JP2007501210A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007501210A5
JP2007501210A5 JP2006522400A JP2006522400A JP2007501210A5 JP 2007501210 A5 JP2007501210 A5 JP 2007501210A5 JP 2006522400 A JP2006522400 A JP 2006522400A JP 2006522400 A JP2006522400 A JP 2006522400A JP 2007501210 A5 JP2007501210 A5 JP 2007501210A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
amino
alkanoyl
alkylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006522400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4890249B2 (ja
JP2007501210A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0318422.3A external-priority patent/GB0318422D0/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2007501210A publication Critical patent/JP2007501210A/ja
Publication of JP2007501210A5 publication Critical patent/JP2007501210A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4890249B2 publication Critical patent/JP4890249B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (15)

  1. 式I:
    Figure 2007501210
    [式中:
    環Cは、8、9、10、12又は13員の二環式又は三環式部分であって、該部分は、飽和でも不飽和でもよく、それは芳香族でも非芳香族でもよく、そしてそれは、O、N及びSより独立して選択される1〜3のヘテロ原子を随意に含有してよく;
    Zは、−O−、−NH−又は−S−であり;
    nは、0、1、2、3、4又は5であり;
    mは、0、1、2又は3であり;
    は、水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルスルファニル、−NR(ここで、RとRは、同じでも異なってもよく、それぞれ水素又はC1−3アルキルを表す)、又はR−を表し{ここで、Xは、直接結合、−O−、−CH−、−OC(O)−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NRC(O)−、−C(O)NR−、−SONR−、−NRSO−又は−NR10−を表し(ここで、R、R、R、R及びR10は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、Rは、以下の22の基:
    1)水素、オキシラニルC1−4アルキル又はC1−5アルキル(無置換であっても、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ及びアミノより選択される1以上の基で置換されてもよい);
    2)C1−5アルキルXC(O)R11(ここで、Xは、−O−又は−NR12−を表し(ここでR12は、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、R11は、C1−3アルキル、−NR1314又は−OR15を表す(ここで、R13、R14及びR15は、同じでも異なってもよく、それぞれ水素、C1−5アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す));
    3)C1−5アルキルX16(ここで、Xは、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−OC(O)−、−NR17C(O)−、−C(O)NR18−、−SONR19−、−NR20SO−又は−NR21−を表し(ここで、R17、R18、R19、R20及びR21は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、R16は、水素、C1−3アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、又はO、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基を表し、該C1−3アルキル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ及びC1−4アルコキシより選択される1又は2の置換基を有していてもよく、そして該環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−4アルキルより選択される1以上の置換基を有していてもよい)より選択される1又は2の置換基を有していてもよい);
    4)C1−5アルキルX1−5アルキルX22(ここで、XとXは、同じでも異なってもよく、それぞれ−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR23C(O)−、−C(O)NR24−、−SONR25−、−NR26SO−又は−NR27−であり(ここで、R23、R24、R25、R26及びR27は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、R22は、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す);
    5)R28(ここで、R28は、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基(炭素又は窒素により連結する)であり、該複素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−4アルキルより選択される1以上の置換基を有していてもよい)より選択される1又は2の置換基を有していてもよい);
    6)C1−5アルキルR28(ここで、R28は、ここで定義される通りである);
    7)C2−5アルケニルR28(ここで、R28は、ここで定義される通りである);
    8)C2−5アルキニルR28(ここで、R28は、ここで定義される通りである);
    9)R29(ここで、R29は、ピリドン基、フェニル基、又はO、N及びSより選択される1〜3のヘテロ原子がある5〜6員の芳香族複素環式基(炭素又は窒素により連結する)を表し、該ピリドン、フェニル又は芳香族複素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、C1−4ヒドロキシアルコキシ、カルボキシ、トリフルオロメチル、シアノ、−C(O)NR3031、−NR32C(O)R33(ここで、R30、R31、R32及びR33は、同じでも異なってもよく、それぞれ水素、C1−4アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−4アルキルより選択される1以上の置換基を有していてもよい)より選択される5つまでの置換基を有していてもよい);
    10)C1−5アルキルR29(ここで、R29は、ここで定義される通りである);
    11)C2−5アルケニルR29(ここで、R29は、ここで定義される通りである);
    12)C2−5アルキニルR29(ここで、R29は、ここで定義される通りである);
    13)C1−5アルキルX29(ここで、Xは、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR34C(O)−、−C(O)NR35−、−SONR36−、−NR37SO−又は−NR38−を表し(ここで、R34、R35、R36、R37及びR38は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、R29は、ここで定義される通りである);
    14)C2−5アルケニルX29(ここで、Xは、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR39C(O)−、−C(O)NR40−、−SONR41−、−NR42SO−又は−NR43−を表し(ここで、R39、R40、R41、R42及びR43は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、R29は、ここで定義される通りである);
    15)C2−5アルキニルX29(ここで、Xは、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR44C(O)−、−C(O)NR45−、−SONR46−、−NR47SO−又は−NR48−を表し(ここで、R44、R45、R46、R47及びR48は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、R29は、ここで定義される通りである);
    16)C1−4アルキルX1−4アルキルR29(ここで、Xは、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR49C(O)−、−C(O)NR50−、−SONR51−、−NR52SO−又は−NR53−を表し(ここで、R49、R50、R51、R52及びR53は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、R29は、ここで定義される通りである);
    17)C1−4アルキルX1−4アルキルR28(ここで、XとR28は、ここで定義される通りである);
    18)C2−5アルケニル(無置換であっても、ヒドロキシ、フルオロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、アミノスルホニル、N−C1−4アルキルアミノスルホニル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニルより選択される1以上の基で置換されてもよい);
    19)C2−5アルキニル(無置換であっても、ヒドロキシ、フルオロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、アミノスルホニル、N−C1−4アルキルアミノスルホニル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニルより選択される1以上の基で置換されてもよい);
    20)C2−5アルケニルX1−4アルキルR28(ここで、XとR28は、ここで定義される通りである);
    21)C2−5アルキニルX1−4アルキルR28(ここで、XとR28は、ここで定義される通りである);並びに
    22)C1−4アルキルR54(C1−4アルキル)(X55(ここで、Xは、ここで定義される通りであり、qは0又は1であり、rは0又は1であり、そしてR54とR55は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びO、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基より選択され、該C1−3アルキル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ及びC1−4アルコキシより選択される1又は2の置換基を有していてもよく、該環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−4アルキルより選択される1以上の置換基を有していてもよい)より選択される1又は2の置換基を有していてもよい;但し、R54は、水素であり得ない)の1つより選択され;
    そして追加的に、ここで、Xへ連結する、R−中のどのC1−5アルキル、C2−5アルケニル又はC2−5アルキニル基も、ヒドロキシ、ハロゲノ及びアミノより選択される1以上の置換基を担ってよい};
    は、水素、オキソ、ハロゲノ、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシメチル、C1−4アルカノイル、C1−4ハロアルキル、シアノ、アミノ、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−3アルカノイルオキシ、ニトロ、C1−4アルカノイルアミノ、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アルキルスルファニル、C1−4アルキルスルフィニル、C1−4アルキルスルホニル、カルバモイル、N−C1−4アルキルカルバモイル、N,N−ジ(C1−4アルキル)カルバモイル、アミノスルホニル、N−C1−4アルキルアミノスルホニル、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニル、N−(C1−4アルキルスルホニル)アミノ、N−(C1−4アルキルスルホニル)−N−(C1−4アルキル)アミノ、N,N−ジ(C1−4アルキルスルホニル)アミノ、2つの環C炭素原子へ結合するC3−7アルキレン鎖、C1−4アルカノイルアミノC1−4アルキル、カルボキシ、又はR5610基を表し{ここで、X10は、直接結合、−O−、−CH−、−OC(O)−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR57C(O)−、−C(O)NR58−、−SONR59−、−NR60SO−又は−NR61−を表し(ここで、R57、R58、R59、R60及びR61は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、R56は、以下の22の基:
    1)水素、オキシラニルC1−4アルキル又はC1−5アルキル(無置換であっても、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ及びアミノより選択される1以上の基で置換されてもよい);
    2)C1−5アルキルX11C(O)R62(ここで、X11は、−O−又は−NR63−を表し(ここでR63は、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、R62は、C1−3アルキル、−NR6465又は−OR66を表す(ここで、R64、R65及びR66は、同じでも異なってもよく、それぞれ水素、C1−5アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す));
    3)C1−5アルキルX1267(ここで、X12は、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−OC(O)−、−NR68C(O)−、−C(O)NR69−、−SONR70−、−NR71SO−又は−NR72−を表し(ここで、R68、R69、R70、R71及びR72は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、R67は、水素、C1−3アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、又はO、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基を表し、該C1−3アルキル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ及びC1−4アルコキシより選択される1又は2の置換基を有していてもよく、そして該環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−4アルキルより選択される1以上の置換基を有していてもよい)より選択される1又は2の置換基を有していてもよい);
    4)C1−5アルキルX131−5アルキルX1473(ここで、X13とX14は、同じでも異なってもよく、それぞれ−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR74C(O)−、−C(O)NR75−、−SONR76−、−NR77SO−又は−NR78−であり(ここで、R74、R75、R76、R77及びR78は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、R73は、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す);
    5)R79(ここで、R79は、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基(炭素又は窒素により連結する)であり、該複素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−4アルキルより選択される1以上の置換基を有していてもよい)より選択される1又は2の置換基を有していてもよい);
    6)C1−5アルキルR79(ここで、R79は、ここで定義される通りである);
    7)C2−5アルケニルR79(ここで、R79は、ここで定義される通りである);
    8)C2−5アルキニルR79(ここで、R79は、ここで定義される通りである);
    9)R80(ここで、R80は、ピリドン基、フェニル基、又はO、N及びSより選択される1〜3のヘテロ原子がある5〜6員の芳香族複素環式基(炭素又は窒素により連結する)を表し、該ピリドン、フェニル又は芳香族複素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、C1−4ヒドロキシアルコキシ、カルボキシ、トリフルオロメチル、シアノ、−C(O)NR8182、−NR83C(O)R84(ここで、R81、R82、R83及びR84は、同じでも異なってもよく、それぞれ水素、C1−4アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−4アルキルより選択される1以上の置換基を有していてもよい)より選択される5つまでの置換基を有していてもよい);
    10)C1−5アルキルR80(ここで、R80は、ここで定義される通りである);
    11)C2−5アルケニルR80(ここで、R80は、ここで定義される通りである);
    12)C2−5アルキニルR80(ここで、R80は、ここで定義される通りである);
    13)C1−5アルキルX1580(ここで、X15は、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR85C(O)−、−C(O)NR86−、−SONR87−、−NR88SO−又は−NR89−を表し(ここで、R85、R86、R87、R88及びR89は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、R80は、ここで定義される通りである);
    14)C2−5アルケニルX1680(ここで、X16は、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR90C(O)−、−C(O)NR91−、−SONR92−、−NR93SO−又は−NR94−を表し(ここで、R90、R91、R92、R93及びR94は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、R80は、ここで定義される通りである);
    15)C2−5アルキニルX1780(ここで、X17は、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR95C(O)−、−C(O)NR96−、−SONR97−、−NR98SO−又は−NR99−を表し(ここで、R95、R96、R97、R98及びR99は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、R80は、ここで定義される通りである);
    16)C1−4アルキルX181−4アルキルR80(ここで、X18は、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR100C(O)−、−C(O)NR101−、−SONR102−、−NR103SO−又は−NR104−を表し(ここで、R100、R101、R102、R103及びR104は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、R80は、ここで定義される通りである);
    17)C1−4アルキルX181−4アルキルR79(ここで、X18とR79は、ここで定義される通りである);
    18)C2−5アルケニル(無置換であっても、ヒドロキシ、フルオロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、アミノスルホニル、N−C1−4アルキルアミノスルホニル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニルより選択される1以上の基で置換されてもよい);
    19)C2−5アルキニル(無置換であっても、ヒドロキシ、フルオロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、アミノスルホニル、N−C1−4アルキルアミノスルホニル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニルより選択される1以上の基で置換されてもよい);
    20)C2−5アルケニルX181−4アルキルR79(ここで、X18とR79は、ここで定義される通りである);
    21)C2−5アルキニルX181−4アルキルR79(ここで、X18とR79は、ここで定義される通りである);並びに
    22)C1−4アルキルR105(C1−4アルキル)(X18106(ここで、X18は、ここで定義される通りであり、xは0又は1であり、yは0又は1であり、そしてR105とR106は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びO、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基より選択され、該C1−3アルキル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ及びC1−4アルコキシより選択される1又は2の置換基を有していてもよく、該環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−4アルキルより選択される1以上の置換基を有していてもよい)より選択される1又は2の置換基を有していてもよい;但し、R105は、水素であり得ない)の1つより選択され;
    そして追加的に、ここで、X10へ連結する、R5610−中のどのC1−5アルキル、C2−5アルケニル又はC2−5アルキニル基も、ヒドロキシ、ハロゲノ及びアミノより選択される1以上の置換基を有していてもよい};
    但し、1以上のR及び/又は1以上のRは、Q−より選択され、ここでXは、ここで定義される通りであり、Qは、以下の基:
    1)C1−4アルキル−Q13−C(O)−C1−4アルキル−Q14{ここで、Q13は、C1−3アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びO、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和又は部分不飽和複素環式基であり、該C1−3アルキル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ及びC1−4アルコキシより選択される1又は2の置換基を有していてもよく、該環式基は、メチレンジオキシ又はエチレンジオキシより選択されるいずれか1つの置換基を担って二環式環を形成しても、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−6フルオロアルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルC1−6アルキル、アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキルアミノC1−6アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−6フルオロアルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイルC1−6アルキル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6フルオロアルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和又は部分不飽和複素環式基であり、該複素環式基は、C1−4アルキルより選択される1以上の置換基を有していてもよい)より選択される1、2又は3の置換基を担ってもよく、そしてQ14は、少なくとも1つの窒素原子を含有して、さらなる窒素原子を随意に含有していてもよい5〜6員の飽和又は部分不飽和複素環式基であり、ここでQ14は、窒素原子を介してC1−6アルカノイルへ連結して、ここでQ14は、メチレンジオキシ又はエチレンジオキシより選択されるいずれか1つの置換基を随意に担っていてもよい二環式環を形成するか、又はC2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−6フルオロアルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルC1−6アルキル、アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキルアミノC1−6アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−6フルオロアルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイルC1−6アルキル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6フルオロアルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和又は部分不飽和複素環式基であり、該複素環式基は、C1−4アルキルより選択される1以上の置換基を担う)より選択される1、2又は3の置換基を担う};
    2)Q{ここで、Qは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和又は部分不飽和複素環式基であり、該複素環式基は、メチレンジオキシ又はエチレンジオキシより選択されるいずれか1つの置換基を担って二環式環を形成するか、又はC1−6アルカノイルC1−6アルキルより選択される少なくとも1つの置換基を担って、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−6フルオロアルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルC1−6アルキル、アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキルアミノC1−6アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−6フルオロアルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイルC1−6アルキル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6フルオロアルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和又は部分不飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−4アルキルより選択される1以上の置換基を有していてもよい)より選択されるさらに1又は2の置換基を随意に担っていてもよい};
    3)C1−5アルキルW{ここで、Wは、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−OC(O)−、−NQC(O)−、−C(O)NQ−、−SONQ−、−NQSO−又は−NQ−を表し(ここで、Q、Q、Q、Q及びQは、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル、C1−3アルコキシC2−3アルキル、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル又はC1−4ハロアルキルを表す)、Qは、ここで定義される通りである};
    4)C1−5アルキルQ(ここで、Qは、ここで定義される通りである);
    5)C2−5アルケニルQ(ここで、Qは、ここで定義される通りである);
    6)C2−5アルキニルQ(ここで、Qは、ここで定義される通りである);
    7)C1−4アルキルW1−4アルキルQ{ここで、Wは、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NQC(O)−、−C(O)NQ−、−SONQ10−、−NQ11SO−又は−NQ12−を表し(ここで、Q、Q、Q10、Q11及びQ12は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル、C1−3アルコキシC2−3アルキル、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル又はC1−4ハロアルキルを表す)、Qは、ここで定義される通りである};
    8)C2−5アルケニルW1−4アルキルQ(ここで、WとQは、ここで定義される通りである);
    9)C2−5アルキニルW1−4アルキルQ(ここで、WとQは、ここで定義される通りである);
    10)C1−4アルキルQ15(C1−4アルキル)(W16{ここで、Wは、ここで定義される通りであり、jは0又は1であり、kは0又は1であり、そしてQ15とQ16は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及びO、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和又は部分不飽和複素環式基より選択され、該C1−3アルキル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ及びC1−4アルコキシより選択される1又は2の置換基を有していてもよく、該環式基は、メチレンジオキシ又はエチレンジオキシより選択されるいずれか1つの置換基を担って二環式環を形成しても、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−6フルオロアルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルC1−6アルキル、アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキルアミノC1−6アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−6フルオロアルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイルC1−6アルキル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6フルオロアルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和又は部分不飽和複素環式基であり、該複素環式基は、C1−4アルキルより選択される1以上の置換基を有していてもよい)より選択される1、2又は3の置換基を担ってもよい;但し、Q15は水素であり得ず、Q15とQ16の一方又は両方は、本明細書に定義されるような5〜6員の飽和又は部分不飽和複素環式基でなければならず、該複素環式基は、メチレンジオキシ又はエチレンジオキシより選択されるいずれか1つの置換基を担って二環式環を形成するか、又は、C1−6アルカノイルC1−6アルキルより選択される少なくとも1つの置換基を担い、そして本明細書に定義される置換基より選択される1又は2のさらなる置換基を随意に担っていてもよい};
    11)C1−4アルキルQ151−4アルカノイルQ16n{ここで、Q15は、ここで定義される通りであって、水素ではなく、Q16nは、少なくとも1つの窒素原子を含有し、さらなる窒素原子を随意に含有していてもよい5〜6員の飽和又は部分不飽和複素環式基であって、ここでQ16nは、窒素原子によりC1−6アルカノイルへ連結し、ここでQ16nは、メチレンジオキシ又はエチレンジオキシより選択されるいずれか1つの置換基を担って二環式環を形成するか、又は、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−6フルオロアルキル、C1−6アルカノイル、C1−6アルカノイルC1−6アルキル、アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキルアミノC1−6アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−6フルオロアルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイルC1−6アルキル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6フルオロアルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和又は部分不飽和複素環式基であり、該複素環式基は、C1−4アルキルより選択される1以上の置換基を有していてもよい)より選択される1、2又は3の置換基を担う;但し、Q15とQ16nの一方又は両方は、本明細書に定義されるような5〜6員の飽和又は部分不飽和複素環式基でなければならず、該複素環式基は、メチレンジオキシ又はエチレンジオキシより選択されるいずれか1つの置換基を担って二環式環を形成するか、又は、C1−6アルカノイルC1−6アルキルより選択される少なくとも1つの置換基を担い、そして本明細書に定義される置換基より選択される1又は2のさらなる置換基を随意に担っていてもよい}の1つより選択され;
    そして追加的に、ここで、Xへ連結する、Q−中のどのC1−5アルキル、C2−5アルケニル又はC2−5アルキニル基も、ヒドロキシ、ハロゲノ及びアミノより選択される1以上の置換基を担ってよい]の化合物、又はその塩。
  2. 環Cが、1又は2の窒素原子を含有する、9〜10員複素芳香族の二環式部分である、請求項1に記載の化合物。
  3. Zが−O−又は−S−である、請求項1又は請求項2に記載の化合物。
  4. がメチル又はフルオロを表す、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 請求項1に記載の式IIb:
    Figure 2007501210
    [式中:
    Mは、−CH−又は−N−であり;
    ncは、0、1又は2であり;
    2cは、5員環の炭素原子へ連結して、水素及びメチルより選択され;
    2dは、6員環の炭素原子へ連結して、水素及びフルオロより連結され;
    2a及びR2bは、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−3アルキル、C1−3アルコキシ、C1−3アルキルスルファニル、−NR3a4a(ここで、R3aとR4aは、同じでも異なってもよく、それぞれ水素又はC1−3アルキルを表す)、Qより選択され、ここでQとXは、請求項1に定義される通りであり;
    は、−O−又は−S−であり;
    但し、R2a及びR2bの少なくとも1つはQであり、ここでQとXは、請求項1に定義される通りである]の化合物、又はその塩。
  6. 2a及びR2bの一方がメトキシであり、他方がQであり、ここでXは−O−であり、Qは、以下の基:
    1)C1−4アルキル−Q13−C(O)−C1−4アルキル−Q14(ここで、Q13とQ14は、それぞれ独立して、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
    Figure 2007501210
    より選択され、ここでQ14は、窒素原子を介してC1−6アルカノイルへ連結する);
    2)Q{ここで、Qは、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
    Figure 2007501210
    より選択される5〜6員の複素環式基であり、該複素環式基は、メチレンジオキシ又はエチレンジオキシより選択されるいずれか1つの置換基を担って二環式環を形成するか、又はC2−4アルカノイルC1−3アルキルより選択される少なくとも1つの置換基を担って、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−6フルオロアルキル、C1−6アルカノイル、C2−4アルカノイルC1−3アルキル、アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキルアミノC1−6アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−6フルオロアルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイルC1−6アルキル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6フルオロアルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和又は部分不飽和複素環式基であり、該環式基は、C1−4アルキルより選択される1以上の置換基を有していてもよい)より選択されるさらに1又は2の置換基を随意に担っていてもよい};
    3)C1−5アルキルQ(ここで、Qは、ここで定義される通りである);
    4)C1−4アルキルW1−4アルキルQ(ここで、Wは、請求項1に定義される通りであり、Qは、ここで定義される通りである};
    5)C1−4アルキルQ15(C1−4アルキル)(W16{ここで、Wは、請求項1に定義される通りであり、jは0又は1であり、kは0又は1であり、そしてQ15とQ16は、それぞれ独立して、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
    Figure 2007501210
    より選択される5〜6員の複素環式基より選択され、該複素環式基は、メチレンジオキシ又はエチレンジオキシより選択されるいずれか1つの置換基を担って二環式環を形成しても、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−6フルオロアルキル、C1−6アルカノイル、C2−4アルカノイルC1−3アルキル、アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキルアミノC1−6アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−6フルオロアルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイルC1−6アルキル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6フルオロアルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和又は部分不飽和複素環式基であり、該複素環式基は、C1−4アルキルより選択される1以上の置換基を有していてもよい)より選択される1、2又は3の置換基を担ってもよい;但し、Q15とQ16の一方又は両方は、本明細書に定義されるような5〜6員の複素環式基でなければならず、該複素環式基は、メチレンジオキシ又はエチレンジオキシより選択されるいずれか1つの置換基を担って二環式環を形成するか、又は、C2−4アルカノイルC1−3アルキルより選択される少なくとも1つの置換基を担い、そして本明細書に定義される置換基より選択される1又は2のさらなる置換基を随意に担っていてもよい};
    6)C1−4アルキルQ151−4アルカノイルQ16n{ここで、Q15は、ここで定義される通りであって、Q16nは、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
    Figure 2007501210
    より選択される5〜6員の複素環式基であり、ここでQ16nは、窒素原子を介してC1−6アルカノイルへ連結し、そしてここでQ16nは、メチレンジオキシ又はエチレンジオキシより選択されるいずれか1つの置換基を担って二環式環を形成するか、又はC2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−6フルオロアルキル、C1−6アルカノイル、C2−4アルカノイルC1−3アルキル、アミノC1−6アルカノイル、C1−4アルキルアミノC1−6アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−6アルカノイル、C1−6フルオロアルカノイル、カルバモイル、C1−4アルキルカルバモイル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイル、カルバモイルC1−6アルキル、C1−4アルキルカルバモイルC1−6アルキル、ジ(C1−4アルキル)カルバモイルC1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6フルオロアルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、及び基:−(−O−)(C1−4アルキル)環D(ここで、fは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環Dは、O、S及びNより独立して選択される1〜2のヘテロ原子がある5〜6員の飽和又は部分不飽和複素環式基であり、該複素環式基は、C1−4アルキルより選択される1以上の置換基を有していてもよい)より選択される1、2又は3の置換基を担う;但し、Q15とQ16nの一方又は両方は、本明細書に定義されるような5〜6員の複素環式基でなければならず、該複素環式基は、メチレンジオキシ又はエチレンジオキシより選択されるいずれか1つの置換基を担って二環式環を形成するか、又は、C2−4アルカノイルC1−3アルキルより選択される少なくとも1つの置換基を担い、そして本明細書に定義される置換基より選択される1又は2のさらなる置換基を随意に担っていてもよい}の1つより選択され;
    そして追加的に、ここでXへ連結する、Q−中のどのC1−5アルキル、C2−5アルケニル又はC2−5アルキニル基も、ヒドロキシ、ハロゲノ及びアミノより選択される1以上の置換基を担ってよい、請求項5に記載の化合物。
  7. 2a及びR2bの一方がメトキシであり、他方がQであって、ここでXは−O−であり、Qは、C1−4アルキル−Q13−C(O)−C1−4アルキル−Q14(ここで、Q13とQ14は、それぞれ独立して、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
    Figure 2007501210
    より選択され、ここでQ14は、窒素原子を介してC1−6アルカノイルへ連結する、請求項5に記載の化合物。
  8. 2a及びR2bの一方がメトキシであり、他方がQであって、ここでXは−O−であり、Qは、以下の基:
    1)Q(ここで、Qは、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、
    Figure 2007501210
    より選択される5〜6員の複素環式基であり、該複素環式基は、メチレンジオキシ又はエチレンジオキシより選択されるいずれか1つの置換基を担って二環式環を形成するか、又はC2−4アルカノイルC1−3アルキルより選択される1つの置換基を担う);及び
    2)C1−5アルキルQ(ここで、Qは、ここで定義される通りである)の1つより選択される、請求項5に記載の化合物。
  9. 2aがメトキシである、請求項7又は請求項8に記載の化合物。
  10. 7−{[1−(アセチルメチル)ピペリジン−4−イル]メトキシ}−6−メトキシ−4−[(3−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]キナゾリン、
    7−{[1−(アセチルメチル)ピペリジン−4−イル]メトキシ}−6−メトキシ−4−[(2−メチル−1H−インドール−6−イル)オキシ]キナゾリン、
    7−{[1−(アセチルメチル)ピペリジン−4−イル]メトキシ}−6−メトキシ−4−[(2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]キナゾリン、
    6−メトキシ−4−[(3−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−{[1−(ピロリジン−1−イルアセチル)ピペリジン−4−イル]メトキシ}キナゾリン、 6−メトキシ−4−[(2−メチル−1H−インドール−6−イル)オキシ]−7−{[1−(ピロリジン−1−イルアセチル)ピペリジン−4−イル]メトキシ}キナゾリン、 6−メトキシ−4−[(2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−{[1−(ピロリジン−1−イルアセチル)ピペリジン−4−イル]メトキシ}キナゾリン、 6−メトキシ−4−[(2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−[2−(テトラヒドロ−5H−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5−イル)エトキシ]キナゾリン、
    6−メトキシ−4−[(3−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−[2−(テトラヒドロ−5H−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5−イル)エトキシ]キナゾリン、
    4−[(2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシ−7−[2−(テトラヒドロ−5H−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5−イル)エトキシ]キナゾリン、
    4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシ−7−[2−(テトラヒドロ−5H−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5−イル)エトキシ]キナゾリン、
    7−{2−[4−(アセチルメチル)ピペラジン−1−イル]エトキシ}−4−[(2,3−ジメチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン、
    7−{2−[4−(アセチルメチル)ピペラジン−1−イル]エトキシ}−6−メトキシ−4−[(3−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]キナゾリン、
    7−{2−[4−(アセチルメチル)ピペラジン−1−イル]エトキシ}−6−メトキシ−4−[(2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]キナゾリン、
    7−{2−[4−(アセチルメチル)ピペラジン−1−イル]エトキシ}−4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリン、
    6−メトキシ−4−[(2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−7−{2−[4−(ピロリジン−1−イルアセチル)ピペラジン−1−イル]エトキシ}キナゾリン、
    7−{[1−(アセチルメチル)ピペリジン−4−イル]オキシ}−6−メトキシ−4−[(2−メチル−1H−インドール−6−イル)オキシ]キナゾリン、
    7−{[1−(アセチルメチル)ピペリジン−4−イル]オキシ}−6−メトキシ−4−[(2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]キナゾリン、
    7−{[1−(アセチルメチル)ピペリジン−4−イル]オキシ}−4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリンより選択される請求項1に記載の化合物、又はその塩。
  11. 4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシ−7−[2−(テトラヒドロ−5H−[1,3]ジオキソロ[4,5−c]ピロール−5−イル)エトキシ]キナゾリン、
    7−{2−[4−(アセチルメチル)ピペラジン−1−イル]エトキシ}−6−メトキシ−4−[(2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]キナゾリン、
    7−{2−[4−(アセチルメチル)ピペラジン−1−イル]エトキシ}−4−[(4−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−5−イル)オキシ]−6−メトキシキナゾリンより選択される請求項1に記載の化合物、又はその塩。
  12. 医薬的に許容される塩の形態である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物。
  13. 請求項1に記載の式Iの化合物又はその塩の製造の方法であって:
    (a)式III:
    Figure 2007501210
    (式中、Rとmは、請求項1に定義される通りであり、Lは、置換可能部分である)の化合物の式IV:
    Figure 2007501210
    (式中、環C、R、Z及びnは、請求項1に定義される通りである)の化合物との反応(その後さらにR又はRの複素環式環の置換基の追加を行ってもよい);
    (b)少なくとも1つのRが、R又はQである{ここで、RとQは、請求項1に定義される通りであり、Xは、−O−、−S−、−OC(O)−又は−NR10−である(ここで、R10は、独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)}、式Iの化合物とその塩について、式V:
    Figure 2007501210
    (式中、環C、Z、R、R及びnは、請求項1に定義される通りであり、Xは、ここで定義される通りであり、sは、0〜2の整数である)の化合物の式VIa〜b:
    −L (VIa)
    −L (VIb)
    (ここで、RとQは、請求項1に定義される通りであり、Lはここで定義される通りである)の化合物の1つとの反応;
    (c)少なくとも1つのRが、R又はQである{ここで、RとQは、請求項1に定義される通りであり、Xは、−O−、−S−、−OC(O)−又は−NR10−である(ここで、R10は、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)}、式Iの化合物とその塩について、式VII:
    Figure 2007501210
    の化合物の式VIIIa〜b:
    −X−H (VIIIa)
    −X−H (VIIIb)
    (ここで、R、R、R、Q、環C、Z、及びnは、請求項1に定義される通りであり、Lはここで定義される通りであり、Xは、ここで定義される通りである)の化合物の1つとの反応;
    (d)少なくとも1つのRが、R又はQである{ここで、Xは、請求項1に定義される通りであり、RはC1−5アルキルR113であって、ここでR113は、以下の9の基:
    1)X191−3アルキル(ここで、X19は、−O−、−S−、−SO−、−NR114C(O)−又は−NR115SO−を表す(ここで、R114とR115は、同じでも異なってもよく、それぞれ水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルである));
    2)NR116117(ここで、R116とR117は、同じでも異なってもよく、それぞれ水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルである);
    3)X201−5アルキルX22(ここで、X20は、−O−、−S−、−SO−、−NR118C(O)−、−NR119SO−又は−NR120−を表し(ここで、R118、R119、及びR120は、同じでも異なってもよく、それぞれ水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルである)、XとR22は、請求項1に定義される通りである);
    4)R28(ここで、R28は、請求項1に定義される通りである);
    5)X2129(ここで、X21は、−O−、−S−、−SO−、−NR121C(O)−、−NR122SO−、又は−NR123−を表し(ここで、R121、R122、及びR123は、同じでも異なってもよく、それぞれ水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルである)、R29は、請求項1に定義される通りである);
    6)X221−3アルキルR29(ここで、X22は、−O−、−S−、−SO−、−NR124C(O)−、−NR125SO−又は−NR126−を表し(ここで、R124、R125及びR126は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキル又はC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)、R29は、請求項1に定義される通りである);
    7)R29(ここで、R29は、請求項1に定義される通りである);
    8)X221−4アルキルR28(ここで、X22とR28は、請求項1に定義される通りである);並びに
    9)R54(C1−4アルキル)(X55(ここで、q、r、X、R54及びR55は、請求項1に定義される通りである)の1つより選択され;
    は、C1−5アルキルQ27であり、ここでQ27は、以下の6つの基:
    1)Q13−C(O)−C1−4アルキルQ14(ここでQ13とQ14は、請求項1に定義される通りである);
    2)W(ここで、WとQは、請求項1に定義される通りである);
    3)Q(ここで、Qは、請求項1に定義される通りである);
    4)W1−4アルキルQ(ここで、WとQは、請求項1に定義される通りである);
    5)Q15(C1−4アルキル)(W16(ここで、W、j、k、Q15及びQ16は、請求項1に定義される通りである);並びに
    6)Q151−4アルカノイルQ16n(ここで、Q15とQ16nは、請求項1に定義される通りである)の1つより選択される}、式Iの化合物とその塩について、式IX:
    Figure 2007501210
    (ここで、X、R、R、環C、Z及びnは、請求項1に定義される通りであり、Lとsは、ここで定義される通りである)の化合物の式Xa〜b:
    113−H (Xa)
    27−H (Xb)
    (ここで、R113とQ27は、ここで定義される通りである)の化合物の1つとの反応(その後さらに、R又はRの複素環式環の置換基の追加を行ってもよい);
    そして、式Iの化合物の塩が必要とされるときは、得られた化合物の酸又は塩基との反応によって所望の塩を得ることを含む、前記方法。
  14. 請求項1に定義される式Iの化合物又はその医薬的に許容される塩を医薬的に許容される賦形剤又は担体とともに含む、医薬組成物。
  15. 請求項1に定義される式Iの化合物又はその医薬的に許容される塩の、抗血管新生及び/又は血管透過性低下効果の温血動物における産生に使用の医薬品の製造における使用。
JP2006522400A 2003-08-06 2004-08-05 血管新生阻害剤としてのキナゾリン誘導体 Expired - Fee Related JP4890249B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0318422.3 2003-08-06
GBGB0318422.3A GB0318422D0 (en) 2003-08-06 2003-08-06 Chemical compounds
PCT/GB2004/003376 WO2005014582A1 (en) 2003-08-06 2004-08-05 Quinazoline derivatives as angiogenesis inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007501210A JP2007501210A (ja) 2007-01-25
JP2007501210A5 true JP2007501210A5 (ja) 2007-09-13
JP4890249B2 JP4890249B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=27839732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006522400A Expired - Fee Related JP4890249B2 (ja) 2003-08-06 2004-08-05 血管新生阻害剤としてのキナゾリン誘導体

Country Status (14)

Country Link
US (2) US7989460B2 (ja)
EP (1) EP1658280A1 (ja)
JP (1) JP4890249B2 (ja)
KR (1) KR20060058705A (ja)
CN (1) CN1863794B (ja)
AU (1) AU2004263360A1 (ja)
BR (1) BRPI0413284A (ja)
CA (1) CA2534811A1 (ja)
GB (1) GB0318422D0 (ja)
IL (1) IL173484A0 (ja)
MX (1) MXPA06001395A (ja)
NO (1) NO20060650L (ja)
WO (1) WO2005014582A1 (ja)
ZA (1) ZA200601025B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ306810B6 (cs) 1999-02-10 2017-07-19 Astrazeneca Ab Použití chinazolinového derivátu jako inhibitoru angiogeneze
CA2441492C (en) * 2001-03-23 2011-08-09 Bayer Corporation Rho-kinase inhibitors
KR101093345B1 (ko) * 2002-02-01 2011-12-14 아스트라제네카 아베 퀴나졸린 화합물
ATE540935T1 (de) 2004-10-12 2012-01-15 Astrazeneca Ab Chinazolinderivate
UY30183A1 (es) 2006-03-02 2007-10-31 Astrazeneca Ab Derivados de quinolina
US7851623B2 (en) * 2006-11-02 2010-12-14 Astrazeneca Ab Chemical process
JP5524071B2 (ja) * 2007-10-24 2014-06-18 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション 複素環フェニルアミドt型カルシウムチャネルアンタゴニスト
US8211911B2 (en) * 2008-08-19 2012-07-03 Guoqing Paul Chen Compounds as kinase inhibitors
US8759362B2 (en) * 2008-10-24 2014-06-24 Purdue Pharma L.P. Bicycloheteroaryl compounds and their use as TRPV1 ligands
CN105189462B (zh) * 2013-02-20 2017-11-10 卡拉制药公司 治疗性化合物和其用途
USD746538S1 (en) * 2014-02-03 2015-12-29 Nautilus Hyosung Inc. Automated teller machine
USD746539S1 (en) * 2014-03-24 2015-12-29 Nautilus Hyosung Inc. Automated teller machine
USD765340S1 (en) * 2014-03-24 2016-08-30 Nautilus Hyosung Inc. Automated teller machine
BR112018006873A2 (pt) 2015-10-05 2018-11-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York ativadores do fluxo autofágico e fosfolipase d e depuração de agregados de proteína incluindo tau e tratamento de proteinopatias
WO2020057403A1 (zh) * 2018-09-18 2020-03-26 北京越之康泰生物医药科技有限公司 吲哚衍生物及其在医药上的应用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ243082A (en) 1991-06-28 1995-02-24 Ici Plc 4-anilino-quinazoline derivatives; pharmaceutical compositions, preparatory processes, and use thereof
AU661533B2 (en) 1992-01-20 1995-07-27 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
GB9323290D0 (en) 1992-12-10 1994-01-05 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
GB9314893D0 (en) 1993-07-19 1993-09-01 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives
GB9514265D0 (en) * 1995-07-13 1995-09-13 Wellcome Found Hetrocyclic compounds
GB9714249D0 (en) 1997-07-08 1997-09-10 Angiogene Pharm Ltd Vascular damaging agents
CZ306810B6 (cs) 1999-02-10 2017-07-19 Astrazeneca Ab Použití chinazolinového derivátu jako inhibitoru angiogeneze
GB0008269D0 (en) * 2000-04-05 2000-05-24 Astrazeneca Ab Combination chemotherapy
US6887874B2 (en) * 2000-08-09 2005-05-03 Astrazeneca Ab Cinnoline compounds
EP1326860A1 (en) * 2000-10-13 2003-07-16 AstraZeneca AB Quinazoline derivatives
EP1332141A1 (en) * 2000-10-25 2003-08-06 AstraZeneca AB Quinazoline derivatives
ES2272737T3 (es) * 2001-07-16 2007-05-01 Astrazeneca Ab Derivados de quinolina y su uso como inhibidores de tirosina quinasas.
WO2003048159A1 (en) * 2001-12-05 2003-06-12 Astrazeneca Ab Quinoline derivatives
KR101093345B1 (ko) 2002-02-01 2011-12-14 아스트라제네카 아베 퀴나졸린 화합물
GB0424339D0 (en) * 2004-11-03 2004-12-08 Astrazeneca Ab Combination therapy
DK1971338T3 (da) * 2005-12-22 2011-05-23 Astrazeneca Ab Kombination af ZD6474 og pemetrexed

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004505964A5 (ja)
JP2007501210A5 (ja)
RU2004126612A (ru) Хиназолиновые соединения
FR21C1010I2 (fr) 2,4,di-(hetero-) arylamino (-oxy)-5 pyrimidines substitutees utilisees comme agents antineoplasiques
RU2329263C2 (ru) Производные имида индолилмалеиновой кислоты как ингибиторы протеинкиназы с
RU2345077C2 (ru) ПРОИЗВОДНЫЕ ПИРИДИНО[2,3-d]ПИРИМИДИНА В КАЧЕСТВЕ СЕЛЕКТИВНЫХ ИНГИБИТОРОВ KDR И FGFR
NO2015020I1 (no) Ceritinib, 5-klor-N-5-metyl-4-(piperidin-4-yl)-2-[(propan-2-yl)oksy]fenyl-N-[2-(propan-2-sulfonyl)fenyl]pyrimidine-2,4-diamin, eller et farmasøytisk akseptabelt salt derav
AR060658A1 (es) Derivados de diceto-piperazina y piperidina como agentes antivirales
DK1261602T3 (da) Imidazol-2-carboxamidderivater som Raf-kinaseinhibitorer
RU2001124816A (ru) Производные хиназолина в качестве ингибиторов ангиогенеза
RU2430923C2 (ru) Тиазолилдигидрохиназолины
JP2005538100A5 (ja)
JP2008525417A5 (ja)
RU2018134981A (ru) Конъюгаты, содержащие ингибиторы RIPK2
AR036107A1 (es) Derivados de 6-fenilpirrolpirimidindiona, antagonista de los receptores a2 de la adenosina, particularmente del subtipo a2, de aplicacion en la prevencion de la degranulacion de los mastocitos; composiciones farmaceuticas formuladas con dichos compuestos y uso de los mismos en la preparacion de medi
JP2005509622A5 (ja)
JP2005505618A5 (ja)
JP2004531531A5 (ja)
RU2008112691A (ru) Азотсодержащее гетероциклическое соединение и его фармацевтическое применение
JP2005535586A5 (ja)
JP2005511531A5 (ja)
JP2012511588A5 (ja)
AR038864A1 (es) Inhibidores pirimidina y piridina biciclicos de la p38 quinasa
JP2013520473A5 (ja)
WO2010033643A3 (en) Small molecule compounds for stem cell differentiation