JPH0715033A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置

Info

Publication number
JPH0715033A
JPH0715033A JP15759293A JP15759293A JPH0715033A JP H0715033 A JPH0715033 A JP H0715033A JP 15759293 A JP15759293 A JP 15759293A JP 15759293 A JP15759293 A JP 15759293A JP H0715033 A JPH0715033 A JP H0715033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting layer
semiconductor
light
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15759293A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Momoi
元 桃井
Akira Noda
朗 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Energy Corp filed Critical Japan Energy Corp
Priority to JP15759293A priority Critical patent/JPH0715033A/ja
Publication of JPH0715033A publication Critical patent/JPH0715033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/24Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate of the light emitting region, e.g. non-planar junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高出力且つ高応答速度の半導体発光装置、特
に光通信用の光源に利用して好適な面発光型LEDを提
供する。 【構成】 LED100は、半導体基板10の主面の中
央部が凹凸形状をなし、その凹凸形状に沿って発光層2
2を含む半導体多層膜20及び絶縁膜30が順次積層さ
れ、その絶縁膜30の開口部30aにオーミック電極4
0が設けられてなる構造をしている。半導体基板10の
裏面には、オーミック電極50及び光取り出し用開口部
50aが開けられている。発光層22は、さらに複数の
井戸層が積層されてなる多重量子井戸構造になってい
る。 【効果】 発光領域に注入される電流の密度が低くな
り、高出力に至るまで電流−光出力特性の直線性がよ
く、利用可能な発光強度の最大値が大きくなるので、信
号の伝送速度の上限をより高くすることができる。従っ
て、高出力且つ高応答速度の何れも満足させることがで
き、光通信用の光源として好適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体発光装置の構造
に関し、特に面発光型の発光ダイオードの構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】光通信の光源として用いられる半導体発
光素子には、レーザ・ダイオード(LD)の他に発光ダ
イオード(LED)がある。LED、特に活性層(発光
層)に対して垂直な方向に光を取り出すことができる所
謂面発光型LEDは、LDよりも、温度変動に起因する
光出力変動が少ない、アナログ信号を伝送するのに適し
ている、電流の大きさを簡便に設定することができるな
どの利点を有しているため、加入者系の光通信網におけ
る近距離通信の光信号源として重要である。
【0003】従来の面発光型LEDは、図9に示すよう
に、InPなどの半導体基板1上にクラッド層(又は、
バッファー層)2、発光層3、クラッド層4、コンタク
ト層(キャップ層)5が順次平坦に積層された構造をな
している。そして、コンタクト層5上に積層された絶縁
膜6の開口部6aにて電極7がコンタクト層5にオーミ
ック接触している。一方、半導体基板1の裏面にはその
基板1にオーミック接触する電極8が形成され、その電
極8の中央には光取り出し用開口部8aが開けられてい
る。上記電極7,8間に電圧を印加して電極7から8に
向かって電流を流すことにより、発光層3で光が発生
し、上記開口部8aより素子外部へ放射される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記構造のLEDにあ
っては、光通信における伝送路である光ファイバーのコ
アーに光を効率よく入射させることができるように、発
光層3の狭い領域(発光領域)に電流が注入されるよう
になっている。そのため、発光領域に注入される電流密
度が高くなり、発光に関与しない電流の比率が急激に増
してしまう。つまり、注入される電流値がある値を超え
ると、発光強度が電流の大きさに比例しない状態、所謂
発光の飽和状態となってしまうという欠点があった。
【0005】この飽和状態の発生は、オージェ再結合過
程による非発光再結合、或は発光層内に注入されたキャ
リアがクラッド層2,4に漏れ出す所謂キャリアのオー
バーフロー現象が原因である。そして、これら非発光再
結合やオーバーフロー現象は、非発光再結合により発生
した熱で発光層の温度が上昇することにより、更に促進
されてしまう。
【0006】従って、LEDを光通信に応用する場合、
上記発光の飽和状態とならない電流域で発光させなけれ
ばならず、実際に利用可能な発光強度の最大値は小さく
なってしまうという問題があった。そのため、所定の信
号純度(シグナル−ノイズ比)を維持するには、発光強
度に反比例して決まる信号の伝送速度の上限、即ちデジ
タル信号のパルス周期(ビットレート)の上限が低くな
ってしまうという問題を生じていた。従って、高出力及
び高応答速度の何れも満足するのは無理であった。
【0007】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたもので、高出力且つ高応答速度の半導体発光装
置、特に光通信用の光源に利用して好適な面発光型LE
Dを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体基板上
に発光層を有する半導体多層膜よりなる発光領域が形成
され、さらにその上にオーミック電極が形成されてなる
半導体発光装置において、少なくとも前記発光領域にお
ける前記発光層は、複数の凸部又は複数の凹部を有する
凹凸状に成形されており、その凹凸状に沿って前記オー
ミック電極が形成されているようにしたものである。ま
た、上記発光層は、比較的小さな禁制帯幅の領域と比較
的大きな禁制帯幅の領域とが交互に設けられてなる多重
量子井戸構造になっているとする。
【0009】
【作用】上記手段によれば、発光領域における発光層が
凹凸状に成形されているため、従来の発光層が平坦な構
造のものに較べて、発光層の面積が大きくなる。例え
ば、発光層において、一辺の長さWの平面正方形をなす
凸部が一辺の長さ2Wの正方形の桝目の中央に設けられ
ており、凹凸構造の段差(高さ)が長さLである時(図
2及び図3参照)、発光層の面積はS1は、平坦な構造
における同面積S2に対し、次式で表される。 S1/S2=1+(L/W) この式においてL/Wで表されたアスペクトレシオが1
以下の場合には、凹凸をエッチングにより容易に形成可
能であるので、その範囲にけるS1/S2の最大値は、
L=Wの時に得られ、その時の値は2となる。即ち、発
光層を凹凸形状とすることにより、その面積が最大、従
来の2倍となる。
【0010】従って、従来の場合と同じ大きさの電流を
発光領域に流しても、その領域に注入される実効的なキ
ャリア濃度が低くなり、発光の飽和状態の生じる電流値
が高くなる。即ち、従来よりも高電流を流して発光強度
を高くしても発光の飽和状態が起き難く、高出力に至る
まで電流−光出力特性の直線性がよくなる。そのため、
利用できる発光強度の最大値が大きくなるので、光通信
用の発光源として使用した場合に、所定の信号純度を維
持可能な信号の伝送速度の上限がより高くなる。また、
発光領域自体は従来のものに較べて大きくならないの
で、光ファイバーのコアーに光を効率よく入射させるこ
とができ、光ファイバーとの結合効率が向上する。
【0011】さらに、凹凸状の発光層に沿ってオーミッ
ク電極が形成されているため、電極面積が広くなって電
極抵抗が低くなる。この抵抗はダイオードと直列に接続
されているため、この抵抗において消費される電力が低
減され、発光素子に投入した電力のうち発光出力として
取り出される電力の割合が高くなる。即ち、発光効率が
向上する。加えて、その電極抵抗における発熱が低減
し、発光層の温度上昇が抑制される。従って、オージェ
再結合等の非発光再結合の寄与が低減されるので、発光
の飽和状態がより一層起こり難くなる。
【0012】
【実施例】本発明に係る半導体発光装置の一例を、図1
乃至図8に示し、説明する。図1には、本発明に係る半
導体発光装置を適用したLEDが示されている。同図に
示すように、このLED100は、n−InP(以下、
導電型がn型の時は「n−」と記述し、p型の時は「p
−」と記述する。)などからなる半導体基板10の主面
の中央部が凹凸形状をなしており、その主面上に半導体
多層膜20及び絶縁膜30が順次積層され、その絶縁膜
30の中央部、即ち前記凹凸形状部分に対応する箇所に
設けられた開口部30aにてp−電極40が半導体多層
膜20にオーミック接触してなる構造をしている。一
方、半導体基板10の裏面には、その基板10にオーミ
ック接触するn−電極50が形成され、その電極50の
中央には光取り出し用開口部50aが開けられており、
半導体多層膜20中の発光層22(図2参照)で発せら
れた光はその開口部50aよりLED100の外部へ放
射される。
【0013】図2には、LED100の凹凸形状部分が
拡大して示されている。同図に示すように、半導体多層
膜20は、クラッド層(又は、バッファー層)21、発
光層(活性層)22、クラッド層23、コンタクト層
(キャップ層)24が順次積層されてなる構造をしてお
り、半導体基板10の凹凸形状に沿って設けられてい
る。ここで、例えば、クラッド層21はn−InPなど
からなり、発光層22とクラッド層23とコンタクト層
24はp−InGaAsPなどからなる。
【0014】図3には、上述した凹凸形状部分における
凸部11の配置の一例が示されている。同図に示すよう
に、その凸部11は、例えば、発光層22における平面
形状が一辺の長さWの正方形をなしており、一辺の長さ
2Wの正方形の桝目(一点鎖線で示した。)の中央に設
けられている。そして、その凸部11の発光層22にお
ける高さLは、好ましくは前記W以下である(図2参
照)。なお、半導体基板10においての凸部11の高さ
を半導体多層膜20の厚さの少なくとも2倍以上とす
る。また、半導体基板10においての隣り合う凸部1
1,11間の距離も半導体多層膜20の厚さの少なくと
も2倍以上とするが、好ましくは、上述したように、発
光層22において、凸部11の一辺の長さ(W)と隣り
合う凸部11,11間の距離(W)とが略等しくなるよ
うにするのがよい。
【0015】図4には、発光層22が拡大して示されて
いる。同図に模式的に示したように、発光層22は、さ
らに複数層、特にその数を限定しないが、例えば5層の
半導体層(井戸層)220,221,222,223,
224が障壁層を介して積層されてなる多重量子井戸構
造になっている。それら各井戸層220,…間の厚さt
は、InGaAsPの場合にはその屈折率が3.6程度
であるため、好ましくは次式を満たすとよい。 t=λ/2n (λは真空中における発光波長、nは
発光層22の実質的な屈折率である。)この式を満たす
厚さの時には、位相が揃い易く、隣合う井戸層220と
221、221と222、222と223、223と2
24、においては、発せられた各光の電界強度の大きい
ところ(振幅でいうと腹に当たるところ)が相互に一致
するので相互作用を起こし易く、反射の効果も生じる。
つまり、各井戸層220,…で発せられた光が、相互に
干渉し合って増幅されることになる。
【0016】図5には、上記量子井戸構造をなす発光層
22のエネルギーバンド図が模式的に示されている。同
図に示すように、バンド構造は、比較的小さな禁制帯幅
(バンドギャップ)ELの領域と比較的大きな禁制帯幅
Hの領域とが交互に繰り返された構造となっている。
なお、同図において、ECは伝導帯のエネルギーレベル
を表し、EVは価電子帯のエネルギーレベルを表してい
る。
【0017】以上の構造のLEDの製造プロセスに付い
て図1及び図2を参考にして説明する。先ず、半導体基
板10の主面にレジストを塗布し、上述した凹凸形状に
対応したパターンを有するマスクを用いて、露光・現像
を行い、そのマスクパターンをレジストに転写する。そ
して、ベーク処理を行った後、レジストの残存部分をエ
ッチングマスクとして、ECR(電子サイクロトロン共
鳴)エッチャーにより半導体基板10をエッチングす
る。エッチングマスクを除去した後、MOCVD(有機
金属化学気相成長)法によりクラッド層21、発光層2
2、クラッド層23、コンタクト層24を順次エピタキ
シャル成長させる。
【0018】さらに、コンタクト層24上に絶縁膜30
及び電極40を形成する。電極40は、コンタクト層2
4上に堆積させた金属膜(例えば、AuZn/Ti/P
t/Au)をアロイ化等の工程によりオーミック性半導
体−金属接触させることにより得られる。また、半導体
基板10の裏面に光取り出し用開口部50a及びn−電
極50を設ける。
【0019】次に、具体例及び従来例を示す。 (具体例及び従来例)この具体例では、図6に示すよう
に、光取り出し用開口部50aにモノリシックレンズ6
0が形成されてなるLED110を用いた。また、従来
例では、図9に示したLEDにおいて、光取り出し用開
口部8aにモノリシックレンズを形成してなるものを用
いた。何れも発光波長は1.5μm帯である。具体例に
おいては、従来例よりも発光出力が50%向上した。ま
た、それぞれのスペクトルを測定して比較したところ、
具体例では従来例よりもエネルギーが若干高い方にシフ
トしているとともに、半値幅も20nm狭くなっていた。
【0020】なお、LED110においては、図3に示
した升目の大きさ、即ちWを1μm、ECRエッチャー
による半導体基板10のエッチング量を約1μm、半導
体多層膜20の厚さを0.4μm、凹凸形状部分の大き
さを直径約20μm、モノリシックレンズ60の曲率半
径を130μmとした。
【0021】なお、半導体基板10や半導体多層膜20
の各層やp−電極40などの材質は上記実施例のものに
限定されないのはいうまでもない。即ち、InGaAs
P系のLEDに限らず、AlGaInP系やAlGaA
s系など種々の材質よりなるLEDにおいても同様の効
果が得られる。また、凹凸形状部分の大きさや半導体多
層膜20の厚さなどの各種寸法に付いても上記実施例の
数値に限定されないのはいうまでもない。例えば凸部1
1の平面正方形の一辺の長さは、0.5〜10μm程度
の間で任意に設定することができる。さらに、発光波長
に付いても特に限定せず、任意である。
【0022】さらにまた、発光層22が量子井戸構造と
なっていなくても従来に較べて高出力が得られるのは勿
論であるし、井戸層の数も1層でもよいし、2層以上で
もよい。また、凸部11の代わりに、凹部(穴)が形成
されていてもよい。
【0023】また、図7に示したように、半導体基板1
0の裏側に設けた穴50bにレンズ70を樹脂80で固
定してなるレンズ付型LED120にも本発明を適用す
ることができるのはいうまでもない。さらに、図8に示
すように、凸部11の平面形状が円形であってもよい
し、その他の形状であってもよい。
【0024】
【発明の効果】本発明に係る半導体発光装置によれば、
発光領域における発光層が凹凸状に成形されており、そ
の凹凸状に沿ってオーミック電極が形成されてなる構造
であるため、発光領域に注入される電流の密度が低くな
り、高出力に至るまで電流−光出力特性の直線性がよ
く、従来よりも利用可能な発光強度の最大値が大きくな
るので、信号の伝送速度の上限をより高くすることがで
きる。従って、高出力且つ高応答速度の何れも満足させ
ることができ、光通信用の光源として好適である。さら
に、出力特性や応答特性の性能は、上記発光層を多重量
子井戸構造とすることにより、一層優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体発光装置を適用したLED
の一例を示す模式断面図である。
【図2】そのLEDにおける凹凸形状部分を拡大して示
す模式断面図である。
【図3】そのLEDにおける凸部の配置の一例を示す模
式平面図である。
【図4】そのLEDの発光層を拡大して示す模式断面図
である。
【図5】量子井戸構造をなす発光層のエネルギーバンド
構造を示す模式図である。
【図6】本発明に係る半導体発光装置を適用したモノリ
シックレンズ型のLEDの例を示す模式断面図である。
【図7】本発明に係る半導体発光装置を適用した球レン
ズ付型のLEDの例を示す模式断面図である。
【図8】凸部の配置の他の例を示す模式平面図である。
【図9】従来のLEDの模式断面図である。
【符号の説明】
10 半導体基板 11 凸部 20 半導体多層膜 22 発光層 40 p−電極(オーミック電極) 100,110,120 LED(半導体発光装置)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に発光層を有する半導体多
    層膜よりなる発光領域が形成され、さらにその上にオー
    ミック電極が形成されてなる半導体発光装置において、
    少なくとも前記発光領域における前記発光層は、複数の
    凸部又は複数の凹部を有する凹凸状に成形されており、
    その凹凸状に沿って前記オーミック電極が形成されてい
    ることを特徴とする半導体発光装置。
  2. 【請求項2】 上記発光層は、比較的小さな禁制帯幅の
    領域と比較的大きな禁制帯幅の領域とが交互に設けられ
    てなる多重量子井戸構造になっていることを特徴とする
    請求項1記載の半導体発光装置。
JP15759293A 1993-06-28 1993-06-28 半導体発光装置 Pending JPH0715033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15759293A JPH0715033A (ja) 1993-06-28 1993-06-28 半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15759293A JPH0715033A (ja) 1993-06-28 1993-06-28 半導体発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0715033A true JPH0715033A (ja) 1995-01-17

Family

ID=15653085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15759293A Pending JPH0715033A (ja) 1993-06-28 1993-06-28 半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715033A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004114420A1 (ja) * 2003-06-18 2004-12-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 発光装置
US6946687B2 (en) 2000-07-10 2005-09-20 Osram Gmbh Radiation-emitting semiconductor chip with a radiation-emitting active layer
EP1784873A2 (en) * 2004-08-06 2007-05-16 Northrop Grumman Corporation Semiconductor light source and method of making
JP2007142483A (ja) * 1996-03-22 2007-06-07 Philips Lumileds Lightng Co Llc 発光素子
KR100755658B1 (ko) * 2006-03-09 2007-09-04 삼성전기주식회사 발광다이오드 패키지
KR20140137226A (ko) * 2013-05-22 2014-12-02 엘지디스플레이 주식회사 발광 다이오드 및 이의 제조방법
JP2018006687A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 国立大学法人京都大学 半導体発光素子及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142483A (ja) * 1996-03-22 2007-06-07 Philips Lumileds Lightng Co Llc 発光素子
JP2011029667A (ja) * 1996-03-22 2011-02-10 Philips Lumileds Lightng Co Llc 発光素子
US6946687B2 (en) 2000-07-10 2005-09-20 Osram Gmbh Radiation-emitting semiconductor chip with a radiation-emitting active layer
WO2004114420A1 (ja) * 2003-06-18 2004-12-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 発光装置
EP1784873A2 (en) * 2004-08-06 2007-05-16 Northrop Grumman Corporation Semiconductor light source and method of making
EP1784873A4 (en) * 2004-08-06 2011-05-18 Northrop Grumman Systems Corp SEMICONDUCTOR LIGHT SOURCE AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME
KR100755658B1 (ko) * 2006-03-09 2007-09-04 삼성전기주식회사 발광다이오드 패키지
KR20140137226A (ko) * 2013-05-22 2014-12-02 엘지디스플레이 주식회사 발광 다이오드 및 이의 제조방법
JP2018006687A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 国立大学法人京都大学 半導体発光素子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104488148B (zh) 具有腔内接触件的vcsel
KR20080081934A (ko) 반도체 발광 소자 및 그 제법
JP2000174339A (ja) GaN系半導体発光素子およびGaN系半導体受光素子
JP2006196658A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
CN101350499A (zh) 表面发射激光器及其制造方法
CN110620169B (zh) 一种基于共振腔的横向电流限制高效率发光二极管
JP2010147321A (ja) 発光装置
US6617614B2 (en) Semiconductor light-emitting device
JP2004031513A (ja) 半導体発光素子
JPH0715033A (ja) 半導体発光装置
JP2004153212A (ja) 半導体発光素子
JP2824371B2 (ja) 発光ダイオード
JPH01179374A (ja) 接合型半導体発光素子
JPH10335696A (ja) 発光ダイオードアレイ
JPH07176788A (ja) 発光ダイオード
CN212485795U (zh) 一种vcsel激光器
CN112038886A (zh) 一种vcsel激光器及其制作方法
JP2002016282A (ja) 窒化物半導体素子
JP2000340886A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPH0385774A (ja) 半導体発光素子
KR20040098798A (ko) 양자점 구조를 활성층으로 이용하는 고휘도 발광소자 및그 제조 방법
KR101305793B1 (ko) 발광소자 및 이의 제조방법
JPS6386579A (ja) 発光ダイオ−ド
JP2004158615A (ja) 半導体レーザ装置
JP3691507B2 (ja) 半導体レーザ