JP2002094180A - 高速垂直共振器面発光レーザー - Google Patents

高速垂直共振器面発光レーザー

Info

Publication number
JP2002094180A
JP2002094180A JP2001229933A JP2001229933A JP2002094180A JP 2002094180 A JP2002094180 A JP 2002094180A JP 2001229933 A JP2001229933 A JP 2001229933A JP 2001229933 A JP2001229933 A JP 2001229933A JP 2002094180 A JP2002094180 A JP 2002094180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating
emitting laser
vcsel
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001229933A
Other languages
English (en)
Inventor
Syn-Yam Hu
シン−ヤム・フー
I-Haing Tan
イー−シング・タン
Tchang-Hun Oh
チャング−フン・オー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2002094180A publication Critical patent/JP2002094180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04252Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
    • H01S5/04253Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material having specific optical properties, e.g. transparent electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06226Modulation at ultra-high frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18322Position of the structure
    • H01S5/1833Position of the structure with more than one structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18322Position of the structure
    • H01S5/1833Position of the structure with more than one structure
    • H01S5/18333Position of the structure with more than one structure only above the active layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速動作可能な垂直共振器面発光レーザーを
実現する。 【解決手段】 垂直共振器面発光レーザー(VCSE
L)において、導体部分(180)、導体部分、内側部
および外側部を画定する開口画定面を備えた絶縁部分
(240)、および、絶縁部分を形成させるために、お
よび絶縁部分の外側部から内側部である絶縁部分を絶縁
するためにトレンチ(102)を有する絶縁化可能材料
層(188)とを含むようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に、半導体
ベースのレーザーに関し、さらに詳しくは、垂直共振器
面発光レーザー(Vertical Cavity Surface Emitting L
aser,VCSEL)に関する。
【0002】
【従来の技術】光データ通信システムは、大量のデータ
を高速に送ることができる。これらの光データ通信シス
テムにおける手段として、光学的なトランシーバが重要
である。送信側では、この光学的なトランシーバは、電
気信号(1か0かのデジタル情報)の形をした情報を伝
送媒体(例えば、光ファイバーケーブル)を介した伝送
に適した光信号に変換するように機能する。受信側で
は、光学的なトランシーバは、受信した光信号を電気信
号の形態のデータに戻すような変換を行なう。光学的な
トランシーバの設計における重要な構成部品は、光学的
なデータを送信する送信機である。この送信機は、一般
に、メガビット用途のためには発光ダイオード(LE
D)、ギガビット用途のためには半導体レーザーダイオ
ードにより、実現される。
【0003】半導体レーザーダイオードは、初期には、
半導体ウェーハの面に平行に形成された光学的な共振器
をもつように作られた。この構造で、光はウェーハのエ
ッジから発光される。不運にも、この構造は、低コスト
の大量生産にもコスト効果のあるレーザーダイオードの
二次元的なアレイの製造にも寄与しない。
【0004】光学的な共振器が半導体ウェーハの面に直
交するように形成され、光がこの面に垂直に出射するよ
うな構成を持つように作られた、新しい種類のレーザー
ダイオードがある。これらのレーザーダイオードは、通
常、垂直共振器面発光レーザー(VCSEL)と呼ばれ
ている。典型的なVCSELは、光を発光する活性領域
と、異なる屈折率を持つ材料の交互層からなる周囲の反
射鏡とを備えている。これらのレーザーは、アレイの製
造に適しており、光データ通信システムに広く使うこと
ができる。
【0005】VCSELの横方向の寸法は、VCSEL
を上下に流れる電流を閉じ込める目的で、小さく抑えら
れている。初期の設計では、流れる電流を閉じ込めるた
めにエッチングされたメサあるいはイオン注入領域のい
ずれかが使われた。しかしながら、これらの手法は、微
細なデバイスには不満足なものであった。エッチングさ
れたメサについては、光散乱という問題があった。イオ
ン注入については、注入構造中への光学的閉じ込めに問
題があった。
【0006】このような不具合に対応して、電流を閉じ
込めるとともに光学的な閉じ込めを行なう方法が開発さ
れた。この方法は、酸化物による開口を用いるものであ
り、この開口は、VCSEL構造内の一つあるいはそれ
以上のアルミニウム含有層を何らかの形態の酸化アルミ
ニウムに変換する湿式酸化処理により作り出される。
【0007】主要なVCSEL構造は二つ存在し、それ
ぞれ、異なる平面幾何形状を用いて反射鏡スタックの中
の単一あるいは複数のアルミニウム含有層を酸化するこ
とによって電流閉じ込め酸化物開口を形成する、別々の
手法を有している。従来周知の技術であるVCSELの
第1のタイプは、比較的小さな酸化領域を備えた比較的
背が高くエッチングされた「ピラー」メサを備えた、い
わゆるメサ型あるいはピラー型構造を用いるもので、高
速動作を可能にする。このようなタイプのVCSEL
は、Choqutteなどによる“Efficient Semiconductor Li
ght-Emitting Device and Method”という名称の米国特
許第5,493,577号に開示されている。
【0008】このメサ型の酸化閉じ込め型VCSELに
おいて、デバイスの製造時に遭遇する非平面構造が一つ
の問題である。一般的に、メサの底は、酸化物による開
口画定層に十分到達できるように、元のエピタキシャル
面の下方に、普通は数ミクロン(典型的には、4〜7μ
m)エッチングされて深くなっている。酸化された層へ
の到達を可能にするには、デバイスは、まず、メサ構造
を形成するようにエッチングされ、種々の反射鏡層のエ
ッジが露出する。この露出したエッジは、次いで、湿式
酸化処理を受ける。この酸化処理は、層に沿って、エッ
チングされたメサの外側のエッジからメサの中心に向か
って進行する。この処理は層の全部がエッチングされる
前に停止されて、このメサの中心に小さな非酸化領域を
残し、これによってレーザー開口を画定する。このメサ
構造は、一般に、以下に述べるような平面構造による手
法に比べて製造が難しい。
【0009】第2の問題は、これらのメサ構造が厚い絶
縁性充填部(例えば、ポリイミド)を必要とすることに
ある。これは、ポリイミドあるいは半絶縁基板上に配置
できる上部の金属接点と金属製ボンドパッドをブリッジ
するために設けられる。絶縁層は半導体層における熱膨
張係数とはまったく異なる熱膨張係数を備えているの
で、ポリイミド層は、VCSELの製造工程および動作
中に半導体に大きな応力をもたらす傾向にある。例え
ば、デバイスが熱応力、つまり電気的な負荷を受けると
き、ポリイミドの熱膨張係数と半導体層の熱膨張係数と
の差は、デバイスを物理的にあるいは構造的に機能でき
なくするおそれがある。その結果、メサ型構造に基づい
て、高い信頼性を備えるとともに高速の酸化閉じ込め型
VCSELを製造することは、生産という観点からは難
題であった。
【0010】従来周知の技術であるVCSELの第2の
タイプは、プレーナーの幾何形状を構成するものであ
る。このようなタイプのVCSELは、Cozineなどによ
る“Near planar native-oxide VCSEL Devices and Arr
ays Using Converging Oxide Ringlets”という名称の
米国特許第5,896,408号に開示されている。こ
の手法は、比較的簡単なウェーハ工程を用いるという利
点があり、低コストの大量生産に適している。この平面
構造では、現在の1Gb/s〜2Gb/sのデータ伝送
速度に十分な性能を備えていることが証明されている。
しかしながら、隣接する酸化孔から始まった酸化進行面
を接続して、周囲が閉じた周辺酸化物による開口を形成
するためには、酸化処理が長く、従って、酸化面積が大
きく、高速でのデータ伝送における性能を制限しかねな
い。
【0011】その他の平面型のVCSELが、Proceedi
ngs of the SPIE-The International Society for Opti
cal Engineering、Vol.3627、 p2-13、1999にStrzelecka,
E.M.、Morgan, R.A.、Liu,Y. 、Walterson,B. 、Skoge
n,J. 、Kalweit,E. 、 Bounak,S. 、Chanhvongsak,H.
、Marta,T. 、 Skogman,D. 、Nohava,J. 、Gieske,J.、
Lehman,J. 、Hibbs-Brenner,M.Kによって“VCSEL Based
Modules for Optical Interconnects”という題で記述
されている。この手法は、多数のトレンチあるいはセグ
メントを用いる。不運にも、この手法では、寄生容量の
発生は適切には処理されない。その結果、この手法は、
性能面で問題を抱え、特にデータレートが高いときに顕
著である。
【0012】[高速設計の検討項目]データ伝送のビッ
トレートが2ギガビット/秒以上になると、このような
データ通信速度を可能にするために、新たな設計検討項
目と機構とが必要となる。不運にも、これらの従来周知
の手法では、高速VCSEL設計に対しての設計検討項
目を特定できず、取り組みさえできていない。本出願の
発明者達は、2ギガビット/秒以上の速度、特に、10
ギガビット/秒以上の速度で動作するように設計された
デバイスに関して、VCSEL構造の寄生容量が重要な
設計上の検討項目であると認識している。
【0013】不運にも、従来技術の手法は、VCSEL
構造の寄生容量に適切に対処して、それを減らすような
メカニズムをなんら与えていない。このために、これら
従来技術の構造は、高い寄生容量からの悪影響を受け、
それにより、上述したような高速の伝送レートにおい
て、VCSELの速度は制限される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】以上に基づき、デバイ
スにおける寄生容量を減少させるとともに同時に上述し
たような不具合に打ち勝てるような高速垂直共振器面発
光レーザーダイオードが望まれている。
【0015】
【課題を解決するための手段】一つの実施例において、
本発明は、上部の電極が配置されるほぼ平らな上面を備
えたVCSELである。本発明によるVCSELは、好
ましくはリング接点である上部電極、上面を備えた上部
反射鏡、発光部、および、光を上部反射鏡に向けて反射
させる下部反射鏡を有する。反射鏡の少なくとも一つ
は、異なる屈折率を備えた複数の平らな導電性層を含
む。絶縁化可能材料を備える少なくとも一つの開口画定
層が、下部反射鏡構造および上部反射鏡構造の少なくと
も一方に配置されている。この絶縁化可能材料は、酸化
され、エッチングされ、あるいは、酸化されてから選択
的にエッチングされて、開口の少なくとも一部を形成す
る開口画定面を備えた絶縁領域を形成する。
【0016】寄生容量を小さくする連続的な形状を備え
た単一のトレンチは、絶縁化可能材料を備えた層を貫通
して、あるいはそれを超えてVCSELの上面から下に
エッチングにより掘り下げられる。これらの絶縁層にお
ける少なくとも一つの層は、開口画定目的で使われる。
このトレンチは、絶縁化可能層を絶縁化剤に対して露出
するように使われ(これにより、絶縁化可能材料を絶縁
領域に変換する)、次いで、この絶縁化可能層を酸化
し、および/あるいは、エッチングする。この層を部分
的に絶縁することは、この層を電気的な絶縁領域によっ
て囲まれた導電性領域を備えた層に変換することであ
り、この導電性領域は、上部電極の下に配置される。
【0017】好ましくは、開口画定層は、導電性領域
と、導電性領域を画定する開口画定面を備えた絶縁領域
と、絶縁領域を生成するために使われる絶縁領域に隣接
する単一のトレンチとからなる。このトレンチは、VC
SELの寄生容量を減少させるために連続した幾何形状
を有している。
【0018】本発明の他の実施例において、リング状の
導電性接点は、透明なディスク状の導電性接点で置き換
えられる。透明なディスク状の導電性接点は、接触抵抗
を減らすために第1の実施例に比較してより大きな接触
面積を備えるように構成されている。その上、この実施
例は、酸化深さの最適化を可能とし、それによって、寄
生容量を少なくする。
【0019】本発明のその他の特徴によれば、ほぼ平面
の上面を備えたあるいは備えないVCSEL構造が、そ
れぞれの層が絶縁領域(例えば、酸化物のリング)を備
えている複数の絶縁化可能な層を含むように製造可能で
ある。この絶縁領域を多数用いることは、VCSELバ
イアス点における総合的な寄生容量と微分抵抗との積を
小さくするメカニズムを与える。
【0020】本発明のさらにその他の特徴によれば、ほ
ぼ平面の上面を備えたあるいは備えないVCSEL構造
が、VCSELバイアス点における総合的な寄生容量と
微分抵抗との積を小さくするその他のメカニズムを与え
る容量抑制注入領域を備えるように製造できる。
【0021】本発明のその他の特徴によれば、ほぼ平面
の上面を備えたあるいは備えないVCSEL構造が、こ
のデバイスのほぼ平面の上面の少なくとも一部に配置さ
れた絶縁層(例えば、低誘電率(low-k)誘電体層)を
備えるように製造できる。次いで、ボンドパッドを発光
領域に電気的に接続する導電性材料が、絶縁層の少なく
とも一部に成膜される。絶縁層は、半導体面と導電性接
点間の接触によって寄生容量を減じるようなメカニズム
として機能する。本発明は、添付の図面に従って例とし
て説明され、これらに限定されることはない。その際、
各図面において同じ部材には同じ参照数字が用いられ
る。
【0022】
【発明の実施の形態】VCSELにおける寄生容量を少
なくする形状を備えたトレンチを有するVCSEL構造
と、その構造を作る方法とを説明する。さらに、高速の
性能を実現するためのVCSELの寄生容量を少なくす
る、その他のメカニズムを説明する。以下の説明におい
て、本発明の完全な理解のために、説明を目的として非
常に多数の細部が説明される。しかしながら、本発明が
それらの特定のものを使わなくても実施できることは、
当該技術に通常の知識を備えた者には明らかなことであ
ろう。その他の場合において、本発明の本質をいたずら
に覆い隠すことがないよう、周知の処理過程、機器およ
び材料に関する説明を省略する。
【0023】第1の実施例は、トレンチと不透明な導電
性接点を備えたVCSEL構造を特徴としており、本発
明の図1〜3に基づいて説明する。本発明の第2の実施
例は、トレンチと透明な導電性接点を備えたVCSEL
構造を特徴としており、図4〜6に基づいて説明する。
VCSEL構造における開口を画定する絶縁化可能な層
に関連する寄生容量を減らすための第1のメカニズム
が、図7A〜7Bを参照して説明される。VCSEL構
造における開口画定絶縁化可能層に関連して寄生容量を
減らすための第2のメカニズムが、図8を参照して説明
される。VCSEL構造におけるボンドパッド寄生容量
を減らすためのメカニズムが、図9〜11を参照して説
明される。以下に説明されるように、本発明の新規な特
徴を実現できる半導体レーザー構造は、p型基板に成長
させられたnアップ構造あるいはn型基板に成長させら
れたpアップ構造のいずれかであり、あるいは、半絶縁
性基板に成長させられたpアップ構造あるいはnアップ
構造のいずれかであることができる。
【0024】[不透明上部電極を備えたVCSEL]図
1〜3は、本発明の第1の実施例にしたがって具体化さ
れた高速平面タイプのVCSEL100におけるいくつ
かの状況を示すものである。
【0025】図2において、VCSEL構造100は、
トレンチ102、上部反射鏡構造210、下部反射鏡構
造220、第1の注入域である領域250、絶縁化可能
層188(例えば、酸化可能層あるいはエッチング可能
層)、層188に形成された開口180、第1の電極1
05(例えば、リング接点)、第2の電極154を含
む。絶縁化可能層188は、(1)選択的に酸化され
る、(2)選択的にエッチングされる、(3)選択的に
酸化され、次いで選択的にエッチングされる、あるい
は、それらの組み合わせのいずれかの層であってよい。
【0026】この実施例において、上部反射鏡構造21
0の面280は、半導体部250の面290に対して実
質的に(ほとんど)平面であり、この場合は注入により
構成されているが、従来周知であるその他の方法によっ
て補償が可能であることが好ましい。面280は、上部
電極104と上部反射鏡構造210との間の共通界面と
して画定され、上部電極104のエッジ282から上部
反射鏡構造210と注入領域250との間の境界284
に向かって横方向に延びる。面290は、上部電極10
4と注入領域250との間の共通界面として画定され、
上部反射鏡構造210と注入領域250との間の境界2
84から上部電極104の最右方エッジ286に向かっ
て横方向に延びる。
【0027】「ほぼ平面」という用語は、面280が面
290に関して1ミクロン以下に形成されていることを
意味することとする。好ましくは、面280は、面29
0に関して300nm(3000オングストローム)以
下である。
【0028】同様にして、図4〜6に描いた実施例にお
いて、以下に詳細に説明されるように、面280は、面
290に関してほぼ平面であることが好ましい。面29
0は、第1の実施例と同じやり方で画定される。しかし
ながら、面280Aは、上部電極404と上部反射鏡構
造210との間の共通界面として画定され、上部電極4
04の最左方エッジ288から上部反射鏡構造210と
注入領域250との間の境界284に向かって延びる。
【0029】VCSEL100は、多層状の構造であっ
て、光が層の面に直角な方向に出射するものである。第
1の実施例において、VCSEL100は、半導体基板
230と、半導体基板230上に第1の反射鏡スタック
220を形成する複数のエピタキシャル成長された化合
物半導体層と、反射鏡スタック210、220間の光発
生領域205(「活性領域」とも称される)、絶縁領域
240に開口180を形成するように部分的に絶縁され
た一つあるいはそれ以上の絶縁化可能層188を含んで
いる。これらの絶縁化可能層188は、反射鏡スタック
210および220のいずれか、あるいは、反射鏡スタ
ック210および220の両方に配置できる。
【0030】例えば、絶縁化可能層188は、絶縁領域
240(例えば、酸化物領域)に酸化閉じ込め開口18
0を形成するように部分的に酸化される酸化可能な層で
ある。これらの188は、光発生領域205付近の反射
鏡スタック210および220のいずれかあるいは両方
に配置できる。
【0031】以下に説明される実施例での層188は、
酸化可能層188であることが好ましい。しかしなが
ら、層188は、絶縁化可能な材料により構成された任
意の絶縁化可能層であってもよいことに留意すべきであ
る。絶縁化可能層という用語は、絶縁領域240が形成
できる任意の材料から構成される任意の層を意味する。
例えば、絶縁化可能な材料は、酸化可能な酸化可能材
料、エッチング可能なエッチング可能材料、あるいは、
部分的に酸化とエッチングが可能な材料であることがで
きる。絶縁領域は、前述したように酸化物絶縁領域を生
成させるために酸化可能材料を酸化させる薬品を導入す
ることによって工程(処理)できることにも注目すべき
である。その代わりに、エッチング可能な材料が用いら
れるときは、絶縁領域は、薬品を用いてエッチング可能
な材料を除去して材料の欠けている絶縁領域(例えば、
空気ギャップ)を形成することにより作り出すことがで
きる。このような絶縁領域は、ボイド領域とも称され
る。さらにその他の実施例において、このようなボイド
領域が生成されると、絶縁層(例えば、ポリイミドある
いはスピンオングラス:塗布絶縁材)が、このボイド領
域を再充填したり埋め戻すように使われる。
【0032】VCSEL構造は、上部反射鏡領域21
0、光発生領域205、および、下部反射鏡領域220
からなるp−i−nダイオードと見ることができる。こ
れらの領域は、この実施例ではn型の半導体である基板
230上に構成される。パワーが電極105と154と
の間に印加される。用いられている種々の層は、エピタ
キシャル成長その他の成膜方法により構成される。これ
らの層の構成方法はレーザー分野の当業者にとって周知
であるので、ここでは詳細の説明を省略する。
【0033】光発生領域205は、InGaAs、Ga
As、AlGaAs、InGaAsN、GaAsSb、
また、(Al)GaInP、GaInAsPあるいはI
nAlGaAsの一以上の量子井戸から構成される。光
発生領域205は、スペーサ(図示せず)によって反射
鏡領域210および220から離されていてよい。材料
は、VCSELにより発光される必要な光波長に対応し
ての選択されたり、あるいはその他の必要なVCSEL
特性にも依存する。さらに、バルク活性領域に基づいた
デバイスは、従来周知である。活性層205は、p−i
−nダイオードを順方向バイアスすることによって注入
される電子とホールの再結合を介した誘導放出による光
を発生させる光発生層と見ることができる。
【0034】反射鏡領域210、220は、異なる屈折
率を有する交互層により構成される。それぞれの層の厚
さは、それぞれの層内における光の波長の1/4である
ように選択されるのが普通である。スタックが、分布型
ブラッグリフレクタ(DBR)反射鏡構造として知られ
ている構造を形成する。必要な反射率を得るために、複
数の対の層が必要となる。この実施例において、上部反
射鏡領域210の層は、p型の半導体となるようにドー
プされ、下部反射鏡領域220の層は、この実施例にお
いてはn型の半導体となるようにドープされ、さらに、
下部電極154は、nオーミックコンタクトである。し
かしながら、n−i−pダイオード構造はp基板上に構
造を成長させることによっても構成できる。また、p−
i−nおよびn−i−pダイオード構造の両方は、半絶
縁基板上に構成することができる。
【0035】電極105と154間に流れる電流は、以
下に述べるように酸化可能層188の一部が、絶縁体へ
変換されて作られる絶縁層240により領域180に集
中させられる。
【0036】図1〜3に示されるVCSELでは、光
は、VCSELの上面から出射する。しかしながら、光
を透明な基板を通過して出射させることは、周知であ
る。以下の議論から、本発明の示唆するところも同様
に、このような透明な基板での設計に適用できるもので
あることは、当該技術分野の通常の知識を備えた者には
明らかなものであろう。
【0037】前述したように、絶縁領域240は、反射
鏡層(例えば、酸化可能層188)の一つあるいはそれ
以上の部分(例えば酸化可能層)を絶縁領域(例えば、
酸化領域)に変換することにより作り出すことができ
る。この変換工程は、通常、400℃以上の高温でキャ
リヤ気体に供給される水蒸気は酸化可能層188を酸化
してある形態の電気的な絶縁酸化物を形成するという観
察に基づいている。例えば、アルミニウムを多く含んで
いるAlGaAs層が、酸化アルミニウムへと化学変化
する。層のうちの一つを選択的に横方向に酸化処理する
ことは、水蒸気がAlxGa1-xAsを酸化する速度がx
の値に非常に大きく依存するという観察に基づいて行な
われる。この酸化工程は従来周知であるので、ここでは
それ以上の議論は行なわない。実例となるな工程につい
ては、Holonyak,Jr.などによる米国特許第5,262,
360号、発明の名称“AlGaAs Native Oxide”を参照
されたい。
【0038】酸化可能層188は、これらに限定される
ものではないが、アルミニウムガリウムヒ素化合物(A
lGaAs)、アルミニウムインジウムヒ素化合物(A
lInAs)、および、アルミニウムガリウムアンチモ
ン(AlGaSb)を含むアルミニウム含有材料により
構成されることが好ましい。
【0039】[トレンチ102]図12Aにおいて、用
語「トレンチ」は、幅である寸法974と任意の長さ
(周辺)である輪郭972とを備えた切り欠きあるいは
窪みとして画定される。トレンチ102は、発光領域を
ボンドパッド107に電気的に接続する導電性の接点
(例えば、金属接点)を受ける開放端を提供する限り、
任意の輪郭、形状および配置を備えたものであることが
できる。トレンチ102の幅974は特定の用途に合わ
せて、変更される。トレンチ102の幅974は、約2
ミクロン以上であることが好ましい。しかしながら、こ
の幅974は、以下に説明されるように、第1の領域2
40と第2の領域950間で実質的な容量結合を防止す
るのに十分である限り、2ミクロン未満であっても良
い。
【0040】トレンチ102は、好ましくは、第1の絶
縁領域240の開口画定面944によって周辺あるいは
境界が実質的に形成される最終的な酸化物による閉じ込
め開口180をもたらす輪郭972を備えている、連続
的なトレンチである(以下「Cトレンチ」とする)。用
語「実質的に」は、その周辺あるいは境界の約50%以
上が、第1の絶縁領域(例えば、酸化領域)240の開
口画定面944により形成されることを意味するものと
する。更に好ましくは、絶縁領域(例えば、酸化物領
域)の開口画定面944は、開口180の周辺あるいは
境界の75%を超えて形成される。
【0041】第1の絶縁領域240の開口画定面944
により画定される導電性領域(すなわち、開口180)
の周辺あるいは境界の比率は、デバイスの形状、必要な
工程(処理)のロバストネス、および、必要なデバイス
の性能のような因子に対応し、特定の用途に適応するよ
うに調整することができる。
【0042】図12Aは、第1の絶縁領域240の開口
画定面944により完全に境界を囲われた導電性領域を
備える絶縁体閉じ込め開口180を示している(すなわ
ち、開口あるいは導電性領域180のすべての境界が、
第1の絶縁領域240の開口画定面944によって形成
される)。
【0043】図12Bには、絶縁領域240の開口画定
面944によって実質的に境界を囲われているとともに
注入領域946の開口画定面947によって部分的に境
界を囲われている領域を備えた絶縁体閉じ込め開口18
4が示されている。この実施例では、開口184は第1
の絶縁領域240(例えば、酸化物層)の開口画定面9
44によって完全には境界を囲われていないので、注入
領域946は、開口の境界あるいは周辺の一部を形成す
るように利用される。注入領域946は、好ましくは第
1の絶縁領域240と重なり合って開放領域934(例
えば、チャネル)からの電流漏洩を抑える開口画定面9
47を有している。
【0044】多数のトレンチや孔を用いる手法に比較し
て、本発明によるこの単一連続トレンチを用いる設計
は、低い酸化物寄生容量を備えている。例えば、本発明
による単一連続トレンチを備えた構造では約0.75p
Fの酸化物寄生容量が測定されたが、これと比較して、
多数のセグメントに分割されているトレンチを備えた従
来周知の構造での酸化物寄生容量の測定値は、約1.8
0pFであった。
【0045】再び図12Aにおいて、トレンチ102
は、第1の端部910と第2の端部920で定まる開口
930を備えていて、接続部106が貫通することを可
能にしている。上部電極104の接続部106は、ボン
ドパッド接続部をリング接点105あるいはディスク接
点405に接続している。
【0046】本発明の一つの特徴は、VCSELの寄生
容量を減らすために連続的な形状を備えた単一のトレン
チ102を提供することにある。トレンチ102の形状
は、以下にさらに述べるように絶縁化可能な層188に
おいて第1の領域240と第2の領域950とを効果的
に絶縁して寄生容量を減らすようなものである。
【0047】例えば、米国特許第5,896,408号
に記載されているような従来周知の技術において、複数
の孔の配置が、光ファイバーケーブルと非常に簡単に接
続できるほぼ円形の開口をもたらすように作製できる。
しかしながら、従来技術の手法は、VCSELの速度と
性能を改善するためにVCSELの寄生キャパシタを減
少させる孔の形状を考慮したり、その形を利用したりは
していなかった。
【0048】本発明は、高速のVCSELの設計に寄生
容量(例えば、酸化物寄生容量)を重要な因子として見
出したばかりでなく、高速動作のために容量を減らすた
めのメカニズムを提供するものである。本発明の一つの
特徴は、トレンチ102の形状を利用してVCSELの
寄生容量を減らすことにある。
【0049】単一の連続トレンチ(Cトレンチ)102
は、このようなトレンチ形状が第1の領域240と第2
の領域950との間により良い絶縁を生じ、その他の連
続的でないトレンチに比較して低い寄生容量となるので
望ましい。換言すると、「Cトレンチ」は、Cトレンチ
の内外で絶縁材料の良好な絶縁を提供し、これによっ
て、速度面で性能が向上することになる。
【0050】トレンチ102は、第1の面938と、第
1の面938から半径方向内側に延びる第1の領域24
0とを備えている。さらに、第1の領域240を今後は
「内部領域」と呼ぶ。第1の領域240は、電流閉じ込
め開口である開口180を画定している。電流は、開口
180によって画定されているほぼ円形の領域182
(今後「導電性領域」と呼ぶ)を流れる。トレンチ10
2は、第2の面948と、この第2の面948から半径
方向外側に延びる第2の領域950とを備えている。さ
らに、第2の領域950を今後は「外部領域」と呼ぶ。
トレンチ102は、絶縁化可能層において電流閉じ込め
開口180を実質的に包囲していることが好ましい。
【0051】本発明のその他の特徴は、ほぼ円形の電流
閉じ込め開口を提供するトレンチ形状で使用することに
ある。図12Aに示されるように、ほぼ円形の電流閉じ
込め開口は、ほぼ円形の形状を備えた単一の連続したト
レンチを使うことにより実現できる。ほぼ円形の電流閉
じ込め開口は、ほぼ円形の光束を発生させて光ファイバ
ーとの光学的な位置合わせと光の接続を非常に容易にす
るという利点を有する。
【0052】しかしながら、トレンチの形状は、この形
状が発光領域をボンドパッドに電気的に接続する導電性
接点のための開口を形成する限り、および、この形状が
VCSELの寄生容量を減らすものである限り、特定の
用途の要求に応じて変化できるものであることがわか
る。ほぼ円形のトレンチ、ほぼ矩形のトレンチ、およ
び、ほぼ三角形のトレンチ(発光の方向から見たとき)
が、図12A、図12B、図13、および、図14にそ
れぞれ示されている。その他の形状も利用可能である。
例えば、その他の形状としては、これに限定されるもの
ではないが、ほぼ正方形の形状、ほぼ楕円の形状を含
む。
【0053】トレンチの形状1504は、図15に示す
ように、ボンドパッド107を包囲する部分1514を
備えていることもできる。トレンチ102は、開口18
0を実質的に(ほとんど)包囲する連続部1508と、
ボンドパッド107を包囲するボンドパッド包囲部15
14を備えている。ボンドパッド包囲部1514は、ト
レンチ102と連続的あるいは不連続的である。この実
施例においては、トレンチは、開口のみではなくてVC
SEL全体を取り囲むように変更されている。
【0054】開口を形成する絶縁化可能層188におけ
る第1の領域240は、一部を酸化によって、一部をエ
ッチングによって、全体を酸化によって、あるいは、全
体をエッチングによって、あるいは、それらの組み合わ
せによって、形成できる。
【0055】[トレンチ102の作製]トレンチ102
は、層188(例えば、酸化可能な材料の層)に到達でき
る程度の深さまでエッチングされることが重要である。
トレンチ102は、VCSEL構造の上面から少なくと
も層188に到達するように延びていなければならな
い。トレンチの深さは、特定の用途に適合するように変
化できることに注目すべきである。例えば、絶縁化可能
層188が活性層205の上に配置されているとき、ト
レンチは、第1のDBR反射鏡210のみを貫通して絶
縁化可能層188に到達できる。同様に、絶縁化可能層
188が活性層205の下に配置されているとき、トレ
ンチは、第1のDBR反射鏡210および活性層205
を貫通して絶縁化可能層188に到達できる。好ましく
は、エッチング深さは、絶縁化可能層188が空気に接
触する範囲で、デバイスの熱伝導率を改善するために最
小にされる。
【0056】絶縁化可能層188は酸化可能な材料から
構成され、さらに、構造100が水蒸気にさらされる
と、水蒸気がトレンチ102に入って、移動していく酸
化進行面が作りだされる。この進行面は図12における
矢印に示されるようにトレンチ102から半径方向に進
行する。この工程は、電極105下に酸化されない開口
180を残して、進行面が電極105下でくっつくまで
継続される。
【0057】トレンチ102は、ほぼ円形形状(図1お
よび図4参照)を持つように説明した。しかしながら、
このトレンチ102が別の幾何学的な形状を備えてもか
まわないことは、当該技術に通常の知識を備えた者であ
れば、容易に理解できることであろう。トレンチ102
の全体の形や幾何形状を変化させることで、レーザー開
口180の形状が制御される。例えば、トレンチ102
の幾何学的な形状は、従来周知のフォトリソグラフィー
技術を用いて定めることができる。トレンチ102のエ
ッチングは、さらに高い精度およびより垂直な側壁を持
つように調合した化学薬品によるウエットエッチングあ
るいはドライエッチング(例えば、反応性イオンエッチ
ング)により、実行可能である。
【0058】[上部電極104]上部電極104は、上
部反射鏡スタック210をボンドパッド107に電気的
に接続するために設けられている。上部電極104は、
反射鏡スタックに接続するための反射鏡スタック接点部
105と、ボンドパッド107に接続するためのボンド
パッド接点部と、反射鏡スタック接点部105およびボ
ンドパッド接点部を接続するための接続部106とを含
んでいる。接続部106は、トレンチ102の第1の端
部910と第2の端部920とによって画定されている
開口930を貫通している。
【0059】この実施例において、上方電極104の半
導体部105は、発光開口180を取り巻いている金属
リングである。電流は、半導体スタック内でこの金属リ
ングから広がり、開口180によって結局集中させられ
る。
【0060】[透明な上部電極層404を備えたVCS
EL]図4〜6は、透明な上部電極層404が使われる
他の実施例によるVCSEL構造を示している。図4
は、透明な上部電極層404を用いる本発明のその他の
実施例におけるVCSELの平面図である。図5は、図
4の5′−5′線に沿って見たVCSELの断面図であ
る。図6は、図4の6′−6′線に沿って見た垂直共振
器面発光レーザーの断面図である。
【0061】図4において、図1におけるリング部10
5は、透明なディスク部405と置き換えられている。
透明なディスク部405は、スズドープ酸化インジウム
(Indium Tin Oxide;ITO)のような材料から構成で
きる。このディスク形状は、半導体とディスク部405
間の接触面積を増加させるので、接触抵抗を減らすこと
ができる。
【0062】第1の実施例に対してこの実施例のさらに
良い点は、接触面積を増加させることによって、絶縁深
さ(例えば、酸化深さ)が、絶縁材料寄生容量をさらに
減少させるように最適化できることにある。この実施例
に対して、上部電極404全体を透明にしても良いし、
ディスク部405のみを透明にしても良い。
【0063】[酸化物寄生容量を減少させる第1のメカ
ニズム]本発明の一つの特徴は、全寄生容量とVCSE
Lバイアス点における微分抵抗との積を減らすメカニズ
ムを提供することにある。全寄生容量は、例えば、絶縁
体寄生容量と、ボンドパッド寄生容量とを含むことがで
きる。絶縁体寄生容量は、絶縁化可能層中の絶縁体の厚
さに依存することに注目すべきである。一般的に、絶縁
体が厚くなればなるほど、絶縁体寄生容量は小さくな
る。不運にも、絶縁体の厚さが増加すると、この絶縁体
のために、「開口抵抗」として知られている電流がじょ
うご状になることによって生じてしまう抵抗も増加し、
望ましくない。本発明の後述する特徴は、例として絶縁
体、酸化物を用いて説明される。しかしながら、本発明
の原理はどのような絶縁体にも拡張可能であり、これに
関連する絶縁体寄生容量にも適用できることに留意すべ
きである。
【0064】図7Aは、本発明の一つの実施例による酸
化物寄生容量を減らすための絶縁領域を備えた複数の容
量抑制層を有する垂直共振器面発光レーザーの一部の断
面図であり、その際、容量抑制層は上部および下部反射
鏡構造の両方に配置されている。VCSEL構造700
は、第1の半導体反射鏡スタック220(例えば、下部
のDBR反射鏡スタック)と、活性層205と、第1の
半導体反射鏡スタック210(例えば、上部のDBR反
射鏡スタック)とを含んでいる。上部反射鏡構造210
および下部反射鏡構造220のいずれかに配置されてい
る絶縁化可能な材料を備えた少なくとも一つの開口画定
層188が用意される。この場合、それぞれの層188
が電流閉じ込め開口180を定める第1の長さ703を
備えた絶縁領域702を有する二つの開口画定層188
が配置されている。開口画定層188の数は2より多い
ことに注目すべきである。
【0065】本発明は、少なくとも一つの容量抑制層7
06を用いることによってVCSELのバイアス点にお
ける全寄生容量と微分抵抗の積を減少させるメカニズム
を提供するものである。この実施例において、容量抑制
層706の複数704が用意される。それぞれの層70
6は、第1の寸法(例えば、長さ)を備えた絶縁領域7
08(例えば、酸化物リング)を備えている。絶縁領域
708の長さが電流閉じ込め開口188の第1の長さ7
03よりも小さいことに留意すべきである。容量抑制層
706は、第1の半導体反射鏡スタック220内のみ、
第2の半導体反射鏡スタック210内のみ、あるいは、
第1および第2の半導体反射鏡スタック220および2
10の両方に配置できる。
【0066】複数からなる絶縁領域708は、寄生抵抗
の増加を最小に抑えつつ、VCSELの寄生容量を減少
させるために、異なる長さを備えることが好ましい。
【0067】VCSEL構造700では、一つあるいは
それ以上の容量抑制層706が、活性層(あるいは光発
生層)205の上下のいずれかまたは両方に追加でき
る。絶縁層708が作り出されることとなる酸化可能層
は、その他の層よりもアルミニウム(Al)含有量の多
い層から構成できる。その結果、これらの層は、水蒸気
に曝されたときその他の層よりも早く酸化される。さら
に、それぞれの酸化セグメントの長さは、層中のAl含
有量を調節することによって、テーパーのついた異なる
長さを有する絶縁領域708となるよう、選択的に調節
される。当業者には、酸化速度は、層のAl含有量を変
化させることによって調節できることは明らかであろ
う。
【0068】二つの隣接する容量抑制層706間の間隔
は、酸化可能層間における半導体中の自由キャリヤの一
部あるいはすべてを空乏にするために200nm(20
00オングストローム)以下であることが好ましい。こ
の結果、特にデバイスがギガビット領域で動作するとき
に、酸化可能層によって挟まれている半導体層は高い抵
抗性を持ち、従って、酸化物寄生容量と直列の半導体容
量とみなすことができる。二つ以上の直列のキャパシタ
における全容量はいずれの単一の容量における個々の容
量よりも小さいので、VCSELにおける全酸化物寄生
容量は、複数の酸化領域を用いることによって減少させ
ることができる(例えば、セグメントが図7Aおよび図
7Bに記載されているような酸化リング)。
【0069】この第1のメカニズムは、図1〜図3に記
載されている第1の実施例に合わせて作製されているV
CSEL、あるいは、図4〜6に記載されている第2の
実施例に合わせて作製されているVCSEL、あるい
は、以下に詳細に説明される図9〜11に記載されてい
る第3の実施例に合わせて作製されているVCSELに
採用することができる。
【0070】図7Aは、本発明の一つの実施例による酸
化物寄生容量を減らすための絶縁領域708を備えた容
量抑制層706の複数704を有する垂直共振器面発光
レーザーにおける一部700の断面図であり、その際、
容量抑制層706は、上部反射鏡構造210および下部
反射鏡構造の両方に配置されている。容量抑制層706
のそれぞれは、第1の横方向の寸法の、つまり長さの、
絶縁領域708を有している。層の絶縁領域の長さは異
なることが好ましいが、同一でも良い。容量抑制層70
6の複数704は、層の第1の組710と、層の第2の
組720を含んでいる。この層の第1の組710は光発
生層205の上に配置されており、層の第2の組は光発
生層205の下に配置されている。
【0071】層の第1の組710は、光発生層205に
最も近く配置された第1の層714を備えている。第1
の層714は、所定の長さ719の絶縁層718を有し
ており、第1の組710におけるその他の層は、等しい
長さとなっているか、あるいは、層と光発生層205間
の距離が増加すると少なくなるような長さとなってい
る。
【0072】層の第1の組720は、光発生層205に
最も近く配置された第1の層724を備えている。第1
の層724は、所定の長さ719の絶縁層728を有し
ており、かつ、第1の組720におけるその他の層は、
等しい長さとなっているか、あるいは、層と光発生層2
05間の距離が増加すると少なくなるような長さとなっ
ている。
【0073】第1の組710と第2の組720は均一な
間隔で配置されている等しい数の層706を備えている
ように示されているが、第1の組710と第2の組72
0における層706の数は等しくなくてもよく、均一な
間隔で配置されていなくてもよい。例えば、光発生層2
05の上または下に位置する層706の厳密な数と層7
06間の間隔は、特定の用途に適合するように調節する
ことができる。第1の組710と第2の組720におけ
るそれぞれの層706は光発生層205に関して対称で
あるように示されているが、こうしなくても構わない。
例えば、第1の組710と第2の組720におけるそれ
ぞれの層706における絶縁層708の長さは異なって
も良く、特定の用途に適合するように調節することがで
きる。
【0074】図7Bは、本発明のその他の実施例による
酸化物寄生容量を減らすための絶縁領域774を備えた
容量抑制層772の複数770を有する垂直共振器面発
光レーザーにおける一部760の断面図であり、その
際、容量抑制層772は、上部反射鏡構造210にのみ
配置されている。それぞれの容量抑制層772は、長さ
であるような第1の横方向の寸法を備えた絶縁領域77
4を有している。層の絶縁領域の長さは異なっているこ
とに留意すべきである。容量抑制層772の複数770
は、層の第1の組780と層の第2の組790とを含ん
でいる。この層の第1の組780は開口画定層188の
上に配置されており、層の第2の組は開口画定層188
の下に配置されている。層の第1の組780は、開口画
定層188に最も近く配置された第1の層784を含ん
でいる。第1の層784は、所定の長さ778を備えた
絶縁領域774を含んでおり、さらに、第1の組780
におけるその他の層は、第1の層784の長さよりも短
い長さとなっている。追加の容量抑制層772が、第1
の組780に用いてもよいことに留意すべきである。こ
のような場合、第1の組780におけるその他の層は、
等しい長さを有するか、または、この層と開口画定層1
88の間の距離が増加すると長さが短くなる。
【0075】層の第2の組790は、開口画定層188
の最も近くに配置された第1の層794を備えている。
第1の層794は、所定の長さ744を備えた絶縁領域
を含んでおり、さらに、および、第2の組790におけ
るその他の層は、第1の層794の長さよりも短い長さ
となっている。追加の容量抑制層772が、第2の組7
90に使えることに留意すべきである。このような場
合、第2の組790におけるその他の層は、等しい長さ
を有するか、または、この層と開口画定層188の間の
距離が増加すると長さが短くなる。
【0076】複数の容量抑制層770は、上部の反射鏡
構造210にのみ配置されているように示されている
が、複数の容量抑制層770は、下部の反射鏡構造22
0にのみ配置されても、上部210および下部220の
反射鏡構造の両方に配置しても良いことに留意すべきで
ある。
【0077】[酸化物寄生容量を減少させる第2のメカ
ニズム]図8Aおよび8Bは、本発明の特徴によるVC
SELバイアス点における全寄生容量と微分抵抗との積
を減少させる第2のメカニズムにおける二つの実施例を
示している。図8Aは、本発明の一つの実施例による寄
生容量を減らすための第2の注入領域を備えた垂直共振
器面発光レーザーにおける一部800の断面図であり、
その際第2の注入領域は、本発明の構成であるトレンチ
と協働するように用いられている。図8Bは、本発明の
その他の実施例による寄生容量を減らすための第2の注
入領域を備えた垂直共振器面発光レーザーにおける一部
800Bの断面図であり、その際第2の注入領域は、本
発明の特徴の一つであるトレンチなしで用いられてい
る。
【0078】デバイス構造800は、第1の半導体反射
鏡スタック810(例えば、下部DBR反射鏡スタッ
ク)、活性層820、第2の半導体反射鏡スタック83
0(例えば、上部DBR反射鏡スタック)、および、第
1の半導体反射鏡スタック810か第2の半導体反射鏡
スタック830のいずれかに配置されている絶縁体閉じ
込め開口を画定する少なくとも一つの絶縁化可能層を含
んでいる。絶縁化可能層が複数のときは、第1および第
2の半導体反射鏡スタック810および830の両方に
配置されて、絶縁体閉じ込め開口を画定している。この
実施例においては、デバイス構造800は、第2の半導
体反射鏡830に配置されている絶縁体閉じ込め開口1
80を画定するための単一の絶縁化可能層844を含ん
でいる。
【0079】平面のデバイスに対して、構造800は、
また、第1の厚さ852を備えた第1の注入領域850
を有している。本発明の一つの特徴は、第1の厚さ85
2よりも薄い第2の厚さ885を備えた容量抑制注入領
域860を提供することにある。例えば、容量抑制注入
領域860は、第1の注入領域850における第1の厚
さ852に比較して、比較的薄くすることができる。相
対的に厚い(例えば、3ミクロン〜5ミクロンの厚さ)
注入領域850が漏れ電流減少を主目的としたデバイス
に使われるのに対して、本発明は、VCSELデバイス
における寄生容量を減少させるためにさらに薄い容量抑
制注入領域860を使う。
【0080】典型的には、第1の注入領域850のエッ
ジは、厚い注入輪郭850にデバイスの微分抵抗を大き
く増加させないことを目的として、開口180のエッジ
に接近し過ぎないように配置されている。例えば、第1
の注入領域850のエッジから開口180のエッジまで
の横方向の距離(例えば、図8Bにおける距離880と
距離890の和)は、10〜25μmのオーダといった
非常に長いものである。この特別の間隔はデバイスの微
分抵抗を決めるが、開口画定層844から生じる寄生容
量は、高速データレートのいくつかの用途には受け入れ
られないほどに大きくなる。この問題に対処するため
に、本発明は、抵抗の極端な増加を伴わずに、寄生容量
を減少させる目的で、開口180に比較的接近して配置
した第2の薄い注入860を用いる。
【0081】容量抑制注入領域860は、開口180か
ら約0〜約5ミクロンの範囲にすることができる横方向
距離880に配置されることが好ましい。容量抑制注入
領域860は、また、約5ミクロンから約20ミクロン
あるいはそれ以上の範囲にすることが好ましい横方向距
離890を有する。横方向距離890は、寄生抵抗をほ
とんど増加させることなくデバイスの寄生容量を減少さ
せるように選択的に調節できる。
【0082】容量抑制注入領域860は、第1の半導体
反射鏡810にのみ、第2の半導体反射鏡830にの
み、あるいは、第1および第2の半導体反射鏡810お
よび830の両方に配置できる。容量抑制注入領域86
0は、絶縁化可能層844の上あるいは下にプロトンの
ようなイオンを注入して製造される。
【0083】容量抑制注入領域860に関係するパラメ
ータは、絶縁化可能層844に対する容量抑制注入領域
860の配置(例えば、両者の上下方向の距離および/
あるいは重なり)、開口180に対する容量抑制注入領
域860の配置(例えば、開口のエッジと容量抑制注入
領域860のエッジ間の横方向における距離)を含むこ
とができるが、これらに限定されるものではない。さら
に、容量抑制注入領域860の厚さ885は、絶縁化可
能層844の寄生容量が大きく減少できる限り、デバイ
スの微分抵抗を制御しつつ、特定の用途に合わせて調節
可能であるので、容量抑制注入領域860を用いること
によって、全寄生容量と微分抵抗の積は改善されること
に注目すべきである。
【0084】第1の注入領域850が距離887だけ絶
縁化可能層844から離されてもよいことにも注目すべ
きである。また、絶縁化可能層844の絶縁領域は、第
1の注入領域850の下で距離886に延びていてもよ
い。
【0085】例えば、容量抑制注入領域860は、約
0.2ミクロンから約2ミクロンの範囲の厚さ885を
有することができる。容量抑制注入領域860の厚さ8
85は、開口180を通過する電気抵抗を不必要に増加
させないように約300nm(3000オングストロー
ム)より小さいことが好ましい。
【0086】容量抑制注入領域860は、絶縁化可能層
844から距離895だけ離れて配置されてもよく、あ
るいは、絶縁化可能層844に重ね合わされる形で配置
されてもよい。容量抑制注入領域860は、絶縁化可能
層844の上から約50nm〜約500nm(約500
オングストローム〜約5000オングストローム)の距
離895だけ離したところで止められて、注入ダメージ
を活性層820に与える危険性を最小にすることが好ま
しい。容量抑制注入領域860の深さは、絶縁化可能層
844の深さ以下であることが好ましい。容量抑制注入
領域860は、この距離が信頼性に問題を生じない限り
絶縁化可能層844に重ね合わせることができる。
【0087】本発明による容量抑制注入領域860を高
速動作(例えば、1Gb/s以上)で用いることによっ
て、絶縁化可能層844と容量抑制注入領域860間の
物理的な空間は極めて高い抵抗を与え、さらに、寄生容
量は、絶縁化可能層844によってではなく、容量抑制
注入領域860によるものが支配的となることが指摘で
きよう。
【0088】寄生容量を減少させるこの第2のメカニズ
ムは、図1〜3に示されている第1の実施例により作製
されたVCSELに用いられてもよく、図4〜6に示さ
れている第2の実施例により作製されたVCSELに用
いられてもよく、あるいは、以下に詳述される図9〜1
1に示されている第3の実施例により作製されたVCS
ELに用いられてもよい。
【0089】寄生容量を減少させるこの第2のメカニズ
ムは、トレンチ形状を備えたVCSELに用いられるこ
とに限定されるものではなく、本発明の特徴である単一
のトレンチを備えないその他のデバイスに用いられても
よいことは、留意する必要がある。図8Bにおいて、デ
バイスはトレンチを備えていない。それにもかかわら
ず、本発明の容量抑制注入領域860を用いることによ
って、VCSELのバイアス点寄生容量における全寄生
容量と微分抵抗の積は小さくなる。
【0090】例えば、容量抑制注入領域860は、メサ
型あるいはピラー型VCSEL設計に用いられる。典型
的なエッチングされたメサは、小さな直径(例えば、約
10〜30μmの直径)を備え、酸化物層付近の上部D
BR反射鏡に注入は行われていない。その結果、酸化物
寄生容量は、酸化領域を制限することによってコントロ
ールされ、従って、所定の開口サイズに対するメサ直径
が制限されることになる。従来周知のメサ型あるいはピ
ラー型VCSEL設計の欠点は、接触幅が狭いために、
接触抵抗が高いことである。本発明による容量抑制注入
領域860をメサ構造に用いられることによって、デバ
イスは、容量抑制注入領域860を用いて酸化物寄生容
量を減少させ、あるいは制御しつつ、低い微分抵抗を得
るべくメサ直径を大きく保つことができる。
【0091】[ボンドパッド容量を減少させるメカニズ
ム]図3において、環状のCトレンチの外側には、半導
体層の表面に接触する金属パッドによる寄生容量を減少
させるために活性層を貫通して十分深くプロトンが注入
されていてもよい。本発明は、また、低い誘電率の誘電
体層(例えば、SiN層)を導入することによって半導
体層に接触する金属パッドにより寄生容量をさらに減少
させるメカニズムを提供できる。例えば、任意の低誘電
率誘電体層が、金属接点パッドの半導体面に対する寄生
容量をさらに減少させるために、半導体面と金属接点パ
ッド間に挿入できる。図9〜10と図11は、それぞ
れ、図1〜3と図4〜6に示された第1および第2の実
施例におけるVCSEL構造に適用されたように、接点
パッド容量を減少させるこのメカニズムを示している。
【0092】図9は、図1におけるVCSEL構造に利
用されたメカニズムで、本発明の他の実施例による接点
パッド寄生容量を減少させるものを示している。図10
は、図9のVCSELにおける他の断面を示している。
【0093】ここで、低誘電率誘電体層270が半導体
面と金属接点パッド間に挿入されて、金属接点パッドが
半導体面に対して接触し、寄生容量をさらに減少させて
いることに注目すべきである。低誘電率誘電体層270
は、化学的なあるいは物理的な成膜工程および標準的な
リソグラフィを用いて作製できる。この低誘電率誘電体
層270は、窒化シリコン、窒化物、シロキサン、およ
び、高分子等の材料から構成できる。VCSELにおけ
る寄生容量をさらに減少させることに加え、層270
は、また、トレンチをシールする保護層として働く。
【0094】図11は、図4のVCSELに用いられ
た、本発明のその他の実施例による接点パッド寄生容量
が減少するメカニズムを示すものである。ここで、低誘
電率誘電体層270は、半導体面と上部の電極金属パッ
ド404間に挿入されて、半導体面に対する金属パッド
接点部による寄生容量を減少させようとしている。
【0095】図1〜6に示された単一連続トレンチを備
えた本実施例においてほとんど平面の上面を備えること
は、この半導体デバイスにとって好ましいことではある
が、図7A、図7B、図8A、図8Bおよび図9〜11
に示されているメカニズムのような、デバイスの全寄生
容量を減らすように開示されているその他のメカニズム
は、トレンチには関係なく実現でき、しかも、平面のあ
るいは非平面の上面を備えた半導体デバイスに適用でき
ることに注目すべきである。
【0096】[性能比較]従来周知の平面型酸化VCS
ELの全寄生容量は、典型的には、7〜10dBの減衰
比を有する1〜2mWの標準動作パワーレベルにおい
て、20%〜80%下降時間で120〜240psとな
る2〜5pFであることが指摘される。これに対して、
図9および図10における本発明による酸化物寄生容量
抑制トレンチとボンドパッド寄生容量を減少させるメカ
ニズムとを備えるVCSELは、7〜10dBの減衰比を有
する1〜2mWの標準動作パワーレベルにおいて、20
%〜80%下降時間で約40〜50psとなる約0.5
pF以下の全寄生容量を有している。それだけでなく、
図16に示すように、本発明によるVCSELの実施例
によって、データレートが約10Gb/sの動作条件
で、明らかなオープンド・アイ・ダイヤグラム(opened
eye diagram)が達成されている。その上、速度面での
性能の向上が、その他の寄生容量減少メカニズム(例え
ば、図7および図8に示されるとともに既に説明された
ような)がVCSEL設計に含まれるときには実現可能
である。
【0097】本発明による一つあるいはそれ以上の新規
な構造およびメカニズムを備えたVCSELは、IEEE80
2.3zまたはギガビットイーサネット(登録商標)に使え
る光学的なトランシーバをはじめとする光学的なトラン
シーバに用いることができる。本発明におけるVCSE
Lの利点を生かして利用できる光データ通信用途は、ス
イッチ・スイッチ界面、スイッチドバックボーン用途、
ファイルサーバ用の高速インターフェース、高性能デス
クトップコンピュータ、および、単一モードおよびマル
チモードギガビットイーサネット用途を含んでいる。
【0098】多重VCSELが本発明の方法により構成
されるとき、追加の絶縁領域をVCSEL間の電気的な
および/あるいは光学的なクロストークを防ぐために加
えることができる。このような絶縁領域は、イオン注入
や素子間でエッチングして作製するトレンチによって、
実現できる。これらの技術は従来周知であるので、ここ
での詳細な説明は省略される。図面を簡略にするため
に、このような追加の絶縁領域の図示は省略されてい
る。
【0099】本発明による上述の実施例は、単一の反射
鏡層の一部を酸化することにより画定されるレーザー開
口を有している。しかしながら、上述の説明から、複数
の反射鏡層が様々な層においてレーザー開口を提供でき
ることは、当該技術に通常の知識を備えた者には明らか
なことであろう。
【0100】上述の明細書において、本発明は、垂直共
振器面発光レーザー(VCSEL)の形をした特定の実
施例を参照して説明された。しかしながら、種々の変更
および変形が、本発明の広範な技術的な範囲を外れるこ
となく実行できることは、明らかであろう。
【0101】例えば、上述された新規な特徴は、使われ
る半導体の特別な材料および光の波長に関係なくその他
の酸化閉じ込め半導体発光デバイスに適用できる。VC
SELに適用されると、本発明は、赤AlGaInPの
VCSEL、850nmGaAsのVCSEL、980
nmInGaAsのVCSEL、InGaAsPベー
ス、InGaAsNベース、および、SbベースのVC
SELを含むことができる構造で実施できる。もちろ
ん、光の波長は、特定の用途に適合するように上述した
波長よりも短い(例えば、650nmの範囲)あるいは
長い(例えば、1500nm以上の範囲)ものであるよ
うに調節できる。従って、明細書および図面は、発明を
限定する意味ではなく、説明のためであるとみなさなく
てはならない。
【0102】これだけでなく、本発明に対する種々の変
更は、上述の説明および添付の図面から当該技術に通常
の知識を備えた者には明らかなことであろう。例えば、
本発明の示唆するところは、共鳴共振器面発光ダイオー
ド(RCLED)のようなIII−IV族およびII−
VI族から構成されるその他の半導体発光デバイスに適
用できる。従って、本発明は、添付の特許請求の範囲に
よってのみ限定されるべきものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの実施例による垂直共振器面発光
レーザーの平面図である。
【図2】図1の2′−2′線に沿って見た垂直共振器面
発光レーザーの断面図である。
【図3】図1の3′−3′線に沿って見た垂直共振器面
発光レーザーの断面図である。
【図4】透明な接点を用いる本発明のその他の実施例に
おける垂直共振器面発光レーザーの平面図である。
【図5】図4の5′−5′線に沿って見た垂直共振器面
発光レーザーの断面図である。
【図6】図4の6′−6′線に沿って見た垂直共振器面
発光レーザーの断面図である。
【図7】図7Aは、本発明の一つの実施例による酸化物
寄生容量を減ずるための絶縁領域を備えた複数の容量抑
制層の第1の構成を備えた垂直共振器面発光レーザーの
一部の断面図である。図7Bは、本発明の一つの実施例
による酸化物寄生容量を減ずるための絶縁領域を備えた
複数の容量抑制層の第2の構成を備えた垂直共振器面発
光レーザーの一部の断面図である。
【図8】図8Aは、本発明の一つの実施例による酸化物
寄生容量を減ずるための第2の注入領域を備えた垂直共
振器面発光レーザーの一部の断面図であり、この第2の
注入領域は、本発明の特徴の一つであるトレンチとの関
連において使われるものである。図8Bは、本発明のそ
の他の実施例による酸化物寄生容量を減ずるための第2
の注入領域を備えた垂直共振器面発光レーザーの一部の
断面図であり、この第2の注入領域は、本発明の特徴の
一つであるトレンチとの関連を持たずに使われるもので
ある。
【図9】図1におけるVCSELに関連する本発明にお
けるその他の実施例による接点パッド寄生容量を減ずる
ためのメカニズムを示す。
【図10】図9の垂直共振器面発光レーザーの断面図で
ある。
【図11】図4のVCSELに関連する本発明のその他
の実施例における接点パッドの寄生容量を減ずるための
メカニズムを示す断面図である。
【図12】図12Aは、本発明の一つの実施例における
絶縁領域の開口画定面によって完全に画定(形成)され
ている周辺を備えた開口を示している平面図である。図
12Bは、本発明のその他の実施例における絶縁領域の
開口画定面によって部分的に画定(形成)されていると
ともに注入領域の開口画定面によって部分的に画定(形
成)されている周辺を備えた開口を示している平面図で
ある。
【図13】ほぼ正方形の形状を備えたトレンチを示して
いる平面図である。
【図14】ほぼ三角形の形状を備えたトレンチを示して
いる平面図である。
【図15】ボンドパッド領域を取り囲む部分を含む形状
を備えたトレンチを示している平面図である。
【図16】図12Aに示されるような閉じた領域を備え
た連続的な形状のトレンチに構成されている平面タイプ
VCSEL構造の実施例から得られた10Gb/sデー
タ伝送アイダイヤグラムを示すとともに図8A−8Bお
よび図9A−9Bにそれぞれ示されている二つの寄生容
量抑制メカニズムを示す特性図である。
【符号の説明】
102 トレンチ 180 導体 188 絶縁化可能材料層 205 光発生領域、活性層 210 上部反射鏡構造 220 下部反射鏡構造 240 絶縁部 250 半導体部、注入領域 280 上部反射鏡構造の面 290 半導体部の面 944 開口画定面 VCSEL 垂直共振器面発光レーザー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 399117121 395 Page Mill Road P alo Alto,California U.S.A. (72)発明者 イー−シング・タン アメリカ合衆国カリフォルニア州95014, カッパーティーノ,プレジディオ・ドライ ブ 8099 (72)発明者 チャング−フン・オー アメリカ合衆国カリフォルニア州95128, サンノゼ,ヒドゥン・クリーク・ドライブ 6563 Fターム(参考) 5F073 AA74 AB17 AB28 BA02 CA04 CA05 CA06 CA13 CB22 DA14 DA21 EA14

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直共振器面発光レーザー(VCSE
    L)において、 面を備えた上部反射鏡構造と、 光発生部と、 前記上部反射鏡構造に向けて光を反射する下部反射鏡構
    造と、 前記上部反射鏡構造の面とほぼ同一平面に配置された面
    を備えた半導体部と、 前記上部反射鏡構造と前記下部反射鏡構造の少なくとも
    一方に配置された絶縁化可能材料からなる層とを備えて
    おり、前記絶縁化可能材料からなる層は、 導体部と、 前記導体部、内側部および外側部を画定するための開口
    画定面を備えた絶縁部と、 前記絶縁部を形成するため、および前記絶縁部の前記外
    側部から前記絶縁部の内側部を分離するために、前記絶
    縁部に隣接して、VCSELの寄生容量を小さくするた
    めに連続的な形状を有する単一のトレンチとを有する絶
    縁化可能材料層である、垂直共振器面発光レーザー。
  2. 【請求項2】 前記絶縁部は、酸化部かボイド部のいず
    れかであることを特徴とする請求項1に記載の垂直共振
    器面発光レーザー。
  3. 【請求項3】 前記絶縁部における前記開口画定面は、
    前記導体部の周辺部の大部分を形成することを特徴とす
    る請求項1に記載の垂直共振器面発光レーザー。
  4. 【請求項4】 前記絶縁部における前記開口画定面は、
    前記導体部の周辺部の全部を形成することを特徴とする
    請求項1に記載の垂直共振器面発光レーザー。
  5. 【請求項5】 さらに、開口画定面を備えた注入部を含
    み、 前記絶縁部における前記開口画定面は、前記導体部の周
    辺部の一部を形成し、 前記注入部によって形成される前記開口画定面は、前記
    導体部の周辺部の一部を形成し、 前記注入部の周辺部の一部は、前記絶縁部によって形成
    される部分よりも小さいことを特徴とする請求項1に記
    載の垂直共振器面発光レーザー。
  6. 【請求項6】 前記絶縁部における前記開口画定面は、
    前記導体部の周辺部の少なくとも75%を形成している
    ことを特徴とする請求項3に記載の垂直共振器面発光レ
    ーザー。
  7. 【請求項7】 前記絶縁部における前記開口画定面は、
    ほぼ円形の開口を画定していることを特徴とする請求項
    1に記載の垂直共振器面発光レーザー。
  8. 【請求項8】 前記トレンチにおける前記連続的な形状
    は、ほぼ三角形、ほぼ矩形、ほぼ正方形、ほぼ円形、お
    よび、ほぼ楕円形のいずれかであることを特徴とする請
    求項1に記載の垂直共振器面発光レーザー。
  9. 【請求項9】 さらに、上部面と、 隣接する半導体の誘電率よりも小さい誘電率を備えると
    ともに前記上部面の少なくとも一部に配置されている絶
    縁層と、 ボンドパッドを発光領域に電気的に接続するために前記
    絶縁層の少なくとも一部に配置されている導体材料を含
    み、 その際、前記絶縁層は、前記VCSELの前記寄生容量
    を小さくすることを特徴とする請求項1に記載の垂直共
    振器面発光レーザー。
JP2001229933A 2000-07-28 2001-07-30 高速垂直共振器面発光レーザー Pending JP2002094180A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/627,878 US6658040B1 (en) 2000-07-28 2000-07-28 High speed VCSEL
US09/627878 2000-07-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002094180A true JP2002094180A (ja) 2002-03-29

Family

ID=24516527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001229933A Pending JP2002094180A (ja) 2000-07-28 2001-07-30 高速垂直共振器面発光レーザー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6658040B1 (ja)
JP (1) JP2002094180A (ja)
KR (1) KR100833442B1 (ja)
DE (1) DE10136334B8 (ja)
GB (3) GB2406216B (ja)
TW (1) TW477097B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004063969A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Victor Co Of Japan Ltd 面発光レーザ
JP2005142361A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Toshiba Corp 面発光型半導体素子及びその製造方法
JP2007512689A (ja) * 2003-11-28 2007-05-17 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 保護ダイオードを備えた発光半導体素子
CN100341213C (zh) * 2005-01-05 2007-10-03 长春理工大学 在焊盘台面及连接面上开孔的半导体芯片上电极制作方法
US7940828B2 (en) 2006-02-24 2011-05-10 Nec Corporation Optical communication system and optical transmitter
JP2017118034A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 スタンレー電気株式会社 垂直共振器型発光素子
JP2020074473A (ja) * 2020-02-05 2020-05-14 日本ルメンタム株式会社 半導体光素子、アレイ半導体光素子、及び光モジュール
JP2021009896A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 住友電気工業株式会社 面発光レーザ
JP2021022613A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 住友電気工業株式会社 面発光レーザおよびその製造方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7330494B1 (en) * 1995-12-18 2008-02-12 Jds Uniphase Corporation Conductive element with lateral oxidation barrier
DE10140791A1 (de) * 2001-08-20 2003-03-13 Mattson Thermal Products Gmbh Verfahren zur thermischen Behandlung eines mehrere Schichten aufweisenden Substrats
US6680964B2 (en) * 2001-12-07 2004-01-20 Agilent Technologies, Inc. Moisture passivated planar index-guided VCSEL
US6904072B2 (en) * 2001-12-28 2005-06-07 Finisar Corporation Vertical cavity surface emitting laser having a gain guide aperture interior to an oxide confinement layer
EP1357648B1 (en) * 2002-04-25 2006-10-11 Avalon Photonics AG High speed vertical cavity surface emitting laser device (VCSEL) with low parasitic capacitance
JP3966067B2 (ja) * 2002-04-26 2007-08-29 富士ゼロックス株式会社 表面発光型半導体レーザ素子およびその製造方法
KR100487224B1 (ko) * 2002-12-18 2005-05-03 삼성전자주식회사 수직공동 표면방사 레이저 및 그 제조방법
JP4300888B2 (ja) * 2003-06-11 2009-07-22 富士ゼロックス株式会社 光波長多重通信用モジュールおよびこれを用いた光波長多重通信システム
US7218660B2 (en) * 2003-10-27 2007-05-15 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Single-mode vertical cavity surface emitting lasers and methods of making the same
US7058106B2 (en) * 2003-12-10 2006-06-06 Widjaja Wilson H Screenable moisture-passivated planar index-guided VCSEL
US7095768B2 (en) 2004-02-17 2006-08-22 Jds Uniphase Corporation Index guided VCSEL and method of fabrication
US7488117B2 (en) * 2004-03-05 2009-02-10 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Large tolerance fiber optic transmitter and receiver
US7223619B2 (en) * 2004-03-05 2007-05-29 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. VCSEL with integrated lens
WO2005089521A2 (en) * 2004-03-19 2005-09-29 Arizona Board Of Regents High power vcsels with transverse mode control
US7564887B2 (en) * 2004-06-30 2009-07-21 Finisar Corporation Long wavelength vertical cavity surface emitting lasers
US20060013276A1 (en) * 2004-07-15 2006-01-19 Mchugo Scott A VCSEL having an air gap and protective coating
TWI274449B (en) * 2004-12-15 2007-02-21 Truelight Corp Manufacturing method of oxide-confined semiconductor laser
TWI268030B (en) * 2004-12-15 2006-12-01 Truelight Corp Semiconductor laser with dual-platform structure
US20070019696A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Li-Hung Lai Vertical cavity surface emitting laser and method for fabricating the same
US20070091961A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-26 Chao-Kun Lin Method and structure for low stress oxide VCSEL
JP4892940B2 (ja) * 2005-11-29 2012-03-07 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法
US20070217472A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Doug Collins VCSEL semiconductor devices with mode control
KR100667253B1 (ko) * 2006-03-28 2007-01-11 김재칠 뭉쳐진 고춧가루 분해 처리기
JP5228363B2 (ja) 2007-04-18 2013-07-03 ソニー株式会社 発光素子
US7907654B2 (en) * 2007-04-27 2011-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Laser diode with a grating layer
US8189642B1 (en) 2007-08-08 2012-05-29 Emcore Corporation VCSEL semiconductor device
US9190810B2 (en) 2008-07-28 2015-11-17 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Three-terminal vertical cavity surface emitting laser (VCSEL) and a method for operating a three-terminal VCSEL
US9070851B2 (en) 2010-09-24 2015-06-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Wafer-level light emitting diode package and method of fabricating the same
US8406266B2 (en) 2011-08-31 2013-03-26 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd Three-terminal vertical cavity surface emitting laser (VCSEL) and a method for operating a three-terminal VCSEL
US9847372B2 (en) * 2011-12-01 2017-12-19 Micron Technology, Inc. Solid state transducer devices with separately controlled regions, and associated systems and methods
TWI664746B (zh) * 2015-06-17 2019-07-01 晶元光電股份有限公司 半導體發光元件
CN205944139U (zh) 2016-03-30 2017-02-08 首尔伟傲世有限公司 紫外线发光二极管封装件以及包含此的发光二极管模块
US9917419B2 (en) * 2016-06-26 2018-03-13 Vi Systems Gmbh Low capacitance optoelectronic device
JP6380512B2 (ja) * 2016-11-16 2018-08-29 富士ゼロックス株式会社 発光素子アレイ、および光伝送装置
US11031752B2 (en) * 2016-11-24 2021-06-08 Sony Corporation Surface-emitting laser and electronic apparatus
US20180278022A1 (en) * 2017-03-23 2018-09-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Surface-emitting semiconductor laser
CN108736315A (zh) * 2017-04-13 2018-11-02 光环科技股份有限公司 垂直共振腔面射激光结构及制法
US10305254B2 (en) * 2017-09-18 2019-05-28 Finisar Corporation VCSEL with elliptical aperture having reduced rin
KR20200025005A (ko) 2018-08-29 2020-03-10 엘지이노텍 주식회사 표면발광 레이저소자 및 이를 포함하는 발광장치
US11404848B2 (en) * 2018-12-24 2022-08-02 Seoul Viosys Co., Ltd. Vertical-cavity surface-emitting laser
CN111180995A (zh) * 2019-11-19 2020-05-19 浙江博升光电科技有限公司 基底转移垂直腔面发射激光器及其制造方法
US11876348B2 (en) 2020-09-25 2024-01-16 Apple Inc. Trench process for dense VCSEL design
CN113314951B (zh) * 2021-06-11 2021-11-23 福建慧芯激光科技有限公司 一种vcsel芯片氧化实时监控方法及设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09223841A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 面発光レーザおよびその製造方法
WO1998039824A1 (en) * 1997-03-06 1998-09-11 Honeywell Inc. Laser with a selectively changed current confining layer
JPH11150340A (ja) * 1997-09-26 1999-06-02 Xerox Corp 垂直キャビティを有する表面発光型半導体レーザ
JP2000022271A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Fuji Xerox Co Ltd 面発光レーザおよび面発光レーザアレイ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262360A (en) 1990-12-31 1993-11-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois AlGaAs native oxide
US5258316A (en) * 1992-03-26 1993-11-02 Motorola, Inc. Patterened mirror vertical cavity surface emitting laser
US5468656A (en) * 1994-11-29 1995-11-21 Motorola Method of making a VCSEL
US5493577A (en) 1994-12-21 1996-02-20 Sandia Corporation Efficient semiconductor light-emitting device and method
US5719891A (en) * 1995-12-18 1998-02-17 Picolight Incorporated Conductive element with lateral oxidation barrier
US5881085A (en) * 1996-07-25 1999-03-09 Picolight, Incorporated Lens comprising at least one oxidized layer and method for forming same
US5978408A (en) * 1997-02-07 1999-11-02 Xerox Corporation Highly compact vertical cavity surface emitting lasers
US5896408A (en) 1997-08-15 1999-04-20 Hewlett-Packard Company Near planar native-oxide VCSEL devices and arrays using converging oxide ringlets
US6069908A (en) * 1998-02-09 2000-05-30 Hewlwtt-Packard Company N-drive or P-drive VCSEL array
DE19813727C2 (de) * 1998-03-27 2000-04-13 Siemens Ag Vertikalresonator-Laserdiode und Verfahren zu deren Herstellung
US6493368B1 (en) * 1999-07-21 2002-12-10 Agere Systems Inc. Lateral injection vertical cavity surface-emitting laser

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09223841A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 面発光レーザおよびその製造方法
WO1998039824A1 (en) * 1997-03-06 1998-09-11 Honeywell Inc. Laser with a selectively changed current confining layer
JPH11150340A (ja) * 1997-09-26 1999-06-02 Xerox Corp 垂直キャビティを有する表面発光型半導体レーザ
JP2000022271A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Fuji Xerox Co Ltd 面発光レーザおよび面発光レーザアレイ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004063969A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Victor Co Of Japan Ltd 面発光レーザ
JP2005142361A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Toshiba Corp 面発光型半導体素子及びその製造方法
JP2007512689A (ja) * 2003-11-28 2007-05-17 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 保護ダイオードを備えた発光半導体素子
JP4819691B2 (ja) * 2003-11-28 2011-11-24 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 保護ダイオードを備えた発光半導体素子
CN100341213C (zh) * 2005-01-05 2007-10-03 长春理工大学 在焊盘台面及连接面上开孔的半导体芯片上电极制作方法
US7940828B2 (en) 2006-02-24 2011-05-10 Nec Corporation Optical communication system and optical transmitter
JP2017118034A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 スタンレー電気株式会社 垂直共振器型発光素子
JP2021009896A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 住友電気工業株式会社 面発光レーザ
JP2021022613A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 住友電気工業株式会社 面発光レーザおよびその製造方法
JP2020074473A (ja) * 2020-02-05 2020-05-14 日本ルメンタム株式会社 半導体光素子、アレイ半導体光素子、及び光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
GB2403066A (en) 2004-12-22
DE10136334A1 (de) 2002-02-14
GB0421228D0 (en) 2004-10-27
GB2406216A (en) 2005-03-23
GB2403066B (en) 2005-05-04
GB2370689B (en) 2005-05-04
GB2406216B (en) 2005-05-04
GB0118287D0 (en) 2001-09-19
KR20020010531A (ko) 2002-02-04
DE10136334B4 (de) 2009-08-20
US6658040B1 (en) 2003-12-02
DE10136334B8 (de) 2009-11-26
GB2370689A (en) 2002-07-03
TW477097B (en) 2002-02-21
KR100833442B1 (ko) 2008-05-29
GB0428227D0 (en) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6658040B1 (en) High speed VCSEL
US6542530B1 (en) Electrically pumped long-wavelength VCSEL and methods of fabrication
US6898215B2 (en) Long wavelength vertical cavity surface emitting laser
US5317587A (en) VCSEL with separate control of current distribution and optical mode
EP1357648B1 (en) High speed vertical cavity surface emitting laser device (VCSEL) with low parasitic capacitance
US9014225B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser device
JP2009164640A (ja) エッジエミッティングレーザのモノリシックアレイ
KR102518449B1 (ko) 유전체 dbr을 갖는 인듐 인화물 vcsel
WO2007116659A1 (ja) 面発光レーザ
US6906353B1 (en) High speed implanted VCSEL
US7095771B2 (en) Implant damaged oxide insulating region in vertical cavity surface emitting laser
US6696308B1 (en) Electrically pumped long-wavelength VCSEL with air gap DBR and methods of fabrication
US20040125840A1 (en) Oxide-confined VCSEL device and the method for making the same
CN112382927A (zh) 辐射发射器及其制备方法
US7095768B2 (en) Index guided VCSEL and method of fabrication
AU2021103713B4 (en) Indium-phosphide VCSEL with dielectric DBR
CN117791305A (zh) 一种具有横向结构的垂直腔表面发射激光器及其制造方法
JP2023015799A (ja) 面発光レーザおよびその製造方法
Murty et al. VCSELs for high-speed data networks
CN116598887A (zh) 具有基于氧化物层的反射器对的发射器
Lin et al. Ultra-compact intra-cavity contacts for multi-terminal VCSEL power enhancement
Peters et al. Small electrically pumped index-guided vertical-cavity lasers
Hobson et al. PERFORMANCE OF INTRA-CAVITY CONTACTED, SHALLOW IMPLANT APERTURED VERTICAL-CAVITY SURFACE EMITTING LASERS

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070413

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110805