JP2007521516A - 相互に離れて配置されたオブジェクトを観察するためのカメラデバイスを有する光学システム - Google Patents

相互に離れて配置されたオブジェクトを観察するためのカメラデバイスを有する光学システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007521516A
JP2007521516A JP2006545916A JP2006545916A JP2007521516A JP 2007521516 A JP2007521516 A JP 2007521516A JP 2006545916 A JP2006545916 A JP 2006545916A JP 2006545916 A JP2006545916 A JP 2006545916A JP 2007521516 A JP2007521516 A JP 2007521516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
unit
optical system
beam path
prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006545916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4791973B2 (ja
Inventor
ザケル,エルケ
アズダシュト,ガーセム
Original Assignee
パック テック−パッケージング テクノロジーズ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パック テック−パッケージング テクノロジーズ ゲーエムベーハー filed Critical パック テック−パッケージング テクノロジーズ ゲーエムベーハー
Publication of JP2007521516A publication Critical patent/JP2007521516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4791973B2 publication Critical patent/JP4791973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/106Beam splitting or combining systems for splitting or combining a plurality of identical beams or images, e.g. image replication
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/143Beam splitting or combining systems operating by reflection only using macroscopically faceted or segmented reflective surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/02Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system
    • G02B17/04Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using prisms only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/144Beam splitting or combining systems operating by reflection only using partially transparent surfaces without spectral selectivity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

カメラユニット(42)を有する、互いから遠位に配置される複数のオブジェクト(61、63)を観測する光学システム(40)であって、光軸(41)上、かつ/または、カメラユニットのビーム経路(47)内に配置され、2つの部分ビーム経路(48、49)を形成する第1プリズムユニット(43)、ならびに、2つのオブジェクトプリズムユニット(51、52)を備え、2つのオブジェクトプリズムユニットはそれぞれ、部分ビーム経路内に位置し、オブジェクトに割り当てられる。

Description

本発明は、カメラユニットを有する、互いから遠位に位置する複数のオブジェクトを観測する光学システムに関し、光学システムは、光軸上、かつ/または、カメラユニットのビーム経路内に位置して、2つの部分ビーム経路を形成する第1プリズムユニットおよび2つのオブジェクトプリズムユニットを備え、2つのオブジェクトプリズムユニットはそれぞれ、部分ビーム経路内に位置し、オブジェクトに割り当てられる。
超小型電子部品の生産、特に、処理において、カメラユニットによる位置情報および/または品質情報を記録する画像処理システムが採用されることが多く、設備技術の自動化の程度に応じて、さらなるシーケンスを制御するために採用される。チップなどの超小型電子部品の寸法が小さいために、対応する寸法入れ指針は、光学システムにも適用され、光学システムは、処理プロセスまたは製造プロセスに干渉する影響を及ぼすことなく、対応する設備技術に一体化されることができる。
チップの隆起した接点金属化部などの、異なる表面ポイントの差分観測が、ただ1台のカメラユニットを使用して設けられるか、または、複数の超小型電子部品を接触させるのに必要である超小型部品の、互いに対する接触ポイントの相対的向き調節が調査される場合に、このことが特に当てはまる。
したがって、本発明は、チップなどの超小型部品の異なる表面ポイントの差分観測を可能にする光学システムを提案し、同時に、考えられる最小の空間要件を光学システムに持たせるという目的に基づく。
この目的は、特許請求項1の特徴を有する光学システムによって達成される。
カメラユニットを使用して、互いから遠位に位置する複数のオブジェクトを観測するための、本発明による光学システムは、光軸上、かつ/または、カメラユニットのビーム経路内に位置し、2つの部分ビーム経路を形成する第1プリズムユニット、ならびに、2つのオブジェクトプリズムユニットを備え、2つのオブジェクトプリズムユニットはそれぞれ、部分ビーム経路内に位置し、オブジェクトに割り当てられる。
光学システムがカメラユニットから上流に接続されるため、互いに並列に処理される複数のカメラユニットをこの目的のために必要とすることなく、ただ1台のカメラユニットを使用して、互いから遠位に位置する、チップなどの超小型電子構成要素の複数の表面ポイントを観測することが可能である、すなわち、ただ1台のカメラユニットが使用される場合、このユニットは、複数の表面ポイントを観測するために旋回する必要がある。代わりに、オブジェクトプリズムユニット間での適切な距離設定によって、相応する小さな空間用件のみがやはり存在するように、固定した光学システムとただ1つのカメラユニットを使用して動作させることができる。さらに、オブジェクトプリズムユニットの使用は、オブジェクトプリズムユニットの互いからの相対距離の簡単な変更によって、表面幾何形状の変化に対する迅速な適応を実施することができる利点を提供する。さらに、オブジェクトプリズムユニットの使用は、適した装置調整ユニットが、相応して脆弱でかつ空間を節約する物として設けられるように、非常に小さな質量のみが、オブジェクトの距離に対する適応中に移動されなければならないという利点を提供する。
有利な実施形態では、観測されるオブジェクトおよび/または表面ポイントの適切な照射が、オブジェクトプリズムユニットを介して行われる照射ビーム経路を介して、環境条件と無関係に確保されるように、照射ユニットは、各オブジェクトプリズムユニットに割り当てられる。
照射ユニットは、発光半導体部品として、すなわち、たとえば、発光ダイオードとして設けられる場合、特別に空間を節約する物として実施されてもよい。
LEDダイオードなどの比較的横長の超小型電子部品の、互いから遠位にある表面ポイントの差動観測に特に適する光学システムの例示的な実施形態は、オブジェクトプリズムユニットの出力ビーム経路が、カメラユニットの光軸を横切るように、かつ、光軸を基準にして同じ方向に延びる構成を有する。したがって、この光学システムを使用すると、対象の表面トポグラフィの平面に対して、下または上に向き、かつ、実質的に平行な光学システムを使用した観測を実施することが可能である。
オブジェクトプリズムユニットと照射ユニット間で設けられる照射ビーム経路は、カメラユニットの光軸を横切って延びるように、照射ユニットを位置付けることが有利である。光学システムが、このように、考えられる最小深さを有するように光学システムの装置を実施することが可能である。
いずれにしても、プリズムユニットが、互いに垂直に位置し、カメラユニットの光軸に対して45°でそれぞれ傾斜している2つの光学境界面を有する場合、光学システムの構成に有利であることが示された。
オブジェクトプリズムユニットがその距離を変更可能である場合、所与のトポグラフィに対する特に容易な適応が可能である。
オブジェクトプリズムユニット間の特定の距離と無関係に、かつ/または、この距離の変化と無関係に、オブジェクトの均一照射を可能にするためにも、照射ユニットが、オブジェクトプリズムユニットと共に距離を変更可能である場合、有利であることが示された。
特に、複数の超小型電子部品間の接触手法における接点金属化部の相対向き調節のために光学システムが使用される場合、オブジェクトプリズムユニットの出力ビーム経路は、カメラユニットの光軸を横切るように、かつ、光軸を基準にして反対方向に延びる実施形態が有利である。
オブジェクトプリズムユニットと照射ユニットの間で設けられる照射ビーム経路がカメラユニットの光軸の平面に平行に延びるように、照射ユニットがさらに位置する場合、光学システムのできる限り平坦な全体的な実施が可能になる。
プリズムユニットが、第1光学境界面であって、45°で傾斜しており、カメラユニットの光軸上にあり、第1部分ビーム経路を反射し、第2部分ビーム経路に対して透過性を有する、第1光学境界面と、前記第1光学境界面から下流に配置されており、光軸に対して垂直に位置する第2光学境界面であって、第2部分ビーム経路を第1光学境界面の方へ反射し、第2部分ビーム経路を第2オブジェクトの方向に反射するための、第2光学境界面とを有する場合、互いに接触すべき2つの超小型電子部品の接点金属化部間での、たとえ極端に小さな距離においても光学システムの使用が可能である。
以下では、本発明の好ましい実施形態が、図面に基づいてさらに詳細に説明される。
カメラユニット11との組み合せのために使用される光学システムとして設けられる観測デバイス10は、図1および図2に示される。このため、互いに垂直に位置し、かつ、光軸12に対して45°でそれぞれ傾斜した、入力プリズム13の2つの外部境界面16、17において、カメラユニット11のオブジェクティブユニット14から出るビーム経路15を、第1および第2部分ビーム経路18および19に分割する入力プリズム13は、カメラユニット11の光軸12上に位置する。
部分ビーム経路18および19は、カメラユニット11のオブジェクティブユニット14から出るビーム経路15を横切るように、かつ、互いに反対に向き、それぞれ、観測デバイス10の出力プリズム20、21上に入射する。出力プリズム20、21は、部分ビーム経路18および19を、図面の平面から上に垂直に出るオブジェクトビーム経路22、23にそれぞれ偏向するのに使用される。このために、出力プリズム20、21は、それぞれ、光軸12に対して平行に延びる、プリズム軸26、27の周りの光学平面28(図2)に対して45°の角度で傾斜した光学境界面24、25を有する。
ここではLED29、30として設けられる照射ユニットは、それぞれ、光軸12に対して垂直な出力プリズム20、21の遠位に位置し、出力プリズム20、21は、それぞれ、照射ビーム経路31および32を放出し、照射ビーム経路31および32は、出力プリズム20、21の、それぞれ、境界面24または25を貫通し、境界面24または25は、それぞれ、照射ビーム経路31または32の方向に光学的に透過性を有しており、それぞれ、図2に示す、特定のオブジェクトビーム経路22または23と共に、チップなどの超小型電子基板35の、それぞれ、終端表面33または34によってここでは形成されるオブジェクト表面の照射を可能にする。
図1および図2の2重矢印36で示すように、出力プリズム20、21およびそれぞれ割り当てられたLED31または32は、それぞれ、組み立てられて作動ユニット37、38になり、基板の終端表面33、34の距離の関数として、光軸12に対する距離を変更可能である。好ましくは、作動ユニット37、38は、同じ調整量を使用して、かつ/または、部分ビーム経路18および/または19内に挿入される合焦光学部品を無しで済ますように同時に、光軸12に対して調整される。
図3は、カメラユニット42および光軸41上に位置する入力プリズム43を有する光学システムとして設けられる観測デバイス40を示す。入力プリズム43は、光軸41に対して45°で傾斜をつけられ、本例の図面の平面に相当する光学平面44に垂直に位置する内部光学境界面45を有する。カメラユニット42のオブジェクティブユニット46に起因するビーム経路47は、境界面45において第1部分ビーム経路内に反射され、上に偏向される。第2部分ビーム経路49は、境界面45を貫通し、入力プリズム43の鏡面仕上げの外部境界面50上で反射して、この方向に全反射作用を有する境界面45の方に戻り、境界面45上で下方に偏向される。
それぞれが、光学境界面53、54を有する出力プリズム51、52は、部分ビーム経路48、49の方向の、入力プリズム43に隣接する各面上に位置する。出力プリズム51の境界面53は、光軸41に平行に延びるプリズム軸55に対して45°の角度で傾斜し、光学平面44に対して垂直に位置する。出力プリズム52の境界面54は、光軸41に平行に延びるプリズム軸56に対して45°の角度で傾斜し、光学平面44に対して垂直に位置する。
図3も示すように、ここでは、それぞれ、LED57または58として設けられる照射ユニットは、出力プリズム51と出力プリズム52の両方に割り当てられ、プリズム57および58のそれぞれは、照射ビーム経路59、60を放出する。
出力プリズム52の境界面54は、部分ビーム経路48に対して透過性を有するものとして設けられ、部分ビーム経路48は、境界面54においてオブジェクトビーム経路になる。割り当てられたLED58の照射ビーム経路60は、境界面54において部分ビーム経路48に対して軸平行に反射され、出力プリズム52の上に位置する第1基板62の第1オブジェクト面61上に、部分ビーム経路48と共に入射する。
出力プリズム51の境界面53は、入力プリズム43において下方に反射された部分ビーム経路49に対して透過性を有するものとして設けられ、部分ビーム経路49は、境界面53においてオブジェクトビーム経路になる。割り当てられたLED57の照射ビーム経路59は、境界面53において部分ビーム経路49に対して軸平行に下方に反射されるため、部分ビーム経路49と照射ビーム経路59は、出力プリズム51の下に位置する、ここでは、さらなる終端表面63で形成される、第2基板64のオブジェクト面上に入射する。
2つの基板62、63の接触間隙65内に挿入される観測デバイス40によって、互いに対して接触されるべき2つの終端表面61、63の正確な向き調節が調査されることが可能になり、かつ/または、部分ビーム経路49、48の軸に相当する接触軸66上への位置決めを達成するために、終端表面61、63の向き調節が既知の位置変位の関数として実施することが可能になることが図3に示されるシステムから明らかである。
図3にも示されるように、出てくる光からの散乱光をなくすために、出力プリズム51、52に対し、その背面の外部境界面67、68に吸収性皮膜69を設ける可能性が存在する。
相互に遠位に位置する、表面の2つの表面ポイントを観測する第1光学システムを示す図である。 図1に示す光学システムのさらなる図である。 1枚ずつ重なって位置する基板の2つの表面ポイントを観測する第2光学システムを示す図である。

Claims (12)

  1. カメラユニット(11、42)を有し、相互に遠位に位置する複数のオブジェクト(33、34;61、63)を観測する光学システム(10、40)であって、光軸(12、41)上に位置し、そして/または、前記カメラユニットのビーム経路(15、47)内に位置して、2つの部分ビーム経路(18、19;48、49)を形成する第1プリズムユニット(13、43)と、2つのオブジェクトプリズムユニット(20、21;51、52)とを備え、前記2つのオブジェクトプリズムユニットはそれぞれ、部分ビーム経路内に位置し、オブジェクトに割り当てられることを特徴とする光学システム。
  2. 照射ユニット(29、30;57、58)が、各オブジェクトプリズムユニット(20、21;51、52)に割り当てられることを特徴とする、請求項1に記載の光学システム。
  3. 前記照射ユニット(29、30;57、58)は、発光半導体部品として設けられることを特徴とする、請求項2に記載の光学システム。
  4. 前記照射ユニットは、発光ダイオードとして設けられることを特徴とする、請求項3に記載の光学システム。
  5. 前記オブジェクトプリズムユニット(20、21)の出力ビーム経路(22、23)が、前記カメラユニット(11)の前記光軸(12)を横切るように、かつ、前記光軸(12)を基準にして同じ方向に延びることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1つに記載の光学システム。
  6. 前記オブジェクトプリズムユニット(20、21)と前記照射ユニット(29、30)との間に設けられる照射ビーム経路(31、32)が、前記カメラユニット(11)の前記光軸(12)を横切るように延びることを特徴とする、請求項5に記載の光学システム。
  7. 前記プリズムユニット(13)は、2つの光学境界面(16、17)を有しており、前記2つの光学境界面は、互いに垂直に位置し、前記カメラユニット(11)の前記光軸(12)に対して、それぞれ、45°で傾斜していることを特徴とする、請求項5に記載の光学システム。
  8. 前記オブジェクトプリズムユニット(20、21)は、距離を変更可能であることを特徴とする、請求項5から7のいずれか1つに記載の光学システム。
  9. 前記照射ユニット(29、30)は、前記オブジェクトプリズムユニット(20、21)と共に、距離を変更可能であることを特徴とする、請求項5から8のいずれか1つに記載の光学システム。
  10. 前記オブジェクトプリズムユニット(51、52)の出力ビーム経路(48、49)は、前記カメラユニット(42)の前記光軸(41)を横切るように、かつ、前記光軸(41)を基準にして反対方向に延びることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1つに記載の光学システム。
  11. 前記オブジェクトプリズムユニット(51、52)と前記照射ユニット(57、58)との間に設けられる照射ビーム経路(59、60)は、前記カメラユニット(42)の前記光軸(41)に平行に延びることを特徴とする、請求項1に記載の光学システム。
  12. 前記プリズムユニット(43)は、第1光学境界面(45)と、第2光学境界面(50)とを有しており、前記第1光学境界面は、前記カメラユニット(42)の前記光軸(41)上で第1部分ビーム経路(48)を第1オブジェクト(61)の方向に反射し、第2ビーム経路(49)に対して透過性を有しており、前記光軸に対して45°で傾斜しており、前記第2光学境界面は、前記第1光学境界面の下流に配置され、前記光軸に対して垂直に位置して、前記第2部分ビーム経路を前記第1光学境界面の方へ反射し、そして、前記第2部分ビーム経路を前記第2オブジェクト(63)の方向に反射することを特徴とする、請求項11に記載の光学システム。
JP2006545916A 2003-12-23 2004-12-22 相互に離れて配置されたオブジェクトを観察するためのカメラデバイスを有する光学システム Active JP4791973B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10361522A DE10361522A1 (de) 2003-12-23 2003-12-23 Optisches System
DE10361522.9 2003-12-23
PCT/DE2004/002826 WO2005062103A1 (de) 2003-12-23 2004-12-22 Optisches system mit einer kameraeinrichtung zur betrachtung mehrerer entfernt voneinander angeordneter gegenstände

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007521516A true JP2007521516A (ja) 2007-08-02
JP4791973B2 JP4791973B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=34706655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006545916A Active JP4791973B2 (ja) 2003-12-23 2004-12-22 相互に離れて配置されたオブジェクトを観察するためのカメラデバイスを有する光学システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080260370A1 (ja)
EP (1) EP1706771A1 (ja)
JP (1) JP4791973B2 (ja)
KR (1) KR101116467B1 (ja)
DE (1) DE10361522A1 (ja)
WO (1) WO2005062103A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4415396Y1 (ja) * 1965-02-05 1969-07-03
JPS50129044A (ja) * 1974-03-29 1975-10-11
JPS5280039A (en) * 1975-12-26 1977-07-05 Kokusai Electric Co Ltd Split field microscope
JPS5359443A (en) * 1976-11-09 1978-05-29 Kazuo Yomoda Microscope with two fields
DE3116634A1 (de) * 1981-04-27 1982-11-11 Karl Süss KG, Präzisionsgeräte für Wissenschaft und Industrie - GmbH & Co, 8046 Garching Vorrichtung zum automatischen justieren von ebenen gegenstaenden mit zwei bezugspunkten, insbesondere bei der herstellung von halbleiterbauelementen
JPS6017417A (ja) * 1983-07-11 1985-01-29 Tokyo Optical Co Ltd 光学装置
JPS63276015A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Toyo Kogaku Kogyo Kk 二視野顕微鏡
JP2000330031A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Olympus Optical Co Ltd 実体顕微鏡
JP2003066336A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Olympus Optical Co Ltd 手術用顕微鏡

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662218A (en) * 1979-10-26 1981-05-28 Olympus Optical Co Ltd Photographing apparatus
DD222432A1 (de) * 1984-03-01 1985-05-15 Zeiss Jena Veb Carl Anordnung zur strahlenteilung eines laserstrahles
DE3577355D1 (de) * 1984-06-25 1990-05-31 Olympus Optical Co Mikroskop.
US5060063A (en) * 1990-07-30 1991-10-22 Mpm Corporation Viewing and illuminating video probe with viewing means for simultaneously viewing object and device images along viewing axis and translating them along optical axis
GB9323978D0 (en) * 1993-11-22 1994-01-12 Dek Printing Machines Ltd Alignment systems
DE19505048A1 (de) * 1995-02-15 1996-08-22 Gemicon Gmbh Beobachtungs- und Justierstation für ein Montagegerät
US5943089A (en) * 1996-08-23 1999-08-24 Speedline Technologies, Inc. Method and apparatus for viewing an object and for viewing a device that acts upon the object
US6101048A (en) * 1998-05-19 2000-08-08 Raytheon Company Split field wide angle viewing system for vehicles
DE10012043A1 (de) * 2000-03-14 2001-10-04 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Ausrichtung von Referenzmarken tragenden Objekten zueinander
JP2003168309A (ja) * 2001-12-04 2003-06-13 Kyoto Denkiki Kk ライトガイド用光源装置
JP3927878B2 (ja) * 2002-04-16 2007-06-13 シーシーエス株式会社 検査等に用いる照明装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4415396Y1 (ja) * 1965-02-05 1969-07-03
JPS50129044A (ja) * 1974-03-29 1975-10-11
JPS5280039A (en) * 1975-12-26 1977-07-05 Kokusai Electric Co Ltd Split field microscope
JPS5359443A (en) * 1976-11-09 1978-05-29 Kazuo Yomoda Microscope with two fields
DE3116634A1 (de) * 1981-04-27 1982-11-11 Karl Süss KG, Präzisionsgeräte für Wissenschaft und Industrie - GmbH & Co, 8046 Garching Vorrichtung zum automatischen justieren von ebenen gegenstaenden mit zwei bezugspunkten, insbesondere bei der herstellung von halbleiterbauelementen
JPS6017417A (ja) * 1983-07-11 1985-01-29 Tokyo Optical Co Ltd 光学装置
JPS63276015A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Toyo Kogaku Kogyo Kk 二視野顕微鏡
JP2000330031A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Olympus Optical Co Ltd 実体顕微鏡
JP2003066336A (ja) * 2001-08-23 2003-03-05 Olympus Optical Co Ltd 手術用顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
EP1706771A1 (de) 2006-10-04
DE10361522A1 (de) 2005-07-28
JP4791973B2 (ja) 2011-10-12
WO2005062103A1 (de) 2005-07-07
KR101116467B1 (ko) 2012-03-06
KR20060134008A (ko) 2006-12-27
US20080260370A1 (en) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7787159B2 (en) Achieving convergent light rays emitted by planar array of light sources
JP6214552B2 (ja) 光電子モジュールおよびそれを備える装置
JP5339707B2 (ja) 線状集光器
JP4143067B2 (ja) 複数の光学素子を1つの単一基板上へ同時精密ダイ接着を行うためのシステムおよび方法
JP3354131B2 (ja) 物品表面検査用照明
CN102281983A (zh) 电路修复的方法和系统
KR20080040789A (ko) 자동화된 광학 검사 시스템
US9778192B2 (en) Object carrier, system and method for back light inspection
EP3605754A1 (en) Optical module
JP2016024195A (ja) テレセントリック明視野および環状暗視野のシームレス融合型照明
EP3983843A1 (en) Multi-modal wide-angle illumination employing a compound beam combiner
KR101895593B1 (ko) 광학 검사 시스템 및 광학 이미징 시스템
JP2019523420A (ja) 基板アライメント用マシンビジョンシステム及びアライメント装置
JP2010251168A (ja) リング照明装置
JP3935775B2 (ja) レーザ加工装置
JP4791973B2 (ja) 相互に離れて配置されたオブジェクトを観察するためのカメラデバイスを有する光学システム
CN101576594B (zh) 自动光学检查设备及其光源模块
CN116765632A (zh) Mini LED芯片的激光切割装置及其激光切割方法
JP6444640B2 (ja) 光学素子
WO2008102339A1 (en) Led illumination for line scan camera
JP2019529936A (ja) 検査システムのための軸上照明及び拡散照明
JPWO2020095843A1 (ja) 同軸照明装置
US7301697B2 (en) Microscope device
KR101533690B1 (ko) 모듈형 광학 장치
KR20240148629A (ko) 3차원 프린터용 광학계 장치 및 이를 포함하는 3차원 프린터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4791973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250