JP2007512689A - 保護ダイオードを備えた発光半導体素子 - Google Patents

保護ダイオードを備えた発光半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007512689A
JP2007512689A JP2006540151A JP2006540151A JP2007512689A JP 2007512689 A JP2007512689 A JP 2007512689A JP 2006540151 A JP2006540151 A JP 2006540151A JP 2006540151 A JP2006540151 A JP 2006540151A JP 2007512689 A JP2007512689 A JP 2007512689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
section
junction
semiconductor layer
doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006540151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4819691B2 (ja
Inventor
アルプレヒト トニー
ブリック ペーター
フィリペンス マルク
プレヌ グレン−イヴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority claimed from PCT/DE2004/002384 external-priority patent/WO2005055379A1/de
Publication of JP2007512689A publication Critical patent/JP2007512689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4819691B2 publication Critical patent/JP4819691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06825Protecting the laser, e.g. during switch-on/off, detection of malfunctioning or degradation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0261Non-optical elements, e.g. laser driver components, heaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • H01S5/18313Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation by oxidizing at least one of the DBR layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

本発明は、nドープ半導体層領域(3)とpドープ半導体層領域(4)が相互に連続し、
これらの領域間に第1のpn接合部(5a,5b)が形成されている発光型半導体素子に関している。前記第1のpn接合部(5a,5b)は、横方向で絶縁区分(6)によって発光区分(7)と保護ダイオード区分(8)に分割されている。保護ダイオード区分(8)の領域においてpドープ半導体層領域(4)上にはnドープ層(9)が被着されており、このnドープ層(9)はpドープ領域(4)と共に保護ダイオードとして機能する第2のpn接合部(10)を形成している。この場合第1のpn接合部(5b)は、発光区分(7)の第1のpn接合部(5a)よりも大きい面積を有している。保護ダイオード区分(8)は、静電放電(ESD)による電圧パルスから発光型半導体素子を保護している。

Description

本発明は、請求項1の上位概念による発光半導体素子に関している。なおこの出願は、先のドイツ国特許出願 DE 103 56 283.4号並びにドイツ国特許出願 DE 10 2004 005 269.7号を優先権主張の基礎とするものであり、それらの開示内容がここでは反映される。
オプトエレクトロニクス構成素子の益々の小型化と、特に閾値電流と放射品質に関する特別な要求は、この種の構成素子のビームを発する活性面を益々小させることにつながる。別の側からみれば、この比較的小さな活性面は構成素子の静電放電(ESD)に対する敏感度の増加につながる。この種の静電放電の電圧パルスは、オプトエレクトロニクス構成素子の機能を損なわせるだけでなく、場合によっては素子そのものを破壊しかねない。
米国特許出願 US 6,185,240 B1 明細書からは、垂直共振器型レーザーダイオード、いわゆる面発光型レーザーとも称するVCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting Laser)が公知である。このレーザーは、ESD(Electro static Discharge;静電放電)耐性の向上のために半導体基板上にモノリシックに集積された保護ダイオードを含んでいる。多段階のエッチングプロセスと適切なコンタクト金属化の導入によってこの保護ダイオードは、VCSELに対して逆並列に接続されており、このようにしてVCSELのpn接合部の阻止方向に出現する静電放電電圧パルスから当該VCSELを保護している。
ESD耐性の改善されたさらなるビーム発光型半導体素子は、ドイツ連邦共和国特許出願DE 199 45 134 A1 明細書から公知である。この構成素子では、pn接合部の一部にショットキーコンタクトを設けることによってモノリシックに集積化された保護ダイオードが実現されている。このショットキーコンタクトを備えた区間は、発光区分に並列に接続されており、同じ透過方向を有している。急峻な電流/電圧特性曲線に基づいて高電圧のもとでは電流通流が導通方向で有利には保護ダイオード区分によって行われる。このようにしてこの構成素子は導通方向でESD電圧パルスから保護されている。
発明が解決しようとする課題
本発明の課題は、発光性pn接合部の遮断方向でESD電圧パルスから非常に良好に保護され、かつその製造も比較的僅かなコストのみで可能となるような発光型半導体素子を提供することにある。
課題を解決するための手段
前記課題は請求項1の特徴部分に記載された本発明による発光型半導体素子によって解決される。
発明を実施するための最良の形態
本発明の有利な構成例及び改善例は従属請求項の対象である。
本発明による発光型半導体素子は、モノリシックに集積化された半導体層列を含んでおり、この場合nドープ半導体層領域と、pドープ半導体層領域が相互に連続しており、それらの領域の間に第1のpn接合部が形成されている。この第1のpn接合部は、絶縁区分によって発光区分と保護ダイオード区分に分割されている。この絶縁区分は、pドープ半導体層領域において発光区分と保護ダイオード区分を電気的に絶縁している。保護ダイオード区分の領域では、pドープ半導体層領域上にnドープ層が被着され、該nドープ層は、発光区分のpドープ半導体層領域と電気的に接続されており、さらに保護ダイオード区分のpドープ領域と共に第2のpn接合部を形成している。この保護ダイオード区分は、発光区分よりも大きい面積を有している。
これにより保護ダイオード区分において、第1のpn接合部と第2のpn接合部は、相反する極性で直列に接続される。これらの直列に接続されたpn接合部は、発光区分のpn接合部にも並列に接続されている。第1のpn接合部の導通方向で電圧、例えば発光素子の作動電圧が印加されると、保護ダイオード区分の第2のpn接合部は阻止方向に極性付けられる。それゆえ電流は実質的に発光区分しか通流しない。
それに対して第1のpn接合部の阻止方向で電圧が半導体素子に印加されると、保護ダイオード区分の第2のpn接合部は導通方向に極性付けられる。このケースでは第1のpn接合部は、発光区分においても保護ダイオード区分においても阻止方向に極性付けられる。阻止方向において第1のpn接合部の降伏電圧を上回るESD電圧パルスが現れると、電流通流は保護ダイオード区分によって有利に行われる。なぜならこの区分は、発光区分よりも大きな面積を有しているからである。
それにより発光区分におけるその僅かな面積が故に非常に敏感な第1のpn接合部の損傷ないし破壊は、有利に回避されるようになる。
保護ダイオード区分ないし発光区分の第1のpn接合部の面積とは、本発明の枠内では、第1のpn接合部のpドープ領域とnドープ領域の間の境界面の平面内で当該構成素子の電気的コンタクト間の電流通流のために用いられる面積と理解されたい。但しこの面での発光の際には、例えば半導体層列の空間的電流制限のために設けられた絶縁領域のために電流通流が阻止される面積部分は考慮されない。
有利には、保護ダイオード区分の第1のpn接合部の面積は、発光区分の第1のpn接合部の面積よりも少なくとも100倍大きい。このケースではESD電圧パルス発生の際の電流通流が実質的に保護ダイオード区分によってしか行われない。
本発明による発光型半導体素子の利点は、層構造部が比較的容易に製造できることにある。例えば半導体層列の表面から基板表面まで達するようなエッチング処理は必要とされない。なぜなら発光区分と保護ダイオード区分はpドープ半導体層領域においてしか相互に絶縁される必要がないからである。
本発明においては発光型半導体素子の発光波長は、可視スペクトル領域に制限されるものではない。特にこの発光は赤外線や紫外線スペクトル領域においても行うことが可能である。
半導体層列は例えば半導体基板上に被着される。しかしながら半導体層列の成長のために本来使用される成長基板を代替させることも可能である。発光素子のコンタクトに対しては例えば第1のコンタクト金属化部を半導体層列とは反対側の半導体基板上に被着させ、第2のコンタクト金属化部は半導体基板に対向している発光区分表面の一部領域上に被着させてもよい。
絶縁区分は例えば半導体層列の上側からnドープ層領域内まで延在させてもよい。発光区分と保護ダイオード区分のnドープ領域は、それによって少なくとも一部が絶縁区分によって中断されなくなる。
発光区分は特に垂直共振器型レーザーダイオード(VCSEL)によって形成されてもよい。このVCSELのレーザー共振器は、例えば第1のブラッグ反射器層列と第2のブラッグ反射器層列から形成され、それらの各々が複数の層対を有しており、その場合第1のpn接合部が2つのブラッグ反射器層列の間に配設され、2つのブラッグ反射器のうちの一方がpn接合部内で生成されるレーザー放射に対して部分透過性を有している。
有利には、2つのブラッグ反射器層列の一方に少なくとも1つの電流開口が設けられ、該電流開口によって発光区分の活性領域を通る電流通流が空間的に制限される。この手段によれば特にビーム断面が狭幅となり閾値電流密度が低減される。
絶縁区分は例えばトレンチとして構成されてもよい。それにより発光区分と保護ダイオード区分がトレンチ側方でメサ型の構造を有するようになる。このトレンチは例えばエッチングプロセスや機械的なマイクロ構造化によって形成される。トレンチの内側には有利には絶縁層が設けられる。このケースでは第2のコンタクト金属化部はトレンチの形成後に被着される。その際にはこのトレンチにその絶縁作用を失わせることなく第2のコンタクト金属化部の材料が補充される。
本発明は以下の明細書で実施例に基づいてさらに詳細に説明される。ここで、
図1は、本発明による発光型半導体素子の概略断面図であり、図2は図1に示されている半導体素子の代替的ブロック回路図である。
実施例
図1に示されている発光型半導体素子は垂直共振器型レーザーダイオード(VCSEL)である。このVCSELは基板1を含んでおり、この基板上に半導体層列2が被着されている。さらに半導体層列2はnドープ半導体層領域3とpドープ半導体層領域4を含んでおり、それらの領域の間には第1のpn接合部5a,5bが形成されている。このpn接合部5a,5bは、絶縁区分6によって発光区分7と保護ダイオードに分割されている。保護ダイオード区分8の第1のpn接合部5bの面積は、発光区分7の第1のpn接合部5aの面積よりも大きく、有利にはその100倍以上である。
発光区分7の第1のpn接合部5aは、VCSELの活性ゾーンを表している。nドープ半導体層領域3とpドープ半導体層領域4は、それぞれ(図には示されていない)多数の反射性層対を有しているブラッグ反射器を含んでいる。これらのブラッグ反射器はVCSELのレーザー共振器を形成する。VCSELの表面に向いたpドープ半導体層領域4内のブラッグ反射器は、レーザー放射18の出力結合のために部分透過性に構成されている。
VCSELの電気的なコンタクトは、半導体層列2とは反対側の半導体基板1上に儲けられた第1のコンタクト金属化部11と、半導体層列2の上表面上に設けられた第2のコンタクト金属化部12によって実現されている。発光区分7の上表面は、第2のコンタクト金属化部12によって部分的に覆われているのみである。そのため光射出開口17が残されている。発光区分7の上表面の当該領域には有利には絶縁層16が設けられており、この絶縁層が半導体層の表面を特に酸化やその他の外部影響から保護している。
発光区分7を通って流れる電流は有利には中央領域15の電流開口14によって制限される。この電流開口14は、特にpドープ半導体層領域4内に形成可能である。例えばこの領域4内にアルミニウムを含んだ半導体層、特にAlAsが存在し、部分領域14内で酸化されてもよい。この酸化された領域14は絶縁性であり、そのため中央領域15の電流通流を制限する。この電流開口14は保護仮想アドレスモード内に設けられてもよい。この区分内では電流通流に使用できる面積の制限が望まれているわけではいないが、トレンチ19の両側で電流開口を形成することは製造手法の簡単化につながる。このケースでは保護ダイオード区分8内の電流開口14の面積は発光区分7内のものよりも実質的に大きくなり得る。
絶縁区分6は例えば半導体層列2の上表面からnドープ半導体層領域3内まで延在するトレンチ19として形成されてもよい。発光区分7と保護ダイオード区分8のpドープ領域4はこのトレンチ19によって相互に分離され、電気的に絶縁される。それに対してnドープ半導体層領域3はこのトレンチ19によって少なくとも不完全に中断される。そのため発光区分7と保護ダイオード区分8はこの不完全な中断領域において電気的に相互に接続される。絶縁区分6を形成するトレンチ19は例えばエッチングプロセスや機械的な処理によって形成可能である。このトレンチ19は有利にはその内側に絶縁層16が設けられる。それにより第2のコンタクト金属化部12の被着の際に発光区分7と保護ダイオード区分8の間で短絡が生じないことが保証される。この絶縁層16の被着前には、トレンチ19内側からの酸化プロセスによって電流開口14が形成可能である。
トレンチ19としての絶縁区分9を形成する代わりに、代替的な手段として絶縁区分6を半導体層列2内への外部材料の打込み(Implantation)または拡散によって形成してもよいし、あるいは半導体層列2の一部の酸化によって形成してもよい。
保護ダイオード区分8の領域内ではpドープ半導体層領域4の上表面にnドープ半導体層9が被着されており、それらの間には、第2のpn接合部10が形成されている。このnドープ半導体層9の上にはVCSELの電気的コンタクトのために設けられるボンディングパッド13が被着される。このボンディングバッドは第2のコンタクト金属化部12と導電的に接続される。保護ダイオード区分8の領域内では第1のpn接合部5bと第2のpn接合部10が直列に接続されている。第1のコンタクト金属化部11と第2のコンタクト金属化部12ないしはボンディングパッド13によって発光区分7と保護ダイオード区分8は並列に接続される。
このことは、図2に示されている代替的部録回路図で詳細に表されている。この代替的ブロック回路図の左側は発光区分7に相応し、右側は保護ダイオード区分8に相応している。この発光区分7は、第1のpn接合部5aのみを含んでいる。この第1のpn接合部は保護ダイオード区分8内にも含まれ得る。その場合には第2のpn接合部10が逆の極性でこれと直列に接続される。
VCSELの作動の際には、第1のpn接合部5a,5bの導通方向でコンタクト20,21に作動電圧が印加される。保護ダイオード区分8の第2のpn接合部10は、このケースでは阻止方向に極性付けられており、それによって電流通流は実質的に発光区分7のみを通って行われる。それに対して第1のpn接合部5a,5bの阻止方向でESD電圧パルスが発生した場合には、第2のpn接合部10は、導通方向に極性付けられる。それにより保護ダイオード区分8の電気的な抵抗が実質的に第1のpn接合部5bの抵抗によって定められる。保護ダイオード区分8の第1のpn接合部5bの面積は、発光区分7の第1のpn接合部5aの面積よりも大きいので、電圧パルスによって引き起こされる阻止電流が実質的に保護ダイオード区分8の第1のpn接合部5bを通って流れる。それによって発光区分7内でビーム生成のために設けられている第1のpn接合部5aは、電圧パルスによる損傷から保護される。この保護機能は、発光区分7内の第1のpn接合部5aの面積に対する保護ダイオード区分8内の第1のpn接合部5bの面積の比が大きければ大きいほど良好になる。
保護ダイオード区分8の領域内の第1のpn接合部5bは、本発明のさらなる実施形態においては短絡させてもよい。このことは例えば次のような導電層(図1には示されていない)によっても可能である。すなわち保護ダイオード区分8とは反対側の半導体層列2側縁に被着された、nドープ半導体層領域3とpドープ半導体層領域4を電気的に相互に接続させる導電層である。阻止方向でのESD電圧パルスが生じた場合には、この実施形態では電流が第1のpn接合部5bを通って流れるのではなく、当該導電層と第2のpn接合部10を通って流れる。従って当該実施例では、保護ダイオード区分8の第1のpn接合部5bの面積を、発光区分7の第1のpn接合部5aの面積よりも大きくする必要はない。
また本発明の枠内では、前述してきた半導体層の導電性タイプのpとnをそれぞれ相互に入れ替えることも可能である。なおこのケースではこれまで説明してきた全ての導電性タイプpとnが互いに入れ替わるものと理解されたい。
またこれまでの実施例に基づく本発明の説明は、本発明の権利範囲をそれらの実施例に限定する意図でなされたものではないことも理解されたい。それどころか本発明は、たとえそれらが請求の範囲で明示されてなくても、ここで開示された個々の特徴部分のみならずそれらの相互のあらゆる組合わせも含んだものであることを述べておく。
本発明による発光型半導体素子の概略断面図 図1に示されている半導体素子の代替的ブロック回路図

Claims (16)

  1. モノリシックに形成された半導体層列(2)を含み、
    nドープ半導体層領域(3)とpドープ半導体層領域(4)が相互に連続しており、
    前記領域(3,4)間に第1のpn接合部(5a,5b)が形成されおり、
    前記第1のpn接合部(5a,5b)は、絶縁区分(6)によって発光区分(7)と保護ダイオード区分(8)に分割されている、発光型半導体素子において、
    前記絶縁区分(6)が、pドープ半導体層領域(4)において発光区分(7)と保護ダイオード区分(8)を相互に電気的に絶縁しており、
    前記pドープ半導体層領域(4)は、保護ダイオード区分(8)において第1のpn接合部(5b)とは反対側にnドープ層(9)を備え、該nドープ層(9)は、保護ダイオード区分(8)のpドープ半導体層領域(4)と共に第2のpn接合部(10)を形成し、さらに発光区分(7)のpドープ半導体層領域(4)と導電的に接続されており、
    前記保護ダイオード区分(8)の第1のpn接合部(5b)は、発光区分(7)のものよりも大きい面積を有していることを特徴とする発光型半導体素子。
  2. 前記保護ダイオード区分(8)の第1のpn接合部(5b)は、発光区分(7)のものよりも少なくとも100倍だけ大きい、請求項1記載の発光型半導体素子。
  3. 半導体層列(2)が半導体基板(1)上に被着されている、請求項1または2記載の発光型半導体素子。
  4. 第1のコンタクト金属化部(11)が半導体基板(1)の半導体層列(2)とは反対側に被着され、第2のコンタクト金属化部(12)は、前記半導体基板(1)に対向している半導体層列(2)表面の部分領域上に被着されている、請求項3記載の発光型半導体素子。
  5. 前記nドープ半導体層領域(3)の少なくとも一部は、絶縁区分(6)によって中断されていない、請求項1から4いずれか1項記載の発光型半導体素子。
  6. 前記絶縁区分(6)は、半導体基板(1)に対向している半導体層列(2)表面からnドープ半導体層領域(3)内まで延在している、請求項3から5いずれか1項記載の発光型半導体素子。
  7. 前記発光区分(7)は、垂直共振器型レーザーダイオード(VCSEL)によって形成されている、請求項1から6いずれか1項記載の発光型半導体素子。
  8. 前記第1のpn接合部(5a,5b)は、第1のブラッグ反射器層列と第2のブラッグ反射器層列の間に配設されており、前記ブラッグ反射器層列の各々は複数の層対を有しており、さらに前記2つのブラッグ反射器層列は、レーザー共振器を形成しており、この場合2つのブラッグ反射器層列のうちの一方が第1のpn接合部(5a)内で生成されたレーザービーム(18)に対して部分透過性である、請求項7記載の発光型半導体素子。
  9. 前記2つのブラッグ反射器層列の一方に、垂直共振器レーザーダイオードの作動中に発光区分(7)の第1のpn接合部(5a)を通流する作動電流を空間的に制限する少なくとも1つの電流開口(14)が設けられている、請求項8記載の発光型半導体素子。
  10. 前記第2のコンタクト金属化部(12)は、その非被覆領域が光射出開口(17)として残るように前記発光区分の表面を部分的に覆っている、請求項4から9いずれか1項記載の発光型半導体素子。
  11. 前記絶縁区分(6)は、トレンチ(19)として形成されている、請求項1から10いずれか1項記載の発光型半導体素子。
  12. 前記発光区分(7)と保護ダイオード区分(8)は、トレンチ(19)側方にメサ型構造を有している、請求項11記載の発光型半導体素子。
  13. 前記トレンチ(19)は、絶縁層(16)を備えた面によって仕切られている、請求項11または12記載の発光型半導体素子。
  14. 前記トレンチ(19)に、第2のコンタクト金属化部(12)を形成する材料が補充されている請求項13記載の発光型半導体素子。
  15. 前記絶縁区分(6)は、打込みプロセスまたは拡散若しくは酸化プロセスによって形成されている、請求項1から10いずれか1項記載の発光型半導体素子。
  16. 前記半導体層のnドープとpドープが相互に入れ替えられている、請求項1から15いずれか1項記載の発光型半導体素子。
JP2006540151A 2003-11-28 2004-10-26 保護ダイオードを備えた発光半導体素子 Expired - Lifetime JP4819691B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10356283 2003-11-28
DE10356283.4 2003-11-28
DE102004005269A DE102004005269B4 (de) 2003-11-28 2004-02-03 Lichtemittierendes Halbleiterbauelement mit einer Schutzdiode
DE102004005269.7 2004-02-03
PCT/DE2004/002384 WO2005055379A1 (de) 2003-11-28 2004-10-26 Lichtemittierendes halbleiterbauelement mit einer schutzdiode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007512689A true JP2007512689A (ja) 2007-05-17
JP4819691B2 JP4819691B2 (ja) 2011-11-24

Family

ID=34625487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006540151A Expired - Lifetime JP4819691B2 (ja) 2003-11-28 2004-10-26 保護ダイオードを備えた発光半導体素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7693201B2 (ja)
JP (1) JP4819691B2 (ja)
CN (1) CN100459329C (ja)
DE (2) DE102004005269B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110095918A (ko) * 2008-11-28 2011-08-25 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 복사 방출 반도체칩
JP2011528855A (ja) * 2008-07-24 2011-11-24 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 静電放電に対する保護を有する放射放出半導体チップおよびその製造方法
KR101154709B1 (ko) 2010-07-28 2012-06-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법, 발광 소자 패키지 및 조명 시스템
WO2018052013A1 (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 日本電信電話株式会社 半導体光変調素子
JP2019201169A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 富士ゼロックス株式会社 発光素子アレイ、発光素子アレイの製造方法、および光伝送装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100384040C (zh) * 2004-07-29 2008-04-23 精工爱普生株式会社 面发光型装置及其制造方法
US7508047B2 (en) * 2004-12-03 2009-03-24 Finisar Corporation Vertical cavity surface emitting laser with integrated electrostatic discharge protection
DE102006008793A1 (de) 2006-02-24 2007-09-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektronisches Bauteil
DE102008021620A1 (de) * 2008-04-30 2009-11-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlung emittierender Dünnfilm-Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines Strahlung emittierenden Dünnfilm-Halbleiterchips
DE102008022942A1 (de) * 2008-05-09 2009-11-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierender Halbleiterchip
DE102009053064A1 (de) * 2009-11-13 2011-05-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Dünnfilm-Halbleiterbauelement mit Schutzdiodenstruktur und Verfahren zur Herstellung eines Dünnfilm-Halbleiterbauelements
US8642452B2 (en) * 2011-01-24 2014-02-04 International Business Machines Corporation Semiconductor-on-insulator device with asymmetric structure
US8315287B1 (en) 2011-05-03 2012-11-20 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd Surface-emitting semiconductor laser device in which an edge-emitting laser is integrated with a diffractive lens, and a method for making the device
US8488645B2 (en) 2011-07-31 2013-07-16 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Semiconductor device having a vertical cavity surface emitting laser (VCSEL) and a protection diode integrated therein and having reduced capacitance to allow the VCSEL to achieve high operating speeds
US8809897B2 (en) * 2011-08-31 2014-08-19 Micron Technology, Inc. Solid state transducer devices, including devices having integrated electrostatic discharge protection, and associated systems and methods
DE102011084363B4 (de) * 2011-10-12 2022-12-22 Pictiva Displays International Limited Organische Leuchtdiode
CN102891232B (zh) * 2012-09-29 2015-09-02 中国科学院半导体研究所 半导体发光器件及其制造方法
FR3011381B1 (fr) * 2013-09-30 2017-12-08 Aledia Dispositif optoelectronique a diodes electroluminescentes
DE102013112881A1 (de) * 2013-11-21 2015-05-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip
CN103811610A (zh) * 2014-03-11 2014-05-21 中国科学院半导体研究所 插入匀化电流结构的发光器件及其制造方法
DE102014106159A1 (de) * 2014-05-02 2015-11-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterlaserbauteil
DE102014116512A1 (de) * 2014-11-12 2016-05-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement und Vorrichtung mit einem optoelektronischen Halbleiterbauelement
CN108496093A (zh) * 2017-03-29 2018-09-04 深圳市大疆创新科技有限公司 激光脉冲发射装置、激光测量装置和移动平台
CN211236238U (zh) 2017-03-29 2020-08-11 深圳市大疆创新科技有限公司 光检测和测距(lidar)系统及无人载运工具
TWI794380B (zh) * 2018-12-24 2023-03-01 晶元光電股份有限公司 半導體元件
US20220246693A1 (en) * 2019-08-23 2022-08-04 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device, display device, and method of manufacturing light-emitting device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62264660A (ja) * 1986-05-13 1987-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光・電子集積回路とその製造方法
JPH01140655A (ja) * 1987-11-26 1989-06-01 Nec Corp 半導体集積回路
JPH0927651A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ
JPH10200159A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
JP2000216442A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2002094180A (ja) * 2000-07-28 2002-03-29 Agilent Technol Inc 高速垂直共振器面発光レーザー
JP2003264334A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Hitachi Ltd 半導体レーザ素子及び半導体レーザモジュール

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793591A (en) * 1980-12-03 1982-06-10 Hitachi Ltd Laser diode
JPS5919389A (ja) * 1982-07-24 1984-01-31 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH0927657A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体レーザの製造方法
US5757836A (en) * 1996-07-01 1998-05-26 Motorola, Inc. Vertical cavity surface emitting laser with laterally integrated photodetector
GB9709949D0 (en) * 1997-05-17 1997-07-09 Dowd Philip Vertical-cavity surface-emitting laser polarisation control
US6185240B1 (en) * 1998-01-30 2001-02-06 Motorola, Inc. Semiconductor laser having electro-static discharge protection
JP3348843B2 (ja) 1999-02-25 2002-11-20 日亜化学工業株式会社 発光ダイオード及びそれを用いたドットマトリックスディスプレイ
DE19945134C2 (de) * 1999-09-21 2003-08-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtemittierendes Halbleiterbauelement hoher ESD-Festigkeit und Verfahren zu seiner Herstellung
US7173311B2 (en) * 2004-02-02 2007-02-06 Sanken Electric Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device with a built-in overvoltage protector
JP2005311089A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置
JP2006066846A (ja) * 2004-07-29 2006-03-09 Seiko Epson Corp 面発光型装置及びその製造方法
US7508047B2 (en) * 2004-12-03 2009-03-24 Finisar Corporation Vertical cavity surface emitting laser with integrated electrostatic discharge protection
JP4449830B2 (ja) * 2005-06-14 2010-04-14 セイコーエプソン株式会社 面発光型半導体レーザ
JP4978014B2 (ja) * 2006-01-30 2012-07-18 サンケン電気株式会社 半導体発光装置及びその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62264660A (ja) * 1986-05-13 1987-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光・電子集積回路とその製造方法
JPH01140655A (ja) * 1987-11-26 1989-06-01 Nec Corp 半導体集積回路
JPH0927651A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ
JPH10200159A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
JP2000216442A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2002094180A (ja) * 2000-07-28 2002-03-29 Agilent Technol Inc 高速垂直共振器面発光レーザー
JP2003264334A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Hitachi Ltd 半導体レーザ素子及び半導体レーザモジュール

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011528855A (ja) * 2008-07-24 2011-11-24 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 静電放電に対する保護を有する放射放出半導体チップおよびその製造方法
US8710537B2 (en) 2008-07-24 2014-04-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Radiation-emitting semiconductor chip and method for producing a radiation-emitting semiconductor chip
KR20110095918A (ko) * 2008-11-28 2011-08-25 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 복사 방출 반도체칩
KR101679092B1 (ko) 2008-11-28 2016-12-06 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 복사 방출 반도체칩
KR101154709B1 (ko) 2010-07-28 2012-06-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법, 발광 소자 패키지 및 조명 시스템
US8575644B2 (en) 2010-07-28 2013-11-05 Lg Innotek Co., Ltd. Light emitting device having an electro-static discharge protection part
WO2018052013A1 (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 日本電信電話株式会社 半導体光変調素子
JPWO2018052013A1 (ja) * 2016-09-13 2019-02-14 日本電信電話株式会社 半導体光変調素子
US11126058B1 (en) 2016-09-13 2021-09-21 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Semiconductor optical modulation element
JP2019201169A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 富士ゼロックス株式会社 発光素子アレイ、発光素子アレイの製造方法、および光伝送装置
JP7102930B2 (ja) 2018-05-18 2022-07-20 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 発光素子アレイ、発光素子アレイの製造方法、および光伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004005269B4 (de) 2005-09-29
CN100459329C (zh) 2009-02-04
US20070258500A1 (en) 2007-11-08
DE502004008664D1 (de) 2009-01-22
US7693201B2 (en) 2010-04-06
JP4819691B2 (ja) 2011-11-24
DE102004005269A1 (de) 2005-06-30
CN1886874A (zh) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819691B2 (ja) 保護ダイオードを備えた発光半導体素子
US9787062B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser array and method for manufacturing vertical cavity surface emitting laser array
US9590008B2 (en) Radiation-emitting semiconductor chip
KR100631521B1 (ko) 발광 장치 와 그의 제조방법
KR101710849B1 (ko) 정전기 방전 보호부를 구비한 복사 방출 반도체칩 및 그 제조 방법
US10630055B2 (en) Graphene lens structures for use with light engine and grid laser structures
KR101060055B1 (ko) 보호 다이오드를 포함하는 발광 반도체 소자
CN111162442B (zh) 激光元件
JP5752814B2 (ja) より効率的なvcselアレイ
US7620087B2 (en) Radiation-emitting semiconductor component
WO2013150715A1 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JP6304282B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP5962522B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2009283859A (ja) 光モジュール
JP4019284B2 (ja) 面発光型装置及びその製造方法
TWI252596B (en) Light-emitting semiconductor-component with a protection-diode
WO2023068264A1 (ja) 光半導体素子
CN116417901A (zh) 可寻址vcsel芯片及其制备方法
KR20230091668A (ko) GaN FET 구동 드라이버를 포함하는 VCSEL 패키지
JPH08250803A (ja) 光学装置
KR20220157316A (ko) 고밀도로 패킹된 vcsel 어레이

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101029

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4819691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250