JP2015226048A - 広帯域光源 - Google Patents

広帯域光源 Download PDF

Info

Publication number
JP2015226048A
JP2015226048A JP2014122831A JP2014122831A JP2015226048A JP 2015226048 A JP2015226048 A JP 2015226048A JP 2014122831 A JP2014122831 A JP 2014122831A JP 2014122831 A JP2014122831 A JP 2014122831A JP 2015226048 A JP2015226048 A JP 2015226048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
optical fiber
broadband
sld
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014122831A
Other languages
English (en)
Inventor
山田 誠
Makoto Yamada
誠 山田
代康 志賀
Noriyasu Shiga
代康 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRIMATIZ KK
Osaka University NUC
Osaka Prefecture University
Trimatiz Ltd
Original Assignee
TRIMATIZ KK
Osaka University NUC
Osaka Prefecture University
Trimatiz Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRIMATIZ KK, Osaka University NUC, Osaka Prefecture University, Trimatiz Ltd filed Critical TRIMATIZ KK
Priority to JP2014122831A priority Critical patent/JP2015226048A/ja
Publication of JP2015226048A publication Critical patent/JP2015226048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】広帯域及び高出力な1.7μm帯広帯域光源の実現が望まれていた。
【解決手段】スーパールミネッセントダイオード(SLD)1からの光を、光ファイバ3を用いた増幅器へ結合して、前記増幅器からの光を出力する構成であって、前記光ファイバが、コア部あるいはクラッド部にレーザ遷移準位を有する希土類元素または遷移金属を添加したものであり、前記光ファイバを励起する励起光を発生する励起光源4を有し、前記励起光からの光を前記光ファイバに結合する光学部品5を有することを特徴とする広帯域光源である。
【選択図】図1

Description

本発明は、近赤外分光や医学応用で適用可能な1650nm〜1850nm帯で動作する実用的な広帯域光源に関するものである。
広帯域光源は、光デバイスの損失特性評価、ローコヒーレントOTDR用の光源、光コヒーレンストモグラフィ(OCT)用の光源として用いられてきた。
広帯域光源の種類としては、スーパールミネッセントダイオード(SLD)、希土類添加ファイバを用いたASE光源及びスーパ−コンティニュ−ム(SC)光源が有る。SC光源は広帯域及び高出力特性に優れるが、発生メカニズムで光ファイバの非線形現象を用いるため出力の安定性に課題を有すると共に、装置が高価で小型が難しいとの欠点を有していた。
それに対してASE光源及びSLD光源は低価格で、小型化性に優れるため汎用的で実用的な光源である。
これまで、実現されてきたSLD光源及びASE光源の波長帯は、光通信の分野での適用を目的に1.3帯、1.5μm帯、OCT分野への適用を目的に0.8μm帯、1.3μm帯であった。
しかし、近年、近赤外分光用の広帯域光源を用いた近赤外分光の研究が進められており、その波長域は800〜2500 nmであり、同分光の性能を向上するために、同要求波長域で動作する高出力で広帯域光源が望まれていた。
特に1.7μm帯は、水の吸収がなく、有機物の吸収スペクトルが多く存在する波長域で有り、血液中のグルコースや脂肪等の吸収を観測するために重要で有ると考えられていた。このため同波長域で動作するSLD光源及びASE光源が開発された。
しかし、開発された1.7μm帯SLD光源及びASE光源の大きな課題としては、広帯域化であった。また、SLD光源は高出力化という課題も合わせ持っていた。
本発明は、以上のような実情を鑑みなされたものであり、1.7μm帯で広帯域性と高出力性を有する広帯域光源を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の広帯域光源は、低価格で汎用性に優れたSLD光源を用いて、1.7μm帯で広帯域性と高出力性を有する広帯域光源を実現するものである。
請求項1記載の広帯域光源は、スーパールミネッセントダイオード(SLD)からの光を光ファイバを用いた増幅器へ結合して、前記増幅器からの光を出力する装置であって、前記光ファイバが、コア部あるいはクラッド部にレーザ遷移準位を有する希土類元素または遷移金属を添加したものであり、前記光ファイバを励起する励起光を発生する励起光源を有し、前記励起光からの光を前記光ファイバに結合する光学部品を有することを特徴とする広帯域光源である。
請求項2に記載の広帯域光源は、前記希土類元素または遷移金属を添加した光ファイバとして、コア部あるいはクラッド部にツリウム(Tm3+)とテリビウム(Tb3+)が添加されたファイバ(Tm/Tb添加ファイバ)を用いると共に、前記SLDとして出力スペクトルのピーク波長が1650から1850nm近傍であることを特徴とする請求項1記載の広帯域光源である。
請求項3に記載の広帯域光源は、前記希土類元素または遷移金属を添加した光ファイバとして、Tm3+のみがコア部あるいはクラッド部に添加されたTm3+添加ファイバが配置されたことを特徴とする請求項1,2記載の広帯域光源である。
請求項4に記載の広帯域光源は、前記光ファイバ増幅器とSLD光源が光アイソレータを介して結合されていることを特徴とする請求項1−3記載の広帯域光源である。
以上説明したように、本発明は、従来出力及び帯域特性に課題を有していた1.7μm帯SLD光源に、Tm3+/Tb3+添加ファイバ増幅器を特性改善ユニットとして配置することにより、SLD光源の特性改善が実現でき、汎用的、実用的な低価格な1.7μm帯動作の広帯域光源が実現できるという利点がある。
本発明の第一の実施形態図 SLD光源と本発明の広帯域光源の出力スペクトル 本発明の第二の実施形態図
以下、本発明を実施するための形態を図面にもとづいて説明する。
本発明は、図1に示すようにSLD光源1の出力端に特性改善ユニット2を配置することを特徴とする。特性改善ユニット2は、1.7μm帯の光増幅を行うTm/Tb添加ファイバ増幅器であり、Tm/Tb添加ファイバ或いはTm3+添加ファイバ(Tm3+未添加)3と、励起光源4、励起光と増幅された光を分離するWDMフィルタ5、光アイソレータ6により構成される。
図2は、SLD光源と本発明の広帯域光源の出力スペクトルを示す。SLD光源の出力ピーク波長は1710nm、帯域幅(出力−30dBm/nm以上)は55nmである。また、ピーク波長の出力は−25.1dBm/nmである。
特性改善ユニット2で用いたTm/Tb添加フッ化物ファイバ3のΔnは2.5%、カットオフ波長は1μm、Tm3+濃度は2000ppm、Tm3+濃度は500ppm、ファイバ長は2.1mである。また、励起光源3は1.21μm帯LDで励起光量は90mW、WDMフィルタ5の挿入損失は0.7dB以下である。
図2に示すように、本構成を用いることで最大出力光量を向上できると共に帯域幅(出力−30dBm/nm以上)を162nmに拡大できることが明らかとなっている。
以下に図面を参照し本発明をより具体的に詳述するが、以下に開示する実施例は本発明の単なる例示に過ぎず、本発明の範囲を何等限定するものではない。
本実施例1では図1に示す構成を用いて実施した。表1に使用したSLD光源1のピーク波長及び帯域(出力が−30dBm/nm以上)、特性改善ユニット2で使用するTm/Tb添加ファイバ或いはTm3+添加ファイバ(Tm3+未添加)3の諸元と励起光源4として用いた1.21μm帯LDの励起光量及び本発明によってえられた光強度が−30dBm/nm以上が得られる帯域を示す。なお、Tm/Tb添加ファイバ或いはTm3+添加ファイバ(Tm3+未添加)3としてはガラス材料がフッ化物のものとテルライトガラスのものを用いた。表に示すように特性改善ユニットを用いることにより広帯域化が実現できた。
Figure 2015226048
図3に実施例2を説明する図を示す。本発明に用いる光ファイバを含む回路は、複数個用いることもでき、二つの例として、本実施例ではSLD光源1に2つの特性改善ユニット2−1,2−2を用いて実施した。SLD光源1のピーク波長は1710nm、帯域(出力が−30dBm/nm以上)は55nmである。Tm/Tb添加ファイバ或いはTm3+添加ファイバ(Tm3+未添加)3−1はTm3+添加濃度2000wt.ppm.Tm3+添加濃度1000wt.ppm、ファイバ長1m(比屈折率差2.5%、カットオフ波長1.0μm)を有するフッ化物ファイバ、Tm/Tb添加ファイバ或いはTm3+添加ファイバ(Tm3+未添加)3−2はTm3+添加ファイバ(Tm3+未添加、カットオフ波長1.0μm、比屈折率差1.6%、ファイバ長2m)を用いた。励起光源4−1、4−2として用いた1.21μm帯LDの励起光量は各々、89mW、90mWである。本構成においても従来構成部の帯域幅(−30dBm/nm以上)が、本実施例により177nmに拡大できた。
1 SLD光源
2 特性改善ユニット2
3,3−1,3−2 Tm3+/Tb3+添加ファイバ或いはTm3+添加ファイバ
4,4−1,4−2 励起光源
5 励起光と増幅された光を分離するWDMフィルタ
6 光アイソレータ

Claims (4)

  1. スーパールミネッセントダイオード(SLD)からの光を、光ファイバを用いた増幅器へ結合して、前記増幅器からの光を出力する構成であって、前記光ファイバが、コア部あるいはクラッド部にレーザ遷移準位を有する希土類元素または遷移金属を添加したものであり、前記光ファイバを励起する励起光を発生する励起光源を有し、前記励起光からの光を前記光ファイバに結合する光学部品を有することを特徴とする広帯域光源。
  2. 前記希土類元素または遷移金属を添加した光ファイバとして、コア部あるいはクラッド部にツリウム(Tm3+)とテリビウム(Tb3+)が添加されたファイバ(Tm/Tb添加ファイバ)を用いると共に、前記SLDとして出力スペクトルのピーク波長が1650から1850nm近傍であることを特徴とする請求項1記載の広帯域光源。
  3. 前記希土類元素または遷移金属を添加した光ファイバとして、Tm3+のみがコア部あるいはクラッド部に添加されたTm3+添加ファイバが配置されたことを特徴とする請求項1,2記載の広帯域光源。
  4. 前記光ファイバ増幅器とSLD光源が光アイソレータを介して結合されていることを特徴とする請求項1−3記載の広帯域光源。
JP2014122831A 2014-05-29 2014-05-29 広帯域光源 Pending JP2015226048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014122831A JP2015226048A (ja) 2014-05-29 2014-05-29 広帯域光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014122831A JP2015226048A (ja) 2014-05-29 2014-05-29 広帯域光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015226048A true JP2015226048A (ja) 2015-12-14

Family

ID=54842583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014122831A Pending JP2015226048A (ja) 2014-05-29 2014-05-29 広帯域光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015226048A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111129924A (zh) * 2019-12-23 2020-05-08 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种高功率的1.7μm全光纤激光器

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5299210A (en) * 1992-04-28 1994-03-29 Rutgers University Four-level multiply doped rare earth laser system
JPH0745899A (ja) * 1993-08-02 1995-02-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ増幅器
JPH08152531A (ja) * 1994-09-27 1996-06-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 増幅用光ファイバ
JP2000307176A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ増幅器及びこれを用いた広帯域光増幅器
JP2001068773A (ja) * 1999-07-21 2001-03-16 Samsung Electronics Co Ltd シードビームを用いた広帯域光源
JP2002333535A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 合波用フィルタ付き光増幅器
JP2003018126A (ja) * 2001-04-25 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光伝送システムおよびそこで用いられる光送信装置
JP2003347630A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Kyocera Corp 広帯域光源及びこれを用いた光増幅器
JP2004186608A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Central Glass Co Ltd 1.45〜1.65μm帯の光増幅器またはレーザー発振器または光源
JP2005064356A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Central Glass Co Ltd 広帯域光増幅器
JP2007519244A (ja) * 2004-01-23 2007-07-12 エグザロス・アクチェンゲゼルシャフト スーパールミネッセント発光ダイオード
JP2009218511A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Optical Comb Inc 波長可変光学系及びこれを用いた光源
JP2010060333A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Central Glass Co Ltd 干渉型光ファイバジャイロ
US20110317726A1 (en) * 2010-06-28 2011-12-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Laser apparatus

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5299210A (en) * 1992-04-28 1994-03-29 Rutgers University Four-level multiply doped rare earth laser system
JPH0745899A (ja) * 1993-08-02 1995-02-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ増幅器
JPH08152531A (ja) * 1994-09-27 1996-06-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 増幅用光ファイバ
JP2000307176A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ増幅器及びこれを用いた広帯域光増幅器
JP2001068773A (ja) * 1999-07-21 2001-03-16 Samsung Electronics Co Ltd シードビームを用いた広帯域光源
JP2003018126A (ja) * 2001-04-25 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光伝送システムおよびそこで用いられる光送信装置
JP2002333535A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 合波用フィルタ付き光増幅器
JP2003347630A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Kyocera Corp 広帯域光源及びこれを用いた光増幅器
JP2004186608A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Central Glass Co Ltd 1.45〜1.65μm帯の光増幅器またはレーザー発振器または光源
JP2005064356A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Central Glass Co Ltd 広帯域光増幅器
JP2007519244A (ja) * 2004-01-23 2007-07-12 エグザロス・アクチェンゲゼルシャフト スーパールミネッセント発光ダイオード
JP2009218511A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Optical Comb Inc 波長可変光学系及びこれを用いた光源
JP2010060333A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Central Glass Co Ltd 干渉型光ファイバジャイロ
US20110317726A1 (en) * 2010-06-28 2011-12-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Laser apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111129924A (zh) * 2019-12-23 2020-05-08 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种高功率的1.7μm全光纤激光器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Du et al. Tunable random distributed feedback fiber laser operating at 1 μm
CN106356706A (zh) 一种基于混合锁模技术的中红外超连续谱光纤激光器
KR20070074900A (ko) 연속 파형 초광대역 레이저 광원 공진기 및 이를 이용한의료용 진단기기
CN102263360A (zh) 基于掺磷光纤的1178nm拉曼光纤放大器
CN103972772B (zh) 一种单频可调谐2微米脉冲光纤激光器
US20150270680A1 (en) In-band pumping 975-nanomater single-frequency fiber laser with ytterbium-doped silica optical fiber
CN104617472B (zh) 多波长超窄线宽布里渊掺铒光纤激光器
JP2015226048A (ja) 広帯域光源
US8089688B2 (en) Broadband neodymium-ytterbium-silica doped amplified spontaneous emission optical fiber source by spectral filtered reinjected signals
CN103825170A (zh) 一种基于半导体光放大器的随机分布反馈光纤激光器
Miao et al. First demonstration of co-pumped single-frequency Raman fiber amplifier with spectral-broadening-free property enabled by ultra-low noise pumping
CN105406333B (zh) 基于ASE泵浦的1.7μm波段可调谐拉曼光纤激光器
CN103872558B (zh) 全光纤双波长中红外激光器
CN108649415A (zh) 一种掺铥光纤激光放大器
Thipparapu et al. Diode pumped Bi-doped fiber laser operating at 1360nm
CN104319604A (zh) 一种实现开腔光纤激光器激光输出的方法
Xue et al. All-fiber wavelength-tunable Tm/Ho-codoped laser between 1727 nm and 2030 nm
CN2850144Y (zh) 一种光纤拉曼放大受激布里渊散射梳状光源
Stevens et al. All-fiber widely tunable thulium laser
JP2017098515A (ja) 超広帯域光源
Balaswamy et al. High power, ultra-high spectral purity, broadly wavelength tunable cascaded Raman fiber laser
Lu et al. A hybrid fiber amplifier with 36.9-dBm output power and 70-dB gain
Harduar et al. Dual core ytterbium doped fiber ring laser in Fourier domain mode locked operation for swept-source optical coherence tomography
Zhang et al. A 1.3 kW Raman fiber laser
Juárez-Hernández et al. Stokes-to-Stokes and anti-Stokes-to-Stokes energy transfer in a Raman fibre laser under different cavity configurations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180816