JP2007507053A - 異径ディスク兼用のスロットイン式ディスクローディング装置 - Google Patents

異径ディスク兼用のスロットイン式ディスクローディング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007507053A
JP2007507053A JP2006527258A JP2006527258A JP2007507053A JP 2007507053 A JP2007507053 A JP 2007507053A JP 2006527258 A JP2006527258 A JP 2006527258A JP 2006527258 A JP2006527258 A JP 2006527258A JP 2007507053 A JP2007507053 A JP 2007507053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
different diameter
inner slider
signal control
clamping plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006527258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4508191B2 (ja
Inventor
楊東佐
Original Assignee
楊東佐
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 楊東佐 filed Critical 楊東佐
Publication of JP2007507053A publication Critical patent/JP2007507053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4508191B2 publication Critical patent/JP4508191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/05Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges
    • G11B17/051Direct insertion, i.e. without external loading means
    • G11B17/0515Direct insertion, i.e. without external loading means adapted for discs of different sizes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

【課題】本発明は異径ディスク兼用装置の先端にあるディスク配分構造によって、異径ディスクを正確な位置にロード/アンロードする構造が簡素で、薄型のスロットイン式ディスクローディング装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は異径ディスク兼用のディスクローディング装置で、ハウジングユニット・移送機構・信号制御装置などを含んでいる。ハウジングユニットに光ディスクを挿入する挿入口が設けられ、ターンテーブルがディスク挿入口の内側のハウジングユニットに配置され、ターンテーブルが異径ディスク兼用装置をも含んで、異径ディスク兼用装置がターンテーブルに可動的に配置される。本発明はディスクトレイを使用しない、構造が簡単、薄型、使いやすい、ノイズが小さい、高い製造技術が要求されない、低コスト、異径ディスクが兼用できる、光ディスクを読み書きする質が保証され、光ディスクを挟持する効果が優れる、光ディスクに変形や損傷を生じさせ難い、レーザヘッドや対物レンズなどの部材の振動を有効に防振させること、かつ光ディスクとの正確な相対位置を確実に保持することができることいった利点がある。
【選択図】図1

Description

本発明は光ディスク等の情報記録媒体に対して、情報の記録/再生を行うディスクローディング装置に係わり、特に直径の異なる異径ディスクを出し入れする駆動装置・挟持装置を備えるスロットイン式ディスクローディング装置に関する。
光ディスクは情報を高密度にデジタル記録/再生できる特性を持つ、主な情報記録媒体として、CD/CD-ROM/VCD/DVD/LD及びMD等のディスクプレーヤに広く使われ、日増しに日常生活に取り入れられてきている。従来の異径ディスク兼用装置と駆動装置を有するディスクローディング装置は、光ディスクのローディング方式によって、二つのタイプに分かれる。
一つは直径80mm及び120mm光ディスクに対応する上下二重構造のディスクトレイを同心に設けるトレイ式ディスクローディング装置で、トレイの底部には駆動ラックが設けられ、信号をオンしてから、モータが駆動ギヤを回転させ、駆動ギヤと駆動ラックの連動で、ディスクトレイをディスク装置に出し入れして、80mm(以下、「小径ディスク」という。)及び120mm(以下、「大径ディスク」という。)光ディスクをそれぞれ対応するディスクトレイに載置し、ディスク装置にロード/アンロードする。このタイプの異径ディスク兼用装置及び駆動装置は構造が簡単であるが、一つ以上のディスクトレイを必要とする。光ディスクがディスクローディング装置に引き込まれた際に、モータが光ディスクを正常に回転させるため、光ディスクとディスクトレイとの間にある程度余裕を持たせる必要があり、駆動装置が厚くなり、ディスク装置の超薄型化且つ外観のデザインという消費者の高い要望に応えることが難しい。特に、ディスクトレイをディスク装置に出し入れするとき、ディスクトレイに載せられた光ディスクとディスクトレイとの間に余裕を持たせるため、光ディスクを回転させるスピンドルモータなどの駆動装置及びレーザーヘッド・対物レンズなどの光ピックアップ装置を固定部材に可動的に配置する必要があり、レーザーヘッドや対物レンズなどの装置と装着された光ディスクと正確に相対位置に位置決めすることは保証し難くなり、且つ有効に防振することも困難となり、信号を正しく読み込むことも影響される。従って、ディスク装置を長期間使用すると、部材に磨耗が生じて、ノイズも大きくなる。
一方、トレイ式のディスクローディング装置の外に、異径ディスク兼用装置と駆動装置を有するディスクローディング装置がある。この装置は、スロットイン式ディスクローディング装置で、光ディスクをスロットイン/アウトし、主として車両に使われ、信号制御が設けられている。光ディスクを光ディスクの挿入口にあるスナップクリップに挿入すると、スナップクリップの両端に当接して、スナップクリップが光ディスクの大きさに合わせて開けられ、大径ディスクと小径ディスクのいずれも挿入可能となる。光ディスクがスナップクリップを一定の距離通過してから、信号スイッチをオンにしてモータを起動、モータが駆動ギヤを回転させながら、駆動ギヤと駆動ラックの連動で、ディスクトレイをディスク装置に出し入れし、駆動ギヤが挿入されたディスクに当接し回転しながら摩擦駆動によって、光ディスクをディスクローディング装置にロードし、スピンドルモータに対応する位置に位置決めし、駆動ギアがスピンドルモータの駆動で下降され、光ディスクとの間に隙間が生じ、光ディスクがクランプ装置にクランピングされ、スピンドルモータに回転されながら、光ピックアップ装置が記録信号を読み書きするようになる。このような異径ディスク兼用のディスクローディング装置は、光ディスク挿入口にスナップクリップを設けてあるため、80mm/120mmの光ディスクが兼用できるようになっている。従って、光ピックアップ装置を固定することができ、正常に信号を読み書きすることが保証され、ディスク装置の厚さも小さくなるが、構造が複雑になり、特に駆動部材点数が多く、より高い製造技術が求められ、製造費用が高くなるという問題点がある。
本発明は異径ディスク兼用装置の先端にあるディスク配分構造によって、異径ディスクを正確な位置にロード/アンロードする構造が簡素で、薄型のスロットイン式ディスクローディング装置を提供することを目的とする。
本発明の第二の目的は、異径ディスクをロード/アンロードするときに、誤って駆動装置を起動することを防止できる信号制御を提供することである。
本発明はの第三の目的は、構造が簡素かつ製作が容易で、また、コストダウンを実現し、更に、光ディスクに変形や損傷を生じさせないように異径ディスクを確実に挟持できるディスクローディング装置を提供することにある。
本発明はの第四の目的は、光ディスクが滑らかに回転できるように光ディスクとターンテーブルの間に一定のスペースを確保し、光ピックアップ装置を固定的に装着でき、さらに、光ディスクを読み書きする質および、レーザヘッドや対物レンズなどの部材の振動を有効に防振させることを保証されるようにし、そして、光ピックアップ装置が確実に位置されるようにすることである。
本発明は異径ディスク兼用のディスクローディング装置で、ハウジングユニット・移送機構・信号制御装置などを含んでいる。ハウジングユニットに光ディスクを挿入する挿入口と、光ディスクを光ピックアップ装置まで位置させる移送機構と異径ディスク兼用装置が設けられ、異径ディスク兼用装置の先端は一定の角度内に回転できる自由端で、異径ディスク兼用装置には光ディスクを挿入する方向に光ディスクの直径に対応するディスクホルダがあり、その先端にディスク配分機構が配置されている。
本発明によって改良されたことの一つとしては、移送機構がターンテーブルと駆動装置を含み、ターンテーブルがディスク挿入口の内側のハウジングユニットに配置され、ターンテーブルの内スライダに光ピックアップヘッドを露出する開口が設けられ、異径ディスク兼用装置が内スライダに可動的に配置される。小径ディスクが挿入されたとき、小径ディスクホルダに装着される。大径ディスクが挿入されたとき、大径ディスクの直径が小径ディスクホルダを超えるため、光ディスクの外周縁がディスク配分機構に当接して、異径ディスク兼用装置の先端が光ディスクにリフトされ、光ディスクを内スライダの大径ディスクホルダに装着される。
本発明によって改良されたことの一つとしては、信号制御装置においては、小径ディスクが挿入されたとき、駆動装置を起動する第一信号制御と、大径ディスクが挿入されたとき、駆動装置を起動する第二信号制御とを具え、第一信号制御は異径ディスク兼用装置に、第二信号制御は内スライダに配置される。第一信号制御と第二信号制御が並列接続され、並列回路がディスクローディング装置外の制御回路と接続される。小径ディスクを挿入するとき、光ディスクが異径ディスク兼用装置の小径ディスクホルダに装着され、異径ディスク兼用装置の第一信号制御に当接して、駆動装置を起動する。大径ディスクを挿入するとき、光ディスクが内スライダの大径ディスクホルダに装着され、内スライダの第二信号制御に当接して、駆動装置を起動する。
本発明によって改良されたことの一つとしては、第二信号制御に第三信号制御が直列接続され、第三信号制御が内スライダに配置される。この二つの信号制御は大径ディスクがディスクローディング装置で作動するとき同時に当接でき、小ディスクがディスクローディング装置で作動するとき当接できない位置に配置される。大径ディスクがディスクローディング装置に挿入されるときしか、第二信号制御と第三信号制御に同時に当接できない。従って、大径ディスクが装着されるときしか駆動装置を起動できないことが保証され、誤操作を防止できる。
本発明によって改良されたことの一つとしては、内スライダには大径ディスクの直径に対応するディスクホルダが設けられる。また、内スライダにはクランピングプレートが設けられ、異径ディスク兼用装置も内スライダに配置され、クランピングプレートと異径ディスク兼用装置の後端は内スライダにつながり、その先端は一定の角度内に回転できる自由端で、クランピングプレートと異径ディスク兼用装置と内スライダの間にクランプ機構が設けられ、クランピングプレートと異径ディスク兼用装置と内スライダとを互いにクランプし、ハウジングユニット内の表面の適当な位置に光ディスクを読み書きするとき、クランピングプレートと異径ディスク兼用装置と内スライダを分離する分離装置を凸設する。ディスク配分機構は異径ディスク兼用装置の先端にあるガイド斜面もしくはガイド円弧面である。小径ディスクを挿入するとき、小径ディスクが異径ディスク兼用装置の小径ディスクホルダに装着され、クランピングプレートによって内スライダにクランプされながら最終位置まで挿入されると、異径ディスク兼用装置にある第一信号制御に当接し、駆動装置が光ディスクを光ピックアップ装置の位置まで搬入すると同時に、凸設された分離装置はクランピングプレートと異径ディスク兼用装置と内スライダを光ディスクと分離する。その逆の場合は、光ディスクが逆方向へ排出される。大径ディスクを挿入するとき、大径ディスクの直径が小径ディスクホルダを超えるため、光ディスクの外周縁が異径ディスク兼用装置の先端にあるガイド斜面もしくはガイド円弧面に当接して、異径ディスク兼用装置の先端が光ディスクにリフトされ、光ディスクがクランピングプレートによって内スライダにクランプされながら最終位置まで挿入されると、内スライダに直列接続された二つの信号制御に当接し、駆動装置が光ディスクを光ピップアップ装置の位置まで搬入するとともに、凸設された分離装置はクランピングプレートと異径ディスク兼用装置と内スライダをディスクと分離する。その逆の場合は、光ディスクが逆方向へ排出される。もし小径ディスクの外周縁が異径ディスク兼用装置の先端にあるガイド斜面もしくはガイド円弧面に当接して、異径ディスク兼用装置の先端が光ディスクにリフトされ、小径ディスクが内スライダの大径ディスクホルダに挿入されても同時に直列された第二と第三信号制御には当接できなく、電気回路が通じていないため、小径ディスクが光プックアップ装置の位置まで搬入されなくなる。
本発明によって改良されたことの一つとしては、クランピングプレートと異径ディスク兼用装置と内スライダとの間に設けられたクランプ機構において、内スライダのディスクを挟持するところに第一鉄片が設けられ、クランピングプレートの先端の光ディスクに当接した部分には内スライダのディスクを挟持するところにある第一鉄片を吸着する第一磁石が設けられ、異径ディスク兼用装置に第二鉄片が設けられ、内スライダには第二鉄片を吸着する第二磁石が設けられる。このようなメカニズムは、クランプ効果を確実にし、同時にディスクが挿入されるとき、クランピングプレートと内スライダとの間に摺動移送されることを確保できる。
本発明によって改良されたことの一つとしては、小径ディスクホルダは異径ディスク兼用装置の先端の両側に設けられた小径光ディスクの直径よりちょっと大きい又は等しい弧状ブレードで、両側の弧状ブレードのラジアンが半分の円弧に等しい又はより小さい。クランピングプレートの適当な位置に弧状ブレードに対応する開口が設けられ、異径ディスク兼用装置に設けられた第二鉄片がクランピングプレートにある穴を通して、内スライダにある第二磁石と磁力によってスライダにクランプされ、ディスク配分機構は弧状ブレードの先端と異径ディスク兼用装置の上側又は下側の表面に形成されたガイド斜面もしくはガイド円弧面である。小径ディスクを挿入するとき、小径ディスクが異径ディスク兼用装置の小径ディスクホルダの弧状ブレードに挿入され、クランピングプレートによって内スライダにクランプされながら最終位置まで挿入されると、異径ディスク兼用装置にある信号制御に当接し、駆動装置が光ディスクを光ピックアップ装置の位置まで搬入する。大径ディスクを挿入するとき、大径ディスクの直径が小径ディスクホルダの弧状ブレードを超えるため、光ディスクの外周縁が弧状ブレードの外側にあるガイド斜面もしくはガイド円弧面に当接して、異径ディスク兼用装置にある弧状ブレードが光ディスクにリフトされ、光ディスクがクランピングプレートによって内スライダにクランプされながら最終位置まで挿入されると、内スライダにある直列接触された二つの信号制御に当接して、駆動装置が光ディスクを光ピップアップ装置の位置まで搬入する。その逆の場合は、光ディスクが逆方向へ排出される。もし小径ディスクの外周縁が弧状ブレードの外側にあるガイド斜面もしくはガイド円弧面に当接して、異径ディスク兼用装置にある弧状ブレードが光ディスクにリフトされ、小径ディスクは内スライダのディスクホルダに挿入されても、同時に直列された第二と第三信号制御には当接できなく、電気回路が通じていないため、小径ディスクを光プックアップ装置の位置まで搬入することができない。
本発明によって改良されたことの一つとしては、異径ディスク兼用装置がクランピングプレートの上に設けられ、ククランピングプレートが内スライダの上に設けられ、異径ディスク兼用装置がクランピングプレートによって内スライダにクランプされ、クランピングプレートが内スライダにクランプされる。内スライダが光ピックアップ装置の位置に摺動したとき、異径ディスク兼用装置とクランピングプレートと内スライダを光ディスクと分離する分離装置はウジングユニット内の表面の適当な位置に設けられた第一凸部であり、ディスク配分機構は異径ディスク兼用装置の先端と下側の表面に形成されたガイド斜面もしくはガイド円弧面である。
本発明によって改良されたことの一つとしては、内スライダがクランピングプレートの上に設けられ、クランピングプレートが異径ディスク兼用装置の上に設けられ、内スライダがクランピングプレートにクランプされ、異径ディスク兼用装置がクランピングプレートによって内スライダにクランプされる。内スライダが光ピックアップ装置の位置に摺動したとき、内スライダとクランピングプレートと異径ディスク兼用装置を光ディスクと分離する分離装置はハウジングユニット内の表面の適当な位置に設けられた第一凸部であり、ディスク配分機構は異径ディスク兼用装置の先端と上側の表面に形成されたガイド斜面もしくはガイド円弧面である。
本発明によって改良されたことの一つとしては、クランピングプレートが内スライダの上に設けられ、内スライダが異径ディスク兼用装置の上に設けられ、クランピングプレートが内スライダにクランプされる。内スライダが光ピックアップ装置の位置に摺動したとき、クランピングプレートと内スライダと異径ディスク兼用装置を光ディスクと分離する分離装置はウジングユニット内の表面の適当な位置に設けられた第一凸部であり、ディスク配分機構は異径ディスク兼用装置の先端と上側の表面に形成されたガイド斜面もしくはガイド円弧面である。
本発明によって改良されたことの一つとしては、ターンテーブルに一つ又は一つ以上のガイドバーが設けられ、ハウジングユニットにガイドバーに対応する一つ又は一つ以上のガイドバートラックが設けられ、ガイドバートラックは同一高さでなくてもかまわない。ガイドバートラックが光ディスクの挿入する方向に沿って配置され、ガイドバートラックの末端が滑らかに下向きに曲がって、それぞれの下向きの曲がったポイントがターンテーブルに対応して、光ディスクをスピンドルモータのディスクホルダの位置に、又は、光ディスクがディスクホルダの範囲内にあるときのガイドバーの位置に搬送する。光ディスクがが光ピックアップ装置の位置に摺動したとき、ディスクローディング装置の底部ににある分離装置がクランピングプレートと異径ディスク兼用装置と内スライダを光ディスクと分離して、光ディスクと光ピックアップ装置の間に隙間が生じ、光ディスクを読み書きする質が保証される。従って、ターンテーブルが上下に摺動し、レーザヘッドや対物レンズなどの部材が摺動しないため、レーザヘッドや対物レンズなどの部材の振動を有効に防振させることかつ光ディスクとの正確な相対位置を確実に保持することができる。
本発明によって改良されたことの一つとしては、ディスクローディング装置内の底部の適当な位置にガイドバートラックの下向きの曲がったポイントの近くにあるターンテーブルの高さを調整できる調位信号制御装置が設けられる。光ディスクを光ピックアップ装置に位置すると、ターンテーブルが信号制御装置に当接し、信号制御装置の高さを調整でき、従って、ガイドバートラックの下向きの曲がったポイントの近くにあるターンテーブルの高さを調整できるようになり、光ディスクと光ピックアップ装置との正確な位置関係を維持することができる。
本発明によって改良されたことの一つとしては、ディスク挿入口の両側のハウジングユニットにシャーシを設け、駆動装置においては、ターンテーブルとシャーシを接続するモータに駆動された駆動ギヤと内スライダの適当な位置に設けられた駆動ギヤに噛み合った駆動ラックを含み、ターンテーブルと内スライダの分離を防止するための制限装置が設けられ、ガイドバーがシャーシの壁溝の下向きの曲がったポイントに配置され、駆動ラックが駆動ギヤに当接した対応位置に駆動ギヤの形に応じる溝口が設けられ、ガイドバートラックはシャーシにある壁溝であり、ガイドバーはターンテーブルを横切るシャーシの方向にあり、ガイドバーは対応する壁溝に伸ばし、壁溝の末端に、壁溝が滑らかに下向きに曲がる。モータはベルトによってハウジングユニットの適当な位置に固定して接続された駆動ギヤを駆動回転させ、そして、駆動ギヤに噛み合った駆動ラックを駆動し、ターンテーブルを前進/後退移動させ、構造が簡単で、低コスト、駆動効果を確実に達成できる。壁溝式のガイドバートラックは構造が簡単で、ターンテーブルが壁溝に沿って滑らか且つ平穏に作動することができ、容易に調整される。
本発明によって改良されたことの一つとしては、信号制御装置が弾力性を有する銅片やプラスチック・カバーなどを含んでいる。弾力性を有する銅片がプラスチック・カバーに固定して取り付けられ、電気回路装置を形成する。組み立て作業のために、プラスチック・カバーに小さな穴が設けられる。銅片の一端は同じ方向に伸ばし曲がって上下並行な平面を形成し、二つの銅片のもう一方の端は挿入プレート状になって露出され、信号制御回路に接続される。調位信号制御装置がサポートフレームやサポートフレームに固定された板ばねなどからなり、板ばねには電気回路に接続するためのコネクタが取り付けられ、板ばねが固定されたサポートフレームの片端に調整可能なねじが設けられる。ターンテーブルにある制限装置はターンテーブルが駆動ギヤ方向に伸ばし出した突起で、内スライダのディスクホルダとディスクを挟持するところに、光ディスクの損傷を防止する軟質材料を用いる。使用するとき、適当な連接部材を使って、小さな穴を通して、必要な場所に固定する。例えば、内スライダと異径ディスク兼用装置に、挿入プレート状の銅片の片端が使用中装置のコネクタに接続し、回路装置を形成、もう一方の端を押圧するか又は銅片が曲がった方向に銅片を押圧するすることによって、二つの曲がった銅片を接続させ、回路が通じるようになって、スイッチとして作動する。このような調位信号制御装置の構造は簡単で、インストールしやすく、安全な接続が保証される。
本発明はスロットインディスクローディング装置で、ディスクトレイを使用しない、構造が簡単、薄型、使いやすい、ノイズが小さい、高い製造技術が要求されない、低コスト、異径ディスクが兼用できる、光ディスクを読み書きする質が保証され、光ディスクを挟持する効果が優れる、光ディスクに変形や損傷を生じさせ難い、レーザヘッドや対物レンズなどの部材の振動を有効に防振させることかつ光ディスクとの正確な相対位置を確実に保持することができることいった利点がある。
図1、図2、図3、図8、図10を参照して、本発明を実施するための最良の実施例の一つを説明する。本実施例のスロットイン式ディスクローディング装置は、光ピックアップ装置は従来の上下に摺動する構造を用い、光ディスクを移送するターンテーブル2は従来の駆動構造を用い、ハウジングユニット27には光ディスクを挿入する挿入口1を設け、ターンテーブル2はディスク挿入口1の内側のハウジングユニット27に設置される。ターンテーブル2が光ディスクを載せる内スライダ3を含み、内スライダ3の先端に光ディスクと当接した部分には光ディスクの摩耗損傷を防止するゴム層を設け、内スライダ3には光ピックアップヘッドを露出する開口18と直径120mmの光ディスクの直径に適応するディスクホルダ26を設け、ディスクホルダ26のディスクを挟持するところに、光ディスクの損傷を防止するクッション布を貼着し、ターンテーブル2の底部にはモータ12に駆動された駆動ギヤ19に噛み合った駆動ラック20を設け、内スライダ3には左/右クランピングプレート4及びには大径/小径ディスクを兼用/制限する異径ディスク兼用装置5を配置する。左/右クランピングプレート4と異径ディスク兼用装置5の後端は内スライダ3につながり、その先端は自由端で、一定の角度内に回転できようになっている。
異径ディスク兼用装置5がクランピングプレート4の上に設けられ、クランピングプレート4が内スライダ3の上に設けられ、内スライダのディスクを挟持するところに第一鉄片7が設けられ、クランピングプレート4の先端の光ディスクに当接した部分に第一磁石8が設けられ、第一鉄片7が第一磁石8に吸着されながらディスクをクランプし、異径ディスク兼用装置5に第二鉄片28が設けられ、第二鉄片28が左/右クランピングプレート4にある対応する穴を通して、内スライダ3にある第二磁石に吸着し、異径ディスク兼用装置が左/右クランピングプレートによってスライダにクランプされる。
信号制御においては、小径ディスクが挿入されたとき、駆動装置を起動する第一信号制御111と、大径ディスクが挿入されたとき、駆動装置を起動する第二信号制御112と第三号信号制御113を含み、第一信号制御111は異径ディスク兼用装置5に、第二信号制御と第三号信号制御113は内スライダ3に配置され、第二信号制御112が第三信号制御113と直列接続され、第一信号制御111が第二信号制御112と第三信号制御113の直列回路と並列接続され、並列回路がディスクローディング装置外の制御回路と接続される。第二信号制御と第三信号制御は大径ディスクがディスクローディング装置に挿入されるとき同時に当接でき、小ディスクがディスクローディング装置に挿入されるとき当接できない位置に配置される。信号制御装置においては、弾力性を有する銅片13を二つ設け、プラスチック・カバー14に固定して取り付け、電気回路装置を形成し、組み立て作業のために、プラスチック・カバー14に小さな穴が設けられ、銅片の一端13は同じ方向に伸ばし曲がって、上下並行な平面を形成し、二つの銅片13のもう一方の端は挿入プレート状になって露出される。
異径ディスク兼用装置5の先端のディスク挿入口1の両側に設けられた80mm光ディスクの直径よりちょっと大きい又は等しい弧状ブレード9が設けられ、両側の弧状ブレードのラジアンが半分の円弧より小さい又は等しい。左/右クランピングプレート4の適当な位置に弧状ブレードに対応する開口が設けられ、異径ディスク兼用装置5にある弧状ブレード9が左/右クランピングプレート4を通して、磁力によって内スライダ3にクランプされ、弧状ブレード9の先端と下側の表面にガイド斜面10が形成される。
ディスク挿入口1の両側のハウジングユニット27にシャーシ16を設け、シャーシ16の両側には壁溝17があり、壁溝17はディスクが挿入される方向に沿って配置され、一つのシャーシ16に二つ又は二つ以上の壁溝17が設けられている。ガイドバー22はターンテーブル2を横切るシャーシ16の方向にあり、ガイドバー22は壁溝17に伸ばし、二つ又は二つ以上のガイドバー22はそれぞれ対応する壁溝17に伸ばし、ターンテーブル2が滑らかに作動することが保証される。ターンテーブル2とシャーシ16との間にモータ12に駆動された駆動ギヤ19によって接続され、ターンテーブル2の内スライダ3の適当な位置に駆動ギヤ19に噛み合った駆動ラック20が設けられ、ターンテーブル2と駆動ギヤ19の分離を防止するための、例えば駆動ギヤ19方向に伸ばし出した突起21などの制限装置が配置される。
ハウジングユニット27内のディスクローディング装置の底部の適当な位置に第一凸部29が設けられ、異径ディスク兼用装置5にハウジングユニット27の底部の凸部に対応する第二凸部30が設けられ、左/右クランピングプレート4にハウジングユニット27の底部の凸部に対応する第三凸部31が設けられ、ターンテーブル2が光ピックアップ装置の位置まで摺動したとき、第一凸部29が第二凸部30と第三凸部31をリフトして、クランピングプレート4と異径ディスク兼用装置5をディスクと分離する。ディスクローディング装置のハウジングユニット27の底部の適当な位置にターンテーブル2とディスクローディング装置との位置関係を調整する調位信号制御装置114が設置される。調位信号制御装置114がサポートフレーム37やサポートフレームに固定された二つの板ばね33などからなり、板ばねには電気回路に接続するためのコネクタ34が取り付けられ、板ばねが固定されたサポートフレームの片端に調整可能なねじ35が設けられ、調位信号制御装置114がねじ36によって、ディスクローディング装置に固定される。小径ディスクが弧状ブレード9に挿入され、最終位置まで移送されると、第一信号制御111を起動し、スピンドルモードが駆動され、ターンテーブル2の内スライダ3を所定の位置まで摺動させてから停止させ、第一凸部29が第二凸部30と第三凸部31をリフトして、異径ディスク兼用装置5と左/右クランピングプレート4と内スライダ3をディスクと分離する。同時に、光ピックアップ装置が上昇して、光ディスクを内スライダ3から離れさせて適当なところに位置させ、光ディスクがスピンドルモータに回転されながら、光ピックアップ装置が記録信号を読み書きするようになる。大径ディスクを挿入するとき、大径ディスクの直径が弧状ブレード9の直径を超えるため、光ディスクの外周縁が弧状ブレード9の先端と下側の表面に形成されたガイド斜面10に当接し、光ディスクが弧状ブレード9をリフトして、内スライダ3に入り、第二信号制御112と第三信号制御113を起動し、ターンテーブル2の内スライダ3を所定の位置まで摺動させてから停止させる。第一凸部29が第二凸部30と第三凸部31をリフトして、異径ディスク兼用装置5と左/右クランピングプレート4と内スライダ3をディスクと分離する。同時に、光ピックアップ装置が上昇して、光ディスクを内スライダ3から離れさせて適当なところに位置させ、光ディスクがスピンドルモータに回転されながら、光ピックアップ装置が記録信号を読み書きするようになる。
図4乃至図10に示す如く、本発明のもう一つの実施例においては、ハウジングユニット27には光ディスクを挿入する挿入口1を設け、ターンテーブル2はディスク挿入口1の内側のハウジングユニット27に設置される。ターンテーブル2が光ディスクを載せる内スライダ3を含み、内スライダ3の先端に光ディスクと当接した部分には光ディスクの摩耗損傷を防止するゴム層を設け、内スライダ3には光ピックアップヘッドを露出する開口18と直径120mmの光ディスクの直径に適応するディスクホルダ26を設け、ディスクホルダ26のディスクを挟持するところに、光ディスクの損傷を防止するクッション布を貼着し、ターンテーブル2の底部にはモータ12に駆動された駆動ギヤ19に噛み合った駆動ラック20を設け、内スライダ3には左/右クランピングプレート4及び内スライダ3には大径/小径ディスクを兼用/制限する異径ディスク兼用装置5を配置する。左/右クランピングプレート4と異径ディスク兼用装置5の後端は内スライダ3につながり、その先端は自由端で、一定の角度内に回転できようになっている。
異径ディスク兼用装置5がクランピンググレート4の上に設けられ、クランピングプレート4が内スライダ3の上に設けられ、内スライダのディスクを挟持するところに第一鉄片7が設けられ、クランピングプレート4の先端の光ディスクに当接した部分に第一磁石8が設けられ、第一鉄片7が第一磁石8に吸着されながらディスクをクランプし、異径ディスク兼用装置5に第二鉄片28が設けられ、第二鉄片28が左/右クランピングプレート4にある対応する穴を通して、内スライダ3にある第二磁石に吸着し、異径ディスク兼用装置が左/右クランピングプレートによって内スライダ3にクランプされる。
信号制御においては、小径ディスクが挿入されたとき、駆動装置を起動する第一信号制御111と、大径ディスクが挿入されたとき、駆動装置を起動する第二信号制御112と第三信号制御113を含み、第一信号制御111は異径ディスク兼用装置5に、第二信号制御と第三信号制御113は内スライダ3に配置され、第二信号制御112が第三信号制御113と直列接続され、第一信号制御111が第二信号制御112と第三信号制御113の直列回路と並列接続され、並列回路がディスクローディング装置外の制御回路と接続される。第二信号制御と第三信号制御は大径ディスクがディスクローディング装置に挿入されるとき同時に当接でき、小ディスクがディスクローディング装置に挿入されるとき当接できない位置に配置される。異径ディスク兼用装置5の先端のディスク挿入口1の両側に設けられた80mm光ディスクの直径よりちょっと大きい又は等しい弧状ブレード9が設けられ、両側の弧状ブレード9のラジアンが半分の円弧に等しい又はより小さい。左/右クランピングプレート4の適当な位置に弧状ブレードに対応する開口が設けられ、異径ディスク兼用装置5にある弧状ブレード9が左/右クランピングプレート4を通して、磁力によってスライダにクランプされ、弧状ブレード9の先端と下側の表面にガイド斜面10が形成される。
ディスク挿入口1の両側のハウジングユニット27にシャーシ16を設け、シャーシ16の両側には壁溝17があり、壁溝17がディスクが挿入される方向に沿って配置され、一つのシャーシ16に二つ又は二つ以上の壁溝17が設けられている。壁溝は同一高さでなくてもかまわない。ガイドバー22はターンテーブル2を横切るシャーシ16の方向にあり、ガイドバー22を壁溝17に伸ばし、壁溝の末端に、壁溝17が滑らかに下向きに曲がって、ガイドバー22をシャーシの壁溝17の下向きの曲がったポイントに伸ばしたとき、駆動ラック20が駆動ギヤ19に接触した対応位置に駆動ギヤ19の形に応じる溝口23が設けられ、二つ又は二つ以上のガイドバー22はそれぞれ対応する壁溝17に伸ばし、ターンテーブル2が滑らかに作動することが保証される。壁溝17の下向きの曲がったポイントがターンテーブルに対応して、光ディスクをスピンドルモータのディスクホルダ24の位置に、又は、光ディスクがディスクホルダ24の範囲内にあるときのガイドバーの位置に搬送する。ターンテーブル2とシャーシ16との間にモータ12に駆動された駆動ギヤ19によって接続され、ターンテーブル2の内スライダ3の適当な位置に駆動ギヤ19に噛み合った駆動ラック20が設けられ、ターンテーブル2と駆動ギヤ19の分離を防止するための、例えば、駆動ギヤ19方向に伸ばし出した突起21等の制限装置が配置される。ハウジングユニット27内のディスクローディング装置の底部の適当な位置に第一凸部29が設けられ、異径ディスク兼用装置5にハウジングユニット27の底部の凸部に対応する第二凸部30が設けられ、左/右クランピングプレート4にハウジングユニット27の底部の凸部に対応する第三凸部31が設けられ、ターンテーブル2が下向きの曲がったポイントに、つまり、光ピックアップ装置の位置まで摺動したとき、ターンテーブル2が下降し、第一凸部29が第二凸部30と第三凸部31をリフトして、クランピングプレート4と異径ディスク兼用装置5をディスクと分離する。ディスクローディング装置のハウジングユニット27の底部の適当な位置にガイドバートラックの下向きの曲がったポイントの近くにあるターンテーブル2の高さを調整できる調位信号制御装置が設けられる。調位信号制御装置114はサポートフレーム37やサポートフレーム37に固定された二つの板ばね33を含み、板ばねには電気回路に接続するためのコネクタ34が取り付けられ、板ばねが固定されたサポートフレーム37の片端に調整可能なねじ35が設けられる。調位信号制御装置114がねじ36によって、ディスクローディング装置に固定される。小径ディスクを挿入すると、小径ディスクが左/右クランピングプレート4の弧状ブレード9に挿入され、最終位置まで挿入されると、異径ディスク兼用装置5にある第一信号制御111に当接し、回路が通じるようになり、モータ12は駆動ギヤ19を駆動回転させ、そして、駆動ギヤ19に噛み合った駆動ラック20を駆動し、ターンテーブル2が壁溝17に沿って、壁溝17の下向きの曲がったポイント方向に移動し、光ディスクをスピンドルモータのディスクホルダ24に、又は、ディスクホルダ24の範囲内に搬送して、この場合、ターンテーブル2のガイドバー22はすでに壁溝17の下向きの曲がったポイントに位置して、壁溝17トラックに係合し、最終位置に入ってから、調位信号制御装置114に当接し、モータ12をシャット・ダウンする。同時に、第一凸部29が第二凸部30と第三凸部31をリフトして、ターンテーブル2と光ディスクを離間して、光ディスクがスピンドルモータのディスクホルダ24に入って、磁石ヘッド25がクランプするようになり、ターンテーブル2がディスクローディング装置の信号制御に当接し、スピンドルモータを駆動して回転させ、光ディスクがスピンドルモータに回転されながら、光ピックアップ装置が記録信号を読み書きするようになる。光ディスクを取り出す場合は、駆動装置の駆動構造が以上の方式で逆方向動作させ、即ち光ディスクを排出させ、ターンテーブル2が先端の制限装置まで移動すると、先端の制限装置115を起動し、駆動ギヤ19を駆動するモータ12をシャット・ダウンして、運転停止になって、光ディスクを取り出す。大径ディスクを挿入するとき、大径ディスクの直径が異径ディスク兼用装置の弧状ブレード9の直径を超えるため、光ディスクの外周縁が弧状ブレード9の外側のガイド斜面10に当接して、異径ディスク兼用装置5の弧状ブレード9が光ディスクにリフトされ、光ディスクが内スライダ3のディスクホルダ26に挿入され、クランピングプレート4にクランプされながら、最終位置まで挿入されると、内スライダ3に直列接続された第二信号制御112と第三信号制御113に当接し、回路が通じるようになり、モータ12は駆動ギヤ19を駆動回転させ、そして、駆動ギヤ19に噛み合った駆動ラック20を駆動し、ターンテーブル2が壁溝17に沿って、壁溝17の下向きの曲がったポイント方向に移動し、光ディスクをスピンドルモータのディスクホルダ24に、又は、ディスクホルダ24の範囲内に搬送して、この場合、ターンテーブル2のガイドバー22はすでに壁溝17の下向きの曲がったポイントに位置して、壁溝17トラックに係合し、最終位置に入ってから、調位信号制御装置114に当接し、モータ12をシャット・ダウンする。同時に、第一凸部29が第二凸部30と第三凸部31をリフトして、ターンテーブル2と光ディスクを離間して、光ディスクがスピンドルモータのディスクホルダ24に入って、磁石ヘッド25がクランプするようになり、ターンテーブル2がディスクローディング装置の信号制御に当接し、スピンドルモータを駆動して回転させ、光ディスクがスピンドルモータに回転されながら、光ピックアップ装置が記録信号を読み書きするようになる。光ディスクを取り出す場合は、駆動装置の駆動構造が以上の方式で逆方向動作して、光ディスクを排出させ、ターンテーブル2が先端の制限装置まで移動すると、先端の制限装置115を起動し、駆動ギヤ19を駆動するモータ12をシャット・ダウンして、運転停止になって、光ディスクを取り出す。もし、小径ディスクの外周縁が弧状ブレードの外側のガイド斜面に当接して、異径ディスク兼用装置の弧状ブレード9が光ディスクにリフトされて、光ディスクが内スライダ3のディスクホルダ26に挿入されても同時に第二信号制御112と第三信号制御113には当接できなく、電気回路が通じていないため、小径ディスクが光プックアップ装置の位置まで搬入されなくなる。
信号制御装置においては、弾力性を有する銅片13を二つ設け、プラスチック・カバー14に固定して取り付け、電気回路装置を形成し、組み立て作業のために、プラスチック・カバー14に小さな穴が設けられ、銅片の一端13は同じ方向に伸ばし曲がって、上下並行な平面を形成し、二つの銅片13のもう一方の端は挿入プレート状になって露出される。
図8図10図13図14に示す如く、本発明のもう一つの実施例においては、実施例2の図に示す内スライダ3、左/右クランピングプレート4、異径ディスク兼用装置5の装着位置を反対にして、内スライダ3が上に、その次は、左/右クランピングプレート4、その次は異径ディスク兼用装置5のように、内スライダ3を左/右クランピングプレート4の上に、左/右クランピングプレート4を異径ディスク兼用装置5の上に装着する。
従って、実施例2に示すと同じように、ハウジングユニット27内のディスクローディング装置の底部の適当な位置に光ディスクを読み書きするとき、左/右クランピングプレート4と異径ディスク兼用装置5と内スライダ3を光ディスクと分離する凸部をディスクローディング装置のトップカバーの下側の表面に設けてあるが、実施例2と違って、異径ディスク兼用装置5の先端のディスク配分機構は弧状ブレード9と上側の表面に形成されたガイド斜面10になっている。内スライダ3、左/右クランピングプレート4と異径ディスク兼用装置5の構造と相対位置は実施例2と同じ。
本実施例においては、ガイドバートラックはストレートガイドバートラックであり、小径ディスクを挿入すると、小径ディスクが左/右クランピングプレート4の弧状ブレード9に挿入され、最終位置まで挿入されると、異径ディスク兼用装置5にある第一信号制御111を起動して、最終位置に入ってから、調位信号制御装置114に当接し、モータ12をシャット・ダウンする。凸部は異径ディスク兼用装置5と左/右クランピングプレート4を分離する凸部に当接して、内スライダ3と左/右クランピングプレート4を光ディスクと分離させ、光ディスクが重力作用で光ピックアップヘッド25に下降され、スピンドルモータを駆動して回転させ、光ディスクがスピンドルモータに回転されながら、光ピックアップ装置が記録信号を読み書きするようになる。光ディスクを取り出す場合は、駆動装置の駆動構造が以上の方式で逆方向動作させ、即ち光ディスクを排出させ、ターンテーブル2が先端の制限装置115まで移動すると、先端の制限装置115を起動し、駆動ギヤ19を駆動するモータ12をシャット・ダウンする。
大径ディスクを挿入するとき、大径ディスクの直径が異径ディスク兼用装置の弧状ブレード9の直径を超えるため、光ディスクの外周縁が弧状ブレード9の外側のガイド斜面10に当接して、異径ディスク兼用装置5の弧状ブレード9が光ディスクにリフトされ、光ディスクが内スライダ3のディスクホルダ26に挿入され、クランピングプレート4にクランプされながら、最終位置まで挿入されると、内スライダ3に直列接続された第二信号制御112と第三信号制御113に当接し、回路が通じるようになり、モータ12は駆動ギヤ19を駆動回転させ、そして、駆動ギヤ19に噛み合った駆動ラック20を駆動し、最終位置に入ってから、調位信号制御装置114を起動して、モータ12をシャット・ダウンする。第一凸部29が第二凸部30と第三凸部31をリフトして、内スライダ3と左/右クランピングプレート4を光ディスクと分離して、光ディスクが重力作用で光ピックアップヘッド25に下降され、スピンドルモータを駆動して回転させ、光ディスクがスピンドルモータに回転されながら、光ピックアップ装置が記録信号を読み書きするようになる。光ディスクを取り出す場合は、駆動装置の駆動構造が以上の方式で逆方向動作して、光ディスクを排出させ、ターンテーブル2が先端の制限装置まで移動すると、先端の制限装置115に当接し、駆動ギヤ19を駆動するモータ12をシャット・ダウンする。
図11と図12に示す如く、本発明のもう一つの実施例においては、ターンテーブル2が光ディスクを載せる内スライダ3を含み、内スライダ3の先端に光ディスクと当接した部分には光ディスクの摩耗損傷を防止するゴム層を設け、内スライダ3には光ピックアップヘッドを露出する開口18と直径120mmの光ディスクの直径に適応するディスクホルダ26を設け、ディスクホルダ26のディスクを挟持するところに、光ディスクの損傷を防止するクッション布を貼着し、ターンテーブル2の底部にはモータ12に駆動された駆動ギヤ19に噛み合った駆動ラック20を設け、内スライダ3には左/右クランピングプレート4及び内スライダ3には大径/小径ディスクを兼用/制限する異径ディスク兼用装置5を配置して、その異径ディスク兼用装置5は内スライダ3の下にインストールされ、左/右クランピングプレート4と異径ディスク兼用装置5の後端は内スライダ3につながり、その先端は自由端で、一定の角度内に回転できようになっている。クランピンググレート4は内スライダ3の上に、内スライダ3は異径ディスク兼用装置5の上に設けられ、クランピングプレート4の先端の光ディスクに当接した部分に第一磁石8が設けられ、内スライダのディスクを挟持するところの第一鉄片7に吸着されながらクランプする。左/右クランピングプレート4にある対応する穴を通して、第二磁石6に吸着する。
信号制御においては、小径ディスクが挿入されたとき、駆動装置を起動する第一信号制御111と、大径ディスクが挿入されたとき、駆動装置を起動する第二信号制御112と第三号信号制御113を含み、第一信号制御111は異径ディスク兼用装置5に、第二信号制御と第三号信号制御113は内スライダ3に配置され、第二信号制御112が第三信号制御113と直列接続され、第一信号制御111が第二信号制御112と第三信号制御113の直列回路と並列接続され、並列回路がディスクローディング装置外の制御回路と接続される。第二信号制御と第三信号制御は大径ディスクがディスクローディング装置に挿入されるとき同時に当接でき、小ディスクがディスクローディング装置に挿入されるとき当接できない位置に配置される。異径ディスク兼用装置5の先端のディスク挿入口1の両側に設けられた80mm光ディスクの直径よりちょっと大きい又は等しい弧状ブレード9が設けられ、両側の弧状ブレード9のラジアンが円弧に半分の円弧に等しい又はより小さい。
内スライダ3の適当な位置に弧状ブレードに対応する開口が設けられ、異径ディスク兼用装置5にある弧状ブレード9が内スライダ3を通して、磁力によって内スライダ3にクランプされ、弧状ブレード9の先端の底部にガイド斜面10が形成される。
ディスク挿入口1の両側のハウジングユニット27にシャーシ16を設け、シャーシ16の両側には壁溝17があり、壁溝17がディスクが挿入される方向に沿って配置され、一つのシャーシ16に二つ又は二つ以上の壁溝17が設けられている。壁溝は同一高さでなくてもかまわない。
ガイドバー22はターンテーブル2を横切るシャーシ16の方向にあり、ガイドバー22は壁溝17に伸ばし、壁溝の末端に、壁溝17が滑らかに下向きに曲がって、ガイドバー22がシャーシの壁溝17の下向きの曲がったポイントに伸ばしたとき、駆動ラック20が駆動ギヤ19に接触した対応位置に駆動ギヤ19の形に応じる溝口23が設けられ、二つ又は二つ以上のガイドバー22はそれぞれ対応する壁溝17に伸ばし、ターンテーブル2が滑らかに作動することが保証される。壁溝17の下向きの曲がったポイントがターンテーブルに対応して、光ディスクをスピンドルモータのディスクホルダ24の位置に、又は、光ディスクがディスクホルダ24の範囲内にあるときのガイドバーの位置に搬送する。
ターンテーブル2とシャーシ16との間にモータ12に駆動された駆動ギヤ19によって接続され、ターンテーブル2の内スライダ3の適当な位置に駆動ギヤ19に噛み合った駆動ラック20が設けられ、ターンテーブル2と駆動ギヤ19の分離を防止するための、例えば駆動ギヤ19方向に伸ばし出した突起21等の制限装置が配置される。ハウジングユニット27内のディスクローディング装置の底部の適当な位置に第一凸部29が設けられ、異径ディスク兼用装置5にハウジングユニット27の底部の凸部に対応する第二凸部30が設けられ、左/右クランピングプレート4にハウジングユニット27の底部の凸部に対応する第三凸部31が設けられ、ターンテーブル2が下向きの曲がったポイントに、つまり、光ピックアップ装置の位置まで摺動したとき、ターンテーブル2が下降し、第一凸部29が第二凸部30と第三凸部31をリフトして、クランピングプレート4と異径ディスク兼用装置5をディスクと分離する。ディスクローディング装置のハウジングユニット27の底部の適当な位置にガイドバートラックの下向きの曲がったポイントの近くにあるターンテーブル2の高さを調整できる調位信号制御装置が設けられる。調位信号制御装置114はサポートフレーム37やサポートフレーム37に固定された二つの板ばね33を含み、板ばねには電気回路に接続するためのコネクタ34が取り付けられ、板ばねが固定されたサポートフレーム37の片端に調整可能なねじ35が設けられる。調位信号制御装置114がねじ36によって、ディスクローディング装置に固定される。
小径ディスクを挿入すると、小径ディスクが異径ディスク兼用装置の弧状ブレード9に挿入され、左/右クランピングプレート4を通して、磁力によって内スライダ3にクランプされ、最終位置まで挿入されると、異径ディスク兼用装置5にある第二信号制御112に当接し、光ディスクをモータ12によって光ピックアップ装置に搬入する。
大径ディスクを挿入するとき、大径ディスクの直径が異径ディスク兼用装置の弧状ブレード9の直径を超えるため、光ディスクの外周縁が弧状ブレード9の外側のガイド斜面10に当接して、異径ディスク兼用装置5の弧状ブレード9が光ディスクに押圧される。光ディスクが内スライダ3のディスクホルダ26に挿入され、クランピングプレート4にクランプされながら、最終位置まで挿入されると、内スライダ3に直列接続された第二信号制御112と第三信号制御113に当接し、光ディスクをモータ12によって光ピックアップ装置に搬入し、内スライダ3と異径ディスク兼用装置が下向きに作動し、同時に凸部がクランピングプレート4をリフトして、光ディスクが重力作用で光ピックアップヘッド25に下降され、スピンドルモータを駆動して回転させ、光ディスクがスピンドルモータに回転されながら、光ピックアップ装置が記録信号を読み書きするようになる。
光ディスクを取り出す場合は、駆動装置の駆動構造が以上の方式で逆方向動作させ、即ち、内スライダ3と異径ディスク兼用装置は上昇して、光ディスクを向上させ、同時に、左/右クランピングプレート4が再びディスクをクランプして排出させ、ターンテーブル2が先端の制限装置115まで移動すると、先端の制限装置115を起動し、駆動ギヤ19を駆動するモータ12をシャット・ダウンする。
図10と図15に示す如く、本発明は異径ディスク兼用のディスクローディング装置で、ハウジングユニット27・シャフト43・信号制御装置などを含んでいる。ハウジングユニット27に光ディスクを挿入する挿入口1が設けられ、ハウジングユニット27内に光ディスクを光ピックアップ装置まで位置させる移送機構シャフト43と異径ディスク兼用装置が設けられ、異径ディスク兼用装置5の先端は一定の角度内に回転できる自由端で、異径ディスク兼用装置5とハウジングユニット27のトップカバーとの接続は弾力接続であったり、チェーンコネクター接続であったりし、ハウジングユニット27内に柱状のサポータを設け、異径ディスク兼用装置5をサポートして、サポータはチェーンコネクターで接続する。異径ディスク兼用装置には光ディスクを挿入する方向に光ディスクの直径に対応するディスクホルダがあり、その先端と下側の表面にガイド斜面10が形成され、ディスク配分機構として配置されている。
異径ディスク兼用装置5には第一信号制御111が設けられ、第二信号制御と第三号信号制御113はハウジングユニット2に直列接続され、第二信号制御と第三信号制御は大径ディスクがディスクローディング装置に挿入されるとき同時に当接でき、小ディスクがディスクローディング装置に挿入されるとき当接できない位置に配置される。大径ディスクを挿入するときしか、第二信号制御と第三信号制御に同時に当接できない。従って、大径ディスクが装着されるときしかシャフトを起動できないことが保証され、誤操作を防止できる。
小径ディスクを挿入するとき、光ディスクが異径ディスク兼用装置の小径ディスクホルダに装着され、最終位置まで挿入すると異径ディスク兼用装置の第一信号制御111を起動して、シャフトによって光ディスクを光ピックアップ装置に移送して、その逆の場合は、光ディスクが逆方向へ排出される。
大径ディスクを挿入するとき、大径ディスクの直径が異径ディスク兼用装置の小径ディスクホルダの直径を超えるため、光ディスクの外周縁が異径ディスク兼用装置の先端のガイド斜面もしくはガイド円弧面10に当接して、異径ディスク兼用装置5の先端が光ディスクにリフトされ、光ディスクが第一信号制御に当接できなくなり、最終位置までに挿入されるとハウジングユニット内の直列された二つの信号制御に当接して、シャフトによって光ディスクを光ピックアップ装置に移送して、その逆の場合は、光ディスクが逆方向へ排出される。
もし小径ディスクの外周縁が異径ディスク兼用装置の先端にあるガイド斜面に当接して、異径ディスク兼用装置の先端が光ディスクにリフトされ、小径ディスクが挿入されても同時に直列された第二と第三信号制御には当接できなく、電気回路が通じていないため、小径ディスクが光プックアップ装置の位置まで搬入されなくなる。
本発明はスロットインディスクローディング装置で、ディスクトレイを使用しない、構造が簡単、薄型、使いやすい、ノイズが小さい、高い製造技術が要求されない、低コスト、異径ディスクが兼用できる、光ディスクを読み書きする質が保証され、光ディスクを挟持する効果が優れる、光ディスクに変形や損傷を生じさせ難い、レーザヘッドや対物レンズなどの部材の振動を有効に防振させることかつ光ディスクとの正確な相対位置を確実に保持することができることいった利点がある。
:本発明の実施例1に係る分解斜視図である。 :本発明の実施例1に係るトップカバーを取り除いた斜視図である。 :本発明の図1のA―A線の断面図である。 :本発明の実施例2に係る分解斜視図である。 :本発明の実施例2に係るトップカバーを取り除いた斜視図である。 :本発明の実施例2に係る平面図である。 :本発明の図6のA―A線の断面図である。 :本発明の調位信号制御装置の斜視図である。 :本発明の実施例2に係る異径ディスク兼用装置の斜視図である。 :本発明の信号スイッチの構造図と回路図である。 :本発明の実施例3に係る分解斜視図である。 :本発明の図11のA―A線の断面図である。 :本発明の実施例4に係る分解斜視図である。 :本発明の実施例4に係るトップカバーを取り除いた斜視図である。 :本発明の実施例5に係るトップカバーを取り除いた構造図である。

Claims (15)

  1. ハウジングユニット(27)・移送機構・信号制御装置を含み、
    ハウジングユニット(27)に光ディスクを挿入する挿入口(1)と、光ディスクを光ピックアップ装置まで位置させる移送機構とを有する異径ディスク兼用のディスクローディング装置であって、
    その特徴は:ハウジングユニット(27)に異径ディスク兼用装置(5)が設けられ、異径ディスク兼用装置(5)の先端は上下に回転できる自由端であり、異径ディスク兼用装置(5)には光ディスクを挿入する方向に光ディスクの直径に対応するディスクホルダがあり、異径ディスク兼用装置(5)の先端にディスク配分機構が配置されている。
  2. 前記請求項1に記載の異径ディスク兼用のディスクローディング装置において、
    その特徴は:移送機構はターンテーブル(2)と駆動装置を含み、ターンテーブル(2)がディスク挿入口(1)の内側のハウジングユニット(27)に配置され、ターンテーブル(2)の内スライダ(3)に光ピックアップヘッドを露出する開口(18)が設けられ、異径ディスク兼用装置(5)が内スライダ(3)に可動的に配置され、異径ディスク兼用装置(5)の先端は一定の角度内に回転できる自由端である。
  3. 前記請求項1に記載の異径ディスク兼用のディスクローディング装置において、
    その特徴は:信号制御装置においては、小径ディスクが挿入されたとき、駆動装置を起動する第一信号制御(111)と、大径ディスクが挿入されたとき、駆動装置を起動する第二信号制御(112)とを具え、第一信号制御は異径ディスク兼用装置(5)に、第二信号制御は内スライダ(3)に配置され、第一信号制御(111)と第二信号制御(112)が並列接続され、並列回路がディスクローディング装置外の制御回路と接続される。
  4. 前記請求項2に記載の異径ディスク兼用のディスクローディング装置において、
    その特徴は:信号制御装置においては、小径ディスクが挿入されたとき、駆動装置を起動する第一信号制御(111)と、大径ディスクが挿入されたとき、駆動装置を起動する第二信号制御(112)とを具え、第一信号制御は異径ディスク兼用装置(5)に、第二信号制御は内スライダ(3)に配置され、第一信号制御(111)と第二信号制御(112)が並列接続され、並列回路がディスクローディング装置外の制御回路と接続される。
  5. 前記請求項4に記載の異径ディスク兼用のディスクローディング装置において、
    その特徴は:第二信号制御(112)に第三信号制御(113)が直列接続され、第三信号制御(113)が内スライダ(3)に配置され、この二つの信号制御は大径ディスクがディスクローディング装置で作動するとき同時に当接でき、小ディスクがディスクローディング装置で作動するとき当接できない位置に配置される。
  6. 前記請求項5に記載の異径ディスク兼用のディスクローディング装置において、
    その特徴は:内スライダ(3)には大径ディスクの直径に対応する大径ディスクホルダ(26)が設けられ、内スライダ(3)にはクランピングプレート(4)が設けられ、クランピングプレート(4)と異径ディスク兼用装置(5)の後端は内スライダ(3)につながり、その先端は一定の角度内に回転できる自由端で、クランピングプレート(4)と異径ディスク兼用装置(5)と内スライダ(3)の間にクランプ機構が設けられ、クランピングプレート(4)と異径ディスク兼用装と内スライダとを互いにクランプし、ハウジングユニット内の表面の適当な位置(5)に光ディスクを読み書きするとき、クランピングプレート(4)と異径ディスク兼用装置(5)と内スライダ(3)を分離する分離装置を凸設し、ディスク配分機構は異径ディスク兼用装置(5)の先端にあるガイド斜面もしくはガイド円弧面(10)である。
  7. 前記請求項6に記載の異径ディスク兼用のディスクローディング装置において、
    その特徴は:異径ディスク兼用装置(5)とクランピングプレート(4)と内スライダ(3)との間に設けられたクランプ機構において、内スライダ(3)のディスクを挟持するところに第一鉄片(7)が設けられ、クランピングプレート(4)の先端の光ディスクに当接した部分には内スライダ(3)のディスクを挟持するところにある第一鉄片を吸着する第一磁石(8)が設けられ、異径ディスク兼用装置(5)に第二鉄片(28)が設けられ、内スライダ(3)には第二鉄片(28)を吸着する第二磁石(6)が設けられる。
  8. 前記請求項7に記載の異径ディスク兼用のディスクローディング装置において、
    その特徴は:小径ディスクホルダ(5)は異径ディスク兼用装置(5)の先端の両側に設けられた小径ディスクの直径よりちょっと大きい又は等しい弧状ブレード(9)で、両側の弧状ブレード(9)のラジアンが半分の円弧より小さく、
    内スライダ(3)の適当な位置に弧状ブレード(5)に対応する開口が設けられ、異径ディスク兼用装置(5)に設けられた第二鉄片が、内スライダ(3)にある第二磁石と磁力によって内スライダ(3)にクランプされ、ディスク配分機構は弧状ブレード(9)の先端のガイド斜面もしくはガイド円弧面(10)である。
  9. 前記請求項8に記載の異径ディスク兼用のディスクローディング装置において、
    その特徴は:異径ディスク兼用装置(5)がクランピングプレート(4)の上に設けられ、クランピングプレート(4)が内スライダ(3)の上に設けられ、異径ディスク兼用装置(5)がクランピングプレート(4)によって内スライダ(3)にクランプされ、クランピングプレート(4)が内スライダ(3)にクランプされ、
    内スライダ(3)が光ピックアップ装置の位置に摺動したとき、異径ディスク兼用装置(5)とクランピングプレート(4)と内スライダ(3)を光ディスクと分離する分離装置はハウジングユニット(27)内の表面の適当な位置に設けられた第一凸部(29)であり、ディスク配分機構は異径ディスク兼用装置(5)の先端と下側の表面に形成されたガイド斜面もしくはガイド円弧面(10)である。
  10. 前記請求項8に記載の異径ディスク兼用のディスクローディング装置において、
    その特徴は:内スライダ(3)がクランピングプレー(4)の上に設けられ、クランピングプレート(4)が異径ディスク兼用装置(5)の上に設けられ、内スライダ(3)がクランピングプレート(4)にクランプされ、異径ディスク兼用装置(5)がクランピングプレート(4)によって内スライダ(3)にクランプされ、
    内スライダ(3)が光ピックアップ装置の位置に摺動したとき、内スライダ(3)とクランピングプレート(4)と異径ディスク兼用装置(5)を光ディスクと分離する分離装置はハウジングユニット(27)内の表面の適当な位置に設けられた第一凸部(29)であり、ディスク配分機構は異径ディスク兼用装置(5)の先端と上側の表面に形成されたガイド斜面もしくはガイド円弧面(10)である。
  11. 前記請求項8に記載の異径ディスク兼用のディスクローディング装置において、
    その特徴は:クランピングプレート(4)が内スライダ(3)の上に設けられ、内スライダ(3)が異径ディスク兼用装置(5)の上に設けられ、クランピングプレート(4)が内スライダ(3)にクランプされ、内スライダ(3)が異径ディスク兼用装置(5)にクランプされ、内スライダ(3)が光ピックアップ装置の位置に摺動したとき、クランピングプレート(4)と内スライダ(3)と異径ディスク兼用装置(5)を光ディスクと分離する分離装置はウジングユニット(27)内の表面の適当な位置に設けられた第一凸部(29)であり、ディスク配分機構は異径ディスク兼用装置(5)の先端と上側の表面に形成されたガイド斜面もしくはガイド円弧面(10)である。
  12. 前記請求項1乃至請求項11に記載の異径ディスク兼用のディスクローディング装置において、
    その特徴は:ターンテーブル(2)に一つ又は一つ以上のガイドバーが設けられ、ハウジングユニット(27)にガイドバーに対応する一つ又は一つ以上のガイドバートラックが設けられ、ガイドバートラックは同一高さでなくてもかまわず、
    ガイドバートラックが光ディスクの挿入する方向に沿って配置され、ガイドバートラックの末端が滑らかに下向きに曲がって、それぞれの下向きの曲がったポイントがターンテーブル(2)に対応して、光ディスクをスピンドルモータのディスクホルダ(24)の位置に、又は、光ディスクがディスクホルダ(24)の範囲内にあるときのガイドバー(22)の位置に搬送する。
  13. 前記請求項12に記載の異径ディスク兼用のディスクローディング装置において、
    その特徴は:ウジングユニット(27)内の底部の適当な位置にガイドバートラックの下向きの曲がったポイントの近くにあるターンテーブル(2)の高さを調整できる調位信号制御装置(114)が設けられる。
  14. 前記請求項13に記載の異径ディスク兼用のディスクローディング装置において、
    その特徴は:ディスク挿入口(1)の両側のハウジングユニット(27)にシャーシ(16)を設け、駆動装置においては、ターンテーブル(2)とシャーシ(16)を接続するモータに駆動された駆動ギヤ(19)と内スライダ(3)の適当な位置に設けられた駆動ギヤ(19)に噛み合った駆動ラック(20)を含み、ターンテーブル(2)にターンテーブル(2)と駆動ギヤ(19)の分離を防止するための制限装置が設けられ、ガイドバー(22)が壁溝(17)の下向きの曲がったポイントに配置され、駆動ラック(20)が駆動ギヤ(19)に当接した対応位置に駆動ギヤの形に応じる溝口(23)が設けられ、ガイドバートラックはシャーシ(16)にある壁溝(17)であり、ガイドバー(22)はターンテーブル(2)を横切るシャーシの方向にあり、ガイドバー(22)は対応する壁溝(17)に伸ばし、壁溝(17)の末端に、壁溝(17)が滑らかに下向きに曲がる。
  15. 前記請求項14に記載の異径ディスク兼用のディスクローディング装置において、
    その特徴は:信号制御装置が弾力性を有する銅片(13)やプラスチック・カバー(14)などを含み、
    弾力性を有する銅片(13)がプラスチック・カバー(14)に固定して取り付けられ、電気回路装置を形成する。組み立て作業のために、プラスチック・カバーに小さな穴が設けられ、
    銅片(13)の一端は同じ方向に伸ばし曲がって上下並行な平面を形成し、二つの銅片のもう一方の端は挿入プレート状になって露出され、信号制御回路に接続され、
    調位信号制御装置(114)がサポートフレーム(37)やサポートフレームに固定された板ばね(33)などからなり、板ばねには電気回路に接続するためのコネクタ(34)が取り付けられ、板ばねが固定されたサポートフレームの片端に調整可能なねじ(35)が設けられ、ターンテーブル(2)にある制限装置はターンテーブル(2)が駆動ギヤ(19)方向に伸ばし出した突起(21)で、内スライダ(3)のディスクホルダとディスクを挟持するところに、光ディスクの損傷を防止する軟質材料を用いる。
JP2006527258A 2003-09-28 2004-04-08 異径ディスク兼用のスロットイン式ディスクローディング装置 Expired - Fee Related JP4508191B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB031469868A CN100461282C (zh) 2003-09-28 2003-09-28 一种可兼容大小盘片机芯
PCT/CN2004/000324 WO2005031733A1 (fr) 2003-09-28 2004-04-08 Plateau compatible pour grands et petits disques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007507053A true JP2007507053A (ja) 2007-03-22
JP4508191B2 JP4508191B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=34383981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006527258A Expired - Fee Related JP4508191B2 (ja) 2003-09-28 2004-04-08 異径ディスク兼用のスロットイン式ディスクローディング装置

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1672629A4 (ja)
JP (1) JP4508191B2 (ja)
KR (1) KR100971537B1 (ja)
CN (1) CN100461282C (ja)
AU (1) AU2004276858A1 (ja)
BR (1) BRPI0414767A (ja)
CA (1) CA2540371A1 (ja)
RU (1) RU2006110238A (ja)
WO (1) WO2005031733A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101114484A (zh) * 2006-07-28 2008-01-30 杨东佐 一种可兼容大小盘片的吸入式光盘载入系统
CN101114485A (zh) * 2006-07-28 2008-01-30 杨东佐 具有流畅播放能力的吸入式兼容光盘载入系统

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737763A (en) * 1980-08-18 1982-03-02 Pioneer Electronic Corp Bookshelf type record player
JPS6320758A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Hitachi Ltd フロントロ−デイングデイスクプレ−ヤにおけるデイスクのロ−デイング機構
JPH0345083Y2 (ja) * 1986-10-30 1991-09-24
JPH10208355A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Nippon Columbia Co Ltd ディスク再生装置
JP2001236710A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク駆動装置
JP2002124004A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Teac Corp 記録媒体装着装置
JP2002260315A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Alpine Electronics Inc ディスクプレーヤ
JP2002373467A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Denon Ltd 光ディスク装置
JP2003016711A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Denon Ltd 光ディスク装置
JP2003045109A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Teac Corp 光ディスク装置
JP2003109276A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Denon Ltd 光ディスク装置
JP2003346405A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Sharp Corp ディスクローディング装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539670A (en) * 1981-12-09 1985-09-03 Pioneer Electronic Corporation Automatic disc loading apparatus
GB2218254B (en) * 1988-04-30 1992-11-11 Alpine Electronics Inc Disc player
JP2901847B2 (ja) * 1993-07-26 1999-06-07 タナシン電機株式会社 ディスク再生装置
JP3754834B2 (ja) * 1998-11-09 2006-03-15 パイオニア株式会社 記録再生装置
JP3841579B2 (ja) * 1998-12-28 2006-11-01 パイオニア株式会社 異径ディスク再生装置
JP2002042399A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Kenwood Corp ディスク再生装置
TW518576B (en) * 2000-10-13 2003-01-21 Teac Corp Recording medium loading apparatus
JP3728284B2 (ja) * 2002-09-18 2005-12-21 三洋電機株式会社 ディスクドライブ装置
CN2610449Y (zh) * 2003-09-28 2004-04-07 杨东佐 一种可兼容大小盘片机芯

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737763A (en) * 1980-08-18 1982-03-02 Pioneer Electronic Corp Bookshelf type record player
JPS6320758A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Hitachi Ltd フロントロ−デイングデイスクプレ−ヤにおけるデイスクのロ−デイング機構
JPH0345083Y2 (ja) * 1986-10-30 1991-09-24
JPH10208355A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Nippon Columbia Co Ltd ディスク再生装置
JP2001236710A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク駆動装置
JP2002124004A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Teac Corp 記録媒体装着装置
JP2002260315A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Alpine Electronics Inc ディスクプレーヤ
JP2002373467A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Denon Ltd 光ディスク装置
JP2003016711A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Denon Ltd 光ディスク装置
JP2003045109A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Teac Corp 光ディスク装置
JP2003109276A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Denon Ltd 光ディスク装置
JP2003346405A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Sharp Corp ディスクローディング装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004276858A1 (en) 2005-04-07
JP4508191B2 (ja) 2010-07-21
CA2540371A1 (en) 2005-04-07
CN100461282C (zh) 2009-02-11
KR20060069518A (ko) 2006-06-21
EP1672629A1 (en) 2006-06-21
EP1672629A4 (en) 2009-02-25
BRPI0414767A (pt) 2006-11-21
CN1601631A (zh) 2005-03-30
RU2006110238A (ru) 2007-11-20
WO2005031733A1 (fr) 2005-04-07
KR100971537B1 (ko) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7487520B2 (en) Disc drive apparatus with disc chucking arrangement
US7287262B2 (en) Disc drive apparatus, disc drive unit and optical pickup device
US7805737B2 (en) Disk drive device and electronic apparatus
US7793314B2 (en) Disk drive device with arm for disc conveyance
JP4508191B2 (ja) 異径ディスク兼用のスロットイン式ディスクローディング装置
US20060212884A1 (en) Slot-in disc loading system with various disc size compatibility
US7594240B2 (en) Disk drive apparatus
JP3953745B2 (ja) ディスクローディング装置
EP1672630A1 (en) Disc apparatus for loading disc
JP4525633B2 (ja) ディスクドライブ装置及びディスク記録及び/又は再生装置
US20060212883A1 (en) Slot-in disc loading system with various disc size compatibility
CN1754222B (zh) 盘片盒及记录和/或再现装置
US7010799B2 (en) Recording and/or reproducing apparatus
JP4081913B2 (ja) ディスクドライブ装置及び位置調整方法
JP3694417B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JP4759060B2 (ja) 情報処理装置
JPH10208441A (ja) ディスクドライブ装置
JP3740285B2 (ja) 情報記録媒体駆動装置
JPWO2005078720A1 (ja) 記録媒体駆動装置、および記録再生装置
JP2012014814A (ja) ディスク判別装置
EP2560169A2 (en) Optical disc device
JPH1021618A (ja) 円盤状記録媒体搬送装置
JP2006054009A (ja) ディスクドライブ装置
JP2005085373A (ja) ディスクプレーヤ
JP2014044766A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees