JP2007512425A - 気泡モルホロジーを制御するためにナノ粒子を用いる熱可塑性プラスチックフォームの形成方法 - Google Patents

気泡モルホロジーを制御するためにナノ粒子を用いる熱可塑性プラスチックフォームの形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007512425A
JP2007512425A JP2006541658A JP2006541658A JP2007512425A JP 2007512425 A JP2007512425 A JP 2007512425A JP 2006541658 A JP2006541658 A JP 2006541658A JP 2006541658 A JP2006541658 A JP 2006541658A JP 2007512425 A JP2007512425 A JP 2007512425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
foam
rigid foam
producing
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006541658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007512425A5 (ja
JP4879024B2 (ja
Inventor
ジョセフ ピー リンド
ローランド アール ロー
レイモンド エム ブリンデル
Original Assignee
オウェンス コーニング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オウェンス コーニング filed Critical オウェンス コーニング
Publication of JP2007512425A publication Critical patent/JP2007512425A/ja
Publication of JP2007512425A5 publication Critical patent/JP2007512425A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4879024B2 publication Critical patent/JP4879024B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/005Reinforced macromolecular compounds with nanosized materials, e.g. nanoparticles, nanofibres, nanotubes, nanowires, nanorods or nanolayered materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0066Use of inorganic compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2205/00Foams characterised by their properties
    • C08J2205/10Rigid foams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249976Voids specified as closed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249976Voids specified as closed
    • Y10T428/249977Specified thickness of void-containing component [absolute or relative], numerical cell dimension or density
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

得られるフォームの気泡モルホロジーを制御するためにナノ粒子核剤を用いる独立気泡アルケニル芳香族ポリマーフォームを製造する方法は、ポリマーのガラス転移温度より高温(結晶質ポリマーの場合)またはポリマーの融点より高温(非晶質ポリマーの場合)においてポリマー融液を形成すること、選択したナノ粒子をポリマー融液に添加すること、発泡剤を高圧においてポリマー融液に添加すること、任意に難燃剤のようなその他の添加剤をポリマー融液に添加すること、及び低下した平均気泡寸法範囲及び/または増大した気泡異方性のようなパラメータで特徴づけられる所望の気泡モルホロジーを有するフォーム製品を製造するのに十分な条件下でポリマー融液を押し出すことを含む。

Description

本発明は、核剤としてナノ粒子を用いることにより幅広い範囲の気泡モルホロジーを有するアルケニル芳香族ポリマー剛性フォームを製造する方法に関する。そのような剛性フォームは、多くの従来の断熱用途に適する剛性断熱フォームボードを形成するのに有用である。
圧縮強さ、熱伝導率、寸法安定性、吸水度のような剛性ポリマーフォームボードの物性は、主としてボードを形成する物質のミクロ構造、すなわちフォームの気泡モルホロジーに依存する。しかしながら、フォームの性質全体を最適化、またはフォームの断熱値のような特定の性質を改良する傾向を有する望ましい気泡モルホロジーの一貫した製造に必要な程度にポリマーの発泡を制御することは困難である。
望ましい気泡モルホロジーを有するフォームのミクロ構造を製造する先行技術の試みは、無機酸化物、種々の有機物質及び金属から形成される粉末のような核剤の使用を含む。これらの核剤の中では、タルク、二酸化チタン及びカオリンのような無機酸化物が最も一般的に使用される。フォームを形成するのに使用される核剤の寸法、形状、粒子分布及び表面処理はすべて、核形成効率、したがって、得られるフォームの気泡寸法モルホロジー及び分布に影響を及ぼす傾向を有するであろう。
しかしながら、気泡モルホロジーを制御する従来の方法は、ポリマー中に核剤の粒子を均一に分布させること及び/または分散した粒子の凝集を抑制することが困難であるために制限される傾向がある。得られるフォームにおけるある種の構造上の欠陥は、低密度の市販の断熱フォームの場合には、一般的には、少なくとも一部は核剤の粒子間の寸法の差異(特にある程度凝集している場合には、数μmの範囲かもしれない)及び所望の気泡のミクロ構造(1μm以下の目標気泡壁の厚さかもしれない)に帰する。
この核剤粒子間の寸法の差異及び気泡壁の厚さはまた、核剤及びナノスケールのポリマー間の相互作用を比較的弱くする結果になり、したがってフォーム構造全体を弱くしうる。同様に、気泡の欠陥もまた、少なくとも一部はポリマー中に均一に分散させることを困難にする多くの従来の無機核剤の親水性表面に帰するかもしれない。これらの結果は、核剤が約2質量%より多く添加される場合または得られるフォームの気泡寸法の中央値が約120μm未満である場合には、得られるフォームボードの波形の形成のような加工上の困難を有する結果となる。
フォーム構造の波形形成効果を回避する先行技術の試みは、米国特許第4,229,396号に開示されている蝋質組成物及び米国特許第5,489,407号に開示されている非蝋質組成物のような気泡寸法拡大剤を使用した。
二峰性気泡モルホロジーを有するフォーム構造に関する別の努力(Kanelite Super EIII, Kaneka, Japan)は、水及び炭化水素のような不混和性発泡剤の使用を含有しだ。しかしながら、この組み合わせは、ポリマーにおける水の溶解性が低いこと及び典型的に押出工程中に使用される高温においてヘキサブロモシクロドデカン(HBCD)のような難燃剤と水が反応するために加工上困難となる傾向がある。
本発明は、気泡モルホロジーを制御するためにナノ粒子核剤を使用する、独立気泡(closed-cell)アルケニル芳香族ポリマーフォームを製造する方法を提供する。典型的な方法は、1)アルケニル芳香族ポリマーをポリマーのガラス転移温度より高い温度(結晶質ポリマーの場合)、またはポリマーの融点より高い温度(非晶質ポリマーの場合)に加熱してポリマー融液を形成すること、2)適する量の選択したナノ粒子をポリマー融液に添加して、レオロジー、溶融強度のようなポリマーの性質及びプロセス挙動を変えること、3)発泡剤を高圧においてポリマー融液に添加すること、4)難燃剤のようなその他の添加剤をポリマー融液に添加すること、及び5)大気圧または大気圧以下の圧力(部分的真空)下でフォームボードを押し出して形成し、気泡寸法範囲及び分布、気泡配向性及び気泡壁の厚さのようなパラメータで特徴づけられる所望の気泡モルホロジーを形成すること、を含む。
本発明によれば更に、ナノ粒子は、典型的には少なくとも一寸法が100nm未満の粒子であり、表面変性したナノ粒子、コアのμm寸法の粒子に機械化学的に結合したナノ粒子、マスターバッチ組成物のようなポリマーとの組み合わせ、及び/または液体発泡剤との組み合わせのナノ粒子化合物としてポリマーに添加されてもよい。更に、ナノ粒子ポリマー化合物は、単にナノ-モンモリロナイト(MMT)または発泡黒鉛をポリマーと混合することにより形成される化合物のような内位添加ナノ層、またはナノ-MMTまたはその他の表面変性無機または黒鉛粒子の存在下におけるポリマー前駆物質の現場(in-situ)重合により形成される化合物のような剥離したナノ層でもよい。
本発明の第一の典型的な実施態様は、表面変性した疎水性ナノ-MMT粒子を用いることにより気泡寸法の中央値が比較的小さな約60μmの剛性ポリマーフォームを製造する方法を提供する。これに対し、従来のフォームは、親水性タルクのような従来の無機核剤を使用することにより製造され、気泡寸法の中央値が150μmより大きい傾向がある。本発明のこの実施態様に従って調製される剛性フォームは検出しうる波形の形成を示さず、圧縮強さが約30%改良された。
本発明の第二の典型的な実施態様は、タルクのような従来の核剤の他に、例えば炭酸カルシウムのような針状ナノ粒子を添加することにより観察される、約1.0の従来の気泡配向性と比較して約1.4以上の増大した気泡配向性を有する剛性フォームを製造する方法を提供する。
本発明の第三の典型的な実施態様は、得られるフォームの機械的強度を改良して熱伝導率を低下させる(それにより断熱値が増大する)、気孔寸法の中央値が低下し、気孔壁が薄くなった剛性フォームを製造するために、ナノ-MMTのようなナノスケールの核剤と組み合わせて二酸化炭素発泡剤を用いることにより改良されたフォーム構造を形成する方法を提供する。
気泡モルホロジーには、気泡平均寸法、気泡異方性比または気泡配向性、気泡密度、気泡寸法分布、気泡壁の厚さ、気泡壁体の有効径、開放/独立気泡比、気泡形状(例えば、5角12面体、菱形12面体、曲面を有するテトラ12面体)、及びその他の気泡モデル(二気泡及び気泡内気泡モデル)のようなパラメータが含まれる。これらの気泡モルホロジーパラメータの中では、気泡平均寸法、気泡壁の厚さ、気泡壁体の有効径、及び気泡配向性が独立気泡フォームのフォーム物性を決定する主要なパラメータである。図1及び2は、典型的なXPSフォームの気泡壁及び壁体構造のSEM画像を示す。ポリマーフォームが理想的に均一な寸法の5角12面体気泡の近接した壁として表現されている場合には、気泡壁の厚さ及び壁体の有効径は主としてフォームの密度及び気泡寸法に依存する。
本発明は、比較的幅広い範囲内に気泡寸法、気泡壁の厚さ、壁体の有効径、並びに気泡配向性を制御するために、ナノ粒子及び関連する押出方法を用いる。従来のポリマーフォームは約120乃至280μmの気泡平均寸法を示す傾向があるが、本発明によるナノ粒子技術を用いることにより、気泡平均寸法が数十乃至数百μmのポリマーフォーム構造物を製造することが可能である。本発明にしたがってポリマーフォームを製造するのに使用されるナノ粒子は、好ましくはポリマー融液中にアルケニル芳香族ポリマー物質の約0.01乃至約10質量%、または、更に好ましくは約0.05乃至約2.5質量%の割合で含まれる。
本発明のナノ粒子気泡寸法制御剤の粒子寸法は、典型的には少なくとも一寸法が100Å以下であり、表面を変性したまたはしていない有機または無機物質でもよい。フォーム構造物の主要な成分はアルケニル芳香族ポリマー物質である。適するアルケニル芳香族ポリマー物質には、アルケニル芳香族ホモポリマー及びアルケニル芳香族化合物と共重合性のエチレン性不飽和コモノマーとのコポリマーが含まれる。
アルケニル芳香族ポリマー物質には更に、少量の非アルケニル芳香族ポリマーが含まれうる。アルケニル芳香族ポリマー物質は、単に1種以上のアルケニル芳香族ホモポリマーだけ、アルケニル芳香族ホモポリマー及びコポリマーの各々が1種以上、または前述のいずれかと非アルケニル芳香族ポリマーとのブレンドから構成されていてもよい。適するアルケニル芳香族ポリマーには、スチレン、α-メチルスチレン、クロロスチレン、ブロモスチレン、エチルスチレン、ビニルベンゼン、及びビニルトルエンのようなアルケニル芳香族化合物から誘導されたものが含まれる。好ましいアルケニル芳香族ポリマーは95%以上がポリスチレンであり、完全にポリスチレンから構成されていてもよい。
本発明のフォーム構造物はまた、典型的には、1)1〜9個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素(例えば、メタン、エタノール、エタン、プロパン、n-ブタン及びイソペンタンを含む)及び完全にまたは部分的にハロゲン化された1〜4個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素(フルオロカーボン、クロロカーボン及びクロロフルオロカーボン)のような有機発泡剤、2)二酸化炭素、窒素及び水のような無機発泡剤、及び3)アゾジカーボンアミド、p-トルエンスルホニルのような化学的発泡剤から選択された1種以上の発泡剤を含むであろう。有用な発泡剤には、1-クロロ-1,1-ジフルオロエタン(HCFC-142b)、HCFC-134a、二酸化炭素、HCFC-142bと二酸化炭素とのブレンド、HCFC-134aと二酸化炭素とのブレンド、二酸化炭素とエタノールとのブレンド、または二酸化炭素と水とのブレンドが含まれる。フォーム組成物はまた、フォームの加工を改良したり得られるフォームの1種以上の性質を改良するために、難燃剤、離型助剤、顔料及び充填剤のような種々の添加剤を含みうる。
本発明に従って製造されるポリマーフォームの典型的な実施態様は、ASTM D-1622に従って測定された密度が約10乃至約500kg/m3を示しうるが、更に好ましくは、約20乃至約60kg/m3を示すであろう。本発明に従って製造されるポリマーフォームは独立気泡及び開放気泡の両方を示す構造を有しうるが、好ましいフォーム組成物は、ASTM D2856-Aに従って測定すると90%以上の独立気泡を有するであろう。
以下は本発明の実施例であり、限定と解釈されるべきではない。特に指示がなければ、すべての%、部、または割合は組成物全体の質量に基づく。
一連の典型的な及び比較のためのフォーム構造物を調製して気泡モルホロジー、すなわち気泡寸法、気泡壁の厚さ(図1)、気泡壁体の有効径(図2)、気泡異方性比、及びフォーム気泡モルホロジーに関連するある種のその他の性質を決定するために評価した。
試験した物性には、密度、圧縮強さ、熱伝導率、老化断熱値、熱的寸法安定性の一以上が含まれた。これらの実施例に関して、気泡寸法はASTM D3576に従って測定し、密度はASTM D1622に従って測定し、熱伝導率はASTM C518に従って測定し、圧縮強さはASTM D1621に従って測定し、かつ熱的寸法安定性はASTM D2126に従って測定した。
フォーム構造物は、以下の表1に示す作業条件に合わせて、一対の押出機スクリュー、加熱帯ミキサー、発泡剤注入器、冷却器、ダイ及びシェ−パを含む二軸共回転スクリュー押出機を用いて製造した。特に指示がなければ、実施例のフォーム組成物を調製するのに使用したポリマーは、重量平均分子量(Mw)が約250,000で、メルトインデックスが約3.1g/10分であるAtoFina粒状ポリスチレンであった。




実施例1
ポリスチレンフォームは、LMP押出機を用い2.5%のナノ粒子を装填して(7347)及び装填せずに(7346)調製した。この実施例を調製するのに使用したナノ粒子は、Southern Clay Products Inc.から市販されているNano-MMT 20Aグレードの有機粘土であり、AtoFinaから市販されているCX5197グレードのポリスチレンポリマーと溶融配合して融液ポリマーを形成した。ナノ粒子は、X線回折を用いて調べると内位添加ナノ-MMT層構造を示した。比較試料はいずれのナノ粒子も含まないが、核剤として0.8%のタルクを含有した。比較試料は約186μmの平均気泡寸法を示したが、ナノ粒子を用いる典型的な実施例のフォームは有意に低下した約60μmの平均気泡寸法を示した。典型的な実施例はまた、約0.5μmの気泡壁の厚さ、及び約5μmの壁体有効径を示した。以下の表2に示されるように、典型的なフォーム組成物は波形の形成を示さず、過度に困難ではなく加工され、圧縮強さが約30%改良された。
実施例2
試料のフォーム(7349)は、実施例1において概説した方法に従って製造したが、約26.5kg/m3の密度、約38mmの厚さ及び約600mmの幅を有する典型的なフォームを製造するためにポリスチレン組成物に0.5%の内位添加ナノ-MMTを用いた。組成物に添加される内位添加ナノ-MMTの量を減少させた結果、実施例1と比較して、比較するフォーム組成物より高い329kPaの強さを保持しつつ、気泡寸法が約83μmにわずかに増大した(図3)。
実施例3
フォーム(7790)は、LMP押出機に2%のAmpactから市販されているナノ-炭酸カルシウムのナノ粒子を、追加の核剤としての1%のタルク及び難燃剤としての1%の安定化ヘキサブロモシクロドデコンとともに用いて調製した。ナノ-炭酸カルシウム粒子は、典型的には平均寸法が80nm×2μmであるように引き延ばされ、オレフィンコポリマーキャリヤー樹脂と組み合わせて50%のマスターバッチ組成物に提供された。配合物の残りはポリスチレンであり、80%のNova1220(メルトインデックス=1.45)及び16%のNova3900(メルトインデックス=34.5)であった。製造された典型的なフォームは、厚さ28mm、幅400mmであり、気泡配向性、すなわち厚さ方向の気泡寸法に対する押出方向の気泡寸法の比(x/z)は1.54で、平均気泡寸法は230μmであった(図4を参照されたい)。
実施例4
フォーム(7789)は、実施例3と同様にして製造したが、ナノ粒子として3.3%のSuperior Graphite Companyから市販されている内位添加発泡ナノ-黒鉛を使用した。ナノ-発泡黒鉛は、厚さ約10〜約100nm及び幅約3μmの黒鉛のナノシートを含有した。典型的なフォームは、実施例3と実質的に同じ厚さ、幅、及び密度(49kg/m3)を示したが、166μmの平均気泡寸法及び1.21の気泡配向性の値はより小さかった(図5を参照されたい)。このフォームの熱伝導率は、20日間の老化後、0.14Km2/W程度の低さであった。
実施例5
フォーム(7289、7291)は、厚さ約10mm、幅約50mm、及び密度約46kg/m3の試料を製造するためにLeistritz押出機を用いて調製した。両方の試料は、核剤として0.5%のタルク、及び発泡剤として10%のHCFC142b/22を用いた。気泡モルホロジーの特性を表3に要約する。
実施例6
フォーム(7293、7294)は、実施例5と同様にして調製したが、発泡剤として6質量%の二酸化炭素及び従来の核剤として0.2質量%のタルクを用いた。得られる気泡モルホロジー(図6)の特性を以下の表4に要約する。
本発明の方法の典型的な実施態様を特定の詳細及びパラメータに関して記載したが、特許請求の範囲において定義される本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、開示された方法が、所望のフォーム組成物の性質を得るために調整しうる、または特定の製造業者の装置に適合させうる一連の製造方法及びフォーム組成物を実現するためにカスタマイズされうる種々の成分及び作業条件を含むことは当業者に認められるであろう。
典型的なXPSフォームの気泡壁構造のSEM画像を示す。 典型的な押し出されたポリスチレン(“XPS”)フォームの気泡壁体構造のSEM画像を示す。 約0.5%のナノ-粘土核剤を用いて製造された平均気泡寸法が約81μmのXPSフォームのSEM画像を示す。 2%のナノ-炭酸カルシウムを用いたXPSフォームの気泡寸法、気泡寸法分布、及び気泡配向性(x/z)の光学顕微鏡画像を示す。 3.3%のナノ-発泡黒鉛を用いたXPSフォームの気泡寸法、気泡寸法分布、及び気泡配向性(x/z)の光学顕微鏡画像を示す。 核剤として5%のナノ-MMT、及び発泡剤として6%のCO2を用いて調製したXPSフォーム試料のSEM気泡モルホロジー画像を示す。

Claims (20)

  1. 剛性フォームの製造方法であって、
    ポリマー融液を調製すること、
    ナノ粒子をポリマー融液に添加すること、
    第一の圧力及び第一の温度において発泡剤をポリマー融液に添加すること、
    ポリマー融液を発泡させてフォームを形成するのに十分な第二の圧力及び第二の温度においてポリマー融液を押し出すこと、及び
    前記フォームを冷却して、平均気泡寸法、気泡寸法分布、平均気泡壁の厚さ、平均気泡壁体径、気泡配向性、熱伝導率、フォーム密度及びフォーム強さを有するフォーム製品を形成すること、
    を含む方法。
  2. 前記ポリマーが、アルケニル芳香族ホモポリマー、アルケニル芳香族化合物と共重合性のエチレン性不飽和コモノマーとのコポリマーからなる群から選択される1種以上のアルケニル芳香族ポリマーの主要部分を含む請求項1記載の剛性フォームの製造方法。
  3. 前記ポリマーが、スチレン、α-メチルスチレン、クロロスチレン、ブロモスチレン、エチルスチレン、ビニルベンゼン、及びビニルトルエンの重合生成物からなる群から選択される1種以上のアルケニル芳香族ポリマーの主要部分を含み、かつ
    非アルケニル芳香族ポリマーの非主要部分を含む、
    請求項2記載の剛性フォームの製造方法。
  4. 前記ポリマーが80質量%以上のポリスチレンを含む請求項3記載の剛性フォームの製造方法。
  5. 前記発泡剤が、1〜9個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素、1〜4個の炭素原子を有するハロゲン化脂肪族炭化水素、二酸化炭素、窒素、水、アゾジカーボンアミド及びp-トルエンスルホニルからなる群から選択される1種以上の組成物を含む請求項2記載の剛性フォームの製造方法。
  6. 前記発泡剤が、メタン、メタノール、エタン、エタノール、プロパン、プロパノール、n-ブタン及びイソペンタン、二酸化炭素、窒素、水、アゾジカーボンアミド、p-トルエンスルホニル、HCFC-142b及びHCFC-134aからなる群から選択される1種以上の組成物を含む請求項5記載の剛性フォームの製造方法。
  7. 前記フォームを形成する前に添加剤をポリマー融液に添加することを更に含む請求項2記載の剛性フォームの製造方法。
  8. 前記添加剤が、難燃剤、離型剤、顔料及び充填剤からなる群から選択される1種以上の組成物を含む請求項7記載の剛性フォームの製造方法。
  9. 前記ナノ粒子が約100nm未満の最低寸法を有し、炭酸カルシウム、内位添加粘土、内位添加黒鉛、剥離した粘土及び発泡黒鉛からなる群から選択される請求項2記載の剛性フォームの製造方法。
  10. 前記ナノ粒子が、ポリマーの質量に対して0.01乃至10質量%の割合でポリマー融液に添加される請求項9記載の剛性フォームの製造方法。
  11. 前記ナノ粒子が、ポリマーの質量に対して0.5乃至5質量%の割合でポリマー融液に添加される請求項9記載の剛性フォームの製造方法。
  12. 前記ナノ粒子がナノ-モンモリロナイト(MMT)の主要部分を含み、かつ
    前記ポリマーがポリスチレン(PS)、ポリエチレン(PE)またはポリメタクリル酸メチル(PMMA)の主要部分を含む、
    請求項11記載の剛性フォームの製造方法。
  13. 前記ナノ粒子が、ポリスチレンの内位添加、表面処理したナノ-モンモリロナイト(MMT)を用いたポリスチレン(PS)またはポリメタクリル酸メチル(PMMA)の現場重合、及びポリスチレンまたはポリメタクリル酸メチルマトリクスにおける発泡黒鉛粒子の剥離作用からなる群から選択される技術により形成される請求項10記載の剛性フォームの製造方法。
  14. 平均気泡寸法が約500μm未満であり、
    平均気泡壁の厚さが約10μm未満であり、
    平均壁体径が約20μm未満であり、
    気泡配向性が約0.5乃至2.0であり、かつ
    フォーム密度が約100kg/m3未満である、
    請求項2記載の剛性フォームの製造方法。
  15. 平均気泡寸法が約60乃至約120μmであり、
    平均気泡壁の厚さが約0.2乃至約1.0μmであり、
    平均壁体径が約4乃至約8μmであり、
    気泡配向性が約1.0乃至約1.5であり、かつ
    フォーム密度が約20乃至約50kg/m3である、
    請求項14記載の剛性フォームの製造方法。
  16. 従来の核剤をポリマーの質量に対して約2質量%未満の割合でポリマー融液に添加することを更に含む請求項2記載の剛性フォームの製造方法。
  17. 前記気泡寸法分布が二峰性であり、第一のピークの中心が約50乃至120μmであり、第二のピークの中心が約200μmより大きい請求項16記載の剛性フォームの製造方法。
  18. アルケニル芳香族ホモポリマー、アルケニル芳香族化合物と共重合性のエチレン性不飽和コモノマーとのコポリマーからなる群から選択される1種以上のアルケニル芳香族ポリマーの主要部分を含むポリマーマトリクスを約80質量%以上、及び
    最低寸法が約100nm未満のナノ粒子を約10質量%未満、
    を含む剛性フォームにおいて、
    前記ポリマーマトリクスが更に、
    平均気泡寸法が約60乃至約120μmであり、
    平均気泡壁の厚さが約0.2乃至約1.0μmであり、
    平均壁体径が約4乃至約8μmであり、
    気泡配向性が約1.0乃至約1.5であり、かつ
    フォーム密度が約20乃至約50kg/m3である、
    ことを特徴とする剛性フォーム。
  19. 前記ポリマーマトリクスが更に、
    ASTM D1621によるフォーム圧縮強さが300kPaである
    請求項18記載の剛性フォーム。
  20. 気泡配向性が1.2以上であり、かつ
    90%以上の気泡が独立気泡である、
    請求項18記載の剛性フォーム。
JP2006541658A 2003-11-26 2004-11-22 気泡モルホロジーを制御するためにナノ粒子を用いる熱可塑性プラスチックフォームの形成方法 Expired - Fee Related JP4879024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/722,929 2003-11-26
US10/722,929 US8568632B2 (en) 2003-11-26 2003-11-26 Method of forming thermoplastic foams using nano-particles to control cell morphology
PCT/US2004/039336 WO2005054349A1 (en) 2003-11-26 2004-11-22 Method of forming thermoplastic foams using nano-particles to control cell morphology

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007512425A true JP2007512425A (ja) 2007-05-17
JP2007512425A5 JP2007512425A5 (ja) 2011-10-06
JP4879024B2 JP4879024B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=34592111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006541658A Expired - Fee Related JP4879024B2 (ja) 2003-11-26 2004-11-22 気泡モルホロジーを制御するためにナノ粒子を用いる熱可塑性プラスチックフォームの形成方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8568632B2 (ja)
EP (1) EP1687364A1 (ja)
JP (1) JP4879024B2 (ja)
KR (1) KR101129203B1 (ja)
CN (1) CN1886449B (ja)
AU (1) AU2004295331B2 (ja)
CA (1) CA2545007C (ja)
NZ (1) NZ547067A (ja)
WO (1) WO2005054349A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527078A (ja) * 2004-12-31 2008-07-24 オウェンス コーニング インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー 多官能層状ナノグラファイトを含むポリマー発泡体
JP2009120694A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱可塑性樹脂発泡体
JP2013119619A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Kaneka Corp スチレン系樹脂押出発泡体
JP2013532764A (ja) * 2010-08-03 2013-08-19 フエロ コーポレーション ポリマー複合体フォーム
US8568632B2 (en) 2003-11-26 2013-10-29 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Method of forming thermoplastic foams using nano-particles to control cell morphology
CN105008441A (zh) * 2012-12-28 2015-10-28 道达尔研究技术弗吕公司 含具有多模态颗粒尺寸分布的石墨颗粒的能膨胀的乙烯基芳族聚合物
CN105073857A (zh) * 2012-12-28 2015-11-18 道达尔研究技术弗吕公司 包括片状针状焦炭颗粒的能膨胀的乙烯基芳族聚合物
US9873772B2 (en) 2012-12-17 2018-01-23 A. Schulman, Inc. Polymer foams
US10184037B2 (en) 2003-11-26 2019-01-22 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Thermoplastic foams and method of forming them using nano-graphite

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080287560A1 (en) * 2004-12-31 2008-11-20 Loh Roland R Polymer foams containing multi-functional layered nano-graphite
WO2006033981A1 (en) * 2004-09-17 2006-03-30 Pactiv Corporation Polymer foams with treated fillers, fabrication method and products using same
KR100659450B1 (ko) * 2005-01-25 2006-12-19 주식회사 엘지화학 고강도 착색성 발포 스티렌 수지, 그의 제조방법, 및 이를이용한 발포 성형품
US9187608B2 (en) * 2005-09-08 2015-11-17 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Polystyrene foam containing a modifier-free nanoclay and having improved fire protection performance
US20090286023A1 (en) * 2005-09-16 2009-11-19 Pactiv Corporation Polymer films with treated fillers and improved properties and products and methods using same
US8119701B2 (en) 2005-10-24 2012-02-21 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Method of manufacturing polystyrene foam with polymer processing additives
US7624910B2 (en) 2006-04-17 2009-12-01 Lockheed Martin Corporation Perforated composites for joining of metallic and composite materials
US20070173554A1 (en) 2005-10-27 2007-07-26 Yadollah Delaviz Method of manufacturing polystyrene foam with polymer processing additives
US7604049B2 (en) * 2005-12-16 2009-10-20 Schlumberger Technology Corporation Polymeric composites, oilfield elements comprising same, and methods of using same in oilfield applications
US9752004B2 (en) * 2006-06-22 2017-09-05 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Cell size enlargers for polystyrene foams
AU2006345744A1 (en) * 2006-07-05 2008-01-10 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Polymer foams containing multi-functional layered nano-graphite
KR100770028B1 (ko) * 2006-12-28 2007-10-25 주식회사 에스에이치케미칼 소음 저감 및 단열 특성이 우수한 고발포성 폴리스티렌입자 및 이의 제조방법
US20080242752A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Yadollah Delaviz Polystyrene foams incorporating nanographite and HFC-134
WO2009036384A2 (en) * 2007-09-12 2009-03-19 University Of Washington Microcellular thermoplastic thin films formed by a solid-state foaming process
KR100902786B1 (ko) * 2007-11-21 2009-06-12 제일모직주식회사 재생 스티렌계 수지를 이용한 발포성 폴리스티렌 및 이의제조방법
US9376648B2 (en) * 2008-04-07 2016-06-28 The Procter & Gamble Company Foam manipulation compositions containing fine particles
WO2009148445A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Extruded polystyrene foam containing propylene carbonate, ethylene carbonate or butylene carbonate as a process aids
NL2004588C2 (nl) * 2010-04-21 2011-10-24 Synbra Tech Bv Deeltjesvormig, expandeerbaar polymeer, werkwijze ter vervaardiging hiervan, alsmede de toepassing.
KR101845118B1 (ko) * 2011-02-04 2018-04-03 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 박편화 흑연-중합체 복합 재료의 제조 방법
JP5755016B2 (ja) * 2011-04-28 2015-07-29 株式会社林技術研究所 発泡樹脂成形体
US9145477B2 (en) * 2012-09-25 2015-09-29 Dow Global Technologies Llc Nanocellular thermoplastic foam and process for making the same
CN103205065A (zh) * 2013-04-26 2013-07-17 中塑联新材料科技湖北有限公司 改性聚苯乙烯密度调节剂
CN104327373B (zh) * 2014-10-08 2017-08-01 浙江工业大学 纳米粒子在聚合物基体中高度取向的聚合物基纳米复合材料的制备方法
JP6714017B6 (ja) 2015-04-15 2020-07-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 垂直方向に伸長された気泡を有する断熱発泡体
CN107980048B (zh) 2015-08-19 2021-02-09 耐克创新有限合伙公司 用于制备热塑性弹性体泡沫和发泡物品的工艺
KR20180073623A (ko) * 2015-10-21 2018-07-02 오웬스 코닝 인텔렉츄얼 캐피탈 엘엘씨 나노셀 도메인을 포함하는 발포체의 제조 방법
CN105801888B (zh) * 2016-04-09 2019-04-12 泰山体育产业集团有限公司 一种化学交联聚乙烯泡沫材料邵氏硬度与发泡倍数指数关联表征的方法
CN108752734A (zh) * 2018-05-04 2018-11-06 广德祥源新材科技有限公司 一种可降解的抗菌型塑料发泡卷材及制造方法
US11814566B2 (en) * 2020-07-13 2023-11-14 L&P Property Management Company Thermally conductive nanomaterials in flexible foam
US11597862B2 (en) 2021-03-10 2023-03-07 L&P Property Management Company Thermally conductive nanomaterial coatings on flexible foam or fabrics
CN117203031A (zh) * 2021-05-17 2023-12-08 捷普有限公司 用于激光烧结的聚酮粉末
CN117624705A (zh) * 2023-12-15 2024-03-01 石家庄启宏新材料制品有限公司 聚乙烯发泡材料的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212330A (ja) * 2000-11-28 2002-07-31 Atofina Chemicals Inc ナノクレー含有ポリマーフォーム
JP2003292664A (ja) * 2002-04-08 2003-10-15 Jsp Corp ポリスチレン系樹脂押出発泡板の製造方法及びポリスチレン系樹脂押出発泡板

Family Cites Families (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2365086A (en) * 1943-09-21 1944-12-12 Joseph T Kamowski Thermal insulating jacket
US3574644A (en) * 1965-03-22 1971-04-13 Dow Chemical Co Method of rendering normally flamable materials flame resistant
GB1281685A (en) * 1968-08-15 1972-07-12 Ici Ltd Precipitated calcium carbonate
BE759479A (fr) 1969-11-26 1971-05-26 Dow Chemical Co Procede de fabrication d'argile expansee et produit ainsi obtenu
US4301040A (en) * 1978-06-23 1981-11-17 Charleswater Products, Inc. Electrically conductive foam and method of preparation and use
US4229396A (en) 1979-03-21 1980-10-21 The Dow Chemical Company Method of extruding thermoplastic resin foams having enlarged cell-sizes
US4394460A (en) * 1980-12-08 1983-07-19 Allied Corporation Ethylene-chlorotrifluoroethylene copolymer foam
US4385156A (en) * 1982-04-01 1983-05-24 Atlantic Richfield Company Process for producing coated styrenic polymer beads for heat resistant foams
EP0121437A3 (en) 1983-03-31 1985-01-23 Monarflex Limited Control system for a boiler or furnace
US4692381A (en) 1984-07-16 1987-09-08 Pennwalt Corporation Foamable polyvinylidene fluoride and methods
JPS63183941A (ja) 1987-01-27 1988-07-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 断熱用熱可塑性樹脂発泡体
US4857390A (en) 1987-06-26 1989-08-15 General Electric Company Low density extruded foam having high compressive strength
IS1537B (is) 1988-08-02 1994-01-28 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Útþanið tilbúið viðarkvoðufrauð (gerviresínfroða)og aðferð við framleiðslu þess
DE3826469A1 (de) * 1988-08-04 1990-02-08 Roehm Gmbh Hartschaum als kernmaterial fuer schichtwerkstoffe
US5130342A (en) * 1988-10-14 1992-07-14 Mcallister Jerome W Particle-filled microporous materials
US5186919A (en) * 1988-11-21 1993-02-16 Battelle Memorial Institute Method for producing thin graphite flakes with large aspect ratios
US5010112A (en) * 1989-12-01 1991-04-23 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for improving the insulating properties of closed cell foam
US5585112A (en) * 1989-12-22 1996-12-17 Imarx Pharmaceutical Corp. Method of preparing gas and gaseous precursor-filled microspheres
US5912279A (en) * 1990-03-23 1999-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymer foams containing blocking agents
US5082608A (en) 1990-06-14 1992-01-21 Owens-Illinois Plastic Products Inc. Polystyrene foam sheet manufacture
JPH04264143A (ja) * 1991-02-18 1992-09-18 Sanyo Electric Co Ltd 硬質ウレタンフォームおよびその製造方法
US5147896A (en) 1991-05-20 1992-09-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Foam blowing agent composition and process for producing foams
US5369135A (en) 1992-05-13 1994-11-29 Mobil Oil Corporation Controlled microcellular foams of crystalline amorphous polymers
US5269987A (en) 1992-12-22 1993-12-14 Reedy Michael E Process for producing alkenyl aromatic foams using a combination of atmospheric and organic gases and foams produced thereby
KR100312358B1 (ko) 1993-01-26 2002-11-01 더 다우 케미칼 캄파니 평균기포크기가증대된,독립기포로이루어진알케닐방향족중합체발포구조체및이의제조방법
DE9305431U1 (de) 1993-04-13 1994-08-11 Algostat Gmbh & Co Kg Formkörper aus Polystyrol-Hartschaum
DE4332724A1 (de) * 1993-09-25 1995-03-30 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von Schaumperlen
US5366675A (en) 1994-03-02 1994-11-22 Needham Donald G Foamable polyethylene-based composition for rotational molding
US6699454B1 (en) * 1994-05-12 2004-03-02 Hyperion Catalysis International, Inc. Catalysts for the manufacture of carbon fibrils and methods of use thereof
US5760115A (en) 1995-03-03 1998-06-02 Tosoh Corporation Fire-retardant polymer composition
GB9506836D0 (en) * 1995-04-03 1995-05-24 Metzeler Kay Ltd Flame retardant flexible foam
US5679718A (en) 1995-04-27 1997-10-21 The Dow Chemical Company Microcellular foams containing an infrared attenuating agent and a method of using
US5674916A (en) * 1995-04-27 1997-10-07 The Dow Chemical Company Extruded, open-cell microcellular alkenylaromatic polymer foams and process for making
JPH0971623A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Nisshinbo Ind Inc 硬質ポリウレタンフォーム製造用原液組成物
US5977197A (en) 1996-02-02 1999-11-02 The Dow Chemical Company Compressed, extruded, evacuated open-cell polymer foams and evacuated insulation panels containing them
DE69708605T2 (de) 1996-02-23 2002-08-01 Dow Chemical Co Dispersionen aus schichtgespaltenen partikeln in kunststoffschäumen
US5997781A (en) 1996-04-04 1999-12-07 Mitsui Chemicals, Inc. Injection-expansion molded, thermoplastic resin product and production process thereof
US5710186A (en) 1996-05-31 1998-01-20 The Dow Chemical Company Foams containing treated titanium dioxide and processes for making
US5776389A (en) * 1996-06-20 1998-07-07 The Dow Chemical Company Process for making an alkenyl aromatic polymer foam having enlarged cell size
US6242540B1 (en) * 1996-07-04 2001-06-05 Nova Chemicals (International) S.A. Process for the preparation of polymer particles
US5753161A (en) 1996-08-14 1998-05-19 Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. Vacuum extrusion system and method
GB9701291D0 (en) * 1997-01-22 1997-03-12 Ici Plc Closed cell polymer foam
DE19709119A1 (de) 1997-03-06 1998-09-10 Basf Ag Schaumstoffplatten mit verminderter Wärmeleitfähigkeit
US5869544A (en) * 1997-03-17 1999-02-09 The Dow Chemical Company Extruded, open-cell microcellular alkenyl aromatic polymer forms, process for making, and articles made therefrom
AU748704B2 (en) * 1997-05-14 2002-06-13 Basf Aktiengesellschaft Method for producing expandable styrene polymers containing graphite particles
AU2897997A (en) * 1997-05-14 1998-12-08 Basf Aktiengesellschaft Expandable styrene polymers containing graphite particles
US6213540B1 (en) * 1997-06-27 2001-04-10 The Dow Chemical Company Energy absorbing articles of extruded thermoplastic foams
DE19742910A1 (de) * 1997-09-29 1999-04-01 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von expandierbaren Styrolpolymerisaten
EP0921148A1 (en) * 1997-12-08 1999-06-09 Dow Deutschland Inc. Low density strand foams
DE69723086T2 (de) 1997-12-08 2003-12-24 Dow Deutschland Inc Mehrschichtiger Schaum, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung
WO1999047592A1 (en) * 1998-03-16 1999-09-23 The Dow Chemical Company Open-cell foam and method of making
DE19812856A1 (de) * 1998-03-24 1999-09-30 Basf Ag Verfahren zur Herstellung wasserexpandierbarer Styrolpolymerisate
CA2295070C (en) * 1998-04-23 2005-08-16 Kaneka Corporation Extruded styrene resin foams, and methods for producing the same
ES2176006T3 (es) 1998-07-27 2002-11-16 Basf Ag Procedimiento para la obtencion de polimeros de estireno explandibles,que contienen particulas de grafito expansivo.
US6417240B1 (en) * 1998-08-28 2002-07-09 Dow Global Technologies Inc. Foams prepared from blends of syndiotactic polypropylenes and thermoplastic polymers
US6123881A (en) * 1998-09-16 2000-09-26 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Process for producing extruded foam products having polystyrene blends with high levels of CO2 as a blowing agent
US6231795B1 (en) * 1998-12-04 2001-05-15 The Dow Chemical Company Soft and flexible foams made from blends of alkenyl aromatic polymers and alpha-olefin/vinyl or vinylidene aromatic and/or sterically hindered aliphatic or cycloaliphatic vinyl or vinylidene interpolymers
US6048909A (en) * 1998-12-04 2000-04-11 The Dow Chemical Company Foams having increased heat distortion temperature made from blends of alkenyl aromatic polymers and alpha-olefin/vinyl or vinylidene aromatic and/or sterically hindered aliphatic or cycloaliphatic vinyl or vinylidene interpolymers
US6187232B1 (en) * 1998-12-04 2001-02-13 The Dow Chemical Company Acoustical insulation foams
US5993707A (en) * 1998-12-04 1999-11-30 The Dow Chemical Company Enlarged cell size foams made from blends of alkenyl aromatic polymers and alpha-olefin/vinyl or vinylidene aromatic and/or sterically hindered aliphatic or cycloaliphatic vinyl or vinylidene interpolymers
DE19856759A1 (de) * 1998-12-09 2000-06-15 Basf Ag Flammgeschützte Polystyrolschaumstoffe
US6258864B1 (en) * 1999-01-20 2001-07-10 Cabot Corporation Polymer foam containing chemically modified carbonaceous filler
US6818163B1 (en) * 1999-02-12 2004-11-16 Dow Global Technologies Inc. Nanocomposite articles and process for making
DE19907663A1 (de) 1999-02-23 2000-08-24 Basf Ag Schaumstoffplatten mit verminderter Wärmeleitfähigkeit
TW411591B (en) * 1999-03-05 2000-11-11 Mosel Vitelic Inc Method of manufacturing silicon oxide/silicon nitride composite alternate structure in integrated circuits
DE19910257A1 (de) 1999-03-08 2000-09-21 Schwenk Daemmtechnik Gmbh & Co Flammhemmend ausgerüstete Schaumstoffe auf Basis von Styrolpolymerisaten
US6174471B1 (en) * 1999-03-15 2001-01-16 The Dow Chemical Company Open-cell foam and method of making
DE19920916A1 (de) * 1999-05-06 2000-11-16 Basf Ag Verbundschichtplatte oder Folie für Kühlschränke
DE19921386A1 (de) * 1999-05-10 2000-11-16 Basf Ag Offenzellig Partikelschaumstoffe
JP3074170B1 (ja) 1999-05-27 2000-08-07 大澤 映二 ナノサイズ真球状黒鉛製造方法
NZ516555A (en) * 1999-07-16 2003-05-30 B Method for forming an article comprising closed-cell microfoam from thermoplastic
WO2001040362A1 (en) * 1999-11-30 2001-06-07 Owens Corning Extruded foam product
BR0016177A (pt) * 1999-12-02 2002-08-27 Dow Global Technologies Inc Espuma em fios ocos e preparação da mesma
US6844055B1 (en) * 1999-12-02 2005-01-18 Dow Global Technologies Inc. Hollow strandfoam and preparation thereof
HUP0300331A2 (hu) 2000-03-17 2003-06-28 Dow Global Technologies Inc., Makroméretű cellákkal rendelkező akusztikus hab és ennek alkalmazása abszorpciós anyagként
EP1268155B1 (en) * 2000-03-17 2005-04-06 Dow Global Technologies Inc. Acoustic absorption polymer foam having improved thermal insulating performance
US6353037B1 (en) 2000-07-12 2002-03-05 3M Innovative Properties Company Foams containing functionalized metal oxide nanoparticles and methods of making same
US6274640B1 (en) * 2000-08-17 2001-08-14 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Extruded foam product with 134a and alcohol blowing agent
JP2004517980A (ja) * 2000-09-21 2004-06-17 ローム アンド ハース カンパニー 極性モノマーと多価カチオンとに関わる方法および組成物
US7166351B2 (en) * 2000-09-29 2007-01-23 Takiron, Co., Ltd. Fire-retardant antistatic vinyl chloride resin moldings
US6395795B1 (en) 2000-09-29 2002-05-28 Ausimont Usa, Inc. Titanium dioxide nucleating agent systems for foamable polymer compositions
US6815491B2 (en) * 2000-12-28 2004-11-09 General Electric Reinforced thermoplastic composition and articles derived therefrom
DE10105618A1 (de) * 2001-02-08 2002-08-22 Basf Ag Expandierbare Polyolefinpartikel
US7658989B2 (en) * 2001-03-28 2010-02-09 North Carolina State University Nano-and micro-cellular foamed thin-walled material, and processes and apparatuses for making the same
US6617295B2 (en) * 2001-04-27 2003-09-09 Polyone Corporation Composition and method for foaming resin
WO2002096982A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-05 Nelson Gordon L Organic/inorganic nanocomposites obtained by extrusion
US7169467B2 (en) * 2001-06-21 2007-01-30 Magna International Of America, Inc. Structural foam composite having nano-particle reinforcement and method of making the same
US6908950B2 (en) * 2001-10-25 2005-06-21 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Asphalt filled polymer foam
US20030082343A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-01 Brucker Michel J. Bendable polymeric foam with a reinforced slit
AU2002359958A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-15 Beijing University Of Chemical Technology Calcium carbonate of different shapes and the preparing process thereof
US20030175497A1 (en) * 2002-02-04 2003-09-18 3M Innovative Properties Company Flame retardant foams, articles including same and methods for the manufacture thereof
US7160929B1 (en) * 2002-02-13 2007-01-09 Wrigt Materials Research Co Nanocomposite and molecular-composite polymer foams and method for their production
US6759446B2 (en) * 2002-05-02 2004-07-06 The Ohio State University Research Foundation Polymer nanocomposite foams
US7144925B2 (en) * 2002-05-09 2006-12-05 Dow Global Technologies Inc. Fire resistance acoustic foam
US7348298B2 (en) * 2002-05-30 2008-03-25 Ashland Licensing And Intellectual Property, Llc Enhancing thermal conductivity of fluids with graphite nanoparticles and carbon nanotube
DE10229983A1 (de) 2002-07-03 2004-01-15 Fagerdala Deutschland Gmbh Thermoplastische Schaumstoffe mit nanostrukturierten Füllstoffen und Verfahren zu deren Herstellung
US7105108B2 (en) * 2002-08-15 2006-09-12 Advanced Energy Technology Inc. Graphite intercalation and exfoliation process
US20040127621A1 (en) * 2002-09-12 2004-07-01 Board Of Trustees Of Michigan State University Expanded graphite and products produced therefrom
DE10243240A1 (de) * 2002-09-17 2004-03-25 Basf Ag Vorwiegend aus Kohlenstoff zusammengesetzte Schaumstoffe hoher innerer Oberfläche und Verfahren zu deren Herstellung
US7071258B1 (en) * 2002-10-21 2006-07-04 Nanotek Instruments, Inc. Nano-scaled graphene plates
JP4111437B2 (ja) 2002-12-17 2008-07-02 株式会社ジェイエスピー ポリスチレン系樹脂押出発泡板の製造方法及びポリスチレン系樹脂押出発泡板
JP4316305B2 (ja) 2003-06-13 2009-08-19 株式会社ジェイエスピー 黒鉛粉を含有するスチレン系樹脂発泡体の製造方法
US9359481B2 (en) 2003-11-26 2016-06-07 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Thermoplastic foams and method of forming them using nano-graphite
US8568632B2 (en) 2003-11-26 2013-10-29 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Method of forming thermoplastic foams using nano-particles to control cell morphology
US20080287560A1 (en) 2004-12-31 2008-11-20 Loh Roland R Polymer foams containing multi-functional layered nano-graphite
US7605188B2 (en) * 2004-12-31 2009-10-20 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Polymer foams containing multi-functional layered nano-graphite
DE102004019708A1 (de) 2004-04-20 2005-11-17 Basf Ag Offenzellige Schaumstoffe und Verfahren zu ihrer Herstellung
CN1285856C (zh) * 2005-01-11 2006-11-22 程好军 一种利用导热油锅炉焚烧造纸黑液的工艺

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212330A (ja) * 2000-11-28 2002-07-31 Atofina Chemicals Inc ナノクレー含有ポリマーフォーム
JP2003292664A (ja) * 2002-04-08 2003-10-15 Jsp Corp ポリスチレン系樹脂押出発泡板の製造方法及びポリスチレン系樹脂押出発泡板

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8568632B2 (en) 2003-11-26 2013-10-29 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Method of forming thermoplastic foams using nano-particles to control cell morphology
US10184037B2 (en) 2003-11-26 2019-01-22 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Thermoplastic foams and method of forming them using nano-graphite
JP2008527078A (ja) * 2004-12-31 2008-07-24 オウェンス コーニング インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー 多官能層状ナノグラファイトを含むポリマー発泡体
JP2009120694A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱可塑性樹脂発泡体
JP2013532764A (ja) * 2010-08-03 2013-08-19 フエロ コーポレーション ポリマー複合体フォーム
JP2013119619A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Kaneka Corp スチレン系樹脂押出発泡体
US9873772B2 (en) 2012-12-17 2018-01-23 A. Schulman, Inc. Polymer foams
CN105008441A (zh) * 2012-12-28 2015-10-28 道达尔研究技术弗吕公司 含具有多模态颗粒尺寸分布的石墨颗粒的能膨胀的乙烯基芳族聚合物
CN105073857A (zh) * 2012-12-28 2015-11-18 道达尔研究技术弗吕公司 包括片状针状焦炭颗粒的能膨胀的乙烯基芳族聚合物
CN105073857B (zh) * 2012-12-28 2018-01-23 道达尔研究技术弗吕公司 包括片状针状焦炭颗粒的能膨胀的乙烯基芳族聚合物
CN105008441B (zh) * 2012-12-28 2018-01-23 道达尔研究技术弗吕公司 含具有多模态颗粒尺寸分布的石墨颗粒的能膨胀的乙烯基芳族聚合物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060098387A (ko) 2006-09-18
EP1687364A1 (en) 2006-08-09
CA2545007A1 (en) 2005-06-16
US20050112356A1 (en) 2005-05-26
NZ547067A (en) 2009-01-31
CN1886449B (zh) 2010-05-12
WO2005054349A1 (en) 2005-06-16
CN1886449A (zh) 2006-12-27
AU2004295331B2 (en) 2010-06-17
US8568632B2 (en) 2013-10-29
CA2545007C (en) 2014-07-08
AU2004295331A1 (en) 2005-06-16
JP4879024B2 (ja) 2012-02-15
KR101129203B1 (ko) 2012-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4879024B2 (ja) 気泡モルホロジーを制御するためにナノ粒子を用いる熱可塑性プラスチックフォームの形成方法
AU2005323239B2 (en) Polymer foams containing multi-functional layered nano-graphite
US10184037B2 (en) Thermoplastic foams and method of forming them using nano-graphite
JP2007512425A5 (ja)
AU2002348044B2 (en) Asphalt-filled polymer foams
AU2002348044A1 (en) Asphalt-filled polymer foams
CA2655727A1 (en) Polymer foams containing multi-functional layered nano-graphite
AU5897599A (en) Process for producing extruded styrenic foam
JP4101684B2 (ja) スチレン系樹脂発泡板及びその製造方法
MXPA06005995A (es) Metodos para formar espumas termoplasticas utilizando nano-particulas para controlar la morfologia de las celdas
JP4118131B2 (ja) スチレン系樹脂押出発泡体およびその製造方法
JP4010863B2 (ja) スチレン系樹脂押出発泡体およびその製造方法
JP2004175862A (ja) スチレン系樹脂発泡板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110628

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees