JP2007508523A - プレート熱交換器 - Google Patents

プレート熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007508523A
JP2007508523A JP2006535296A JP2006535296A JP2007508523A JP 2007508523 A JP2007508523 A JP 2007508523A JP 2006535296 A JP2006535296 A JP 2006535296A JP 2006535296 A JP2006535296 A JP 2006535296A JP 2007508523 A JP2007508523 A JP 2007508523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
plate heat
heat exchange
plate
brazing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006535296A
Other languages
English (en)
Inventor
ペル シェディン、
ペル−ウロフ ダールベルイ、
Original Assignee
アルファ ラヴァル コーポレイト アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルファ ラヴァル コーポレイト アクチボラゲット filed Critical アルファ ラヴァル コーポレイト アクチボラゲット
Publication of JP2007508523A publication Critical patent/JP2007508523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/04Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
    • F28F9/16Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/082Heat exchange elements made from metals or metal alloys from steel or ferrous alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0012Brazing heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49373Tube joint and tube plate structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49377Tube with heat transfer means
    • Y10T29/49378Finned tube
    • Y10T29/4938Common fin traverses plurality of tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

本発明は、プレート熱交換器と、プレート熱交換器を製造する方法とに関する。プレート熱交換器は、互いに隣接して配置され、かつろう付け結合によって互いに結合された多数の熱交換プレート(1,1’,1”)を含んでいる。熱交換プレートはクロムを含んでいるステンレス鋼で実質的に作られている。プレート熱交換器は、少なくとも数枚の熱交換プレートを通って延びている多数のポートチャネルを含んでいる。ポートチャネルは、ポートチャネルを管部材(6)に連結する連結面(5)によって取り囲まれている。連結面は、ステンレス鋼よりも簡単な手法で管部材を連結面にろう付けすることを可能にする材料を含んでいる。

Description

本発明は、互いに隣接して配置され、かつろう付け結合によって互いに結合された多数の熱交換プレートを含んでいるプレート熱交換器であって、熱交換プレートはクロムを含んでいるステンレス鋼で実質的に作られており、プレート熱交換器は、少なくとも数枚の熱交換プレートを通って延びている多数のポートチャネルを含んでおり、1または2以上のポートチャネルは、ポートチャネルを管部材に連結する連結面によって取り囲まれているプレート熱交換器に関する。
本発明はまた、クロムを含むステンレス鋼で実質的に作られた多数の熱交換プレートを含み、かつ少なくとも数枚の熱交換プレートを通って延びている多数のポートチャネルを含み、1または2以上のポートチャネルは、ポートチャネルを管部材に連結する連結面によって取り囲まれているプレート熱交換器を製造する方法に関する。
プレート熱交換器内の熱交換プレートは、熱交換器を通して運ばれる様々な媒体による腐食に耐性を持たせるためにステンレス鋼で作られることが多い。これらの媒体は金属材料を腐食することが多い。熱交換プレートは、たとえば銅、ニッケル、鉄あるいは銀をベースとするろう付け材料によるろう付け工程中に、ろう付けによって互いに連結される。ろう付け工程は通常、密閉された空間内において、真空状の圧力条件またはガス雰囲気中で、比較的高い温度、たとえば、銅がろう付け材料の場合は約1100℃、ニッケルがろう付け材料の場合は約1200℃で行われる。
プレート熱交換器のチャネルを外部の媒体搬送導管に連結するために、様々な種類の管および導管をポートチャネルの周囲のプレート熱交換器の連結面にろう付けすることが望ましいことが多い。しかし、比較的高い割合、たとえば12%を超えるクロムを含むステンレス鋼にろう付けするのは困難である。ある理論によれば、この難点は、ステンレスチールの表面層が高い割合の二酸化クロムを含むことによるものである。ろうをステンレスチールに付着させるには、二酸化クロムを還元する必要がある。しかしながら、毒性または腐食性の低い一般的な融剤によって二酸化クロムを還元するのは困難であり、腐食性および毒性のより高い融剤、たとえば、フッ素を含む融剤を使用する必要がある。したがって、環境および健康上の理由で、密閉された空間内で管部材のろう付けを行う必要もある。
本発明の目的は、上述した問題を解決することである。より詳しくは、本発明の目的は、ろう付けによって連結導管を取り付ける能力を向上させるプレート熱交換器を提供することである。
この目的は、連結面がステンレス鋼よりも簡単な手法で管部材を連結面にろう付けすることを可能にする材料を含んでいることを特徴とする、冒頭に述べたプレート熱交換器によって達成される。
ポートチャネルにこのような材料を備えたプレート熱交換器を構成することによって、外部導管等の管部材は、通常の環境条件中に行うことができるろう付け工程によって、それぞれのポートチャネルに簡単なやり方で連結することができる。したがって、このような連結を任意の場所、たとえば、プレート熱交換器が使用される場所で行うことが可能である。有利なことに、前記の材料は二酸化クロムよりも還元されやすく、すなわち、材料上に形成される酸化物を二酸化クロムよりも容易に還元することができ、したがって、強力で確実なろう付け結合が容易な手段によって実現される。適切な材料は、銅およびニッケルの一方の材料をベースとするか、それらを含んでいる。
本発明の一態様によれば、多数の熱交換プレートのろう付け結合はろう付け工程によってなされている。ろう付け工程は、真空中または実質的に不活性のガスもしくは還元ガスを含むガス雰囲気中で行われてもよい。さらに、前記材料は、前記ろう付け工程中になされている拡散によってステンレス鋼に結合されていてもよい。このように原子を材料からステンレス鋼内に拡散させ、かつステンレス鋼から材料内に拡散させることによって、強力な金属結合が得られる。
多数の熱交換プレートのうちの1枚は、それぞれのポートチャネルを取り囲むそれぞれの外面領域を有する外側の熱交換プレートを形成している。本発明の他の態様によれば、前記材料は連結面を形成するために外面領域に塗布されている。したがってこの場合、連結面は、連結管のろう付けを可能にするように構成された外側の熱交換プレート上に直接形成される。
本発明の他の態様によれば、プレート熱交換器は、連結部材を各ポートチャネルに含んでおり、連結部材は連結面を形成している。有利なことに、連結部材は外面領域に取り付けられている。連結部材は、連結面を形成するために前記材料が塗布される主面を有していてもよい。さらにこの場合、前記材料は、主面に塗布され、かつろう付け工程中に行われる拡散によって連結部材に結合されていてもよい。
本発明の他の態様によれば、主面は、ブラスト処理または任意の同様の粗化工程によって得られ、かつ主面を前記材料で濡らすのを容易にする粗面仕上げを有している。有利なことに、前記材料は、ろう付け工程によって、かつろう付け工程中に主面上に塗布されていてもよく、その材料は粗化された表面によって流れ出して主面上に分散される。連結部材はクロムを含むステンレス鋼で実質的に作られていてもよい。
本発明の他の態様によれば、連結部材は銅とニッケルとを実質的に含む合金で作られていてもよい。その場合には、連結面は、連結面上で酸化して、どちらも比較的容易に還元可能な酸化ニッケルおよび酸化銅になる、この合金によって形成される。この合金は、55〜95重量%の銅と5〜45重量%のニッケルとを含んでいてもよく、特に、70〜80%の銅と20〜30%のニッケルとを含んでいてもよい。
本発明の他の態様によれば、連結部材は管継ぎ手として構成され、管継ぎ手の実質的に円筒形の内面または外面が連結面を形成している。あるいは、連結部材は座金として構成されていてもよい。
また、上記の目的は、連結面を形成し、かつステンレス鋼よりも簡単な手法で管部材を連結面にろう付けすることを可能にする材料を塗布するステップと、多数の熱交換プレートを互いに隣接させて配置するステップと、多数の熱交換プレートをろう付け連結によって互いに連結するステップとを含む、冒頭に述べた方法によって達成される。
この方法の好ましい態様は、従属請求項20〜30に記載されている。
図1〜6は、プレート熱交換器の種々の実施形態を示している。プレート熱交換器は、すべての実施形態において、互いに隣接して配置されてプレートパッケージ2を構成する多数の熱交換プレート1を含んでいる。各熱交換プレート1は、熱伝達を向上させるコルゲーション3と、プレートパッケージ2を通って延びている、対応する数のポートチャネル4を形成する4つのポートホールとを、公知のように本質的に含んでいる。プレートパッケージ2は、図1〜6の実施形態に開示されている4つ以外の数のポートチャネル4を含んでいてもよいことに留意されたい。
プレートパッケージ2は、第1の外側の熱交換プレート1’と第2の外側の熱交換プレート1”とを含んでいる。これらの熱交換プレートの間に残りの熱交換プレート1が配置されている。開示した各実施形態では、第1の外側の熱交換プレート1’はポートチャネル4に位置合わせされたポートホール4も備えているのに対し、第2の外側の熱交換プレート1”はポートホールを有していない。熱交換プレート1,1’,1”は、共通の主延長面pに対して実質的に平行に延びるように配置されている。
熱交換プレート1,1’,1”は、クロムを含むステンレススチールで実質的に作られている。クロムの割合は、熱交換プレート1,1’,1”の表面層が還元し難い二酸化クロムを含んでいることを意味する。熱交換プレート1,1’,1”はろう付け連結によって互いに連結されている。ろう付けは、銅、ニッケル、鉄または銀をベースとするかそれらを含むろう付け材料と、場合によっては、フッ素を含んでいてもよく、かつ二酸化クロムの還元を可能にする任意の適している融剤とによって行われる。薄いろう付け材料箔を、熱交換プレート1,1’,1”同士の間の各空間内に配置する。その後、プレートパッケージ2を圧縮する。圧縮されたプレートパッケージ2は、真空状の圧力条件または実質的に不活性のガスもしくは還元ガスから成るガス雰囲気で、ろう付け材料として銅を用いる場合には約1100℃まで、ろう付け材料としてニッケルを用いる場合には約1200℃までであってもよい所望のろう付け温度の、真空炉のような密閉された空間(不図示)内に配置することができる。
次に、本発明の第1の実施形態について、図1および図2を参照して詳しく説明する。各ポートチャネル4は、ポートチャネル4をたとえば外部導管の形態の管部材6に連結する連結面5によって取り囲まれている。したがって、連結面5は、各ポートチャネル4を取り囲む外面領域を有する第1の外側の熱交換プレート1’上に位置されている。したがって、連結面5は、熱交換プレート1,1’,1’’の主延長面pに対して実質的に平行に延びており、外面領域に塗布された材料によって形成されている。この材料は、ステンレス鋼よりも簡単な手法で管部材6をそれぞれの連結面にろう付けすることを可能にし、かつ二酸化クロムよりも還元しやすい。特に、この材料は、銅、ニッケル、鉄または銀をベースとするかそれらを含んでいてもよい。場合によっては、その材料は適切な融剤を含んでいてもよい。
この第1の実施形態によれば、外面領域を、たとえばニッケルの薄い層で被覆することができる。この層は、約20〜50μmの厚さを有していてもよい。この層は、種々の方法、たとえば溶融や化学めっきや電気めっきによって塗布することができる。有利なことに、材料のこのような塗布は、プレートパッケージ2のろう付けの前、つまり、プレートパッケージ2が上述の真空/ガス雰囲気および上述のろう付け温度に晒される前に行うことができる。ニッケル材料は、このろう付け工程中に、拡散によって非常に強力な結合が得られるように、第1の熱交換プレート1’の外面領域のステンレス鋼に結合される。
上述したろう付け工程に従って、プレートパッケージがろう付けされた後にニッケル材料層を塗布してもよいことに留意されたい。さらにこの場合、ニッケルまたは任意のその他の材料を、溶融や化学めっきや電気めっきによって塗布することができる。
図3および図4に示した第2の実施形態によれば、プレート熱交換器は4つの連結部材を含んでいる。この実施形態では、各連結部材は管継ぎ手8として構成されている。管継ぎ手8は、4つのポートチャネル4のそれぞれの外面領域に取り付けられている。この実施形態の各管継ぎ手8は、熱交換プレート1,1’,1”と同様に、クロムを含むステンレス鋼で実質的に作られている。各管継ぎ手8は、連結面5を形成するために上述の材料を含む層が塗布される主面を有している。開示した実施形態では、主面は管継ぎ手8の外側の円筒形状面によって形成されている。しかしながら、管継ぎ手8の内側の円筒形状面に、材料を含む層が塗布される主面を形成することも可能である。管継ぎ手8は有利なことに、プレートパッケージ2がろう付けされる前にプレートパッケージ2に塗布することが可能である。ろう付け材料の箔が、ろう付け工程の前に、管継ぎ手8と第1の外側の熱交換プレート1’との間に貼り付けられ、管継ぎ手8が第1の外側の熱交換プレート1’にろう付けされる。管継ぎ手8は、他の方法、たとえば溶接によって取り付けることもできる。
この実施形態の第1の変形例によれば、材料層は、上述の第1の実施形態と同様の方法で塗布される。したがって、主面を、たとえばニッケルの薄い層によって被覆することができる。この層は、約20〜50μmの厚さを有していてもよい。この層は、種々の方法、たとえば溶融や化学めっきや電気めっきによって塗布することができる。有利なことに、材料のこの塗布は、プレートパッケージ2と管継ぎ手8をろう付けする前、つまり、プレートパッケージ2と管継ぎ手8が上述の真空またはガス雰囲気および上述したろう付け温度に晒される前に行うことができる。管継ぎ手8の主面に塗布されたニッケル材料は、このろう付け工程中に、拡散によって非常に強力な金属結合が得られるように、管継ぎ手8上の主面のステンレス鋼に結合される。
この層が銅をベースとする材料を含んでいてもよいことに留意されたい。しかしながら、この場合、銅よりも低い融点を有するろう付け材料を熱交換プレート1,1’,1”のろう付けに用いることが重要である。管継ぎ手8に塗布される材料が溶融して管継ぎ手8から流れ出してはならないので、ろう付け中のろう付け温度は、管継ぎ手8に塗布される材料の融点よりも低くする必要がある。
第2の実施形態の第2の変形例によれば、主面は粗面仕上げを備えている。この粗化された主面は、ブラスト処理または任意の同様の粗化法によって得ることができる。粗化は、管継ぎ手8がプレートパッケージ2に取り付けられる前に初期ステップとして行われる。このような粗化された主面は上述の材料による濡れを容易にし、かつ、このような粗化された主面によって、材料が、プレートパッケージ2の上述したろう付け中に、強固な材料層が主面上に形成されるように主面上に流れ出すようになる。例えば銅、ニッケル、鉄または銀の材料のうちのいずれかを含んでいてもよいこの層は、厚さが約20〜50μmであってもよく、かつ適切なろう付け特性を有する連結面5を形成することができる。この場合には、簡単な従来のろう付け方法によって、様々な種類の管部材6をこの連結面5にろう付けすることができる。
第3の実施形態が図5および図6に示されている。この実施形態も、各々がそれぞれのポートホール4の周囲を取り囲む4つの連結部材を含んでいる。しかしながら、この実施形態では、各連結部材は座金9として構成されている。座金9は、外側の熱交換プレート1’の外面領域の各ポートチャネル4の位置に取り付けられている。各座金9は、図1および図2に示した実施形態と同様に管部材6を取り付けることのできる実質的に平面の連結面5を形成する、外側の平面を有している。さらに、この実施形態の各座金9は、主として銅とニッケルとを含む合金で作られている。銅にニッケルを添加することによって、合金の融点を高くすることができ、ニッケルの割合が高くなればなるほど、融点も高くなる。この合金は、融点がプレートパッケージのろう付けおよび外側の熱交換プレート1’への座金9のろう付けに使用されるろう付け材料の融点よりも高くなるだけの量のニッケルを含むことが好ましい。たとえば、合金は55,60,65,70,75,80,85,90または95重量%の銅およびこれらに対応する割合のニッケル、すなわち5,10,15,20,25,30,35,40または45重量%のニッケルを含んでいてもよい。座金9は、図3および図4に示した実施形態と同様に、様々な手法で外側の熱交換プレート1’に取り付けることができる。
ステンレス鋼で作られ、かつ代替手段として図3および図4に示されている連結部材を座金9として構成してもよいし、銅とニッケルとの合金で作られ、かつ図5および図6に代替手段として示されている連結部材を管継ぎ手8として構成してもよいことに留意されたい。さらに、開示した連結部材の、管継ぎ手8および座金9以外の形状も可能である。
本発明は、開示した実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲内において変形および変更することができる。
本発明の第1の実施形態によるプレート熱交換器の概略平面図である。 図1のプレート熱交換器の概略側面図である。 本発明の第2の実施形態によるプレート熱交換器の概略平面図である。 図3のプレート熱交換器の概略側面図である。 本発明の第3の実施形態によるプレート熱交換器の概略平面図である。 図5のプレート熱交換器の概略側面図である。

Claims (30)

  1. 互いに隣接して配置され、かつろう付け結合によって互いに結合された多数の熱交換プレート(1,1’,1”)を含んでいるプレート熱交換器であって、
    前記熱交換プレート(1,1’,1”)はクロムを含んでいるステンレス鋼で実質的に作られており、
    前記プレート熱交換器は、少なくとも数枚の前記熱交換プレートを通って延びている多数のポートチャネル(4)を含んでおり、
    1または2以上の前記ポートチャネル(4)は、前記ポートチャネルを管部材(6)に連結する連結面(5)によって取り囲まれているプレート熱交換器において、
    前記連結面(5)は、ステンレス鋼よりも簡単な手法で前記管部材(6)を前記連結面(5)にろう付けすることを可能にする材料を含んでいることを特徴とするプレート熱交換器。
  2. 前記材料は二酸化クロムよりも還元されやすい、請求項1に記載のプレート熱交換器。
  3. 前記材料は銅およびニッケルの少なくとも一方の材料を含んでいる、請求項1または2に記載のプレート熱交換器。
  4. 前記多数の熱交換プレートの前記ろう付け結合はろう付け工程によってなされている、請求項1から3のいずれか1項に記載のプレート熱交換器。
  5. 前記材料は拡散によって前記ステンレス鋼に結合されている、請求項1から4のいずれか1項に記載のプレート熱交換器。
  6. 前記拡散は前記ろう付け工程中になされている、請求項4および5に記載のプレート熱交換器。
  7. 前記多数の熱交換プレート(1,1’,1”)のうちの1枚は、それぞれのポートチャネルを取り囲むそれぞれの外面領域を有する外側の熱交換プレート(1’)を形成している、請求項1から6のいずれか1項に記載のプレート熱交換器。
  8. 前記材料は前記連結面(5)を形成するために前記外面領域に塗布されている、請求項7に記載のプレート熱交換器。
  9. 前記プレート熱交換器は、連結部材(8;9)を各ポートチャネル(4)に含んでおり、該連結部材(8,9)は前記連結面(5)を形成している、請求項1から8のいずれか1項に記載のプレート熱交換器。
  10. 前記連結部材(8,9)は外面領域に取り付けられている、請求項7および9に記載のプレート熱交換器。
  11. 前記連結部材(8,9)は、前記連結面(5)を形成するために前記材料が塗布される主面を有している、請求項9または10に記載のプレート熱交換器。
  12. 前記主面は、ブラスト処理または任意の同様の粗化工程によって得られ、かつ前記主面を前記材料で濡らすのを容易にする粗面仕上げを有している、請求項に記載のプレート熱交換器。
  13. 前記材料は、前記ろう付け工程によって、かつ前記ろう付け工程中に前記主面上に塗布されている、請求項4および12に記載のプレート熱交換器。
  14. 前記連結部材(8,9)はクロムを含むステンレス鋼で実質的に作られている、請求項9から10のいずれか1項に記載のプレート熱交換器。
  15. 前記連結部材(8,9)は銅とニッケルとを実質的に含む合金で作られている、請求項9または10に記載のプレート熱交換器。
  16. 前記合金は、55〜95重量%の銅と、5〜45重量%のニッケルとを含んでいる、請求項15に記載のプレート熱交換器。
  17. 前記連結部材は管継ぎ手(8)として構成されている、請求項9または16に記載のプレート熱交換器。
  18. 前記連結部材は座金(8)として構成されている、請求項9または16に記載のプレート熱交換器。
  19. クロムを含むステンレス鋼で実質的に作られた多数の熱交換プレートを含み、かつ少なくとも数枚の前記熱交換プレートを通って延びている多数のポートチャネルを含み、
    1または2以上の前記ポートチャネルは、前記ポートチャネルを管部材に連結する連結面によって取り囲まれているプレート熱交換器を製造する方法において、
    前記連結面を形成し、かつステンレス鋼よりも簡単な手法で前記管部材を前記連結面にろう付けすることを可能にする材料を塗布するステップと、
    前記多数の熱交換プレートを互いに隣接させて配置するステップと、
    前記多数の熱交換プレートをろう付け連結によって互いに連結するステップと、
    を含む、プレート熱交換器を製造する方法。
  20. 前記材料は二酸化クロムよりも還元されやすい、請求項19に記載の方法。
  21. 前記材料は銅およびニッケルの少なくとも一方の材料を含んでいる、請求項19または20に記載の方法。
  22. 前記連結ステップは、真空状の圧力条件または実質的に不活性のガスもしくは還元ガスを含む雰囲気中での前記多数の熱交換プレートのろう付けを有するろう付け工程を含んでいる、請求項19から21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記ろう付けは、前記材料が拡散によって前記ステンレス鋼に結合されるように行われる、請求項19から22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記多数の熱交換プレートのうちの1枚は、それぞれのポートチャネルを取り囲むそれぞれの外面領域を有する外側の外側の熱交換プレートを形成しており、
    前記塗布ステップは、前記材料を前記連結面を形成するために前記外面領域に塗布することを含んでいる、請求項19から23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記多数の熱交換プレートのうちの1枚は、それぞれのポートチャネルを取り囲むそれぞれの外面領域を有する外側の外側の熱交換プレートを形成しており、
    前記方法は、前記連結面を形成する連結部材を各ポートチャネルの前記外面領域に取り付けるステップを含んでいる、請求項19から24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記連結部材は主面を有しており、前記塗布ステップは、前記ろう付け工程によって、かつ前記ろう付け工程中に前記材料を前記主面上に塗布して前記連結面を形成することを含んでいる、請求項25に記載の方法。
  27. 前記ろう付け工程中に前記材料によって前記主面を濡らすのを容易にする粗面仕上げを成すために、ブラスト処理または任意の同様の処理によって前記主面を粗化する初期ステップを含んでいる、請求項26に記載の方法。
  28. 前記連結部材(8,9)はクロムを含むステンレス鋼で実質的に作られている、請求項25から27に記載の方法。
  29. 前記連結部材(8;9)は銅とニッケルとを実質的に含む合金で作られている、請求項25に記載の方法。
  30. 前記合金は、55〜95重量%の銅と、5〜45重量%のニッケルとを含んでいる、請求項29に記載の方法。
JP2006535296A 2003-10-17 2004-09-20 プレート熱交換器 Pending JP2007508523A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0302748A SE527509C2 (sv) 2003-10-17 2003-10-17 Lödd plattvärmeväxlare med plattor av i huvudsak rostfritt stål och förfarande för tillverkning av en sådan plattvärmeväxlare
PCT/SE2004/001322 WO2005038382A1 (en) 2003-10-17 2004-09-20 A plate heat exchanger

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011007031A Division JP2011117720A (ja) 2003-10-17 2011-01-17 プレート熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007508523A true JP2007508523A (ja) 2007-04-05

Family

ID=29398757

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006535296A Pending JP2007508523A (ja) 2003-10-17 2004-09-20 プレート熱交換器
JP2011007031A Pending JP2011117720A (ja) 2003-10-17 2011-01-17 プレート熱交換器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011007031A Pending JP2011117720A (ja) 2003-10-17 2011-01-17 プレート熱交換器

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20070044309A1 (ja)
EP (1) EP1676089B1 (ja)
JP (2) JP2007508523A (ja)
KR (1) KR20110106455A (ja)
CN (1) CN100554862C (ja)
AT (1) ATE473410T1 (ja)
AU (1) AU2004281347B2 (ja)
CA (1) CA2542746C (ja)
DE (1) DE602004028032D1 (ja)
ES (1) ES2346537T3 (ja)
SE (1) SE527509C2 (ja)
WO (1) WO2005038382A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015513656A (ja) * 2012-03-28 2015-05-14 アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー プレート式熱交換器

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE523855C2 (sv) 2000-11-10 2004-05-25 Alfa Laval Corp Ab Järnbaserat lodmaterial för sammanfogning av elememt och lödd produkt framställd härmed
ES2483968T5 (es) * 2005-05-26 2017-06-28 Alfa Laval Corporate Ab Método de latonado de artículos de acero inoxidable
JP4675821B2 (ja) * 2006-04-28 2011-04-27 株式会社豊田中央研究所 ろう付け方法
DE102007043047A1 (de) * 2007-09-11 2009-03-12 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Vorrichtung mit einem gelöteten Wärmetauscher für eine Verbrennungsmaschine
SE0802203L (sv) * 2008-10-16 2010-03-02 Alfa Laval Corp Ab Hårdlödd värmeväxlare och metod att tillverka hårdlödd värmeväxlare
WO2011160992A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-29 Swep International Ab Brazed plate heat exchanger
JP6192564B2 (ja) 2014-02-18 2017-09-06 日新製鋼株式会社 プレート式熱交換器およびその製造方法
TWI529365B (zh) * 2015-01-19 2016-04-11 國立中央大學 熱交換模組
SE1550140A1 (sv) 2015-02-09 2016-08-10 Titanx Engine Cooling Holding Ab Port flange for a heat exchanger, heat exchanger comprising a port flange and method of making a port flange
CN104827178B (zh) * 2015-03-10 2017-08-04 胡桂林 换热板的制造方法
CN106001662B (zh) * 2016-06-28 2017-12-05 洛阳红奇机械科技有限公司 一种大板热压机一体式水套加热板的制造工艺
KR20190055614A (ko) * 2017-11-15 2019-05-23 엘지전자 주식회사 판형 열교환기 및 이를 포함하는 공기 조화기
CN109654922A (zh) * 2019-01-25 2019-04-19 宁波市哈雷换热设备有限公司 一种钎焊板式热交换器及用于该热交换器的制造方法
US20210404750A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-30 Vacuum Process Engineering, Inc. Integrated hybrid compact fluid heat exchanger
JP2024051385A (ja) * 2022-09-30 2024-04-11 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクル装置、及び、冷凍サイクル装置の製造方法
CN117053611B (zh) * 2023-10-12 2024-02-06 广州市迈源科技有限公司 一种板式换热器板片及其制备、清洗和应用方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154985U (ja) * 1987-03-26 1988-10-12
JPH01157768A (ja) * 1987-12-15 1989-06-21 Nippon Kinzoku Kogyo Kk ステンレス鋼・耐熱鋼と他金属のロウづけ方法
JPH0320482A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Yoji Okamoto クラッド材の表面加飾法
JPH08159685A (ja) * 1994-12-08 1996-06-21 Toyo Radiator Co Ltd 積層型熱交換器コア
JP2000074576A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Aisin Seiki Co Ltd 熱交換器
JP2000105090A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Hisaka Works Ltd プレート式熱交換器
JP2000266479A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Daikin Ind Ltd プレート熱交換器
JP2003230956A (ja) * 2002-02-13 2003-08-19 Daikin Ind Ltd ステンレス製機器およびその製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1685657A (en) * 1922-07-19 1928-09-25 Gen Electric Composite metal article
GB205275A (en) * 1922-08-19 1923-10-18 Gen Electric Improvements in and relating to composite metal articles and methods of manufacturing the same
US2731245A (en) * 1951-09-14 1956-01-17 Kaiser Aluminium Chem Corp Finned conduit and method of attaching fins to conduit
US2763470A (en) * 1955-03-04 1956-09-18 George M Certain Heat exchanger fin fastener
GB820153A (en) * 1956-06-12 1959-09-16 Lawrence Holdings Overseas Ltd Improvements in the manufacture of heat exchangers
US3675311A (en) * 1970-07-02 1972-07-11 Northrop Corp Thin-film diffusion brazing of nickel and nickel base alloys
US4223826A (en) * 1979-01-29 1980-09-23 Usui Kokusai Sangyo Kabushiki Kaisha Method of brazing stainless steels
US4497772A (en) * 1982-09-24 1985-02-05 Gte Products Corporation Reactive metal-palladium-copper-nickel brazing alloys
US4606495A (en) * 1983-12-22 1986-08-19 United Technologies Corporation Uniform braze application process
US4815534A (en) * 1987-09-21 1989-03-28 Itt Standard, Itt Corporation Plate type heat exchanger
US5305945A (en) * 1989-09-12 1994-04-26 Modine Manufacturing Co. Finned assembly for heat exchangers
JPH03146619A (ja) * 1989-10-31 1991-06-21 Seikosha Co Ltd ステンレス薄板鋼の製造方法
JPH08267228A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム管と銅管の接合構造
SE9601438D0 (sv) * 1996-04-16 1996-04-16 Tetra Laval Holdings & Finance Plattvärmeväxlare
US6129262A (en) * 1997-02-24 2000-10-10 Ford Global Technologies, Inc. Fluxless brazing of unclad aluminum using selective area plating
DE19805439B4 (de) * 1998-02-11 2005-06-23 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Stapelscheibenwärmeübertragers und dadurch hergestellter Wärmeübertrager
FR2789165B1 (fr) * 1999-02-01 2001-03-09 Air Liquide Echangeur de chaleur, notamment echangeur de chaleur a plaques d'un appareil de separation d'air
US20010030043A1 (en) * 1999-05-11 2001-10-18 William T. Gleisle Brazed plate heat exchanger utilizing metal gaskets and method for making same
SE519062C2 (sv) * 2001-05-03 2003-01-07 Alfa Laval Corp Ab Sätt att sammanlöda tunna värmeväxlarplattor samt lödd plattvärmeväxlare framställd enligt sättet
SE520673C2 (sv) * 2001-12-17 2003-08-12 Alfa Laval Corp Ab Plattpaket, förfarande för dess tillverkning, användning av ett plattpaket, samt plattvärmeväxlare

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154985U (ja) * 1987-03-26 1988-10-12
JPH01157768A (ja) * 1987-12-15 1989-06-21 Nippon Kinzoku Kogyo Kk ステンレス鋼・耐熱鋼と他金属のロウづけ方法
JPH0320482A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Yoji Okamoto クラッド材の表面加飾法
JPH08159685A (ja) * 1994-12-08 1996-06-21 Toyo Radiator Co Ltd 積層型熱交換器コア
JP2000074576A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Aisin Seiki Co Ltd 熱交換器
JP2000105090A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Hisaka Works Ltd プレート式熱交換器
JP2000266479A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Daikin Ind Ltd プレート熱交換器
JP2003230956A (ja) * 2002-02-13 2003-08-19 Daikin Ind Ltd ステンレス製機器およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015513656A (ja) * 2012-03-28 2015-05-14 アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー プレート式熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1867807A (zh) 2006-11-22
KR20110106455A (ko) 2011-09-28
ATE473410T1 (de) 2010-07-15
CN100554862C (zh) 2009-10-28
EP1676089B1 (en) 2010-07-07
AU2004281347B2 (en) 2009-02-26
US20070044309A1 (en) 2007-03-01
CA2542746A1 (en) 2005-04-28
EP1676089A1 (en) 2006-07-05
JP2011117720A (ja) 2011-06-16
DE602004028032D1 (de) 2010-08-19
CA2542746C (en) 2012-02-21
WO2005038382A1 (en) 2005-04-28
SE0302748D0 (sv) 2003-10-17
AU2004281347A1 (en) 2005-04-28
SE0302748L (sv) 2005-04-18
ES2346537T3 (es) 2010-10-18
SE527509C2 (sv) 2006-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011117720A (ja) プレート熱交換器
CN101468535B (zh) 铝合金制硬钎焊板
CN107428128A (zh) 多层铝钎焊板材料
JP6483412B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP2016533267A (ja) 平板熱交換器
JPWO2006104025A1 (ja) ろう材、ろう付け用複合材およびそれらを用いてろう付け接合されたろう付け構造
JP2017002341A (ja) クラッド材、パイプの製造方法、パイプおよびパイプを用いた熱交換器
JP2017002341A5 (ja)
JP5633205B2 (ja) アルミニウム管と銅管の接合方法および接合構造ならびにこの接合構造を有する熱交換器
JP6474589B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP2012000645A (ja) アルミニウム管と銅管の接合方法および接合構造ならびにこの接合構造を有する熱交換器
JP2002336959A (ja) 異種金属接合品の接合方法
JP2003117679A (ja) 複合ろう材及びろう付加工用複合材並びにろう付け方法
CN105855669A (zh) 一种双表面包覆Incoloy 825层状复合板材的对焊连接方法
JP5633206B2 (ja) アルミニウム管と銅管の接合方法および接合構造ならびにこの接合構造を有する熱交換器
JP2003117685A (ja) 複合ろう材及びろう付加工用複合材並びにろう付け製品
JP4939158B2 (ja) ろう材、ろう付け用複合材およびそれらを用いてろう付け接合されたろう付け構造
JP2000026931A (ja) ろう付け管形成用アルミニウム合金ブレージングシートおよびろう付け管
JP2006181586A (ja) ろう付け用複合材、ろう材およびそれらを用いてろう付け接合されたろう付け構造
JPS61202772A (ja) 犠性陽極効果およびZn被覆効果を併せもつアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JPH01157768A (ja) ステンレス鋼・耐熱鋼と他金属のロウづけ方法
JP2005088071A (ja) ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け製品
KR20070022192A (ko) 판형 열교환기
JP2005103610A (ja) ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け製品
JP2008049368A (ja) ろう付け用複合材及びそれを用いたろう付け製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110124

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110401