JP2007332344A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007332344A5
JP2007332344A5 JP2006282254A JP2006282254A JP2007332344A5 JP 2007332344 A5 JP2007332344 A5 JP 2007332344A5 JP 2006282254 A JP2006282254 A JP 2006282254A JP 2006282254 A JP2006282254 A JP 2006282254A JP 2007332344 A5 JP2007332344 A5 JP 2007332344A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nbr
rubber
disulfide
content
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006282254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007332344A (ja
JP5125052B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006282254A priority Critical patent/JP5125052B2/ja
Priority claimed from JP2006282254A external-priority patent/JP5125052B2/ja
Publication of JP2007332344A publication Critical patent/JP2007332344A/ja
Publication of JP2007332344A5 publication Critical patent/JP2007332344A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5125052B2 publication Critical patent/JP5125052B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

(A)成分のニトリルゴム(NBR)としては、結合アクリロニトリル含量が18〜48%、好ましくは31〜42%で、ムーニー粘度ML1+4(100℃)が30〜85、好ましくは40〜70のアクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴムが用いられ、実際には市販品をそのまま用いることができる。結合アクリロニトリル量がこれより少ないと、ゴム金属積層体などに適用された場合に接着剤との接着性が乏しくなり、一方結合アクリロニトリル量がこれより多い場合には、耐寒性が損なわれるようになる。また、ムーニー粘度がこれより小さいと、耐摩擦・摩耗特性が乏しくなり、他方ムーニー粘度がこれより大きいと、混練加工性が損なわれるようになる。このNBRに対しては、シリカ、酸化アルミニウム、加硫剤および加硫促進剤が添加されて、本発明のNBR組成物が調製される。
NBR組成物中には、以上の成分以外に、活性炭酸カルシウム等の他の補強剤、タルク、クレー、グラファイト、けい酸カルシウム等の充填剤、ステアリン酸、パルミチン酸、パラフィンワックス等の加工助剤、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、ハイドロタルサイト等の受酸剤、老化防止剤、ジオクチルセバケート等の可塑剤など、ゴム工業で一般的に用いられている各種配合剤が適宜添加されて用いられる。
組成物の調製は、インタミックス、ニーダ、バンバリーミキサ等の混練機あるいはオープンロールなどを用いて混練することによって行われ、その加硫は射出成形機、圧縮成形機、加硫プレス、加硫用オーブン等を用い、一般に約160〜250℃で約0.5〜30分間程度加熱することによって行われ、更に必要に応じて約150〜250℃で約30秒〜10時間程度加熱する二次加硫も行われる。
得られたプライマー溶液は、金属板上にスプレー、浸せき、刷毛、ロールコータ等を用いて、約50〜200mg/m2量の目付量で塗布され、室温または温風にて乾燥させた後、約100〜250℃、約0.5〜20分間焼付処理され、プライマー層が形成される。
接着剤の一成分として用いられる未加硫のNBRとしては、市販品である極高ニトリル含量(ニトリル含量43%以上)、高ニトリル含量(同36〜42%)、中高ニトリル含量(同31〜35%)、中ニトリル含量(同25〜30%)および低ニトリル含量(同24%以下)の各種NBRをそのまま用いることができるが、好ましくは中高ニトリル含量のものが用いられる。
接着剤層としては、一層の構成のみならず多層構成とすることもできる。例えば、プライマー層上には有機金属化合物を含むフェノール系の接着剤層を形成し、さらにその上には未加硫NBRを含むフェノール系接着剤層を設けて接着剤を多段塗布した上で、ゴム層を形成させたものが挙げられる。このような構成とすることにより、接着剤層の塗布工程は増加するものの、プライマー層およびゴム層の接着性をより強固なものとすることが可能となる。
実施例6
実施例1において、テトラベンジルチウラムジスルフィドの代わりにテトラキス(2-エチルヘキシル)チウラムジスルフィド(大内新興化学製品ノクセラーTOT-N)3重量部が用いられた。
比較例1
実施例1において、ジ-2-ベンゾチアゾリルジスルフィドおよびテトラベンジルチウラムジスルフィドの代わりにテトラメチルチウラムジスルフィド(大内新興化学製品ノクセラーTT)2重量部が用いられた。
比較例4
実施例1において、シリカおよび酸化アルミニウムが用いられず、またFEFカーボンブラック量が120重量部に変更され、さらにジ-2-ベンゾチアゾリルジスルフィドおよびテトラベンジルチウラムジスルフィドの代わりにテトラメチルチウラムジスルフィド(ノクセラーTT)2重量部が用いられた。
JP2006282254A 2006-10-17 2006-10-17 Nbr組成物 Expired - Fee Related JP5125052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006282254A JP5125052B2 (ja) 2006-10-17 2006-10-17 Nbr組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006282254A JP5125052B2 (ja) 2006-10-17 2006-10-17 Nbr組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006166795 Division 2006-06-16 2006-06-16

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007332344A JP2007332344A (ja) 2007-12-27
JP2007332344A5 true JP2007332344A5 (ja) 2009-07-30
JP5125052B2 JP5125052B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=38932110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006282254A Expired - Fee Related JP5125052B2 (ja) 2006-10-17 2006-10-17 Nbr組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5125052B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5329242B2 (ja) * 2009-01-13 2013-10-30 Ntn株式会社 ゴム組成物及びゴム成形体
CN103068898B (zh) 2010-06-08 2016-01-13 Ntn株式会社 橡胶组合物和橡胶成型体
KR101913554B1 (ko) * 2017-09-14 2018-10-31 손미숙 고무 조성물, 이를 이용한 필름 및 이 필름의 제조방법
JP7174830B2 (ja) * 2019-02-27 2022-11-17 Nok株式会社 ガスケット素材
JP7222538B2 (ja) * 2019-03-28 2023-02-15 内山工業株式会社 ゴム組成物及びゴム成形品

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4470633B2 (ja) * 2004-07-30 2010-06-02 Nok株式会社 Nbr組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2130671B1 (en) Rubber metal laminate
JP5151129B2 (ja) ゴム金属積層体
JP5830898B2 (ja) Nbr組成物及びゴム金属積層体
JP2008018707A5 (ja)
JP2007332344A5 (ja)
JP2011052200A (ja) 防振ゴム組成物
JP5655511B2 (ja) ニトリルゴム組成物
WO2008149909A1 (ja) 低透過性積層体及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP5761470B2 (ja) ニトリルゴム組成物
JP5095093B2 (ja) ゴム組成物の製造方法およびそれにより得られるゴム組成物
JP5125052B2 (ja) Nbr組成物
JP5761471B2 (ja) ニトリルゴム組成物
JP2002020541A (ja) Nbr組成物
JP4681092B2 (ja) スポット溶接部用接着剤組成物
JP5559021B2 (ja) 加硫ゴム積層体の製造方法および加硫ゴム積層体
JP4523361B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP2007002010A (ja) ポリマー組成物並びに前記ポリマー組成物からなる成形体
JP2015124284A (ja) タイヤサイドウォール用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2018203917A (ja) アクリルゴム組成物および架橋アクリルゴム部材
JP2002053718A (ja) ブチルゴム組成物
JP2005060452A (ja) ゴム組成物
US20230304581A1 (en) Rubber-metal laminate and gasket
EP4122700A1 (en) Rubber-metal laminate and gasket
CN111718552A (zh) 轴承用密封部件和其制造方法
JP2011231180A (ja) ゴム組成物