JPS6017417A - 光学装置 - Google Patents

光学装置

Info

Publication number
JPS6017417A
JPS6017417A JP12566283A JP12566283A JPS6017417A JP S6017417 A JPS6017417 A JP S6017417A JP 12566283 A JP12566283 A JP 12566283A JP 12566283 A JP12566283 A JP 12566283A JP S6017417 A JPS6017417 A JP S6017417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical path
image
observing
observed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12566283A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kobayashi
亨 小林
Masamitsu Miumi
観海 雅允
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Optical Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Optical Co Ltd filed Critical Tokyo Optical Co Ltd
Priority to JP12566283A priority Critical patent/JPS6017417A/ja
Publication of JPS6017417A publication Critical patent/JPS6017417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/18Arrangements with more than one light path, e.g. for comparing two specimens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/34Microscope slides, e.g. mounting specimens on microscope slides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は相互の間隔を比較的大きくして配置した微小の
一物体の像を同−視野内で近接させて同時に観察するた
めの光学装置に関する。
このように微小な比較的距離の離れたコ物体を同−視野
内で近接させて観察したいという要求は電子機器や精密
機械分野で多い。例えば、微小な電子部品や機械部品を
大きな間隔を離して相互の正確な位置合せなして基体上
に組付けるときとか、あるいはコ物体それ自体は大きい
場合でも、それらの位置出しすべき基準部分が極めて小
さく、かつ上記基準部分相互間の間隔が長い場合、これ
ら基準部分の高精度な位置出し調整や組付けが要求され
る作業には上記した装置が要求される。
本発明は係る要求を満たすために比較的大きな間隔にあ
る異なるコ領域上の一つの物点な近接させて同−視野内
で観察でき、さらにはこれらλ物点の位置出し調整用に
も利用できる光学装置を提供することにある。
以下本発明の実施例を図をもとに説明する。
第1図は本発明の光学装置の光学配置を示す図で、被観
察物体10を載置するための載物台11と、被観察物体
10の正面を観察するための正面観察系20と、被観察
物体10の側面を観察するための側面観察系ioとに大
別される。
正面観察系20は、照明光源211、コンデンサーレン
ズ212、ノ・−7ミラー213及び対物レンズ220
から構成される照明光学系21と、対物レンズ220、
像間隔変換部221、偏向ブリ、t”A222、リレー
レンズ223、・及びTV右カメラ24から成る観察光
学系22と、TVカメ2224の受像状態等を制御する
カメラコントローラー230、カメラコントローラから
送られてくる受像信号を制御して各種測定に利用する測
定%ilJ御部231及びTV右カメラ24の受信像を
表示し、物体10のa点間の位置出しや精度チェック時
に被観察物をそニターするCRT表示装置232とから
成る電装部23とにより構成されている。
また、側面観察系30は、照明光源311と照明レンズ
系312から成る透過照明系31と、光源321、照明
レンズ322、対物レンズ330及びハーフミラ−32
3とから成る落射照明系32と、対物レンズ330、ミ
ラー331、レチクル332、リレーレンズ333及び
TVカメラ334とから成る観察光学系33と、上述の
正面観察系と同様のカメラコントローラ341.測定制
御部342及びCRT表示装示343とからなる電装部
34とから構成されている。
第一図は正面観察系の観察光学系22の像間隔変換部2
21の第1の実施例を示す光学配置図である。この像間
隔変換部221は対物レンズ220からの光束を一光束
に分別するためのビームスプリッタ−50と、第7の光
路51を形成するためのコ枚の反射鏡52.53と、第
一光路を形成する3枚の反射鏡55.56及び57とか
ら構成され、これらコ光路はその光路長が互いに等しい
長さをもつよりに配置されている。
対物レンズ220の物側視界は、第3図に示すように、
それ自身は小さいが、互いの配置間隔は比較的大きい被
観察物体である一つの小物体60゜′61を同時に取り
込める広さをもっている。対物レンズ220は、第1図
に示すように小物体60の第1光路に係る像60′aと
第一光路に係る像60′bのコつの像を作る。同様に対
物レンズ220は小物体61の第7光路に係る像61′
aと第一光路に係る像61′bの一つの像を作る。ここ
で、第1光路と第二光路は同一の光路長を有しているの
で、像60’a + 60’b t 61’a r 6
1’bは同一平面上に形成され、かつビームスプリッタ
−の半透過面50mの光束反射光束と反射鏡55の光束
反射光束が対物光軸を軸として/gO° と回転された
関係にあるため、像60′3と像61′bとは一致し、
同様に像60′bと61′aとは一致するようにそれぞ
れ対物レンズ220により結像される。
この第7光路51と第一光路54に垂直な結像面内に稜
線58cが位置するように配置された2つの反射面58
a、58bをもつ可動反射部材58が配置されている。
この可動反射部材58は第q図に示すように、その稜線
58cが上記結像面内で、かつリレーレンズ223の光
軸に垂直に維持されつつ58’、58” に示すような
任意の位置に平行移動できるようになっている。この可
動反射部材58の平行移動によシ、その反射面58a 
、58bが反射しりV−レンズ22″Bに向けて入射さ
せる対物レンズの結像像面の面積が変化する。そして、
第4図に示すように、小物体像60′bと61′aの間
隔が変化することになり、TVカメラ224は第S図に
示すように小物体像60’ 、 61’を近接させて同
時に受像することができるようになる。
なお、本実施例においては可動反射部材58の稜線に接
しリレーレンーe2230光軸に垂直にレチクル板59
が配置されてお)、このレチクル板59には第5図に示
すような2つの交点をもつダブル十字線59aが形成さ
れている。
次に、本実施例の作用を正面観察系20を例に説明する
。載物台11上に、被観察物体すなわち小物体60.6
1の代如に、小物体60と61が位置出しされるべき基
準位置を示した基準スケール板(図示せず)を載置する
。この基準スケール板の像を観察光学系で第6図(蜀で
示すように受像スル。次に、この基準スクール板のスケ
ール線70とレチクル板のダブル十字線を一致させる。
まず、像間隔変換部221の可動反射部材58を移動さ
せ、第6図(B)のように両者を一致させる。
この操作により基準スケール線の情報はレチクル板のダ
ブル十字線に写されたことになる。
次に、載物台10上の基準スケール板59を取り除き、
小物体60.61を載置する。その観察像例が第6図(
C)である。そして小物体像60′。
61′のそれぞれの所定部分位置をレチクル59のダブ
ル十字線59m及びその交点に合わせうるようにするこ
とによシ所定の位置及び間隔配置し、これら位置決めし
た小物体60.61を基体に組付けることができる。
このように、本実施例によれば、小物体あるいは物品そ
のものは大きくとも基準となる部分が極めて小さな領域
である2つの物品であって、かっ比較的大きさ間隔をも
つこれら物点の位置出しをするに際し、この間隔を任意
のめるいは所望の像間隔として得ることができるため、
位置出し作業が極めて容易にかつ非常に正確にできる利
点がある。
第7図は前述の像間隔変換部221の第一実施例である
。上述の第1実施例の像間隔変換部では可動反射部材5
8を平行移動させていたため、第4図から理解できるよ
うに、可動反射部材58の移動にともなって反射像面R
はR’、RIへと移動してしまう。そのため、その都度
対物レンズ220を光軸方向に移動して合焦することが
必要となった。また、第1実施例は投影光束をビームス
ソリツタ50によって一光束に分けているので、観察像
が暗くなるという欠点がめった。第一実施例は第1実施
例のこの欠点を解消したものである。
対物レンズ220を射出した光束は六角形反射部材80
の下側第1反射面81mと下側第一反射面81bでコ光
束に分割される。ただし第一実施例においては、これら
第1反射面81m及び第2反射面81bの反射する光束
は、対物レンズ220の射出光束のほとんどの部分をそ
れぞれカバーできるため前述の第1実施例に比較して光
量を犬きくして明るい観察像を得ることができる、第1
反射面81mで反射された光束は、第7図に示すように
、第1台形反射グリズム82に入射し、第1反射面82
1で反射され、次いで第2反射面822で反射され、六
角形反射部材8oの上側第1反射面839で反射されて
レチクル板59上に結像する。同様に、下側第2反射面
81bで反射された光束は第2台形反射プリズム84に
入射しその第1反射面841及び第2反射面842で順
次反射されたのち六角形反射部材8oの上側第一反射面
83bで反射され、レチクル板59上に結像される。そ
して、第1及び第一台形反射プリズム82.84を、第
を図に示すように、六角形反射部材の長手方向に沿って
矢印の方向に移動させること釦より、光束のレチクル5
9上の結像位置を移動させることができ、これにより小
物体60.61の像間隔を変化させることができる。
本実施例においては、レチクル板及び六角形反射部材は
移動しないので、像間隔の変更にともなう合焦状態の変
化は生じない。
上記の第1及び第一実施例は横方向に並らんだ一物点の
観察間隔を変化させるものであったが、本発明はこれに
限定させるものでなく、−物点が直角配置や、ある基準
点を中心に互いに所定の角度をなすように配置される場
合も両物点を近接させて観察する第3実施例を第9図を
もとに以下に説明する。例えば、互いに直角に配置され
るべき小物体60.61が図示しない載物台に目測で略
直角に載置されているものとする。この2つの小物体6
0.61の像を形成するための光束は、対物レンズ22
0で集光射出されたのちビームスゲラ リーターミラー90によって第1光路91と第一光路9
2に一分割される。第1光路にはミラー93がめりこの
ミラー93で偏向された光束は後述の像間隔変換部94
に導かれる。一方、第一光路92内には、イメージロー
チーター95が配置されており、ビームスノリ管ターミ
ラー90を透過してきた光束を光軸回わシにqO0回転
させて射出するよう構成されている。イメージローチー
ター95からの射出光は第1光路92のミラー96.9
7で反射され、像間隔変換部94に入射する。この構成
によシ、第1光路91を介して対物レンズ220で結像
される小物体60.61の像60’、61’と、第一光
路92を介して結像される像60’、61# は前述の
実施例と同様に共通の結像面上に結像され、かつ像60
〃、61’はイメージローチーター95の作用により 
900 回転されているため、像60〃は像61′に、
像61#は像60′に一致するように結像される。
第10図は、上記の像間隔変換部94の構成の一実施例
を示す光学配置図で6D、第1光路の光束は第1平行四
辺形プリズム100に入射され、その第1反射面101
及び第一反射面102で反射され原形反射部材103に
導かれる。この原形反射部材103は前述の第一実施例
の六角形反射部材80の上半分を利用するもので、その
第1反射面104、第一反射面105及び稜線106の
構成は、前述の六角形反射部材80と同様である。
平行四辺形プリズムを射出した光束は原形反射部材10
3の第1反射面104で反射され、この稜線に当接配置
されたレチクル板59に像(60’)を結像する。一方
、第1光路91の光束は第二平行四辺形プリズム107
に入射し、その第1反射面108及び第2反射面109
で反射され、射出されたのち原形反射部材103の第2
反射面105で反射され、レチクル板59に像(61#
)を結像する。第1及び第二平行四辺形プリズムを矢印
iio、 1iiの方向に移動させることによシ像(6
0’ )、 (61#) の間隔を変化させることがで
きる。
なお、イメージローチーター95の光軸に対する回転角
を変えることにより、小物体60.61が互いに鋭角あ
るいは鈍角配置をとる場合でもそれらの像60’、61
#等を同−視野内で近接観察することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光学装置の実施例を示す光学配置
図、第一図は像間隔変換部の第1の実施例を示す図、第
3図は対物レンズの物側視界を模式的に示す図、第7図
は可動反射部材の移動の像の関係を示す図、第S図は観
察視野の一例を示す図、第6図(Nからρ)は視察手順
を示す観察視野図、第7図は像間隔変換部の第一の実施
例を示す]図、第S図はその第一実施例の光束図、第9
図は本発明の光学装置の他の実施例を示す光学配置図、
第70図は第7図の実施例における像間隔変換部の一例
を示す光学配置図である。 10・・・・・・・・・被観察物体、 11・・・・・・・・・載物台、 20・・・・・・・・・正面観察系、 30・・・・・・・・・測面観察系、 50・・・・・・・・・ ビームスシリ−ター、53.
57・申・・・・・ ミラー、 58・・・・・・・・・可動反射部材、59・・甲申・
 レチクル板、 80・・・・・・・・・六角形反射部材、82.84・
・・・・・・・・台形反射プリズム。 第3図 第6 第5図 図 (B)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /)異なる2つの領域の物点な空中像として同時に結像
    する単眼の対物光学系と; 該対物光学系の射出光束をg/の光路と第λの光路との
    ツ光路を伝搬するように分割する光束分割手段と; 該第1と第一の光路はそれぞれの光軸の一部を互いに同
    軸的に対向する配置をもち;前記対物光学系は、該第1
    の光路による第1空中像と、該第一の光路による第一空
    中像とのそれぞれを、その方向を互いに光軸を軸として
    所定角度相対的に回転した関係で、かつ前記同軸的配置
    にるる部分光路の延長上で互いに合致するように結像し
    ; 該結像位置には、前記部分光路の光軸と垂直な稜線をも
    ち、かつ該部分光路の光軸と互いに反対方向に傾設され
    たλつの反射面を有する屋根型反射部材と; 該屋根型反射部材により偏向された第1光路と第一光路
    による前記第1及び第2空中像を観察するための俵察光
    学系とから構成され、前記屋根型反射部材と、前記第1
    及び第一光路を構成する光学要素の少なくとも一部と!
    前記部分光路の光軸と垂直な方向に相対的に移動させる
    ことによシ、前記第1空中像と第一空中像の覗察間隔を
    可変できるようにしたことを特徴とする光学装置。 、2)前記回転角はigooであることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載の光学装置。
JP12566283A 1983-07-11 1983-07-11 光学装置 Pending JPS6017417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12566283A JPS6017417A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12566283A JPS6017417A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6017417A true JPS6017417A (ja) 1985-01-29

Family

ID=14915549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12566283A Pending JPS6017417A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017417A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521516A (ja) * 2003-12-23 2007-08-02 パック テック−パッケージング テクノロジーズ ゲーエムベーハー 相互に離れて配置されたオブジェクトを観察するためのカメラデバイスを有する光学システム
JP2013522684A (ja) * 2010-03-23 2013-06-13 マツクス−プランク−ゲゼルシヤフト ツール フエルデルング デル ヴイツセンシヤフテン エー フアウ 光変調装置、および時空間光変調結像システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525655U (ja) * 1975-06-24 1977-01-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525655U (ja) * 1975-06-24 1977-01-14

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521516A (ja) * 2003-12-23 2007-08-02 パック テック−パッケージング テクノロジーズ ゲーエムベーハー 相互に離れて配置されたオブジェクトを観察するためのカメラデバイスを有する光学システム
JP4791973B2 (ja) * 2003-12-23 2011-10-12 パック テック−パッケージング テクノロジーズ ゲーエムベーハー 相互に離れて配置されたオブジェクトを観察するためのカメラデバイスを有する光学システム
JP2013522684A (ja) * 2010-03-23 2013-06-13 マツクス−プランク−ゲゼルシヤフト ツール フエルデルング デル ヴイツセンシヤフテン エー フアウ 光変調装置、および時空間光変調結像システム
US9279971B2 (en) 2010-03-23 2016-03-08 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften E.V. Optical modulator device and spatio-temporally light modulated imaging system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112997058A (zh) 用于波导计量的方法与设备
US8836943B2 (en) Workpiece alignment device
JP2000275027A (ja) スリット共焦点顕微鏡とそれを用いた表面形状計測装置
US6529268B1 (en) Baseline length variable surface geometry measuring apparatus and range finder
US5059022A (en) Device for measuring radius of curvature and a method thereof
US4429993A (en) Method and apparatus for testing the correspondence of line of sight with target line
JPH11160018A (ja) 非接触測定装置
JP3899623B2 (ja) 画像検査・測定装置
JPH0771917A (ja) 半導体デバイスのリード検査装置
US5278632A (en) Multi-axis optical projector
JPS6017417A (ja) 光学装置
US5416538A (en) Object-surface-shape measuring apparatus
US4653911A (en) Autocollimation method and apparatus
JPS6135485B2 (ja)
JP2003139721A5 (ja)
JP2010223775A (ja) 干渉計
JP3750259B2 (ja) 画像検査・測定装置
JPH0222505A (ja) レーザ干渉測定装置
JP2005147703A (ja) 面間隔測定装置および面間隔測定方法
JPH09127421A (ja) 合焦装置を備えた顕微鏡
JPH10142102A (ja) レンズの測定装置及び方法
JPS62503049A (ja) 二次元的な対象物を整向、検査及び/または測定するための方法及び装置
JPH0256516A (ja) 顕微鏡画像の視野内自動位置決め装置
JPH0734409Y2 (ja) 反射光学装置
JPH03216511A (ja) 光電式オートコリメータ