JP2023015799A - 面発光レーザおよびその製造方法 - Google Patents

面発光レーザおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023015799A
JP2023015799A JP2021119803A JP2021119803A JP2023015799A JP 2023015799 A JP2023015799 A JP 2023015799A JP 2021119803 A JP2021119803 A JP 2021119803A JP 2021119803 A JP2021119803 A JP 2021119803A JP 2023015799 A JP2023015799 A JP 2023015799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
layer
reflective layer
emitting laser
mesa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021119803A
Other languages
English (en)
Inventor
宏之 日色
Hiroyuki Hiiro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2021119803A priority Critical patent/JP2023015799A/ja
Priority to CN202210846200.3A priority patent/CN115642479A/zh
Priority to US17/858,327 priority patent/US20230034403A1/en
Publication of JP2023015799A publication Critical patent/JP2023015799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • H01S5/04257Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02461Structure or details of the laser chip to manipulate the heat flow, e.g. passive layers in the chip with a low heat conductivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18322Position of the structure
    • H01S5/18327Structure being part of a DBR
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18341Intra-cavity contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18386Details of the emission surface for influencing the near- or far-field, e.g. a grating on the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02469Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06226Modulation at ultra-high frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18338Non-circular shape of the structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18344Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] characterized by the mesa, e.g. dimensions or shape of the mesa
    • H01S5/18347Mesa comprising active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18344Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] characterized by the mesa, e.g. dimensions or shape of the mesa
    • H01S5/18352Mesa with inclined sidewall
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2059Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion
    • H01S5/2063Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion obtained by particle bombardment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】面発光レーザの変調帯域を高めることが可能な面発光レーザおよびその製造方法を提供する。【解決手段】第1反射層22と、第1反射層の上に設けられた活性層24と、活性層の上に設けられた第2反射層26と、を具備し、第1反射層、活性層および第2反射層はメサ10を形成し、メサは、絶縁領域40と導通領域42とを有し、絶縁領域は、メサのうち面方向における中央部に位置し、導通領域は、第1反射層、活性層および第2反射層を有し、絶縁領域の外側に位置し、絶縁領域を囲む面発光レーザ100。【選択図】図1B

Description

本開示は面発光レーザおよびその製造方法に関するものである。
面発光型のレーザダイオード(面発光レーザ、VCSEL:Vertical-cavity Surface-emitting Laser)が知られている(特許文献1など)。反射層(DBR層:Distributed Bragg Reflector)および活性層がメサを形成する。メサに電流を流し、活性層にキャリアを注入することで、メサから面発光レーザの外に光が出射される。
特開2021-009999号公報
面発光レーザの動作に伴い熱が発生し、活性層の温度が上昇する。活性層の温度上昇により、利得が低下し、変調帯域を高周波数側に拡げることが困難となる。そこで、面発光レーザの変調帯域を高めることが可能な面発光レーザおよびその製造方法を提供することを目的とする。
本開示に係る面発光レーザは、第1反射層と、前記第1反射層の上に設けられた活性層と、前記活性層の上に設けられた第2反射層と、を具備し、前記第1反射層、前記活性層および前記第2反射層はメサを形成し、前記メサは、絶縁領域と導通領域とを有し、前記絶縁領域は、前記メサのうち面方向における中央部に位置し、前記導通領域は、前記第1反射層、前記活性層および前記第2反射層を有し、前記絶縁領域の外側に位置する。
本開示に係る面発光レーザの製造方法は、第1反射層と、活性層と、第2反射層とをこの順に積層する工程と、前記第1反射層、前記活性層および前記第2反射層からメサを形成する工程と、前記メサに絶縁領域と導通領域とを形成する工程と、を有し、前記絶縁領域は、前記メサのうち面方向における中央部に位置し、前記導通領域は、前記第1反射層、前記活性層および前記第2反射層を有し、前記絶縁領域の外側に位置し、前記絶縁領域を囲む。
本開示によれば面発光レーザの変調帯域を高めることが可能である。
図1Aは、実施形態に係る面発光レーザを例示する平面図である。 図1Bは、図1Aの線A-Aに沿った断面図である。 図2は、メサの平面図である。 図3Aは、面発光レーザの製造方法を例示する断面図である。 図3Bは、面発光レーザの製造方法を例示する断面図である。 図3Cは、面発光レーザの製造方法を例示する断面図である。 図4Aは、面発光レーザの製造方法を例示する断面図である。 図4Bは、面発光レーザの製造方法を例示する断面図である。 図5は、比較例に係る面発光レーザを例示する断面図である。 図6Aは、熱抵抗の計算結果を例示する図である。 図6Bは、熱抵抗の計算結果を例示する図である。 図7Aは、比較例の等価回路を例示する図である。 図7Bは、第1実施形態の等価回路を例示する図である。 図8は、周波数応答特性を例示する図である。 図9Aは、面発光レーザの製造法を例示する断面図である。 図9Bは、面発光レーザの製造法を例示する断面図である。 図10Aは、第3実施形態に係る面発光レーザを例示する断面図である。 図10Bは、電極を拡大した断面図である。 図10Cは、回折格子を例示する平面図である。 図11Aは、第4実施形態に係る面発光レーザを例示する断面図である。 図11Bは、電極を拡大した断面図である。 図12Aは、変形例におけるメサを例示する平面図である。 図12Bは、変形例におけるメサを例示する平面図である。
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施形態の内容を列記して説明する。
本開示の一形態は、(1)第1反射層と、前記第1反射層の上に設けられた活性層と、前記活性層の上に設けられた第2反射層と、を具備し、前記第1反射層、前記活性層および前記第2反射層はメサを形成し、前記メサは、絶縁領域と導通領域とを有し、前記絶縁領域は、前記メサのうち面方向における中央部に位置し、前記導通領域は、前記第1反射層、前記活性層および前記第2反射層を有し、前記絶縁領域の外側に位置し、前記絶縁領域を囲む面発光レーザである。活性層で発生した光は、第1反射層と第2反射層との間で共振し、メサの中央部から上面に向かって出射される。絶縁領域も放熱の経路となるため、導通領域の内側に熱がこもりにくい。導通領域で発生する熱は、導通領域の外周面および内周面から放出される。放熱性が高くなることで、導通領域の活性層の温度上昇が抑制される。温度上昇に起因する利得の低下が抑制され、面発光レーザの変調帯域を高くすることが可能である。
(2)前記導通領域は前記絶縁領域の周囲全体を囲んでもよい。導通領域において活性層の面積を所定の大きさに保ちつつ、活性層の半径方向の幅を小さくすることができる。これにより、放熱性がより高くなり、活性層の温度上昇が抑制される。温度上昇による利得の低下が抑制されるため、変調帯域を高くすることが可能である。
(3)前記絶縁領域は、前記第2反射層および前記活性層のうちイオンが注入された領域でもよい。イオンが注入されることで、絶縁領域は導通領域に比べて高い電気抵抗を有する。導通領域に電流が流れやすくなる。
(4)前記絶縁領域は光学材料で形成されてもよい。絶縁領域は導通領域に比べて高い電気抵抗を有する。導通領域に電流が流れやすくなる。
(5)前記導通領域の上面に設けられ、前記導通領域の前記第2反射層と電気的に接続された電極を具備し、前記電極の前記第2反射層に対向する面は、前記第2反射層の上面に対して傾斜してもよい。光は導通領域を伝搬し、電極の面で第2反射層の面内における中央部に向かって反射され、中央部から面発光レーザの外側に出射される。
(6)前記電極の前記第2反射層に対向する面の傾斜角度は45°であり、前記メサの上面のうち前記電極よりも内側に設けられた回折格子を具備してもよい。光は電極の面で反射され、回折格子で回折することで、面発光レーザの外側に出射される。
(7)前記電極の前記第2反射層に対向する面の傾斜角度は45°未満であり、前記絶縁領域の屈折率は、前記導通領域の屈折率以下でもよい。光は電極の面で反射され、絶縁領域に入射し、第1反射層で反射され、面発光レーザの外側に出射される。
(8)前記絶縁領域の平面形状および前記導通領域の平面形状は、光軸に対して回転対称性を有してもよい。光軸に対して回転対称であり、かつ光軸上に強度分布を有する横モードがレーザ発振する。
(9)第1反射層と、活性層と、第2反射層とをこの順に積層する工程と、前記第1反射層、前記活性層および前記第2反射層からメサを形成する工程と、前記メサに絶縁領域と導通領域とを形成する工程と、を有し、前記絶縁領域は、前記メサのうち面方向における中央部に位置し、前記導通領域は、前記第1反射層、前記活性層および前記第2反射層を有し、前記絶縁領域の外側に位置し、前記絶縁領域を囲む面発光レーザの製造方法である。絶縁領域も放熱の経路となるため、導通領域の内側に熱がこもりにくい。導通領域で発生する熱は、導通領域の外周面および内周面から放出される。放熱性が高くなることで、導通領域の活性層の温度上昇が抑制される。これにより、活性層の利得の低下が抑制され、面発光レーザの変調帯域を高くすることが可能である。
[本開示の実施形態の詳細]
本開示の実施形態に係る面発光レーザおよびその製造方法の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
<第1実施形態>
(面発光レーザ)
図1Aは、実施形態に係る面発光レーザ100を例示する平面図である。図1Bは、図1Aの線A-Aに沿った断面図である。断面図において、DBR層22および26のハッチングを省略している。
図1Aに示すように、面発光レーザ100の平面形状は矩形である。面発光レーザ100の2つの辺はX軸方向に延伸する。別の2つの辺はY軸方向に延伸する。1辺の長さは、例えば240μmから250μmである。Z軸方向は、半導体層の積層方向であり、かつ面発光レーザ100の出射光の光軸方向である。X軸方向、Y軸方向およびZ軸方向は、互いに直交する。
面発光レーザ100の上面は、XY平面に平行に延伸する。面発光レーザ100は、メサ10、テラス12、凹部14および16、電極30および34、パッド32および38を有する。凹部14および16は、メサ10およびテラス12よりもZ軸方向に窪んでいる。凹部16は、複数の面発光レーザ100間を分離するためのものであり、面発光レーザ100の外周に位置する。XY平面内におけるメサ10、パッド32および38の形状は円形である。メサ10の上面の直径D1は例えば15μmである。パッド32の直径、およびパッド38の直径は、例えば70μmである。凹部14は、円環状であり、メサ10を囲む。テラス12は、メサ10および凹部14の外側に位置する。電極30は、凹部14内に位置する。電極34は、メサ10の上に位置し、例えばリング状である。
図1Bに示すように、面発光レーザ100は、基板20、DBR(DBR:Distributed Bragg Reflector)層22(第1反射層)、活性層24、DBR層26(第2反射層)、およびコンタクト層28を備える。基板20の上面に、DBR層22、活性層24およびDBR層26がこの順に積層されている。DBR層22の途中にコンタクト層28が挿入されている。DBR層22、活性層24およびDBR層26は、共振器長がλ/2のレーザ共振器を形成する。λは面発光レーザ100の出射光の波長であり、例えば800nm以上、950nmである。
メサ10およびテラス12は、それぞれDBR層22の一部、活性層24およびDBR層26で形成されている。後述のように、メサ10は絶縁領域40と導通領域42とを含む。DBR層22のうちコンタクト層28よりも上側の部分は、メサ10またはテラス12に含まれる。凹部14は、Z軸方向においてコンタクト層28の上面まで延伸する。凹部14の底面を基準とするメサ10の高さは例えば6μmである。メサ10、テラス12、および凹部14の下には、コンタクト層28、DBR層22のうちコンタクト層28よりも下側の部分が広がる。凹部16は、Z軸方向において基板20まで延伸する。
基板20は例えば半絶縁性のガリウム砒素(GaAs)で形成された半導体基板である。DBR層22は、例えばn型のアルミニウムガリウム砒素(AlGa1-xAs、0≦x≦0.3)と、n型のAlGa1-yAs(0.7≦y≦1)とを光学膜厚λ/4ずつ交互に積層した半導体多層膜である。λは面発光レーザ100の出射光の波長である。DBR層22には例えばシリコン(Si)がドーピングされている。コンタクト層28は例えばn型のAlGaAsまたはGaAsで形成される。
活性層24は、交互に積層された複数の量子井戸層と複数のバリア層とを含み、多重量子井戸(MQW:Multiple Quantum Well)構造を有する。活性層24のバリア層は、例えばAlGaAsで形成されている。活性層24の量子井戸層は、例えばインジウムガリウム砒素(InGaAs)で形成されている。活性層24は、光学利得を有する。活性層24とDBR層22との間、および活性層24とDBR層26との間には、不図示の分離閉じ込めヘテロ構造のSCH(Separate Confinement Heterostructure)層が介在する。
DBR層26は例えばp型のAlGa1-xAs(0≦x≦0.3)およびp型のAlGa1-yAs(0.7≦y≦1)を光学膜厚λ/4ずつ交互に積層した半導体多層膜である。DBR層26の最も上の層は、Alを含まないp型のGaAs層である。DBR層26には例えば炭素(C)がドーピングされている。基板20、DBR層22、コンタクト層28、活性層24、DBR層26は上記以外の化合物半導体で形成されてもよい。
絶縁膜13は、メサ10の上面およびテラス12の上面を覆う。絶縁膜15は、絶縁膜13の上面、メサ10の上面および側面、テラス12の上面および側面、凹部14の底面、および凹部16の底面を覆う。絶縁膜13および15は、それぞれ例えば酸窒化シリコン(SiON)、窒化シリコン(SiN)および酸化シリコン(SiO)などの絶縁体で形成される。厚さは例えば100μm以上、200μm以下である。絶縁膜13および15、電極30および34を覆うパッシベーション膜を設けてもよい。
絶縁膜15は、凹部14の内側、およびメサ10の上面に開口部を有する。凹部14内の開口部から、コンタクト層28の上面が露出する。メサ10の上面の開口部から、DBR層26の上面が露出する。
電極30は、n型電極であり、凹部14の内側に設けられ、絶縁膜15の開口部から露出するコンタクト層28の上面に接触する。電極30は、例えば金-ゲルマニウムの合金(AuGe)とニッケル(Ni)との積層構造など、金属で形成される。電極34はp型電極であり、メサ10の導通領域42の上面に設けられ、絶縁膜15の開口部から露出するDBR層26の上面に接触する。電極34は、例えばチタン(Ti)、白金(Pt)およびAuの積層構造など、金属で形成される。パッド32および38、配線31および36は、Auなどの金属で形成される。
図2は、メサ10の平面図であり、絶縁膜、電極およびパッドは省略している。図1Bおよび図2に示すように、メサ10は高抵抗領域17、絶縁領域40および導通領域42を有する。図1Bにおいて、高抵抗領域17と導通領域42との境界は、点線で示している。図2に示すように、高抵抗領域17、絶縁領域40および導通領域42は、XY平面内において同心円状に並ぶ。高抵抗領域17は、メサ10のうち外周部に位置する。絶縁領域40はメサ10の中央部に位置する。導通領域42は、高抵抗領域17と絶縁領域40との間に位置し、絶縁領域40の外周の全体を囲む。絶縁領域40の平面形状は、円形である。導通領域42の平面形状は、円環である。三次元空間内で絶縁領域40は円柱型である。導通領域42は円筒柱(中空円柱)型である。
メサ10の直径D1は例えば15μmである。絶縁領域40の直径D2は例えば5.25μmである。導通領域42の幅W1(絶縁領域40から高抵抗領域17までの径方向の幅)は例えば1.75μmである。
図1Bに示すように、絶縁領域40は、DBR層26の上面から、DBR層22のうち活性層24とコンタクト層28との間の部分までを占める。Z軸方向において、高抵抗領域17および絶縁領域40は、例えばDBR層26の上面から、少なくとも活性層24の下面までに達する。Z軸方向において、導通領域42はDBR層26の上面からコンタクト層28までを含む。
高抵抗領域17および絶縁領域40は、導通領域42に比べて高い電気抵抗を有する。高抵抗領域17および絶縁領域40におけるDBR層26、DBR層22の一部、および活性層24は、イオンの注入によって混晶化されている。DBR層22および26のうちイオン注入された部分は、イオン注入されない部分に比べて高い電気抵抗を有する。活性層24のうちイオン注入された部分は、光学的な活性を失う。
導通領域42におけるDBR層22および26、活性層24は、イオンを注入されておらず、混晶化していない。導通領域42のDBR層22はn型の導電層を有し、DBR層26はp型の導電型を有する。導通領域42の活性層24は、光学利得を有する。導通領域42は、高抵抗領域17および絶縁領域40に比べて高い導電率を有し、電荷キャリアを流しやすい。導通領域42は、電荷キャリアの経路となり、かつ光学利得によって光をレーザ発振する領域となる。
図1Aに示すパッド32および38は、外部の機器と電気的に接続される。パッド32および38に電圧を印加することで、面発光レーザ100に電荷キャリアを注入する。高抵抗領域17および絶縁領域40は、導通領域42に比べて高い電気抵抗を有する。電荷キャリアは、高抵抗領域17および絶縁領域40に流れにくく、導通領域42を選択的に流れ、活性層24に注入される。電荷キャリアの注入によって活性層24から光が発生する。光は、DBR層22および26で反射されることでレーザ発振し、メサ10の上面から面発光レーザ100の外側に出射される。
(製造方法)
図3Aから図4Bは、面発光レーザ100の製造方法を例示する断面図である。図3Aに示すように、例えば有機金属気相成長(MOCVD:Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法などにより、基板20の上面にDBR層22、活性層24およびDBR層26を、この順にエピタキシャル成長する。DBR層22の成長の途中にコンタクト層28も成長する。エピタキシャル成長の後、DBR層26の上面の一部を不図示のマスクで覆う。
図3Bに示すように、プロトン(H)などのイオンを注入し、高抵抗領域17および絶縁領域40を形成する。イオンが注入される深さは、例えばDBR層26の上面から活性層24までの深さよりも大きく、コンタクト層28には達しない。イオン注入されない部分が導通領域42となる。
図3Cに示すように、凹部14を形成する。DBR層26の上面に不図示のマスクを形成し、例えば反応性イオンエッチング(RIE:Reactive Ion Etching)を行う。DBR層26、活性層24、およびDBR層22のうち活性層24とコンタクト層28との間の部分が取り除かれ、凹部14が形成される。マスクで覆われた部分にメサ10およびテラス12が形成される。ウェハ(基板20)には、メサ10およびテラス12が複数形成される。マスクは除去する。さらに別のマスク(不図示)を形成し、DBR層22のうちテラス12よりも外側の部分を取り除き、図1Aに示した凹部16を形成する。
図4Aに示すように、例えばプラズマ化学気相成長法(PECVD法:Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)などにより、絶縁膜13および15を形成する。
図4Bに示すように、絶縁膜15のうち凹部14内の部分に開口部を形成する。絶縁膜15のうちメサ10の上の部分に開口部を形成する。真空蒸着により、電極30および34を形成する。スパッタリングおよびメッキ処理などにより、配線31および36、パッド32および38を形成する。絶縁膜13および15、電極30および34を覆うパッシベーション膜を設けてもよい。図1Aの凹部16の絶縁膜13および15を取り除き、凹部16においてウェハをダイシングし、面発光レーザ100を形成する。複数の面発光レーザ100を連結したアレイチップを形成してもよい。
(比較例)
図5は、比較例に係る面発光レーザ100Rを例示する断面図である。メサ10に絶縁領域40、およびリング状の導通領域42は設けられていない。DBR層26に酸化狭窄層44が設けられている。DBR層26は、他のAlGaAs層に比べて高いAl組成比を有する層(例えばAl0.98Ga0.02As層)を含む。酸化狭窄層44は、DBR層26のうちAl0.98Ga0.02As層を酸化することで形成される。酸化狭窄層44は、メサ10の端部から中央部に向けて延伸する。酸化狭窄層44のXY平面内での形状はリング形状である。酸化狭窄層44を形成する工程において、DBR層22および26、活性層24の一部が酸化されることで酸化領域45が形成される。酸化領域45は、メサ10の側面から中央側に向けて延伸し、酸化狭窄層44よりも短い。
メサ10は、中央部に未酸化領域46を有する。未酸化領域46のXY平面内での形状は円形である。未酸化領域46は、酸化狭窄層44の内側に位置し、酸化狭窄層44に囲まれる。未酸化領域46の直径をD3とする。未酸化領域46は、電流の経路となり、かつ光の出射される出射領域となる。
(特性)
面発光レーザの特性について説明する。面発光レーザの周波数応答特性Hは次式で表される。
Figure 2023015799000002
ωは信号の周波数である。ωは緩和振動周波数である。γは減衰係数である。ωはカットオフ周波数であり、寄生容量によって決まる。右辺の因子1/(1+ω/ωは、寄生容量成分の応答特性である。数1に示すように、面発光レーザの周波数応答特性は、緩和振動周波数および寄生容量に影響される。緩和振動周波数を高め、かつ寄生容量を低減することで、周波数応答特性Hを高くすることができる。
緩和振動周波数ωは次式で表される。
Figure 2023015799000003
Γは光の閉じ込め係数である。Vは、活性層24内において利得が発生する有効領域の体積である。Vgはレーザ共振器中の光の群速度である。qはキャリア電荷量である。Iは面発光レーザに入力される電流である。Ithは面発光レーザの閾値電流である。a(T)はゲイン係数であり、温度Tに依存する。
ゲイン係数a(T)は次式で表される。A0、A1、A2、B0、B1、およびB2は係数である。
Figure 2023015799000004
温度Tが上昇すると、ゲイン係数a(T)は低くなる。緩和振動周波数ωは低下し、周波数応答特性が低下する。変調帯域が低く抑制されてしまう。温度Tが低下すると、ゲイン係数a(T)は高くなる。緩和振動周波数ωは高くなり、周波数応答特性が高くなる。変調帯域を高くするためには、面発光レーザの放熱性を高め、温度上昇を抑制すればよい。
比較例に係る面発光レーザ100Rにおいては、円柱形の未酸化領域46が発光領域となる。面発光レーザ100Rを動作させると、未酸化領域46が発熱する。円柱型の未酸化領域46の外側に位置する高抵抗領域17が熱の経路となる。しかし、未酸化領域46の中央側には熱がこもるため、温度が上昇しやすい。
第1実施形態に係る面発光レーザ100においては、円環形状の導通領域42が発光領域となる。円環形状の導通領域42の外側の高抵抗領域17、および内側の絶縁領域40が熱の経路となるため、比較例に比べて放熱性が高くなる。熱は、導通領域42から高抵抗領域17および絶縁領域40などを通じて放出される。このため、温度上昇が抑制される。
具体的に、面発光レーザの温度Tは、近似的に次式で計算される。
Figure 2023015799000005
T0は面発光レーザが置かれる環境の温度である。P0は面発光レーザの光出力である。Ztは面発光レーザの熱抵抗である。Iは電流である。Vは電圧である。面発光レーザに入力される電力I×Vのうち、一部は光出力P0に変換され、他の一部が熱に変換される。熱抵抗Ztが高いほど、温度Tは高くなる。熱抵抗Ztが低いほど、温度Tは低くなる。
比較例の熱抵抗Ztは、近似的に次式で表される。
Figure 2023015799000006
ξは、半導体層の熱伝導率であり、DBR層および活性層24の組成で定まる。D3は未酸化領域46の直径である。
第1実施形態の熱抵抗は、近似的に次式で表される。
Figure 2023015799000007
hは、ヒートシンクとなる基板20と、活性層24との間の距離である。W1は、導通領域42の幅である。Dは、導通領域42の幅方向の中央を通る円の直径であり、絶縁領域40の直径D2に導通領域42の幅W1を加えた値である(D=D2+W1、図2参照)。
図6Aおよび図6Bは、熱抵抗の計算結果を例示する図である。破線は、比較例を示す。実線は、第1実施形態を示す。横軸は、未酸化領域46の直径D3、または直径Dを表す。縦軸は、熱抵抗Ztと熱伝導率ξとの積である。熱伝導率ξは、比較例と第1実施形態とで共通である。
図6Aは、h=25μmの例である。図6Bは、h=10μmの例である。図6Aおよび図6Bのいずれの例でも、第1実施形態における熱抵抗は、比較例の熱抵抗よりも低い。直径が大きくなるほど、熱抵抗が低下する。熱抵抗が低下することで、温度上昇が抑制され、緩和振動周波数ωが高くなる。変調帯域をより高い周波数とすることができる。
次に寄生容量について説明する。図5に示すように、比較例に係る面発光レーザ100Rは、酸化狭窄層44を有している。酸化狭窄層44の上側および下側に導電性のDBR層26が設けられているため、寄生容量が発生する。
図7Aは、比較例の等価回路を例示する図である。L1は、パッド38および配線36のインダクタ成分である。C1は、テラス12の容量成分である。R1は、テラス12の抵抗成分である。L2は、メサ10のインダクタ成分である。R2、R3、R4およびR5は、メサ10の抵抗成分である。抵抗R2は、DBR層26のうち酸化狭窄層44に挟まれて、狭くなった部分の抵抗に対応する。C2およびC3は、メサ10の容量成分である。C3は、酸化狭窄層44から発生する寄生容量に対応する。R4、C2、L2およびR5は活性層24の等価回路を表している。
図7Aに示すように、キャパシタC1と抵抗R1とは直列接続されている。インダクタL1と抵抗R2とは直列接続されている。インダクタL1の第1の端部とキャパシタC1の第1の端部とが接続されている。抵抗R2の第1の端部は、キャパシタC3の第1の端部、および抵抗R3の第1の端部に接続されている。抵抗R3の第2の端部は、抵抗R4の第1の端部、キャパシタC2の第1の端部、およびインダクタL2の第1の端部に接続されている。インダクタL2の第2の端部は抵抗R5の第1の端部に接続されている。抵抗R1の1つの端部は、抵抗R4の第2の端部、キャパシタC2の第2の端部、抵抗R5の第2の端部、およびキャパシタC3の第2の端部に接続されている。抵抗R2とキャパシタC3とはRC回路を形成し、ローパスフィルタとして機能する。
数1中のカットオフ周波数ωは次式で与えられる。
Figure 2023015799000008
Cmは寄生容量成分であり、図7AのキャパシタC3に対応する。Rmは寄生抵抗成分であり、図7Aの抵抗R2に対応する。比較例では寄生成分の応答因子1/(1+ω/ωが大きくなり、周波数応答特性Hが低下する。
図7Bは、第1実施形態の等価回路を例示する図である。第1実施形態では酸化狭窄層44が形成されないため、図7Bに示すように抵抗R3およびキャパシタC3が形成されない。キャパシタC3がないため、RC回路が形成されない。数1中の寄生成分の応答因子による、周波数応答特性の低下が抑制される。
図8は、周波数応答特性を例示する図であり、数1から数7までの数式を用いて計算した結果である。ヒートシンク(基板20)までの距離hは10μm、直径は7μmとした。横軸は周波数を表す。縦軸は周波数応答特性を表す。破線は比較例である。実線は第1実施形態である。比較例に比べ、第1実施形態では周波数応答特性が改善している。40GHzにおいて-3dBの周波数応答特性が得られる。
第1実施形態によれば、メサ10は、絶縁領域40および導通領域42を有する。図1Bおよび図2に示すように、絶縁領域40は、メサ10の中央部に位置する。導通領域42は、絶縁領域40の外側に位置し、絶縁領域40を囲む。電荷キャリアは導通領域42を流れ、活性層24に注入される。活性層24で発生する光は、導通領域42を伝搬し、面発光レーザ100の外側に出射される。導通領域42はリング状であるため、導通領域42で発生する熱は、導通領域42にこもりにくく、導通領域42の外周面および内周面から放出される。絶縁領域40は放熱の経路になる。放熱性が高くなることで、温度上昇が抑制される。温度上昇の抑制により緩和振動周波数が高くなるため、周波数応答特性が改善する。この結果、面発光レーザ100の変調帯域を高くすることが可能である。
図2に示すように、導通領域42は、XY平面内で絶縁領域40の周囲を完全に囲む。導通領域42の内周面から、絶縁領域40を通じて熱が放出される。放熱性が高くなることで、温度上昇が抑制される。変調帯域を高くすることが可能である。
絶縁領域40はDBR層26および活性層24のうちイオンを注入された部分を含む。イオン注入により、DBR層26を絶縁化し、かつ活性層24の光学的な活性を失わせることができる。絶縁領域40は、導通領域42よりも高い電気抵抗を有する。図3Bに示すように、一回のイオン注入により、高抵抗領域17とともに絶縁領域40を形成することができるため、工程が簡略化される。
導通領域42の幅W1が小さいほど、熱抵抗Ztは低下し、温度上昇を抑制することができる。一方、幅W1が小さくなると、キャリア注入される導通領域42が小さくなり、光出力が低下する。例えば、XY平面内での導通領域42の面積が、図5の未酸化領域46の面積と同程度となるように、幅W1を定める。比較例と同程度の光出力を得ることができる。
面発光レーザ100の温度上昇が抑制されることで、活性層24の光学利得がピークになる波長と共振波長とのずれ(デチューニング)が抑制される。面発光レーザ100の利得の低下が抑制され、かつ変調帯域の低下も抑制される。
比較例においては、DBR層26に酸化狭窄層44が形成されることで、DBR層26の屈折率の分布が不連続になる。第1実施形態では、DBR層26に酸化狭窄層44が形成されない。DBR層26の屈折率は、Z軸方向に沿って周期的に分布する。光の損失が抑制される。面発光レーザ100に酸化狭窄層を形成しないため、酸化によるDBR層の体積の変化が抑制される。応力が発生しにくく、歩留まりが向上する。
導通領域42のリング状の活性層24は、上下をDBR層22および26に挟まれたブラッグ反射導波路になる。活性層24を含むZ軸方向の共振器長がλ/2である場合には、周方向に伝搬する固有モードは存在しない。したがって光は周方向にはレーザ発振せず、Z軸方向にレーザ発振する。面発光レーザ100に注入されるエネルギーは、周方向でのレーザ発振に消費されず、Z軸方向のレーザ発振に供給される。絶縁領域40および導通領域42を設けても、効率の低下は抑制される。
<第2実施形態>
第2実施形態における絶縁領域40は、絶縁体で形成されている。第1実施形態と同じ構成については説明を省略する。平面図は図1Aと同じである。断面図は図1Bと同じである。絶縁領域40および導通領域42の形状は、図2と同じである。
絶縁領域40は、例えば窒化シリコン(Si)、酸化シリコン(SiO)、酸窒化シリコン(SiON)、酸化アルミニウム(Al)、酸化チタン(TiO)、光学ガラス、光学樹脂などの光学材料で形成されている。光学材料は、光透過性であり、絶縁性である。絶縁領域40の屈折率は、DBR層26の屈折率よりも低い。
(製造方法)
図9Aおよび図9Bは、面発光レーザの製造法を例示する断面図である。図3Aのように半導体層をエピタキシャル成長した後、図9Aに示すようにDBR層22および26、ならびに活性層24の一部をエッチングで取り除き、凹部41を形成する。図9Bに示すように、凹部41に絶縁体を充填することで絶縁領域40を形成する。以降の工程は第1実施形態と同じである。
第2実施形態によれば、絶縁領域40は、光透過性および絶縁性の光学材料で形成されているため、導通領域42よりも高い電気抵抗を有する。電荷キャリアを導通領域42に選択的に注入することができる。導通領域42で発生する熱は、導通領域42の外周面および内周面から放出される。放熱性が高くなることで、温度上昇が抑制される。緩和振動周波数が高くなるため、周波数応答特性が改善する。この結果、変調帯域を高くすることが可能である。
第1実施形態および第2実施形態において、絶縁領域40の平面形状は円形でもよいし、例えば楕円形、多角形などでもよい。導通領域42の平面形状は円環でもよいし、例えば楕円環、多角形環などでもよい。多角形環とは、内周面および外周面が多角形のリング形状である。
<第3実施形態>
図10Aは、第3実施形態に係る面発光レーザ300を例示する断面図である。第1実施形態または第2実施形態と同じ構成については説明を省略する。
図10Aに示すように、メサ10には絶縁領域40および導通領域42が設けられている。絶縁領域40は、イオン注入によって形成されてもよいし、光学材料を充填することで形成されてもよい。第4実施形態で説明するように、絶縁領域40の屈折率は導通領域42の屈折率以下である。メサ10には回折格子48が設けられている。
メサ10の上面のうち導通領域42に斜面が設けられている。当該斜面は、メサ10の外側から内側に向けて、Z軸方向の上側に傾斜している。導通領域42の斜面に電極34が設けられている。
図10Bは、電極34を拡大した断面図である。図10Aおよび図10Bに示すように、電極34は、メサ10の外側で厚く、内側で薄い。電極34の面34aは、導通領域42に対向し、かつXY平面に対して傾斜している。面34aは、メサ10の内側を向いている。図10Bに示す、面34aの傾斜角度θは例えば45°である。
図10Aに示すように、回折格子48は、メサ10の上面であって、絶縁領域40に設けられている。回折格子48は、絶縁膜15およびDBR層26のうち、凹凸が周期的に並ぶ部分である。
図10Cは、回折格子48を例示する平面図である。回折格子48は、複数の凸部48aと複数の凹部48bとを有する。複数の凸部48aと複数の凹部48bとは、同心円状に並ぶ。凸部48aは、絶縁膜15およびDBR層26を含む。凹部48bにおいては、絶縁膜15が除去されている。凹部48bは、DBR層26のうち凸部48aよりもZ軸方向に窪んだ部分を含む。
メサ10を形成した後、メサ10にエッチングを行い、斜面を形成する。例えば、絶縁膜15およびDBR層26をエッチングすることで、回折格子48を形成する。メサ10の斜面に電極34を形成する。メサ10に接する面34aが斜面となる。
第3実施形態によれば、放熱性が高くなるため、温度上昇が抑制される。面発光レーザ300の変調帯域を高くすることが可能である。図10Aに矢印で示すように、光は導通領域42を伝搬し、電極34の面34aで反射され、XY平面を伝搬する。面34aで反射された光の横モードは、主に絶縁領域40内に強度分布を有する。光は回折格子48で回折され、Z軸方向の上側に向けて出射される。第3実施形態によれば、電極34の面34aおよび回折格子48によって、光を外部に良好に取り出すことができる。
<第4実施形態>
図11Aは、第4実施形態に係る面発光レーザ400を例示する断面図である。図11Bは、電極34を拡大した断面図である。第1実施形態から第3実施形態のいずれかと同じ構成については、説明を省略する。図11Aおよび図11Bに示すように、電極34の面34aは、XY平面に対して傾斜している。傾斜角度θは、例えば45°未満である。メサ10に回折格子48は設けられていない。
図11Aおよび図11Bに矢印で示すように、光は導通領域42を伝搬し、電極34の面34aで反射され、絶縁領域40に入射する。図11Bに示すように、導通領域42から絶縁領域40への光の入射角は、π/2-2θである。図11Bのn1は導通領域42の屈折率である。n2は絶縁領域40の屈折率であり、導通領域42の屈折率n1以下である。
絶縁領域40および導通領域42の下にはDBR層22が設けられている。光は電極34の面34aで反射され、絶縁領域40に入射し、DBR層22で反射される。面34aとDBR層22とによって光の多重反射が繰り返され、面発光レーザ400の外部に光が出射される。導通領域42の内周と外周とが同心円状である場合、導通領域42の形状の対称性に起因して、回転対称な横モードの光のみが発振し、面発光レーザ400の外部に光が出射される。
絶縁領域40がDBR層26および活性層24にイオンを注入することで形成される場合、絶縁領域40の屈折率n2は、導通領域42の屈折率n1に等しい、またはn1より1%程度低くなる。入射角π/2-2θは、光が全反射する角度(臨界角)より小さい角度とする。例えば面34aの角度θを4°以上、45°未満とすればよい。光は面34aで反射され、絶縁領域40に入射し、絶縁領域40の下および導通領域42の下に位置するDBR層22で反射される。
DBR層26のうちイオンを注入された部分は、絶縁性となる。活性層24のうちイオンを注入された部分は、光学的な活性を失う。一方、絶縁領域40においてもDBR層22および26、ならびに活性層24は、レーザ共振器として機能する。絶縁領域40に入射した光は、導通領域42を伝搬する光と同様に共振し、メサ10の上面から面発光レーザ100の外側に出射される。
絶縁領域40が光学材料で形成されている場合、絶縁領域40の屈折率n2は、導通領域42の屈折率n1より低い。入射角π/2-2θは、臨界角より小さい角度とする。例えば面34aの角度θを4°以上、45°未満とすればよい。光は面34aで反射され、絶縁領域40に入射し、絶縁領域40の下および導通領域42の下に位置するDBR層22で反射され、面発光レーザの外側に出射される。
第4実施形態によれば、放熱性が高くなるため、温度上昇が抑制される。面発光レーザ400の変調帯域を高くすることが可能である。図11Aに矢印で示すように、光は導通領域42を伝搬し、電極34の面34aで反射され、絶縁領域40に入射する。光は面34aとDBR層22とで反射され、Z軸方向の上側に向けて出射される。第4実施形態によれば、光を外部に良好に取り出すことができる。
第3実施形態および第4実施形態において、図2に示すように絶縁領域40と導通領域42とは同心円状であり、光軸(Z軸)に関して回転対称である。図10Aおよび図11Aのように光が反射されることで、光軸に対し回転対称で、かつ光軸方向に強度分布を有する横モードが発振し、回転対称な強度分布を有する光をZ軸方向に出射することができる。図12Aおよび図12Bで述べるように、絶縁領域40および導通領域42は他の形状を有してもよい。
図12Aおよび図12Bは変形例におけるメサ10を例示する平面図である。図12Aの例では、絶縁領域40は楕円形状である。導通領域42は楕円環形状である。図12Bの例では、絶縁領域40は正六角形である。導通領域42は、六角形環形状である。六角形環とは、内周面および外周面が正六角形のリング形状である。絶縁領域40の頂点は、導通領域42の頂点に対向する。図12Aおよび図12Bどちらの例でも、絶縁領域40の中心と、導通領域42の中心とは一致する。光が反射を繰り返すことで、光軸に対し回転対称で、かつ光軸方向に強度分布を有する横モードが発振する。絶縁領域40の平面形状と導通領域42の平面形状とが相似であり、かつ光軸に対して回転対称性を有していればよく、例えば六回対称以上の回転対称性を有することが好ましい。回転対称な横モードが発振し、光を光軸上に取り出すことができる。
以上、本開示の実施形態について詳述したが、本開示は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本開示の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 メサ
12 テラス
13、15 絶縁膜
14、16、41、48b 凹部
17 高抵抗領域
20 基板
22、26 DBR層
24 活性層
28 コンタクト層
30、34 電極
31、36 配線
32、38 パッド
34a 面
40 絶縁領域
42 導通領域
44 酸化狭窄層
46 未酸化領域
48 回折格子
48a 凸部
100、100R、300、400 面発光レーザ

Claims (9)

  1. 第1反射層と、
    前記第1反射層の上に設けられた活性層と、
    前記活性層の上に設けられた第2反射層と、を具備し、
    前記第1反射層、前記活性層および前記第2反射層はメサを形成し、
    前記メサは、絶縁領域と導通領域とを有し、
    前記絶縁領域は、前記メサのうち面方向における中央部に位置し、
    前記導通領域は、前記第1反射層、前記活性層および前記第2反射層を有し、前記絶縁領域の外側に位置し、前記絶縁領域を囲む面発光レーザ。
  2. 前記導通領域は前記絶縁領域の周囲全体を囲む請求項1に記載の面発光レーザ。
  3. 前記絶縁領域は、前記第2反射層および前記活性層のうちイオンが注入された領域である請求項1または請求項2に記載の面発光レーザ。
  4. 前記絶縁領域は光学材料で形成される請求項1または請求項2に記載の面発光レーザ。
  5. 前記導通領域の上面に設けられ、前記導通領域の前記第2反射層と電気的に接続された電極を具備し、
    前記電極の前記第2反射層に対向する面は、前記第2反射層の上面に対して傾斜している請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の面発光レーザ。
  6. 前記電極の前記第2反射層に対向する面の傾斜角度は45°であり、
    前記メサの上面のうち前記電極よりも内側に設けられた回折格子を具備する請求項5に記載の面発光レーザ。
  7. 前記電極の前記第2反射層に対向する面の傾斜角度は45°未満であり、
    前記絶縁領域の屈折率は、前記導通領域の屈折率以下である請求項5に記載の面発光レーザ。
  8. 前記絶縁領域の平面形状および前記導通領域の平面形状は、光軸に対して回転対称性を有する請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の面発光レーザ。
  9. 第1反射層と、活性層と、第2反射層とをこの順に積層する工程と、
    前記第1反射層、前記活性層および前記第2反射層からメサを形成する工程と、
    前記メサに絶縁領域と導通領域とを形成する工程と、を有し、
    前記絶縁領域は、前記メサのうち面方向における中央部に位置し、
    前記導通領域は、前記第1反射層、前記活性層および前記第2反射層を有し、前記絶縁領域の外側に位置し、前記絶縁領域を囲む面発光レーザの製造方法。

JP2021119803A 2021-07-20 2021-07-20 面発光レーザおよびその製造方法 Pending JP2023015799A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021119803A JP2023015799A (ja) 2021-07-20 2021-07-20 面発光レーザおよびその製造方法
CN202210846200.3A CN115642479A (zh) 2021-07-20 2022-07-05 表面发射激光器及其制造方法
US17/858,327 US20230034403A1 (en) 2021-07-20 2022-07-06 Surface emitting laser and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021119803A JP2023015799A (ja) 2021-07-20 2021-07-20 面発光レーザおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023015799A true JP2023015799A (ja) 2023-02-01

Family

ID=84940134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021119803A Pending JP2023015799A (ja) 2021-07-20 2021-07-20 面発光レーザおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230034403A1 (ja)
JP (1) JP2023015799A (ja)
CN (1) CN115642479A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN118336516B (zh) * 2024-06-11 2024-09-17 长春中科长光时空光电技术有限公司 窄线宽聚合物分散液晶可调谐vcsel及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230034403A1 (en) 2023-02-02
CN115642479A (zh) 2023-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245622A (en) Vertical-cavity surface-emitting lasers with intra-cavity structures
EP1357648B1 (en) High speed vertical cavity surface emitting laser device (VCSEL) with low parasitic capacitance
US20210057881A1 (en) Vertical-cavity surface-emitting laser
JP6216785B2 (ja) キャビティ内コンタクトを有するvcsel
KR102518449B1 (ko) 유전체 dbr을 갖는 인듐 인화물 vcsel
JP2002094180A (ja) 高速垂直共振器面発光レーザー
CN111448724A (zh) 垂直腔面发射激光器
CN211929898U (zh) 垂直腔面发射激光器件
WO2003010860A2 (en) Vertical-cavity surface emitting laser utilizing a reversed-biased diode
US20030185268A1 (en) Apparatus and method for improving electrical conduction structure of a vertical cavity surface emitting laser
US12027820B2 (en) Surface-emitting laser and method of manufacturing the same
US20230034403A1 (en) Surface emitting laser and method for manufacturing the same
US20050018729A1 (en) Implant damaged oxide insulating region in vertical cavity surface emitting laser
KR100918400B1 (ko) 장파장 표면 방출 레이저 소자 및 그 제조 방법
US6553053B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser having improved light output function
US11539188B2 (en) Surface emitting laser and method of manufacturing the same
JP2022043575A (ja) 面発光半導体レーザ
US20030021318A1 (en) Vertical-cavity surface emitting laser utilizing a high resistivity buried implant for improved current confinement
US20240136794A1 (en) Vertical cavity surface emitting laser with enhanced modulation bandwidth
US20240170917A1 (en) Photonic crystal surface-emitting laser and method for manufacturing the same
JP2023007740A (ja) 面発光レーザおよびその製造方法
US20220037854A1 (en) Vertical cavity surface emitting laser
CN117913654A (zh) 具有增强调制带宽的垂直腔面发射激光器
JP2018160649A (ja) 垂直共振型面発光半導体レーザ
JP2018182154A (ja) 面発光型半導体発光素子およびその製造方法