JPH0745899A - 光ファイバ増幅器 - Google Patents

光ファイバ増幅器

Info

Publication number
JPH0745899A
JPH0745899A JP19113993A JP19113993A JPH0745899A JP H0745899 A JPH0745899 A JP H0745899A JP 19113993 A JP19113993 A JP 19113993A JP 19113993 A JP19113993 A JP 19113993A JP H0745899 A JPH0745899 A JP H0745899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
optical fiber
optical
glass
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19113993A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Sakamoto
匡 阪本
Makoto Shimizu
誠 清水
Yasutake Oishi
泰丈 大石
Teruhisa Kanamori
照寿 金森
Shoichi Sudo
昭一 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP19113993A priority Critical patent/JPH0745899A/ja
Publication of JPH0745899A publication Critical patent/JPH0745899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高効率で半導体LDによる励起が可能な 1.4
μm帯の光ファイバ増幅器を提供する。 【構成】 励起光源、光合分波素子、増幅用光ファイバ
及び光アイソレータを備えた光ファイバ増幅器におい
て、増幅用光ファイバとして、少なくともそのコアに希
土類元素であるTm、Ho及びEuを共添加したものを
用いたことにより、寿命の長いTmの 34 の準位から
Hoの 57 へのエネルギーの移動が起こるため、Tm
34 の寿命が短くなり、その結果、反転分布が形成
され、高効率の光増幅が可能となる。また、Hoの 5
7 からEuの 76 75 へのエネルギーの移動が起
こるため、Hoの 57 からの励起光による吸収が減
り、高効率の励起が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信等で用いられる
光ファイバ増幅器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、光ファイバ増幅器は、光通信のキ
ーデバイスとして開発が進められている。特に、光通信
における信号波長である 1.3μm帯及び 1.5μm帯の光
ファイバ増幅器は、 1.3μm帯ではPr及びNdを活性
イオンとして、 1.5μm帯ではErを活性イオンとして
盛んに研究開発が行われている。
【0003】一方、光ファイバ増幅器を通信システムに
適応して、幹線系、加入者系、線路監視系の高度化を目
指すためには、石英の低損失帯域である 1.4μm帯での
光ファイバ増幅器の開発も必要となる。 1.4μm帯の活
性イオンは、現在、図1に示すようなエネルギー準位を
持つTmが有望視されている。
【0004】しかしながら、 1.4μm帯光増幅に用いる
34 34 の誘導放出遷移では上準位である 34
の寿命が〜1ms程度と短いのに対し、下準位である 3
4の寿命が〜10msと長いため、光増幅の必要条件
である反転分布の形成が困難である。
【0005】これを克服するため、これまでNd:YA
Gレーザの1.06μmの光によるアップコンバージョンを
用いたTm添加フッ化物光ファイバ増幅器が提案されて
いる(例えば、ELECTRONICS LETTERS, Vol.29, 1993,
T.Komukai, T.Yamamoto, T.Sugawa and Y.Miyajima, 1.
47 μm BAND Tm3+ DOPED FLUOIRIDE FIBER AMPLIFIE
R USING A 1.064μm UPCONVERSION PUMPING SCHEME, p
p.110参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Nd:
YAGレーザを用いた1.06μmの光によるアップコンバ
ージョンを用いた光増幅では、アップコンバージョンが
本来持つ効率の悪さから、光増幅の高効率化は期待でき
ない。また、1.06μmの高出力LDの作製が現在困難で
あることから、実用上の必要条件である半導体LDによ
る励起が不可能である。よって、Tmの 34 の寿命を
短くして、高効率化、半導体LDによる励起を可能とす
るような別の装置の開発が必要となる。
【0007】本発明の目的は、高効率で半導体LDによ
る励起が可能な 1.4μm帯の光ファイバ増幅器を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では前記目的を達
成するため、増幅用光ファイバとして、少なくともその
コアに希土類元素であるTm、Ho及びEuを同時に又
はTb、Eu及びHoのうちのいずれか1つとTmとを
共添加した光ファイバを用いた。
【0009】
【作用】Tmの 34 のエネルギーレベルに近いエネル
ギーレベルを持つイオンを共添加すると、 34 からそ
れぞれのエネルギーレベルにエネルギーの移動が起こ
る。このため、 34 の寿命が短くなり、Tm単独添加
では困難な 34 34の反転分布の形成が可能とな
る。また、Tmの 36 から 34 へ半導体LDによる
800nm帯の励起や、Tmの 36 から 33 へ半導体
LDによる 690nm帯の励起が可能となる。
【0010】Tm、Ho及びEuを共添加した場合に
は、図2に示すように寿命の長いTmの 34 の準位か
らHoの 57 へのエネルギーの移動が起こるため、T
mの 34 の寿命が短くなり、その結果、反転分布が形
成され、高効率の光増幅が可能となる。また、Hoの 5
7 からEuの 76 75 へのエネルギーの移動が
起こるため、Hoの 57 からの励起光による吸収が減
り、高効率の励起が可能となることを示している。
【0011】Tm及びTbを共添加した場合には、図3
に示すようにTmの 34 の準位からTbの 70 7
1 へのエネルギーの移動が起こるため、Tmの 34
の寿命が短くなり、その結果、反転分布が形成され、高
効率の光増幅が可能となる。
【0012】Tm及びEuを共添加した場合には、図4
に示すようにTmの 34 の準位からEuの 76 7
5 へのエネルギーの移動が起こるため、Tmの 34
の寿命が短くなり、その結果、反転分布が形成され、高
効率の光増幅が可能となる。
【0013】Tm及びHoを共添加した場合には、図5
に示すようにTmの 34 の準位からHoの 57 への
エネルギーの移動が起こるため、Tmの 34 の寿命が
短くなり、その結果、反転分布が形成され、高効率の光
増幅が可能となる。
【0014】以上のように、Tmに共添加として、Tm
34 のエネルギー準位に近いエネルギー準位を持つ
イオンを共添加すると、 34 からそれぞれのエネルギ
ー準位にエネルギーが移動することにより、 34 の寿
命が短くなり、Tm単独添加では困難な 34 34
の反転分布が形成され、 1.4μm帯光ファイバ増幅が可
能となる。また、これと同時に、Tmの準位 34 への
0.8μm帯の光による直接励起又は準位 33 への 0.7
μm帯の光による直接励起が可能となり、市場にある市
販の高出力半導体LDを励起に用いることができるよう
になる。
【0015】
【実施例1】コアに、Tm、Ho及びEuをそれぞれ0.
05wt%、1wt%及び1wt%含むフッ化物ファイバ
1を用いる。Tmの誘導放出遷移 34 34 におい
て、図2に示したように寿命の長い 34 の準位からH
oの 57 へのエネルギーの移動が起こるため、Tmの
34 の寿命が短くなり、その結果、反転分布が形成さ
れる。この光ファイバを用いることにより高効率の光増
幅が可能となる。また、Hoの 57 からEuの
76 75 へのエネルギーの移動が起こるため、H
oの 57 からの励起光による吸収が減り、高効率の励
起が可能となる。
【0016】フッ化物ファイバ1は、ガラス組成がZn
4 −BaF2 −LaF2 −YF3−AlF3 −LiF
−NaF系の単一モードファイバを用いる。それぞれの
材料のモル比は、コアガラスは、ZnF4 が56mol
%、BaF2 が14mol%、Laが 3.5mol%、Y
3 が2mol%、AlF3 が7mol%、LiFが2.
5mol%、PbFが15mol%であり、このガラス
のナトリウムD線を用いた屈折率は1.5532であった。ク
ラッドガラスは、ZnF4 が47.5mol%、BaF2
23.5mol%、Laが 2.5mol%、YF3 が2mol
%、AlF3 が4.5mol%、NaFが20mol%で
あり、このガラスのナトリウムD線を用いた屈折率は1.
4952であった。このファイバは比屈折率差Δnが 3.7%
程度、コア径が 2.4μmである。
【0017】光ファイバ増幅器の構成図を図6に示す。
光ファイバ増幅器は、前述のフッ化物ファイバ1と、信
号入力用光ファイバ2と、半導体レーザから出力される
0.78μmの励起光をレンズを介して効率良く光ファイバ
に結合できるように構成された半導体LDモジュール3
と、0.78μmの励起光と 1.4μm帯の光を合成できるW
DMファイバカップラ4と、フッ化物ファイバと石英フ
ァイバの接続を良くするための高Δnの石英ファイバ5
−1,5−2と、光アイソレータ6と、信号出力用光フ
ァイバ7とからなる。
【0018】信号入力用光ファイバ2と半導体LDモジ
ュール3とをWDMファイバカップラ4に接続し、信号
光と励起光を合波させる。合波した光を取り出すWDM
ファイバカップラ4のポートには、接合部での光損失を
減らすためにマイクロバーナを用いてコア径を広げた高
Δn石英ファイバ5−1の一端を接続する。高Δn石英
ファイバ5−1の他端にはガラス製V溝ブロックを取り
付け、同じくV溝ブロックを取り付けたフッ化物ファイ
バ1の一端と高精度に調芯した後、UV接着剤で接続す
る。フッ化物ファイバ1の他端にも同様の方法で高Δn
石英ファイバ5−2の一端を接続する。高Δn石英ファ
イバ5−2の他端も、前述したようにマイクロバーナで
コア径を広げて光アイソレータ6の一端に接続する。光
アイソレータ6の他端には信号出力用光ファイバ7を取
り付ける。
【0019】図7は1.46μm帯、−40dBmの信号光
を入力した時の小信号利得特性を示す。励起光強度が 1
00mWの時、信号光利得15dBを得た。また、利得係
数は0.2dB/mWであった。
【0020】図8は利得の信号光波長依存性を示す。信
号光利得は波長1.41μmから1.52μmの間で観測され、
増幅帯域(利得のピークから3dB下がる幅で定義され
る。)は40nm程度であった。
【0021】
【実施例2】コアに、Tm、Ho及びEuをそれぞれ 1
00ppm、1000ppm及び1000ppm含む石英ファイバ
8を用いる。このファイバを用いることにより、実施例
1と同じ原理でTmの 34 の寿命が短くなり、その結
果、反転分布が形成され、高効率の光増幅が可能とな
る。
【0022】石英ファイバ8は、ガラス組成がSiO2
−GeO2 −Al2 3 のものを用いる。それぞれの材
料のモル比は、コアガラスは、SiO2 が90mol
%、GeO2 が9mol%、Al2 3 が1mol%で
ある。また、クラッドガラスは、SiO2 が100mo
l%である。コア−クラッド間の比屈折率差Δnは1%
であり、カットオフ波長は 1.3μmである。
【0023】光ファイバ増幅器の構成図を図9に示す。
光ファイバ増幅器は、信号入力用光ファイバ2と、半導
体LDモジュール3と、WDMファイバカップラ4と、
光アイソレータ6と、信号出力用光ファイバ7と、前述
の石英ファイバ8とからなる。
【0024】信号入力用光ファイバ2と半導体LDモジ
ュール3とをWDMファイバカップラ4に融着接続し、
励起光と信号光を合波させる。WDMファイバカップラ
4の出力ポートには石英ファイバ8の一端を融着接続
し、該石英ファイバ8の他端には光アイソレータ6の一
端を融着接続する。光アイソレータ6の他端には信号光
出力用ファイバ7を融着接続する。
【0025】図10は図7と同様な小信号利得特性を示
す。励起光強度が 100mWの時、信号光利得5dBが得
られた。また、利得係数は0.02dB/mWであった。
【0026】図11は利得の信号光波長依存性を示す。
信号光利得は波長1.44μmから1.48μmの間で観測さ
れ、増幅帯域(利得のピークから3dB下がる幅で定義
される。)は35nm程度であった。
【0027】このように実施例1の場合と同様に、Tm
に共添加として、Hoイオン及びEuイオンを添加する
と、図2に示したようなエネルギ−移動が起こり、 3
4 の寿命が短くなり、Tm単独添加では困難な 34
34 の反転分布の形成が可能となる。また、これと同
時に、Tmの準位 34 への 0.8μm帯の光による直接
励起又は準位 33 への 0.7μmの光による直接励起が
可能となり、励起に市販の高出力半導体LDを用いるこ
とができるようになる。
【0028】なお、石英ファイバを用いた場合の方がフ
ッ化物ファイバを用いた場合よりも効率が悪いのは、 3
4 からフォノン緩和により下位の準位に落ちる割合が
多くなるためであると考えられる。
【0029】
【実施例3】コアに、Tm、Ho及びEuをそれぞれ0.
05wt%、1wt%及び1wt%含むアルミ多成分ガラ
ス光ファイバ9を用いる。
【0030】アルミ多成分ガラス光ファイバ9は、ガラ
ス組成がAl2 3 −SiO2 (GeO2 )−CaO−
MgOの単一モードファイバを用いる。それぞれの材料
のモル比は、コアガラスは、Al2 3 が41mol
%、GeO2 が6mol%、MgOが5mol%、Ca
Oが48mol%である。また、クラッドガラスは、A
2 3 が41mol%、SiO2 が6mol%、Mg
Oが5mol%、CaOが48mol%である。このフ
ァイバは比屈折率差Δnが1%程度、コア径が5μmで
ある。
【0031】光増幅器の構成図を図12に示す。光ファ
イバ増幅器は、信号入力用光ファイバ2と、半導体LD
モジュール3と、WDMファイバカップラ4と、光アイ
ソレータ6と、信号出力用光ファイバ7と、前述のアル
ミ多成分ガラス光ファイバ9とからなる。
【0032】信号入力用光ファイバ2と半導体LDモジ
ュール3とをWDMファイバカップラ4に接続し、信号
光と励起光を合波させる。合波した光を取り出すWDM
ファイバカップラ4のポートにはガラス製V溝ブロック
を取り付け、同じくV溝ブロックを取り付けたアルミ多
成分ガラス光ファイバ9の一端と高精度に調芯した後、
UV接着剤で接続する。アルミ多成分ガラス光ファイバ
9の他端にも同様の方法で光アイソレータ6の一端を接
続する。光アイソレータ6の他端には信号出力用光ファ
イバ7を取り付ける。
【0033】図13は図7と同様な小信号利得特性を示
す。励起光強度 100mWの時、信号光利得10dBが得
られた。なお、実施例1のフッ化物ファイバより利得が
小さいのは、主にファイバの損失が大きいためであると
考えられる。
【0034】
【実施例4】コアに、Tm、Ho及びEuをそれぞれ0.
05wt%、1wt%及び1wt%添加したりん酸ガラス
ファイバを用いる。
【0035】りん酸ガラスファイバは、ガラス組成がP
2 5 −Al2 3 −Na2 Oのものを用いる。それぞ
れの材料のモル比は、コアガラスは、P2 5 が31m
ol%、Al2 3 が23mol%、Na2 Oが44m
ol%、PbOが2mol%である。クラッドガラス
は、Al2 3 が27mol%、Na2 Oが41.5mol
%、P2 5 が31.5mol%である。このファイバは比
屈折率差が0.5%、コア径が5μmである。
【0036】光ファイバ増幅器の構成は、図12に示し
た実施例3の構成において、アルミ多成分ガラス光ファ
イバ9を前述したりん酸ガラスファイバに置き換えたも
のである。
【0037】図14は図7と同様な小信号利得特性を示
す。励起光強度 100mWの時、信号光利得は2dB程度
であった。なお、利得が低いのはりん酸ガラスのフォノ
ン緩和が大きいためと、りん酸ガラス光ファイバの損失
が大きいためであると考えられる。また、ガラス化でき
る範囲で各組成成分を変化させても利得は大きく変化し
なかった。また、りん酸ガラスの成分にはAlF3 、L
iF、MgF2 、CaF2 を加えたフツりん酸ガラスで
も同様の結果を得た。
【0038】(比較例1)比較例として、実施例1、
2、3及び4で使用したホストガラスである、フッ化物
ガラス、石英ガラス、アルミ多成分ガラス及びりん酸ガ
ラス(フツりん酸ガラス)と全く同じ成分のホストガラ
スに、Tmを単独にコアに添加した光ファイバを用い
た。光ファイバ増幅器の構成は、それぞれの実施例と同
じ構成を用いた。この場合、誘導放出遷移の下準位であ
34 の寿命が長いため、反転分布は形成されず、利
得は全く得られなかった。
【0039】以上述べたように、Tm単独添加では利得
を得ることはできないが、Ho及びEuを共添加するこ
とにより利得を得ることが可能となる。
【0040】
【実施例5】コアに、Tm及びTbをそれぞれ0.05wt
%及び1wt%含むフッ化物ファイバを用いる。このフ
ァイバを用いることにより、図3に示したように寿命の
長いTmの 34 の準位からTbの 70 71 への
エネルギーの移動が起こるため、Tmの 34 の寿命が
短くなり、その結果、反転分布が形成され、高効率の光
増幅が可能となる。
【0041】フッ化物ファイバは、ガラス組成がZnF
4 −BaF2 −LaF2 −YF3 −LiF−NaFの単
一モードファイバを用いる。それぞれの材料のモル比は
実施例1と同様である。このファイバは比屈折率差Δn
が 3.7%程度、コア径が 2.4μmである。
【0042】光ファイバ増幅器の構成は、図6に示した
実施例1の構成において、フッ化物ファイバ1を前述し
たフッ化物ファイバに置き換えたものである。
【0043】図15は図7と同様な小信号利得特性を示
す。励起光強度 100mWの時、信号光利得は2dBであ
った。
【0044】
【実施例6】コアに、Tm及びTbをそれぞれ 100pp
m及び1000ppm含む石英ファイバを用いる。
【0045】石英ファイバは、ガラス組成がSiO2
GeO2 −Al2 3 のものを用いる。それぞれの材料
のモル比は実施例2と同様である。このファイバはコア
−クラッド間の比屈折率差Δnは1%であり、カットオ
フ波長は 1.1μmである。
【0046】光ファイバ増幅器の構成は、図9に示した
実施例2の構成において、石英ファイバ8を前述した石
英ファイバに置き換えたものである。
【0047】図16は図7と同様な小信号利得特性を示
す。励起光強度 100mWの時、信号光利得は5dBであ
った。
【0048】(比較例2)比較例として、実施例5及び
6で使用したホストガラスである、フッ化物ガラス及び
石英ガラスと全く同じ成分のホストガラスに、Tmを単
独にコアに添加した光ファイバを用いた。光ファイバ増
幅器の構成は、それぞれの実施例と同じ構成を用いた。
この場合、誘導放出遷移の下準位である 34 の寿命が
長いため、反転分布は形成されず、利得は全く得られな
かった。
【0049】以上述べたように、Tm単独添加では利得
を得ることはできないが、Tbを共添加することにより
利得を得ることが可能となる。
【0050】
【実施例7】コアに、Tm及びEuをそれぞれ0.05wt
%及び1wt%含むフッ化物ファイバを用いる。このフ
ァイバを用いることにより、図4に示したように寿命の
長いTmの 34 の準位からEuの 76 75 への
エネルギーの移動が起こるため、Tmの 34 の寿命が
短くなり、その結果、反転分布が形成され、高効率の光
増幅が可能となる。
【0051】フッ化物ファイバは、ガラス組成がZnF
4 −BaF2 −LaF2 −YF3 −LiF−NaFの単
一モードファイバを用いる。それぞれの材料のモル比は
実施例1と同様である。このファイバは比屈折率差Δn
が 3.7%程度、コア径が 2.4μmである。
【0052】光ファイバ増幅器の構成は、図6に示した
実施例1の構成において、フッ化物ファイバ1を前述し
たフッ化物ファイバに置き換えたものである。
【0053】図17は図7と同様な小信号利得特性を示
す。励起光強度 100mWの時、信号光利得は4dBであ
った。
【0054】
【実施例8】コアに、Tm及びEuをそれぞれ 100pp
m及び1000ppm含む石英ファイバを用いる。
【0055】石英ファイバは、ガラス組成がSiO2
GeO2 −Al2 3 のものを用いる。それぞれの材料
のモル比は実施例2と同様である。コア−クラッド間の
比屈折率差Δnは1%であり、カットオフ波長は 1.3μ
mである。
【0056】光ファイバ増幅器の構成は、図9に示した
実施例2の構成において、石英ファイバ8を前述した石
英ファイバに置き換えたものである。
【0057】図18は図7と同様な小信号利得特性を示
す。励起光強度 100mWの時、信号光利得は2dBであ
った。
【0058】(比較例3)比較例として、実施例7及び
8で使用したホストガラスである、フッ化物ガラス及び
石英ガラスと全く同じ成分のホストガラスに、Tmを単
独にコアに添加した光ファイバを用いた。光ファイバ増
幅器の構成は、それぞれの実施例と同じ構成を用いた。
この場合、誘導放出遷移の下準位である 34 の寿命が
長いため、反転分布は形成されず、利得は全く得られな
かった。
【0059】以上述べたように、Tm単独添加では利得
を得ることはできないが、Euを共添加することにより
利得を得ることが可能となる。
【0060】
【実施例9】コアに、Tm及びHoをそれぞれ0.055w
t%及び1wt%含むフッ化物ファイバを用いる。この
ファイバを用いることにより、Tmの誘導放出遷移 3
4 34 において、図5に示したように寿命の長い 3
4 の準位からHoの 57へのエネルギーの移動が起
こるため、Tmの 34 の寿命が短くなり、その結果、
反転分布が形成され、高効率の光増幅が可能となる。
【0061】フッ化物ファイバは、ガラス組成がZnF
4 −BaF2 −LaF2 −YF3 −LiF−NaFの単
一モードファイバを用いる。それぞれの材料のモル比は
実施例1と同様である。このファイバは比屈折率差Δn
が 3.7%程度、コア径が 2.4μmである。
【0062】光ファイバ増幅器の構成は、図6に示した
実施例1の構成において、フッ化物ファイバ1を前述し
たフッ化物ファイバに置き換えたものである。
【0063】図19は図7と同様な小信号利得特性を示
す。励起光強度 100mWの時、信号光利得は2dBであ
った。信号利得係数は0.05dB/mW程度であった。ま
た、この際、0.55μm帯に発光が観測された。これは0.
79μmの励起光によるHoの57 から 55 へのアッ
プコンバージョンによるものと考えられる。
【0064】
【実施例10】コアに、Tm及びHoをそれぞれ 100p
pm及び1000ppm含む石英ファイバを用いる。
【0065】石英ファイバは、ガラス組成がSiO2
GeO2 −Al2 3 のものを用いる。それぞれの材料
のモル比は実施例2と同様である。コア−クラッド間の
比屈折率差Δnは1%であり、カットオフ波長は 1.3μ
mである。
【0066】光ファイバ増幅器の構成は、図9に示した
実施例2の構成において、石英ファイバ8を前述した石
英ファイバに置き換えたものである。
【0067】図20は図7と同様な小信号利得特性を示
す。励起光強度 100mWの時、信号光利得は2dBであ
った。また、信号利得係数は0.05dB/mW程度であっ
た。
【0068】(比較例4)比較例として、実施例9及び
10で使用したホストガラスである、フッ化物ガラス及
び石英ガラスと全く同じ成分のホストガラスに、Tmを
単独にコアに添加した光ファイバを用いた。光ファイバ
増幅器の構成は、それぞれの実施例と同じ構成を用い
た。この場合、誘導放出遷移の下準位である 34 の寿
命が長いため、反転分布は形成されず、利得は全く得ら
れなかった。
【0069】以上述べたように、Tm単独添加では利得
を得ることができないが、Hoを共添加することにより
利得を得ることが可能となる。
【0070】以上、本発明を実施例に基づき具体的に説
明したが、これらの共添加を有効とするホストガラス
は、前述の石英ガラス、フッ化物ガラス、アルミ多成分
ガラス、りん酸ガラス(フツりん酸ガラス)以外にも様
々考えられ、その主旨を逸脱しない範囲において変更は
可能である。
【0071】また、光ファイバ増幅器の構成に関して
も、前述実施例に限定されるものではなく、要旨を逸脱
しない範囲で変更は可能である。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、増
幅用光ファイバとして、少なくともそのコアにTmとと
もに、Ho及びEuを共添加するか又はTb、Eu及び
Hoのうちのいずれか1つを共添加したものを用いたた
め、Tmの 34 からそれぞれの元素のエネルギー準位
にエネルギー移動が起こり、 34 の寿命が短くなり、
Tm単独添加では困難な 34 34 の反転分布の形
成が可能となり、これによって高効率な 1.4μm帯の光
ファイバ増幅器の作製が可能となる。また、これと同時
に半導体LDを用いた 0.7μm帯もしくは 0.8μm帯の
励起が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Tmのエネルギー準位図
【図2】Tmと共添加元素のエネルギー準位図
【図3】Tmと共添加元素のエネルギー準位図
【図4】Tmと共添加元素のエネルギー準位図
【図5】Tmと共添加元素のエネルギー準位図
【図6】フッ化物ファイバを用いた光ファイバ増幅器の
構成図
【図7】Tm,Ho,Eu共添加フッ化物ファイバによ
る小信号利得特性図
【図8】Tm,Ho,Eu共添加フッ化物ファイバによ
る利得の信号光波長依存特性図
【図9】石英ファイバを用いた光ファイバ増幅器の構成
【図10】Tm,Ho,Eu共添加石英ファイバによる
小信号利得特性図
【図11】Tm,Ho,Eu共添加石英ファイバによる
利得の信号光波長依存特性図
【図12】アルミ多成分ガラス光ファイバを用いた光フ
ァイバ増幅器の構成図
【図13】Tm,Ho,Eu共添加アルミ多成分ガラス
光ファイバによる小信号利得特性図
【図14】Tm,Ho,Eu共添加りん酸ガラス光ファ
イバによる小信号利得特性図
【図15】Tm,Tb共添加フッ化物ファイバによる小
信号利得特性図
【図16】Tm,Tb共添加石英ファイバによる小信号
利得特性図
【図17】Tm,Eu共添加フッ化物ファイバによる小
信号利得特性図
【図18】Tm,Eu共添加石英ファイバによる小信号
利得特性図
【図19】Tm,Ho共添加フッ化物ファイバによる小
信号利得特性図
【図20】Tm,Ho共添加石英ファイバによる小信号
利得特性図
【符号の説明】
1…Tm,Ho,Eu共添加フッ化物ファイバ、2…信
号入力用光ファイバ、3…半導体LDモジュール、4…
WDMファイバカップラ、5−1,5−2…高Δn石英
ファイバ、6…光アイソレータ、7…信号出力用光ファ
イバ、8…Tm,Ho,Eu共添加石英ファイバ、9…
Tm,Ho,Eu共添加アルミ多成分ガラスファイバ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金森 照寿 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 須藤 昭一 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 励起光源、光合分波素子、増幅用光ファ
    イバ及び光アイソレータを備えた光ファイバ増幅器にお
    いて、 増幅用光ファイバとして、少なくともそのコアに希土類
    元素であるTm、Ho及びEuを共添加したものを用い
    たことを特徴とする光ファイバ増幅器。
  2. 【請求項2】 励起光源、光合分波素子、増幅用光ファ
    イバ及び光アイソレータを備えた光ファイバ増幅器にお
    いて、 増幅用光ファイバとして、少なくともそのコアに希土類
    元素であるTb、Eu及びHoのうちのいずれか1つと
    Tmとを共添加したものを用いたことを特徴とする光フ
    ァイバ増幅器。
JP19113993A 1993-08-02 1993-08-02 光ファイバ増幅器 Pending JPH0745899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19113993A JPH0745899A (ja) 1993-08-02 1993-08-02 光ファイバ増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19113993A JPH0745899A (ja) 1993-08-02 1993-08-02 光ファイバ増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0745899A true JPH0745899A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16269542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19113993A Pending JPH0745899A (ja) 1993-08-02 1993-08-02 光ファイバ増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745899A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6501596B1 (en) 2001-11-15 2002-12-31 Central Glass Company, Limited 1.4-1.52 μm-band optical amplifier
JP2015226048A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 株式会社トリマティス 広帯域光源

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6501596B1 (en) 2001-11-15 2002-12-31 Central Glass Company, Limited 1.4-1.52 μm-band optical amplifier
JP2015226048A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 株式会社トリマティス 広帯域光源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3301275B2 (ja) 光ファイバ増幅器
EP1147579B1 (en) Semiconductor-solid state laser optical waveguide pump device and method
EP1303893A1 (en) Rare-earth doped multi-component glass optical fiber amplifiers using short active fiber length
US6476960B1 (en) Thulium doped fiber amplifier pumping scheme
US20020181511A1 (en) Laser amplifier
US6198870B1 (en) Optical waveguide and 1.5 μm-band optical amplifier using same
US6583927B2 (en) Optical amplifier incorporating therein holmium-doped optical fiber
JP3461358B2 (ja) ドープされた活性光ファイバを有する光増幅器
US6501596B1 (en) 1.4-1.52 μm-band optical amplifier
EP0790680A1 (en) Article comprising a multi-stage erbium-doped fiber amplifier
JP3277494B2 (ja) 増幅用光ファイバ及びこれを用いた1.3μm帯用光ファイバ増幅器
JPH0745899A (ja) 光ファイバ増幅器
JP2937285B2 (ja) 光増幅器
JPH0521874A (ja) 光能動装置
JPH07211980A (ja) 光ファイバ増幅器
KR100785096B1 (ko) 희토류 원소가 첨가된 광섬유 가시광선 레이저
JP3317321B2 (ja) 光ファイバ増幅器及びその使用方法
JP2001109026A (ja) ファイバラマン増幅器及びファイバラマンレーザ
JP3221526B2 (ja) 光増幅用光ファイバ
Codemard et al. Cladding-pumped L-band phosphosilicate erbium-ytterbium co-doped fiber amplifier
JPH0818137A (ja) 高出力光増幅器
JPH043482A (ja) ファイバレーザ媒質およびこれを用いた光増幅器
JP3635065B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JP2851384B2 (ja) 光フアイバ増幅器
JP2002299731A (ja) 光ファイバ増幅器