JP2007518560A - 使用済み水素化処理触媒の触媒活性を回復する方法、得られる回復した触媒、および水素化処理方法 - Google Patents

使用済み水素化処理触媒の触媒活性を回復する方法、得られる回復した触媒、および水素化処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007518560A
JP2007518560A JP2006551268A JP2006551268A JP2007518560A JP 2007518560 A JP2007518560 A JP 2007518560A JP 2006551268 A JP2006551268 A JP 2006551268A JP 2006551268 A JP2006551268 A JP 2006551268A JP 2007518560 A JP2007518560 A JP 2007518560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
chelating agent
aging
carbon
spent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006551268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5057785B2 (ja
Inventor
ジネストラ,ジヨジアーヌ・マリー−ローズ
リー,ケネス・スコツト
シーマンズ,ジエイムズ・ダラス
Original Assignee
シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー filed Critical シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー
Publication of JP2007518560A publication Critical patent/JP2007518560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5057785B2 publication Critical patent/JP5057785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/90Regeneration or reactivation
    • B01J23/94Regeneration or reactivation of catalysts comprising metals, oxides or hydroxides of the iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/20Sulfiding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • B01J38/50Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using organic liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • B01J38/64Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using alkaline material; using salts
    • B01J38/66Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using alkaline material; using salts using ammonia or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/32Selective hydrogenation of the diolefin or acetylene compounds
    • C10G45/34Selective hydrogenation of the diolefin or acetylene compounds characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/44Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons
    • C10G45/46Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/58Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins
    • C10G45/60Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G49/00Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00
    • C10G49/02Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00 characterised by the catalyst used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/12Treating with free oxygen-containing gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/44Solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/70Catalyst aspects

Abstract

第1炭素濃度を有する使用済み水素化処理触媒に対する触媒活性回復方法。使用済み水素化処理触媒上の炭素濃度は、第1炭素濃度よりも少ない第2炭素濃度を有する炭素減少触媒を用意するために減少される。炭素減少触媒は、回復した触媒活性を用意するのに十分な熟成時間、キレート剤および溶媒を含む溶液に暴露され、それによって、キレート剤および溶媒を導入した熟成触媒となる。熟成触媒は、熟成触媒から、キレート剤のかなりの部分を除去することなく、溶媒の一部分を熟成触媒から除去する乾燥温度を含む条件に暴露され、乾燥熟成触媒となる。乾燥熟成触媒は、次いで、硫黄処理されて、回復した触媒を与える。回復した触媒およびこの処理方法により作製された触媒は、水素化処理条件下で、回復した触媒と炭化水素供給原料とを接触させることを含む水素化処理方法において使用することができる。

Description

本発明は、使用済み水素化処理触媒に対して触媒活性を回復させる方法、得られる回復した触媒、および水素化処理における使用に関する。
国際公開第WO01/02092号(Akzo)は、使用済み添加剤ベース触媒を酸素含有ガスと接触させて再生する方法を開示している。再生された触媒は、有機添加剤と接触させ、続いて、添加剤溶媒を除去するために乾燥することにより活性化される。前記国際公開は、再生および活性化された触媒が、予備硫化されてもよいことは開示しているが、如何なる予備硫化方法論も記載せず、元素の硫黄を使用する予備硫化を教示もしていない。前記国際公開は、さらに、キレート化メカニズムを使用する触媒の再生を教示せず、特に、再生された触媒を用意するために熟成と組み合わせたキーラントの使用を教示していない。前記国際公開の教示は、添加剤ベース触媒にのみ関連する点に特に注目すべきである。前記国際公開は、有機添加剤を導入した再生触媒のか焼に関してなんらの教示も与えていない。
米国特許第6239054B1号は、使用済み触媒をキレート剤で処理し、次いで、乾燥し、か焼することにより、使用済み触媒の活性を改善する方法におけるキレート剤の使用を開示している。特許請求されている方法は、か焼工程を必要とする。
使用により活性を失った触媒、特に、触媒が、使用済みの高活性水素化処理触媒である場合の活性を回復するためのよりよい方法を見出す必要性が未だ存在する。
したがって、1つの発明方法は、使用により使用済み触媒となる、使用前の未使用状態における触媒に関して減少した触媒活性を有する使用済み触媒を、キレート剤および溶媒を含む溶液と接触させる工程を含む。この接触は、回復した触媒活性をもたらすのに十分な時間行われ、結果としてキレート剤および溶媒を導入した熟成触媒が生じる。熟成触媒は、熟成触媒からキレート剤のかなりの部分を除去することなく、熟成触媒から溶媒の一部分を除去する乾燥温度を含む条件に暴露して、乾燥熟成触媒を得る。乾燥熟成触媒は、次いで、硫黄処理され、回復した触媒を生成する。
本発明の他の実施形態は、第1炭素濃度を有する使用済み水素化処理触媒に対して触媒活性を回復させる方法に関する。この方法においては、使用済み水素化処理触媒上の炭素濃度は、第1炭素濃度未満の第2炭素濃度を有する炭素減少触媒を用意するために減少される。炭素減少触媒は、回復した触媒活性をもたらすのに十分な熟成時間、キレート剤および溶媒を含む溶液に暴露され、結果としてキレート剤および溶媒を導入した熟成触媒が生じる。熟成触媒は、熟成触媒からキレート剤のかなりの部分を除去することなく、熟成触媒から溶媒の一部分を除去する乾燥温度を含む条件に暴露して、乾燥熟成触媒を得る。乾燥熟成触媒は、次いで、硫黄処理され、それによって、回復した触媒を得る。
本発明方法のなおさらなる実施形態は、炭素を含む使用済み水素化処理触媒を用意する工程を含み、この使用済み水素化処理触媒から炭素を除去して炭素減少触媒を用意する。キレート剤は、キレート剤および溶媒を含む溶液に炭素減少触媒を暴露することにより炭素減少触媒中に導入される。得られるキーラント導入炭素減少触媒は、炭素減少触媒に対して、回復した触媒活性を与えるのに十分な熟成時間熟成され、それによって、熟成触媒を与える。熟成触媒は、熟成触媒からキレート剤のかなりの部分を除去することなく、熟成触媒から溶媒の一部分を除去する乾燥温度で乾燥され、それによって、乾燥熟成触媒が生じる。乾燥熟成触媒は、硫黄処理され、回復した触媒を生成する。
他の発明によれば、溶液を導入した使用済み触媒を含む触媒組成物が提供される。溶液は、キレート剤および溶媒を含み、溶液を導入して得られた使用済み触媒は、熟成時間の間熟成され、次いで、キレート剤のかなりの部分をそれから除去することなく、含まれる溶媒の一部分を除去するために乾燥され、その後、硫黄処理して触媒を提供する。
回復した触媒および前述の処理方法により作製されるそれらの触媒は、水素化処理条件下で、触媒を炭化水素供給原料と接触させる工程を含む水素化処理方法において使用することができる。
本発明の他の目的および利点は、以下の詳細な記述および添付の特許請求の範囲から明らかとなろう。
本発明は、使用により使用済みとなった触媒、好ましくは、水素化処理触媒に対して触媒活性を回復させる方法に関する。また、本発明は、回復した触媒活性を有し、本明細書において記載される本発明方法を使用する、使用済み水素化処理触媒の処理により作製される水素化処理触媒および他の触媒組成物に関する。さらに、本発明は、本発明の回復した水素化処理触媒を利用する水素化処理方法に関する。
本発明の水素化処理触媒は、支持体材料上に金属成分を含む通常の水素化処理触媒を含む任意の適当な水素化触媒であることができる。金属成分は、VIB族金属成分もしくはVIII族金属成分、または両方の金属成分を含むことができる。水素化処理触媒は、VIB族金属成分およびVIII族金属成分の両方を含むことが好ましい。また、水素化処理触媒は、燐成分等の助触媒を含むこともできる。
水素化処理触媒組成物のVIII族金属成分は、触媒組成物の他の成分との組合せにおいて、水素化処理触媒を適切に用意するVIII族金属または金属化合物である。VIII族金属は、ニッケル、コバルト、パラジウムおよび白金からなる群から選択することができる。好ましくは、VIII族金属は、ニッケルまたはコバルトである。
水素化処理触媒組成物において含まれるVIII族金属成分は、元素形態、または、例えば、酸化物、硫化物等の金属化合物の形態であることができる。水素化処理触媒組成物におけるVIII族金属の量は、水素化処理触媒組成物の全重量を基準として、約0.1〜約6重量%の元素金属の範囲であることができる。好ましくは、水素化処理触媒組成物におけるVIII族金属の濃度は、0.3重量%〜5重量%の範囲であり、最も好ましくは、濃度は、0.5重量%〜4重量%の範囲である。
水素化処理触媒組成物のVIB族金属成分は、水素化処理触媒組成物の他の元素との組合せにおいて、水素化処理触媒を適切に用意するVIB族金属または金属化合物である。VIB族金属は、クロム、モリブデンおよびタングステンからなる群から選択することができる。好ましいVIB族金属は、モリブデンまたはクロムであり、最も好ましくは、モリブデンである。
水素化処理触媒組成物において含まれるVIB族金属成分は、元素形態、または、例えば、酸化物、硫化物等の金属化合物の形態であることができる。水素化処理触媒組成物におけるVIB族金属の量は、水素化処理触媒組成物の全重量を基準として、約5〜約25重量%の元素金属の範囲であることができる。好ましくは、水素化処理触媒組成物におけるVIB族金属の濃度は、6重量%〜22重量%の範囲であり、最も好ましくは、濃度は、7重量%〜20重量%の範囲である。
水素化処理触媒の支持体材料は、多孔性耐火酸化物を含む、水素化処理触媒の金属水素化成分のための支持体を適切に用意する任意の材料であることができる。考えられる適当な多孔性耐火酸化物の例としては、シリカ、マグネシア、シリカ−チタニア、ジルコニア、シリカ−ジルコニア、チタニア、チタニア−アルミナ、ジルコニア−アルミナ、シリカ−チタニア、アルミナ、シリカ−アルミナ、およびアルミノ−シリケートが挙げられる。アルミナは、アルファアルミナ、ベータアルミナ、ガンマアルミナ、デルタアルミナ、エータアルミナ、シータアルミナ、ベーマイト、またはそれらの混合物等の様々な形態であることができる。好ましい多孔性耐火酸化物は、無定形アルミナである。利用可能な無定形アルミナの中では、ガンマアルミナが最も好ましい。
多孔性耐火酸化物は、一般に、約50Å〜約200Å、好ましくは、70Å〜175Å、最も好ましくは、80Å〜150Åの範囲における平均細孔直径を有する。多孔性耐火酸化物の全細孔容積は、標準水銀細孔法による測定で、約0.2cc/g〜約2cc/gの範囲である。好ましくは、細孔容積は、0.3cc/g〜1.5cc/g、最も好ましくは、0.4cc/g〜1cc/gの範囲である。多孔性耐火酸化物の表面積は、B.E.T.法による測定で、一般に、約100m/gを超え、典型的に、約100〜約400m/gの範囲である。
使用済み触媒に対して触媒活性を回復させるための本発明方法は、特に、使用の結果として使用済みになった非添加剤ベース水素化処理触媒の処理に適用可能である。非添加剤ベース水素化処理触媒は、炭化水素供給原料の水素化処理における使用前または水素化処理触媒の使用前に行われる予備硫化処理前に、有機添加剤を導入していない水素化処理触媒である。したがって、非添加剤ベース水素化処理触媒は、上述の様な水素化処理触媒であるが、水素化処理触媒の使用前または予備硫化前に、有機添加剤を導入していない水素化処理触媒である。
水素化処理触媒が有機添加剤を導入していないという場合は、水素化処理触媒の製造または調製において、以下に定義されるような有機添加剤が、水素化処理触媒の他の成分、例えば、支持体材料中への1つまたは複数の水素化金属成分の導入前、またはそれに続いて、またはそれと同時に、水素化処理触媒中に導入されていないことを意味する。したがって、非添加剤ベース水素化処理触媒は、使用前または予備硫化前の未使用状態においては、有機添加剤を含まず、好ましくは、有機添加剤の物質量を有さず、さもなければ、それは、支持体材料上に金属成分を含む、詳細に上述された水素化処理触媒である。その様な非添加剤ベース水素化処理触媒は、さらに、本質的に金属成分および支持体材料からなることができ、場合によって、助触媒成分を含むことができる。非添加剤ベース水素化処理触媒のタイプ、性質および金属成分の量、支持体材料ならびに促進剤成分は、上に記載された通りである。
本明細書において使用される「水素化処理触媒」という用語は、添加剤ベースおよび非添加剤ベース水素化処理触媒の両方を含むものと理解される。添加剤ベース触媒の例は、参照として本明細書に組み込まれる米国特許第6635596B1号において詳細に記載されている。本明細書において使用される「有機添加剤」という用語は、参照されている米国特許第6635596B1号において有する意味と同じ意味を有してもよい。さらに、本明細書において言及される有機添加剤は、例えば、少なくとも2つの酸素原子および2〜10個の炭素原子を含む有機化合物およびこれらの化合物から作製される化合物、ならびに少なくとも1つの共有結合した窒素原子および少なくとも1つのカルボニル部分を含む有機化合物を含むものとして定義される。したがって、非添加剤ベース水素化処理触媒の製造においては、少なくとも2つの酸素原子および2〜10個の炭素原子を含む有機化合物およびこれらの化合物から作製される化合物も、少なくとも1つの共有結合した窒素原子および少なくとも1つのカルボニル部分を含む有機化合物も使用されない。
水素化処理触媒は、適当な水素化処理方法の条件下で、炭化水素供給原料の水素化処理において使用することができる。一般的な炭化水素供給原料としては、石油誘導油、例えば、常圧蒸留物、真空蒸留物、分解蒸留物、ラフィネート、水素化処理油、脱アスファルト油、および水素化処理に掛けることのできる任意の他の炭化水素を挙げることができる。さらに一般的には、水素化処理触媒で処理される炭化水素供給原料は、炭化水素供給原料から、硫黄含有化合物の硫黄を、もしくは窒素含有化合物の窒素を、または両方を除去するための水素化処理を伴う直留蒸留物または分解蒸留物等の石油蒸留物である。
さらに詳細には、炭化水素供給原料としては、一般に100℃(212°F)〜160℃(320°F)の範囲において沸騰する炭化水素を含むナフサの様な流出物、一般に、150℃(302°F)〜230℃(446°F)の範囲において沸騰する炭化水素を含む灯油、一般に230℃(446°F)〜350℃(662°F)の範囲において沸騰する炭化水素を含む軽質ガス油、および350℃(662°F)〜430℃(806°F)の範囲において沸騰する炭化水素を含む重質ガス油を挙げることができる。
水素化処理触媒が受ける水素化処理条件は、決定的ではなく、処理される炭化水素供給原料のタイプならびに炭化水素供給原料において含まれる硫黄および窒素汚染物質の量等の要因を考慮して、必要に応じて選択される。一般に、炭化水素供給原料は、水素の存在において、一般に約150℃(302°F)〜約538℃(1000°F)、好ましくは、200℃(392°F)〜450℃(842°F)、最も好ましくは、250℃(482°F)〜425℃(797°F)の範囲における水素化処理接触温度等の水素化処理条件下で水素化処理触媒と接触される。
水素化処理の全接触圧力は、一般に、約500psia〜約3,000psiaの範囲における水素分圧、約500SCFB〜約10,000SCFBの範囲における、炭化水素供給原料の容量当たりの水素添加速度、および約0.2/hr〜5/hrの範囲における水素化処理液空間速度(LHSV)を含めて、約500psia〜約6,000psiaの範囲である。好ましい水素化処理の全接触圧力は、800psia〜2,000psia、最も好ましくは、1,000psia〜1,800psiaの好ましい水素分圧を伴う、500psia〜2,500psia、最も好ましくは、500psia〜2,000psiaの範囲である。LHSVは、好ましくは、約0.2/hr〜4/hr、最も好ましくは、0.2/hr〜3/hrの範囲である。水素添加速度は、好ましくは、600SCFB〜8,000SCFB、さらに好ましくは、700SCFB〜6,000SCFBの範囲である。
水素化処理触媒が使用済みとなり得る1つの方法は、上述の水素化処理条件下での使用によるものである。一般に、触媒活性の損失の1つの原因は、使用の結果として、水素化処理触媒の細孔構造中への炭素質物質の堆積によるものであり、使用済み水素化処理触媒は、水素化処理触媒上に堆積した炭素および他の成分を含めて、使用済み水素化処理触媒の全重量を基準とする重量パーセントで、一般に3重量%を超える炭素含有量を有すると考えられる。一般に、使用済み水素化処理触媒の炭素含有量は、5重量%〜25重量%の範囲であり、さらに一般的には、炭素含有量は、6重量%〜20重量%の範囲である。
高い炭素濃度を有することに加えて、使用済み水素化処理触媒は、使用により使用済み水素化処理触媒を与える使用前の未使用状態における水素化処理触媒の相対容積活性(RVA)より下に低減されたRVAを有する。水素化処理触媒は、RVAが0.65未満である時に使用済みとみなすことができる。しかし、経済的および方法上の考慮が、通常、水素化処理触媒の使用済みポイントを決定する。したがって、水素化処理触媒は、RVAが0.5未満、さらには0.4未満である時に使用済みとされることもある。
本明細書において使用される「相対容積活性」(RVA)という用語は、新鮮な、未使用状態における特定の触媒の触媒活性に対して使用される、特定触媒の水素脱硫(HDS)または水素脱窒(HDN)に関わる触媒活性を指す。したがって、未使用の参照触媒のRVAは、定義によれば1である。評価対象触媒のRVAは、以下の式で表すことができる:
RVA=(評価対象触媒の速度定数)/未使用の参照触媒の速度定数)
(ここで、水素脱硫(HDS)RVAの場合に対しては、速度定数は、1.3のHDS反応次数を仮定して計算され、水素脱窒(HDN)RVAの場合に対しては、速度定数は、1.0のHDN反応次数を仮定して計算される)。
使用済み水素化処理触媒に対する触媒活性の回復のための本発明方法の1つの特徴としては、使用済み水素化処理触媒上において減少された炭素濃度をもたらす炭素減少工程を挙げることができる。当該技術分野において知られている任意の適当な方法は、使用済み水素化処理触媒上の炭素濃度を減少させて炭素減少触媒を与えるために使用することができる。好ましい方法としては、使用済み水素化処理触媒を、酸素を含む酸素含有ガスと、適当な炭素燃焼条件下で接触させて、使用済み水素化処理触媒上にある炭素を燃焼もしくは焼却または酸化して炭素減少触媒を用意するために、使用済み水素化処理触媒を加熱処理することが挙げられる。炭素減少触媒は、使用済み水素化処理触媒上の炭素濃度よりも少ない、減少された炭素濃度を有する。
必要とされる炭素燃焼条件は、使用済み水素化処理触媒上の炭素量に依存し、一般に、使用済み水素化処理触媒は、使用済み水素化処理触媒の温度が500℃を超えず、温度が約300℃〜約500℃の範囲である適当な加熱処理または炭素燃焼を伴う条件下で、酸素含有ガスと接触される。好ましい炭素燃焼温度は、320℃〜475℃、最も好ましくは、350℃〜425℃の範囲である。
酸素含有ガスの酸素濃度は、所望の炭素燃焼温度条件を用意するために調節することができる。酸素含有ガスは、好ましくは空気であり、これは、酸素含有ガスにおける酸素の濃度を調節するために、他の気体、例えば、窒素等の不活性ガスで希釈することができる。炭素燃焼は、使用済み水素化処理触媒が置かれていて、酸素含有ガスが導入される燃焼域内で行うことができる。炭素燃焼を行う時間は臨界的ではなく、減少した炭素濃度を有する炭素減少触媒を用意するに足る時間であり、一般に、約0.1時間〜48時間、またはそれ以上の範囲である。
炭素減少触媒の炭素濃度は、既に言及された通り、使用済み水素化処理触媒の炭素濃度よりも少ない。一般に、炭素減少触媒の炭素濃度は、炭素減少触媒の全重量の3重量%未満であり、好ましくは、炭素濃度は、2.5重量%未満である。最も好ましくは、炭素減少触媒の炭素濃度は、2重量%未満である。
本発明方法は、さらに、使用済み水素化処理触媒、好ましくは、キレート剤を伴う、炭素減少触媒である使用済み水素化処理触媒を処理する工程を含む。本発明方法のキレート処理工程における使用に適したキレート剤、即ちキーラントとしては、炭素減少触媒において含まれる、VIII族金属およびVIB族金属の任意の金属成分と錯体を形成することのできる化合物が挙げられる。キーラントは、炭素減少触媒において触媒活性の回復を与える性質を有することが本発明方法にとって特に重要である。
如何なる特定の理論にも束縛されるつもりはないが、キレート剤は、従来の使用ならびに、水素化処理触媒および炭素減少触媒が誘導されるその誘導体の炭素燃焼条件への暴露を含む、高温への暴露により凝集化した炭素減少触媒において含まれる活性金属を再分散することにより触媒活性の回復をもたらすものと考える。金属再分散の量は、電子顕微鏡写真で証明および観察することができる。
キレート剤は、液体形態において、好ましくは、炭素減少触媒の凝集金属と錯体を形成するキレート剤を含む溶液の使用により、炭素減少触媒に添加される。したがって、錯体は、錯体に易動性を与え、炭素減少触媒の全体にわたって金属の移動を助け、それによって金属を再分散させる液相において存在する。
本明細書において記載されている本発明方法により必要とされる回復した触媒活性の利益を適切に与える任意のキーラント化合物は、炭素減少触媒のキレート処理において使用することができる。これらのキーラント化合物には、炭素減少触媒の金属と錯体を形成するための電子供与体原子として役立つことのできる、少なくとも1つの窒素原子を含むキレート剤がある。
可能な、窒素原子を含むキレート剤の例としては、アミノカルボン酸、ポリアミン、アミノアルコール、オキシム、およびポリエチレンイミンとして分類することのできる化合物が挙げられる。
アミノカルボン酸の例としては、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ヒドロキシエチレンジアミン三酢酸(HEDTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、およびニトリロ三酢酸(NTA)が挙げられる。
ポリアミンの例としては、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、およびトリアミノトリエチルアミンが挙げられる。
アミノアルコールの例としては、トリエタノールアミン(TEA)およびN−ヒドロキシエチルエチレンジアミンが挙げられる。
本発明方法における使用にとって好ましいキレート剤は、次式で表すことのできるアミノカルボン酸である:
Figure 2007518560
式中、R、R、R、RおよびRは、それぞれ独立に、10個までの炭素原子を伴う、アルキル、アルケニルおよびアリルから選択され、カルボニル、カルボキシル、エステル、エーテル、アミノ、またはアミドから選択される1つまたは複数の基で置換されていてもよく、RおよびRは、それぞれ独立に、10個までの炭素原子を伴う、アルキレン基から選択され、nは、0または1であり、R、R、R、RおよびRの1つ以上は、式:
Figure 2007518560
を有する。
式中、Rは、1〜4個の炭素原子を有するアルキレンであり、Xは、水素または他のカチオンである。
好ましいキレート剤としては、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ヒドロキシエチレンジアミン三酢酸(HEDTA)、およびジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)が挙げられる。最も好ましいキレート剤は、DTPAである。
任意の適当な手段または方法は、その様な手段または方法が、炭素減少触媒の細孔内にキレート剤の適切な導入または含浸を用意することを条件として、炭素減少触媒とキレート剤またはキレート剤の濃度を有する溶液とを接触させるために使用することができる。炭素減少触媒に対してキレート剤またはキレート溶液を適用する適切な方法の例としては、浸漬または噴霧を挙げることができる。炭素減少触媒とキレート剤またはキレート溶液とを接触させるのに好ましい方法は、当業者に知られている任意の適当な含浸法、例えば、炭素減少触媒へ添加されるキレート溶液の量または容積が、添加されるキレート溶液の全容量が、キレート溶液で含浸される炭素減少触媒の大体全細孔容積までの範囲である様な量であるインシピエントウェットネスによる含浸である。
キレート溶液は、キレート剤およびキレート剤の溶解を適当に用意する溶媒を含む溶液であることができる。可能な溶媒としては、水ならびにキレート剤にとって好ましい溶媒である水を伴う、アルコール、例えばメタノールおよびエタノール等が挙げられる。炭素減少触媒に適用されるキレート剤の量は、本明細書において記載される、所望の、回復した触媒活性を与えるのに足る量であるべきで、一般に、活性金属、即ち、炭素減少触媒において存在する上述のVIII族およびVIB族金属の1モル当たり、約0.005モルのキーラント〜約1モルのキーラントの範囲においてキレート剤を炭素減少触媒中に導入するに足る量である。炭素減少触媒における水素化金属の1モル当たり、添加されるキレート剤の0.01〜0.5モルの範囲にあるキレート剤の量を炭素減少触媒に添加することがさらに好ましい。最も好ましくは、炭素減少触媒に添加されるキレート剤の量は、水素化金属の1モル当たり、添加されるキーラントの0.05〜0.1モルの範囲である。
本発明方法の他の工程および特徴と共に、使用済み触媒の炭素濃度の減少と、それに続く、得られる炭素減少触媒のキレート剤処理の組合せ工程からの利益を実現するためには、十分に長い時間の炭素減少触媒の熟成またはソーキングを含むことが、キレート剤処理工程にとって必須であることが分かった。この時間が十分に長くないと、改善された触媒活性における顕著な利益は認められない。
したがって、キレート剤を導入した炭素減少触媒は、回復した触媒活性の増大を用意するために必要な熟成時間の間熟成される。十分に長い熟成時間は、キーラントが炭素減少触媒の金属と反応し、それによってキレートを形成することを可能にし、金属の再分散を可能にするために必要である。いずれにしても、かなりの増分利益が、後にキーラントで処理され、硫化される炭素減少触媒の回復した触媒活性において認められる前に、熟成時間に必要とされる最少時間が存在する。この最少熟成時間は、熟成が行われる際の温度ならびに炭素減少触媒に関して使用されるキーラントのタイプおよび量に依存する。
一般に、好ましいアミノカルボン酸キレート剤が熟成から任意のかなりの利益を得るためには、熟成時間が約10時間を超えることが必須であり、好ましくは、熟成時間は、20時間を超え、最も好ましくは、40時間を超えるべきである。また、回復した触媒活性において顕著な増分増加が達成されない熟成時間の最大量も存在する。最大熟成時間は、一般に、900時間以下である。好ましい最大熟成時間は、600時間未満であり、さらに好ましくは、最大熟成時間は、400時間未満である。したがって、炭素減少触媒を接触させるため、または炭素減少触媒の細孔内に導入されるキレート剤を細孔上に残存させるか染み込ませることを可能にするための熟成時間は、約10時間〜約900時間、好ましくは、20時間〜600時間、最も好ましくは、40時間〜400時間の範囲である。
熟成が行われる際の熟成温度は、炭素減少触媒の金属の少なくともいくらかの再分散を伴う熟成触媒を用意する任意の温度であることができ、一般に、関連のキレート剤またはキレート処理工程において使用されるキレート剤の溶液のおよそ凍結温度から沸騰温度までの範囲であることができる。一般に、炭素減少触媒は、炭素減少触媒の熟成が行われる閉じ込め帯域を画定する容器内に置かれる。炭素減少触媒は、得られる混合物が容器内に置かれる前に、キーラントまたはキレート溶液と混合されてもよく、あるいはそれらは容器内で混合されてもよいことが理解される。容器は、温度調節の対象とされてもよいが、より一般的には、周囲または大気温度条件に単に暴露される。したがって、熟成工程が生じる時点の温度は、約0℃〜約100℃、さらに一般的には、5℃〜90℃の範囲であることができる。好ましくは、熟成温度は、10℃〜60℃の範囲である。
熟成触媒は、次いで、乾燥工程に掛けられる。熟成触媒の乾燥は、熟成触媒上にキレート剤の少なくとも一部、好ましくは大部分を残しながら、熟成触媒からキレート溶液の溶媒の少なくとも一部分を除去するためのものである。本発明の好ましい実施形態においては、乾燥され、熟成される触媒が、以下に記載される硫黄処理を受ける時に、キーラントのある量または濃度を含むことが重要である。
熟成触媒の乾燥においては、実施に際して、熟成触媒からできるだけ少ない量のキーラントを除去することが望ましく、したがって、炭素減少触媒中に初めに導入されたキーラントの全重量を基準として、炭素減少触媒中に初めに導入されたキーラントの約50重量%を超える量が、得られる乾燥熟成触媒において残存する。好ましくは、乾燥熟成触媒上に残存するキーラントの量は、75重量%を超え、最も好ましくは、炭素減少触媒に初めに添加されたキーラントの90重量%を超える量が、それが硫黄処理に掛けられる時に、炭素減少触媒において残存する。したがって、乾燥熟成触媒は、キーラントの濃度を有し、炭素減少触媒に初めに添加されたキーラントの50重量%未満、好ましくは、25重量%未満、最も好ましくは10重量%未満が、熟成触媒が乾燥される時にそれから除去される。本明細書において、熟成触媒から除去されるキーラントまたはキレート剤を参照する場合、参照は、錯体の形態における、もしくは元の形態における、または両方の形態の組合せにおけるキーラントまたはキレート剤に対するものであるとみなされる。
乾燥は、当業者に知られている任意の適当な方法により行うことができる。一般に、熟成触媒を乾燥するためには、熱空気または任意の他の適当なガス、例えば、窒素および二酸化炭素等が、熟成触媒上に通される。乾燥温度は、250℃を超えるべきではなく、一般に、90℃〜200℃の範囲であることができる。好ましくは、乾燥温度は、175℃未満であり、100℃〜175℃の範囲であることができる。乾燥工程は、熟成触媒において含まれるキーラントまたはキレートの実質的な部分の蒸発または転換を避けるために、注意深く調節される。
本発明方法の本質的特徴は、熟成触媒が、乾燥状態または他の状態においておよび硫黄処理前に、か焼温度条件などの高温条件に掛けられないことである。したがって、熟成触媒または乾燥熟成触媒が、硫黄処理前に掛けられる最大暴露温度は、400℃のか焼温度未満であり、好ましくは、最大暴露温度は、300℃未満である。さらに好ましい実施形態においては、熟成触媒は、硫黄処理前に、乾燥条件のみに暴露され、したがって、最大暴露温度は、250℃未満の乾燥温度であり、最も好ましくは、最大暴露温度は、200℃未満である。
上述の通り、残存するキーラントまたはキレートを有する乾燥熟成触媒は、酸化物形態にある水素化金属成分を再硫化するために硫黄処理に掛けられる。上述の範囲内のキーラント化合物の濃度を有する乾燥熟成触媒は硫黄工程を受け、それによって、硫黄もしくは硫黄化合物、または両方の組合せが、乾燥熟成触媒中に導入され、それによって回復した触媒を与える。当業者に知られている任意の適当な方法は、例えば、知られているin−situおよびex−situ硫化ならびに硫化方法を含めて、高活性水素化処理触媒を生成するために乾燥熟成触媒を硫黄処理するために使用することができる。
一般的なin−situ硫化においては、乾燥熟成触媒は、反応域を画定する反応容器に置かれる。硫黄化合物を含む液体流は、乾燥熟成触媒上を通過し、硫化触媒、したがって、回復した触媒を与えるのに適当な温度条件下でそれと接触する。硫黄化合物としては、任意の知られている適当な硫化剤、例えば、硫化水素、石油炭化水素供給原料において一般に見出される有機硫黄化合物、ならびにジメチルスルフィド、ジメチルジスルフィド、ジメチルスルホキシド、ジメチルメルカプタン、ブチルメルカプトン、および二硫化炭素等の他の有機硫黄化合物を挙げることができる。硫化液体流が乾燥熟成触媒と接触する一般的な温度は、150℃〜400℃、さらに一般的には、200℃〜350℃の範囲であることができる。
ex−situ硫化方法においては、乾燥熟成触媒は、反応容器へ装填する前に硫化されるか、または予備硫化される。ex−situ硫化は、例えば、乾燥熟成触媒と上述の硫化剤、または硫化水素含有流体との高温条件下での接触と、それに続く、任意の不動態化工程を含めて、任意の数の適当な硫化方法を含むことができる。
好ましい硫化工程は、硫黄を、昇華もしくは溶融、または両方の組合せによって乾燥熟成触媒の細孔中に導入するような条件下で、乾燥熟成触媒を元素硫黄と接触させることにより硫黄の乾燥熟成触媒中へ導入する。この硫黄導入のための適当な硫化方法は、参照として本明細書に組み込まれる米国特許第5468372号において詳細に記載されている。
乾燥熟成触媒の元素硫黄での硫化を行うためには2つの一般的な方法が存在する。第1のそして好ましい方法は、元素硫黄が、昇華および/または溶融により乾燥熟成触媒の細孔において実質的に導入されるような温度で、乾燥熟成触媒と元素硫黄とを接触させ、続いて、このようにして硫黄を導入した乾燥熟成触媒を、液体オレフィン系炭化水素の存在下において、約150℃を超える温度で加熱することを含む。
第2の方法は、乾燥熟成触媒を、粉末元素硫黄と液体オレフィン系炭化水素との混合物と接触させ、オレフィン、硫黄および乾燥熟成触媒の得られた混合物を、約150℃より上の温度に加熱することを含む。この手順においては、加熱速度は、十分に遅くしてオレフィンが、硫黄を、ストリッピングによる除去に対してさらに耐性にするために反応する温度に到達する前に、硫黄が、昇華および/または溶融により乾燥熟成触媒の細孔中へ導入されるようにする。
好ましい硫化方法においては、乾燥熟成触媒を、初めに、硫黄が、昇華および/または溶融により導入されるような温度で元素硫黄と接触させる。乾燥熟成触媒は、溶融状態において硫黄と接触することができるが、初めに、乾燥熟成触媒と粉末元素硫黄とを混合し、次いで、硫黄および乾燥熟成触媒の合成混合物を、硫黄の昇華が起る温度より上まで加熱することが好ましい。
一般に、乾燥熟成触媒は、粉末元素硫黄の存在下において、約80℃を超える温度で加熱される。好ましくは、この硫黄含浸工程は、約90℃〜約130℃以上、例えば、約445℃の硫黄の沸点までの範囲の温度で行われる。乾燥熟成触媒および硫黄を約105℃〜約125℃の範囲の温度で一緒に加熱することが好ましい。一般に、乾燥熟成触媒および粉末硫黄は、振動または回転混合機に入れられ、硫黄が、乾燥熟成触媒の細孔中に導入されるのに十分な時間、所望の温度に加熱される。加熱時間は、一般に、約0.1時間〜約10時間またはそれよりも長い範囲である。
使用される硫黄の量は、硫化物に転換されることが必要な乾燥熟成触媒において存在する触媒金属の量に依存する。一般に、使用される硫黄の量は、乾燥熟成触媒における金属の全てを硫化物形態に転換するのに必要とされる硫黄の化学量論量を基準に決められる。例えば、モリブデンを含む乾燥熟成触媒は、モリブデンの各モルを二硫化モリブデンに転換するために2モルの硫黄を必要とし、同様の決定が他の金属に対してもなされる。
硫黄を導入した乾燥熟成触媒は、次いで、オレフィンが反応して、再生触媒を与えるような高温および時間で液体オレフィンと接触させる。一般に、接触温度は、約150℃を超え、さらに一般的には、約150℃〜約350℃、好ましくは、約200℃〜約325℃の範囲である。接触時間は、オレフィンの温度および蒸気圧に依存し、高温および高蒸気圧ほど時間は短くて済む。一般に、接触時間は、約0.1時間〜約10時間の範囲である。
高温の接触時にオレフィンが液体であることが重要である。オレフィンは、高級オレフィン、即ち、6個を超え、好ましくは8個を超える炭素数を有する高級オレフィンが好ましい。
好ましい硫化方法の一実施形態においては、乾燥熟成触媒を、元素硫黄、好ましくは粉末形態の元素硫黄およびオレフィン系炭化水素の両方と同時に接触させる。この方法によれば、粉末元素硫黄およびオレフィン系炭化水素溶媒の混合物が初めに生成される。約1:1〜約4:1の範囲の油対硫黄の重量比が適当であり、約2:1が好ましい比である。混合物は、特に、オレフィン系炭化水素が周囲条件において液体でなければ、成分の均質混合を促進するために加熱してもよい。トルエンまたは他の軽質炭化水素溶媒を、混合物の粘度を減少させるために添加してもよい。また、加熱を長くしても同じ効果を達成する。オレフィンおよび硫黄の混合物は、次いで、予め計量された乾燥熟成触媒に添加され、それと混合される。乾燥熟成触媒、オレフィンおよび硫黄の混合物は、次いで、約150℃より上のオレフィン反応温度に加熱される。好ましくは、この温度は、約150℃〜約350℃、さらに好ましくは、約200℃〜約325℃の範囲である。加熱時間は、約0.1時間〜約10時間の範囲である。
硫化乾燥熟成触媒は、また、in−situもしくはex−situまたはその組合せで硫化することによって硫黄でさらに処理されてもよい。
本明細書に記載された本発明方法により処理される使用済み触媒は、回復した触媒活性を有する。特に、処理された使用済み触媒は、その処理前の使用済み触媒の触媒活性を超える触媒活性を有する。回復した触媒の触媒活性は、RVAが0.8を超え、さらに詳細には、回復した触媒のRVAが0.85を超えるほどのものであることができる。本発明方法により、使用済み水素化処理触媒に対して回復される活性の量を最大限にすることが好ましく、したがって、回復した触媒のRVAは、0.9を超え、最も好ましくは、RVAは0.95を超えることが好ましい。
本明細書に記載された方法により処理される水素化処理触媒および本発明の回復した触媒は、本明細書において上で十分に記載されている水素化処理条件下で、炭化水素供給原料を水素化処理するために適当に使用することができる。
以下の実施例は、本発明を例示するために提示されるが、それらは、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
この実施例1は、蒸留物供給原料の水素化処理における使用により使用済みとなった市販の水素化処理触媒に対して、触媒活性を再生および回復させるために使用された3つの実験室方法を記載する。
サンプルAは、使用済み水素化処理触媒から、炭素の燃焼(炭素燃焼は、再生と呼んでもよい)、それに続く硫化により得た。再生された使用済み水素化処理触媒の硫化前に、中間キレート処理またはか焼は存在しなかった。サンプルBは、使用済み水素化処理触媒から、炭素の燃焼、それに続く、硫化処理前のキレート処理、乾燥およびか焼により得た。サンプルCは、使用済み水素化処理触媒から、炭素の燃焼、それに続く、硫化処理前のキレート処理および乾燥により得た。硫化前に、キーラント処理された触媒の中間か焼は存在しなかった。
使用済み水素化処理触媒のサンプルは、触媒の工業的使用者から得た。この水素化処理触媒はアルミナ支持体上に担持され、ニッケル(約2.6重量%)およびモリブデン(約14.5重量%)の水素化金属成分ならびに燐助触媒(約3重量%)を含んでいた。未使用の水素化処理触媒は、Criterion Catalysts & Technologies of Houston、 Texasから市販されている。
上述の使用済み水素化処理触媒を、使用済み水素化処理触媒のサンプル上に、450℃の最高温度で空気を通して、炭素燃焼に掛けた。炭素燃焼前の使用済み触媒の炭素濃度は、使用済み触媒の全重量の10重量%を超え、炭素燃焼後の炭素濃度は、約0.13重量%であった。この再生触媒は、次いで、以下に記載されているサンプルA、BおよびCを作製するために使用した。
(サンプルA)
上述の再生触媒のアリコートを、中間キレート処理またはか焼なしで、硫化処理に掛けた。
再生触媒を硫化するために、13.5重量部の元素硫黄を添加し、100重量部の再生触媒と混合した。次いで、混合物を、約120℃の温度まで持ってゆき、硫黄を乾燥触媒の細孔中に導入するのに十分な時間維持した。
硫黄導入に続いて、14〜30個の炭素原子を有するアルファオレフィンを含むアルファオレフィンブレンドを、インシピエントウェットネスにより、硫黄を導入した再生触媒の細孔中に導入した。硫黄を導入した再生触媒に添加されたアルファオレフィンの量は、有効細孔容積の約90容量%を充填するのに十分であった。この様に調製された触媒を、次いで、実施例2の活性テストにおいて使用するサンプルAを用意するのに十分な時間、約260℃の温度で、流動空気中においてサンプルを加熱することにより加熱処理に掛けた。
(サンプルB)
サンプルBを調製するために、上述の再生触媒のアリコートを、キレート処理に掛けた。再生触媒サンプルを処理するために使用したキレート溶液は、1重量部のDTPA、0.11重量部の水酸化アンモニウム、および10重量部の水を含んでいた。再生サンプルを、標準インシピエントウェットネス手順により、キレート溶液で含浸し、再生触媒の有効細孔容積の約98容量%をキレート溶液で充填した。含浸された再生触媒を、次いで、密閉容器において室温で2週間の熟成期間の間熟成し、熟成触媒を得た。
この熟成触媒サンプルを、次いで、約150℃の温度で、約2時間、空気中において乾燥した。乾燥工程に続いて、乾燥熟成触媒を、次いで、か焼条件に掛け、約425℃の温度の空気を、乾燥熟成触媒上に2時間通した。
次いで、得られた乾燥か焼熟成触媒を、硫化処理に掛け、13.5重量部の元素硫黄を添加して、100重量部の乾燥か焼熟成触媒と混合した。次いで、混合物を、約120℃の温度まで持ってゆき、硫黄を乾燥か焼熟成触媒の細孔中に導入するのに十分な時間維持した。
硫黄導入に続いて、14〜30個の炭素原子を有するアルファオレフィンを含むアルファオレフィンブレンドを、インシピエントウェットネスにより、硫黄を導入した乾燥か焼熟成触媒の細孔中に導入した。硫黄を導入した乾燥熟成触媒に添加されたアルファオレフィンの量は、有効細孔容積の約90容量%を充填するのに十分であった。この様に調製された触媒を、次いで、実施例2の活性テストにおいて使用するサンプルBを用意するのに十分な時間、約260℃の温度で、流動空気中においてサンプルを加熱することにより加熱処理に掛けた。
(サンプルC)
サンプルCを調製するために、上述の再生触媒のアリコートを、キレート処理に掛けた。再生触媒サンプルを処理するために使用したキレート溶液は、1重量部のDTPA、0.11重量部の水酸化アンモニウム、および10重量部の水を含んでいた。再生サンプルを、標準インシピエントウェットネス手順により、キレート溶液で含浸し、再生触媒の有効細孔容積の約98容量%をキレート溶液で充填した。含浸された再生触媒を、次いで、密閉容器において室温で2週間の熟成期間の間熟成し、熟成触媒を得た。
この熟成触媒サンプルを、次いで、約150℃の温度で、約2時間、空気中において乾燥した。この乾燥は、大部分のDTPAキレート剤が、得られた乾燥触媒上に残存し、大部分の水が、熟成触媒から除去されるように行われた。
この乾燥熟成触媒を、次いで、従来のか焼処理を受けることなく、硫化処理に掛け、13.5重量部の元素硫黄を添加して、100重量部の乾燥熟成触媒と混合した。次いで、混合物を、約120℃の温度まで持ってゆき、硫黄を乾燥熟成触媒の細孔中に導入するのに十分な時間維持した。
硫黄導入に続いて、14〜30個の炭素原子を有するアルファオレフィンを含むアルファオレフィンブレンドを、インシピエントウェットネスにより、硫黄を導入した乾燥熟成触媒の細孔中に導入した。硫黄を導入した乾燥熟成触媒に添加されたアルファオレフィンの量は、有効細孔容積の約90容量%を充填するのに十分であった。この様に調製された触媒を、次いで、実施例2の活性テストにおいて使用するサンプルCを用意するのに十分な時間、約260℃の温度で、流動空気中においてサンプルを加熱することにより加熱処理に掛けた。
この実施例2は、実験室テスト手順および未使用の水素化処理触媒の触媒活性に関して、実施例1において記載された触媒サンプルの触媒活性をテストするのに使用した供給原料を記載する。
活性テストの実施において使用する供給原料の性状は、表1に示されている。活性テストを実施するために、50ccの関連触媒サンプルを、水素化反応条件下で運転されるテスト反応器に入れた。反応条件は、約360℃の反応温度、約1650psiaの全圧、液空間速度が約1.5/hrであるような供給速度、約3700SCF/bblの水素対油比、および約400時間の運転時間を含むものであった。
Figure 2007518560
この実施例2において記載された活性テストの結果は、表2に示されている。
Figure 2007518560
表2において与えられた結果は、使用済み水素化処理触媒に対する触媒活性の回復方法において、回復した触媒活性のさらなる増加が、燃焼、即ち、再生により、それからの炭素の除去により再生された使用済み水素化処理触媒のキレート処理の使用により達成できることを示す。データによりさらに示されることは、再生され、キレート剤で処理されているが、その硫化前にか焼条件に掛けられていない使用済み水素化処理触媒は、硫化前にか焼された、再生されキレート処理された触媒よりも高い回復した触媒活性を有するということである。実際、データは、キレート剤で処理され、次いで、中間か焼なしで硫化により処理された使用済み水素化処理触媒の再生により作製された再生水素化処理触媒は、未使用触媒のそれを超えるRVAを有することを示している。
本発明の妥当な変形、変更および適合は、本発明の範囲から逸脱することなく、記載された記述および添付の特許請求の範囲の範囲内において行うことができる。

Claims (37)

  1. 使用により使用済み触媒となる、使用前の未使用状態における触媒に関して減少した触媒活性を有する前記使用済み触媒を、溶液と接触させる工程であり、前記溶液が、キレート剤および溶媒を含み、前記接触が、回復した触媒活性をもたらすのに十分な時間行われ、その結果前記キレート剤および前記溶媒を導入した熟成触媒をもたらす工程、
    前記熟成触媒を、前記熟成触媒から前記キレート剤のかなりの部分を除去することなく、前記熟成触媒から前記溶媒の一部分を除去する乾燥温度を含む条件に暴露して、乾燥熟成触媒を得る工程、および
    前記乾燥熟成触媒を硫黄処理して、回復した触媒を生成する工程
    を含む方法。
  2. 前記使用済み触媒が、金属成分および支持体材料を含む使用済み水素化処理触媒である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記溶液の前記キレート剤が、前記使用済み水素化処理触媒の金属と錯体を形成するための電子供与体原子として役立つことのできる少なくとも1つの窒素原子を含むキーラントである、請求項2に記載の方法。
  4. 前記キレート剤が、アミノカルボン酸、ポリアミン、アミノアルコール、オキシム、およびポリエチレンイミンからなる化合物の群から選択される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記使用済み触媒の前記溶液との接触が、活性金属の1モル当たり0.005モルのキレート剤から活性金属の1モル当たり1モルのキレート剤の範囲において前記キレート剤の量を前記使用済み触媒に導入するものである、請求項4に記載の方法。
  6. 前記使用済み触媒と前記溶液とが接触する前記時間が約10時間を超えて、前記熟成触媒を与える、請求項5に記載の方法。
  7. 前記使用済み触媒と前記溶液との接触が、前記溶液のおよそ凍結温度から前記溶液のおよそ沸騰温度の範囲における熟成温度で行われる、請求項6に記載の方法。
  8. 前記熟成触媒が前記乾燥熟成触媒の硫黄処理前に暴露される条件が、か焼温度未満である最大暴露温度を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記最大暴露温度が、250℃未満の前記乾燥温度である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記乾燥熟成触媒が、前記キレート剤の濃度を有し、前記熟成触媒から除去される前記キレート剤の前記かなりの部分が、前記使用済み触媒に導入されるキレート剤の50重量%未満である、請求項9に記載の方法。
  11. 前記熟成触媒から除去される前記キレート剤の前記かなりの部分が、前記使用済み触媒に導入されるキレート剤の25重量%未満である、請求項10に記載の方法。
  12. 使用済み水素化処理触媒に対して触媒活性を回復させる方法であって、
    第1炭素濃度を有する前記使用済み水素化処理触媒を用意する工程、
    前記使用済み水素化処理触媒上の炭素濃度を減少して、前記第1炭素濃度未満である第2炭素濃度を有する炭素減少触媒を用意する工程、
    前記炭素減少触媒を、回復した触媒活性を与えるのに十分な熟成時間、キレート剤および溶媒を含む溶液に暴露して、前記キレート剤および前記溶媒を導入した熟成触媒を得る工程、
    前記熟成触媒を、乾燥温度を含む条件に暴露して、前記熟成触媒から前記キレート剤のかなりの部分を除去することなく、前記熟成触媒から前記溶媒の一部分を除去し、乾燥熟成触媒を得る工程、および
    前記乾燥熟成触媒を硫黄処理して、回復した触媒を生成する工程
    を含む、前記方法。
  13. 前記第1炭素濃度が、前記使用済み水素化処理触媒の全重量を基準とする重量パーセントで、3重量%を超える、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第2炭素濃度が、前記炭素減少触媒の全重量を基準とする重量パーセントで、3重量%未満である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記溶液の前記キレート剤が、前記使用済み水素化処理触媒の金属と錯体を形成するための電子供与体原子として役立つことのできる少なくとも1つの窒素原子を含むキーラントである、請求項14に記載の方法。
  16. 前記キレート剤が、アミノカルボン酸、ポリアミン、アミノアルコール、オキシム、およびポリエチレンイミンからなる化合物の群から選択される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記炭素減少触媒を前記溶液に暴露する工程が、活性金属の1モル当たり0.005モルのキレート剤から活性金属の1モル当たり1モルのキレート剤の範囲において前記キレート剤の量を前記炭素減少触媒に導入するものである、請求項16に記載の方法。
  18. 前記炭素減少触媒を前記溶液に暴露するための前記熟成時間が、前記試薬触媒を与えるために約10時間を超える、請求項17に記載の方法。
  19. 前記炭素減少触媒の前記溶液への暴露が、周囲温度から60℃の範囲における熟成温度で行われる、請求項18に記載の方法。
  20. 前記熟成触媒が前記乾燥熟成触媒を硫黄処理する前に暴露される条件が、較正温度未満である最大暴露温度を含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記最大暴露温度が、250℃未満の前記乾燥温度である、請求項20に記載の方法。
  22. 前記乾燥熟成触媒が、前記キレート剤の濃度を有し、前記熟成触媒から除去される前記キレート剤の前記かなりの部分が、前記炭素減少触媒に導入されるキレート剤の50重量%未満である、請求項21に記載の方法。
  23. 前記熟成触媒から除去される前記キレート剤の前記かなりの部分が、前記炭素減少触媒に導入されるキレート剤の25重量%未満である、請求項22に記載の方法。
  24. 炭素をさらに含む使用済み水素化処理触媒を用意する工程、
    前記炭素の一部分を前記使用済み水素化処理触媒から除去して、炭素減少触媒を用意する工程、
    前記炭素減少触媒を、キレート剤および溶媒を含む溶液に暴露して、前記キレート剤を前記炭素減少触媒に導入する工程、
    得られたキーラント導入炭素減少触媒を、前記炭素減少触媒に対して、回復した触媒活性を与えるのに十分な熟成時間熟成して、熟成触媒を用意する工程、
    前記熟成触媒を、前記熟成触媒から前記キレート剤のかなりの部分を除去することなく、前記溶媒の一部分を前記熟成触媒から除去する乾燥温度で乾燥して、乾燥熟成触媒を得る工程、および
    前記乾燥熟成触媒を硫黄処理して、回復した触媒を生成する工程
    を含む方法。
  25. 前記溶液の前記キレート剤が、前記使用済み水素化処理触媒の金属と錯体を形成するための電子供与体原子として役立つことのできる少なくとも1つの窒素原子を含むキーラントである、請求項24に記載の方法。
  26. 前記キレート剤が、アミノカルボン酸、ポリアミン、アミノアルコール、オキシム、およびポリエチレンイミンからなる化合物の群から選択される、請求項25に記載の方法。
  27. 前記炭素減少触媒中に導入される前記キレート剤の量が、活性金属の1モル当たり0.005モルのキレート剤から活性金属の1モル当たり1モルのキレート剤の範囲である、請求項26に記載の方法。
  28. 前記炭素減少触媒を前記溶液に暴露するための前記熟成時間が約10時間を超えて、前記熟成触媒を与える、請求項27に記載の方法。
  29. 前記炭素減少触媒の前記溶液への暴露が、周囲温度から60℃の範囲における熟成温度で行われる、請求項28に記載の方法。
  30. 前記熟成触媒が前記乾燥熟成触媒を硫黄処理する前に暴露される前記乾燥温度が、較正温度未満である最大暴露温度を含む、請求項19に記載の方法。
  31. 前記最大暴露温度が、250℃未満の前記乾燥温度である、請求項30に記載の方法。
  32. 前記乾燥熟成触媒が、前記キレート剤の濃度を有し、前記熟成触媒から除去される前記キレート剤の前記かなりの部分が、前記炭素減少触媒に導入されるキレート剤の50重量%未満である、請求項31に記載の方法。
  33. 前記熟成触媒から除去される前記キレート剤の前記かなりの部分が、前記炭素減少触媒に導入されるキレート剤の25重量%未満である、請求項32に記載の方法。
    請求項1から33の方法により作製される触媒。
  34. 炭化水素供給原料を、水素化処理条件下で、請求項1から33の方法のいずれかにより作製される触媒と接触させる工程を含む、水素化処理方法。
  35. 溶液を導入した使用済み触媒を含み、前記溶液が、キレート剤および溶媒を含み、前記溶液を導入して得られた使用済み触媒が、熟成時間の間熟成され、次いで、前記キレート剤のかなりの部分をそれから除去することなく、含まれる前記溶媒の一部分を除去するために乾燥され、その後、これを硫黄処理に掛けて再活生化触媒を用意する、再活生化触媒組成物。
  36. 使用により使用済み非添加剤ベース水素化処理触媒となる、使用前の未使用状態における触媒に関して減少した触媒活性を有する前記使用済み非添加剤ベース水素化処理触媒を、溶液と接触させる工程であり、前記溶液が、キレート剤および溶媒を含み、前記接触が、回復した触媒活性を与えるのに十分な時間行われて、前記キレート剤および前記溶媒を導入した熟成触媒をもたらす工程、
    前記熟成触媒を、前記熟成触媒から前記キレート剤のかなりの部分を除去することなく、前記熟成触媒から前記溶媒の一部分を除去する乾燥温度を含む条件に暴露して、乾燥熟成触媒を得る工程、および
    前記乾燥熟成触媒を硫黄処理して、回復した触媒を生成する工程
    を含む、方法。
  37. 使用済み非添加剤ベース水素化処理触媒に対して触媒活性を回復させる方法であって、
    第1炭素濃度を有する前記使用済み非添加剤ベース水素化処理触媒を用意する工程、
    前記使用済み非添加剤ベース水素化処理触媒上の炭素濃度を減少して、前記第1炭素濃度未満である第2炭素濃度を有する炭素減少触媒を用意する工程、
    前記炭素減少触媒を、回復した触媒活性を与えるのに十分な熟成時間、キレート剤および溶媒を含む溶液に暴露して、前記キレート剤および前記溶媒を導入した熟成触媒を得る工程、
    前記熟成触媒を、前記熟成触媒から前記キレート剤のかなりの部分を除去することなく、前記熟成触媒から前記溶媒の一部分を除去する乾燥温度を含む条件に暴露して、乾燥熟成触媒を得る工程、および
    前記乾燥試薬触媒を硫黄処理して、回復した触媒を生成する工程
    を含む、前記方法。
JP2006551268A 2004-01-20 2005-01-19 使用済み水素化処理触媒の触媒活性を回復する方法、得られる回復した触媒、および水素化処理方法 Active JP5057785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53749904P 2004-01-20 2004-01-20
US60/537,499 2004-01-20
PCT/US2005/001825 WO2005070542A1 (en) 2004-01-20 2005-01-19 A method of restoring catalytic activity of a spent hydrotreating catalyst, the resulting restored catalyst, and a method of hydroprocessing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007518560A true JP2007518560A (ja) 2007-07-12
JP5057785B2 JP5057785B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=34807103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006551268A Active JP5057785B2 (ja) 2004-01-20 2005-01-19 使用済み水素化処理触媒の触媒活性を回復する方法、得られる回復した触媒、および水素化処理方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7820579B2 (ja)
EP (1) EP1737571B1 (ja)
JP (1) JP5057785B2 (ja)
KR (1) KR20060129390A (ja)
CN (1) CN1921943A (ja)
BR (1) BRPI0506968A (ja)
CA (1) CA2553855C (ja)
DK (1) DK1737571T3 (ja)
ES (1) ES2591240T3 (ja)
RU (1) RU2372991C2 (ja)
WO (1) WO2005070542A1 (ja)
ZA (1) ZA200605572B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013027838A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 水素化処理触媒の再生方法
JP2014050838A (ja) * 2013-10-07 2014-03-20 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 水素化脱硫触媒の再生方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8927448B2 (en) 2009-07-21 2015-01-06 Chevron U.S.A. Inc. Hydroprocessing catalysts and methods for making thereof
US8759242B2 (en) 2009-07-21 2014-06-24 Chevron U.S.A. Inc. Hydroprocessing catalysts and methods for making thereof
US9068132B2 (en) 2009-07-21 2015-06-30 Chevron U.S.A. Inc. Hydroprocessing catalysts and methods for making thereof
CN102310006A (zh) * 2010-07-07 2012-01-11 中国石油化工股份有限公司 一种加氢催化剂再生及预硫化方法
CN103492076B (zh) 2010-08-13 2016-05-11 国际壳牌研究有限公司 恢复废加氢催化剂的活性的方法、具有恢复的催化活性的废加氢催化剂和加氢处理方法
WO2012035004A2 (en) * 2010-09-17 2012-03-22 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Hydrocracking catalyst composition
EA201390997A1 (ru) 2010-12-30 2014-03-31 Шеврон Ю.Эс.Эй. Инк. Катализаторы гидропереработки и способы их получения
CN102151588B (zh) * 2011-01-25 2012-08-08 江苏科创石化有限公司 一种加氢催化剂的再生方法
US9687823B2 (en) 2012-12-14 2017-06-27 Chevron U.S.A. Inc. Hydroprocessing co-catalyst compositions and methods of introduction thereof into hydroprocessing units
US9321037B2 (en) 2012-12-14 2016-04-26 Chevron U.S.A., Inc. Hydroprocessing co-catalyst compositions and methods of introduction thereof into hydroprocessing units
US9028674B2 (en) 2013-01-17 2015-05-12 Lummus Technology Inc. Conversion of asphaltenic pitch within an ebullated bed residuum hydrocracking process
CN107552070B (zh) * 2016-06-30 2021-01-01 中国石油天然气股份有限公司 提高Mo-Ni柴油馏分待生加氢精制催化剂原位活性恢复的方法
RU2640655C1 (ru) * 2016-12-19 2018-01-11 Общество с ограниченной ответственностью "Ишимбайский специализированный химический завод катализаторов" Способ восстановления активности катализатора гидроочистки углеводородного сырья
RU2674157C1 (ru) * 2018-08-07 2018-12-05 Акционерное общество "Газпромнефть - Омский НПЗ" (АО "Газпромнефть - ОНПЗ") Способ регенерации дезактивированного катализатора гидроочистки
RU2673480C1 (ru) * 2018-08-07 2018-11-27 Акционерное общество "Газпромнефть - Омский НПЗ" (АО "Газпромнефть - ОНПЗ") Способ получения гидроочищенного дизельного топлива
RU2674156C1 (ru) * 2018-08-07 2018-12-05 Акционерное общество "Газпромнефть - Омский НПЗ" (АО "Газпромнефть - ОНПЗ") Регенерированный катализатор гидроочистки
FR3090005B1 (fr) 2018-12-18 2021-07-30 Ifp Energies Now Procédé d’hydrodésulfuration de coupes essence oléfinique contenant du soufre mettant en œuvre un catalyseur régénéré.
FR3089825B1 (fr) 2018-12-18 2021-05-07 Ifp Energies Now Procédé de réjuvénation d’un catalyseur usé non régénéré d’un procédé d'hydrodésulfuration d'essences.
FR3089824B1 (fr) 2018-12-18 2021-05-07 Ifp Energies Now Procédé de réjuvénation d’un catalyseur usé et régénéré d’un procédé d'hydrodésulfuration d'essences.
FR3090006B1 (fr) * 2018-12-18 2021-07-30 Ifp Energies Now Procédé d’hydrodésulfuration de coupes essence oléfinique contenant du soufre mettant en œuvre un catalyseur réjuvéné à un composé organique.
FR3089826B1 (fr) 2018-12-18 2021-05-07 Ifp Energies Now Procédé de réjuvénation d’un catalyseur d’un procédé d'hydrotraitement et/ou d’hydrocraquage.
JP2022532937A (ja) 2019-05-23 2022-07-20 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 硫黄除去に使用するための再活性化された水素化処理用触媒
RU2731459C1 (ru) * 2020-01-17 2020-09-03 Акционерное общество "Газпромнефть - Омский НПЗ" (АО "Газпромнефть - ОНПЗ") Реактивированный катализатор гидроочистки
RU2724613C1 (ru) * 2020-01-17 2020-06-25 Акционерное общество "Газпромнефть - Омский НПЗ" (АО "Газпромнефть - ОНПЗ") Способ гидроочистки дизельного топлива
FR3117380B1 (fr) 2020-12-15 2023-03-03 Ifp Energies Now Procédé de réjuvénation d’un catalyseur d’un procédé d'hydrotraitement et/ou d’hydrocraquage
FR3138054A1 (fr) 2022-07-22 2024-01-26 IFP Energies Nouvelles Procédé de réjuvénation d’un catalyseur d’un procédé d'hydrotraitement et/ou d’hydrocraquage
FR3138055A1 (fr) 2022-07-22 2024-01-26 IFP Energies Nouvelles Procédé de réjuvénation d’un catalyseur d’un procédé d'hydrotraitement et/ou d’hydrocraquage.
FR3138051A1 (fr) 2022-07-22 2024-01-26 IFP Energies Nouvelles Procédé de régénération d’un catalyseur d’hydrocraquage à base de zéolithe et son utilisation dans un procédé d’hydrocraquage.
FR3138053A1 (fr) 2022-07-22 2024-01-26 IFP Energies Nouvelles Procédé de régénération comprenant une étape de régénération, une étape de réjuvénation et une étape de calcination d’un catalyseur d’hydrocraquage à base de zéolithe et son utilisation dans un procédé d’hydrocraquage.
FR3138052A1 (fr) 2022-07-22 2024-01-26 IFP Energies Nouvelles Procédé de régénération comprenant au moins deux étapes d’un catalyseur d’hydrocraquage à base de zéolithe et son utilisation dans un procédé d’hydrocraquage.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08332385A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 炭化水素油の水素化処理触媒とその製造方法およびその活性化方法
JPH10500891A (ja) * 1994-05-13 1998-01-27 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン 高活性触媒
JP2000325797A (ja) * 1999-04-08 2000-11-28 Akzo Nobel Nv N及びカルボニルを含む有機化合物を含むところの水素化処理触媒を硫化する方法
JP2003503194A (ja) * 1999-07-05 2003-01-28 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 添加剤含有触媒の再生・若返りを行なう方法
JP2003514098A (ja) * 1999-11-10 2003-04-15 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 低エミッション、高オクタン燃料用ナフサ分解及び水素化処理方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244755B2 (ja) * 1974-04-30 1977-11-10
JPS533983A (en) * 1976-07-01 1978-01-14 Nissan Motor Co Ltd Production of exhaust gas treatment catalyst
US4460704A (en) * 1980-06-15 1984-07-17 Imperial Chemical Industries Plc Catalyst for the production of hydrogen
US4677085A (en) * 1985-09-30 1987-06-30 Amoco Corporation Process for removing metals from spent catalyst
US4678764A (en) * 1985-11-21 1987-07-07 Mobil Oil Corporation Reactivation of noble metal-zeolite catalysts
US4826792A (en) * 1985-11-21 1989-05-02 Mobil Oil Corporation Method of noble metal-zeolite catalyst activation with Bronsted acid compound
NL8600959A (nl) * 1986-04-16 1987-11-16 Veg Gasinstituut Nv Katalysator voor de selectieve oxydatie van zwavelhoudende verbindingen, in het bizonder zwavelwaterstof tot elementaire zwavel; werkwijze voor de bereiding van de katalysator alsmede werkwijze voor de selectieve oxydatie van zwavelhoudende verbindingen, in het bizonder zwavelwaterstof tot elementaire zwavel.
JPH0325797A (ja) 1989-06-22 1991-02-04 Hisao Funahara 記憶マトリックス。
NL8901893A (nl) * 1989-07-21 1991-02-18 Veg Gasinstituut Nv Katalysator voor de selectieve oxidatie van zwavelverbindingen tot elementaire zwavel, werkwijze voor de bereiding van een dergelijke katalysator en werkwijze voor de selectieve oxidatie van zwavelverbindingen tot elementaire zwavel.
EP0480538B1 (en) * 1990-10-12 1998-09-02 UNION CARBIDE CHEMICALS & PLASTICS TECHNOLOGY CORPORATION, Three Cristina Centre Alkylene oxide catalysts having enhanced activity and/or stability
JP3244693B2 (ja) * 1990-10-17 2002-01-07 住友金属鉱山株式会社 炭化水素油の水素化処理用触媒の製造方法
JP3244692B2 (ja) * 1990-10-17 2002-01-07 住友金属鉱山株式会社 炭化水素油の水素化処理用触媒の製造方法
US5250105A (en) * 1991-02-08 1993-10-05 Eid-Empresa De Investigacao E Desenvolvimento De Electronica S.A. Selective process for printing circuit board manufacturing
JPH053194A (ja) 1991-06-26 1993-01-08 Hitachi Ltd パターンの作製方法
ATE126719T1 (de) * 1991-07-29 1995-09-15 British Tech Group Katalysator und katalytische reduktion.
US5215954A (en) * 1991-07-30 1993-06-01 Cri International, Inc. Method of presulfurizing a hydrotreating, hydrocracking or tail gas treating catalyst
JP3110525B2 (ja) 1991-11-05 2000-11-20 出光興産株式会社 炭化水素油水素化処理触媒の再生方法
FR2688149B1 (fr) * 1992-03-06 1994-04-29 Total Raffinage Distribution Nouvelle solution aqueuse pour l'impregnation de supports de catalyseur, catalyseurs prepares a partir de cette solution et applications de ces catalyseurs.
US5250483A (en) * 1992-05-22 1993-10-05 Geo-Microbial Technologies, Inc. Method for treatment of catalysts using denitrifying bacteria
US5565091A (en) * 1993-02-15 1996-10-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Catalyst composition manufacturing method and sulfur-containing hydrocarbon hydrodesulfurization method using the same catalyst composition
US5360778A (en) * 1993-05-11 1994-11-01 Exxon Research And Engineering Company High surface purity heat transfer solids for high temperature fluidized bed reactions
NL9301615A (nl) * 1993-09-17 1995-04-18 Gastec Nv Katalysator voor de selectieve oxidatie van zwavelverbindingen tot elementaire zwavel, werkwijze voor de bereiding van een dergelijke katalysator en werkwijze voor de selectieve oxidatie van zwavelverbindingen tot elementaire zwavel.
US6015485A (en) * 1994-05-13 2000-01-18 Cytec Technology Corporation High activity catalysts having a bimodal mesopore structure
US5744682A (en) * 1994-07-05 1998-04-28 Uop Alkylation process using a catalyst with non-uniform metal dispersion
US5482910A (en) * 1994-07-05 1996-01-09 Uop Process for preparing a hydrocarbon conversion catalyst
US5883039A (en) * 1994-07-05 1999-03-16 Uop Llc Alkylation catalyst with non-uniform metal dispersion
US6051518A (en) * 1996-09-27 2000-04-18 Gas Research Institute Microbial process and composition for the regeneration of catalysts
US6015768A (en) * 1998-04-22 2000-01-18 Ray; Sabyasachi Sinha Process for preparation of a heterogeneous catalyst useful for preparation of super high molecular weight polymers of alpha-olefin
KR100626925B1 (ko) * 1998-08-26 2006-09-20 인테크랄 엔지니어링 운트 움벨테크니크 게엠베하 사용된 탈NOx 또는 탈다이옥신 촉매의 재생방법
DE19915681A1 (de) * 1999-04-07 2000-10-12 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Platinmetall-Katalysatoren
ATE297809T1 (de) 1999-07-05 2005-07-15 Albemarle Netherlands Bv Verfahren zur regenerierung von additiven enthaltenden katalysatoren
US6306795B1 (en) * 1999-09-07 2001-10-23 Cytec Technology Corp. Stable highly active supported copper based catalysts
US6291394B1 (en) * 1999-11-04 2001-09-18 Shell Oil Company Process for improving catalysts
US6376708B1 (en) * 2000-04-11 2002-04-23 Monsanto Technology Llc Process and catalyst for dehydrogenating primary alcohols to make carboxylic acid salts
DE60134140D1 (de) * 2000-07-12 2008-07-03 Albemarle Netherlands Bv Verfahren zur herstellung eines ein additiv enthaltenden mischmetallkatalysators
US6448199B1 (en) * 2000-09-05 2002-09-10 Council Of Scientific & Industrial Research Hydrophobic composite Pd-membrane catalyst useful for non-hazardous direct oxidation of hydrogen by oxygen to hydrogen peroxide and method of its preparation
US6508999B1 (en) * 2000-11-21 2003-01-21 Shell Oil Company Aluminum trihydroxide phase
US6908873B2 (en) * 2000-12-22 2005-06-21 Headwaters Nanokinetix, Inc. Regeneration of spent supported metal catalysts
WO2002078842A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 Council Of Scientific And Industrial Research A novel catalytic formulation and its preparation
CN100510019C (zh) * 2003-10-03 2009-07-08 阿尔伯麦尔荷兰有限公司 活化加氢处理催化剂的方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10500891A (ja) * 1994-05-13 1998-01-27 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン 高活性触媒
JPH08332385A (ja) * 1995-06-08 1996-12-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 炭化水素油の水素化処理触媒とその製造方法およびその活性化方法
JP2000325797A (ja) * 1999-04-08 2000-11-28 Akzo Nobel Nv N及びカルボニルを含む有機化合物を含むところの水素化処理触媒を硫化する方法
JP2003503194A (ja) * 1999-07-05 2003-01-28 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 添加剤含有触媒の再生・若返りを行なう方法
JP2003514098A (ja) * 1999-11-10 2003-04-15 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク 低エミッション、高オクタン燃料用ナフサ分解及び水素化処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013027838A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 水素化処理触媒の再生方法
JP2014050838A (ja) * 2013-10-07 2014-03-20 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd 水素化脱硫触媒の再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0506968A (pt) 2007-07-03
RU2372991C2 (ru) 2009-11-20
US20100326889A1 (en) 2010-12-30
CN1921943A (zh) 2007-02-28
ZA200605572B (en) 2007-11-28
ES2591240T3 (es) 2016-11-25
CA2553855C (en) 2012-11-20
US7820579B2 (en) 2010-10-26
RU2006129927A (ru) 2008-02-27
CA2553855A1 (en) 2005-08-04
WO2005070542A1 (en) 2005-08-04
US20050159295A1 (en) 2005-07-21
US8168557B2 (en) 2012-05-01
EP1737571A1 (en) 2007-01-03
DK1737571T3 (en) 2016-10-03
JP5057785B2 (ja) 2012-10-24
EP1737571B1 (en) 2016-06-22
KR20060129390A (ko) 2006-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5057785B2 (ja) 使用済み水素化処理触媒の触媒活性を回復する方法、得られる回復した触媒、および水素化処理方法
JP4896744B2 (ja) 使用済み水素化処理触媒の触媒活性を回復させる方法、回復された触媒活性を有する使用済み水素化処理触媒および水素化処理方法
AU2009234361B2 (en) Regeneration and rejuvenation of supported hydroprocessing catalysts
AU2009234402B2 (en) Hydroprocessing using rejuvenated supported hydroprocessing catalysts
JP5200219B2 (ja) 水素化処理触媒、その製造方法及びその使用
JP5184096B2 (ja) 水素化処理触媒、その製造方法、およびその使用
JP4974433B2 (ja) 添加物含有触媒を硫化する方法
JP4187383B2 (ja) N及びカルボニルを含む有機化合物を含むところの水素化処理触媒を硫化する方法
JP5474490B2 (ja) 炭化水素を処理するための触媒を再生する方法
JP5562611B2 (ja) 炭化水素を処理するための触媒を再生する方法
JP5053100B2 (ja) 水素化処理触媒、その製造方法、およびその使用
JP2011056503A (ja) 炭化水素処理用触媒の硫化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5057785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250