JP2007502869A - シロキサンオリゴマーを用いた双安定強誘電性液晶セルおよび装置並びにこれらの使用 - Google Patents

シロキサンオリゴマーを用いた双安定強誘電性液晶セルおよび装置並びにこれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2007502869A
JP2007502869A JP2006523063A JP2006523063A JP2007502869A JP 2007502869 A JP2007502869 A JP 2007502869A JP 2006523063 A JP2006523063 A JP 2006523063A JP 2006523063 A JP2006523063 A JP 2006523063A JP 2007502869 A JP2007502869 A JP 2007502869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
cell
cell according
bistable
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006523063A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイリアム アルデン クロスランド
アンソニー バールナルド ダベイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cambridge University Technical Services Ltd CUTS
Original Assignee
Cambridge University Technical Services Ltd CUTS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cambridge University Technical Services Ltd CUTS filed Critical Cambridge University Technical Services Ltd CUTS
Publication of JP2007502869A publication Critical patent/JP2007502869A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/40Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen or sulfur, e.g. silicon, metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/40Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen or sulfur, e.g. silicon, metals
    • C09K19/406Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen or sulfur, e.g. silicon, metals containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

【課題】操作において双安定であり、ポリアミドまたはポリエステルのアライメント層の間に配列されたスメクチックC相を有する強誘電性化合物を含む液晶セルを提供する。
【解決手段】その液晶セルでは、化合物は、一般式(I)を有する。ここで、Rは1から10の炭素原子を有するアルキル基、または、基(II)を表し、各R’は、1から4の炭素原子を有するアルキル基を表し、Tは、(a)または(b)であり、Xは少なくとも1つのキラル中心を有するアルキル基またはハロゲン置換アルキル基を表し、Yはフッ素原子を表し、mは0、1または2の値を有し、nは10、11または12の値を有する。
【化1】

Description

本発明は、ポリアミドまたはポリエステルのアライメント層の間に配列された、スメクチックC相を有する強誘電性化合物を含むセル、前記セルを含む装置、および、この装置の双安定スイッチング方法に関する。
強誘電性液晶(FLC)装置は、キラルなスメクチック液晶を基にする(それは、J. Dijon in Chapter 13 (pages 307-354) of "Liquid Crystals Applications and Uses, Vol. 1, edited by B. Bahadur, published by World Scientific Publishing co. Pte. Ltd (Singapore) in 1990(非特許文献1)に記載されている。)。特に、ブックシェルフ形状に配列されたセルが開示されている(309頁参照)。それは、アライメント層の間に配列された、例えば1から10μmの厚さの非常に薄いセルである。アライメント層によって作られた境界の状態は、キラルなスメクチック液晶のへリックス構造を抑制するのに十分な程度の強さである。スメクチック層は、一般に、セルプレートに対して垂直であるが、その垂直に対してそれぞれの角度(チルト角)を有する2種の光学的状態の間で切り換えることができる。
米国特許第5498368号明細書(US-A-5498368、特許文献1)には、下記一般式を有するシロキサン含有化合物が記載されている。
Figure 2007502869
ここで、Rは1から10の炭素原子を有するアルキル基、または、以下の基を表し、
Figure 2007502869
各R’は、1から4の炭素原子を有するアルキル基を表し、Tは、
Figure 2007502869
を表わし、Xは少なくとも1つのキラル中心を有するアルキル基またはハロゲン置換アルキル基を表し、Yはフッ素原子を表し、mは0、1または2の値を有し、nは10、11または12の値を有する。
米国特許第5498368号明細書(特許文献1)の強誘電性液晶シロキサンオリゴマーは、純化合物として、または比較的高いチルト角を示す混合物の状態で存在する。特開平01−144491号公報(JP-A-01-144491、特許文献2)に開示されるような他の液晶材料のチルト角の測定値はポリマーごとに変動するのみでなく、温度の上昇に伴ってチルト角の減少も示す。米国特許第5498368号明細書(特許文献1)の強誘電性液晶材料のチルト角は、周囲温度を含めた広い温度範囲にわたる温度から実質的に独立である。
米国特許第5498368号明細書 特開平01−1144491号公報 J. Dijon in Chapter 13 (pages 307-354) of "Liquid Crystals Applications and Uses, Vol. 1, edited by B. Bahadur, published by World Scientific Publishing co. Pte. Ltd (Singapore) in 1990 I. G. Magnolis et al in the paper "Control of the electro-optic bistability of some useful FLCs useful for binary phase optical modulators" in Mol. Cryst. Liq. Cryst., 351, (2000) at page 305
しかし、当技術分野で開示されたセル構造のいずれも、例えば大画面のFLCディスプレイパネル、リアルタイムホログラフィック装置などのような実際の応用において使用できるような双安定装置は提供しない。従って、このような双安定材料の開発が、当技術分野において必要である。
本発明者らは、本発明により、強誘電性シロキサンオリゴマー(米国特許第5498368号明細書に開示されているオリゴマーを包含する)を含む高品質なブックシェルフ型FLC構造が、簡単に作成でき、双安定な形式でスイッチングすることができることを見いだした。
本発明の第一の形態によれば、ポリアミドまたはポリエステルのアライメント層の間に配列されたスメクチックCシロキサン含有化合物を含む双安定液晶セルであって、前記シロキサン含有化合物が以下のものである双安定性液晶セルを提供する。
Figure 2007502869
ここで、Rは1から10の炭素原子を有するアルキル基を表すか、下記の基を表し、
Figure 2007502869
各R’は1から4の炭素原子を有するアルキル基を表し、Tは、
Figure 2007502869
を表し、Xは少なくとも1つのキラル中心を有するアルキルまたはハロゲン置換アルキル基を表し、Yはフッ素原子を表し、mは0、1または2の値を有し、pは2、3または4の値を有し、nは10、11または12の値を有する。
本発明では、用語「双安定」は、液晶の2つの可能なスイッチ状態(すなわち、分子系が制御信号によって強制的にされる順安定状態)の実質的な緩和が全く観測できないことを指す。
本発明の強誘電性液晶シロキサンオリゴマーは、スメクチックA相またはネマチック相を有せず、スメクチックC相が等方性状態から冷却されると直接に形成される。本発明の最も好ましい強誘電性液晶シロキサンオリゴマーはZがClまたはFである下記のオリゴマーである。
Figure 2007502869
強誘電性液晶シロキサンオリゴマーは、最も好ましくは以下のものである。
Figure 2007502869
第一の態様の結晶セルは、1以上のさらなる強誘電性液晶材料を含むことができる。このさらなる強誘電性液晶はスメクチックCシロキサン含有化合物と組み合わせて、好ましくはそれらの混合物で提供することができる。このさらなる強誘電性液晶は、好ましくは50%以下、より好ましくは20%以下、最も好ましくは5%以下の、さらなる強誘電性液晶スメクチックCシロキサン含有化合物の混合物のレベルで提供される。
本発明者らは、いずれかの特定の理論に結びつけることを意図しないが、双安定スイッチングを実現する能力は、アライメント層とこのアライメント層のすく隣のスメクチックC相の表面層との間の弱い相互作用(言い換えれば弱い結合)のみ、および/またはスメクチックC相の様々な層同士の間、特にスメクチックC相の前記表面層と、スメクチックC相の次の隣接した層との間の弱い相互作用のみを提供することで少なくともある程度は十分であり、または、それによって高められると考えられる。アライメント層および/またはシロキサン強誘電性化合物の性質はしかるべく選択されるべきである。アライメント層の場合、ポリアミドおよびポリエステルで作成された層が好ましい。
アライメント層は、好ましくはポリアミドである。好ましいポリアミドはナイロン−6,6であるが、ナイロン−6は他の選択肢である。ポリエステルアライメント層、特にポリアルキレンテレフタレート、例えばPET(ポリエチレンテレフタレート)またはPBT(ポリブチレンテレフタレート)のような脂肪族/芳香族ポリエステルのものも適切である。液晶用として最も一般的に使用されるアライメント層であるポリアミドアライメント層が、温度変化を用いずに、電場のみの印加によって双安定スイッチングを可能にすることは見いだされていない。第一の態様のセルは、当技術分野で知られた方法およびプロセスに従って調製することができる。
本発明は、さらに、第二の態様として、本発明の第一の態様で説明したセルを含む装置を提供する。この装置は、多重方式FLC大パネルディスプレイまたは液晶オンシリコン(LCOS)装置であることが好ましい。第二の態様の装置は当技術分野で知られた方法およびプロセスに従って調製することができる。
液晶の最初のアライメントは、1から10KHzの値を有する周波数で、1μmのセルの厚さあたり2から50Vの値を有する電場を印加することによって達成することができる。本発明は、また、第三の態様として、強誘電性液晶装置の双安定スイッチング方法を包含しており、その方法では、第一の態様に関して先に定義したように、セルを、1μmのセルの厚さあたり2から50Vの値を有する電場を印加することによってスイッチングする。
このような電圧は、多重方式FLC大パネルディスプレイまたは液晶オンシリコン(LCOS)装置で利用可能であり、そのため、装置を整列し、必要であれば元の位置に復帰させることができる。これは、従来法である共有アライメント(これはディスプレイの製造には利用できない)、またはネマチック相およびスメクチックA相からスメクチックC相への冷却以外の、双安定スイッチングへの新たなルートを提供する。
本発明の利点には、双安定スイッチングに求められるアライメントを作り出すのに加熱/冷却サイクルが全く必要ないということが含まれる。従って、再アライメントは、必要であれば、製造されたFLCディスプレイの寿命の間に行うことができる。(例えば、衝撃、変形または温度変位によって)ディスプレイ装置の表面に誘導されたアライメントが損傷を受けたディスプレイ装置は、使用中に、(例えば、装置のスタートアップ、またはシャットダウンの間に)ごく普通に修復することができる。
上記の材料は、積層するスメクチックA相またはネマチック相を有さないので、チルト角(従って、スイッチング角)は高く、温度に依存しない。シェブロンおよび関連する欠陥の形成は観測されない。このような一次転移を通るキラルスメクチックCを示すようなFLCのみが、有効な相調変調に必要な45度のチルト角を持つことができる。以前には、真に双安定なこのような材料を作成する実用的な方法は全くなかった。本発明のセルの実施形態は、ディスプレイ業界(22.5度付近のチルト角を持つもの)、並びに位相変調を用いるリアルタイムホログラフィック装置(ほぼ45度のチルト角を持つもの)に使用することができる。得られたチルト角は、本発明の強誘電性液晶シロキサンオリゴマーに存在するメソゲンの選択によって選ぶことができる。
電気光学的双安定性は、受動的に多重化されるという(すなわち、各ピクセルにトランジスタ回路を配置することなしに作動するという)FLCディスプレイの注目すべき性能に基づく。堅牢な双安定表面アライメントを実現することが、大画面FLCディスプレイパネルを開発するに際しての主要な不確定要素となっていた。フレーム時間を効果的に加速するアクティブバックプレーンを持つLCOSディスプレイでは、双安定FLC装置のみが、連続的に有効な画像を備えることができると考えられる。本発明者が知る限りでは、すべての市販のFLC LCOS装置は、双安定性に依拠しておらず、従って、休止期間中に照明を「スイッチオフ」しなければならない。本発明のセルは真に双安定であるので、連続的に有効な画像を備えることができる。
双安定性は、情報を貯蔵または蓄積するための装置、例えば、ホログラフィックシステム用の超高解像度ディスプレイのための光学的にアドレス指定される空間光変調器にFLCを使用するのにも必要である。電気通信の応用のためのラッチスイッチも双安定であることが必要である。
ブックシェルフ構造の層回転は、I. G. Magnolis et al の論文の"Control of the electro-optic bistability of some useful FLCs useful for binary phase optical modulators" in Mol. Cryst. Liq. Cryst., 351, (2000)の305頁(非特許文献2)に記載されているように非対称波形を持つ電場の印加によって実現される。真に双安定な材料を保持しながらの層回転は以前には達成されたことがない。
本発明の各態様のすべての好ましい特徴は、必要な変更を加えてすべての他の態様に適用される。
本発明は、種々の方法で実施することができ、多くの特定の実施形態を、添付の図面を参照しながら本発明を説明するの実施例によって説明する。
図1は、セルの構造を概略断面図で示す。シロキサン含有結晶材料(117)が、ガラスまたは適切なポリマーで構成することができる一対の基板(110、111)の間に挟まれている。内側表面は、例えば、インジウム−スズ酸化物の透明な導電性フィルム(112、113)および位置調整媒介部材(114、115)で覆われている。位置調整媒介部材(114、115)は、本発明のセル中では、好ましくはポリアミド、または代替物としてのPETまたはPBTである。スペーサー(116)はセルの厚さを規定する。導電性フィルムは、基板の内側面すべてを覆っていてもよく、または、適切なパターンにエッチングされていてもよい。
図2は、SmC*の等方性転移への結果を示す。
図2(a)は、25から50℃の範囲の温度でのチルト角の安定性を示す。
図2(b)は、+7から−7Vの間で変化する印加電圧に対するセルの電気光学的応答を示す。
図3(a)は、電場によるアライメントの前後におけるセル中のシロキサンオリゴマーの顕微鏡写真であり、アライメント後に達成されたブックシェルフ構造を示す。
図3(b)は、従来法で整列された市販のFLCのアライメントの前後での構造を示す。
図4は、実験用のキラルスメクチックC試験的シロキサンオリゴマーCDRR3およびCDRR8の双安定スイッチ状態を示す。
図4(a)および(b)は、正および負にスイッチングされた状態において交差した偏光器の間のセルを通して取り出される光の顕微鏡写真である。図4(a)は、光が一方の状態(輝いている状態)では透過していることを示し、これに対し、図4(b)は、光がもう一方の状態(暗い状態)では透過しないことを示す。観測された性質は、長いシロキサン鎖による表面からの分離を示唆する。このことは、また、層回転からも示唆される。
図5(a)および(b)は、Mol. Cryst. Liq. Cryst. 351, 205 (2000)(非特許文献2)に記載されているような、セル中のFLCの層回転を誘導するのに使用できる非対称波形を示す。
図6(a)は所定時間にわたりセルに印加される電圧を示す。正の電圧が、FLCが輝く状態に整列されるように印加され、次いで電圧をかけず、さらに負の電圧を印加する。図6(b)は、セルを通過する交差した偏光器からの光に対するフォトダイオードの応答を示す。応答は、正の電圧の印加の後、正(光が透過さされる)であり、電圧が印加されていない間は実質的に安定であり、負の電圧が印加されたときにはゼロに落ちる。
図6(c)は所定時間にわたってセルに印加される電圧を示す図である。この場合、負の電圧が、FLCが暗い状態に整列されるように印加され、次いで電圧をかけず、さらに正の電圧を印加する。図6(d)は、フォトダイオードの応答を示す。応答は全く記録されない(光が全く透過しない。)。
本発明を、以下の非制限的な1以上の実施例を参照して例示する。
下式の強誘電性液晶シロキサンオリゴマー(CDRR8)を図1に示すタイプのセルに組み立てた。
Figure 2007502869
アライメント層114、115を20nm厚さのポリアミド層に塗った。このセルを53℃超に加熱し、シロキサンオリゴマーをアイソトロピック状態に変換し、冷却してスメクチックC相を形成した。周波数1KHzの20Vの電場を印加した。
セルの構造を示す概略断面図である。 SmC*の等方性転移への結果を示す図である。(a)は、25から50℃の範囲の温度でチルト角の安定性を示す図である。(b)は、+7から−7Vの間で変化する印加電圧に対するセルの電気光学的応答を示す図である。 (a)は、電場によるアライメントの前後でのセル中のシロキサンオリゴマーの顕微鏡写真であり、アライメント後に達成されたブックシェルフ構造を示す図である。(b)は、従来法で整列された市販のFLCのアライメントの前後での構造を示す図である。 実験用のキラルスメクチックシロキサンオリゴマーCDRR3およびCDRR8の双安定スイッチ状態を示す図である。(a)は、光が一方の状態(輝いている状態)では透過することを示し、(b)は、光がもう一方の状態(暗い状態)では透過しないことを示す。 (a)および(b)は、セル中のFLCの層回転を誘導するのに使用できる非対称波形を示す図である。 (a)は所定時間にわたってセルに印加される電圧を示す図である。(b)は、セルを通過する交差した偏光器からの光に対するフォトダイオードの応答を示す図である。(c)は所定時間にわたってセルに印加される電圧を示す図である。(d)は、フォトダイオードの応答を示す。

Claims (11)

  1. ポリアミドまたはポリエステルのアライメント層の間に配列されたスメクチックC相を有する強誘電性化合物を含む双安定液晶セルであって、前記化合物が、
    Figure 2007502869
    (式中、Rは1から10の炭素原子を有するアルキル基、または、以下の基を表し、
    Figure 2007502869
    各R’は、1から4の炭素原子を有するアルキル基を表し、Tは、
    Figure 2007502869
    を表し、Xは少なくとも1つのキラル中心を有するアルキル基またはハロゲン置換アルキル基を表し、Yはフッ素原子を表し、mは0、1または2の値を有し、pは2,4または4の値を有し、nは10、11または12の値を有する。)
    の一般式を有する双安定液晶セル。
  2. 前記化合物が
    Figure 2007502869
    (式中、ZはFまたはClである。)
    である請求項1に記載のセル。
  3. 前記アライメント層がナイロン−6,6またはナイロン−6である請求項1または2に記載のセル。
  4. 前記アライメント層が脂肪族/芳香族ポリエステルである請求項1から3のいずれか1項に記載のセル。
  5. 前記アライメント層がPET(ポリエチレンテレフタレート)またはPBT(ポリブチレンテレフタレート)である請求項4に記載のセル。
  6. 前記シロキサン含有材料が2枚の基板の間に配置され、前記基板の少なくとも1つが透明導電性フィルムを支持している請求項1から5のいずれか1項に記載のセル。
  7. 22.5度付近のチルト角をもたらすように選択されたメソゲンを含む請求項1から6のいずれかに記載のセル。
  8. 45度付近のチルト角をもたらすように選択されたメソゲンを含む請求項1から6のいずれかに記載のセル。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の少なくとも1種のセルを含む強誘電性液晶装置。
  10. 前記装置が、多重方式FLC大パネルディスプレイまたは液晶オンシリコン(LCOS)装置の1つである請求項9に記載の装置。
  11. 強誘電性液晶装置の双安定スイッチング方法であって、請求項1から8のいずれか1項に記載のセルを、1μmのセルの厚さあたり2から50Vの範囲の値を有する電場を印加することによりスイッチングする、双安定スイッチング方法。

JP2006523063A 2003-08-16 2004-08-16 シロキサンオリゴマーを用いた双安定強誘電性液晶セルおよび装置並びにこれらの使用 Withdrawn JP2007502869A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0319269.7A GB0319269D0 (en) 2003-08-16 2003-08-16 Bistable ferroelectric liquid crystal devices using siloxane oligomers
PCT/GB2004/003529 WO2005019380A1 (en) 2003-08-16 2004-08-16 Bistable ferroelectric liquid crystal cells and devices using siloxane oligmomers and the use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007502869A true JP2007502869A (ja) 2007-02-15

Family

ID=28052618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006523063A Withdrawn JP2007502869A (ja) 2003-08-16 2004-08-16 シロキサンオリゴマーを用いた双安定強誘電性液晶セルおよび装置並びにこれらの使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20070131904A1 (ja)
EP (1) EP1660611B1 (ja)
JP (1) JP2007502869A (ja)
KR (1) KR20060113886A (ja)
CN (1) CN1836025A (ja)
AT (1) ATE359342T1 (ja)
DE (1) DE602004005874T2 (ja)
GB (1) GB0319269D0 (ja)
TW (1) TW200516130A (ja)
WO (1) WO2005019380A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533720A (ja) * 2006-04-17 2009-09-17 ダウ・コーニング・コーポレイション 双安定型強誘電性液晶装置
JP2011500917A (ja) * 2007-10-19 2011-01-06 ダウ・コーニング・コーポレイション オリゴシロキサン変性液晶配合物およびそれを用いるデバイス

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7604850B2 (en) 2005-08-24 2009-10-20 Kent State University Biaxial liquid crystal electro-optic devices
JP4650408B2 (ja) 2006-12-19 2011-03-16 ソニー株式会社 液晶材料、液晶表示素子及び液晶光空間変調素子
EP2217680B1 (en) * 2007-10-26 2011-11-30 Dow Corning Corporation Oligosiloxane modified liquid crystal formulations and devices using same
GB0823013D0 (en) * 2008-12-18 2009-01-28 Cambridge Entpr Ltd Wide temperature-range smectic liquid crystall materials
CN102959049B (zh) * 2010-03-15 2016-01-06 剑桥企业有限公司 用于近晶a光学器件的液晶制剂和结构
EP2550312B1 (en) * 2010-03-22 2024-02-21 Sonoco Development Inc. Biopolymer roll stock for form-fill-sealed article
GB2533397B (en) * 2014-12-19 2020-09-23 Cambridge Entpr Ltd Optical Systems
KR102126680B1 (ko) * 2016-05-23 2020-06-25 주식회사 엘지화학 신규 액정 화합물 및 이의 용도

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9127316D0 (en) * 1991-12-23 1992-02-19 Secr Defence Ferroelectric liquid crystal display device(improved contrast)
EP0599289B1 (en) * 1992-11-25 1998-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound, liquid crystal composition and liquid crystal device
GB9318776D0 (en) * 1993-09-10 1993-10-27 Dow Corning Liquid crystal devices
JP2526406B2 (ja) * 1993-11-30 1996-08-21 工業技術院長 電気粘性流体
JPH1144491A (ja) * 1997-07-23 1999-02-16 Teikoku Piston Ring Co Ltd 回転式熱交換器の取付構造
US7083832B2 (en) * 2000-09-01 2006-08-01 Displaytech, Inc. Partially fluorinated liquid crystal material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533720A (ja) * 2006-04-17 2009-09-17 ダウ・コーニング・コーポレイション 双安定型強誘電性液晶装置
JP2011500917A (ja) * 2007-10-19 2011-01-06 ダウ・コーニング・コーポレイション オリゴシロキサン変性液晶配合物およびそれを用いるデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP1660611B1 (en) 2007-04-11
KR20060113886A (ko) 2006-11-03
EP1660611A1 (en) 2006-05-31
GB0319269D0 (en) 2003-09-17
TW200516130A (en) 2005-05-16
CN1836025A (zh) 2006-09-20
WO2005019380A1 (en) 2005-03-03
ATE359342T1 (de) 2007-05-15
DE602004005874T2 (de) 2007-12-20
DE602004005874D1 (de) 2007-05-24
US20070131904A1 (en) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101073722B1 (ko) 액정 표시 소자
JPS6186732A (ja) 液晶装置
JP2009533720A (ja) 双安定型強誘電性液晶装置
JPH0525095B2 (ja)
JP2007502869A (ja) シロキサンオリゴマーを用いた双安定強誘電性液晶セルおよび装置並びにこれらの使用
JPH11100577A (ja) 液晶の配向方法、液晶素子の製造方法、該製造方法により得られる液晶素子、液晶装置
JP2005338804A (ja) 光学軸偏向素子、光路偏向素子、光学軸偏向方法、光路偏向方法、光学軸偏向装置、光路偏向装置、画像表示装置
JPS61249024A (ja) 液晶装置
JP3774747B2 (ja) 液晶表示装置
JPS61249025A (ja) 液晶装置
JP2007231166A (ja) 液晶素子、光路偏向素子及び画像表示装置
CN100370353C (zh) 板内切换模式液晶显示器件及其制造方法和驱动方法
JPH0422487B2 (ja)
Komitov et al. Optical recording using a photochromic ferroelectric liquid crystal
JPH0422489B2 (ja)
JPS61246722A (ja) 液晶装置
KR20050068175A (ko) 면내 스위칭 모드의 액정표시장치와 그 제조방법
KR20070032963A (ko) 액정 소자 및 이의 제조 방법
JP3601534B2 (ja) 液晶表示素子の駆動方法及び液晶表示装置およびそれを用いた反射型フィールドシーケンシャル・プロジェクタ
JP4252202B2 (ja) 強誘電性液晶を用いた液晶光変調器とその製造方法
JP2002244138A (ja) 高コントラスト比液晶表示素子の製造方法
JPS61246724A (ja) 液晶装置
JP2697058B2 (ja) 強誘電性液晶の配向制御方法
JP2004086116A (ja) 高コントラスト比液晶表示素子の製造方法
JPS62161122A (ja) 強誘電性液晶素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070803

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090817