JPS61202772A - 犠性陽極効果およびZn被覆効果を併せもつアルミニウム合金製熱交換器の製造方法 - Google Patents

犠性陽極効果およびZn被覆効果を併せもつアルミニウム合金製熱交換器の製造方法

Info

Publication number
JPS61202772A
JPS61202772A JP4357785A JP4357785A JPS61202772A JP S61202772 A JPS61202772 A JP S61202772A JP 4357785 A JP4357785 A JP 4357785A JP 4357785 A JP4357785 A JP 4357785A JP S61202772 A JPS61202772 A JP S61202772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
fin material
passage member
aluminum alloy
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4357785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055580B2 (ja
Inventor
Akihiro Wakatsuki
章弘 若月
Tadaaki Sano
佐野 忠明
Jun Sugihara
杉原 諄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP4357785A priority Critical patent/JPS61202772A/ja
Publication of JPS61202772A publication Critical patent/JPS61202772A/ja
Publication of JPH055580B2 publication Critical patent/JPH055580B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 産業上の利用分野 熱交換器などに用いられるアルミニウム合金製フィン材 従来の技術 弗化物系の化合物を主体とするアルミニウム材ろう肘用
7ラツクスは、アルミニウム材に対して腐食性を有しな
いことから、ろう付後の構造体の洗浄工程を不要とし、
設備的にも、工業的にも有利性を有することは従来から
知られている。即ちこのようなことから近年、上記の弗
化物系の化合物を主体とする非腐食性フラックスを用い
るろう付法で車補用空調装置に装備されるエバポレータ
ー、コンデンサーまたはラジェーター等の熱交換器が製
造されている。
然してこの種の熱交換器は、熱媒体の通路部材とフィン
材とで構成されている。この場合のフィン材は、ろう付
時の高温度においても強度を必要とすることから、M−
−系合金の芯材が使用され、しかも該芯材の少なくとも
一側にM−3L系合金のろう材をクラッドした構成とさ
れている。また、熱媒体の通路部材は、工業用純アルミ
ニウム、例えばJIS1050 等で構成されているの
が一般的である。このような構成のアルミニウム製熱交
換器は、殊に塩素イオンを含む厳しい腐食環境(例えば
海岸地方など)にさらされた時、著しい腐食を生じ、特
に熱媒体の通路部材に孔食が発生し貫通した場合は、熱
媒体が濡れて致命的な欠陥となる。
このようなことを防ぐために、フィン材を液体通路部材
よりig位的に卑とすると共に、熱媒体通路の表面にム
層を形成して通路部材の孔食を防止している。即ちこの
通路部材表面にム層を形成する方法は、ZrLOを溶屏
した高濃度のアルカリ液中に、該通路部材を浸漬して表
面にムを析出させることで行われている。
発明が解決しようとする問題点 然しながら、上記した通路部材表面にZn層を被覆する
方法は、高濃度のアルカリ液を使用することから、安全
および設備に対する高度の管理を必要とし、また排液の
処理に多大の設置Jおよび費用を必要とする欠点がある
「発明の構成」 問題点を解決するための手段 非腐食性フラックスを用いるろう付け法によシ熱媒体通
路部材とフィン材とをろう付け接合して構成されるアル
ミニウム製熱交換器のフィン材において、該フィン材が
芯材とろう材で構成され、これらの芯材とろう材が共に
2.1〜4%Znを含有しているアルミニウム合金であ
ることを特徴とする犠牲陽極効果およびZn被覆効果ヲ
併せもつアルミニウム合金′lAフィン材。
実施例 本発明は、上記したような通路部材にム層をiiする方
法における問題点に臨み、多数の実験を重ね鋭意検討し
た結果、フィン材の芯材およびろう材に2.1〜4%の
ムを各々含有させた場合は、ろう材処理後の通路部材表
面にム層の存在することを知見し、このことを利用して
創案されたものであって、高濃度アルカリ液を使用しな
いで耐孔食性を附与できるフィン材を提供するものであ
る。
本発明において使用する非腐食性フラックスとは、弗化
物を主体とするもので、例えば単体表示でKF35〜4
5重量部、AlF355〜65重量部から成シ、このほ
かに該スラックスのろう付性を損なわない範囲で、アル
カリ金属またはアルカリ土類金属の7ツ化物または酸化
物を含む単体もしくは錯体からなる。このような組成の
7ラツクスは、融点が約560℃〜580℃でろう付性
が良好であシ、シかもアルミニウムに対しては腐食性を
もたないので、ろう付後のアルミニウム夷熱交換器表面
に残留しても該熱交’II!!器を腐食させることがな
い。
また、本発明を適用することができる熱交換器は、熱媒
体通路部材とフィン材とから構成されるものであって、
熱媒体通路が管または扁平管で、フィン材が板またはコ
ルダート状とされるサーペンタインタイプまたはフィン
アンドチューブタイプ等の熱交換器、および上記液体通
路がプレス板の合せ材で構成されるドロンカッゲタイブ
等の熱交換器である。
本発明において上記のフィン材を構成する2、1〜4.
0%Znを含有したろう材アルミニウム合金としては、
SLを9〜12チ含有する。このSLの含有は、合金の
融点を下げ、ろう付温度において溶融して流動性を良好
なものとし、芯材と媒体通路部材とを確実に金属接合さ
せるためのものであって、その含有量は下限以下となっ
ても、上限以上となっても良好な接合は得られない。
ム2.1〜4.0%の含有は、ろう付温度において媒体
通路部材表面にム層を形成し、耐孔食性を付与するため
のものであって、下限値以下ではその効果が顕著でなく
、父上限値以上となると自己腐食が大きくなって、使用
時に芯材と媒体通路部材とが剥離して、熱伝達率が低下
するので好ましくない。
また、該ろう材には、上記SL、Znの他の元素として
Fe5Cu、 Mn、Ti等は、上記性質を著しくさま
たげない範囲で含有してもよい。
一方、本発明に係わる上記のフィン材を構成する2、1
〜4.0%Znを含有した芯材アルミニウム合金として
は、上記ムの他にMnを1.8%以下、C,uを030
%以下含有させることができる。即ちこのZn : 2
.1〜4.0%の含有は、芯材の電位を岸側にして芯材
には犠牲陽極効果を付与し、ろう材中のムによる媒体通
路安置のム層による該通路部材の孔食腐食防止作用とも
相俟って該通路部材の孔腐食を防止するものである。そ
の含有量が下限値以下では、その効果が顕著ではなく、
また上限値以上となると、芯材の自己腐食が大きくなっ
て熱伝達率が低下して好ましくない。
翻、Cuの何れか一方又は双方を含有させると、フィン
材に高温および常温における強度を付与し、ろう材中お
よびろう付後の熱交換器構造体におけるフィン材の変形
を防止できる。これらの好ましい含有量としては、Mj
Il、O〜1.8チ、Cu 0.05〜0.30%で、
−の含有量が上限値以上となると芯材の加工性が低下し
て好ましくなく、またCuの含有量が上限値以上となる
と芯材の電位が責側になって、芯材にムを添加した効果
を低下させ、従って芯材の犠牲陽極効果を低下させるの
で好ましくない。
また、該芯材には上記ム、Mn、 Cuの他の元素とし
て、St 1.6%以下、Fi 0.8%以下、殉0.
5チ以下好ましくは0.2%以下、Cr0.4%以下、
Zr0.3%以下、no、2%以下は、芯材の上記した
ような性質を著しく妨げるものではないから含有しても
よい。
一方、熱媒体通路部材のアルミニウム材としては、工業
用純アルミニウム、例えばA1050のようなJIS 
1000系、または該工業用純アルミニウムにCuを0
.2〜0.8%含有させたアルミニウム合金、あるいは
吟を0.5%以下好ましくは0.2%以下に制限したA
3000系合金等が使用できる。Cuを含有させると該
通路部材のta電位を賞側に移行させ、芯材の犠牲陽極
効果と合まってCuの2腐食を防止できて好ましいが、
上限値以上となると通路部材を形成する時に加工性が低
下し、かつ自己腐食が大きくなって、通路部側の延命効
果を失うので好ましくない。
ろう付方法について説明すると以下の如くである。即ち
、上記したZn ilを含有するアルミニウム合金で、
上記した如く構成されたフィン材を所要形状に加工した
のち、上記したよりな組成の通路部材と組合せ、一方で
は上記した弗化物系化合物を主体とする非腐食性7ラツ
クスをそのまま、好ましくは水に懸濁してスラリー状と
したものを、上記フィン材と通路部材の構造体上に塗布
後乾燥して施す。このようにしたものをろう材の融点以
上で、芯材または通路部材の融点以下の温度、即ち通常
は実体温度580〜610℃の温度に加熱保持(通常は
2〜20分間保持)してろう付する。この保持する間に
フィン材中のム、特にろう材中のムが主として寄与する
ものと思われるが、通路部材の表面にム層を形成し、本
発明の目的が達成され、好ましい熱交換器ろう材構造体
が製造できる。
本発明によるものの具体的な製造例について説明すると
以下の如くである。
本発明者等の採用したアルミニウム合金の組成は次の第
1表に示す如くである。
第1表 これらの合金鋳塊は熱間押出法にょシ第1図に示すよう
に通孔1aを列設した肉厚0.8朋の多孔扁平管1を製
造した。
又次の第2表に示した組成の芯材と、第3表に示した組
成のろう材とを組合せて、そのろう材の厚さがクラツド
率13%、板厚0.16 rRNのプレーシングシート
を作成した。
第3表 然して、第1図の多孔扁平管1と上記グレーノングシー
ト2とをトリクレンで表面洗浄後、第2図(a)および
(b)に示すように配してろう付接合した。この場合の
扁平管5上でのフィン材2の接合部間距離は4111M
であって、ろう付条件は、Kg、4/Fe20ji量部
とKAIFm 80重量部とから成る非腐食性ろう性用
フラックスを用いた。即ちこのスラックスを水に懸濁さ
せ、これを前記した第2図に示す如く組付けた熱交換器
にスプレー塗布した後、150℃×15分間加熱乾燥し
、このようにしたものを、乾燥N、  ガス雰囲気内で
、実体加熱温度590〜b ろう付した。
又このような本発明によるフィン材に対する比較例とし
て従来から一般的に業界で行われている方法に従い、そ
の通路部材表面vCZn層を設けた後、上記ろう付条件
で通路部材とフィン材とをろう付接合した。このように
従来よシ行われている通路部材表面にム層を設ける方法
は、上記の扁平管をZaO:60gとNaOH: 35
0 f7とに水を添加して11とした60℃温度の溶液
に5分間浸漬して扁平管上にZrL層を形成したもので
ある。
上記したろう付熱交換器において、第3図におけるフィ
ンのろう打部3.3間中央部A点におけるム#度を測定
した結果は次の第4表に示す通シである。
第  4  表 父上記のようにして得られた熱交換器について、JIS
H8681に準するCASS腐食促進試験を行った。即
ちその連続1000時間に亘る試験後の最大腐食深さは
次の第5表の通シである。
第  5  表 但し前記第5表中の評価は以下の通シである。
A:0.1s+g以下 B:0.11H〜0.2mm C: 0.21mi+〜貫通孔 「発明の効果」 以上説明し九ような本発明によるときはフィン材を構成
するろう材および芯材に2.1〜4チムを含有させるこ
とによシ、そのろう付部において通路部材表面にム層を
形成することができ、芯材の有する犠牲陽)執効果と、
通路部材表面のム層における耐孔食腐食効果とが相俟っ
て従来から行われている通路部材表面にム層を形成させ
た場合のろう僧体と同等の耐孔食効果を有する製品をそ
のム層形成工程なしに製造し得るものであるから工業的
にその効果の大きい発明である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を示すものであって、第1図は
熱媒体通路部材たる多孔扁平管の@面図、第2図はこれ
にフィン材を取付けた熱交換機構の部分的な斜面図、第
3図はそのろう打部分についての拡大断面図である。 然してこれらの図面において、1は多孔扁平管、1aは
その通孔、2はフィン材、3はろう打部を示すものであ
る。 手続補正書(1) 昭和  四、4.楕O日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非腐食性フラックスを用いるろう付け法により熱媒体通
    路部材とフィン材とをろう付け接合して構成されるアル
    ミニウム製熱交換器のフィン材において、該フィン材が
    芯材とろう材で構成され、これらの芯材とろう材が共に
    2.1〜4%Znを含有しているアルミニウム合金であ
    ることを特徴とする犠牲陽極効果およびZn被覆効果を
    併せもつアルミニウム合金製フィン材。
JP4357785A 1985-03-07 1985-03-07 犠性陽極効果およびZn被覆効果を併せもつアルミニウム合金製熱交換器の製造方法 Granted JPS61202772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4357785A JPS61202772A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 犠性陽極効果およびZn被覆効果を併せもつアルミニウム合金製熱交換器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4357785A JPS61202772A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 犠性陽極効果およびZn被覆効果を併せもつアルミニウム合金製熱交換器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61202772A true JPS61202772A (ja) 1986-09-08
JPH055580B2 JPH055580B2 (ja) 1993-01-22

Family

ID=12667612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4357785A Granted JPS61202772A (ja) 1985-03-07 1985-03-07 犠性陽極効果およびZn被覆効果を併せもつアルミニウム合金製熱交換器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61202772A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0284258A (ja) * 1988-07-14 1990-03-26 Nippon Denso Co Ltd 銅製熱交換器の製造方法
EP0637481A1 (en) * 1993-08-03 1995-02-08 The Furukawa Electric Co., Ltd. Aluminum alloy brazing material and brazing sheet for heat-exchangers and method for fabricating aluminum alloy heat-exchangers
WO2001018477A1 (fr) * 1999-09-08 2001-03-15 Zexel Valeo Climate Control Corporation Echangeur de chaleur
JP2011007385A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム合金製熱交換器および該アルミニウム合金製熱交換器の冷媒通路管用アルミニウム合金押出材の製造方法
CN113181713A (zh) * 2021-03-11 2021-07-30 昆明理工大学 一种瓦楞形复层结构多孔铝过滤单元的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722868A (en) * 1980-07-15 1982-02-05 Furukawa Alum Co Ltd Flux brazing method for aluminum made heat exchanger
JPS583987A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Nippon Radiator Co Ltd アルミニウム製熱交換器コアの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722868A (en) * 1980-07-15 1982-02-05 Furukawa Alum Co Ltd Flux brazing method for aluminum made heat exchanger
JPS583987A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Nippon Radiator Co Ltd アルミニウム製熱交換器コアの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0284258A (ja) * 1988-07-14 1990-03-26 Nippon Denso Co Ltd 銅製熱交換器の製造方法
JPH0555225B2 (ja) * 1988-07-14 1993-08-16 Nippon Denso Co
EP0637481A1 (en) * 1993-08-03 1995-02-08 The Furukawa Electric Co., Ltd. Aluminum alloy brazing material and brazing sheet for heat-exchangers and method for fabricating aluminum alloy heat-exchangers
WO2001018477A1 (fr) * 1999-09-08 2001-03-15 Zexel Valeo Climate Control Corporation Echangeur de chaleur
JP2011007385A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム合金製熱交換器および該アルミニウム合金製熱交換器の冷媒通路管用アルミニウム合金押出材の製造方法
CN113181713A (zh) * 2021-03-11 2021-07-30 昆明理工大学 一种瓦楞形复层结构多孔铝过滤单元的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055580B2 (ja) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4996255B2 (ja) アルミニウム合金製の帯材のロウ付け方法
US4831701A (en) Method of making a corrosion resistant aluminum heat exchanger using a particulate flux
CN1982047B (zh) 铝合金硬钎焊薄板的制造方法
CN1990227B (zh) 铝合金硬钎焊薄板
JP2010255013A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材およびその製造方法
CN101124451A (zh) 热交换器用铝合金硬钎焊散热片材料
WO2016080433A1 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
CN109642274A (zh) 铝合金硬钎焊板
JPS5831267B2 (ja) アルミニウム製熱交換器の製造方法
JP4541252B2 (ja) ラジエータチューブ用アルミニウム合金板材
WO2016080434A1 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JPS61202772A (ja) 犠性陽極効果およびZn被覆効果を併せもつアルミニウム合金製熱交換器の製造方法
JPS583987A (ja) アルミニウム製熱交換器コアの製造方法
JP3759215B2 (ja) 真空ろう付用Alブレージングシート、ならびにドロンカップ式熱交換器用チューブエレメントおよびドロンカップ式熱交換器
JPS6248743B2 (ja)
JP3876180B2 (ja) アルミニウム合金三層クラッド材
JP3876179B2 (ja) アルミニウム合金三層構造クラッド材
JP3859781B2 (ja) アルミニウム合金クラッドフィン材および該クラッドフィン材を使用したアルミニウム合金製熱交換器
KR20010062366A (ko) 알루미늄 열교환기를 분위기 가스 납땜하기 위한 플럭스
JP2004225061A (ja) 耐食性に優れたアルミニウム合金クラッドチューブ材および該クラッドチューブ材を組付けた熱交換器
JP2000061624A (ja) アルミニウム材ろう付け方法
JPH1112671A (ja) ろう付け性と耐食性に優れた高強度アルミニウム合金ブレージングシート
JPS6261104B2 (ja)
JPH10263799A (ja) 耐食性に優れた熱交換器の製造方法
JP2004225062A (ja) 耐食性に優れたアルミニウム合金クラッドチューブ材および該クラッドチューブ材を組付けた熱交換器