JP2007508256A - メチルメルカプタンの製造方法 - Google Patents

メチルメルカプタンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007508256A
JP2007508256A JP2006530037A JP2006530037A JP2007508256A JP 2007508256 A JP2007508256 A JP 2007508256A JP 2006530037 A JP2006530037 A JP 2006530037A JP 2006530037 A JP2006530037 A JP 2006530037A JP 2007508256 A JP2007508256 A JP 2007508256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
catalyst
potassium
reaction
moo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006530037A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤン イクアン
ワン キー
リン レンチュン
ツァン ホンビン
ユアン ユーズー
ファン ウェイピン
ゼン クァンシン
ダイ シェンジュン
ヤン シングオ
チェン アイピン
バルト ヤン−オラフ
ヴェックベッカー クリストフ
フートマッハー クラウス
レートリングスヘーファー フーベルト
アッカーマン ザビーネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CNB2003101004961A external-priority patent/CN100345629C/zh
Priority claimed from CNB2003101004957A external-priority patent/CN100389872C/zh
Priority claimed from CNB2004100083778A external-priority patent/CN100443165C/zh
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2007508256A publication Critical patent/JP2007508256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0203Impregnation the impregnation liquid containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/28Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8872Alkali or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/02Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of thiols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/02Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of thiols
    • C07C319/04Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of thiols by addition of hydrogen sulfide or its salts to unsaturated compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本出願は、Mo−O−K系触媒を使用してメチルメルカプタンを連続的に製造する方法に関する。更に、全体のガス空間速度を低下させることによって全体のメチルメルカプタン選択率が少なくとも1%だけ増加しうることを説明する。本発明は更に、固体予備成形触媒系の製造方法に関する。

Description

本発明は、Mo−O−K系触媒を用いてメチルメルカプタンを連続的に製造する方法に関する。本発明は更に、固体予備成形触媒系の製造方法に関する。
本発明の技術分野
メチルメルカプタンは、有機化合物、例えば硫黄含有アミノ酸、農薬及び染料の製造のための十分に公知の中間体である。メチルメルカプタンは、工業的にはメタンチオールとしても公知であり、それは主として、家禽用食餌の供給に広範に使用されるメチオニンを合成するために製造される。
メチルメルカプタンは、メタノール及び硫化水素の不均一系触媒気相反応によって商業的に製造される。例えば、EP−B−0832878号及びDE−C−19654515号は、硫化水素(HS)とメチルアルコール(CHOH)との反応を基礎とするメタンチオールの製造方法を開示している。EP−A−167354号は、硫化水素と一酸化炭素(CO)との反応を基礎とし、その際、二酸化チタン(TiO)を担体として利用し、かつ酸化ニッケル(NiO)又は酸化モリブデン(MoO)を活性成分として利用する合成経路を開示している。
中国特許出願CN1207957号及びCN1207958号は、HSを高度に含有する合成ガスからのメタンチオールの合成に有用であり、その際、活性成分(Mo−S−K系種)が、KMoS又は(NHMoSの前駆物質とカリウム塩とから得られる一連の触媒を開示している。これらの中国特許出願においては、活性成分を溶解させる溶剤として水ではなくてジメチルホルムアミド[(CHNCOH]が選択されている。前記方法は、取扱困難であるとともに、高価である。前記触媒及び方法の他の欠点は、市販の触媒についてメタンチオールの空時収量(0.08〜0.19g・h−1・ml−1cat)がかなり低いことであると見受けられる。
EP−A−104507号は、酸化炭素と、硫黄又は硫化水素と、水素とを、圧力及び温度を高めて連続的に反応させる方法を記載している。この反応は、硫化マンガンと、鉄、ニッケル、亜鉛、クロム、コバルト、モリブデン又はアルカリ金属の硫化物との混合物を堆積させた担持体を含有する多孔質アルミナを有する単一相の予備成形固体触媒系上で実施される。前記方法は、特定の硫黄含有触媒又はマンガンを含有する硫化物触媒系の存在下での連続的な蒸気相反応であり、これはメチルメルカプタンを改善された変換率及び収率で製造するためのものである。前記触媒系を使用することによって、メタンの形成が最小に保たれ、このことは改善された経済的な方法をもたらすことが記述されている。不活性な副生物、例えばメタンの形成は、避けられることが望ましい。それというのも、これらの不活性物質は、再循環ガスから分離困難であるからである。それは再循環ガス流中で増加し、そして周期的にガス抜きを行うことになる。
酸化炭素と、硫黄又は硫化水素と、水素とからのメチルメルカプタン合成の他の副生物は、例えば硫化カルボニル、硫化ジメチル、二硫化炭素及び硫化ジメチルである。特に硫化カルボニルの形成は最小に保つことが望ましい。それというのも、硫化カルボニルは、メチルメルカプタンの形成における中間体であるからである。硫化カルボニルの選択率が低ければ、メチルメルカプタンの選択率が高まり、これによりメチルメルカプタンの全収率及びプロセス全体の経済性が改善される。一般的に、一酸化炭素を炭素源として使用する際に、そのプロセス内で放出される水及びプロセス中に供給される一酸化水素を鑑みると、COがその反応生成物として常に形成される。二酸化炭素の形成は、未反応ガスを再循環させ、かつプロセス内の水濃度を最小化することによって制御できる。
米国特許第4665242号は、一酸化炭素及び/又は二酸化炭素、硫化水素並びに水素を有するガスを、活性アルミナ支持体上の硫化タングステンを基礎とする触媒の存在下で加熱することによってメチルメルカプタンを製造する方法を記載している。この方法においては、未反応ガスは再循環されてガス流に供給され、その際、触媒との反応の間に形成される水はその未反応ガスから除去される。この脱水は、ガスを分子ふるいに導通させることによって実施される。
メチルメルカプタンの製造方法の選択率及び収率を改善させようとする試みが数多く開始されているが、依然として更なる改善が必要とされている。
本発明の課題
本発明の課題は、選択率及び収率が改善されたメチルメルカプタンの製造方法を提供することである。
本発明の概要
本発明は、酸化炭素と、硫黄又は硫化水素と、水素との均質混合物を、温度及び圧力を高めて、Mo−O−K系種の活性成分、活性助触媒、場合により担体を有する予備成形固体触媒と接触させ、そして場合により未反応ガスをそのプロセス内の供給ガス流に再循環させることによってメチルメルカプタンを連続的に製造する方法である。
驚くべきことに、本方法においては、全体のガス空間速度を50%だけ、好ましくは75%だけ低下させることによって、全体のメチルメルカプタン選択率が少なくとも1%だけ増加し、その際、それは選択された反応条件に依存することを見出した。また驚くべきことに、本触媒を使用することによって、反応温度を220℃から500℃以下まで増加させることによって全体のメチルメルカプタン選択率が少なくとも10%だけ増加することを見出した。
更に、前記触媒を用いれば、主な副生物のメタン(CH)、硫化ジメチル(DMS)及び二硫化炭素(CS)の形成は、前記方法の反応条件下で絶対最小値(S<1%)に保たれる。この効果は、本方法の技術的実現性にとっての大きな利点を示している。それというのも、周期的にガス抜きを行わなければならない不活性ガス、例えばメタンの形成が、絶対最小値に保たれるからである。更に、反応生成物のメチルメルカプタン(MC)の分離及び精製が最適化される。それというのも、副生物、例えば二硫化炭素、硫化ジメチル及びメタンがそのプロセス内では微量に形成されるにすぎないからである。
本発明の他の対象は、本発明にかかる固体予備成形触媒系の製造方法である。
本発明の詳細な説明
本発明は、メチルメルカプタンを連続的に製造する方法において、酸化炭素、例えば一酸化炭素(CO)及び/又は二酸化炭素(CO)と、硫黄又は硫化水素と、水素との均質混合物を、温度及び圧力を高めて、活性成分及び担体を有する固体予備成形触媒系上で接触させ、そして未反応ガス分画をそのプロセス内の供給ガス流に再循環させることを含む方法である。本方法の改善は、再循環されるべきガスと、室温及び大気圧で液体の全種の副生物とが分離され、そこでその再循環ガスが酸化炭素、水素及び硫化水素のみの構成になるまで触媒的に変換されるという事実からなる。更に、本方法の反応条件は、反応温度を増加させるか、それと同時に全体のガス空間速度を低下させるか又は全体のガス空間速度を低下させることによって最適に調節され、これにより全体のメチルメルカプタン形成の選択率が増加する。最後に、以下に記載する触媒を使用すれば、本方法の反応条件下で副生物のメタン、硫化ジメチル及び二硫化炭素の形成が絶対最小値(S<1%)に保たれる。
本発明にかかる予備成形固体触媒は、Mo−O−K系種の活性成分、活性助触媒及び担体を有する。前記のMo−O−K系種の活性成分は、酸化モリブデンの前駆物質、例えばモリブデン酸カリウム(KMoO)又はヘプタモリブデン酸アンモニウム[(NHMo24]とカリウム塩との成分であるか、又はMoOとカリウム塩との成分であることが好ましい。本発明に有用なカリウム塩は、酢酸カリウム(KAc)、シュウ酸カリウム(K)、水酸化カリウム(KOH)、炭酸カリウム(KCO)、硝酸カリウム(KNO)及び重炭酸カリウム(KHCO)からなる群から選択される。ここで、このカリウム塩を水溶液中に入れ、そしてそれを、当業者に知られている含浸又は被覆の技術により残留している活性成分の堆積前又は堆積後の担持体材料上に、計算量で含浸又は被覆する。本発明に有用なカリウム塩の有用な量の例は、全触媒材料に対して1〜50質量%のKO、好ましくは10〜30質量%のKOである。
本触媒の活性成分は、当業者に知られている種々の方法、例えば、多段階含浸を担体の表面に適用するか又は担体の活性成分で被覆することによって担体上に含浸又は被覆する。活性触媒材料を加圧成形、押出成形又は錠剤成形して、種々の3次元形及び寸法を有する触媒を製造してもよい。
本発明に有用な活性助触媒は、一般式M[式中、Mは、遷移金属酸化物及び希土類金属酸化物からなる群から選択される]によって表現される。特に好適な助触媒は、鉄(Fe)、モリブデン(Mo)、マンガン(Mn)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、ランタン(La)及びセリウム(Ce)からなる群の酸化物であり、かつx及びyは1〜5の整数である。本発明に有用な担体は、二酸化ケイ素(SiO)、酸化アルミニウム(Al)、酸化ケイ素と酸化アルミニウムとの混合物、二酸化チタン(TiO)、ゼオライト、粘土又は活性炭からなる群から選択される。
活性成分をKMoOの量によって表現する場合には、質量比KMoO/M/担体は、(0.01〜0.80)/(0.01〜0.1)/1、好ましくは(0.10〜0.60)/(0.01〜0.06)/1である。しかしながら、活性成分をMoO及びKOの量によって表現する場合には、質量比MoO/KO/M/担体はそれぞれ、(0.10〜0.50)/(0.10〜0.30)/(0.01〜0.10)/1、好ましくは(0.10〜0.30)/(0.10〜0.25)/(0.01〜0.06)/1である。
本発明に有用な担持体は、二酸化ケイ素(シリカ;SiO)からなる群から選択されていることが有利である。この触媒の触媒活性は、25m/gより大きい表面積を有する担持材料を使用することによって改善できる。少なくとも60m/gの表面積を有するシリカ担持体を触媒担体として使用することが有利である。実用的な技術目的のために、大きな表面のシリカ担体の押出成形及び錠剤成形を、含浸工程前又は含浸工程後に行う。好ましくは、Degussa社製AerolystTM担体又はこれと類似の表面積の大きいシリカ源を担持体として使用する。
担持体の構成は、本発明にかかる触媒の性能にとっては重要ではなく、かつ3次元の球状、円柱状、リング状、星状、錠剤の形又は他の3次元形を有してよく、若しくは加圧成形、押出成形又は錠剤成形して3次元形状にできる粉末形であってよい。触媒粒子は、均一な粒度分布を有することが有利である(標準平均偏差:5%、0.2〜20.0mmの粒子径を特徴とする)。
本発明は更に、固体予備成形触媒系を製造する方法において、
I)遷移金属塩又は希土類金属塩と、KMoO又は(NHMo24の前駆物質と、カリウム塩との水溶液の含浸液、若しくは遷移金属塩又は希土類金属塩と、MoOと、カリウム塩との水溶液の含浸液を調製する段階;及び
II)好適な担体を前記含浸液で含浸し、そして製造された中間物を乾燥させ、そして前記中間物をか焼して触媒を得る段階
を含む方法に関する。
代替的に、固体予備成形触媒系を製造する本方法は、
A)遷移金属塩又は希土類金属塩の水溶液の含浸液を調製する段階;
B)好適な担体を前記含浸液で含浸し、続いて製造された中間物を乾燥させ、場合により前記中間物をか焼する段階;
C)KMoO又は(NHMo24の前駆物質とカリウム塩との浸漬水溶液、若しくはMoOとカリウム塩との浸漬水溶液を調製する段階;及び
D)(B)において製造された中間物を、(C)において調製された浸漬水溶液で浸漬し、次いで得られた触媒を乾燥させ、それをか焼する段階
を含む多段階含浸として実施してよい。
本発明にかかる触媒の製造の例は、以下のとおりであってよい:
1.所定量の遷移金属塩又は希土類金属塩、例えば硝酸塩、酢酸塩又はその類縁物質を、所定量の蒸留水中に溶解させて水溶液を得て、それを用いて、所定量の選択された担体を3〜5時間にわたって含浸し、そして50〜130℃で1〜3時間にわたって乾燥させて中間物を製造する。次いで、得られた固体材料を300〜600℃で5〜6時間にわたってか焼する。
2.所定量の前記前駆物質KMoO又は(NHMo24とカリウム塩とを所定量の蒸留水中に溶解させるか、若しくはMoOとカリウム塩とを所定量の蒸留水中に溶解させ、それを用いて、段階(1)において製造された中間物を7〜9時間にわたって含浸し、続いて50〜130℃で2〜4時間にわたって乾燥させ、それを400〜500℃で2〜4時間にわたってか焼する。
多段階含浸は、ヘプタモリブデン酸アンモニウム(NHMo24又はモリブデン酸カリウムKMoOとカリウム塩とを前記活性成分の前駆物質として使用する場合に利用する、すなわち所定量の選択されたカリウム塩を所定量の蒸留水中に溶解させて水溶液を得て、それを用いて、段階(1)において調製された金属酸化物で改質された中間物を1〜3時間にわたって含浸し、そして50〜130℃で2〜4時間にわたって乾燥させ、金属酸化物及びカリウム塩の両方で改質された中間物を製造する。次の段階は、先行の段階において製造された、金属酸化物及びカリウム塩の両方で改質された中間物を、所定量のヘプタモリブデン酸アンモニウム(NHMo24又はモリブデン酸カリウムKMoOの水溶液で、7〜9時間にわたって含浸し、続いて50〜130℃で2〜4時間にわたって乾燥させ、それを400〜500℃で2〜4時間にわたってか焼することである。
場合により、触媒活性種の形成を高めるために、含浸液及び/又は浸漬溶液を、アルキルアミド、例えばジメチルホルムアミド及びジメチルアセトアミドで処理するか、又は少なくとも1個の炭素及び少なくとも1個の酸官能を含有する有機酸で処理してよい。この触媒の製造方法に特に有用なものは有機酸であり、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、アクリル酸、プロピオン酸、ビニル酢酸、メタクリル酸、クロトン酸、4−ペンタン酸、ソルビン酸(sorbonic acid)、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、3−ヒドロキシ酪酸、グルタル酸、アジピン酸、クエン酸、酒石酸又はエチレンジアミン四酢酸含有クエン酸が特に好ましい。
本明細書中で使用する所定の用語は、本開示に関して以下の意味を有する:
用語「活性触媒材料」は、触媒活性種を示す種々の混合酸化物で含浸又は被覆された触媒担持体(担体)組成物を意味する。
用語「担持体」及び「担体」は、同じ意味で同時に使用する。これらの用語は、種々の3次元形及び寸法を有し、かつ大きな比表面積を提供する多孔質材料を示す。
用語「単一相」固体触媒は、固体材料である均質混合成分の触媒活性材料を意味する。
用語「助触媒」は、アルカリ金属又は遷移金属の酸化物又は水酸化物若しくはアルカリ金属又は遷移金属の硫化物又は水流化物若しくは硫化前又は硫化後の他の任意のアルカリ金属又は遷移金属の塩の前駆物質を意味する。
用語「硫化物」は、物質、例えば単一の硫化物及び水流化物並びに錯体硫化物を意味するものとして本明細書中で使用する。
用語「硫化」又は「硫化する」は、活性触媒材料を、硫化水素若しくは蒸気又は液体の硫黄元素及び水素元素で、温度を高めて、活性触媒材料が少なくとも部分的に硫化物に変換される時間にわたって処理することとして本明細書中で使用する。酸化物、水酸化物又は他の任意の塩から硫化物状態への触媒変換によって、ともかくその化合物の質量は変化する。それにもかかわらず、このことによって、硫化の前に、硫化物前駆物質を硫化物について前記と同じ質量の範囲内で使用し、本発明について定義された触媒系を提供することが可能になる。
用語「酸化炭素」は、一酸化炭素又は二酸化炭素若しくはこれらの組合物として本明細書中で使用する。
用語「(ガス)空間速度」は、標準温度及び標準圧力で測定される、1時間の間の触媒系の単位容量(通常、1リットル)当たりを導通する酸化炭素、水素及び硫化水素の全容量(通常、リットル)として本明細書中で使用する。
用語「収率」は、実際にメチルメルカプタン又は他の任意の特定の副生物に変換された最初の100モル当たりのCO又はCOのモル数を示す。
用語「変換率」は、メチルメルカプタン又は他の任意の反応生成物に変換された一酸化炭素のモル百分率を示すものとして本明細書中で使用する。メチルメルカプタンのみをもたらす部分の百分率を、選択率と称する。
従って、収率=変換率×選択率である。
本発明にかかる方法にとっては、一酸化炭素と、硫化水素又は硫黄元素と、水素元素とが好ましい出発物質である。一酸化炭素を部分的に又は全て置き換えるために二酸化炭素を使用してよいが、高い空間速度及びより低い圧力では一酸化炭素のほうが二酸化炭素と比べて反応性が高く、かつ二酸化炭素よりも高い変換率を提供する。
一酸化炭素と水素との種々の化学量論比での混合物は、合成ガスとしても公知であり、かつ種々の方法、例えば炭化水素の部分酸化、天然ガス、ナフサ及び原油分留からの高真空残留物の水蒸気改質又は石炭ガス化によって容易に製造される。十分に公知の天然ガス(メタン)の水蒸気改質プロセスは、式:
CH+HO→CO+3H (式1)
によって例示できる。
硫化水素は、プロセスに供給するか、又はプロセス内でその場で、溶融又は蒸気状態にある硫黄元素を、それらを接触させる前、接触させる間又は接触させた後の何れかにおいて、反応物質の供給物と反応器内で反応させることによって形成させてよい。硫黄元素は、酸化炭素及び水素と一緒に反応器に直接供給してよい。それというのも、本発明の温度及び圧力条件下では、硫黄は溶融状態にあり、かつそれが水素と接触すると直ちにHSが形成されるからである。この化学反応は:
CO+HS+2H→CHSH+HO (式2)
CO+HS+3H→CHSH+2HO (式3)
CO+S+3H→CHSH+HO (式4)
CO+S+4H→CHSH+2HO (式5)
と例示できる。
前記触媒上では、この反応は、一酸化炭素と硫化水素との反応に基づいて形成される中間体の硫化カルボニル(COS)の水素化を経由して進行すると解されている:
CO+HS→COS+H (式6)
COS+3H→CHSH+HO (式7)。
前記方法について、本触媒を使用することによって、全体のガス空間速度の低下及び/又は反応温度の増加によって中間体の硫化カルボニルの収率を最小化し、これによってメチルメルカプタン収率が増加しうることを見出した。更に、前記触媒を使用することによって、酸化炭素と水素との反応生成物としてのメタノール及びジメチルエーテルの形成が前記の温度及び圧力範囲内では生じないことを見出した。従って、一酸化炭素を炭素源として使用すれば、二酸化炭素、メタン、硫化カルボニル、二硫化炭素及び硫化ジメチルのみが、潜在的な反応副生物であるにすぎない。
反応器の触媒床を通過する反応物質の供給速度は、本明細書中では、全体のガス空間速度として記録する。本発明にかかる方法は、1〜10000h−1、有利には100〜5000h−1、好ましくは300〜5000h−1、特に好ましくは750〜3000h−1の範囲内の空間速度で操業できる。利用される最適な空間速度は、本方法の他の条件、例えば温度、圧力及び反応物質のモル比に応じて100〜5000h−1の間で変動する。空間速度が低ければ低いほど、メチルメルカプタンの選択率が高まり、かつ不所望な副生物、例えば硫化カルボニルの形成が低くなることを見出した。
供給混合物の反応物質、すなわち酸化炭素と、硫化水素又は硫黄元素と、水素とのモル比は、硫化水素が過剰になるように選択することが望ましい。モル比CO1−2/HS/Hは、有利には1/1/0〜1/10/10、好ましくは1/2/1〜1/4/4の範囲にわたる。供給物中でHSを置き換えるために硫黄元素を使用する場合には、反応物質のモル比CO1−2/S/HS/Hは、好ましくは1/1/1/1〜1/10/10/10、特に好ましくは1/2/2/1〜1/4/4/4である。以下の式で示すように、水素の存在はメチルメルカプタンの形成の必要条件ではない。本発明にかかる方法及び触媒を用いれば、HSを硫黄源として水素の不存在下で使用することによってメチルメルカプタンを容易に形成できる。
3CO+2HS→CHSH+COS+CO (式8)。
本発明にかかる方法を、一連の固定触媒床、若しくは1箇所又は複数箇所(n=1〜10)の反応領域を有する反応器を、その化学反応に使用して実施し、その際、その反応領域の間に1種以上の反応ガスを供給することができることが有利である。この触媒は、中間ガス導入がなされる固定床中に配置するか、又は多管式反応器中に配置して温度制御を向上させてよい。
本発明にかかる方法の好ましい態様によれば、反応物質の酸化炭素、硫黄、硫化水素及び水素は、所望のモル比で混合し、それを反応器に供給する。この反応物質は、反応器中に順次配置された種々の領域/触媒床に別個に導入して、全体のメチルメルカプタン収率を増加させてよい。水素及び/又は硫化水素を触媒床の間に導入することが好ましく、これにより、全体のメチルメルカプタン収率が増加する。
この反応物質は、反応器に投入する前に少なくとも120℃まで予熱するのが有利である。好ましい予熱温度は、150〜350℃の範囲にわたる。硫黄元素を硫黄源として使用するのであれば、反応ガスを、液体硫黄を介して好ましくは150〜450℃の温度で供給すること、又はそれらを反応器に投入する前に気体硫黄と混合することの何れかを行ってよい。
反応器中の温度は、一般的に、少なくとも200℃から500℃以下まで、有利には少なくとも250℃から500℃まで、好ましくは250〜400℃、特に好ましくは220〜320℃の範囲にわたる触媒床温度によって制御される。硫黄を本方法における反応物質として使用する場合には、反応器中の温度及び圧力は少なくとも硫黄を液体状態に維持するのに十分であることが望ましい。この反応は発熱反応であるが、更に熱を外部から供給する。
本方法において、反応温度を徐々に増加させることによって、副生物の硫化カルボニルの形成を最小化できることを見出した。この効果は興味深いものである。それというのも、副生物の形成は、通常、反応温度の増加によって助長されるからである。反応器内の圧力は、一般的に、2バールより大きく、好ましくは≧4バールである。メチルメルカプタン収率を増加させるためには、この圧力が好ましくは4〜60バールの範囲内、特に好ましくは5〜40バールの範囲内であることが好ましい。
反応を開始する前に、触媒を、水素流又は一酸化炭素流若しくは一酸化炭素と水素との流れの中で、20〜500℃、好ましくは200〜400℃の温度で、かつ1〜10バールの圧力で試験準備する。次いで、この触媒を硫化水素流か又は水素と硫黄元素との流れに、その反応条件下で晒す。試験準備工程の合計時間は、6時間(h)〜48時間、好ましくは10〜24hの範囲にわたってよい。
メチルメルカプタンの収率の改善及びこの生成物の高い選択率は、触媒を水素流又は一酸化炭素と水素との流れ若しくは一酸化炭素流中で試験準備して、そして触媒反応に先行して、触媒を硫化水素か又は水素と硫黄との流れに晒すことによる硫化を行う場合に達成される。
本方法は更に、最初の反応器の導通の後に、未消費の反応物質をそのプロセス内の供給ガス流に再循環させることを特徴とする。好ましくは、0〜5℃かつ大気圧で液体の全種の反応生成物と、ガス生成物とを分離する。このことは、反応領域を出るガスを急冷し、そして全種の液体、例えばメチルメルカプタン、硫化ジメチル、水及び二硫化炭素を分離することによって達成してよい。本方法の必須の特徴は、再循環されているガスを完全に水不含にして、メチルメルカプタン収率及びこのプロセスの選択率に悪影響を与える本プロセス中での水の蓄積を避けることである。
本発明を、以下の実施例を用いて更に詳細に説明する。
実施例
実施例1
触媒A〜Eの製造
触媒A
MoO62.0gを蒸留水130ml中に溶解させた水溶液を調製し、それに硝酸コバルト24.9g及び水酸化アンモニウム60mlを継続的に撹拌しつつ連続的に添加する。硝酸コバルトが完全に溶解した後に、クエン酸40gを撹拌しつつ添加して、含浸液を得る。SiO150gと、前記のとおりに調製された含浸液とを24hにわたって接触させる。次いで、この湿潤な触媒を濾過し、そして室温で乾燥させ、次いで炉内で80℃で2hにわたって乾燥させ、続いて500℃でか焼する。
触媒B
1.硝酸第二鉄8.4gと硝酸ニッケル13.0gとを蒸留水120ml中に溶解させた水溶液を調製し、次いでそれにクエン酸10gを継続的に撹拌しつつ30分にわたって添加して含浸液を得る。次いで、SiO100gを前記のとおりに調製された含浸液中に24hにわたって浸し、続いてその湿潤な触媒ケークを濾過し、室温で乾燥させ、続いて炉内で80℃で2hにわたって乾燥させ、それを500℃でか焼する。Fe−NiO−担持担体が得られた。
2.モリブデン酸カリウム41.4gを蒸留水110ml中に溶解させた水溶液を調製し、それに水酸化アンモニウム10mlを撹拌しつつ添加し、そしてクエン酸10gを添加してその溶液のpHを調節する。この撹拌を、クエン酸が完全に溶解するまで続行して、浸漬水溶液を製造する。最後に、前記のとおりに製造されたFe−NiO−担持担体をその浸漬水溶液中で24hにわたって含浸し、続いてそれを濾過し、室温で乾燥させ、そして炉内で80℃で2hにわたって乾燥させ、続いて500℃でか焼する。
触媒C
炭酸カリウム33.0gとモリブデン酸アンモニウム46gとを蒸留水130ml中に溶解させた水溶液を調製し、それに水酸化アンモニウム10mlを撹拌しつつ添加し、続いて硝酸コバルト24.9g及び水酸化アンモニウム35mlを前記のとおりに調製された水溶液に撹拌しつつ添加する。添加された全種の成分が溶解した後に、クエン酸50gを添加してその溶液のpHを調節し、その際、撹拌を30分にわたって続行して、pH7.3の含浸液を製造する。最後に、150gのSiO(20〜30メッシュ)をその含浸液中で24hにわたって含浸し、次いで濾過し、続いて室温で乾燥させ、炉内で80℃で2hにわたって乾燥させ、それを500℃でか焼する。
触媒D
1.硝酸セリウム水溶液(濃度0.1032g/ml)7.3mlと、蒸留水170mlとを混合して硝酸セリウムの濃度を下げる。150gのSiO(20〜30メッシュ)を24hにわたって前記のとおりに調製された含浸液中で含浸し、次いで濾過し、室温で乾燥させ、続いて炉内で80℃で2hにわたって乾燥させ、それを500℃でか焼する。CeO担持担体が得られた。
2.モリブデン酸カリウム62.0gを蒸留水130ml中に溶解させた水溶液を調製し、それに水酸化アンモニウム10mlを撹拌しつつ添加する。全種の成分が溶解した後に、硝酸コバルト24.9g、水酸化アンモニウム30ml及びクエン酸40gを前記のとおりに調製された水溶液に添加してその溶液のpHを調節し、その際、撹拌を30分にわたって続行して、pH8.6の浸漬溶液を製造する。最後に、前記のとおりに調製されたCeO担持担体をその浸漬溶液中で24hにわたって浸漬させ、次いで濾過し、室温で乾燥させ、続いて炉内で80℃で2hにわたって乾燥させ、それを500℃でか焼する。
触媒E
1.硝酸ニッケル22.9gを、水酸化アンモニウム15ml及びクエン酸10gと一緒に、蒸留水165ml中に撹拌しつつ溶解させ、その際、撹拌を30分にわたって続行して、pH7.1の含浸液を製造し、その中で150gのSiO(20〜30メッシュ)を24hにわたって含浸し、次いで濾過し、室温で乾燥させ、続いて炉内で80℃で2hにわたって乾燥させ、それを500℃でか焼し、NiO担持担体を得る。
2.モリブデン酸カリウム62.0gを蒸留水160ml中に溶解させて水溶液を得て、それに水酸化アンモニウム15mlをクエン酸15gと一緒に撹拌しつつ添加し、その際、撹拌を30分にわたって維持して、pH8.1の浸漬溶液を得る。最後に、前記のとおりに調製されたNiO担持担体を24hにわたってその浸漬溶液中で含浸し、次いで濾過し、室温で乾燥させ、続いて炉内で80℃で2hにわたって乾燥させ、それを500℃でか焼する。
実施例2
実施例1において説明した触媒A〜Eを、以下の反応条件下で試験した:全体のガス空間速度は3000h−1であり、反応物質のモル比CO/H/HSは、それぞれ1/2/1であり、かつ触媒床温度は300℃(最大)であり、かつ絶対圧は7バールであった。その触媒活性を、反応器の1回通過時について評価した。変換率及び収率の決定は、前記のとおりに行った。
Figure 2007508256
実施例3
第2表は、SiO担体上に含浸されたCo−KMoOから構成された触媒を、同様の担体材料上に担持された純粋なKMoOの基準触媒と比較した場合の触媒活性の比較を示している。この材料を、以下の反応条件下で評価した:全体のガス空間速度は3000h−1であり、反応物質のモル比CO/H/HSは、それぞれ2/7/1であり、触媒床温度は350℃であり、かつ絶対圧は10バールであった。その触媒活性を、反応器の1回通過時について評価した。変換率及び収率の決定を、前記のとおりに行った。
第2表
Figure 2007508256
実施例4
前記の触媒A〜Eを、以下の反応条件下で試験した:全体のガス空間速度は3000h−1であり、反応物質のモル比CO/H/HSは1/1/2であった。もう一方の評価を、水素の不存在下で(CO/HS=1/3)それぞれ実施した。両方の事例のために、触媒床温度は320℃(最大)であり、かつ絶対圧は7バールであった。その触媒活性を、反応器の1回通過時について評価した。変換率及び収率の決定を、前記のとおりに行った。実施例4は、本方法において製造されたメチルメルカプタンの空時収量が高いことを明らかに示している。
Figure 2007508256
実施例5
触媒Bを、以下の反応条件下で試験した:全体のガス空間速度は750h−1、1500h−1又は3000h−1であり、反応物質のモル比CO/H/HSは1/1/2であり、触媒床温度を220℃(最小値)〜320℃(最大値)で変動させ、かつ絶対圧は7バールであった。その触媒活性を、反応器の1回通過時について評価した。図1は、メチルメルカプタン形成の選択率を、全体のガス空間速度及び反応温度の関数として示している。
第4表は、副生物のメタン、硫化ジメチル及び二硫化炭素の形成が、本方法の3つの反応条件下で絶対最小値(S<1%)に保たれることを示している。
第4表
Figure 2007508256
実施例6
触媒Dを、以下の反応条件下で試験した:全体のガス空間速度が3000h−1であり、反応物質のモル比CO/H/HSは1/1/2であり、触媒床温度を220℃(最小値)〜320℃(最大値)で変動させ、かつ絶対圧は7バールであった。第5表は、メチルメルカプタン、硫化カルボニル、二酸化炭素、メタン、硫化ジメチル及び二硫化炭素の形成の選択率を、触媒床温度の関数として示している。着目すべきは、メタン、硫化ジメチル及び二硫化炭素の形成が、種々の反応条件下で絶対最小値(S<1%)に保たれているということである。その触媒活性を、反応器の1回通過時について評価した。
第5表
Figure 2007508256
メチルメルカプタン形成の選択率を、全体のガス空間速度及び反応温度の関数として示す図である

Claims (37)

  1. 酸化炭素と、硫黄又は硫化水素と、水素との均質混合物を、温度及び圧力を高めて、Mo−O−K系種の活性成分と、活性助触媒と、場合により担体とを有する予備成形固体触媒上で接触させることによって、メチルメルカプタンを連続的に製造する方法。
  2. 活性成分が、Mo−O−K系種であり、その前駆物質がモリブデンの酸化物である、請求項1に記載の方法。
  3. 活性成分が、モリブデン酸カリウム又はヘプタモリブデン酸アンモニウム(NHMo24とカリウム塩であるか、若しくは酸化モリブデンとカリウム塩である、請求項2に記載の方法。
  4. 活性成分をKMoOの量で表現する場合に、質量比KMoO/担体が0.01〜0.08/1であるか;又は活性成分をMoO及びKOの量で表現する場合に、質量比MoO/KO/担体が0.01〜0.80/0.01〜0.50/1である、請求項3に記載の方法。
  5. 担持体表面に多段階含浸を適用するか又は担持体を活性成分で被覆することによって、触媒の活性成分を担体上に含浸又は被覆する、請求項1から4までの何れか1項に記載の方法。
  6. 活性触媒材料を押出成形又は錠剤成形して、その3次元触媒粒子を形成させる、請求項1から4までの何れか1項に記載の方法。
  7. 未反応ガスをプロセス内の供給ガス流に再循環させる、請求項1に記載の方法。
  8. 再循環されるべきガスと、0〜5℃及び大気圧で液体の全種の副生物とを分離し、そしてその再循環ガスを、酸化炭素、水素及び硫化水素のみからの構成になるまで触媒的に変換する、請求項7に記載の方法。
  9. 副生物のメタン、硫化ジメチル及び二硫化炭素のそれぞれの選択率が、1%を上回らない、請求項1から8までの何れか1項に記載の方法。
  10. 全体のガス空間速度を10000h−1未満まで低下させるか、それと同時に反応温度を500℃以下の温度まで増加させるか、又は反応温度を500℃以下の温度まで増加させることによって、全体のメチルメルカプタン選択率が増加しうる、請求項1から9までの何れか1項に記載の方法。
  11. 全体のガス空間速度を100〜5000h−1の範囲内になるまで低下させるか、それと同時に反応温度を250〜400℃の温度まで増加させるか、又は反応温度を250〜400℃の温度まで増加させる、請求項10に記載の方法。
  12. 全体のガス空間速度を75%だけ低下させることによって、全体のメチルメルカプタン選択率が少なくとも1.5%だけ増加する、請求項1から11までの何れか1項に記載の方法。
  13. 担体がシリカである、請求項1に記載の方法。
  14. 前記触媒系の活性助触媒が、モリブデン、鉄、コバルト、ニッケル、ランタン、セリウム及びマンガンからなる群から選択されたものの酸化物又は硫化物の混合物、若しくはその硫化物と酸化物との混合物である、請求項1に記載の方法。
  15. 活性助触媒が、遷移金属酸化物又は希土類金属酸化物からなる群から選択された、請求項14に記載の方法。
  16. の量で表現する場合の触媒中の含有物の質量比KMoO/M/担体が、0.01〜0.80/0.01〜0.10/1であるか;又は触媒中の含有物の質量比MoO/KO/M/担体が、0.10〜0.50/0.10〜0.30/0.01〜0.10/1であり、その際、Mは遷移金属酸化物及び希土類金属酸化物からなる群から選択されており、かつx及びyは1〜5の整数である、請求項14に記載の方法。
  17. Mが、鉄、モリブデン、マンガン、コバルト、ニッケル、ランタン及びセリウムからなる群から選択されたものの酸化物である、請求項16に記載の方法。
  18. 活性成分が、反応前の硫化水素での硫化によって生成された金属硫化物である、請求項3に記載の方法。
  19. Mo−O−K中のカリウム成分が、酢酸カリウム、シュウ酸カリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、硝酸カリウム及び重炭酸カリウムからなる群から得られた、請求項1に記載の方法。
  20. 触媒を多段階含浸によって製造するのは、KMoO、MoO又は(NHMo24とカリウム塩とを活性成分の前駆物質として利用する場合である、請求項1に記載の方法。
  21. 含浸を、酢酸カリウム、シュウ酸カリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、硝酸カリウム及び重炭酸カリウムからなる群から選択されたカリウム塩と、モリブデン、鉄、コバルト、ニッケル、ランタン、セリウム及びマンガンからなる群から選択されたものの酸化物又は硫化物とを使用することによって実施する、請求項20に記載の方法。
  22. 反応器温度が少なくとも250℃であり、全体の圧力が少なくとも2バールであり、全体のガス空間速度が100〜5000h−1の範囲にわたり、かつ反応物質が、反応器への供給時に少なくとも120℃の温度である、請求項1に記載の方法。
  23. 温度が300〜450℃であり、圧力が少なくとも4バールであり、かつ全体のガス空間速度が750〜3000h−1である、請求項1から20までの何れか1項に記載の方法。
  24. 反応物質の、酸化炭素と、硫黄及び/又は硫化水素と、水素とを、それぞれ、1/0/1/0〜1/10/10/10の割合で反応器に供給する、請求項1に記載の方法。
  25. 反応を固定触媒床装置中で、又は流動床中で実施して発熱反応の反応器温度制御を支援する、請求項6に記載の方法。
  26. 一連の固定触媒床、若しくは1箇所又は複数箇所(n=1〜10)の反応領域を有する反応器を化学反応に使用し、その際、その反応領域の間に1種以上の反応ガスを供給することができる、請求項1から7までの何れか1項に記載の方法。
  27. 触媒を、中間ガス導入がなされる固定床中に配置するか、又は多管式反応器中に配置して温度制御を向上させてよい、請求項1に記載の方法。
  28. 水素と、硫化水素と、合成ガス及び/又は酸化炭素とを、反応領域の間の反応混合物に供給する、請求項26に記載の方法。
  29. 反応後に0〜5℃及び大気圧で液体の全種の生成物と、ガスとを分離し、次いでそのガスを残留ガス分画中に再循環させて供給ガスとする、請求項7又は26に記載の方法。
  30. 再循環ガスを、副生物を変換させる触媒床上に導き、それを供給ガス流に再循環させる、請求項29に記載の方法。
  31. 主な副生物が、硫化カルボニル、二硫化炭素及び/又は硫化ジメチルである、請求項30に記載の方法。
  32. 副生物を、二酸化炭素、メチルメルカプタン及び硫化水素に触媒的に変換し、それらを供給ガス流に再循環させる、請求項30に記載の方法。
  33. 固体予備成形触媒系を製造する方法において、
    I)遷移金属塩又は希土類金属塩と、KMoO又は(NHMo24の前駆物質と、カリウム塩との水溶液の含浸液、若しくは遷移金属塩又は希土類金属塩と、MoOと、カリウム塩との水溶液の含浸液を調製する段階;及び
    II)好適な担体を前記含浸液で含浸し、続いて製造された中間物を乾燥させ、そして前記中間物をか焼して触媒を得る段階
    を含む方法。
  34. 固体予備成形触媒系を製造する方法において、
    A)遷移金属塩又は希土類金属塩の水溶液の含浸液を調製する段階;
    B)好適な担体を前記含浸液で含浸し、続いて製造された中間物を乾燥させ、場合により前記中間物をか焼する段階;
    C)KMoO又は(NHMo24の前駆物質とカリウム塩との浸漬水溶液、若しくはMoOとカリウム塩との浸漬水溶液を調製する段階;及び
    D)(B)において製造された中間物を、(C)において調製された浸漬水溶液で浸漬し、次いで得られた触媒を乾燥させ、それをか焼する段階
    を含む方法。
  35. 含浸液及び/又は浸漬溶液を、アルキルアミドで処理するか、又は少なくとも1個の炭素原子及び少なくとも1個の酸官能を含有する有機酸で処理する、請求項33又は34に記載の方法。
  36. アルキルアミドが、ジメチルホルムアミド又はジメチルアセトアミドであり、かつ有機酸が、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、アクリル酸、プロピオン酸、ビニル酢酸、メタクリル酸、クロトン酸、4−ペンタン酸、ソルビン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、3−ヒドロキシ酪酸、グルタル酸、アジピン酸、クエン酸、酒石酸又はエチレンジアミン四酢酸である、請求項35に記載の方法。
  37. 有機酸がクエン酸である、請求項35又は36に記載の方法。
JP2006530037A 2003-10-10 2004-09-29 メチルメルカプタンの製造方法 Pending JP2007508256A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB2003101004961A CN100345629C (zh) 2003-10-10 2003-10-10 一种由含高浓度硫化氢的合成气合成甲硫醇的催化剂
CNB2003101004957A CN100389872C (zh) 2003-10-10 2003-10-10 一种含高浓度硫化氢的合成气一步法制甲硫醇的催化剂
CNB2004100083778A CN100443165C (zh) 2004-03-12 2004-03-12 一种用于一氧化碳与硫化氢反应合成甲硫醇的催化剂
PCT/EP2004/010872 WO2005040082A2 (en) 2003-10-10 2004-09-29 Process for the manufacture of methylmercaptan

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007508256A true JP2007508256A (ja) 2007-04-05

Family

ID=34527254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006530037A Pending JP2007508256A (ja) 2003-10-10 2004-09-29 メチルメルカプタンの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7569731B2 (ja)
EP (1) EP1670754A2 (ja)
JP (1) JP2007508256A (ja)
KR (1) KR20060132818A (ja)
CN (1) CN1867545A (ja)
BR (1) BRPI0415200A (ja)
RU (1) RU2394023C2 (ja)
WO (1) WO2005040082A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502440A (ja) * 2006-09-11 2010-01-28 エボニック デグサ ゲーエムベーハー Mo含有触媒、製造方法およびメチルメルカプタンの製造方法
JP2010524660A (ja) * 2007-04-17 2010-07-22 エボニック デグサ ゲーエムベーハー メチルメルカプタン製造用触媒
JP2010528081A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 炭素及び水素を含有する化合物からメチルメルカプタンを連続的に製造する方法
JP2011507693A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 多量のH2Sを含有する合成ガスからメタンチオールを合成するための担持Mo−O−K−MexOy触媒
JP2016515935A (ja) * 2013-03-29 2016-06-02 アルケマ フランス メチルメルカプタンの合成用触媒ならびに合成ガスおよび硫化水素からメチルメルカプタンを製造する方法
JP2018520842A (ja) * 2015-04-30 2018-08-02 イエフペ エネルジ ヌヴェルIfp Energies Nouvelles γ−バレロラクトンおよび/またはその加水分解生成物をベースとする触媒および水素化処理および/または水素化分解の方法におけるその使用
JP2021507940A (ja) * 2017-12-22 2021-02-25 アルケマ フランス メチルメルカプタンの調製方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004037739A1 (de) * 2004-08-04 2006-03-16 Degussa Ag Wolframat enthaltende Katalysatoren zur Synthese von Alkylmercaptan und Verfahren zu ihrer Herstellung
CN101428229B (zh) * 2007-11-07 2010-10-27 中国石油化工股份有限公司 合成气制低碳混合醇催化剂及其制备方法
FR2938535B1 (fr) * 2008-11-20 2012-08-17 Arkema France Procede de fabrication de methylmercaptopropionaldehyde et de methionine a partir de matieres renouvelables
DE102009027837A1 (de) 2009-07-20 2011-01-27 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Methylmercaptan aus kohlenstoffhaltigen Verbindungen, Schwefel und Wasserstoff
FR3023287B1 (fr) 2014-07-04 2016-07-22 Arkema France Procede de preparation de methylmercaptan
FR3023288B1 (fr) 2014-07-04 2016-07-15 Arkema France Procede de preparation de disulfure de dimethyle
FR3035600B1 (fr) * 2015-04-30 2017-04-21 Ifp Energies Now Catalyseur a base d'acide y-cetovalerique et son utilisation dans un procede d'hydrotraitement et/ou d'hydrocraquage
SG11201802609PA (en) * 2015-09-29 2018-04-27 Ashigara Mfg Inc Film deterioration preventing material and acidic gas removing agent
FR3041635B1 (fr) 2015-09-30 2019-01-25 Arkema France Procede de production de mercaptans par hydrogenolyse enzymatique de disulfures
FR3041636B1 (fr) 2015-09-30 2018-11-16 Arkema France Procede de production de mercaptans par hydrogenolyse enzymatique de disulfures a l'aide d'hydrogene
MX2018012649A (es) 2016-05-31 2019-01-30 Novus Int Inc Proceso para producir metil mercaptano a partir de sulfuro de dimetilo.
US10273204B2 (en) * 2016-08-19 2019-04-30 Chevron Phillips Chemical Company Lp Process for conversion of dimethyl sulfide to methyl mercaptan
CN111518600B (zh) * 2019-12-23 2021-05-18 新疆中宇金盾碳基研究院(有限公司) 泛碱抑制剂、含有泛碱抑制剂的兰炭基型碳及其制备方法
JP2023545422A (ja) * 2020-10-07 2023-10-30 シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー ニッケル-モリブデン触媒を用いてメルカプタン化合物を作製する方法
FR3117883B1 (fr) 2020-12-17 2024-02-23 Arkema France Procede de sechage du methylmercaptan par distillation azeotropique
CN114669298A (zh) * 2020-12-24 2022-06-28 南通泰禾化工股份有限公司 一种氧硫化碳合成催化剂的制备方法及氧硫化碳的制备方法
CN113083334A (zh) * 2021-02-24 2021-07-09 山西铁峰化工有限公司 一种合成甲硫醇的催化剂、制备方法及其应用
FR3122877A1 (fr) 2021-05-11 2022-11-18 Arkema France Procédé de co-production de méthylmercaptan et de diméthyldisulfure à partir d’oxydes de carbone
CN114308080B (zh) * 2022-01-14 2023-08-04 中国科学院大学 以二氧化碳、硫化氢和氢气合成甲硫醇的催化剂及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54135715A (en) * 1978-03-06 1979-10-22 Pennwalt Corp Manufacture of methylmercaptane from carbon oxide
JPS58146556A (ja) * 1981-12-17 1983-09-01 ペンウォルト・コーポレーション ジアルキルスルフイドをアルキルメルカプタンに転化させる方法
JPS59120245A (ja) * 1982-09-29 1984-07-11 エルフ・アトケム・ノース・アメリカ・インコーポレイテッド 酸化炭素からのメチルメルカプタンの製造
JPS6193154A (ja) * 1984-07-10 1986-05-12 ソシエテ・ナシヨナ−ル・エルフ・アキテ−ヌ(プロデユクシヨン) メチルメルカプタンの製造方法
JPH0912535A (ja) * 1995-06-23 1997-01-14 Rhone Poulenc Nutrition Animal メチルメルカプタンの製造法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3928444A (en) * 1973-11-28 1975-12-23 Asahi Chemical Ind Process for hydrolyzing dicyan
US4043934A (en) * 1974-07-24 1977-08-23 The Regents Of The University Of California Catalyst and method for oxidizing reducing gases
US4092239A (en) * 1976-01-05 1978-05-30 Exxon Research & Engineering Co. Hydrodesulfurization of oil utilizing a catalyst of rare earth metal, non-rare earth metal and alumina support
US4112032A (en) * 1976-04-21 1978-09-05 Corning Glass Works Silica-containing porous bodies of controlled pore size
US4116996A (en) * 1977-06-06 1978-09-26 Ethyl Corporation Catalyst for methane production
US4313017A (en) * 1980-02-05 1982-01-26 Phillips Petroleum Co. Selective hydrogenation of polynuclear aromatic reactants
US4333855A (en) * 1980-02-18 1982-06-08 Phillips Petroleum Company Promoted zinc titanate as catalytic agent
US4371458A (en) * 1980-02-28 1983-02-01 Phillips Petroleum Company Catalytic compounds employing alumina promoted with zinc, titanium, cobalt and molybdenum as the catalytic agent
US4389304A (en) * 1980-02-28 1983-06-21 Phillips Petroleum Company Catalytic hydrodesulfurization or hydrodenitrogenation of organic compounds employing alumina promoted with zinc, titanium, cobalt and molybdenum as the catalytic agent
US4357149A (en) * 1980-09-25 1982-11-02 Standard Oil Company (Indiana) Hydrocarbon-soluble oxidized, sulfurized polyamine-molbdenum compositions and gasoline containing same
US4438218A (en) * 1981-07-27 1984-03-20 Alberta Oil Sands Technology And Research Authority Catalyst for sulphur removal from hydrocarbons
US4518488A (en) * 1983-02-28 1985-05-21 Standard Oil Company (Indiana) Metal-containing active carbon and methods for making and using same
US4656153A (en) * 1983-02-28 1987-04-07 Standard Oil Company (Indiana) Active carbon containing a dispersion of a metal component and method for making same
EP0167354A1 (en) 1984-06-29 1986-01-08 Exxon Research And Engineering Company Catalysts comprising niobia and/or tantala supported on titania
US4668825A (en) * 1984-06-29 1987-05-26 Exxon Research And Engineering Co. Production of methanethiol from H2 S and CO
US4570020A (en) * 1984-06-29 1986-02-11 Exxon Research And Engineering Co. Production of methanethiol from H2 S and CO
FR2684899B1 (fr) * 1991-12-16 1994-03-25 Rhone Poulenc Chimie Catalyseur de reduction selective des oxydes d'azote contenus dans un flux gazeux et application desdits catalyseurs.
CA2364075A1 (en) * 1992-05-22 1993-12-09 Hyperion Catalysis International, Inc. Improved methods and catalysts for the manufacture of carbon fibrils
JP2996423B2 (ja) * 1992-07-14 1999-12-27 株式会社コスモ総合研究所 炭化水素油の水素化処理用触媒
US5447897A (en) * 1993-05-17 1995-09-05 Shell Oil Company Ethylene oxide catalyst and process
US5580839A (en) * 1994-09-30 1996-12-03 University Of Kentucky Research Foundation Binary ferrihydrite catalysts
US5739075A (en) * 1995-10-06 1998-04-14 Shell Oil Company Process for preparing ethylene oxide catalysts
DE19639520C2 (de) 1996-09-26 1998-10-01 Degussa Katalysator, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung zur Synthese von Alkylmercaptanen
DE19654515C1 (de) 1996-12-27 1998-10-01 Degussa Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Methylmercaptan
US6383974B1 (en) * 1997-08-26 2002-05-07 Japan Energy Corporation Hydrorefining catalyst and method for manufacturing hydrorefining catalyst
US5874630A (en) * 1998-01-06 1999-02-23 Occidental Chemical Corporation Synthesis of mercaptans from alcohols
CN1072523C (zh) 1998-09-10 2001-10-10 厦门大学 一种含高硫化氢浓度的合成气制甲硫醇的催化剂
CN1072522C (zh) 1998-09-10 2001-10-10 厦门大学 一种由含硫化氢的合成气合成甲硫醇的催化剂
US6034020A (en) * 1998-12-29 2000-03-07 Phillips Petroleum Company Zeolite-based catalyst material, the preparation thereof and the use thereof
US6432224B1 (en) * 2000-02-08 2002-08-13 Lynntech, Inc. Isomolybdate conversion coatings
FR2841798B1 (fr) * 2002-07-03 2005-03-04 Inst Francais Du Petrole Catalyseur d'hydrotraitement contenant un compose organique azote et son utilisation
CN100345629C (zh) 2003-10-10 2007-10-31 德古萨股份公司 一种由含高浓度硫化氢的合成气合成甲硫醇的催化剂

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54135715A (en) * 1978-03-06 1979-10-22 Pennwalt Corp Manufacture of methylmercaptane from carbon oxide
JPS58146556A (ja) * 1981-12-17 1983-09-01 ペンウォルト・コーポレーション ジアルキルスルフイドをアルキルメルカプタンに転化させる方法
JPS59120245A (ja) * 1982-09-29 1984-07-11 エルフ・アトケム・ノース・アメリカ・インコーポレイテッド 酸化炭素からのメチルメルカプタンの製造
JPS6193154A (ja) * 1984-07-10 1986-05-12 ソシエテ・ナシヨナ−ル・エルフ・アキテ−ヌ(プロデユクシヨン) メチルメルカプタンの製造方法
JPH0912535A (ja) * 1995-06-23 1997-01-14 Rhone Poulenc Nutrition Animal メチルメルカプタンの製造法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502440A (ja) * 2006-09-11 2010-01-28 エボニック デグサ ゲーエムベーハー Mo含有触媒、製造方法およびメチルメルカプタンの製造方法
JP2010524660A (ja) * 2007-04-17 2010-07-22 エボニック デグサ ゲーエムベーハー メチルメルカプタン製造用触媒
KR101480582B1 (ko) 2007-04-17 2015-01-08 에보니크 데구사 게엠베하 메틸 머캅탄의 제조를 위한 촉매
JP2010528081A (ja) * 2007-05-25 2010-08-19 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 炭素及び水素を含有する化合物からメチルメルカプタンを連続的に製造する方法
JP2011507693A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 多量のH2Sを含有する合成ガスからメタンチオールを合成するための担持Mo−O−K−MexOy触媒
US9409153B2 (en) 2007-12-28 2016-08-09 Evonik Degussa Gmbh Supported Mo—O—K—MexOy catalyst for the synthesis of methanethiol from high H2S-containing syngas
JP2016515935A (ja) * 2013-03-29 2016-06-02 アルケマ フランス メチルメルカプタンの合成用触媒ならびに合成ガスおよび硫化水素からメチルメルカプタンを製造する方法
JP2018520842A (ja) * 2015-04-30 2018-08-02 イエフペ エネルジ ヌヴェルIfp Energies Nouvelles γ−バレロラクトンおよび/またはその加水分解生成物をベースとする触媒および水素化処理および/または水素化分解の方法におけるその使用
JP2021507940A (ja) * 2017-12-22 2021-02-25 アルケマ フランス メチルメルカプタンの調製方法
JP7290662B2 (ja) 2017-12-22 2023-06-13 アルケマ フランス メチルメルカプタンの調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005040082A2 (en) 2005-05-06
WO2005040082A3 (en) 2005-07-14
US7569731B2 (en) 2009-08-04
US20070213564A1 (en) 2007-09-13
RU2394023C2 (ru) 2010-07-10
BRPI0415200A (pt) 2006-12-05
EP1670754A2 (en) 2006-06-21
CN1867545A (zh) 2006-11-22
RU2006115793A (ru) 2007-11-20
KR20060132818A (ko) 2006-12-22
US20100041548A1 (en) 2010-02-18
US7833929B2 (en) 2010-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7833929B2 (en) Process for the manufacture of methylmercaptan
JP5409600B2 (ja) メチルメルカプタン製造用触媒
US8883670B2 (en) Mo containing catalyst, a preparation method and a method for preparing methyl mercaptan
EP0149255B1 (en) Process for producing alcohols from carbon monoxide and hydrogen using an alkali-molybdenum sulfide catalyst
CA2570149A1 (en) Catalysts containing tungstate for the synthesis of alkylmercaptane and method for the production thereof
KR20010031245A (ko) 프로판의 아크롤레인 및(또는) 아크릴산으로의 불균질촉매화 기상산화 방법
US4618723A (en) Reduction of carbon oxides with hydrogen sulfide
RU2266884C2 (ru) Способ получения углеводородов и катализатор для его осуществления
CN112041299B (zh) 甲硫醇的制备方法
JP5295130B2 (ja) メチルメルカプタンをジアルキルスルフィドおよびジアルキルポリスルフィドから製造する方法
JP6401240B2 (ja) メチルメルカプタンの合成用触媒ならびに合成ガスおよび硫化水素からメチルメルカプタンを製造する方法
JPH04321635A (ja) 合成ガスからアルコールを製造するのに有用なタンタル含有触媒
JPH0315629B2 (ja)
US4168276A (en) Methanation
US4238371A (en) Methanation catalyst
JPH0130813B2 (ja)
JP2001342169A (ja) アクリロニトリルおよび/またはアクリル酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110902