JP2007501990A - ディスクドライブ装置及び傾き補償方法 - Google Patents

ディスクドライブ装置及び傾き補償方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007501990A
JP2007501990A JP2006530845A JP2006530845A JP2007501990A JP 2007501990 A JP2007501990 A JP 2007501990A JP 2006530845 A JP2006530845 A JP 2006530845A JP 2006530845 A JP2006530845 A JP 2006530845A JP 2007501990 A JP2007501990 A JP 2007501990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
tilt
tracking error
disk
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006530845A
Other languages
English (en)
Inventor
イェロエン エイ エル ジェイ ラーイマケルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2007501990A publication Critical patent/JP2007501990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

光ディスク(2)の傾き(θ)を補償するための方法が説明される。旋回可能に取り付けられる光学レンズは、プッシュプルトラッキングエラー信号(STE)の振幅(ATE)が最大限であるように最適な旋回位置に旋回する。最適な旋回位置(ψOPT)は、前記振幅(ATE)を異なった旋回位置(ψ(i))で測定し、測定(ψ(i)(ATE(i)))を通じて最高の放物線フィットの最大点(ψOPT(ATE,MAX))を計算することにより決定される。

Description

本発明は、一般には、情報を光記憶ディスクに書き込む/光記憶ディスクから読み出すためのディスクドライブ装置であって、前記ディスクは回転され、書込み/読出しヘッドは該回転するディスクに対して半径方向に移動する、ディスクドライブ装置に関する。本発明は、光及び光磁気ディスク装置に適用可能である。以下では、「光ディスクドライブ」という表現が用いられるが、この表現が光磁気ディスクシステムもカバーすることを意図されることが理解されるべきである。
一般によく知られているように、光記憶ディスクは、情報がデータパターンの形態で記憶されることができる記憶空間の、連続的ならせんの形態又は複数の同心円の形態のいずれかの少なくとも1つのトラックを有する。光ディスクは、製造中に情報が記録され該情報はユーザによって読み出されることのみが可能である、読出し専用型であってもよい。光記憶ディスクは、ユーザによって情報が記憶されることができる書込み可能型であってもよい。本発明は読出し専用型の光ディスクにも適用されることができるが、本発明は、書込み可能型ディスクを特に対象とする。従って、本発明は、以下では、書込み可能型ディスクについて具体的に説明されるが、本発明の範囲をこのような例に限定する意図はない。
より詳細には、本発明は異なった種類の書込み可能型ディスク、例えばCD−RWに適用可能であるが、本発明は、記録可能型DVDのために特に考案された。従って、本発明は、以下では、記録可能型DVDについて具体的に説明されるが、本発明の範囲をこのような例に限定する意図はない。
光記憶ディスクの記憶空間に情報を書き込むため、又は、ディスクから情報を読み出すために、光ディスクドライブは、一方では、光ディスクを受けて回転させるための回転手段を有し、他方では、光ビーム、典型的にはレーザビームを発生し、該レーザビームで記憶トラックをスキャンするための、光学手段を有する。一般的な光ディスクの技術であって、情報が光ディスクに記憶されることができる仕方と光データが光ディスクから読み出されることができる仕方とは、よく知られているので、本明細書において、この技術を詳細に説明する必要はない。
光ディスクを回転させるために、光ディスクドライブは通常モータを有し、該モータは、光ディスクの中心位置と係合するハブを駆動する。通常、モータはスピンドルモータとして実現され、モータで駆動されるハブは、モータのスピンドル軸上に直接構成されてよい。
回転するディスクを光学的にスキャンするために、光ディスクドライブは、光ビーム発生デバイス(典型的にはレーザダイオード)と、光ビームをディスクの焦点にフォーカスするための対物レンズと、ディスクから反射された反射光を受けるための、また、電気的検出器出力信号を生じるための、光学検出器とを有する。
動作中、光ビームは、ディスク上にフォーカスしたままであるべきである。このため、対物レンズは軸方向に移動可能に構成され、光ディスクドライブは、対物レンズの軸位置を制御するための焦点アクチュエータ手段を有する。更に、焦点は、トラックとそろった(aligned)ままであるべき、又は、新しいトラックに対して位置決めされることが可能であるべきである。このため、少なくとも対物レンズは径方向に変位可能に取り付けられ、光ディスクドライブは、対物レンズの径方向位置を制御するための径方向アクチュエータ手段を有する。
何らかの理由で、光ディスクが傾きから不利益を受ける可能性がある。光ディスクの傾きは、光ディスクの面が回転軸に対して完全に垂直ではない状況と定義することができる。傾きは、光ディスクがレーザビームに対して全体として傾くことによって生じうる(例えばモータ軸がフレームに対して傾いているから。これは静的傾きと示される。)が、傾きは通常、光ディスクがそっている(warped)ことによって生じ、その結果、傾きの量はディスク上の位置に依存する。特に、比較的大きい開口数を持つDVDシステムは、ディスク傾きに影響を受けやすい。これに応じて、傾き補償機構が開発された。典型的には、傾き補償を持つディスクドライブ装置において、少なくとも対物レンズが回転可能に取り付けられ、光ディスクドライブは、対物レンズの傾き位置を制御するための傾きアクチュエータ手段を有する。代わりに、ディスク自体の方向性が修正されることが可能である。他の種類の制御可能な傾き補正機構も可能である。
傾き補償を実行することが可能であるために、従来技術の光ディスクドライブは、傾き角度を検出して傾き角度を示す傾き測定信号を生じるための傾き検出器と、該傾き検出器から傾き測定信号を受信して傾き角度が低減され又はゼロにまでもされるように傾きアクチュエータ手段を制御する傾きコントローラとを備える。特定の種類のこのような従来技術の光ディスクドライブでは、傾き検出器は、光学検出器からの電気出力信号の処理に基づく。例えば、米国特許第6,157,600号は、径方向プッシュプル信号として示される径方向エラー信号の処理に基づく傾き制御方法を開示する。この刊行物は、プッシュプルトラッキングエラー信号TEの振幅Kは傾き角度が0°のときに最大であり、傾き角度が増大するとともに減少することを示す。振幅Kと傾き角度との間の関係は、シミュレーションから得られるグラフとして与えられる。実際には、振幅Kは、傾き角度の測定値として測定され用いられる。
この従来技術のシステムの欠点は、これが、少なくとも信頼性を持っては、トラック中に形成されたピット(特に、トラックの第1の側に変位した第1のシフトしたピット及びトラックの第2の側に変位した第2のシフトしたピット)を持つ光ディスクの場合においてしか用いられることができないということである。ブランクの又は一部しか書き込まれていないDVDレコーダブルディスクの場合、このようなピットは存在せず、悪い信号/雑音比に至り、このため前記従来技術の方法は信頼できる結果を生じない。
本発明の主な目的はこの欠点を克服することである。
本発明の重要な目的は、光ディスクドライブ装置のための新しい傾き補償方法を提供することである。
特に、本発明は、書込み済みディスク、ブランクディスク及び一部書き込まれ一部ブランクのディスクの場合に傾きを補償することができる光ディスクドライブ装置のための傾き補償方法を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、必ずしも実際の傾きを測定する必要なしに、傾きアクチュエータを最適位置に駆動することができることである。
従来技術の方法は、まず実際の傾きを測定して次に傾きを低減するステップを実行することに基づく。本発明は、根本的に異なったアプローチを取る。従来技術のシステムとは異なり、本発明は、傾きの絶対値を知ることを必要としないで、基本的に、傾きアクチュエータを変化させ、特に光学収差を最小化することを考慮して、傾きアクチュエータを光学的な読出し/書込みに最も適した位置にセットする。可能な光学収差のうちの1つは「コマ」として知られており、この非常に支配的な種類の光学収差は、特に傾きによって生じることに注意されたい。
本発明の第1の側面によれば、傾きアクチュエータが最小光学収差に関して最適な又は最適に十分近い位置を持つときに極値(最大又は最小/ゼロ)を持つことが知られているような、傾きに依存するパラメータが選択される。好適であるが制限的でない例として、この傾き依存パラメータは、プッシュプルトラッキングエラー信号(例えばエラーチャネルからの3スポットプッシュプル信号又はウォブルチャネルからの1スポットプッシュプル信号)の振幅であってよい。
本発明の第2の側面によれば、傾きアクチュエータは、前記傾き依存パラメータがその極値を持つ位置にセットされる。
本発明の第3の側面によれば、傾きアクチュエータのセッティングが変更され、前記傾き依存パラメータの値は、傾きアクチュエータの幾つかの異なったセッティングについて測定される。測定結果が分析され、傾きアクチュエータの最適なセッティングが計算される。分析及び計算は、測定結果の補間及び/又は測定結果を適切な式に当てはめることを含んでよい。
本発明の第4の側面によれば、ディスクドライブ装置は、傾きアクチュエータが計算されたその最適なセッティングにセットされるときに動作される。
本発明のこれらの及び他の側面、特徴及び利点は、図面を参照して以下の説明により更に説明される。同一参照番号は同一又は類似の部分を示す。
図1−Aは、光記憶ディスク2(典型的にはDVD又はCD)に情報を記憶する又は該光記憶ディスク2から情報を読み出すのに適している、光ディスクドライブ装置1を模式的に示している。ディスク2を回転させるために、ディスクドライブ装置1は、回転軸5を規定しているフレーム(簡潔さのために図示略)に固定されたモータ4を有する。ディスク2を収容及び保持するために、ディスクドライブ装置1は、ターンテーブル又はクランプ中心(clamping hub)6を有することができ、これは、スピンドルモータ4の場合、モータ4のスピンドル軸7に固定される。
ディスクドライブ装置1は、光ビームによってディスク2のトラックをスキャンする光システム30を更に有する。より具体的には、光学システム30は、ビームスプリッタ33及び対物レンズ34を通過する光ビーム32aを生じるように構成された、通常レーザダイオード等のレーザである光ビーム生成手段31を有する。対物レンズ34は、光ビーム32bをディスク2の焦点Fにフォーカスする。光ビーム32bは、ディスク2から反射して(反射光ビーム32c)、対物レンズ34及びビームスプリッタ33を通過して(ビーム32d)光学検出器35に到達する。
装置1に関連して、直交座標系XYZが以下で用いられ、ここで、回転軸5がZ軸として取られる。径方向は、X軸として、即ち、焦点FがXZ平面にあることになるようにZ軸に垂直に取られる。接線方向は、Y軸として、即ちX軸及びZ軸に垂直に取られる。ディスク2に関連して、極座標系r、φが用いられる。
ディスクドライブ装置1は、更に、アクチュエータシステム40を有し、これは、対物レンズ34をディスク2に対して径方向(X方向)に変位させる径方向アクチュエータ41を有する。径方向アクチュエータはそれ自体知られている一方で、本発明はこのような径方向アクチュエータの設計及び機能には関連しないので、径方向アクチュエータの設計及び機能をより詳細に議論することはここでは必要でない。
ディスク2の所望の位置に正確に光ビーム32bの正しいフォーカシングを達成して維持するために、前記対物レンズ34は、軸方向(Z方向)に変位可能に取り付けられる一方で、更に、ディスクドライブ装置1のアクチュエータシステム40は、対物レンズ34をディスク2に対して軸方向に変位させるように構成される焦点アクチュエータ42も有する。軸方向アクチュエータ自体は知られている一方で、更にこのような軸方向アクチュエータの設計及び動作は本発明の対象ではないので、このような焦点アクチュエータの設計及び動作を詳細に議論することはここでは必要ない。
傾き補償のため、この対物レンズは、この対物レンズ34の光軸36がXZ面内に常に位置するように、Y軸に平行に向く旋回軸の周りを旋回可能であるように取り付けられる。好適には、前記旋回軸は、対物レンズ34の光学中心と一致する。旋回角度(ψ)は、Z軸と対物レンズ34の光軸36との間の角度と定義される。更に、ディスクドライブ装置1のアクチュエータシステム40は、対物レンズ34をディスク2に対して旋回させるように構成される旋回アクチュエータ43(傾きアクチュエータとも呼ばれる)も有する。
対物レンズを装置フレームに対して支持する手段と、対物レンズを軸方向及び径方向に変位させる手段とは、それ自体一般的に知られていることに注意されたい。このような支持及び変位手段の設計及び動作は本発明の対象ではないので、その設計及び動作を詳細に議論することはここでは必要ない。同じことが対物レンズを旋回させるための手段にも当てはまる。
更に、径方向アクチュエータ41、焦点アクチュエータ42及び旋回アクチュエータ43が、1つの一体化された3Dアクチュエータとして実現されてよいことに注意されたい。
ディスクドライブ装置1は、更に、モータ4の制御入力部に接続された第1の出力部92を有し、径方向アクチュエータ41の制御入力部に結合された第2の出力部93を有し、焦点アクチュエータ42の制御入力部に結合された第3の出力部94を有し、そして旋回アクチュエータ43の制御入力部に結合された第4の出力部95を有する、制御回路90を更に有する。制御回路90は、モータ4を制御するための制御信号SCMをその第1の出力部92で生成するように、径方向アクチュエータ41を制御するための制御信号SCRをその第2の制御出力部93で生成するように、焦点アクチュエータ42を制御するための制御信号SCFをその第3の制御出力部94で生成するように、そして、旋回アクチュエータ43を制御するための制御信号SCTをその第4の出力部95で生成するように、設計される。
制御回路90は、更に、光学検出器35から読出し信号SRを受信するための読出し信号入力部91を持つ。
図1−Bは、光学検出器35が、複数の検出器セグメントを有することを示しており、該複数の検出器セグメントとは、この場合、それぞれ検出器の各四半分の各々に対する入射光の量を示している個々の検出信号A、B、C、Dを、それぞれ供給することができる4つの検出器セグメント35a、35b、35c、35dである。第2及び第3セグメント35b及び35cから第1及び第4セグメント35a及び35dを分割している中央線37は、Y方向(トラック方向)に対応する方向を有している。このような四分割型検出器は、これ自体はよく知られているので、この設計及び機能のより詳細な説明をここで与える必要はない。
図1−Bは、制御回路90の読出し信号入力91が、実際には、前記個々の検出器信号信号A、B、C、Dをそれぞれ受けるための4つの入力91a、91b、91c、91dを有することも示す。制御回路90は、当業者には明らかであるように、前記個々の検出器信号A、B、C、Dを処理してそこからデータ及び制御情報を導出するように設計される。例えば、データ信号Sは、
=A+B+C+D (1)
に従って全ての個々の検出器信号A,B,C,Dを合計することにより得られることができる。
更に、ワンスポットプッシュプルトラッキングエラー信号STEが、中央線37の一方の側にある全ての個々の検出器セグメント35a及び35dからの信号A及びDを合計し、中央線37の他方の側にある全ての個々の検出器セグメント35b及び35cからの信号B及びCを合計し、
TE=(A+D)−(B+C)(2)
に従ってこれらの2つの合計の差を取ることにより得られることができる。
図1−Aにおいて、極座標r及びφを持つディスク2上の点Pが示される。理想的な場合、ディスク面の点P(r,φ)における垂線はZ軸に正確に平行であるが、示されるようにディスク2がそった面を持つ場合には、点P(r,φ)における垂線は、Z軸との角度θ(r,φ)を持つ。この角度θ(r,φ)は、点P(r,φ)における傾きとして示される。傾きは、ディスクの面に亘って変動しうる、言い換えれば、傾きθ(r,φ)は径方向の座標r及び角度座標φの関数でありうる。
ディスク傾きの結果、焦点Fはもはや円形でなく、この収差(「コマ」)はクロストークに至る可能性があり、これは、書込みエラー及び/又は読出しエラーを生じ得る。
更に、サーボ信号は傾きに対して敏感であり、更に、ウォブル信号も傾きに敏感である。
これらの問題を回避するため、ディスク2に入射する光ビーム32bがディスク面にほぼ垂直であることが所望される。これは、対物レンズ34にレンズの旋回角度ψがディスクの傾きθに等しくなるような旋回位置を与えることにより得られることができる。このとき、光ビーム32bに対するディスク2の正味の傾きはゼロである。以下では、正味の傾きNTはNT=θ−ψと定義される。
本発明は、正味の傾きNTがゼロに等しいときにその値が最適値を持つようにその値が正味の傾きNTに依存する傾き依存パラメータを使用する。この目的に適切な幾つかの傾き依存パラメータがある。必須ではないが、このような傾き依存パラメータが検出器35出力信号Sから導出可能であることが好ましい。トラッキングエラー信号STEの振幅ATEがこの目的のために非常に適切であると分かった。従って、非制限的な例により、本発明は、このパラメータが用いられる場合について更に説明される。
図2は、トラッキングエラー信号振幅ATE(垂直軸、任意の単位)と正味の傾きNT(平行軸、角度単位)との間の関係を示すグラフである。小さな値のNTについて、上記関係は、その最大をNT=0°に持つ放物線の関係として考えられることができる。
原則的には、傾きは、径方向座標r及び角度座標φに依存することができる。本発明は、径方向座標r及び角度座標φへの依存性に関して傾きを補償することにとって適切である。しかし、半径rにおける平均傾き(φ=0〜2πでの平均)は通常、角度依存性よりも支配的である。更に、角度依存性が考慮されれば、レンズが1つのトラックで静止的に保持される状況では、レンズは比較的高い頻度で「ウォブル」されなければならない可能性がある。好適には、レンズが1つのトラックで静止的に保持されるべき状況では、レンズは静止的に保持される。従って、径方向の依存性のみが考慮され、角度依存性が無視される又は平均化されることが好適である。図3及び4は、本発明によるこのような好適な傾き補償方法の基本的なステップを示す。
第1のステップで、制御回路90は、旋回アクチュエータ43が対物レンズ34を第1の旋回角度ψ(1)によって特徴付けられる第1の旋回位置に持ってくる[102]ようにその旋回制御信号SCTを生成する。第1の旋回角度ψ(1)の正確な値は、原則的には自由に選択されることができることに注意されたい。この位置において、制御回路90は、トラッキングエラー信号振幅ATE(1)をディスク回転全体に亘って測定し、平均値<ATE(1)>を計算する。第1の旋回角度ψ(1)及び対応する平均トラッキングエラー信号振幅<ATE(1)>の組合せは、制御回路90に関連するメモリ96に記憶される[104]。
このとき、制御回路90は、旋回アクチュエータ43が対物レンズ34を第2の旋回角度ψ(2)によって特徴付けられる第2の旋回位置に持ってくるようにその旋回制御信号SCTを生成する。再び、トラッキングエラー信号振幅ATE(2)が測定され、全ディスク回転に亘って平均され、第2の旋回角度ψ(2)及び対応する平均トラッキングエラー信号振幅<ATE(2)>の組合せは、上記メモリ96に記憶される。
上記は複数の旋回角度ψについて繰り返され[105;106]、毎回旋回角度ψ(i)及び対応する平均トラッキングエラー信号振幅<ATE(i)>の組合せを得る。
或る数の測定の後、例えば7つの異なった旋回角における7つの測定の後、制御回路90は前記メモリ96から測定結果(ψ(i),<ATE(i)>)を取得し[107]、旋回角ψのどの値ψOPTで平均トラッキングエラー信号振幅<ATE>がその極値を持つかを計算する[108]。
図3は、平均トラッキングエラー信号振幅<ATE(i)>(垂直軸、任意単位)が対応する旋回角ψ(i)(水平軸、mrad単位)に対してプロットされる、このような測定の例を示すグラフである。X印は測定結果を示す。
当業者には明らかであるように、q=qの最大値を持ついかなる関数p(q)も、この最大値qMの周りの小さい範囲内で
Figure 2007501990
に従う二次式によって適当に近似されることができ、ここでc、c及びcは定数である。測定p(q)についての最適なフィットを見つけることは、q並びにc、c及びcについての最大値を見つけることに等しい。通常、これは、よく知られた最小二乗法によって行われ、これはここで説明される必要はない。いずれにせよ、このような関数の最大値の周りでの幾つかの測定に基づいて最適な放物線フィット(parabolic fit)を計算することが可能であり、従ってq及びp(q)を計算することが可能であることは、当業者には明らかであろう。
図3において、曲線80はこのような放物線フィットを示す。このフィットは、座標ψOPT及びATE,MAXを持つ最大点81を持つ。この曲線から、この例では、平均トラッキングエラー信号振幅<ATE>が、5mradの旋回角ψOPTにおいてその最大値ATE,MAXを持つ、ということを見ることができる。
ディスクドライブ装置1の引続きの動作の間に、制御回路90は、旋回アクチュエータ43が対物レンズ34を最適旋回角ψOPTに持ってくる[109]ようにその旋回制御信号SCTを生じる。トラッキングエラー信号振幅ATEは、このとき、少なくとも平均でその最大値にある。図2を参照すると、これは、正味の傾きNTはゼロであることを意味する。
このようにして、ディスク2の傾きθは、今や最適に補償されている。
ここで、本発明は特定の旋回角度ψについての正味の傾きを実際には計算せず、また、本発明の方法は、このような計算を必要としないことに注意されたい。本発明の方法は、このような状況では正味の傾きがゼロであるという理解に基づいて振幅ATEの最大値を探す。これは、光センサ出力信号が何らかの理由によって変動する場合であっても当てはまる。なぜなら、このような変動は、全ての測定に等しく悪影響を与えるが、最適値ψOPTの位置には悪影響を与えないからである。
上記において、測定データはメモリに記憶され、また、放物線フィットは、所定数の測定が実行された後に計算されることを述べておく。3つの測定が実行された後に放物線フィットが計算され、メモリ位置を保存するために放物線フィットが引続きの測定のそれぞれの後に更新されることも可能である。
上述の測定を実行するのに適したトラッキングエラー信号STEを得ることができるために、少なくとも1つのトラッククロシングが各測定の最中に起こることが必要とされる。実際には、ディスク偏心及びターンテーブル偏心に起因して幾らかのトラッククロシングが常にあり、完璧なディスク及び完璧なターンテーブルの場合でも、トラックのらせん形状のため、各回転毎に1つのトラッククロシングが起こる。しかし、回転の一部の最中に、1つ又は複数のトラッククロシングが実際に起こるか否かは確かでない。これは、径方向のアクチュエータをディスクの回転速度より高い周波数で僅かにウォブルすることによって起こすことができるが、このようなことは好ましくない。従って、このようなウォブリングがないとき、各測定が、少なくともディスク回転1回分の長さと同じくらい長い測定時間がかかることが好ましく、より好適には、測定時間は、ディスクの回転時間に実質的に等しく、従って、測定結果<ATE>は既に述べたようにディスク回転1回分に亘っての平均値である。
しかし、本発明の原理は、ディスク回転1回分の平均化に制限されない。原理的には、特に十分な数のトラッククロシングが経験される場合には、1つの固定された半径rで複数の位置φで複数の個々の測定ATE(r,φ)(i)を行い、旋回角度ψ(i)の幾つかの値についてこの複数の測定を繰り返すことが可能である。次にこのような位置(r,φ)のそれぞれについて、多くの測定結果が旋回角度ψ(i)の関数として得られ、最適旋回角度ψOPT(r,φ)がこのような位置(r,φ)のそれぞれについて計算されることができる。ここで、書込み又は読出しの最中に、或る半径rで、旋回アクチュエータ43が、各位置(r,φ)についての前記最適旋回角度ψOPT(r,φ)に従って、角度座標φの関数としてセットされてよい。
上記において、トラッキングエラー信号STEの振幅ATEが光学レンズ34の幾つかの旋回位置ψ(i)について測定されることが説明される。原則として、これらの測定は、光学レンズ34を或る旋回位置に持ってきて測定の最中に光学レンズ34を静止的に保持し、続いて次の旋回位置への変位及び光学レンズ34を再び静止的に保持すること等により実行されることができる。しかしながら、光学レンズのこのような段階的な変位は好ましくない。なぜならこの変位は、レンズの非所望な振動を起こす可能性があり、これは、上記振動が低減される前に幾らか時間がかかるという事実による長期の測定時間につながるからである。このような振動及び可能な他の障害は、レンズにディスクの回転速度よりも大幅に小さい周波数の連続的なハーモニックな運動(傾きウォブル)を与えることによって最小化されることができる。本発明のこの実施例は、図5に示される。
図5のグラフでは、水平軸が時間をミリ秒で表す。曲線51は、タコ信号であり、ディスクの回転を表す。この例ではディスクの回転速度は52Hzである。
曲線52は、傾きアクチュエータ43のための傾き制御信号SCTを表し、従ってレンズの旋回角度ψを表す。この例では、レンズは、2.75Hzの周波数でウォブルする。グラフの左側の垂直軸は、mradの角度単位に対応する。
水平線53及び54は、測定が考慮されるべき旋回角度範囲[ψMIN,ψMAX]の境界ψMIN及びψMAXを表す。
各ディスク回転は、<ATE(i)>の測定に対応し、対応する旋回角度ψ(i)(この例ではディスクの1回転で平均される)は、前記範囲[ψMIN,ψMAX]内の旋回角度ψ(i)については丸印55、前記範囲[ψMIN, ψMAX]外の旋回角度ψ(i)については×印56として示される。この例では、7つの測定ATE(i)[i=1〜7]が、ウォブル動作の半周期、即ちレンズの1回の「スイープ(sweep)」の間に、前記範囲[ψMIN,ψMAX]内の7つの旋回角度ψ(i)[i=1〜7]で実行される。
原則として、レンズの1回の「スイープ」が最適値ψOPTの計算を可能にするのに十分であることに注意されたい。次に、測定プロセスは、ウォブル動作の半周期分、即ちこの例では200msより僅かに短い期間かかる。しかし、所望なら、精度を向上させるために、測定はレンズの更なるスイープの最中に継続してよい。
上述の手順は、ディスクの1つの特定の半径rで、即ち径方向アクチュエータ41の1つのセッティングで起こる。傾きθはディスク上で異なる可能性があるので、最適旋回角度ψOPTは、好適には多くの異なった半径r[j=1−N]で計算されるべきである。これは、上述の手順が上記異なった半径r[j=1−N]のそれぞれで、即ち径方向アクチュエータのN個の異なったセッティングで実行されるべきであることを必要とし、これは、N個の異なった最適旋回角度ψOPT(r)[j=1−N]がそれぞれ前記選択された測定半径rjのうちの1つに対応する結果となる。計算された最適旋回角度ψOPT(r)[j=1−N]は、制御回路に関連するメモリ、例えば前記メモリ96に、対応する測定半径rと関連付けて(例えばルックアップテーブルの形式で)記憶される。ディスクドライブ装置の動作中、制御回路90は、前記メモリ中の情報に基づいて、且つ、書込み又は読出し動作が実現されるべき現在半径を考慮して、傾きアクチュエータのための制御信号SCTを常に選択する。
径方向アクチュエータ41のN個の異なったセッティングにおいて測定することは、径方向アクチュエータ41のN−1回の径方向ジャンプを必要とする。傾きアクチュエータのN回の測定スイープを径方向アクチュエータ41のN−1回の径方向ジャンプと組み合わせる最も効率的な手法は、2つの連続したスイープ間での径方向ジャンプを実行することである。径方向ジャンプはアクセスタイムを必要とするので、2つの連続したスイープ間には非測定時間があるはずである。この時間は、旋回角度測定範囲の半分より大きいレンズウォブル振幅(図5のA)を選択することにより提供される。光学レンズがこの例におけるように旋回角度ゼロの周りでウォブルされる場合、即ちψMIN=−ψMAXのとき、これは、図5に示されるようにψMAXより大きいレンズウォブル振幅Aを選択することに対応する。実際の旋回角度ψが前記測定範囲[ψMIN,ψMAX]を超える間の時間(図5でtで示される)は、アクセス時間として利用可能である。
全体の測定時間、即ちψ(i;r)[i=1−Ni][j=1−N]を測定してN個の最適旋回角度ψOPT(r)[j=1−N]を計算するための時間は、多くの因子に依存することは明らかである。従って、測定パラメータN、A、ウォブル周波数等の最適なセッティングは所望のとおりに選択されることができる。半径Nの数の増加は、当然、スイープの数及びジャンプの数の増加という結果をもたらすが、ジャンプ距離が減少するという事実を考慮すると、必要なアクセスタイムの減少をもたらし、このため、スイープ振幅AWは減少することができ、及び/又は、スイープ周波数は増加することができる。他方では、ディスクの回転速度が増加すれば、測定時間全体は減少することができ、及び/又は、ウォブル周波数は増加することができ、及び/又は、半径Nrの数は増加することができる。通常測定パラメータは、最大許容全測定時間に基づいて選択され、このような最大値は、マーケティングを考慮して選択される。
従って、本発明は、光ディスク2の傾きを補償する方法を提供することに成功する。旋回可能に取り付けられる光学レンズ34は、プッシュプルトラッキングエラー信号STEの振幅ATEが最大であるように、最適旋回位置ψOPTに旋回される。前記最適旋回位置ψOPTは、異なった旋回位置ψ(i)において前記振幅ATEを測定して最良の放物線フィットの最大点(ψOPT,ATE,MAX)を測定(ψ(i),ATE(i))を通じて計算することにより決定される。
当業者には、本発明は、上述の実施例には制限されず、添付の請求項に規定される本発明の保護範囲内で種々の変形例及び修正例が可能であることは明らかであろう。
例えば、上記は測定のための最良の放物線フィットの頂点の座標ATE,MAX及びψOPTが計算されることを示すが、最大パラメータ値ATE,MAXを実際に計算することは必要ではなく、最適旋回角度ψOPTを計算することで十分であることは明らかであろう。
更に、本発明は、プッシュプルトラッキングエラー信号STEの振幅を光学レンズ34の旋回角度ψの関数として示すことによって説明されるが、実際の旋回角度値ψ(i)及びψOPTを知ることは実際には必要ではない。制御回路90が傾きアクチュエータについての傾き制御信号SCTの対応する値SCT(i)及びSCT,OPTを知ることで十分である。実際、旋回角度をセットする及び/又は計算することはそれぞれ傾き制御信号をセットする及び/又は計算することに等しいと認められる。更に、上記ではワンスポットトラッキングエラー信号が例として用いられており、代わりに他のトラッキングエラー信号、例えばスリースポットトラッキングエラー信号が用いられてもよいことに注意されたい。
更に、上記の式(2)で規定されたワンスポットトラッキングエラー信号は正規化されていないことに注意されたい。代わりに、例えば式STEN=STE/Sに従って得られる正規化されたエラー信号STENが用いられてもよく、ここでSは、好適にはローパスフィルタによってフィルタリングされる。
更に、上記では、トラッキングエラー信号の振幅ATEは傾き依存パラメータとして用いられる。代わりにこのようなトラッキングエラー信号は、他の傾き依存パラメータ(例えばピーク振幅、信号パワー、RMS値、絶対値、絶対値の2乗等)を得るために処理されてよい。
光ディスクドライブを図式的に示す。 信号プロセッサに接続された光学検出器を図式的に示すブロック図である。 正味の傾きとトラッキングエラー信号の振幅との間の関係を図式的に示すグラフである。 トラッキングエラー信号の振幅の測定を光学レンズの旋回角度の関数として示すグラフである。 本発明による測定方法のステップを示するフローチャートである。 レンズウォブリングと連動して電圧測定を示すためのグラフである。

Claims (15)

  1. 旋回可能であるように取り付けられる光学レンズを有する光ディスクドライブ装置において光ディスクの傾きを補償するための方法であって、
    −前記傾きの角度がゼロであるときに極値を有する傾き依存パラメータを選択するステップと、
    −前記光ディスクの特定の半径で、前記光学レンズの旋回角度の幾つかの値について前記傾き依存パラメータの値を測定するステップと、
    −前記測定値を通じて放物線フィットの最適な点に対応する最適な旋回角度を計算するステップと、
    −前記最適な旋回角度を前記特定の半径における書込み又は読出し動作の間の前記光学レンズのためのセッティングとして選択するステップと、
    を有する方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記旋回角度は測定の間一定に維持される、方法。
  3. 請求項1に記載の方法において、測定後に前記旋回角度は段階的に変化される、方法。
  4. 請求項1に記載の方法において、前記傾き依存パラメータの前記値はディスクのほぼ1回転の平均値として測定される、方法。
  5. 請求項1に記載の方法において、前記側定の最中に、前記光学レンズの前記旋回角度は前記光学レンズのハーモニック運動によって連続的に変化される、方法。
  6. 請求項5に記載の方法において、前記ハーモニック運動は前記ディスクの回転速度よりも低い周波数を持つ、方法。
  7. 請求項5に記載の方法において、前記側定は所定の測定範囲内で実行され、前記ハーモニック運動の振幅は前記側定範囲の半分よりも大きい、方法。
  8. 請求項7に記載の方法において、前記旋回角度が前記側定範囲外である時間の最中に、径方向アクチュエータは他の半径へのジャンプを実行するように制御される、方法。
  9. 請求項1に記載の方法において、前記最適旋回角度は特定の数の異なった測定半径について計算される、方法。
  10. 請求項9に記載の方法において、最適旋回角度と半径との間の関係はメモリに記憶され、
    特定のディスク半径で書込み又は読出し動作を実行するとき、前記光学レンズの前記旋回角度は前記メモリに記憶された前記関係に基づいて最適旋回角度にセットされる、方法。
  11. 請求項9に記載の方法において、前記側定は、1つの測定半径について、前記側定範囲内の前記旋回角度の1スイープの最中に実行され、
    前記旋回角度が前記側定範囲外である時間の最中に、径方向アクチュエータは他の半径へのジャンプを実行するように制御され、
    前記側定は、前記他の測定半径について、前記側定範囲内の前記旋回角度の次のスイープの最中に実行される、
    方法。
  12. 請求項1に記載の方法において、前記傾き依存パラメータは前記光ディスクドライブ装置の光学検出器の出力信号から導出可能である、方法。
  13. 請求項12に記載の方法において、前記傾き依存パラメータは、トラッキングエラー信号、好適にはプッシュプルトラッキングエラー信号の振幅の尺度である、方法。
  14. 請求項12に記載の方法において、前記傾き依存パラメータは前記トラッキングエラー信号のピーク振幅であり、又は前記トラッキングエラー信号の信号パワーであり、又は前記トラッキングエラー信号のRMS値であり、又は前記トラッキングエラー信号の絶対値である、方法。
  15. 光ディスクドライブ装置であって、
    −光ディスクのトラックをスキャンするための光学システムであって、該光学システムは、光ビーム生成手段と、前記光ディスクに光ビームをフォーカスするための対物レンズと、反射された光ビームを検出するための光学検出器とを有し、前記対物レンズは旋回可能に取り付けられる、光学システムと、
    −前記ディスクに対して前記対物レンズを旋回させるための制御可能な旋回アクチュエータと、
    −前記光学検出器から出力信号を受信するための入力部を有し、前記旋回アクチュエータの制御入力部に結合された出力部を有する制御回路と、
    を有し、前記制御回路は請求項1乃至14の何れか1項に記載の傾き補償方法を実行する、光ディスクドライブ装置。
JP2006530845A 2003-05-21 2004-05-13 ディスクドライブ装置及び傾き補償方法 Pending JP2007501990A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03101440 2003-05-21
PCT/IB2004/050684 WO2004105003A1 (en) 2003-05-21 2004-05-13 Disc drive apparatus, and tilt compensation method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007501990A true JP2007501990A (ja) 2007-02-01

Family

ID=33462187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006530845A Pending JP2007501990A (ja) 2003-05-21 2004-05-13 ディスクドライブ装置及び傾き補償方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20070030774A1 (ja)
EP (1) EP1629469B1 (ja)
JP (1) JP2007501990A (ja)
KR (1) KR20060009946A (ja)
CN (1) CN1791911A (ja)
AT (1) ATE377824T1 (ja)
DE (1) DE602004009922T2 (ja)
TW (1) TW200509107A (ja)
WO (1) WO2004105003A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200837732A (en) * 2006-10-09 2008-09-16 Koninkl Philips Electronics Nv Optimizing a parameter for reading-out/recording of an optical data carrier
TW201013663A (en) * 2008-09-25 2010-04-01 Sunplus Technology Co Ltd Method for adjusting tilt of optical pick-up head
JP5494265B2 (ja) * 2010-06-14 2014-05-14 ソニー株式会社 光ピックアップ制御回路および光ディスクドライブ装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186145A (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 Sony Corp 光学式デイスク・プレ−ヤ
JPS6299924A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 Pioneer Electronic Corp ピックアップの傾き制御装置
JPH10302285A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Pioneer Electron Corp サーチ方法
JP2000298861A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Pioneer Electronic Corp チルトサーボ装置及び制御方法
JP2000339727A (ja) * 1999-05-18 2000-12-08 Lg Electronics Inc 光記録媒体の記録再生方法
JP2002342963A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置及びその制御方法
JP2003016678A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd チルト検出装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0644536B1 (en) * 1993-09-22 1999-06-23 Victor Company Of Japan, Ltd. Automatic attitude correcting system for optical disc device
US5666531A (en) * 1995-04-07 1997-09-09 Optima Technology Corp. Recordable CDROM accessing system
KR0183160B1 (ko) * 1995-09-30 1999-05-15 김광호 멀티 세션 디스크 및 고속 억세스 방법
JP3211002B2 (ja) * 1997-04-24 2001-09-25 富士通株式会社 光記録媒体、チルト検出器、光ディスク装置、チルト検出方法及びチルト補正方法
DE69933830T2 (de) * 1998-09-14 2007-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Neigungserkennungsvorrichtung, optisches Plattengerät, und Neigungssteuerverfahren
JP3771767B2 (ja) * 1999-06-04 2006-04-26 株式会社リコー チルトサーボ装置
JP2002015446A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Nec Corp チルト制御器及び光ディスク装置
US7480219B2 (en) * 2000-11-21 2009-01-20 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for calculating a variation per track of a focus error to control the tilt of a disk
JP2003272203A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Nec Corp 光ディスク装置のチルト補償方法及び補償装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186145A (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 Sony Corp 光学式デイスク・プレ−ヤ
JPS6299924A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 Pioneer Electronic Corp ピックアップの傾き制御装置
JPH10302285A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Pioneer Electron Corp サーチ方法
JP2000298861A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Pioneer Electronic Corp チルトサーボ装置及び制御方法
JP2000339727A (ja) * 1999-05-18 2000-12-08 Lg Electronics Inc 光記録媒体の記録再生方法
JP2002342963A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置及びその制御方法
JP2003016678A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd チルト検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1629469A1 (en) 2006-03-01
ATE377824T1 (de) 2007-11-15
KR20060009946A (ko) 2006-02-01
CN1791911A (zh) 2006-06-21
DE602004009922T2 (de) 2008-09-18
US20070030774A1 (en) 2007-02-08
TW200509107A (en) 2005-03-01
WO2004105003A1 (en) 2004-12-02
EP1629469B1 (en) 2007-11-07
DE602004009922D1 (de) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7719940B2 (en) Tilt correcting apparatus and method, information recording apparatus, and information recording/reproducing apparatus
JP4074063B2 (ja) 光情報記録方法および装置並びに光情報記録制御プログラムを記録した記録媒体
JP3815340B2 (ja) 光ディスク装置および光ディスク装置のチルト補償方法
JP2007501990A (ja) ディスクドライブ装置及び傾き補償方法
JP4936068B2 (ja) 光ディスク装置、制御方法、及びプログラム
JP4412870B2 (ja) 光記録再生装置
US6301210B1 (en) Optical disc apparatus and method thereof
US20040202075A1 (en) Information storage apparatus for accessing optical storage medium and method thereof
JP3033066B2 (ja) フォーカス位置の調整装置
US20050249077A1 (en) Method and apparatus compensating for tilt
JP2004241100A (ja) 光ディスク装置、ビームスポットの移動方法、および、光ディスク装置において実行可能なコンピュータプログラム
JP4572114B2 (ja) 光ディスク・ドライブ装置、光ディスクのチルトを測定する方法、および、光ディスクのチルトを補正する方法
JP2008524767A (ja) ラジアル−バーティカル・クロストークを抑制する光学式焦点誤差オフセット
JP2006179037A (ja) 光ディスク装置および光ディスクのチルト補正方法
JP2008507071A (ja) 改善されたトラッキングエラー信号の較正方法、及びかかる方法を実現するディスクドライブ
JP2003016678A (ja) チルト検出装置
JPH02246024A (ja) 焦点位置の調整方法および焦点制御装置
JP2000222749A (ja) 光ディスク駆動装置
JP2004310938A (ja) 光ディスク装置における制御方法および制御装置
JP2008507072A (ja) 改善されたトラッキングエラー信号のキャリブレーション方法、及びかかる方法を実現するディスクドライブ
JP2009508278A (ja) ラジアル制御ループを閉じる前のパラメータ変更
JP2005243188A (ja) ディスク状記録担体並びに情報記録及び/又は再生装置
JP2008305487A (ja) 光ディスク装置
JPH08287495A (ja) 光ディスク装置
WO2008023319A1 (en) Optical drive and integrated calibration method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100819