DC-DC power conversion
IT1268472B1 (it) * 1993-10-22 1997-03-04 St Microelectronics Srl Convertitore buck a modalita' di funzionamento automaticamente determinata dal livello di carico
US5528132A (en) * 1994-02-25 1996-06-18 Maxim Integrated Products Method and apparatus for increasing switching regulator light load efficiency
KR0123849B1 (ko) * 1994-04-08 1997-11-25 문정환 반도체 디바이스의 내부 전압발생기
DE19507712C1 (de) * 1995-03-07 1996-04-04 Schroff Gmbh Ein- und Ausziehvorrichtung
US5747977A (en) * 1995-03-30 1998-05-05 Micro Linear Corporation Switching regulator having low power mode responsive to load power consumption
EP0741447A3 (en) * 1995-05-04 1997-04-16 At & T Corp Method and device for controlling a synchronous rectifier converter circuit
JP3087618B2 (ja) * 1995-07-27 2000-09-11 株式会社村田製作所 スイッチング電源
US5773966A (en) * 1995-11-06 1998-06-30 General Electric Company Dual-mode, high-efficiency dc-dc converter useful for portable battery-operated equipment
US5729448A (en) * 1996-10-31 1998-03-17 Hewlett-Packard Company Low cost highly manufacturable DC-to-DC power converter
US5912552A (en) * 1997-02-12 1999-06-15 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho DC to DC converter with high efficiency for light loads
DE19855615A1 (de) * 1997-12-03 1999-06-10 Fuji Electric Co Ltd Schaltnetzteil
US6344980B1 (en) * 1999-01-14 2002-02-05 Fairchild Semiconductor Corporation Universal pulse width modulating power converter
US6291979B1 (en) * 1999-02-16 2001-09-18 Advantest Corporation Apparatus for and method of detecting a delay fault
US6154381A (en) * 1999-06-30 2000-11-28 General Motors Corporation High efficiency power system with plural parallel DC/DC converters
US6803752B1 (en) * 2000-02-14 2004-10-12 Linear Technology Corporation Polyphase PWM regulator with high efficiency at light loads
US6291976B1 (en) * 2000-05-30 2001-09-18 Compaq Computer Corporation Phase control for a computer system multi-phase power supply
US6212079B1 (en) * 2000-06-30 2001-04-03 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for improving efficiency in a switching regulator at light loads
JP2004507999A (ja) * 2000-08-25 2004-03-11 シンクォール・インコーポレーテッド バング・バング制御を組み込んだインターリーブ方式電力変換器
JP2002199708A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Hitachi Ltd Dc−dcコンバータ
US6433527B1 (en) * 2001-06-01 2002-08-13 Maxim Integrated Products, Inc. Phase failure detector for multi-phase switching regulators
US6366070B1 (en) * 2001-07-12 2002-04-02 Analog Devices, Inc. Switching voltage regulator with dual modulation control scheme
US6462521B1 (en) * 2001-07-17 2002-10-08 Semtech Corporation High-speed charge-mode controller for a multi-phase switched-mode power converter
US6456050B1 (en) * 2001-11-05 2002-09-24 Dan Agiman Virtual frequency-controlled switching voltage regulator
US6600296B2 (en) * 2001-11-13 2003-07-29 Intel Corporation Method and semiconductor die with multiple phase power converter
US7030596B1 (en) * 2003-12-03 2006-04-18 Linear Technology Corporation Methods and circuits for programmable automatic burst mode control using average output current

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8930741B2 (en) 2006-09-28 2015-01-06 Intel Corporation Voltage regulator with drive override
JP2012125069A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Fujitsu Semiconductor Ltd 電源の制御回路、電子機器、および電源の制御方法
KR101725862B1 (ko) 2011-03-23 2017-04-26 삼성전자주식회사 스위칭 레귤레이터, 이의 동작 방법, 및 이를 포함하는 전자 장치
JP2015139261A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 富士通株式会社 電源装置
US9502976B2 (en) 2014-08-27 2016-11-22 Kabushi Kaisha Toshiba Power supply circuit and control method for the same
CN105896980A (zh) * 2015-04-27 2016-08-24 成都芯源系统有限公司 恒定导通时间控制的直流-直流变换器以及多相电源
KR20160133880A (ko) * 2015-05-13 2016-11-23 주식회사 실리콘웍스 조명 장치 및 그의 구동 회로
WO2016182205A3 (ko) * 2015-05-13 2017-01-12 주식회사 실리콘웍스 조명 장치 및 그의 구동 회로
KR102303921B1 (ko) * 2015-05-13 2021-09-27 주식회사 실리콘웍스 조명 장치 및 그의 구동 회로
KR20160144239A (ko) * 2015-06-08 2016-12-16 주식회사 실리콘웍스 전원 구동 회로 및 이를 포함하는 조명 장치
KR102322277B1 (ko) * 2015-06-08 2021-11-08 주식회사 엘엑스세미콘 전원 구동 회로 및 이를 포함하는 조명 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1754120A2 (en) 2007-02-21
CN101036094A (zh) 2007-09-12
US7208921B2 (en) 2007-04-24
WO2005079486A3 (en) 2007-03-08
US20050184717A1 (en) 2005-08-25
WO2005079486A2 (en) 2005-09-01
KR100794773B1 (ko) 2008-01-21
KR20060111725A (ko) 2006-10-27
TW200600995A (en) 2006-01-01
EP1754120A4 (en) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100794773B1 (ko) 부하에 응답하는 스위칭 주파수를 갖는 dc-dc 조정기
US7453250B2 (en) PWM controller with dual-edge modulation using dual ramps
US6465993B1 (en) Voltage regulation employing a composite feedback signal
KR101379627B1 (ko) 스위칭 레귤레이터의 버스트 모드에 대하여 조절 가능한피크 인덕터 전류 및 히스테리시스를 위한 회로 및 방법
JP3432616B2 (ja) 不連続モードで動作するdc−dcコンバータ
US6774611B2 (en) Circuits and methods for synchronizing non-constant frequency switching regulators with a phase locked loop
US6914789B2 (en) Switching power supply apparatus with blanking pulse generator
US7839667B2 (en) Adaptive leading-edge blanking circuit and method for switching mode power converter
JP2010057361A (ja) 電圧モードフィードバックバーストモード回路
US7453303B2 (en) Control circuit for lossless switching converter
JP2002330584A (ja) 電気回路の消散型クランプを行うための方法および装置
KR20010075536A (ko) Dc/dc 업/다운 컨버터
WO2008021521A2 (en) Power converter with hysteretic control
CN112688538B (zh) 准恒定导通时间控制电路及其开关变换器和方法
US6747442B2 (en) Multiphase integrated DC-to-DC voltage converter
US20100001706A1 (en) Converter having pwm ramp adjustable in discontinuous mode operation
US9209691B2 (en) Fast transient buck regulator with dynamic charge/discharge capability
CN117155074A (zh) Turbo模式开关变换器及其控制电路
JPH0583930A (ja) 電源装置
US11394287B2 (en) Adjustable power save mode threshold for switching converter
JPH05211766A (ja) 高デューティサイクル電流制御型pwmレギュレータの安定性を改善する回路
TW202320467A (zh) 擴展用於直直流轉換器之操作電壓範圍之適應性最小工作週期設計
CN117155072A (zh) 开关变换器及其控制电路
CN115833539A (zh) 一种多相开关电路的控制电路及多相开关电路
CN114793062A (zh) 恒定导通时间降压转换器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908