JP2001068773A - シードビームを用いた広帯域光源 - Google Patents

シードビームを用いた広帯域光源

Info

Publication number
JP2001068773A
JP2001068773A JP2000219741A JP2000219741A JP2001068773A JP 2001068773 A JP2001068773 A JP 2001068773A JP 2000219741 A JP2000219741 A JP 2000219741A JP 2000219741 A JP2000219741 A JP 2000219741A JP 2001068773 A JP2001068773 A JP 2001068773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
seed beam
optical fiber
light
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000219741A
Other languages
English (en)
Inventor
Seong-Teak Hwang
星澤 黄
Soo-Young Yoon
秀永 尹
Rae-Sung Jung
來馨 丁
Jeong-Mee Kim
貞美 金
Sung-Jun Kim
性準 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2001068773A publication Critical patent/JP2001068773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06795Fibre lasers with superfluorescent emission, e.g. amplified spontaneous emission sources for fibre laser gyrometers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シードビームを用いた広帯域光源を提供する
ことを目的とする。 【解決手段】 希土類入りの光ファイバを備える測定用
の光源は、予め設定された波長帯域のシードビームを出
力するシードビーム光源206と、シードビームとポン
ピング光とを結合して希土類入りの光ファイバの前端に
入射させる第1光結合器210と、第1光結合器210
にポンピング光を供給する第1ポンピング光源213
と、入力されたポンピング光を希土類入りの光ファイバ
214の後端に入射させる第2光結合器216と、第2
光結合器216にポンピング光を供給する第2ポンピン
グ光源218と、希土類入りの光ファイバ214の後端
から出力された光が放射される出力端とを含めてなるこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光部品の特性を測
定する時に使用される測定用の光源に係り、特に、シー
ドビームを用いた広帯域光源に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバを用いた情報伝送方式の一つ
として提示された波長分割多重化(Wavelength Division
Multiplexing System:WDM)方式は、相異なる波長
の光信号を一本の光ファイバを通じて同時に伝送する方
式であって、超大容量の光伝送システムに適用されてい
る。
【0003】前記WDM方式の光通信システムには多数
のチャネルの光信号を光電変換すること無く同時に増幅
できる希土類入りの光ファイバ増幅器(rare-earth ion
doped fiber amplifier)などの多種の光部品(optical d
evice)が使用される。製造者或いはシステム設計者らは
前記希土類入りの光ファイバ増幅器を含む光部品が設計
仕様に合うよう製造されたか、或いは各々の特性が光通
信システムの条件を満足しているかなどを測定する。か
かる光部品の特性測定は別の測定装置で行われる。
【0004】図1は一般の希土類入りの光ファイバの特
性を測定する装置の概略図である。図1に示すように、
希土類入りの光ファイバの特性を測定するための装置
は、測定用の光源10と測定部30とからなり、前記測
定用の光源10と測定部30との間に、被測定物である
希土類入りの光ファイバの一つであるエルビウム入りの
光ファイバ20の両端が各々連結される。
【0005】前記測定用の光源10には被測定物である
エルビウム入りの光ファイバが適用される波長帯域の1
520nm、1620nmの光を出力できる光源が利用され
る。即ち、前記測定用の光源10は1520nm〜157
0nmのC−バンド(Conventional band)光と、1570n
m〜1620nmのL−バンド(Long-band)光とを含めて出
力する。前記測定用の光源10としては光部品の測定の
ために製作されたハロゲンランプなどの白色光源を用い
ることもあるが、この白色光源は出力される光の強さが
弱いので、光部品の特性測定には限界がある。従って、
希土類入りの光ファイバの増幅された自然放出(Amplifi
ed Spontaneous Emission)を用いた広帯域光源が用いら
れる。
【0006】前記測定部30は、希土類入りの光ファイ
バ20に入射される前の光の強さと希土類入りの光ファ
イバ20を通過しながら増幅された光の強さを各波長別
に比較し、前記希土類入りの光ファイバ20の吸収スペ
クトル及び光信号対雑音比(Optical Signal-to-Noise R
atio:OSNR)などの動作特性を測定する。前記測定
部30は光スペクトル分析器(optical spectrum analyz
er)のような測定器を備える。
【0007】図2は従来の希土類入りの光ファイバ増幅
器を用いた広帯域光源を示す構成図である。図2に示す
ように、従来の希土類入りの光ファイバ増幅器を用いた
広帯域光源100は、第1光アイソレータ104、第1
光結合器106、第1ポンピング光源108、希土類入
りの光ファイバ110、第2光結合器112、第2ポン
ピング光源114、第2光アイソレータ116から構成
される。
【0008】前記広帯域光源100は、広い波長帯域の
ASE光を出力光として用いる測定用の光源であって、
C−バンドの光とL−バンドの光を出力する。即ち、1
520nm〜1570nmに該当するC−バンドの光に加え
て、波長帯域1570nm〜1620nmに該当するL−バ
ンドの光を出力することから広帯域光源(broadband lig
ht source)と呼ばれる。
【0009】前記第1ポンピング光源108から出力さ
れた順方向のポンピング光は、第1光結合器106を通
じて希土類入りの光ファイバ110の前端に入射され、
前記第2ポンピング光源114から出力された逆方向の
ポンピング光は、第2光結合器112を通じて前記希土
類入りの光ファイバ110の後端に入射される。
【0010】前記希土類入りの光ファイバ110内では
順方向及び逆方向のポンピング光によって励起された希
土類イオンの誘導放出(Stimulated Emission)及び自然
放出(Spontaneous Emission)による光が発生する。前記
自然放出による光は、長い希土類入りの光ファイバを通
過しながら内部反射(internal reflection)によって増
幅され、増幅された光及びASE光は出力端118を通
じて広帯域光源100の外部に出力される。
【0011】前記第1光アイソレータ104は、希土類
入りの光ファイバ110の前端から出力される逆方向の
ASEが希土類入りの光ファイバ110に再入射されて
増幅効率を劣化させる現象を防止し、前記第2光アイソ
レータ116は、希土類入りの光ファイバ110の後端
から出力されたのち、出力端から反射されるASE光が
希土類入りの光ファイバ110に再入射されるのを防止
して希土類入りの光ファイバ110の増幅効率の劣化を
防止する。
【0012】前記広帯域光源100は、一般のC−バン
ドの希土類入りの光ファイバより5倍〜20倍程度長い
希土類入りの光ファイバを増幅媒質として使用する。前
記C−バンドのASE光は、長い希土類入りの光ファイ
バ110を通過する上でL−バンドの光を増幅させる。
このように長い希土類入りの光ファイバを使用した広帯
域光源は、C−バンドの利得が減少するに対し、L−バ
ンドの利得は相対的に増加してL−バンド光の出力が向
上するため、広帯域の光部品である希土類入りの光ファ
イバのような光部品の特性測定用の光源として使用する
ことができる。前記希土類入りの光ファイバに添加され
る希土類元素にはエルビウム(Er)、イッテルビウム
(Yb)、ネオジム(Nd)などがある。
【0013】一方、上述したような希土類入りの光ファ
イバを用いた広帯域光源の出力強さは、ポンピング光の
全体出力(total power)よりは最大出力(peak power)に
比例する。従って、ポンピングの役割を果たす光の全体
出力が大きくても波長による最大出力が小さい場合には
広帯域光源の出力強さが減少する。
【0014】従来の広帯域光源100において、上述の
如く、C−バンドの自然放出された光は希土類入りの光
ファイバを通過しながら増幅され、これによって発生し
たC−バンドのASE光がL−バンドの光を増幅させ
る。前記L−バンドの光を増幅させるC−バンドのAS
E光は波長帯域が広いので全体出力の強さは大きい反
面、波長別の最大出力の強さは小さいという特性を有す
る。
【0015】即ち、増幅媒質である希土類入りの光ファ
イバ110内の希土類イオンは、L−バンドに対するポ
ンピング光として作用するASE光の波長別の最大出力
が大きいほど多く励起されてL−バンドの出力を有効に
増幅できる。しかし、従来の実施例による広帯域光源1
00は全体出力の強さは大きいが、波長別の最大出力の
強さが小さいASE光がL−バンドの光を増幅させるた
め、C−バンドの出力光の出力強さに比べてL−バンド
の出力光の出力強さが小さい。このような各波長による
出力光の強さの差は、前記広帯域光源を用いて光部品の
特性測定を行う時に波長による測定誤差を発生させる。
【0016】例えば、従来の広帯域光源を用いて希土類
入りの光ファイバの吸収スペクトルを測定しようとする
場合、前記広帯域光源から出力された光は希土類入りの
光ファイバの前端に入射される。この時、従来の広帯域
光源は、C−バンド光の出力に比べてL−バンド光の出
力が遥かに低いため、測定部では出力光の強さの差に起
因する測定誤差が生ずる。なぜなら、出力光の強さが大
きいC−バンド波長ではエネルギを吸収して相対的に出
力光の強さが小さいL−バンド波長を励起させるため、
測定されたL−バンド波長に対する吸収スペクトルを純
粋なL−バンド波長の特性と見ることができないからで
ある。
【0017】また、広帯域光源から出力されたL−バン
ドの出力光の強さが小さすぎる場合には、前記L−バン
ドの出力光が被測定物のエルビウム入りの光ファイバの
ような光部品を通過しても光スペクトル分析器などの測
定機器の測定感度を外れるために測定そのものが不可能
になるという問題があった。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、測定用の光源のL−バンドに該当する出力光の強さ
を増加させて各波長による出力光の強さの差を縮めるこ
とによって、波長別の測定誤差が縮められる広帯域光源
を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、シードビームを用いた広帯域光源
を提供する。従って、本発明は、希土類入りの光ファイ
バを備える測定用の光源において、予め設定された波長
帯域のシードビームを出力するシードビーム光源と、前
記シードビームとポンピング光とを結合して前記希土類
入りの光ファイバの前端に入射させる第1光結合器と、
前記第1光結合器にポンピング光を供給する第1ポンピ
ング光源と、入力されたポンピング光を前記希土類入り
の光ファイバの後端に入射させる第2光結合器と、前記
第2光結合器にポンピング光を供給する第2ポンピング
光源と、前記希土類入りの光ファイバの後端から出力さ
れた光が放射される出力端と、を含めてなることを特徴
とする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明に従う好適な実施形
態を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、図面
中、同一な構成要素及び部分には、可能な限り同一な符
号及び番号を共通使用するものとする。
【0021】そして、以下の説明では、具体的な特定事
項が示しているが、これに限られることなく本発明を実
施できることは、当技術分野で通常の知識を有する者に
は自明である。また、関連する周知技術については適宜
説明を省略するものとする。
【0022】本発明は、シードビーム(seed-beam)光源
から出力されるシードビームを用いて広帯域光源のL−
バンドの出力光の強さを増加させ、これによって出力光
の波長による強さの差が縮められる広帯域光源を提供す
る。
【0023】図3は、本発明の望ましい一実施形態によ
るシードビームを用いた広帯域光源の構成図であって、
シードビーム光源から出力されるシードビームが希土類
入りの光ファイバについて順方向に入力される。
【0024】図3に示すように、本発明の一実施形態に
よる広帯域光源200は、シードビーム光源206、第
1光アイソレータ208、第1光結合器210、第1ポ
ンピング光源212、希土類入りの光ファイバ214、
第2光結合器216、第2ポンピング光源218、第2
光アイソレータ220から構成される。
【0025】前記シードビーム光源206は予め設定さ
れた波長帯域のシードビームを出力する。前記シードビ
ーム光源206にはC−バンド内の波長帯域の1520
nm〜1570nm波長のシードビームを出力する発光ダイ
オード(Light Emitting Diode:LED)やレーザダイオ
ード(Laser Diode:LD)を使用する。前記シードビー
ムは希土類入りの光ファイバ210内に入力されて希土
類イオンの励起を増加させることによって、C−バンド
内のASE光の波長別の最大出力を増大させる。即ち、
前記ASE光はシードビームによって波長別の最大出力
が高くなった状態でL−バンドの光を増幅させ、これに
より、L−バンド光に対する増幅効率及び出力強さが増
大する。
【0026】前記第1光アイソレータ208は希土類入
りの光ファイバ214の前端からシードビーム光源20
6側に出力される逆方向のASE光を遮断して前記シー
ドビーム光源206から出力されるシードビームの歪曲
を防ぐ。
【0027】前記第1ポンピング光源212は、所定の
波長のポンピング光を出力する。前記第1ポンピング光
源212には980nm或いは1480nmの波長を有する
ポンピング光を出力するポンプレーザダイオード(pump
laser diode)を使用することができる。
【0028】前記第1光結合器210はシードビーム光
源206から出力されたシードビームを第1ポンピング
光源212から出力されたポンピング光と結合して希土
類入りの光ファイバ214の前端に出力する。
【0029】前記希土類入りの光ファイバ214は広帯
域光源200内で光を増幅して出力する媒質である。前
記希土類入りの光ファイバ214は、S−EDF(Silic
a-based EDF)、F−EDF(Fluoride-based EDF)、T−
EDF(Tellurite-based EDF)などのエルビウム入りの
光ファイバを含み、一般のC−バンド希土類入りの光フ
ァイバより5倍から20倍程度長く形成する。前記希土
類入りの光ファイバ214内に順方向及び逆方向のポン
ピング光が供給されると、希土類イオンの励起による自
然放出された光が発生する。前記自然放出された光は長
い希土類入りの光ファイバを通過する上で増幅されてA
SE光となる。
【0030】一方、前記発生された光のうちL−バンド
の光は、C−バンドのASE及びシードビームの作用に
よって増幅される。即ち、前記シードビームは希土類イ
オンの励起を増加させてASE光の最大出力強さを増大
させることによって、L−バンド光に対するASEの増
幅効率を高め、これによりL−バンド光の出力強さが増
加する。
【0031】言い換えれば、L−バンドの光に対する増
幅効率及び出力強さは、前述したようにポンピングの役
割を果たすC−バンドのASE光の波長による最大出力
強さが高いほど増加するが、本発明の特徴によるC−バ
ンドのシードビームがL−バンド光を増幅させるC−バ
ンドASE光の最大出力強さを高め、これによりL−バ
ンド光の増幅効率及び出力強さが増加する。このように
希土類入りの光ファイバ214内で増幅されたC−バン
ド及びL−バンド光は出力端222を通じて外部に連結
された被測定物に出力される。
【0032】前記第2ポンピング光源218は所定波長
のポンピング光を出力する。前記第2ポンピング光源2
18には980nm或いは1480nmの波長を有するポン
ピング光を出力するポンプレーザダイオードを使用する
ことができる。
【0033】前記第2光結合器216は第2ポンピング
光源218から入力されるポンピング光を希土類入りの
光ファイバ214の後端に逆方向出力する。
【0034】前記第2光アイソレータ220は希土類入
りの光ファイバ214の後端から出力されて出力端22
2から反射されるASE光が希土類入りの光ファイバ2
14の後端に再入射されるのを防止することによって希
土類入りの光ファイバ214の増幅効率の低下を防ぐ。
【0035】一方、前記図3では、二つのポンピング光
源を用いた両方向ポンピング方式の広帯域光源に適用さ
れた本発明の実施形態について説明したが、応用例によ
っては一つのポンピング光源だけを用いた順方向或いは
逆方向のポンピング方式の広帯域光源にも本発明を適用
できる。
【0036】図4は、本発明の他の実施形態によるシー
ドビームを用いた広帯域光源の構成図である。図4に示
すように、 本発明の他の実施形態による広帯域光源3
00は、第1光アイソレータ304、第1光結合器30
6、第1ポンピング光源308、希土類入りの光ファイ
バ310、第2光結合器312、第2ポンピング光源3
14、シードビーム結合器316、第2光アイソレータ
318、シードビーム光源320、第3光アイソレータ
322から構成される。
【0037】前記第1光アイソレータ304は希土類入
りの光ファイバ310の前端から出力される逆方向のA
SE光を遮断する。
【0038】前記第1ポンピング光源308は所定波長
のポンピング光を出力する。前記第1ポンピング光源3
08には980nm或いは1480nmの波長を有するポン
ピング光を出力するポンプレーザダイオードを使用す
る。
【0039】前記第1光結合器306は第1ポンピング
光源308から出力されたポンピング光を希土類入りの
光ファイバ310の前端に順方向出力する。
【0040】前記希土類入りの光ファイバ310は広帯
域光源300内で光を増幅する媒質である。前記希土類
入りの光ファイバ310は、S−EDF、F−EDF、
T−EDFなどのエルビウム入りの光ファイバを含む。
前記希土類入りの光ファイバ310は一般のC−バンド
希土類入りの光ファイバより10倍から20倍程度長く
形成する。前記希土類入りの光ファイバ310内に順方
向及び逆方向ポンピング光が供給されると、希土類イオ
ンの励起による自然放出された光が発生する。前記自然
放出された光は長い希土類入りの光ファイバを通過する
上で増幅されてASE光となる。
【0041】一方、前記発生された光のうちL−バンド
の光は、C−バンドのASE及びシードビームの作用に
よって増幅される。即ち、前記シードビームは希土類イ
オンの励起を増加させてASE光の最大出力強さを増大
させてL−バンド光に対するASEの増幅効率を高め、
これによりL−バンド光の出力強さが増加する。
【0042】言い換えれば、L−バンド光に対する増幅
効率及び出力強さは、前述したようにポンピングの役割
を果たすC−バンドASE光の波長による最大出力強さ
が高いほど増加するが、本発明の特徴によるC−バンド
のシードビームがL−バンド光を増幅させるC−バンド
ASEの最大出力強さを高め、この結果、L−バンド光
の増幅効率及び出力強さが増加する。このように希土類
入りの光ファイバ310内で増幅されたC−バンド及び
L−バンド光は出力端324を通じて外部に連結された
被測定物に出力される。
【0043】前記第2ポンピング光源314は所定波長
のポンピング光を出力する。前記第2ポンピング光源3
14には980nm或いは1480nmの波長を有するポン
ピング光を出力するポンプレーザダイオードを使用す
る。
【0044】前記第2光結合器312は第2ポンピング
光源314から出力されるポンピング光を希土類入りの
光ファイバ310の後端に逆方向出力する。
【0045】前記シードビーム結合器316はシードビ
ーム光源320から出力されたシードビームを希土類入
りの光ファイバ310の後端に出力する。
【0046】前記シードビーム光源320は予め設定さ
れた波長帯域のシードビームを出力する。前記シードビ
ーム光源320にはC−バンド内の波長帯域の1520
nm〜1570nm波長のシードビームを出力する発光ダイ
オードやレーザダイオードを使用する。前記シードビー
ムは希土類入りの光ファイバ310内に入力されて希土
類イオンの励起を増加させることによって、C−バンド
ASE光の波長別の最大出力を増大させる。即ち、前記
ASE光はシードビームによって波長別の最大出力が高
くなった状態でL−バンド光を増幅させ、これによりL
−バンド光の出力強さが増大する。
【0047】前記第2光アイソレータ318は、希土類
入りの光ファイバ310の後端から出力されるASE光
がシードビーム光源320に入射するのを遮断してシー
ドビームの歪曲を防ぐ。
【0048】前記第3光アイソレータ322は出力端3
24から反射されるASEが希土類入りの光ファイバ3
10に再入射されるのを遮断して希土類入りの光ファイ
バ310の増幅効率の低下を防ぐ。
【0049】一方、前記図4では、二つのポンピング光
源を用いた両方向ポンピング方式の広帯域光源に適用さ
れた実施形態について説明したが、図3の一実施形態と
同様に、応用例によっては一つのポンピング光源を用い
た順方向或いは逆方向のポンピング方式の広帯域光源に
も本発明を適用できる。
【0050】図5は本発明の実施形態によるシードビー
ムを用いた広帯域光源の出力特性を示すグラフである。
横軸は広帯域光源から出力される光の波長を、縦軸は出
力光の強さを各々示しており、実線は従来の実施形態に
よってシードビームを利用しない広帯域光源(以下、従
来の広帯域光源)の波長別の出力特性を、点線は本発明
の実施形態によってシードビームを用いた広帯域光源
(以下、本発明の広帯域光源)の波長別の出力特性を示し
ている。
【0051】図5に示すように、C−バンド(1520n
m〜1570nm)に該当する出力光強さの変化は従来の広
帯域光源と本発明の広帯域光源においてほぼ同一であ
る。しかし、L−バンド(1570nm〜1620nm)に該
当する出力光の強さ変化は従来の広帯域光源と本発明の
広帯域光源において著しく異なる。
【0052】即ち、従来の広帯域光源は、出力光の波長
が1570nmより長い波長に行くほど出力光の強さが−
22dBmから−44dBmに急に減少することが判る。これ
に対し、本発明の広帯域光源は、出力光の波長が157
0nmより長い波長である場合にも出力光の強さが160
0nmまでは−22dBmから−18dBmに再び増加すること
が判る。
【0053】また、本発明の広帯域光源は、前述の如く
L−バンド出力光の強さが増大するにつれてC−バンド
とL−バンドとの出力光の強さ差も縮まることが判る。
【0054】
【発明の効果】以上から述べてきたように、本発明の実
施形態によるシードビームを用いた広帯域光源は、C−
バンドに比べて出力光の強さが相対的に小さいL−バン
ド出力光の強さを高めることによって、広帯域光源の波
長別の出力強さの差が縮められ、これによって前記広帯
域光源による光部品特性の測定時に発生してきた測定誤
差が縮められ、測定結果に対する信頼度の向上が図られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一般の希土類入りの光ファイバの特性を測定
する装置の概略図である。
【図2】 従来の希土類入りの光ファイバ増幅器を用い
た広帯域光源の構成図である。
【図3】 本発明の好ましい一実施形態によるシードビ
ームを用い広帯域光源の構成図である。
【図4】 本発明の他の実施形態によるシードビームを
用いた広帯域光源の構成図である。
【図5】 シードビームを用いた本発明の広帯域光源の
出力特性とシードビームを利用しなかった従来の広帯域
光源の出力特性を比較したグラフを示す図である。
【符号の説明】
206 シードビーム光源 208 第1光アイソレータ 210 第1光結合器 212 第1ポンピング光源 214 希土類入りの光ファイバ 216 第2光結合器 218 第2ポンピング光源 220 第2光アイソレータ 222 出力端
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 丁 來馨 大韓民国京畿道水原市八達區領統洞(番地 なし)黄骨マウル主公1團地 (72)発明者 金 貞美 大韓民国京畿道龍仁市器興邑古梅理359番 地 (72)発明者 金 性準 大韓民国京畿道平澤市松炭地域獨谷洞468 番地

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希土類入りの光ファイバを備える測定用
    の光源において、 予め設定された波長帯域のシードビームを出力するシー
    ドビーム光源と、 前記シードビームとポンピング光とを結合して前記希土
    類入りの光ファイバの前端に入射させる第1光結合器
    と、 前記第1光結合器にポンピング光を供給する第1ポンピ
    ング光源と、 入力されたポンピング光を前記希土類入りの光ファイバ
    の後端に入射させる第2光結合器と、 前記第2光結合器にポンピング光を供給する第2ポンピ
    ング光源と、 前記希土類入りの光ファイバの後端から出力された光が
    放射される出力端と、を含めてなることを特徴とするシ
    ードビームを用いた広帯域光源。
  2. 【請求項2】 前記シードビーム光源と第1光結合器と
    の間に光アイソレータをさらに設けることを特徴とする
    請求項1記載のシードビームを用いた広帯域光源。
  3. 【請求項3】 前記第2光結合器と出力端との間に光ア
    イソレータをさらに設けることを特徴とする請求項1記
    載のシードビームを用いた広帯域光源。
  4. 【請求項4】 前記シードビーム光源から出力されるシ
    ードビームの波長が1520nm〜1570nmの波長であ
    ることを特徴とする請求項1記載のシードビームを用い
    た広帯域光源。
  5. 【請求項5】 前記希土類入りの光ファイバがエルビウ
    ム(Er)入りの光ファイバであることを特徴とする請求
    項1記載のシードビームを用いた広帯域光源。
  6. 【請求項6】 希土類入りの光ファイバを備える測定用
    の光源において、 入力された第1ポンピング光を前記希土類入りの光ファ
    イバの前端に入射させる第1光結合器と、 前記第1光結合器に第1ポンピング光を供給する第1ポ
    ンピング光源と、 入力された第2ポンピング光を前記希土類入りの光ファ
    イバの後端に入射させる第2光結合器と、 前記第2光結合器に第2ポンピング光を供給する第2ポ
    ンピング光源と、 予め設定された波長帯域のシードビームを出力するシー
    ドビーム光源と、 前記シードビームを希土類入りの光ファイバの後端に入
    射させるシードビーム結合器と、 前記希土類入りの光ファイバの後端から出力された光が
    放射される出力端と、を含めてなることを特徴とするシ
    ードビームを用いた広帯域光源。
  7. 【請求項7】 前記シードビーム光源とシードビーム結
    合器との間に、希土類入りの光ファイバの後端から出力
    される出力光がシードビーム光源に入射されるのを遮断
    する光アイソレータをさらに設けることを特徴とする請
    求項6記載のシードビームを用いた広帯域光源。
  8. 【請求項8】 前記シードビーム光源から出力されるシ
    ードビームの波長が1520nm〜1570nmの波長であ
    ることを特徴とする請求項6記載のシードビームを用い
    た広帯域光源。
  9. 【請求項9】 前記第2光結合器と出力端との間に光ア
    イソレータをさらに設けることを特徴とする請求項6記
    載のシードビームを用いた広帯域光源。
  10. 【請求項10】 前記希土類入りの光ファイバがエルビ
    ウム(Er)入りの光ファイバであることを特徴とする請
    求項6記載のシードビームを用いた広帯域光源。
JP2000219741A 1999-07-21 2000-07-19 シードビームを用いた広帯域光源 Pending JP2001068773A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR199929516 1999-07-21
KR1019990029516A KR100334809B1 (ko) 1999-07-21 1999-07-21 씨드-빔을 이용한 광대역 광원

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001068773A true JP2001068773A (ja) 2001-03-16

Family

ID=19603278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000219741A Pending JP2001068773A (ja) 1999-07-21 2000-07-19 シードビームを用いた広帯域光源

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6470113B1 (ja)
EP (1) EP1076386A3 (ja)
JP (1) JP2001068773A (ja)
KR (1) KR100334809B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015226048A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 株式会社トリマティス 広帯域光源

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6507429B1 (en) * 1999-08-26 2003-01-14 Agere Systems Inc. Article comprising a high power/broad spectrum superfluorescent fiber radiation source
JP4016655B2 (ja) * 2001-12-26 2007-12-05 日本電気株式会社 光増幅器利得測定装置及び光増幅器利得測定方法
KR100584717B1 (ko) * 2004-02-26 2006-05-30 한국전자통신연구원 광섬유 및 이를 이용한 하이브리드 광섬유 증폭기
US7457329B2 (en) * 2006-04-19 2008-11-25 Pyrophotonics Lasers Inc. Method and system for a high power low-coherence pulsed light source
US7940453B2 (en) 2006-08-07 2011-05-10 Pyrophotonics Lasers Inc. Fiber amplifiers and fiber lasers with reduced out-of-band gain
JP5281952B2 (ja) * 2009-04-28 2013-09-04 株式会社フジクラ レーザ装置
CN112729774B (zh) * 2020-12-03 2022-06-28 四川知周科技有限责任公司 共光路激光点火及通路损耗检测装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2019253C (en) 1989-06-23 1994-01-11 Shinya Inagaki Optical fiber amplifier
US5015054A (en) * 1990-02-26 1991-05-14 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Apparatus and method for increasing the bandwidth of a laser beam
JPH07176831A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 光増幅器
US5568309A (en) 1994-04-24 1996-10-22 Hughes Aircraft Company System and method for amplification and wavefront compensation of depolarized optical beams
US5469454A (en) 1994-05-02 1995-11-21 University Of Central Florida Mode locked laser diode in a high power solid state regenerative amplifier and mount mechanism
JP3316660B2 (ja) * 1994-08-17 2002-08-19 日本電信電話株式会社 光増幅器およびレーザ装置
JP2713396B2 (ja) * 1994-08-25 1998-02-16 松下電器産業株式会社 光ファイバ増幅器および光ファイバ伝送システム
US5530582C1 (en) 1995-04-24 2001-07-31 Clark Mxr Inc Fiber source for seeding an ultrashort optical pulse amplifier
JP3556026B2 (ja) 1995-10-30 2004-08-18 富士通株式会社 複数の波長信号を一括して増幅する多波長一括光増幅器
US5689595A (en) 1996-01-17 1997-11-18 E-Tek Dynamics, Inc. Rare earth-doped fiber amplifier assemblies for fiberoptic networks
US5633964A (en) * 1996-02-15 1997-05-27 Lucent Technologies Inc. Article comprising a multi-stage erbium-doped fiber amplifier
US5815309A (en) 1997-01-21 1998-09-29 Molecular Optoelectronics Corporation Optical amplifier and process for amplifying an optical signal propagating in a fiber optic
US5790303A (en) 1997-01-23 1998-08-04 Positive Light, Inc. System for amplifying an optical pulse using a diode-pumped, Q-switched, intracavity-doubled laser to pump an optical amplifier
EP1433760B1 (en) * 1997-02-14 2008-05-14 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Optical fibre splicing structure
US6151338A (en) * 1997-02-19 2000-11-21 Sdl, Inc. High power laser optical amplifier system
KR100396285B1 (ko) * 1998-09-17 2003-11-01 삼성전자주식회사 고출력,광대역의광섬유광원

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015226048A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 株式会社トリマティス 広帯域光源

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010010557A (ko) 2001-02-15
US6470113B1 (en) 2002-10-22
EP1076386A3 (en) 2003-11-05
EP1076386A2 (en) 2001-02-14
KR100334809B1 (ko) 2002-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3618008B2 (ja) 光増幅器
US6317254B1 (en) Parallel optical fiber amplifier with high power conversion
KR100265788B1 (ko) 높은소신호이득을갖는광섬유증폭기
US6437907B1 (en) Wide-band optical fiber amplifier and amplifying method thereof
US6407854B1 (en) Fiber amplifier with fast transient response and constant gain
KR100334778B1 (ko) 피드 백 루프를 이용한 장파장 대역 광섬유 증폭기
GB2340297A (en) Long-wavelength optical fibre amplifier
KR20020091747A (ko) 개선된 광대역 어븀 첨가 광섬유 증폭기
US6529317B2 (en) L-band erbium-doped fiber amplifier pumped by 1530 nm-band pump
JP3145996B2 (ja) 光ファイバ光源
US20020003655A1 (en) L-band optical fiber amplifier
JP2001068773A (ja) シードビームを用いた広帯域光源
KR100334789B1 (ko) 피드 백 루프를 이용한 광학 소자 측정용 광대역 광원
US8498045B2 (en) Optical amplifier
KR20000007470A (ko) 잔류 펌프광을 이용한 2단 광섬유 증폭기
JP2002252399A (ja) 光増幅器
Smart et al. Experimental comparison of 980 nm and 1480 nm-pumped saturated in-line erbium-doped fiber amplifiers suitable for long-haul soliton transmission systems
RU2192081C2 (ru) Длиннополосный волоконно-оптический лазерный усилитель, использующий затравочный пучок
US7609437B2 (en) Optical amplifier apparatus
US6246515B1 (en) Apparatus and method for amplifying an optical signal
JP2002261363A (ja) 光増幅器
JPH11251669A (ja) 光増幅器の利得制御方法および光増幅器
KR0183913B1 (ko) 평탄한 고이득 및 낮은 잡음지수를 갖는 어븀도핑 광섬유 증폭기
KR19990005152A (ko) 저잡음 특성을 갖는 광섬유증폭기
EP1248331A1 (en) L-band optical fiber amplifier