JP2007523278A - ヒンジ装置 - Google Patents

ヒンジ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007523278A
JP2007523278A JP2006553540A JP2006553540A JP2007523278A JP 2007523278 A JP2007523278 A JP 2007523278A JP 2006553540 A JP2006553540 A JP 2006553540A JP 2006553540 A JP2006553540 A JP 2006553540A JP 2007523278 A JP2007523278 A JP 2007523278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
hinge device
door
belt pulley
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006553540A
Other languages
English (en)
Inventor
ボーライス,ダニエル
フーベルト,ヨルゲン
シェンケンベルガー,ジェンス
シュターン,アンドレアス
Original Assignee
ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・インコーポレーテッド filed Critical ジーエム・グローバル・テクノロジー・オペレーションズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2007523278A publication Critical patent/JP2007523278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/06Hinges with pins with two or more pins
    • E05D3/12Hinges with pins with two or more pins with two parallel pins and one arm
    • E05D3/122Gear hinges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/06Hinges with pins with two or more pins
    • E05D3/12Hinges with pins with two or more pins with two parallel pins and one arm
    • E05D3/125Hinges with pins with two or more pins with two parallel pins and one arm specially adapted for vehicles
    • E05D3/127Hinges with pins with two or more pins with two parallel pins and one arm specially adapted for vehicles for vehicle doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/28Suspension arrangements for wings supported on arms movable in horizontal plane
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/606Accessories therefor
    • E05Y2201/62Synchronisation of suspension or transmission members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/644Flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/652Belts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Hinges (AREA)
  • Hinge Accessories (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

アーム(5)と、アーム(5)の端部にそれぞれ軸回りに旋回可能になるよう取り付けられている2つのヘッド部(2、7)と、を備えるヒンジ装置(11、20)において、ヘッド部(2、7)はそれぞれ、2つのベルトプーリ(3、6)の一方によって回転式に連結されており、ベルトプーリ(3、6)の外周面には、共通の牽引ベルト(4)が巻架されており、ベルトプーリ(3、6)の少なくとも一方が非円形であり、好ましくは楕円形である。

Description

本発明は、ヒンジ装置に関し、特に自動車の車体のドアに設けられるヒンジ装置に関する。但し、これに限定されるものではない。
バス用のいわゆるパンタグラフ式ドアが以前より知られている。これらパンタグラフ式ドアの場合、ヒンジ装置がアーム対から形成されている。これらアームはそれぞれ、一端において、車体に固定された軸に係合し、且つ他端において、ドアに連結された軸に係合する。ドアが、開放及び閉止される際に向きが一定のままであるとともに、ドア開口部の隣で開放された位置において且つドア開口部に対して平行になるよう車体に沿って位置することができるようにするために、これら2つのアームの効果的な長さ、すなわちアームの軸間の距離は同一でなくてはならず、ドア側の軸間の距離と車体側の軸間の距離ともまた、同一でなくてはならない。
ドアが平行に移動する結果、ドアの縁部全体が、閉止される際にドア開口部のフレーム内に嵌まり込む。それにより、車両の車体の窓又は他のドアが開放されていない限り、ドアが前方に移動すると、車両の内部に一時的に過圧が生じる。この過圧によって、ドアの移動が中断されるとともにドアのロック機構をロックすることが妨げられる。さらなる問題として、ドアが車両の走行中に不意に開放された場合、個々のヒンジによって進行方向前方のドアの縁部が車体に当接するようになっている通常のドアの場合とは異なり、空気流が部分的に開放されたドアの後方に衝突してこのドアを完全に引き開けてしまうおそれがある。
本発明の課題は、移動可能な部分を位置的に固定された部分に連結するためのヒンジ装置を提供することである。このヒンジ装置において、位置的に固定された部分は、互いに変位するが平行な向きに整列している2つの位置の間において、これら平行な位置に対して少なくとも斜交いになる位置で通過する。
上記課題は、請求項1の特徴を有するヒンジ装置によって解決される。
上記のようなドアの回りが移動可能な部分の場合、これら2つの平行な位置とは、ドアの閉止位置と、ドアの開放された当接位置(この位置において、ドアは、閉止された位置に対して平行に変位されて車体に沿う位置にある)とに相当し得る。閉止された位置と、平行な開放された位置との間において斜交いになる位置で通過する場合、ドアが閉止される場合の運動は、正確に平行な並進運動ではないため、車両の内部で圧力が蓄積されることが防止され、妨げられることなくドアをロックすることができる。空気流に対して斜交いになる位置の向きが適切である場合、この空気流は、ドアを閉止位置の方向に押圧するので、ドアが不意に引き開けられるということがなくなる。
アームに対してヒンジ装置のヘッド部の2つの限界位置の間でヘッド部が旋回可能になるようにするために、これらの限界位置のうち第1の位置において、牽引ベルトが第1のベルトプーリに当接する第1の当接点と第1のベルトプーリの第1の回転軸との間の距離は、牽引ベルトが第2のベルトプーリに当接する第2の当接点と第2のプーリの第2の回転軸との間の距離よりも小さいものとし、その一方、第2の限界位置において、これら距離の関係が逆になるものとする。このようにして、ヘッド部が異なる限界位置においてアームに対して回転すると、それぞれ速度伝達比が1よりも大きいか又は小さいかのどちらかになる。
非円形であるベルトプーリは楕円形であることが好ましい。他方のベルトプーリは円形であるか又は同様に楕円形であることが好ましい。
ベルトプーリは、両方とも楕円形である場合、両限界位置間でドアが大きく旋回することができるようにするために、互いに対して定方向にあることが適切である。2つの楕円が所与の形態を有するとともに外周の長さが同一である場合、第1のベルトプーリの位置において、ベルトの第1のベルトプーリに対する当接点は、長軸と楕円の外周との交差点であり、他方のベルトプーリに対する当接点はそれぞれ、短軸と外周との交差点に存在すると、最大のスイングモーションが達成される。
ヒンジ装置の旋回運動の自由度を大きくするためには、アームが屈曲されており、牽引ベルトがベルトプーリ間で2つのロールによって方向転換されると有利であり得る。
本発明のさらなる特徴及び利点は、添付の図面を参照して行う以下の実施形態の説明から明らかになる。
本発明の原理及びこの原理の作用を説明するために、まずは、本発明によるヒンジ装置ではない図1に示すヒンジ装置について簡単に説明する。同図は、自動車のドア1と、ドア1を側方から囲む自動車の車体のピラー8、9とを切って示す水平方向断面図である。全体を10の符号で示されたヒンジ装置は、ドア1に固定された第1のヘッド部2と、右側のピラー8に固定された第2のヘッド部7と、さらにアーム5とを備え、このアームに、ヘッド部2、7がそれぞれ軸回りに旋回可能になるよう関節結合されている。アーム5は、中空ハウジングによって形成されており、このハウジングの内部には、2つのベルトプーリ3、6が、アーム5の開口部を貫通して、ヘッド部2又は7にそれぞれ回転式に固定されて(drehfest)連結されている。無端牽引ベルト4が、2つのベルトプーリ3、6の外周面の周りに巻架されている。
図1のヒンジ装置において、ベルトプーリ3、6は両方とも円形であり、且つ同一の直径を有するので、ヘッド部2又は7が牽引ベルト4によってアーム5に対して回転を行うとそれが伝達されて、それぞれ他方のヘッド部7又は2が同じ大きさの回転を行うことになる。結果として、ドア1は、ピラー8、9間での閉止位置と開放位置との間を移動する際に、常に同一の向きのままとされる。
本発明によるヒンジ装置11の図2に示された第1の実施形態は、第1のベルトプーリ3の形態が、図2の実施形態では、非円形である断面、正確に言うと楕円形の断面を有するという点は除いて、図1に示されたヒンジ装置と上記した点において一致する。ドア1の閉止位置では、ピラー8、9間には当接点12、13があり、これら当接点において、牽引ベルト4の2本のストランドが、点線Kによって示された楕円の短軸においてベルトプーリ3に対してほぼ正接して接触する。短軸Kに対する当接点の正確な位置は、牽引ベルト4のストランドがベルトプーリ3、6間に平行に延在している場合に分かるであろう。ただし、本発明の範囲においては、この位置がずれていても無視することができる。その理由は、この位置がずれていても、本発明によるヒンジ装置の機能には問題がないからである。当接点12、13とベルトプーリ3の軸との間の距離は、ドア1が閉止位置にあるときには、対応する当接点14とピラー8に固定されたヘッド部7の円形のベルトプーリ6の軸との間の距離よりも小さい。したがって、ヘッド部7からヘッド部2への速度伝達比は、閉止位置にあるときには1よりもわずかに大きいので、アーム5が、ドアが開放される際にヘッド部7の軸回りに旋回すると、この旋回運動は、対応してヘッド部2がアームに対して回転することによって相殺されるだけではなく、過剰に補正されることとなる。したがって、ドアが開放される際、ピラー8に隣接する縁部16は、ピラー9に隣接する縁部17よりも迅速にドア開口部から離れ、ドア1は、図2に点線で輪郭を示す中間位置を通過する。この中間位置では、ドアは、自身の閉止位置における向きに対して明確に変位している。これに対応して、ドア1が閉止される際に、まず縁部17がピラー9に対して、そして縁部16がピラー8に対して接触するので、ドアを閉止する際に車両の内部において圧力が発生することが防止される。
車両の走行方向が図の右から左であると仮定すると、空気流は、途中まで開放されているドア(図2において点線で輪郭を示す)の外側に対して斜めに当たる。したがって、ドア1は、車両が走行中に開放されると、空気流によって閉止位置に押し戻される。したがって、空気流によって、走行中にドアが不意に引き開けられてしまうということがなくなる。
アーム5が旋回される度合いに応じて、牽引ベルト4のベルトプーリ3、6に対する当接点12ないし15は変化する。この場合、当接点12、13とベルトプーリ3の回転軸との間の距離が連続して増加する一方、円形のベルトプーリ6と当接点14、15との場合の対応する距離は同じままである。ベルトプーリ3に関する距離が大きくなればなるほど、速度伝達比はいっそう小さくなり、それにより、当初は反時計回りであってドアの旋回運動は、開放されるうちにだんだん遅くなり、最終的には逆方向となる。実線で示すドア1の開放位置においてもやはり、当接点12、13はそれぞれ、楕円の長軸Lとベルトプーリ3の外周との交差点にあり、ドアの向きは、閉止位置の場合と同じである。
ドアの向きが開放位置と閉止位置とで同じであるための条件は、開放及び閉止される際に当接点がベルトプーリ上でたどる経路が同じであるということである。このことは、旋回運動の自由度が開放位置と閉止位置との間で90°である図示の本例においては、両ベルトプーリ3、6の外周の長さが同じでなくてはならないという要件に相当する。しかし、ベルトプーリ3をベルトプーリ6に対して縮尺どおりに拡大又は縮小することによって、旋回角度が90°未満であっても既に、又は、旋回角度が90°以上になってはじめて、再びドアが閉止位置に対して平行な向きになることが達成される。
図2では、ドア側のベルトプーリ3が楕円形であり、ピラー側のベルトプーリ6が円形であるが、ドア1の側のベルトプーリ3が円形であり、ピラー8の側のベルトプーリ6が楕円形であっても同様の効果が得られる。ただし、図2と比べると楕円形のベルトプーリは、約90°に回転した向きとなるので、牽引ベルトとベルトプーリ6の当接点14、15との間の距離は、ベルトプーリ3の当接点12、13との間の距離よりも、ドアの閉止位置において大きくなり、開放位置において小さくなる。
旋回運動を大きくすることは、図3の実施形態に例示されているように、ベルトプーリ3、6が、両方とも同一の寸法を有する楕円形ではあるがその長軸Lが互いに対して斜交いになるように選択されることによって達成される。長軸Lが互いに対して斜交いではなく平行であると、ドア1は移動中に旋回しない。2つの楕円の長軸Lが互いに対して垂直向きである場合に、最大のスイングモーションが達成される。
図4及び図5は、自動車のドアに取り付けられる本発明によるヒンジ装置の第3の実施形態を例として示す。図1ないし図3に示した部分と同一又は同様の機能を有するこれらの図中の部分には同一の符号を付し、それらについては詳細な説明を繰り返さない。ここで、この第3の実施形態におけるヒンジ装置20は、アーム5の形態が屈曲しているという点で図2及び図3の実施形態とは異なる。アームの内部の牽引ベルト4は、2つのロール21において90°の角度で方向転換される。牽引ベルト4が巻架されているベルトプーリ3、6は、図3の実施形態の場合のように両方とも楕円形であり、また、図4の閉止位置においては、ベルトの当接点12、13は、ベルトプーリ3の短軸Kと外周との交差点にあり、また、ベルトプーリ6の当接点14、15は、長軸Lと外周との交差点にある。このように配置することによって、ドア1の開放運動が始まると直ぐに、ベルトプーリ3、6の速度伝達比は、最大時に値が1からずれ、それ続いて連続して1に近似し、最終的には1を下回る。アーム5が屈曲していることに起因して、ここでは、両楕円の長軸Lは平行である。
図2に関して既に説明したように、当接点12ないし15とベルトプーリ3、6の回転軸との間の距離からは、ドア1は、開放される際に、まず反時計回りに旋回するということが分かる。開放運動を行ううちに、旋回運動の方向は、当接点12、13が短軸Kとの交差点に対して近づく度合い、及び当接点14、15が長軸Lとの交差点に近づく度合いに応じて変化する。しかし、ドア1が完全に開放された位置に相当する当接位置は、本実施形態においては、図5に示すように135°である旋回運動の最後になってはじめて達成される。この位置では、ベルトプーリ3における当接点12、13が長軸との交差点を既に越えて移動しているか、又は、ベルトプーリ6における当接点14、15が短軸との交差点を既に越えて移動している。しかしそれでも、ドア1の向きは開放された当接位置において、閉止位置の場合の向きに対して正確に平行である。その理由は、2つのベルトプーリ3、6の寸法が、ほとんど異ならないように選択されているからである。
2つの同形のベルトプーリ3、6によって閉止状態と開放された当接状態とにおいてドアを確実に平行な向きにするための別の可能性は、図6及び図7に示されている。この場合、同図では、分かりやすくするために、アーム5は部分的にしか図示されておらず、また、ベルトプーリ3、6は拡大して図示されている。ドアの閉止位置と開放位置との間の旋回角度をαとし、また、アーム5が角度□(ここでは90°)分だけ屈曲しているとすると、閉止位置及び開放位置において、当接点12ないし15はそれぞれ、ベルトプーリの外周と長軸L又は短軸Kとの交差点に対して、図示されているようにθ=(α−□)/2の角度分だけ角変位されている。
本発明によるヒンジ装置とは異なる、本出願人の公開日前の特許出願によるヒンジ装置の概略断面図である。 本発明によるヒンジ装置の第1の実施形態を示す、図1と同様の断面図である。 本発明によるヒンジ装置の第2の実施形態を示す、図1と同様の断面図である。 ドアが閉止された状態で車両の車体に取り付けられているヒンジ装置の第3の実施形態を示す断面図である。 ドアが当接するまで開放されている第3の実施形態を示す断面図である。 第3の実施形態の変形形態の、ドアが閉止されている場合のベルトプーリ近傍のベルトの位置を示す図である。 ドアが開放されている場合のベルトの対応する位置を示す図である。
符号の説明
1 ドア
2 ヘッド部
3 ベルトプーリ
4 ベルト
5 アーム
6 ベルトプーリ
7 ヘッド部
8 ピラー
9 ピラー
10 ヒンジ装置
11 ヒンジ装置
12 当接点
13 当接点
14 当接点
15 当接点
16 縁部
17 縁部
20 ヒンジ装置
21 ロール

Claims (9)

  1. ヒンジ装置(11、20)であって、アーム(5)と、該アーム(5)の端部に軸回りに旋回可能になるよう取り付けられている2つのヘッド部(2、7)とを備え、前記ヘッド部(2、7)はそれぞれ、2つのベルトプーリ(3、6)の一方によって回転式に連結されており、前記ベルトプーリ(3、6)の外周面には、共通の牽引ベルト(4)が巻架されており、前記ベルトプーリ(3、6)の少なくとも一方が非円形であることを特徴とする、ヒンジ装置。
  2. 前記ヘッド部(2、7)が前記アーム(5)に対して2つの限界位置の間を旋回可能であり、この場合、前記限界位置のうち第1の位置において、前記牽引ベルト(4)が第1のベルトプーリ(3)に当接する第1の当接点(12、13)と前記第1のベルトプーリ(3)の第1の回転軸との間の距離は、前記牽引ベルト(4)が第2のベルトプーリ(6)に当接する第2の当接点(14、15)と前記第2のプーリ(6)の第2の回転軸との間の距離よりも小さく、前記限界位置のうち第2の位置において、前記第1の当接点(12、13)と前記第1の回転軸との間の距離は、前記第2の当接点(14、15)と前記第2の回転軸との間の距離よりも大きいことを特徴とする、請求項1に記載のヒンジ装置。
  3. 前記非円形であるベルトプーリ(3)は楕円形であることを特徴とする、請求項1または2に記載のヒンジ装置。
  4. 前記一方のベルトプーリ(6)は円形であることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のヒンジ装置。
  5. 前記ベルトプーリ(3、6)は両方とも楕円形であることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のヒンジ装置。
  6. 前記ベルトプーリ(3、6)は両方とも同一の長さの外周を有することを特徴とする、請求項4又は5に記載のヒンジ装置。
  7. 前記第1のベルトプーリ(3)の位置において、前記ベルト(4)の前記ベルトプーリ(3)に対する前記当接点(12、13)は、長軸(L)と楕円の外周との交差点であり、前記他方のベルトプーリ(6)に対する前記当接点(14、15)はそれぞれ、短軸(K)と外周との交差点上に存在することを特徴とする、請求項6に記載のヒンジ装置。
  8. 前記アーム(5)は屈曲しており、前記牽引ベルト(4)は前記ベルトプーリ(3、6)間において2つのロール(21)によって方向転換されることを特徴とする、請求項1ないし7のいずれか1項に記載のヒンジ装置。
  9. 前記一方のヘッド部(2)は、ドア(1)に取り付けられており、前記他方のヘッド部(7)は、自動車の車体(8)に取り付けられていることを特徴とする、請求項1ないし8のいずれか1項に記載のヒンジ装置。
JP2006553540A 2004-02-19 2005-02-18 ヒンジ装置 Pending JP2007523278A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004008069A DE102004008069B4 (de) 2004-02-19 2004-02-19 Scharniervorrichtung
PCT/EP2005/001661 WO2005083213A1 (de) 2004-02-19 2005-02-18 Scharniervorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007523278A true JP2007523278A (ja) 2007-08-16

Family

ID=34832811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006553540A Pending JP2007523278A (ja) 2004-02-19 2005-02-18 ヒンジ装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7520028B2 (ja)
EP (1) EP1718830B1 (ja)
JP (1) JP2007523278A (ja)
CN (2) CN101892782B (ja)
AT (1) ATE380283T1 (ja)
DE (2) DE102004008069B4 (ja)
ES (1) ES2296135T3 (ja)
WO (1) WO2005083213A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010029821A1 (ja) 2008-09-12 2010-03-18 スガツネ工業株式会社 ヒンジ装置
EP3385484A1 (en) 2017-04-06 2018-10-10 Masats, S.A. Hinge device for opening and closing a vehicle door

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004008070B4 (de) * 2004-02-19 2006-05-04 Adam Opel Ag Arm für eine pantographische Scharniervorrichtung
GB0510182D0 (en) * 2005-05-19 2005-06-22 Bloxwich Eng Hinge
ITVI20050254A1 (it) * 2005-10-04 2007-04-05 Besenzoni Spa Meccanismo di sicurezza, in particolare per dispositivi di movimentazione impiegati su imbarcazioni
ITVI20050253A1 (it) * 2005-10-04 2007-04-05 Besenzoni Spa Dispositivo di movimentazione in particolare per porte scorrevoli di imbarcazioni
KR102113608B1 (ko) * 2013-04-12 2020-05-22 엘지디스플레이 주식회사 표시장치용 구동회로 및 이의 구동방법
US9856688B2 (en) * 2014-11-06 2018-01-02 Ford Global Technologies, Llc Bi-directional element drive system
WO2016147873A1 (ja) * 2015-03-16 2016-09-22 スガツネ工業株式会社 ヒンジ装置
US11118387B2 (en) 2015-10-21 2021-09-14 Faraday & Future Inc. Door hinge mechanism for a vehicle
US10285498B2 (en) * 2016-06-13 2019-05-14 Herman Miller, Inc. Power access door assembly
JP6294917B2 (ja) * 2016-07-27 2018-03-14 アクシス株式会社 引き違い戸装置
JP6196360B1 (ja) * 2016-10-07 2017-09-13 アクシス株式会社 引き違い戸装置
US10732677B2 (en) * 2017-04-26 2020-08-04 Intel Corporation Close clearance hinge systems
US11334121B2 (en) * 2017-12-15 2022-05-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hinge connectors with rotation control units
US11181950B2 (en) 2018-07-24 2021-11-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device
US10754394B2 (en) * 2018-10-30 2020-08-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinged device
WO2020231675A1 (en) * 2019-05-14 2020-11-19 Illinois Tool Works Inc. Articulating vehicle energy source door
US11099611B2 (en) 2019-09-26 2021-08-24 Dell Products L.P. Synchronized expandable dual axle hinge and clutch
US11016540B2 (en) * 2019-09-26 2021-05-25 Dell Products L.P. Bi-stable synchronized dual axle hinge
US11016539B2 (en) * 2019-09-26 2021-05-25 Dell Products L.P. Belt synchronized expandable dual axle hinge
US11093008B2 (en) 2019-09-26 2021-08-17 Dell Products L.P. Synchronized dual shaft expandable hinge

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01288657A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Orion Mach Co Ltd 回転変動発生装置
JPH0519475U (ja) * 1991-01-07 1993-03-12 昇 中村 本体側軸ドアー側軸円周差利用蝶番
JPH0729258U (ja) * 1993-10-29 1995-06-02 慶太郎 竹内 自動車用扉蝶番
JPH0924888A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Okamura Kenkyusho:Kk 自転車の駆動機構

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US530058A (en) * 1894-11-27 Driving-gear for bicycles
US513589A (en) * 1894-01-30 Bicycle
US596289A (en) * 1897-12-28 William thomas smith
US2378634A (en) * 1944-06-20 1945-06-19 Savage Arms Corp Chainless drive for bicycles
DE1027558B (de) * 1956-02-27 1958-04-03 Dowaldwerke Vorrichtung zum OEffnen und Schliessen von Fahrzeugtueren
US3016261A (en) * 1959-09-16 1962-01-09 Marie W Tatter Vehicle doors
DE1174183B (de) * 1960-04-12 1964-07-16 Daimler Benz Ag Schwenktuer fuer Kraftfahrzeuge mit ueber einen Ausleger angelenkter Tuer
US3899932A (en) * 1973-12-19 1975-08-19 Roger Owen Durham Chain retention device for elliptical sprockets
FR2389527B1 (ja) * 1977-05-03 1981-09-11 Daniel Jacques
NL8203956A (nl) * 1982-10-13 1984-05-01 Fokker Bv Scharniermechanisme voor een vliegtuigdeur.
US4865577A (en) * 1988-09-08 1989-09-12 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Noncircular drive
US5289615A (en) * 1991-11-08 1994-03-01 The Boeing Company Aircraft door hinge mechanism
CA2080791A1 (en) * 1991-11-22 1993-05-23 David J. Runnels Bicycle with rhomboidal gear
FR2731461B1 (fr) * 1995-03-07 1997-05-16 Afbat Metal Dispositif pour decaler les mouvements de deux elements battants
DE19827813C2 (de) * 1998-06-16 2003-10-30 Dieter Fischer Tür- oder Fensterband

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01288657A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Orion Mach Co Ltd 回転変動発生装置
JPH0519475U (ja) * 1991-01-07 1993-03-12 昇 中村 本体側軸ドアー側軸円周差利用蝶番
JPH0729258U (ja) * 1993-10-29 1995-06-02 慶太郎 竹内 自動車用扉蝶番
JPH0924888A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Okamura Kenkyusho:Kk 自転車の駆動機構

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010029821A1 (ja) 2008-09-12 2010-03-18 スガツネ工業株式会社 ヒンジ装置
US8365359B2 (en) 2008-09-12 2013-02-05 Sugatsune Kogyo Co., Ltd. Hinge device
EP3385484A1 (en) 2017-04-06 2018-10-10 Masats, S.A. Hinge device for opening and closing a vehicle door
WO2018185358A2 (es) 2017-04-06 2018-10-11 Masats, S.A. Dispositivo de bisagra para la apertura y cierre de una puerta de un vehículo
US11560744B2 (en) 2017-04-06 2023-01-24 Masats, S.A. Hinge device for opening and closing a vehicle door

Also Published As

Publication number Publication date
US7520028B2 (en) 2009-04-21
ES2296135T3 (es) 2008-04-16
CN101892782A (zh) 2010-11-24
CN1774556A (zh) 2006-05-17
US20070096503A1 (en) 2007-05-03
DE102004008069B4 (de) 2006-04-27
EP1718830B1 (de) 2007-12-05
EP1718830A1 (de) 2006-11-08
ATE380283T1 (de) 2007-12-15
DE102004008069A1 (de) 2005-09-08
WO2005083213A1 (de) 2005-09-09
DE502005002160D1 (de) 2008-01-17
CN101892782B (zh) 2013-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007523278A (ja) ヒンジ装置
US8096606B2 (en) Door-opening device in a vehicle sliding door
KR101338781B1 (ko) 레일이 보이지 않는 슬라이딩 도어
JP4006174B2 (ja) 車両における開閉体の開閉装置
US8042821B2 (en) Extending and retracting device and vehicle step apparatus with the same
JP4315720B2 (ja) ロボット等の関節部のケーブルガイド
JP7489179B2 (ja) 対向型スライドドア作動装置
JP2010533615A (ja) 少なくとも1つのテールゲートを有する車両
JP5279446B2 (ja) 車両用収納装置
JP3601030B2 (ja) 車両のドア開閉構造
US20100116072A1 (en) Three-dimensional cam mechanism
KR20240079614A (ko) 차량의 도어 개폐 장치
KR20240079615A (ko) 차량의 도어 개폐 장치
US20240175310A1 (en) Door opening and closing device for vehicle
US20240075794A1 (en) Vehicle door device
WO2023176236A1 (ja) 給電装置
JPS594810Y2 (ja) 自動車用ドアヒンジ
KR20050054257A (ko) 자동차용 도어체커장치
KR100528594B1 (ko) 차량 선루프의 노이즈 방지구조
KR20230093686A (ko) 차량용 슬라이딩 도어 장치
JP2574743Y2 (ja) 車両後部開口の開閉ドア装置
JP2021183459A (ja) 車両サイドドア構造
JP2001132329A (ja) 車両用開閉体の開閉装置
KR20210007303A (ko) 대향형 슬라이딩 도어의 로워 레일 이중 가이드 구조
JPH0649796Y2 (ja) 車両用ドアヒンジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110704