JP2007519244A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007519244A5
JP2007519244A5 JP2006549828A JP2006549828A JP2007519244A5 JP 2007519244 A5 JP2007519244 A5 JP 2007519244A5 JP 2006549828 A JP2006549828 A JP 2006549828A JP 2006549828 A JP2006549828 A JP 2006549828A JP 2007519244 A5 JP2007519244 A5 JP 2007519244A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
junction
beam path
contact
gain region
doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006549828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007519244A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/763,508 external-priority patent/US7119373B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2007519244A publication Critical patent/JP2007519244A/ja
Publication of JP2007519244A5 publication Critical patent/JP2007519244A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (13)

  1. 電磁放射を生成するための機器であって、
    スーパールミネッセント発光ダイオードを含み、スーパールミネッセント発光ダイオードは、PN接合部と光ビーム経路を規定する導波路とを形成する半導体ヘテロ構造を含み、
    ヘテロ構造は、光ビーム経路において、利得領域と、利得領域と直列の吸収領域とを備え、前記機器はさらに、
    利得領域におけるPN接合部に電圧を順方向に印加して、利得領域から光ビーム経路に沿って光の放出を発生させるための第1の接点と
    吸収領域におけるPN接合部と接触する第2の接点とを含み、第2の接点は、吸収領域におけるPN接合部のPドープされた側とNドープされた側との間に永久的な電気接点を形成し、その結果、吸収領域におけるPN接合部はバイアスがかかっておらず、
    前記機器はさらに、スーパールミネッセント発光ダイオードを担持するハウジングを含み、ハウジングは対称軸を含み、前記光ビーム経路は前記対称軸と平行であり、
    ハウジングは、2つの平行な面を有する円盤形のボディを含み、対称軸は、前記ボディの対称軸であり、前記面に対して垂直であり、ハウジングはさらに、対称軸の方向にボディを貫通する電気接点を含み、スーパールミネッセント発光ダイオードは、前記ボディの面に取り付けられた半導体チップに設けられる、機器。
  2. 前記第2の接点は、P側の電位を有する層とN側の電位を有する層との間にワイヤ接点を備える、請求項1に記載の機器。
  3. PN接合部はnドープされた側とpドープされた側とを含み、nドープされた側とpドープされた側の少なくとも一方は、第2の接点によって、ヘテロ構造の外側の金属面に接続される、請求項1に記載の機器
  4. 導波は、光ビーム経路に平行な長手方向において導波構造を制限する2つの端面を含み、端面は光ビーム経路に対して垂直である、請求項1から3のいずれかに記載の機器
  5. 利得領域および吸収領域におけるPN接合部は、pドープされた構成要素とnドープさ
    れた構成要素とを含むバルクpn接合部であり、そのいずれもが10nmを超える層厚を有する、請求項1から4のいずれかに記載の機器
  6. 半導体ヘテロ構造は利得領域において多重量子井戸(MQW)構造を備え、かつPN接合部は前記多重量子井戸構造において形成され、または半導体ヘテロ構造は利得領域において量子細線もしくは量子ドットを備える、請求項1からのいずれかに記載の機器
  7. 導波路は屈折率誘導型である、請求項1から6のいずれかに記載の機器
  8. 導波路は利得誘導型である、請求項1から6のいずれかに記載の機器
  9. 半導体ヘテロ構造は、第1のクラッド層と、第2のクラッド層とを含みPN接合部は、第1および第2のクラッド層の間にPN接合積層構造を含み、PN接合積層構造は、単一量子井戸構造または多重量子井戸構造またはpドープされた材料のバルク層とnドープされた材料のバルク層とを含み、ヘテロ構造はさらに、第1の金属電極と電気的に接触している第1のクラッド層と、第2の金属電極と電気的に接触している第2のクラッド層とを含み、第1の金属電極または第2の金属電極または両方の金属電極は、利得領域と吸収領域との間で中断される、請求項1からのいずれかに記載の機器
  10. 前記ハウジングはTO缶である、請求項1に記載の機器。
  11. スーパールミネッセント発光ダイオードは、ハウジングの中心に配置され、ビーム経路は対称軸と一致している、請求項1に記載の機器。
  12. ビーム経路は、円盤形のボディと同心である、請求項1から11のいずれかに記載の機器。
  13. 利得領域において放出される放射によって生じ、かつPN接合部の吸収領域において吸収される光電流をモニタリングし、それによって利得領域において放出される光の尺度であるモニタリング信号を生成するためのモニタリング手段をさらに含む、請求項に記載の機器
JP2006549828A 2004-01-23 2005-01-21 スーパールミネッセント発光ダイオード Pending JP2007519244A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/763,508 US7119373B2 (en) 2004-01-23 2004-01-23 Sled
PCT/CH2005/000031 WO2005071762A2 (en) 2004-01-23 2005-01-21 Superluminescent light emitting diode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007519244A JP2007519244A (ja) 2007-07-12
JP2007519244A5 true JP2007519244A5 (ja) 2008-03-06

Family

ID=34795053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006549828A Pending JP2007519244A (ja) 2004-01-23 2005-01-21 スーパールミネッセント発光ダイオード

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7119373B2 (ja)
EP (1) EP1706909A2 (ja)
JP (1) JP2007519244A (ja)
WO (1) WO2005071762A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7050222B2 (en) * 2003-05-23 2006-05-23 Covega, Inc. Methods and devices for high power, depolarized superluminescent diodes
US7485892B2 (en) * 2005-12-29 2009-02-03 Carl Zeiss Meditec Inc. Optical broadband emitters and methods of making the same
EP2143150B1 (en) * 2007-05-01 2019-10-30 Exalos AG Light source, and device
US7600893B2 (en) * 2007-05-01 2009-10-13 Exalos Ag Display apparatus, method and light source
US8154127B1 (en) 2007-07-30 2012-04-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical device and method of making the same
KR100953658B1 (ko) * 2008-06-05 2010-04-20 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치
US8320621B2 (en) 2009-12-21 2012-11-27 Microsoft Corporation Depth projector system with integrated VCSEL array
US8670029B2 (en) 2010-06-16 2014-03-11 Microsoft Corporation Depth camera illuminator with superluminescent light-emitting diode
DE102011111604B4 (de) * 2011-08-25 2023-01-19 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement
EP2901500A4 (en) * 2012-09-28 2016-05-18 Canon Kk LIGHT SOURCE AND OPTICAL COHERENCE TOMOGRAPHY DEVICE WITH THE LIGHT SOURCE
CN103137818B (zh) * 2013-03-07 2016-03-30 天津三安光电有限公司 一种用于植物照明的led
US9397254B2 (en) 2013-10-24 2016-07-19 Electronics And Telecommunications Research Institute Superluminescent diode and method for implementing the same
JP2015226048A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 株式会社トリマティス 広帯域光源
JP6679767B1 (ja) * 2019-01-07 2020-04-15 Dowaエレクトロニクス株式会社 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
DE102019201699A1 (de) 2019-02-11 2019-04-04 Carl Zeiss Smt Gmbh Optischer Sensor für eine Projektionsbelichtungsanlage für die Halbleiterlithographie und Projektionsbelichtungsanlage

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63236377A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Fujitsu Ltd 端面放射型発光ダイオ−ド
US4764934A (en) 1987-07-27 1988-08-16 Ortel Corporation Superluminescent diode and single mode laser
JP2658398B2 (ja) * 1989-06-14 1997-09-30 松下電器産業株式会社 半導体発光素子
JP2695995B2 (ja) * 1991-01-14 1998-01-14 株式会社東芝 光半導体装置
US5252839A (en) * 1992-06-10 1993-10-12 Hewlett-Packard Company Superluminescent light-emitting diode with reverse biased absorber
US5606572A (en) * 1994-03-24 1997-02-25 Vixel Corporation Integration of laser with photodiode for feedback control
JPH08162669A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Nippondenso Co Ltd スーパールミネッセントダイオード
US6184542B1 (en) 1998-06-16 2001-02-06 Princeton Lightwave Superluminescent diode and optical amplifier with extended bandwidth
JP2003332667A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザモジュール
GB0215669D0 (en) * 2002-07-05 2002-08-14 Denselight Semiconductors Pte Superluminescent diode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007519244A5 (ja)
US20110080932A1 (en) Laser diode and laser diode device
US7680172B2 (en) Laser diode device
WO2005071762A2 (en) Superluminescent light emitting diode
JP2008503072A5 (ja)
JP2016146417A (ja) 半導体発光装置及びそれを用いた距離計測装置並びに距離計測装置の駆動方法
JP2004163753A (ja) 光導波路型半導体デバイス
JP2009088524A (ja) 半導体レーザーおよび半導体レーザーの製造方法
KR20080049740A (ko) 2차원 포토닉 결정 면발광 레이저 광원
JP2005502207A5 (ja)
JP6790529B2 (ja) 発光デバイス
US10461501B2 (en) Two-dimensional photonic crystal surface emitting laser
KR102163737B1 (ko) 다파장 표면 플라즈몬 레이저
JP2012151291A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2012044161A (ja) 面発光レーザ、光源、および光モジュール
JPH10190050A (ja) 発光ダイオード
JP2010098135A (ja) 面発光装置およびその製造方法
US7639720B2 (en) Two-dimensional photonic crystal surface emitting laser
WO2019111804A1 (ja) 光半導体素子の駆動方法、及び光半導体素子
JPS60149183A (ja) 分布帰還形半導体レ−ザ
JP2005292156A (ja) 距離測定装置
JPH0715033A (ja) 半導体発光装置
JP2011151238A (ja) 多重横モードレーザ
JP2005166881A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2007158008A (ja) 半導体発光素子