JP2007506381A - 論理ゲート機能及びラッチ機能を提供するための回路 - Google Patents

論理ゲート機能及びラッチ機能を提供するための回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007506381A
JP2007506381A JP2006527503A JP2006527503A JP2007506381A JP 2007506381 A JP2007506381 A JP 2007506381A JP 2006527503 A JP2006527503 A JP 2006527503A JP 2006527503 A JP2006527503 A JP 2006527503A JP 2007506381 A JP2007506381 A JP 2007506381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistors
differential
signal
electrodes
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006527503A
Other languages
English (en)
Inventor
リオネル、ギロー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007506381A publication Critical patent/JP2007506381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/26Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/28Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback
    • H03K3/281Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator
    • H03K3/286Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable
    • H03K3/288Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable using additional transistors in the input circuit
    • H03K3/2885Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable using additional transistors in the input circuit the input circuit having a differential configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/082Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using bipolar transistors
    • H03K19/086Emitter coupled logic
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/20Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits characterised by logic function, e.g. AND, OR, NOR, NOT circuits
    • H03K19/21EXCLUSIVE-OR circuits, i.e. giving output if input signal exists at only one input; COINCIDENCE circuits, i.e. giving output only if all input signals are identical
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/20Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits characterised by logic function, e.g. AND, OR, NOR, NOT circuits
    • H03K19/21EXCLUSIVE-OR circuits, i.e. giving output if input signal exists at only one input; COINCIDENCE circuits, i.e. giving output only if all input signals are identical
    • H03K19/212EXCLUSIVE-OR circuits, i.e. giving output if input signal exists at only one input; COINCIDENCE circuits, i.e. giving output only if all input signals are identical using bipolar transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

本発明は、差動信号入力手段と、組合せステージと、判別ステージと、差動信号出力手段とを備える電子回路に関する。判別ステージは、4つのトランジスタ(Q8、Q9、Q10、Q11)を備え、各トランジスタが、第1の電極(83、93、103、113)と、第2の電極(81、91、101、111)と、それぞれのゲート電極(82、92、102、112)とを有する。前記4つのトランジスタの第1の電極が、共通ノードに接続される。組合せステージは、差動入力信号を、前記4つのトランジスタのいくつかのゲート電極にそれぞれ印加されるゲート信号に変換するように構成される。

Description

本発明は、電子回路に関し、特に、低電源電圧の下で高速に動作する論理ゲートを提供するための電子回路に関する。
例えば電力消費を低減するために、論理回路の動作電圧を低下させる必要性が高まっている。これは、論理回路において差動ペアをスタックしないことによって達成されることができる。米国特許第5751169号は、第1の差動ペアが、第1の差動入力に応じて増幅レベル・シフト出力を提供し、第2の差動ペアが、第2の差動入力に応じて増幅出力を提供し、これら2つの出力が、比較器ステージによって処理される「排他的」信号を提供する、当該回路を記述する。トランジスタの差動ペアの当該ただ1つのスタックを使用することは、必要な動作電圧を低減することを可能にする。それにも関わらず、その特許では、第1の対でのレベル・シフトにより、「排他的」信号が対称でない。その結果、比較器ステージが差動モードで制御されないので、論理回路の動作速度が制限される。
本発明の目的は、低電源電圧の下で論理ゲート機能を提供することが可能な電子回路を提供することである。
本発明は、差動信号入力手段と、組合せステージと、判別ステージと、差動信号出力手段とを備える電子回路であって、判別ステージが4つのトランジスタを備え、各トランジスタが、それぞれの第1及び第2の電極と、前記第1及び第2の電極の間の電流を制御するためのそれぞれのゲート電極とを有し、前記4つのトランジスタの第1の電極が共通ノードに接続され、差動信号出力手段が1対の差動出力端子を備え、各差動出力端子が、前記4つのトランジスタの第2の電極の少なくとも1つに接続され、組合せステージが、差動信号入力手段によって受信された差動入力信号を、前記4つのトランジスタのうち少なくともいくつかのトランジスタの前記ゲート電極にそれぞれ印加されるゲート信号に変換するように構成された電子回路を提供する。
差動信号出力手段を提供するかかる電子回路は、低電源電圧状態の下でさえ効率の良い動作を可能にする。
本発明の特定の実施形態は、従属クレームにおいて定義される。
請求項2の特徴は、判別ステージのトランジスタの中でトランジスタの対を選択することを可能にする。
請求項3の特徴は、簡単な判別を可能にする。
請求項4の特徴は、判別ステージのトランジスタのただ1つが最高ベース・レベルを有することを確実にする。
請求項5は、判別器ステージ回路のゲート電極に適切な信号を提供するための組合せステージを提示する。
請求項6に記載された特定の実施形態では、AND又はNORゲートが提供される。
請求項7に記載された特定の実施形態では、OR又はNANDゲートが提供される。
請求項8に記載された特定の実施形態では、XORゲートが提供される。
請求項9の実施形態では、組合せステージ及び判別ステージが、ラッチ回路を提供するように構成される。
請求項10に記載された特定の実施形態では、回路が、ラッチ信号に従って入力信号からのデータをラッチする。
請求項11の実施形態によれば、論理ゲートを組み合わせて、複雑な論理回路を実現することが可能である。
本発明のこれら及びその他の態様は、図面を参照して本明細書で以後説明される実施形態から明らかになり、その実施形態を参照して解明されよう。
本発明は、図1に示されるような判別ステージ回路を使用することによって実施される。判別ステージ回路は、トランジスタQ8及びQ11からなるトランジスタの第1の対と、トランジスタQ9及びQ10からなるトランジスタの第2の対とを備える。好ましくは、全てのトランジスタが同一であり、同じタイプ及びサイズのものである。それらのトランジスタは、例えば、図1に示されるようなnpn型バイポーラ・トランジスタであってよい。この実施形態では、各トランジスタQ8、Q9、Q10、及びQ11が、エミッタ83、93、103、112と、コレクタ81、91、101、111と、ベース82、92、102、112とをそれぞれ含み、コレクタ・エミッタ経路に沿って電流をゲート制御する。4つのエミッタは共通ノードに一緒に接続される。電流シンク1が、そのノードとVdd電源端子との間に接続される。DC電圧Vcc−Vddが、その端子と、図1に示されていないVcc電源端子との間に印加される。また、Vcc電源端子と、4つのトランジスタQ8、Q9、Q10、Q11のコレクタ81、91、101、111との間に接続された抵抗器も、図1に示されていない。これらの抵抗器は、整合された抵抗値を有する。それらの抵抗器の正確な接続は、回路の用途に依存する。例がさらに説明される。
いくつかのトランジスタが共通エミッタ端子によって一緒に接続されるとき、電流は、最高ベース電圧レベルを有するトランジスタのみを通って流れる。かかる回路を論理回路の判別ステージとして使用するために、4つのトランジスタの1つのみが、比較されるべき2つの入力信号の全ての可能な組合せに関して最高(又は最低)ベース電圧を有することを保証する必要がある。これは、本明細書で以後説明される本発明によって達成される。
判別ステージの2対のトランジスタのベースは、以下のようにして駆動される。第1の差動入力信号が、2つの対のどちらが導電トランジスタを含むことになるかを判別するために使用される。第2の差動入力信号が、第1の差動入力信号によって選択された対の2つのトランジスタを判別するために使用される。また、同時に、第2の差動入力信号が、他方の対の2つのトランジスタを判別する。
判別ステージのトランジスタのベース82、92、102、112は、図2に例示されるような3状態電圧信号によって駆動されることがある。これらの信号は、入力差動信号a−aq及びb−bqから導出され、ここで、xqはxの論理補完を示す。図2aで、第1の入力信号bが実線として示され、補完信号bqが点線として示される。図2bで、第2の入力信号aが実線として示され、補完信号aqが点線として示される。各信号は、信号が搬送する論理値に応じて高レベル及び低レベルを交互に有する。
入力信号は、組合せステージにおいて組み合わせられ、組合せステージの一例は、判別ステージのトランジスタが、図2c及び2dに示されるような第1及び第2の入力信号b、aと補完信号bq、aqとの合成信号によって駆動されるそれらのそれぞれのベースを有するように、
図3に与えられている。
トランジスタQ9、Q10のベース92、102が、図2cに実線及び点線でそれぞれ示されている。(一点鎖線での)それらのベースの共通部分は、第2の差動入力信号(a−aq)に比例し、それらのベースの差動部分は、第1の差動入力信号(b−bq)に比例する。
トランジスタQ11、Q8のベース112、82が、図2dに実線及び点線でそれぞれ示されている。(一点鎖線での)それらのベースの共通部分は、第1の差動入力信号(b−bq)に比例し、それらのベースの差動部分は、第2の差動入力信号(a−aq)に比例する。
トランジスタ・ベースに印加される信号の3つの電圧レベルは、Vcc、Vcc−RI、及びVcc−2RIであり、ここでR及びIは、所定の抵抗及び電流値である。
図3に示される組合せステージは、第1の入力信号b及びその補完入力信号bqと、第2の入力信号a及びその補完入力信号aqとに基づいて、図4のそれぞれのトランジスタQ8、Q9、Q10、Q11のベース82、92、102、及び112に3状態電圧レベルを印加するように構成される。
入力信号a及びbの全ての可能な組合せが、図2a及び2bに示されている。
図2cで、トランジスタQ10のベース102は、両方の差動入力信号がハイであるときに、その最高ベース電圧レベルVccを有するようになる。差動入力信号の1つがローである場合、トランジスタQ10のベース102の電圧レベルは、RIだけ低下して、Vcc−RIになる。両方の差動入力信号がローである場合、トランジスタQ10のベース102の電圧レベルは、再びRIだけ低下して、Vcc−2RIになる。
引き続き図2cで、トランジスタQ9のベース92は、a−aqがハイであり、b−bqがローであるときに、その最高ベース電圧レベルVccを有するようになる。a−aq及びb−bqのいずれか一方が電圧レベルを変える場合、トランジスタQ9のベース92の電圧レベルは、RIだけ低下して、Vcc−RIになる。第2の差動入力信号a−aqの電圧レベルがローであり、第1の差動入力信号b−bqの電圧レベルがハイである場合、トランジスタQ9のベース92の電圧レベルは、再びRIだけ低下して、Vcc−2RIになる。
図2dで、トランジスタQ11のベース112は、b−bqがハイであり、a−aqがローであるときに、その最高ベース電圧レベルVccを有するようになる。a−aq及びb−bqのいずれか一方が電圧レベルを変える場合、トランジスタQ11のベース112の電圧レベルは、RIだけ低下して、Vcc−RIになる。第2の差動入力信号a−aqの電圧レベルがハイであり、第1の差動入力信号b−bqの電圧レベルがローである場合、トランジスタQ11のベース112の電圧レベルは、再びRIだけ低下して、Vcc−2RIになる。
引き続き図2dで、トランジスタQ8のベース82は、a−aqとb−bqとの両方がローであるときに、その最高ベース電圧レベルVccを有するようになる。差動入力信号の1つがハイである場合、トランジスタQ8のベース82の電圧レベルは、RIだけ低下して、Vcc−RIになる。両方の差動入力信号がハイである場合、トランジスタQ8のベース82の電圧レベルは、再びRIだけ低下して、Vcc−2RIになる。
従って、4つのトランジスタ・ベースの1つのみが、入力信号aとbの所与の組合せに関して最高電圧レベルにあり、判別ステージの導電トランジスタを選択する。
図3の回路は、判別ステージのトランジスタの第1の対が、1つの差動入力信号によって駆動される共通モードと、第2の差動入力信号によって駆動される差動モードとを有する信号によって駆動され、その一方で、判別ステージのトランジスタの第2の対が、第2の差動入力信号によって駆動される共通モードと、第1の差動入力信号によって駆動される差動モードとを有する信号によって駆動されるように、組合せを実施するのに適切な様式の単に例示的な例である。
かかる判別ステージは、論理回路を提供するために使用されることができる。2つの入力信号が比較されると仮定すると、第1の出力端子に接続された判別ステージのトランジスタの所与の組の1つのトランジスタが、所望の比較が肯定である場合にそのベースを最高電圧値で有するようになり、第2の出力端子に接続された判別ステージのトランジスタの別の組の1つのトランジスタが、比較が否定である場合にそのベースを最高電圧レベルで有するようになることを保証しなければならない。単に例示的な例が以下に与えられる。電源と、判別ステージのトランジスタのコレクタとの間に接続された抵抗器により、ONトランジスタのコレクタの電圧レベルは、判別ステージの他のトランジスタのコレクタの電圧レベルよりも低くなる。
図4は、単純化されたAND論理回路を提供する判別ステージを表す。トランジスタQ8、Q9、及びQ11は、第1の差動出力端子oに接続された共通コレクタ端子81を有し、その一方で、トランジスタQ10は、第2の差動出力端子oqに接続された個別のコレクタ端子101を有する。抵抗器R5が、値Vccの電圧レベルを提供する電源2と、トランジスタQ8、Q9、及びQ11に関する共通コレクタ端子との間に接続される。抵抗器R6が、電源2と、トランジスタQ10のコレクタ端子との間に接続される。
判別ステージのトランジスタのベースの電圧レベルは、(図3での)組合せ回路によって、以下のようにして定義される。
−第1及び第2の差動入力信号a−aq及びb−bqがハイである場合、トランジスタQ10が最高ベース電圧レベルを有するようになり、電流はQ10を通って流れるようになる。第2の差動出力端子が電圧レベルVcc−RIを有するようになる。その間に、第1の差動出力端子は電圧レベルVを有する。
−a−aq及びb−bqのいずれかがローである場合、トランジスタQ8、Q9、及びQ11の1つが最高ベース電圧レベルを有するようになり、電流はQ10を通って流れなくなる。第1の差動出力端子が電圧レベルVcc−RIを有するようになる。その間に、第2の差動出力端子は電圧レベルVを有する。
そうするために、図3の組合せステージは以下のように構成される。
−トランジスタQ0及びQ1のベース端子が、第1の入力信号bを受信し、
−トランジスタQ2及びQ3のベース端子が、第1の補完入力信号bqを受信し、
−トランジスタQ4及びQ6のベース端子が、第2の入力信号aを受信し、
−トランジスタQ5及びQ7のベース端子が、第2の補完入力信号aqを受信し、
−Q0、Q1、Q2、及びQ3が、2I電流シンク5に接続された共通エミッタ端子を共有し、
−Q4、Q5、Q6、及びQ7が、2I電流シンク6に接続された共通エミッタ端子を共有し、
−第1の抵抗器R1が、電源4と、トランジスタQ0及びQ4に関する共通コレクタ端子との間に接続され、
−第2の抵抗器R2が、電源4と、トランジスタQ1及びQ5に関する共通コレクタ端子との間に接続され、
−第3の抵抗器R3が、電源4と、トランジスタQ2及びQ6に関する共通コレクタ端子との間に接続され、
−第4の抵抗器R4が、電源4と、トランジスタQ3及びQ7に関する共通コレクタ端子との間に接続され(R1、R2、R3、R4、R5、及びR6は、例えば、Rに等しい整合された抵抗値を有する)、
−トランジスタQ8のベースが、トランジスタQ0及びQ4の共通コレクタ端子41に接続され、
−トランジスタQ9のベースが、トランジスタQ2及びQ6の共通コレクタ端子61に接続され、
−トランジスタQ10のベースが、トランジスタQ3及びQ7の共通コレクタ端子71に接続され、
−トランジスタQ11のベースが、トランジスタQ1及びQ5の共通コレクタ端子51に接続される。
第1の差動入力信号b−bqがハイである場合、トランジスタQ2及びQ3はオフになり、従ってそれらのコレクタ端子の電圧レベルがより高くなる。トランジスタQ2及びQ3のコレクタ端子にベースがそれぞれ接続されている判別ステージのトランジスタQ9、Q10の対が選択される。次いで、第2の差動入力信号a−aqがハイである場合、トランジスタQ7もまたオフになり、電流は抵抗器R4を通って全く流れない。トランジスタQ7及びQ3の共通コレクタ端子に接続されたトランジスタQ10のベース端子が、判別ステージの全ての4つのトランジスタの最高電圧レベルを有する。
実際、第1及び第2の差動入力信号がハイである場合、Q7及びQ3がオフであり、電流は抵抗器R4を通って流れず、トランジスタQ7のコレクタ端子と、トランジスタQ10のベース端子とがレベルVにある。トランジスタQ6はオンであり、トランジスタQ2はオフであり、従ってトランジスタQ9のベース端子はレベルV−RIにある。同様に、トランジスタQ0及びQ4はオンであり、従ってトランジスタQ8のベース端子はレベルV−2RIにある。トランジスタQ1がオンであり、トランジスタQ5がオフであり、従ってトランジスタQ11のベース端子はレベルV−RIにある。
従って、電流はトランジスタQ10を通って流れ、第2の差動出力端子が電圧レベルV−RIを有し、第1及び第2の差動入力信号がどちらもハイであることを示す。第1及び第2の差動入力信号のいずれかがローである場合、表1で見られるように、Q8、Q9、又はQ11のいずれかが、最高ベース電圧レベルを有するトランジスタになる。第1の出力端子は電圧レベルV−RIを有し、第1又は第2の差動入力信号のいずれか、或いはその両方がローであることを示す。従って、同様の回路によってNOR論理ゲートが容易に達成される。
Figure 2007506381
全ての論理関数が、図3の同様の組合せステージを使用して容易に達成されることがある。図5は、本発明の教示による論理ORを提供する例示的な判別ステージを示す。図4からの論理ANDと比較されると、判別ステージにおいていくつかの変更のみが行われ、判別ステージは、第1又は第2の差動入力信号のいずれかがハイである場合に、第2の差動出力端子が電圧レベルV−RIを有するように構成される。そうするために、トランジスタQ8とQ10のベースの接続が交換され、それにより、両方の差動入力信号がローであるときに、Q10がより高いベース電圧レベルを得る。従って、同様の回路によってNANDゲートが容易に達成される。
図4及び図5の判別ステージは、出力端子oq及びoで、抵抗素子としてのみ使用される2つの追加の受動コレクタをそれぞれ接続することによって、対称にされることができる。
図6は、論理XORを提供する例示的な判別ステージを示す。図5からの論理ORと比較されると、判別ステージにおいていくつかの変更のみが行われ、判別ステージは、第1及び第2の差動入力信号が同時にハイ又はローである場合に、トランジスタQ8又はQ9の一方のベースがより高い電圧レベルを有するようになり、その一方で、他の場合には、トランジスタQ10又はQ11の一方のベースがより高い電圧レベルを有するようになるように構成される。本発明の追加の特徴として、ここで提供される論理XORは、従来技術XORとは異なり、2つの差動入力に関して完全に対称である。
従って、本発明の回路は、多くの論理回路において使用されてもよく、それらの論理回路のうち、本明細書で上述された回路はほんの数例である。
また、この回路は、ラッチ回路を実現するために使用されてもよく、その一例が図7に与えられる。
−トランジスタQ0、Q1、Q2、及びQ3が、2I電流シンク5に接続された共通エミッタ端子を共有し、
−ラッチ制御信号clkが、トランジスタQ0及びQ1のベース端子に入力され、
−補完ラッチ制御信号clkqが、トランジスタQ2及びQ3のベース端子に入力され、
−抵抗器R1、R2が、電源4と、トランジスタQ0及びQ1のコレクタ端子との間にそれぞれ接続され、
−抵抗器R3、R4が、電源2と、トランジスタQ2及びQ3のコレクタ端子との間にそれぞれ接続され、
−トランジスタQ4及びQ5が、I電流シンク6に接続された共通エミッタ端子を有し、
−トランジスタQ4及びQ5のベース端子が、入力データ信号(d)及び補完入力データ信号(dq)をそれぞれ受信し、
−抵抗器R1及びR2が、トランジスタQ4及びQ5のコレクタ端子を電源4にそれぞれ接続する。従って、トランジスタQ4及びQ5が、それぞれトランジスタQ0及びQ1と共通コレクタ端子を共有し、
−トランジスタQ8、Q9、Q10、及びQ11が、I電流シンク1に接続された共通エミッタ端子を有し、
−抵抗器R3が、補完出力信号が取られるトランジスタQ8及びQ9の共通コレクタ端子を電源2に接続し、
−抵抗器R4が、出力信号が取られるトランジスタQ10及びQ11の共通コレクタ端子を電源2に接続し、
−トランジスタQ9及びQ10のベース端子が、出力信号及び補完出力信号を、トランジスタQ11及びQ8のコレクタ端子からそれぞれ受信し、
−トランジスタQ8及びQ11のベース端子が、信号を、トランジスタQ5及びQ4のコレクタ端子からそれぞれ受信する。
従って、差動ラッチ制御信号の第1の状態では、組合せステージによってトランジスタQ8及びQ11のベース端子に入力される信号は、判別ステージ自体によってトランジスタQ9及びQ10のベースに入力される信号よりも高い電圧レベルを有する。差動ラッチ制御信号の第2の状態では、組合せステージによってトランジスタQ8及びQ11のベースに入力される信号は、判別ステージ自体によってトランジスタQ9及びQ10のベースに入力される信号よりも低い電圧レベルを有する。その状態では、差動入力データ信号を変化させることが、Q8、Q9、Q10、及びQ11から導電トランジスタを変更しない。従って、ラッチ制御信号の状態が変わるまでデータがラッチされている。
いくつかの複雑な論理関数では、判別ステージは、図8の非限定的な例に示されるような次ステージ・ドライバとして使用されてもよい。この実施形態では、判別ステージに印加されるゲート信号は、2つ以上の差動入力信号のより複雑な組合せになることがある。図8は、図6の回路と同一の第1の事前判別ステージを含む。差動入力信号1b−1bq及び1a−1aqは、既に述べたようにして第1の事前判別ステージに入力され、組み合わせられた信号は、第1の事前判別ステージの4つのトランジスタQ18、Q19、Q110、及びQ111のそれぞれのベースに入力される。R31、R32、R33、及びR34から取られる2つの異なる抵抗器が、電源34と、これらの各トランジスタのコレクタ端子との間にそれぞれ接続される。トランジスタQ18及びQ19のコレクタ端子は、第1(3a’)及び第3(3aq’’)の中間端子にそれぞれ接続され、トランジスタQ110及びQ111のコレクタ端子は、第2(3a’)及び第4(3a’’)の中間端子にそれぞれ接続される。
また、回路は、図6のステージと同一の第2の事前判別ステージも含む。差動入力信号2b−2bq及び2a−2aqは、既に述べたようにして第2の事前判別ステージに入力され、組み合わされた信号は、第2の事前判別ステージの4つのトランジスタQ28、Q29、Q210、及びQ211のそれぞれのベースに入力される。R31、R32、R33、及びR34から取られる2つの異なる抵抗器が、電源34と、これらの各トランジスタのコレクタ端子との間にそれぞれ接続される。トランジスタQ28及びQ29のコレクタ端子は、第1(3aq’)及び第2(3a’)の中間端子にそれぞれ接続される。トランジスタQ210及びQ211のコレクタ端子は、第3(3aq’’)及び第4(3a’’)の中間端子にそれぞれ接続される。
判別ステージは、この例では、図5のXORゲートに関して使用される様式で接続された4つのトランジスタQ8、Q9、Q10、Q11を含む。判別ステージの4つのトランジスタのベース端子は、中間端子のそれぞれの1つに接続される。
1a−1aq及び1b−1aqがハイである場合、第1の事前判別ステージのトランジスタQ17及びQ13は遮断され、Q111が最高ベース電圧レベルを有するようになる。電流はQ111を通って流れ、Q111は、抵抗器R32及びR34を介して中間端子3a’及び3a’’に接続されており、3a’及び3a’’の電圧レベルは低下することになる。
2a−2aq及び2b−2bqがハイである場合、第2の事前判別ステージのQ27及びQ23は遮断され、Q211が最高ベース電圧レベルを有するようになる。電流はQ211を通って流れ、Q211は、抵抗器R32及びR34を介して中間端子3aq’’及び3a’’に接続されており、3aq’’及び3a’’の電圧レベルは低下することになる。
従って、電流は、信号3aq’に関連付けられた抵抗器R31を通って流れておらず、信号3aq’を受信する中間端子に接続されたQ10のベース端子が、最高電圧レベルを有するようになる。従って、Q10はオンであり、電流はQ10を通って流れるようになる。従って、出力端子oの電圧レベルは、第2の出力端子oqの電圧レベルよりも低くなる。
入力信号1a、1b、2a、及び2bの他の状態は、差動出力端子において異なる差動出力信号を提供する。従って、第1及び第2の事前判別ステージにおける、且つ判別ステージにおける接続を変更することによって、2つ以上の入力信号に関して任意の論理回路が提供されることができる。
特定の構成が提示されているが、同様の回路が、前述されたような任意の種類の論理又はラッチ・ゲートを組み合わせて、低電源電圧の下でさえ高速での3つ以上の差動入力信号の合成論理関数にすることができる。
判別ステージの概略図である。 図1の回路に関する信号波形の概略図である。 本発明による組合せステージの回路図である。 本発明によるAND関数を実施する判別ステージの回路図である。 本発明によるOR関数を実施する判別ステージの回路図である。 本発明によるXOR関数を実施する判別ステージの回路図である。 本発明によるラッチ回路の回路図である。 より複雑な論理回路の概略図である。
符号の説明
2、4 電源
5、6 電流シンク
81、91、101、111 コレクタ
82、92、102、112 ベース
83、93、103、113 エミッタ
Q8、Q9、Q10、Q11 トランジスタ
R1、R2、R3、R4 抵抗器

Claims (11)

  1. 差動信号入力手段と、組合せステージと、判別ステージと、差動信号出力手段とを備える電子回路であって、前記判別ステージが4つのトランジスタを備え、各前記トランジスタが、それぞれの第1及び第2の電極と、前記第1及び第2の電極の間の電流を制御するためのそれぞれのゲート電極とを有し、前記4つのトランジスタの前記第1の電極が共通ノードに接続され、前記差動信号出力手段が1対の差動出力端子を備え、各前記差動出力端子が、前記4つのトランジスタの前記第2の電極の少なくとも1つに接続され、前記組合せステージが、前記差動信号入力手段によって受信された差動入力信号を、前記4つのトランジスタのうち少なくともいくつかのトランジスタの前記ゲート電極にそれぞれ印加されるゲート信号に変換するように構成された電子回路。
  2. 少なくとも前記ゲート電極の第1の対が前記ゲート信号を受信し、前記ゲート信号が、第1の差動入力信号によって駆動される共通モードと、第2の差動入力信号によって駆動される差動モードとを有する請求項1記載の電子回路。
  3. 前記判別ステージの前記4つのトランジスタの前記それぞれのゲート電極に印加される前記ゲート信号が、前記差動信号入力手段によって受信された前記差動入力信号から選択される、前記ゲート電極のうちただ1つの電極が最大又は最小電圧値を有するように設計された3状態電圧信号である請求項1又は2記載の電子回路。
  4. 前記ゲート電極の第2の対が前記ゲート信号を受信し、前記ゲート信号が、前記第2の差動入力信号によって駆動される共通モードと、前記第1の差動入力信号によって駆動される差動モードとを有する請求項2又は3記載の電子回路。
  5. 前記差動信号入力手段が、差動入力データ信号の第1及び第2の対をそれぞれ受信するための2対の差動入力端子を含み、
    前記組合せステージが、4つの組み合ったトランジスタの第1及び第2のグループと、第1のノードと第1の電源端子との間に第1の電流を発生するための第1の電流発生器手段と、第2のノードと前記第1の電源端子との間に第2の電流を発生するための第2の電流発生器手段と、第1、第2、第3、及び第4の抵抗器とを含み、各前記抵抗器が、前記第1の電源端子に接続されたそれぞれの第1の端部と、それぞれの第2の端部とを有し、
    各前記組み合ったトランジスタが、それぞれの第1及び第2の電極と、前記第1及び第2の電極の間の電流を制御するためのそれぞれのゲート電極とを有し、
    前記第1のグループの前記4つの組み合ったトランジスタの前記第1の電極が、前記第1のノードに共通して接続され、前記第2のグループの前記4つの組み合ったトランジスタの前記第1の電極が、前記第2のノードに共通して接続され、
    差動入力データ信号の前記第1の対が、前記第1のグループの2つの組み合ったトランジスタの前記ゲート電極に印加される信号を含み、前記組み合ったトランジスタが、前記第1及び第2の抵抗器の前記第2の端部にそれぞれ接続された第2の電極を有し、さらに、差動入力データ信号の前記第1の対が、前記第1のグループの2つの他の組み合ったトランジスタの前記ゲート電極に印加される信号を含み、前記他の組み合ったトランジスタが、前記第3及び第4の抵抗器の前記第2の端部にそれぞれ接続された第2の電極を有し、
    差動入力データ信号の前記第2の対が、前記第2のグループの2つの組み合ったトランジスタの前記ゲート電極に印加される信号を含み、前記第2のグループの前記組み合ったトランジスタが、前記第1及び第3の抵抗器の前記第2の端部にそれぞれ接続されたそれらの第2の電極を有し、さらに、差動入力データ信号の前記第2の対が、前記第2のグループの2つの他の組み合ったトランジスタの前記ゲート電極に印加される信号を含み、前記第2のグループの前記他の組み合ったトランジスタが、前記第2及び第4の抵抗器の前記第2の端部にそれぞれ接続された第2の電極を有し、
    前記第1、第2、第3、及び第4の抵抗器の前記第2の端部が、前記判別ステージの前記4つのトランジスタの前記ゲート電極にそれぞれ接続された、
    論理ゲート機能を提供するための請求項1、2、3、又は4記載の電子回路。
  6. 差動出力端子の前記対が、前記判別ステージの前記4つのトランジスタのうち3つのトランジスタの前記第2の電極に接続された第1の端子を有し、前記トランジスタが、前記第1、第2、及び第3の抵抗器の前記第2の端部に接続されたそれぞれのゲート電極を有し、さらに、前記差動出力端子の前記対が、前記判別ステージの前記4つのトランジスタのもう1つの他のトランジスタの前記第2の電極に接続された第2の端子を有し、前記他のトランジスタが、前記第4の抵抗器の前記第2の端部に接続された格子電極を有する、論理AND又はNOR関数を提供するための請求項5記載の電子回路。
  7. 差動出力端子の前記対が、前記判別ステージの前記4つのトランジスタのうち1つのトランジスタの前記第2の電極に接続された第1の端子を有し、前記トランジスタが、前記第1の抵抗器の前記第2の端部に接続されたそのゲート電極を有し、さらに、前記差動出力端子の前記対が、前記判別ステージの前記4つのトランジスタの3つの他のトランジスタの前記第2の電極に接続された第2の端子を有し、前記3つのトランジスタが、前記第2、第3、及び第4の抵抗器の前記第2の端部に接続されたそれぞれの格子電極を有する、論理OR又はNAND関数を提供するための請求項5記載の電子回路。
  8. 差動出力端子の前記対が、前記判別ステージの前記4つのトランジスタのうち2つのトランジスタの前記第2の電極に接続された第1の端子を有し、前記2つのトランジスタが、前記第2及び第3の抵抗器の前記第2の端部に接続されたそれぞれのゲート電極を有し、さらに、前記差動出力端子の前記対が、前記判別ステージの前記4つのトランジスタのうち他の2つのトランジスタの前記第2の電極に接続された第2の端子を有し、前記他の2つのトランジスタが、前記第1及び第4の抵抗器の前記第2の端部に接続されたそれぞれの格子電極を有する、論理EXCLUSIVE OR関数を提供するための請求項5記載の電子回路。
  9. 前記差動信号入力手段が、差動ラッチ制御信号を受信するための差動入力端子の対を含み、前記差動出力端子が、前記4つのトランジスタのうち2つのトランジスタの前記ゲート電極にそれぞれ接続されて、前記ゲート電極に、前記回路の差動出力信号に対応するそれぞれの前記ゲート信号を印加し、前記組合せ及び判別ステージが、前記組合せステージによって提供される前記ゲート信号が、前記差動ラッチ制御信号の第1の状態で前記差動出力信号よりも高く、前記差動ラッチ制御信号の第2の状態で前記差動出力信号よりも低い電圧レベルを有するように構成された、ラッチ機能を提供するための請求項1又は2記載の電子回路。
  10. 前記差動信号入力手段が、1対の差動入力データ信号を受信するための1対の差動入力端子をさらに含み、
    前記組合せステージが、4つの組み合ったトランジスタの第1のグループと、2つの組み合ったトランジスタの第2のグループと、第1のノードと第1の電源端子との間に第1の電流を発生するための第1の電流発生器手段と、第2のノードと前記第1の電源端子との間に第2の電流を発生するための第2の電流発生器手段と、第1及び第2の抵抗器とを含み、各前記抵抗器が、第1の電源端子に接続されたそれぞれの第1の端部と、それぞれの第2の端部とを有し、
    前記判別ステージが、第2の電源端子に接続されたそれぞれの第1の端部と、差動出力端子の前記対にそれぞれ接続された第2の端部とを有する第3及び第4の抵抗器をさらに含み、
    各前記組み合ったトランジスタが、それぞれの第1及び第2の電極と、前記第1及び第2の電極の間の電流を制御するためのそれぞれのゲート電極とを有し、
    前記第1のグループの前記4つの組み合ったトランジスタの前記第1の電極が、前記第1のノードに共通して接続され、前記第2のグループの前記2つの組み合ったトランジスタの前記第1の電極が、前記第2のノードに共通して接続され、
    差動ラッチ制御信号の前記対が、前記第1のグループの2つの組み合ったトランジスタの前記ゲート電極に印加される信号を含み、前記組み合ったトランジスタが、前記第1及び第2の抵抗器の前記第2の端部にそれぞれ接続された第2の電極を有し、さらに、前記差動ラッチ制御信号の前記対が、前記第1のグループの2つの他の組み合ったトランジスタの前記ゲート電極に印加される信号を含み、前記他の組み合ったトランジスタが、前記第3及び第4の抵抗器の前記第2の端部にそれぞれ接続された第2の電極を有し、
    差動入力データ信号の前記対が、前記第2のグループの一方の組み合ったトランジスタの前記ゲート電極に印加される信号を含み、前記組み合ったトランジスタが、前記第1の抵抗器の前記第2の端部に接続された第2の電極を有し、さらに、前記差動入力データ信号の前記対が、前記第2のグループの他方の組み合ったトランジスタの前記ゲート電極に印加される信号を含み、前記他方の組み合ったトランジスタが、前記第2の抵抗器の前記第2の端部に接続された第2の電極を有し、
    前記判別ステージの前記4つのトランジスタが、前記第2の抵抗器の前記第2の端部に接続されたゲート電極、及び前記第3の抵抗器の前記第2の端部に接続された第2の電極を有するトランジスタと、前記第4の抵抗器の前記第2の端部に接続されたゲート電極、及び前記第3の抵抗器の前記第2の端部に接続された第2の電極を有するトランジスタと、前記第3の抵抗器の前記第2の端部に接続されたゲート電極、及び前記第4の抵抗器の前記第2の端部に接続された第2の電極を有するトランジスタと、前記第1の抵抗器の前記第2の端部に接続されたゲート電極、及び前記第4の抵抗器の前記第2の端部に接続された第2の電極を有するトランジスタとを含む、請求項9記載の電子回路。
  11. 前記組合せステージが、
    第1の事前組合せステージと、第1の事前判別ステージと、第1の差動信号中間手段とを備え、前記第1の事前判別ステージが4つのトランジスタを備え、各前記トランジスタが、それぞれの第1及び第2の電極と、前記第1及び第2の電極の間の電流を制御するためのそれぞれのゲート電極とを有し、前記4つのトランジスタの前記第1の電極が共通ノードに接続され、前記第1の差動信号中間手段が、前記4つのトランジスタの前記第2の電極のうち2つにそれぞれ接続された第1の差動中間端子の2つの対を備え、前記第1の事前組合せステージが、前記差動信号入力手段によって受信された差動入力信号の第1の対を、前記第1の事前判別ステージの前記4つのトランジスタのうち少なくともいくつかのトランジスタのゲート電極にそれぞれ印加されるゲート信号に変換するように構成され、
    第2の事前組合せステージと、第2の事前判別ステージと、第2の差動信号中間手段とを備え、前記第2の事前判別ステージが4つのトランジスタを備え、各前記トランジスタが、それぞれの第1及び第2の電極と、前記第1及び第2の電極の間の電流を制御するためのそれぞれのゲート電極とを有し、前記4つのトランジスタの前記第1の電極が共通ノードに接続され、前記第2の差動信号中間手段が、前記4つのトランジスタの前記第2の電極のうち少なくとも2つにそれぞれ接続された第2の差動中間端子の2つの対を備え、前記第2の事前組合せステージが、前記差動信号入力手段によって受信された差動入力信号の第2の対を、第2の判別ステージの前記4つのトランジスタのうち少なくともいくつかのトランジスタの前記ゲート電極にそれぞれ印加されるゲート信号に変換するように構成され、
    前記組合せステージが、前記第1及び第2の差動中間端子によって受信された中間信号を、判別ステージの前記4つのトランジスタのうち少なくともいくつかのトランジスタの前記格子電極にそれぞれ印加される前記ゲート信号に変換するように構成された、請求項1記載の電子回路。
JP2006527503A 2003-09-22 2004-09-10 論理ゲート機能及びラッチ機能を提供するための回路 Pending JP2007506381A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03300127 2003-09-22
PCT/IB2004/002994 WO2005029703A1 (en) 2003-09-22 2004-09-10 Circuit for providing a logic gate function and a latch function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007506381A true JP2007506381A (ja) 2007-03-15

Family

ID=34354617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006527503A Pending JP2007506381A (ja) 2003-09-22 2004-09-10 論理ゲート機能及びラッチ機能を提供するための回路

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1668777B1 (ja)
JP (1) JP2007506381A (ja)
KR (1) KR101100127B1 (ja)
CN (1) CN1856935B (ja)
AT (1) ATE548802T1 (ja)
WO (1) WO2005029703A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2127084A2 (en) * 2006-11-30 2009-12-02 Novatrans Group SA Electrical device for performing logic functions
CN105700604B (zh) * 2014-11-28 2017-05-10 成都振芯科技股份有限公司 一种低压源耦异或逻辑电路结构
DE102016115287B4 (de) 2016-08-17 2019-02-07 Infineon Technologies Ag Differentielle Logik mit niedriger Versorgungsspannung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0955653A (ja) * 1995-08-16 1997-02-25 Nec Eng Ltd 半導体集積回路
WO2001018962A1 (fr) * 1999-09-03 2001-03-15 Lucent Technologies Inc. Circuit a bascule, et procede de maintien et de synchronisation de donnees utilisant un signal d'horloge

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3047808B2 (ja) * 1996-03-28 2000-06-05 日本電気株式会社 フリップフロップ回路
US5828237A (en) * 1996-05-31 1998-10-27 Motorola, Inc. Emitter coupled logic (ECL) gate and method of forming same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0955653A (ja) * 1995-08-16 1997-02-25 Nec Eng Ltd 半導体集積回路
WO2001018962A1 (fr) * 1999-09-03 2001-03-15 Lucent Technologies Inc. Circuit a bascule, et procede de maintien et de synchronisation de donnees utilisant un signal d'horloge

Also Published As

Publication number Publication date
CN1856935A (zh) 2006-11-01
EP1668777A1 (en) 2006-06-14
KR101100127B1 (ko) 2011-12-29
CN1856935B (zh) 2010-09-01
EP1668777B1 (en) 2012-03-07
WO2005029703A1 (en) 2005-03-31
ATE548802T1 (de) 2012-03-15
KR20060119984A (ko) 2006-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004508761A (ja) 低電圧差動信号を生成するための回路
US3766406A (en) Ecl-to-ttl converter
JPS5910031A (ja) スイツチ回路
JPH0261817B2 (ja)
JPS60500987A (ja) And/nand機能を備えたttl−ecl入力変換回路
US4728821A (en) Source follower current mode logic cells
JPH04287519A (ja) 交流結合相補形プル・アップ及びプル・ダウン回路
JP3530582B2 (ja) シングルエンド入力論理ゲートを有する集積論理回路
JP2007506381A (ja) 論理ゲート機能及びラッチ機能を提供するための回路
US4649297A (en) TTL circuits generating complementary signals
JP2990785B2 (ja) 論理回路
US4578602A (en) Voltage signal translator
JPH0997839A (ja) 機能選択が可能な集積回路およびその機能選択方法
US6677784B2 (en) Low voltage bipolar logic and gate device
US7250790B2 (en) Circuit for providing a logic gate function and a latch function
JP2760017B2 (ja) 論理回路
US5831454A (en) Emitter coupled logic (ECL) gate
US4007384A (en) Noninverting current-mode logic gate
JP2564433B2 (ja) プッシュプル・オフチップ・ドライバ
JP3845066B2 (ja) 論理積回路
JP4281193B2 (ja) 出力回路
US3904895A (en) Digital circuit
JP3144133B2 (ja) Ttl出力回路
EP0098872A1 (en) Reset circuit for data latches
JPH0561642A (ja) 全加算回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070910

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110325