JP2007335559A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007335559A JP2007335559A JP2006164418A JP2006164418A JP2007335559A JP 2007335559 A JP2007335559 A JP 2007335559A JP 2006164418 A JP2006164418 A JP 2006164418A JP 2006164418 A JP2006164418 A JP 2006164418A JP 2007335559 A JP2007335559 A JP 2007335559A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- region
- insulating film
- transistor
- gate electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 176
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 118
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 118
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims abstract description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 116
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 92
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 92
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 65
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 30
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 5
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 150
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 84
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 84
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 68
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 68
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 68
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 39
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 34
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 29
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 24
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 24
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 21
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 19
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 18
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 17
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 12
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 10
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 8
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 8
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 8
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 8
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 7
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 5
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8232—Field-effect technology
- H01L21/8234—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
- H01L21/823462—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8232—Field-effect technology
- H01L21/8234—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
- H01L21/8238—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
- H01L21/823857—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/40—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/40—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
- H10B41/42—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
- H10B41/49—Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising different types of peripheral transistor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
【解決手段】第1乃至第3の領域を有する半導体基板10上に、絶縁膜20、導電膜22及び絶縁膜24を形成し、第2の領域及び第3の領域に形成された絶縁膜24、導電膜22及び絶縁膜20を除去し、第2の領域及び第3の領域に絶縁膜38を形成し、第1の領域の絶縁膜24及び第3の領域の絶縁膜38を除去し、第3の領域に絶縁膜44を形成し、導電膜52を形成後、第1の領域の導電膜22をパターニングしてゲート電極58を形成し、導電膜52をパターニングして第2の領域及び第3の領域にゲート電極64を形成するとともに、ゲート電極58上の導電膜52を除去する。
【選択図】図13
Description
本発明の第1参考例による半導体装置の製造方法について図1乃至図4を用いて説明する。図1乃至図4は本参考例による半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。
本発明の第2参考例による半導体装置の製造方法について図5乃至図7を用いて説明する。図5乃至図7は本参考例による半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。
本発明の第1実施形態による半導体装置及びその製造方法について図8乃至図16を用いて説明する。
本発明の第2実施形態による半導体装置の製造方法について図17及び図18を用いて説明する。なお、図1乃至図16に示す第1実施形態による半導体装置及びその製造方法と同様の構成要素には同一の符号を付し説明を省略し或いは簡潔にする。
本発明は上記実施形態に限らず種々の変形が可能である。
前記半導体基板上に、第1の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜上に、前記第1の導電膜を形成する工程と、
前記第1の導電膜上に、第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の領域及び前記第3の領域に形成された前記第2の絶縁膜、前記第1の導電膜及び前記第1の絶縁膜を除去する工程と、
前記第1の絶縁膜を除去した前記第2の領域及び前記第3の領域の前記半導体基板上に、第3の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の領域を覆い前記第1の領域及び前記第3の領域を露出するレジスト膜をマスクとして、前記第1の領域の前記第2の絶縁膜及び前記第3の領域の前記第3の絶縁膜を除去する工程と、
前記第3の絶縁膜を除去した前記第3の領域の前記半導体基板上に、第4の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の領域の前記第1の導電膜上、前記第2の領域の前記第3の絶縁膜上及び前記第3の領域の前記第4の絶縁膜上に、前記第2の導電膜を形成する工程と、
前記第1の領域の前記第2の導電膜及び前記第1の導電膜をパターニングし、前記第1の導電膜よりなる前記第1のゲート電極を形成する工程と、
前記第2の導電膜をパターニングし、前記第2のゲート電極及び前記第3のゲート電極を形成するとともに、前記第1のゲート電極上の前記第2の導電膜を除去する工程と
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記第2の絶縁膜は、前記第3の絶縁膜とエッチング特性の等しい第1の膜と、前記第1の膜上に形成され、前記第3の絶縁膜とはエッチング特性の異なる第2の膜とを有し、
前記第1の領域の前記第2の絶縁膜及び前記第3の領域の前記第3の絶縁膜を除去する工程は、前記レジスト膜をマスクとして、前記第1の領域の前記第2の膜を選択的に除去する工程と、前記レジスト膜をマスクとして、前記第1の領域の前記第1の膜及び前記第3の領域の前記第3の絶縁膜を除去する工程とを有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記第1の膜は、シリコン酸化膜であり、
前記第2の膜は、シリコン窒化膜である
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記第1の導電膜を形成する工程の後、前記第2の絶縁膜を形成する工程の前に、前記第1の領域の前記第1の導電膜をパターニングする工程を更に有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記第1の導電膜をパターニングする工程では、前記第2の領域及び前記第3の領域上に、前記第1の導電膜を残存する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記第1の導電膜を形成する工程の後、前記第1の導電膜をパターニングする工程の前に、前記第1の導電膜上にハードマスクを形成する工程を更に有し、
前記第1の導電膜をパターニングする工程では、前記ハードマスクを用いて前記第1の導電膜をパターニングし、
前記第1の導電膜をパターニングする工程の後に、前記ハードマスクを除去する工程を更に有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記半導体基板は、不揮発メモリトランジスタが形成される第4の領域を有し、
前記第1のゲート電極を形成する工程では、前記第4の領域の前記第2の導電膜、前記第2の絶縁膜及び前記第1の導電膜をパターニングすることにより、前記第4の領域に、前記第1の導電膜よりなるフローティングゲートと、前記第2の導電膜よりなるコントロールゲートとを形成する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記第4の絶縁膜を形成する工程では、前記半導体基板を酸化又は窒化酸化することにより、前記第4の絶縁膜を形成する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記第3の絶縁膜を形成する工程では、前記半導体基板を酸化又は窒化酸化することにより、前記第3の絶縁膜を形成する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記半導体基板上に、第1の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜上に、前記第1の導電膜を形成する工程と、
前記第1の導電膜上に、第1の膜と、前記第1の膜上に形成され前記第1の膜とはエッチング特性の異なる第2の膜と、前記第2の膜上に形成され前記第2の膜とはエッチング特性の異なる第3の膜とを有する第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の領域、前記第3の領域及び前記第4の領域に形成された前記第2の絶縁膜、前記第1の導電膜及び前記第1の絶縁膜を除去する工程と、
前記第1の絶縁膜を除去した前記第2の領域、前記第3の領域及び前記第4の領域の前記半導体基板上に、第3の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の領域を覆い前記第1の領域、前記第3の領域及び前記第4の領域を露出する第1のレジスト膜をマスクとして、前記第1の領域の前記第3の膜と、前記第3の領域及び前記第4の領域の前記第3の絶縁膜とを除去する工程と、
前記第3の絶縁膜を除去した前記第3の領域上及び前記第4の領域の前記半導体基板上に、第4の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の領域及び前記第3の領域を覆い前記第1の領域及び前記第4の領域を露出する第2のレジスト膜をマスクとして、前記第1の領域の前記第2の膜及び第1の膜と、前記第4の領域の前記第4の絶縁膜とを除去する工程と、
前記第4の絶縁膜を除去した前記第4の領域の前記半導体基板上に、第5の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の領域の前記第1の導電膜上、前記第2の領域の前記第3の絶縁膜上、前記第3の領域の前記第4の絶縁膜上及び前記第4の領域の前記第5の絶縁膜上に、第2の導電膜を形成する工程と、
前記第1の領域の前記第2の導電膜及び前記第1の導電膜をパターニングし、前記第1の導電膜よりなる前記第1のゲート電極を形成する工程と、
前記第2の導電膜をパターニングし、前記第2のゲート電極、前記第3のゲート電極及び前記第4のゲート電極を形成するとともに、前記第1のゲート電極上の前記第2の導電膜を除去する工程と
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記第1の領域の前記第2の膜及び第1の膜と、前記第4の領域の前記第4の絶縁膜とを除去する工程は、前記第2のレジスト膜をマスクとして、前記第1の領域の前記第2の膜を選択的に除去する工程と、前記第2のレジスト膜をマスクとして、前記第1の領域の前記第1の膜及び前記第3の領域の前記第3の絶縁膜を除去する工程とを有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記第1の膜は、シリコン酸化膜であり、
前記第2の膜は、シリコン窒化膜であり、
前記第3の膜は、シリコン酸化膜である
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記第1の導電膜を形成する工程の後、前記第2の絶縁膜を形成する工程の前に、前記第1の領域の前記第1の導電膜をパターニングする工程を更に有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記第1の導電膜をパターニングする工程では、前記第2の領域、前記第3の領域及び前記第4の領域上に、前記第1の導電膜を残存する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記第1の導電膜を形成する工程の後、前記第1の導電膜をパターニングする工程の前に、前記第1の導電膜上にハードマスクを形成する工程を更に有し、
前記第1の導電膜をパターニングする工程では、前記ハードマスクを用いて前記第1の導電膜をパターニングし、
前記第1の導電膜をパターニングする工程の後に、前記ハードマスクを除去する工程を更に有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記半導体基板は、不揮発メモリトランジスタが形成される第5の領域を有し、
前記第1のゲート電極を形成する工程では、前記第5の領域の前記第2の導電膜、前記第2の絶縁膜及び前記第1の導電膜をパターニングすることにより、前記第5の領域に、前記第1の導電膜よりなるフローティングゲートと、前記第2の導電膜よりなるコントロールゲートとを形成する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記第5の絶縁膜を形成する工程では、前記半導体基板を酸化又は窒化酸化することにより、前記第5の絶縁膜を形成する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記第4の絶縁膜を形成する工程では、前記半導体基板を酸化又は窒化酸化することにより、前記第4の絶縁膜を形成する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
前記第3の絶縁膜を形成する工程では、前記半導体基板を酸化又は窒化酸化することにより、前記第3の絶縁膜を形成する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
12…素子分離膜
14,28,38,50…シリコン酸化膜
16…N型ウェル
18,30,32…P型ウェル
20…トンネルゲート絶縁膜
22,52…ポリシリコン膜
24…ONO膜
26,34,40,80…フォトレジスト膜
26a,36,42,82…開口部
44,46,48…ゲート絶縁膜
54…フローティングゲート
56…コントロールゲート
58,64…ゲート電極
60,66,70…不純物拡散領域
62,68…側壁絶縁膜
72,74…ソース/ドレイン領域
76…層間絶縁膜
78…コンタクトホール
84…ゲート配線
86…コンタクト領域
88…ハードマスク
Claims (10)
- 半導体基板の第1の領域に形成され、第1の導電膜よりなる第1のゲート電極を有する第1のトランジスタと、前記半導体基板の第2の領域に形成され、第2の導電膜よりなる第2のゲート電極を有する第2のトランジスタと、前記半導体基板の第3の領域に形成され、前記第2の導電膜よりなる第3のゲート電極を有する第3のトランジスタとを有する半導体装置の製造方法であって、
前記半導体基板上に、第1の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜上に、前記第1の導電膜を形成する工程と、
前記第1の導電膜上に、第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の領域及び前記第3の領域に形成された前記第2の絶縁膜、前記第1の導電膜及び前記第1の絶縁膜を除去する工程と、
前記第1の絶縁膜を除去した前記第2の領域及び前記第3の領域の前記半導体基板上に、第3の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の領域を覆い前記第1の領域及び前記第3の領域を露出するレジスト膜をマスクとして、前記第1の領域の前記第2の絶縁膜及び前記第3の領域の前記第3の絶縁膜を除去する工程と、
前記第3の絶縁膜を除去した前記第3の領域の前記半導体基板上に、第4の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の領域の前記第1の導電膜上、前記第2の領域の前記第3の絶縁膜上及び前記第3の領域の前記第4の絶縁膜上に、前記第2の導電膜を形成する工程と、
前記第1の領域の前記第2の導電膜及び前記第1の導電膜をパターニングし、前記第1の導電膜よりなる前記第1のゲート電極を形成する工程と、
前記第2の導電膜をパターニングし、前記第2のゲート電極及び前記第3のゲート電極を形成するとともに、前記第1のゲート電極上の前記第2の導電膜を除去する工程と
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
前記第2の絶縁膜は、前記第3の絶縁膜とエッチング特性の等しい第1の膜と、前記第1の膜上に形成され、前記第3の絶縁膜とはエッチング特性の異なる第2の膜とを有し、
前記第1の領域の前記第2の絶縁膜及び前記第3の領域の前記第3の絶縁膜を除去する工程は、前記レジスト膜をマスクとして、前記第1の領域の前記第2の膜を選択的に除去する工程と、前記レジスト膜をマスクとして、前記第1の領域の前記第1の膜及び前記第3の領域の前記第3の絶縁膜を除去する工程とを有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項2記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1の膜は、シリコン酸化膜であり、
前記第2の膜は、シリコン窒化膜である
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1の導電膜を形成する工程の後、前記第2の絶縁膜を形成する工程の前に、前記第1の領域の前記第1の導電膜をパターニングする工程を更に有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項4記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1の導電膜をパターニングする工程では、前記第2の領域及び前記第3の領域上に、前記第1の導電膜を残存する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項4又は5記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1の導電膜を形成する工程の後、前記第1の導電膜をパターニングする工程の前に、前記第1の導電膜上にハードマスクを形成する工程を更に有し、
前記第1の導電膜をパターニングする工程では、前記ハードマスクを用いて前記第1の導電膜をパターニングし、
前記第1の導電膜をパターニングする工程の後に、前記ハードマスクを除去する工程を更に有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記半導体基板は、不揮発メモリトランジスタが形成される第4の領域を有し、
前記第1のゲート電極を形成する工程では、前記第4の領域の前記第2の導電膜、前記第2の絶縁膜及び前記第1の導電膜をパターニングすることにより、前記第4の領域に、前記第1の導電膜よりなるフローティングゲートと、前記第2の導電膜よりなるコントロールゲートとを形成する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 半導体基板の第1の領域に形成され、第1の導電膜よりなる第1のゲート電極を有する第1のトランジスタと、前記半導体基板の第2の領域に形成され、第2の導電膜よりなる第2のゲート電極を有する第2のトランジスタと、前記半導体基板の第3の領域に形成され、前記第2の導電膜よりなる第3のゲート電極を有する第3のトランジスタと、前記半導体基板の第4の領域に形成され、前記第2の導電膜よりなる第4のゲート電極を有する第4のトランジスタを有する半導体装置の製造方法であって、
前記半導体基板上に、第1の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜上に、前記第1の導電膜を形成する工程と、
前記第1の導電膜上に、第1の膜と、前記第1の膜上に形成され前記第1の膜とはエッチング特性の異なる第2の膜と、前記第2の膜上に形成され前記第2の膜とはエッチング特性の異なる第3の膜とを有する第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の領域、前記第3の領域及び前記第4の領域に形成された前記第2の絶縁膜、前記第1の導電膜及び前記第1の絶縁膜を除去する工程と、
前記第1の絶縁膜を除去した前記第2の領域、前記第3の領域及び前記第4の領域の前記半導体基板上に、第3の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の領域を覆い前記第1の領域、前記第3の領域及び前記第4の領域を露出する第1のレジスト膜をマスクとして、前記第1の領域の前記第3の膜と、前記第3の領域及び前記第4の領域の前記第3の絶縁膜とを除去する工程と、
前記第3の絶縁膜を除去した前記第3の領域上及び前記第4の領域の前記半導体基板上に、第4の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の領域及び前記第3の領域を覆い前記第1の領域及び前記第4の領域を露出する第2のレジスト膜をマスクとして、前記第1の領域の前記第2の膜及び第1の膜と、前記第4の領域の前記第4の絶縁膜とを除去する工程と、
前記第4の絶縁膜を除去した前記第4の領域の前記半導体基板上に、第5の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の領域の前記第1の導電膜上、前記第2の領域の前記第3の絶縁膜上、前記第3の領域の前記第4の絶縁膜上及び前記第4の領域の前記第5の絶縁膜上に、第2の導電膜を形成する工程と、
前記第1の領域の前記第2の導電膜及び前記第1の導電膜をパターニングし、前記第1の導電膜よりなる前記第1のゲート電極を形成する工程と、
前記第2の導電膜をパターニングし、前記第2のゲート電極、前記第3のゲート電極及び前記第4のゲート電極を形成するとともに、前記第1のゲート電極上の前記第2の導電膜を除去する工程と
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項8記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1の領域の前記第2の膜及び第1の膜と、前記第4の領域の前記第4の絶縁膜とを除去する工程は、前記第2のレジスト膜をマスクとして、前記第1の領域の前記第2の膜を選択的に除去する工程と、前記第2のレジスト膜をマスクとして、前記第1の領域の前記第1の膜及び前記第3の領域の前記第3の絶縁膜を除去する工程とを有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項8又は9記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1の膜は、シリコン酸化膜であり、
前記第2の膜は、シリコン窒化膜であり、
前記第3の膜は、シリコン酸化膜である
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006164418A JP5013050B2 (ja) | 2006-06-14 | 2006-06-14 | 半導体装置の製造方法 |
US11/594,856 US7557004B2 (en) | 2006-06-14 | 2006-11-09 | Method for fabricating semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006164418A JP5013050B2 (ja) | 2006-06-14 | 2006-06-14 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007335559A true JP2007335559A (ja) | 2007-12-27 |
JP5013050B2 JP5013050B2 (ja) | 2012-08-29 |
Family
ID=38862114
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006164418A Expired - Fee Related JP5013050B2 (ja) | 2006-06-14 | 2006-06-14 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7557004B2 (ja) |
JP (1) | JP5013050B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011054636A (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Fujitsu Semiconductor Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2011211112A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
US8741727B2 (en) | 2010-08-06 | 2014-06-03 | Fujitsu Semiconductor Limited | Method of manufacturing semiconductor device capable of reducing a size of the semiconductor device |
JP2015005698A (ja) * | 2013-06-24 | 2015-01-08 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2017103476A (ja) * | 2017-01-26 | 2017-06-08 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100853796B1 (ko) * | 2007-06-07 | 2008-08-25 | 주식회사 동부하이텍 | 반도체 소자의 제조 방법 |
KR101386433B1 (ko) * | 2007-09-17 | 2014-04-21 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자 및 그 제조방법 |
US8847319B2 (en) | 2012-03-09 | 2014-09-30 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Dummy structure for multiple gate dielectric interface and methods |
US8575683B1 (en) * | 2012-05-16 | 2013-11-05 | United Microelectronics Corp. | Semiconductor device and method of fabricating the same |
US9362272B2 (en) | 2012-11-01 | 2016-06-07 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Lateral MOSFET |
US9536890B2 (en) * | 2015-04-01 | 2017-01-03 | Powerchip Technology Corporation | Semiconductor transistor and flash memory, and manufacturing method thereof |
US9691780B2 (en) | 2015-09-25 | 2017-06-27 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Interdigitated capacitor in split-gate flash technology |
JP6683488B2 (ja) * | 2016-02-03 | 2020-04-22 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP6917737B2 (ja) * | 2017-03-13 | 2021-08-11 | ユナイテッド・セミコンダクター・ジャパン株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US10741569B2 (en) * | 2017-06-30 | 2020-08-11 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
US10515977B2 (en) * | 2017-07-26 | 2019-12-24 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Boundary design to reduce memory array edge CMP dishing effect |
DE102018117235B4 (de) | 2017-07-26 | 2024-09-26 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Grenzbereichsentwurf zur reduzierung des cmp-vertiefungseffekts an speichermatrixrändern |
US11264396B2 (en) | 2019-05-31 | 2022-03-01 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Multi-type high voltage devices fabrication for embedded memory |
JP2022065681A (ja) * | 2020-10-16 | 2022-04-28 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
CN113013169B (zh) * | 2021-02-24 | 2023-06-16 | 上海华力微电子有限公司 | Nor flash的形成方法 |
CN116364718A (zh) * | 2021-12-28 | 2023-06-30 | 联华电子股份有限公司 | 半导体结构及其制造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000196037A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置及びその製造方法 |
JP2004356580A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4078014B2 (ja) * | 2000-05-26 | 2008-04-23 | 株式会社ルネサステクノロジ | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
JP4721710B2 (ja) * | 2003-03-19 | 2011-07-13 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP4477886B2 (ja) * | 2003-04-28 | 2010-06-09 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置の製造方法 |
JP2005123524A (ja) | 2003-10-20 | 2005-05-12 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
KR100650817B1 (ko) | 2004-04-19 | 2006-11-27 | 에스티마이크로일렉트로닉스 엔.브이. | 난드형 플래쉬 메모리 소자 및 그 제조 방법 |
US7361543B2 (en) * | 2004-11-12 | 2008-04-22 | Freescale Semiconductor, Inc. | Method of forming a nanocluster charge storage device |
JP4992722B2 (ja) * | 2005-12-14 | 2012-08-08 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
-
2006
- 2006-06-14 JP JP2006164418A patent/JP5013050B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-11-09 US US11/594,856 patent/US7557004B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000196037A (ja) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置及びその製造方法 |
JP2004356580A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011054636A (ja) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Fujitsu Semiconductor Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2011211112A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
US8741727B2 (en) | 2010-08-06 | 2014-06-03 | Fujitsu Semiconductor Limited | Method of manufacturing semiconductor device capable of reducing a size of the semiconductor device |
JP2015005698A (ja) * | 2013-06-24 | 2015-01-08 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2017103476A (ja) * | 2017-01-26 | 2017-06-08 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7557004B2 (en) | 2009-07-07 |
US20070293029A1 (en) | 2007-12-20 |
JP5013050B2 (ja) | 2012-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5013050B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4429036B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4928825B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4850174B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5400378B2 (ja) | 半導体装置と半導体装置の製造方法 | |
JP4131896B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 | |
JP4027446B2 (ja) | 不揮発性メモリ製造方法 | |
JP2002064157A (ja) | 半導体メモリ集積回路及びその製造方法 | |
JPWO2005041307A1 (ja) | 半導体装置と半導体装置の製造方法 | |
US8778760B2 (en) | Method of manufacturing flash memory cell | |
US6787419B2 (en) | Method of forming an embedded memory including forming three silicon or polysilicon layers | |
CN111180447A (zh) | 非易失性存储器及其制造方法 | |
JP2012084882A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2008091614A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR20020029205A (ko) | 플레시 메모리 장치 형성방법 | |
JP2007184620A (ja) | マスクromを具備する半導体装置及びその製造方法 | |
JP2006100790A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20040248367A1 (en) | Method of forming an embedded flash memory device | |
JP2009010110A (ja) | 不揮発性メモリ及びその製造方法 | |
KR20000076914A (ko) | 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법 | |
JP2007081301A (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体装置 | |
JP5686056B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20030057282A (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
KR100725477B1 (ko) | 반도체 장치와 반도체 장치의 제조 방법 | |
JP6178129B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080728 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120509 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120522 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5013050 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |