JP2007511898A - 静電気放電に対する保護回路及びその動作方法 - Google Patents

静電気放電に対する保護回路及びその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007511898A
JP2007511898A JP2006533964A JP2006533964A JP2007511898A JP 2007511898 A JP2007511898 A JP 2007511898A JP 2006533964 A JP2006533964 A JP 2006533964A JP 2006533964 A JP2006533964 A JP 2006533964A JP 2007511898 A JP2007511898 A JP 2007511898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
voltage
circuit
esd
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006533964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4727584B2 (ja
JP2007511898A5 (ja
Inventor
ストッキンガー、マイケル
ダブリュ. ミラー、ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP USA Inc
Original Assignee
NXP USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP USA Inc filed Critical NXP USA Inc
Publication of JP2007511898A publication Critical patent/JP2007511898A/ja
Publication of JP2007511898A5 publication Critical patent/JP2007511898A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4727584B2 publication Critical patent/JP4727584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/20Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0292Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using a specific configuration of the conducting means connecting the protective devices, e.g. ESD buses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/20Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess voltage
    • H02H3/22Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess voltage of short duration, e.g. lightning
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

ICの高電圧耐性I/O回路と共に使用する為のESD保護回路(201)である。この回路は、I/Oパッドから相対的に小さいブースト電圧バス(BOOST:バス)への小型のESDダイオード(217)を設けることで実現できる。このブーストバスを使用して、トリガ回路(203)に電力を供給する。このトリガ回路の電流消費は最小なので、ESDの際にこの経路に流れる電流はほんのわずかである。ダイオードの電圧は降下するが、I/Oパッドからトリガ回路(203)へのIR電圧降下はわずかで済む。トリガ回路(203)が相対的に大きいカスケード接続されたクランプ型NMOSFET(207、209)を制御する。最終的には、クランプ型NMOSFETの両方のゲート‐ソース間電圧(VGS)が高まるので、カスケード接続されたクランプ型NMOSFET(207、209)の導電性が高まる。これにより、NMOSFET(207、209)の各々のオン抵抗が小さくなり、よってESD性能が改善し、強固なESD保護回路の実装に要するレイアウト面積が小さくなる。

Description

本発明は、一般に、集積回路の静電気放電(ESD)に対する保護に関し、特に高電圧に耐えるESD保護回路に関する。
集積回路(IC)は製造工程での組み立てやテストの際、およびシステム使用の際に静電気放電(ESD)の影響を受ける恐れがある。従来のIC用ESD保護方式では、多くの場合に、特別なクランプ型回路を用いて電源バス同士間のESD電流を分流することで内部の部品を損傷から守る。しかしICによっては、特定の製造技術の内部電源電圧よりも高い電圧がICの基板に生じる。この高電圧ノードのESD保護は、高電圧ノードと接地バスとの間の分流回路として動的なMOSFETクランプ型構成を積層型に又は直列接続にすることで達成される。
図1が図示するのは、従来技術のESD保護回路101の略図である。ESD保護回路101には、「ESDバス」と表記されたESDバスと、「VDDバス」と表記された出力バッファの電源バスと、「VSSバス」と表記された接地バスと、トリガ回路103と、分流回路105と、入力/出力(I/O)パッド111と、ダイオード113と、ダイオード115とがある。ICの通常動作中は、VDDバスへの電力の供給は特定の半導体製造技術の最大電源電圧までである。この制限は、この最大供給電圧より高い電圧は、通常動作ではどのMOSFET(金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)のゲート酸化膜にも印加されない、ことを意味する。代表的な高電圧耐性I/Oの応用では、I/Oパッドの電圧レベルを最大供給電圧の2倍まで外部から駆動する。従って、I/Oパッド111がダイオード113を介してESDバスに結合されているので、通常動作では、ESDバスがこの同一の高レベルの電圧に保たれると仮定できる。IC応用の一例では、VDDバスの電圧とESDバスの電圧とが、それぞれ、最大電圧2.75ボルトと5.5ボルトとに達する。分流回路105には、カスケード接続されたNMOSFETレールクランプ型トランジスタ107と109とがある。トリガ回路103は、ESDバスと、VDDバスと、VSSバスとに結合されている。ICの通常動作中、トリガ回路103が、トランジスタ107のゲートにVDDバスの電圧と等しいバイアスをかけ、トランジスタ109のゲートにVSSバスの電圧と等しいバイアスをかけ、これでトランジスタ107又はトランジスタ109のゲート酸化膜に最大供給電圧を超える電圧が印加されないことが確実となる。ESD現象が発生すると、トリガ回路103がトランジスタ107及びトランジスタ109の両方のゲートに、これらのトランジスタにローカルなESDバスの電圧に等しいバイアスをかける。I/Oパッド111がESDバスとVSSバスとに、それぞれ、大型のESDダイオード113と115とを介して結合されている。ダイオード115により、I/Oパッドに負のESD現象が現れた場合にはVSSバスからI/Oパッド111への大電流のESD経路が提供される。VSSを基準にして正のESD現象がI/Oパッド111に現れたときは、目的の大電流経路はパッド111からダイオード113を介してESDバスへと向かいそれから分流回路105を介してVSSバスへと向かう。このESD現象の間、I/Oパッド111からESDバスへのダイオード113のIR電圧と、ダイオード113とトリガ回路103との間のESDバスに沿ってのIR電圧とが、実質的に降下する。従って、トランジスタ107と109各々のゲートにかけられるバイアス電圧は、I/Oパッド111の電圧と比べて相対的に小さく、トランジスタ107とトランジスタ109の各々のオン抵抗を実際上大きくする。この大きいオン抵抗をオフセットする為に、大型のレールクランプ型トランジスタが一般的に用いられている。しかし、大型のレールクランプ型トランジスタは、実装に広いチップ面積を要するので、これらを用いるのは望ましくない。
従って、ESDの電流経路のオン抵抗を低減させ、しかもESD回路のサイズを最小にするESD保護回路が求められている。
一般に、本発明は、ICの高電圧耐性I/O回路用のESD保護回路を提供する。この回路は、目的の大電流のESD経路とは別に、I/Oパッドからトリガ回路への経路を設けることで実現される。この別個の経路には、I/Oパッドから相対的に小さいブースト電圧バス(BOOSTバス)への小型のESDダイオードがある。このBOOSTバスを使用して、ESD現象の間にトリガ回路に電力を供給する。このトリガ回路の電流消費は最小なので、ESD現象の間にこの経路に流れる電流はほんのわずかである。このトリガ回路は、相対的に大きい力スケード型又は積層型のクランプNMOSFETを持つ分流回路を制御する。この分流回路がESDバスからVSSバスへの放電経路を提供する。トリガ回路の電流消費が最小なので、I/OパッドからI/OパッドにローカルなBOOSTバスへのダイオード電圧降下の他のIR電圧降下がわずかで済む。同様に、I/Oパッドからトリガ回路へのBOOSTバスに沿ってのIR電圧降下がわずかである。最終的には、カスケード接続されたクランプ型NMOSFETの両方のゲート‐ソース間電圧(VGS)が高まるので、各分流トランジスタのオン抵抗が小さくなる。これにより、ESD性能が改善され、強固なESD保護回路の実装に要するレイアウト面積が小さくなる。
本発明は、例として図示され、添付の図面に制限されてはおらず、これらの図面では同じ参照番号が同一の要素を示す。
当該の図の要素が簡単明瞭になるよう図示され、必ずしも一律の縮尺に従ってはいないことが、当業者には分かる。例えば、当該の図の幾つかの要素の寸法が、本発明の実施形態の理解の向上の助けとなるよう他の要素よりも誇張されている。
図2は、本発明に係るESD保護回路201の略図である。ESD保護回路201には、ダイオード213と、ダイオード215と、ダイオード217と、I/Oパッド211と、分流回路205と、トリガ回路203とがある。ダイオード213は、I/Oパッド211と、「ESDバス」と表記されたESDバスとの間に結合されている。ダイオード215は、I/Oパッド211と、「VSSバス」と表記された接地バスとの間に結合されている。ダイオード217は、I/Oパッド211と、「BOOSTバス」と表記されたブースト電圧バスとの間に結合されている。ある実施形態では、ダイオード213とダイオード217とが、例えば、NウェルダイオードのP+で活性化し、ダイオード215がPウェルダイオードのN+で活性化する。ダイオード217は、ダイオード213及びダイオード215と比べると小型である。分流回路205には、カスコード接続されたレールクランプ型トランジスタ207と209とが含まれる。トランジスタ207には、ESDバスに結合されたドレインと、ゲートと、ソースとがある。トランジスタ209には、トランジスタ207のソースに結合されたドレインと、ゲートと、VSSバスに結合されたソースとがある。図示の実施形態では、トランジスタ207のソースとトランジスタ209のドレインとが、中間電流端子221を介して、「VDDバス」と表記された電源バスに結合されている。(VSSを基準にして)正のESD現象がVDDバスに起きている間、中間電流端子221によりこれらの2つのバスの間にESD直流電流分流経路が提供される。ここで留意すべきは、他の実施形態では、中間電流端子221はなくてもよいことである。
このESDバスは、ESD保護回路201のある実施形態においては、IC内部のフロ
ーティングバスで、ICの外部のパッドに直接接続されていない。他の実施形態では、ESDバスが外部のパッドに直接接続され、この外部のパッドは、例えば、5.0ボルトの高圧電源(HVDD)パッドである。ESD現象に関連した大電流を動かす為に、ESDバスと、VDDバスと、VSSバスの各々のサイズが、一般的に、実質上、抵抗と、その結果として発生する、それぞれの長さに沿ってのIR電圧降下とを、最小にするサイズである。BOOSTバスのサイズは、ESD現象の間にそのBOOSTバスに結合される電流が一般的にずっと小さいので、ずっと小さい。VSSバスも、ICのシリコン基板(図示せず)に結合されており、これで、その基板を金属のVSSバスと並列に導通させることができる。
トリガ回路203には、BOOSTバスに結合された第1の入力と、ESDバスに結合された第2の入力と、VDDバスに結合された第3の入力と、VSSバスに結合された第4の入力とがある。トリガ回路203には、トランジスタ207のゲートに結合された第1の出力208と、トランジスタ209のゲートに結合された第2の出力210とがある。ICの通常動作中、トリガ回路203が、トランジスタ207のゲートにVDDバスの電圧と等しいバイアスをかけ、トランジスタ209のゲートにVSSバスの電圧と等しいバイアスをかけ、これでトランジスタ207又はトランジスタ209のゲート酸化膜に最大供給電圧を超える電圧が印加されないことが確実となる。このようなバイアス状態では、トランジスタ207又はトランジスタ209のどちらかではMOSFETの導電性がほとんどない又はまったくないはずである。ESD現象が検出されると、トリガ回路203がトランジスタ207と209の各々のゲートにBOOSTバスの電圧に等しいバイアスをかけ、分流回路205がESDバスとVSSバスとの間に大電流経路を提供する。トリガ回路203は図3に関して以下に更に詳細に述べる。
目的の大電流ESD経路は、VSSを基準にして正のESD現象がI/Oパッド211に起きると、パッド211からダイオード213を介してパッド211にローカルなESDバスへと向かい、次にESDバスに沿って分流回路205へと向かい、それから分流回路205を介してVSSバスへと向かう。典型的なESD現象の間の、パッド211とVSSバスとの間のピークESD電流は1〜4アンペアである。この高レベルの電流により、一般的に、ダイオード213のIR電圧とESDバスに沿っての分流回路205へのIR電圧とが実質的に降下する。例えば、ESDバスと、VSSバスと、ダイオード213と、トランジスタ207と、トランジスタ209とが、ピーク電流4アンペアのESD現象の間にI/Oパッド211の電圧がVSSを基準にして7ボルトに達するようなサイズである場合、分流回路205にローカルなESDバスは、VSSを基準にして3.5ボルト即ちI/Oパッド211の電圧の半分に達する。図1の先行技術の回路では、トリガ回路がこの電圧(3.5ボルト)を分流回路205のトランジスタ207及びトランジスタ209の両方のゲートに印加していた。トリガ回路203に電力を供給する為にBOOSTバスを付加し、更に図2のダイオード217を併用することにより、I/Oパッド211の電圧を更に高い割合でトランジスタ207と209の各々のゲートに印加することが可能である。
トリガ回路203がESD現象の間に駆動するのはトランジスタ207と209の各々のゲートのみであり、図3に関し以下に更に詳細に記載されるように、トリガ回路203が消費する電流はほんの僅かである。ESD現象の間にトリガ回路203に必要な電流が非常に小さい為、一般的にダイオード217のIR電圧降下とBOOSTバスに沿ってのトリガ回路203までのIR電圧降下とが最小である。従って、前掲の例では、I/Oパッド211にVSSを基準にして7ボルトの電圧がかかると、トリガ回路203にローカルなBOOSTバスにはVSSを基準にして約6ボルトの電圧がかかる。ESD現象の間トリガ回路203がBOOSTバスにより電力を供給されるので、トリガ回路からトランジスタ207と209の各々のゲートにも6ボルトが出力される。
クランプトランジスタ207及び209の各ゲートは、I/Oパッド211からトリガ回路203への、目的の大電流ESD経路からは分離した経路を設けることで、ローカルなESDバスの電圧より高くブーストされる。このことは、図1のESD保護回路に対してかなりの改善である。カスコード接続されたクランプ型トランジスタのサイズが固定されているので、図2のブーストされた分流回路がESDバスとVSSバスとの間に呈示するオン抵抗は、クランプ型トランジスタの両方のVGS(ゲート・ソース間電圧)が高いので、図1の分流回路のオン抵抗よりも低い。これにより、ESD現象の間のI/Oパッドの電圧ストレスが低減する。交互に、分流回路のオン抵抗を目標として設計が固定されていると仮定すると、目標のオン抵抗を満足する為に図2のブーストされた回路に必要なのは、図1の回路よりも小型のクランプ型トランジスタである。
図2のESD保護回路201には、ESD保護ダイオード213と215と217とを備えたI/Oパッド211を一つだけ示したが、一般的には、BOOSTバスと、VDDバスと、ESDバスと、VSSバスとに沿って、複数のI/Oパッドが分散している。I/Oパッドが多数ある場合は、その複数のI/Oパッドをトリガ回路203と分流回路205とが保護する。他の実施形態では、多数のトリガ回路203と多数の分流回路205とが4つのバスに沿って配置され、一つ以上のI/Oパッドを保護する。
図3が図示するのは、図2のトリガ回路203の実施形態の略図である。トリガ回路203には、スルーレート検出回路301と、プルアップ回路303と、電流源305と、プルダウン段307と、リセット段309と、出力段311と、平衡回路313とがある。過渡的なトリガ回路203を使用し、出力ノード208を介してNMOSFET207のゲート電圧を制御し、出力ノード210を介してNMOSFET209のゲート電圧を制御する。電源が投入されている通常のチップ動作中は、出力ノード208がVDDバスに結合されており、ノード210がVSSバスに結合されており、それによってレールクランプ型NMOSFET207と209とがオフに切り換わる。ノード208にVDDバス電位のバイアスをかけノード210にVSSバス電位のバイアスをかけることにより、確実に、NMOSFET207と209のどちらのゲート酸化膜にも過度に電圧がかからなくなる。即ち、積層型トランジスタ207と209とが、利用された特定のプロセスの技術の最大供給電圧より大きい電圧にさらされることはない。検出された過渡的なESD現象の間、ノード208とノード210の両方がBOOSTバスに結合されているので、レールクランプ型NMOSFET207と209とを作動させ、分流回路205がESD電流をESDバスとVDDバスとからVSSバスへと伝導することが可能になる。
主にBOOSTバスとVSSバスとによってトリガ回路203が電力を供給されている。従って、トリガ回路203は、本明細書で掲示されたような耐高電圧性チップの応用例では通常動作の間にBOOSTバスに発生する高レベルの電圧(最大供給電圧レベルより高圧)に耐えられなくてはならない。これに必要な回路設計は、通常のチップ動作の間、トリガ回路203で用いられたMOSFETデバイスのどれにも、特にそれぞれのゲート酸化膜電圧を基準にして、それぞれの許容されている最大の動作電圧の範囲を超えたバイアスがかけられないことが保証される回路設計である。
トリガ回路203には、内部ノードN4と、内部ノードN4に接続されたスルーレート検出回路301とがある。スルーレート検出回路には、PMOS抵抗器325とNMOSキャパシタ326とを備えたRC段と、PMOS抵抗器327とPMOSドライバトランジスタ328とNMOS電流源329とを備えたインバータ段とがある。通常のチップ動作の間、内部ノードN4は平衡回路313のPMOS346を介してVDDバスに結合されている。内部ノードN4とVSSバスとの間にスルーレート検出回路301が接続されているので、高い電圧ストレスはスルーレート検出回路301のデバイスのいずれにも発
生しない。検出されたESD現象の間、内部ノードN4がプルアップ回路303によりBOOSTバスの電圧まで引き上げられ、このプルアップ回路303は、PMOSキャパシタ323を備えた容量性のプルアップデバイスと、PMOS321を備えた導電性のプルアップデバイスとから成る。導電性のプルアップデバイス321は、BOOSTバスの電圧ランプの間、PMOS323を介して静電容量結合を支持し、PMOS抵抗器319とPMOSキャパシタ322を備えたRC回路の出力により制御される。他の実施形態では、この回路にPMOSキャパシタ323又は導電性のプルアップデバイス321のうち一方がない。
スルーレート検出回路301は、内部ノードN4の電圧を、ESD現象を示す急上昇電圧ランプに関して監視する(従って間接的にBOOSTバスの電圧も監視する)。ESD現象が発生すると、RCノードN0がNMOSキャパシタ326によりVSS近くに維持される。これにより、スルーレート検出回路の出力ノードN1がPMOSドライバ328によりVSSより高くなる。その結果として、カスコード接続されたNMOSデバイス336と337とを備えたプルダウン段307が作動し、ノードN2とノードN3とがVSSまで引き下げられる。これにより、出力段311の大型のPMOSトランジスタ341と342とを作動させ、出力ノード208の電圧と出力ノード210の電圧との両方がBOOSTバスの電圧に高まる。トランジスタ341とトランジスタ342とが、BOOSTバスと出力208及び出力210それぞれとの間に電流経路を提供するスイッチとして機能する。
図3に示されているスルーレート検出回路301が供給するのは、ノードN1への約10ナノ秒〜約20ナノ秒の短い電圧パルスのみである。トリガ回路のオンの時間を適度に長く(1マイクロ秒又はESD現象の最長持続時間に)する為に、ノードN1がVSSに戻った後も出力段はオンに切り換えられたままである。これは、出力段311のPMOSデバイス341と342の両方の真性ゲート容量が大きいことにより実現され、このことにより、ESD現象の検出後にノードN2とノードN3とにおける電圧上昇が遅延する。これらの真性ゲート容量に対する充電電流は電流源305から供給される。電流源305には、トランジスタ333とトランジスタ334とを備えたカスコード接続されたNMOS段と、トランジスタ331とトランジスタ332とを備えたPMOSカレントミラーとがある。電流源305は、ゆっくりとPMOS341とPMOS342の各々の真性ゲート容量を充電する電流源であり、BOOSTバスからVSSへのDC漏れ電流を防止する為にESD現象の間のみ作動する。ノードN2とノードN3の両方の電圧が、PMOSトランジスタ342とNMOSトランジスタ343とを備えた出力段インバータの切り換え点を超え次第、トリガ回路の出力ノード210が元のVSSに設定され、出力ノード208がVDDに設定される。これによって更にリセット段309が作動する。リセット段309にはPMOSトランジスタ339とPMOSトランジスタ340とがあり、これらのトランジスタは、ノードN2の電圧をBOOSTバスの電圧にリセットするよう、且つ、ノードN3の電圧をVDDにリセットするよう機能し、これによって、確実に、出力段311のPMOSトランジスタ341とPMOSトランジスタ342の両方の作動が完全に止まる。
図3の平衡回路313には、PMOSトランジスタ315と、PMOSトランジスタ345と、PMOSトランジスタ346とがあり、これら3つのPMOSトランジスタは、チップの通常動作の間、BOOSTバスと、出力ノード208と、内部ノードN4とに、それぞれ明確な電圧レベルを供給するよう機能する。
図4が図示するのは、本発明の別の実施形態に係る分散型ESD保護回路400の略図である。ESD保護回路400には、ESDパッドセル421とESDパッドセル441とで表されるようなESDパッドセルが複数ある。各ESDパッドセルはI/Oパッドセ
ルの一部であってよい。この複数のESDパッドセルは、必要に応じて、複数のI/Oパッドを適切にESD保護するようICに分散している。ESDパッドセル421には、分流回路423と、ダイオード431と、ダイオード433と、ダイオード435と、I/Oパッド429とがある。ESDパッドセル441には、分流回路443と、ダイオード451と、ダイオード453と、ダイオード455と、I/Oパッド449とがある。クランプ回路401にはトリガ回路403と分流回路405とがある。分流回路405にはカスコード接続されたクランプトランジスタ407と409とがあり、分流回路423にはカスコード接続されたクランプトランジスタ425と427とがあり、分流回路443にはカスコード接続されたクランプトランジスタ445と447とがある。ある実施形態では、このトリガ回路403は図3のトリガ回路203と同じであり、このトリガ回路403を用いて複数のESDパッドセルの各々の分流回路の動作を制御する。トリガ回路403の出力408がトランジスタ407のゲートに結合され、出力410がトランジスタ409のゲートに結合されている。トリガ回路403の出力408をトランジスタ425とトランジスタ445のゲートに結合する為に「TRIGGERバスA」と表記されたトリガバスが備えられている。出力410をトランジスタ427と447の各々のゲートに結合する為に「TRIGGERバスB」と表記されたトリガバスが備えられている。ここで留意すべきは、図4にはトリガ回路403が一つのみ図示されているが、他の実施形態では、トリガ回路403が2つ以上あってもよいことである。更にもう一つの別の実施形態では、クランプ回路405を備えず、トリガ回路403が単独で配置されてもよく、トリガ回路403の出力408と出力410とが、それぞれ、TRIGGERバスAとTRIGGERバスBとに、単に接続しているだけでもよい。
目的の大電流のESD経路は、VSSを基準にして正のESD現象が、例えばI/Oパッド429に起きると、パッド429からダイオード433を介してパッド429にローカルなESDバスへと向かい、それからESDバスに沿って両方向に進み、最後に、多数の分流回路443、423、405を介してVSSバスへと向かう。ESD現象の間にトリガ回路403が使用可能なとき消費する電流はほんの僅かなので、ダイオード435のIR電圧と、I/Oパッド429とトリガ回路403との間のBOOSTバスに沿ってのIR電圧とがほとんど降下しない。同様に、トリガ回路403と分流回路423との間と、トリガ回路403と分流回路443との間の、TRIGGERバスA及びTRIGGERバスBの各々に沿ってのIR電圧もほとんど降下しない。従って、トリガ回路403は多数の分流デバイスの制御電極群を、一般にESDバスのピーク電圧レベルよりも大きい電圧レベルに駆動できる。
トリガ回路403は、ローカルな分流回路405のクランプ型トランジスタ群の各ゲートを直接的に駆動し、リモートの分流回路423と分流回路443のクランプ型トランジスタ群の各ゲートもTRIGGERバスAとTRIGGERバスBとを介して駆動する。分散型ESD保護回路400の利点は、単一のトリガ回路403が多数のリモートの分流回路を駆動できることである。各分流回路を独自に駆動する別個のトリガ回路を配置するには、ESDセル421とESDセル441とにかなりの余計なレイアウト面積が必要となる。更なる利点は、I/Oパッドとトリガ回路との間の、BOOSTバスと、TRIGGERバスAと、TRIGGERバスBとに沿ってのIRの降下が最小であるおかげで、ESDの間にトリガ回路が保護されるよう、トリガ回路をI/Oパッドからある距離離して配置できることである。(VSSを基準にして)正のESD現象がVDDバスに起きている間、中間電流端子416と、中間電流端子428と、中間電流端子448とによって、VDDバスとVSSバスとの間にESD直流電流分流経路が供給される。ここで留意すべきは、他の実施形態では、中間電流端子416と、中間電流端子428と、中間電流端子448とがなくてもよいことである。
ここまでで、当然のことながら、あらゆる回路のパッドセルの保護にも用いられるES
D保護回路及び方法が提供された。更に、本明細書に記載されたESD保護回路の処理形状の大きさをもっと小さく変えられる。
本発明を実施する本装置が、大部分について、当業者に既知の電子部品と回路とで構成されているので、回路の詳細は、本発明の基礎をなす概念の理解及び評価の為に、且つ、本発明の教示を分かりにくくしないよう又は本発明の教示からそれないよう、以上に説明した必要と考えられるより多くは説明していない。
上述の明細書では、本発明が特定の実施形態に関して記載された。しかし、当業者には、以下の請求項に述べられた本発明の範囲から逸脱することなく種々の修正と変更とが可能であることが分かる。例えば、本明細書に記載されたトランジスタを任意の処理技術で実施してもよい。図示されたMOSトランジスタについて、導電性のタイプとそれに関連した信号の論理とを変えることは、容易に分かる変更である。ある特定の状況では、個別のダイオードを実装するのではなく、必然的に存在する寄生ダイオードが用いられる。更に、この回路の機能性が影響を受けないのであれば、パッドセル内とパッドセル周囲のトリガ回路とプルアップ回路とダイオードとの物理的な位置決めは、図示されたものと異なってもよい。従って、本明細書及び図は限定的な意味ではなく説明的な意味で考えられるべきであり、全てのこのような修正が本発明の範囲内に包含されているよう意図されている。
利益と、他の利点と、問題の解決策とが、特定の実施形態について以上に述べられた。しかし、この利益と、利点と、問題の解決策と、発生する又はより顕著になってくるあらゆる利益と利点と解決法とをもたらすあらゆる要素(単数又は複数)とが、全ての請求項の、決定的又は必要又は本質的な、特質又は要素と解釈されるべきではない。本明細書で用いられているように、用語「comprises(含む、備える、など)」と、「comprising(含んでいる、備えている、など)」と、これらのその他の変形は、要素のリストを含む(comprises)プロセスや、方法や、物品や、装置が、これらの要素のみを含んでいるのではなく、はっきりとはリストアップされていない要素、又は、そのようなプロセスや方法や物品や装置に固有の他の要素も含むように、非排他的な包含を範囲に含むよう意図されている。用語「a(所定の、など)」又は「an(所定の、など)」は、本明細書で用いられているように、1つ又は2つ以上と定義されている。用語「plurality(複数)」、本明細書で用いられているように、2つ以上と定義されている。用語「another(別の)」は、本明細書で用いられているように、少なくとも2番目以上の意味に定義されている。用語「including(具備している、など)」及び/又は「having(有している、など)」は、本明細書で用いられているように、「comprising(含んでいる、備えている、など)」(即ち、オープンランゲージ)と定義されている。用語「coupled(結合されている)」は、本明細書で用いられているように、接続されているという意味に定義されているが、必ずしも直接接続されているという意味ではなく、且つ必ずしも機械的に接続されているという意味ではない。
先行技術のESD保護回路の略図。 本発明に係るESD保護回路の略図。 図2のESD保護回路と共に使用されるトリガ回路の実施形態の略図。 本発明の別の実施形態に係る分散型ESD保護回路の略図。

Claims (10)

  1. 集積回路であって、
    第1のバスと、
    第2のバスと、
    第3のバスと、
    積層構成の複数のトランジスタおよび複数の制御端子を具備し、第1の電流端子が前記第1のバスに結合されており、第2の電流端子が前記第2のバスに結合されており、静電気放電(ESD)による電流のために前記第1のバスから前記第2のバスへの放電経路を形成すべく導通状態である、分流回路と、
    第1の制御信号を供給する為に前記分流回路の複数の制御端子のうち第1の制御端子に結合された第1の出力と、第2の制御信号を供給する為に前記分流回路の複数の制御端子のうち第2の制御端子に結合された第2の出力と、を有し、前記第3のバスに結合されている、トリガ回路と、
    前記第1のバス、第2のバス、および第3のバスに結合されたパッドと、
    を備えた集積回路。
  2. プルアップデバイスを更に備え、前記パッドが前記プルアップデバイスを介して前記第3のバスに結合された請求項1に記載の集積回路。
  3. 前記プルアップデバイスがダイオードを具備した請求項2に記載の集積回路。
  4. ESDの検出の際に、同ESDによる電流を前記第1のバスから前記第2のバスへと放電すべく前記分流回路を導通状態にする為に、前記第1の出力及び前記第2の出力が実質的に前記第3のバスの電圧になる請求項1に記載の集積回路。
  5. 請求項1に記載の集積回路であって、
    前記トリガ回路が内部ノードを具備し、
    通常動作の際、前記内部ノードが実質的に第4のバスの電圧になり、
    通常動作の際、前記第4のバスが電源電圧であり、
    ESDの際、前記内部ノードが実質的に前記第3のバスの電圧になる、集積回路。
  6. 請求項1に記載の集積回路であって、更に、
    積層構成の複数のトランジスタを具備し、前記第1のバスに結合された第1の電流端子と前記第2のバスに結合された第2の電流端子とを有し、ESDによる電流のために前記第1のバスから前記第2のバスへの放電経路を供給すべく導通状態である、第2の分流回路であって、
    前記第1の制御信号を供給する為に前記第1の出力が前記第2の分流回路の第1の制御端子に結合され、前記第2の制御信号を供給する為に前記第2の出力が前記第2の分流回路の前記第2の制御端子に結合された、集積回路。
  7. 単一のトリガ回路に結合された複数の分流回路を更に備えた請求項1に記載の集積回路。
  8. 前記ESDの際、前記トリガ回路が、前記第1の出力でも前記第2の出力でも、第1の電圧を供給し、
    通常動作の際、前記トリガ回路が、前記第1の出力では第2の電圧を供給し、前記第2の出力では第3の電圧を供給し、前記第2の電圧と前記第1の電圧とは異なる請求項1に記載の集積回路。
  9. ESD(静電気放電)回路を動作する方法であって、前記方法が、
    ESDの検出に応答して、第1の制御信号と第2の制御信号とを、集積回路の第1のバスの電圧に実質的に等しい電圧で、それぞれ、分流デバイスの第1の制御端子と第2の制御端子とに供給する工程であって、前記ESDの電流を第2のバスから第3のバスへと放電すべく前記電圧の前記第1の制御信号と前記第2の制御信号とが前記分流回路を導通状態にする工程と、
    集積回路の通常動作の際に、前記第1の制御信号を第2の電圧で供給し、前記第2の制御信号を第3の電圧で供給する工程と、
    からなり、前記第2の電圧が第3の電圧を下回る、方法。
  10. 前記第2の電圧と前記第3の電圧とが、前記分流回路を流れる漏れ電流を最小にするような電圧レベルである請求項9に記載の方法。
JP2006533964A 2003-10-10 2004-09-22 静電気放電に対する保護回路及びその動作方法 Active JP4727584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/684,112 US6970336B2 (en) 2003-10-10 2003-10-10 Electrostatic discharge protection circuit and method of operation
US10/684,112 2003-10-10
PCT/US2004/031052 WO2005039011A1 (en) 2003-10-10 2004-09-22 Electrostatic discharge protection circuit and method of operation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007511898A true JP2007511898A (ja) 2007-05-10
JP2007511898A5 JP2007511898A5 (ja) 2007-09-27
JP4727584B2 JP4727584B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=34422912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006533964A Active JP4727584B2 (ja) 2003-10-10 2004-09-22 静電気放電に対する保護回路及びその動作方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6970336B2 (ja)
EP (1) EP1673844A1 (ja)
JP (1) JP4727584B2 (ja)
KR (1) KR101110942B1 (ja)
CN (1) CN100521439C (ja)
TW (1) TWI413227B (ja)
WO (1) WO2005039011A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228372A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JP2012524404A (ja) * 2009-04-15 2012-10-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション トレラント及びフェールセーフ設計のためのロバストなesd保護回路、方法及び設計構造体
JP2015173214A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 株式会社東芝 出力回路
US10461150B2 (en) 2017-05-22 2019-10-29 Socionext Inc. Semiconductor device

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3796034B2 (ja) * 1997-12-26 2006-07-12 株式会社ルネサステクノロジ レベル変換回路および半導体集積回路装置
US7583484B2 (en) * 2003-08-20 2009-09-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Circuit and method for ESD protection
TWI224391B (en) * 2004-02-10 2004-11-21 Univ Nat Chiao Tung Electrostatic discharge protection circuit
US20060028776A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-09 Michael Stockinger Electrostatic discharge protection for an integrated circuit
US7518841B2 (en) * 2004-11-02 2009-04-14 Industrial Technology Research Institute Electrostatic discharge protection for power amplifier in radio frequency integrated circuit
US7446990B2 (en) * 2005-02-11 2008-11-04 Freescale Semiconductor, Inc. I/O cell ESD system
WO2007007237A2 (en) * 2005-07-08 2007-01-18 Nxp B.V. Integrated circuit with electro-static discharge protection
US7639462B2 (en) * 2005-10-25 2009-12-29 Honeywell International Inc. Method and system for reducing transient event effects within an electrostatic discharge power clamp
US7808117B2 (en) * 2006-05-16 2010-10-05 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit having pads and input/output (I/O) cells
US20070267748A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Tran Tu-Anh N Integrated circuit having pads and input/output (i/o) cells
US7660086B2 (en) * 2006-06-08 2010-02-09 Cypress Semiconductor Corporation Programmable electrostatic discharge (ESD) protection device
US7589945B2 (en) * 2006-08-31 2009-09-15 Freescale Semiconductor, Inc. Distributed electrostatic discharge protection circuit with varying clamp size
JP4917394B2 (ja) * 2006-09-15 2012-04-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 出力回路
US8154834B2 (en) * 2006-11-15 2012-04-10 Nxp B.V. Protection circuit with overdrive technique
KR100996195B1 (ko) 2007-04-05 2010-11-24 주식회사 하이닉스반도체 정전기 방전 보호 장치
WO2008132561A1 (en) * 2007-04-27 2008-11-06 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit, electronic device and esd protection therefor
US7777998B2 (en) 2007-09-10 2010-08-17 Freescale Semiconductor, Inc. Electrostatic discharge circuit and method therefor
CN101425799B (zh) * 2007-11-02 2011-04-20 晨星半导体股份有限公司 用以避免nmos组件承受过高电压的保护电路
US7911750B2 (en) * 2008-02-27 2011-03-22 Freescale Semiconductor, Inc. Resistor triggered electrostatic discharge protection
KR101633858B1 (ko) * 2009-02-17 2016-06-28 삼성전자주식회사 패드인터페이스회로 및 패드인터페이스회로 신뢰성 향상방법
EP2462671B1 (en) 2009-08-06 2014-05-07 Freescale Semiconductor, Inc. Electronic device with protection circuit
US8456784B2 (en) * 2010-05-03 2013-06-04 Freescale Semiconductor, Inc. Overvoltage protection circuit for an integrated circuit
TWI420770B (zh) * 2010-10-12 2013-12-21 Innolux Corp 具有靜電放電保護的驅動器電路
US8730625B2 (en) * 2011-09-22 2014-05-20 Freescale Semiconductor, Inc. Electrostatic discharge protection circuit for an integrated circuit
KR101885334B1 (ko) * 2012-01-18 2018-08-07 삼성전자 주식회사 정전기 방전 보호 회로
CN103795049B (zh) * 2012-10-29 2017-03-01 台湾积体电路制造股份有限公司 使用i/o焊盘的esd保护电路
US8867180B2 (en) 2012-11-30 2014-10-21 Tesla Motors, Inc. Dynamic current protection in energy distribution systems
US9362252B2 (en) 2013-03-13 2016-06-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and apparatus of ESD protection in stacked die semiconductor device
US9076656B2 (en) * 2013-05-02 2015-07-07 Freescale Semiconductor, Inc. Electrostatic discharge (ESD) clamp circuit with high effective holding voltage
US9064938B2 (en) * 2013-05-30 2015-06-23 Freescale Semiconductor, Inc. I/O cell ESD system
US9425188B2 (en) 2013-09-26 2016-08-23 Texas Instruments Incorporated Active ESD protection circuit with blocking diode
US9478529B2 (en) 2014-05-28 2016-10-25 Freescale Semiconductor, Inc. Electrostatic discharge protection system
US9553446B2 (en) 2014-10-31 2017-01-24 Nxp Usa, Inc. Shared ESD circuitry
GB2537916B (en) * 2015-04-30 2017-08-30 Advanced Risc Mach Ltd Power supply clamp
CN205621414U (zh) * 2016-04-26 2016-10-05 京东方科技集团股份有限公司 静电放电电路、阵列基板和显示装置
US10320185B2 (en) 2016-09-22 2019-06-11 Nxp Usa, Inc. Integrated circuit with protection from transient electrical stress events and method therefor
US10074643B2 (en) 2016-09-22 2018-09-11 Nxp Usa, Inc. Integrated circuit with protection from transient electrical stress events and method therefor
US10811873B2 (en) * 2017-11-28 2020-10-20 Stmicroelectronics International N.V. Power supply clamp for electrostatic discharge (ESD) protection having a circuit for controlling clamp time out behavior
US11004843B2 (en) * 2019-01-18 2021-05-11 Nxp Usa, Inc. Switch control circuit for a power switch with electrostatic discharge (ESD) protection
US11315919B2 (en) 2019-02-05 2022-04-26 Nxp Usa, Inc. Circuit for controlling a stacked snapback clamp
US10930639B2 (en) 2019-02-19 2021-02-23 Nxp Usa, Inc. ESD protection circuit providing multiple detection signals
US11056879B2 (en) 2019-06-12 2021-07-06 Nxp Usa, Inc. Snapback clamps for ESD protection with voltage limited, centralized triggering scheme
US11581729B2 (en) * 2020-05-01 2023-02-14 Cypress Semiconductor Corporation Combined positive and negative voltage electrostatic discharge (ESD) protection clamp with cascoded circuitry
US11716073B2 (en) * 2021-04-07 2023-08-01 Mediatek Inc. Chip with pad tracking
US20230307440A1 (en) * 2022-03-23 2023-09-28 Nxp B.V. Double io pad cell including electrostatic discharge protection scheme with reduced latch-up risk

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334443A (ja) * 1993-05-04 1994-12-02 Hewlett Packard Co <Hp> 動的トリガ手段を備えた静電放電防護回路
JPH11297939A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路装置
WO2001078148A1 (en) * 2000-04-10 2001-10-18 Motorola, Inc. Electrostatic discharge (esd) protection circuit
JP2002270774A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Hitachi Ltd 半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113623A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Sharp Corp 集積回路の静電気保護回路
US5301084A (en) * 1991-08-21 1994-04-05 National Semiconductor Corporation Electrostatic discharge protection for CMOS integrated circuits
TW270229B (en) * 1995-01-14 1996-02-11 United Microelectronics Corp Electrostatic discharge protecting circuit for SCR
EP0740344B1 (en) * 1995-04-24 2002-07-24 Conexant Systems, Inc. Method and apparatus for coupling multiple independent on-chip Vdd busses to an ESD core clamp
US5907464A (en) * 1997-03-24 1999-05-25 Intel Corporation MOSFET-based power supply clamps for electrostatic discharge protection of integrated circuits
US5956219A (en) * 1998-06-08 1999-09-21 Intel Corporation High voltage power supply clamp circuitry for electrostatic discharge (ESD) protection
US5946177A (en) * 1998-08-17 1999-08-31 Motorola, Inc. Circuit for electrostatic discharge protection
TW441073B (en) * 2000-03-17 2001-06-16 United Microelectronics Corp Electrostatic discharge protection circuit for integrated circuit
US6724603B2 (en) * 2002-08-09 2004-04-20 Motorola, Inc. Electrostatic discharge protection circuitry and method of operation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334443A (ja) * 1993-05-04 1994-12-02 Hewlett Packard Co <Hp> 動的トリガ手段を備えた静電放電防護回路
JPH11297939A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路装置
WO2001078148A1 (en) * 2000-04-10 2001-10-18 Motorola, Inc. Electrostatic discharge (esd) protection circuit
JP2003530698A (ja) * 2000-04-10 2003-10-14 モトローラ・インコーポレイテッド 静電放電(esd)保護回路
JP2002270774A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Hitachi Ltd 半導体装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012524404A (ja) * 2009-04-15 2012-10-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション トレラント及びフェールセーフ設計のためのロバストなesd保護回路、方法及び設計構造体
JP2011228372A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JP2015173214A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 株式会社東芝 出力回路
US9985433B2 (en) 2014-03-12 2018-05-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Output circuit
US10461150B2 (en) 2017-05-22 2019-10-29 Socionext Inc. Semiconductor device
US10854710B2 (en) 2017-05-22 2020-12-01 Socionext, Inc. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060122813A (ko) 2006-11-30
US20050078419A1 (en) 2005-04-14
CN100521439C (zh) 2009-07-29
KR101110942B1 (ko) 2012-03-13
EP1673844A1 (en) 2006-06-28
TWI413227B (zh) 2013-10-21
WO2005039011A1 (en) 2005-04-28
TW200525726A (en) 2005-08-01
JP4727584B2 (ja) 2011-07-20
CN1868104A (zh) 2006-11-22
US6970336B2 (en) 2005-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4727584B2 (ja) 静電気放電に対する保護回路及びその動作方法
US6724603B2 (en) Electrostatic discharge protection circuitry and method of operation
US6920026B2 (en) ESD protection circuit with whole-chip ESD protection
JP5191742B2 (ja) I/oセルesdシステム
US20050180076A1 (en) Electrostatic discharge protection circuit
US7589945B2 (en) Distributed electrostatic discharge protection circuit with varying clamp size
KR101039856B1 (ko) 정전기 방전 회로
US7420789B2 (en) ESD protection system for multi-power domain circuitry
US8934204B2 (en) Protection circuit for semiconductor integrated circuit and driving method therefor
KR101034614B1 (ko) 정전기 보호 회로
JPH08306873A (ja) Esd保護ネットワーク
US6989979B1 (en) Active ESD shunt with transistor feedback to reduce latch-up susceptibility
US5740000A (en) ESD protection system for an integrated circuit with multiple power supply networks
CN105575960B (zh) 用于芯片上静电放电保护方案的方法及电路
US20080198520A1 (en) Electrostatic discharge protection circuit with lowered driving voltage
US20070177317A1 (en) ESD protection circuit
JPH07106455A (ja) 半導体集積回路装置の静電破壊保護回路
US10454269B2 (en) Dynamically triggered electrostatic discharge cell
US20100123509A1 (en) Pad circuit for the programming and i/o operations
WO2010122496A1 (en) Integrated circuit with esd protection unit
US7564665B2 (en) Pad ESD spreading technique
JP7347951B2 (ja) サージ吸収回路
KR20070070966A (ko) 정전기 방전 보호 회로
KR101043776B1 (ko) 반도체 장치의 정전기 보호회로
KR20090009462A (ko) 정전기 방전 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4727584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250