JP2007331134A - 長尺モールの射出成形方法及びモール付きガラス - Google Patents

長尺モールの射出成形方法及びモール付きガラス Download PDF

Info

Publication number
JP2007331134A
JP2007331134A JP2006162680A JP2006162680A JP2007331134A JP 2007331134 A JP2007331134 A JP 2007331134A JP 2006162680 A JP2006162680 A JP 2006162680A JP 2006162680 A JP2006162680 A JP 2006162680A JP 2007331134 A JP2007331134 A JP 2007331134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
resin
cross
metal
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006162680A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Fukushima
正信 福島
Kiyomi Nakagawa
樹代美 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2006162680A priority Critical patent/JP2007331134A/ja
Priority to EP07744925A priority patent/EP2030754A1/en
Priority to US12/303,798 priority patent/US20100247951A1/en
Priority to PCT/JP2007/061605 priority patent/WO2007145138A1/ja
Publication of JP2007331134A publication Critical patent/JP2007331134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/10Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides fixedly mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14377Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article using an additional insert, e.g. a fastening element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/20Sealing arrangements characterised by the shape
    • B60J10/26Sealing arrangements characterised by the shape characterised by the surface shape
    • B60J10/265Sealing arrangements characterised by the shape characterised by the surface shape the surface being primarily decorative
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C2045/14155Positioning or centering articles in the mould using vacuum or suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14434Coating brittle material, e.g. glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12542More than one such component
    • Y10T428/12549Adjacent to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】射出圧力を上げないで、樹脂の充填不足を解消することができる技術を提供することを課題とする。
【解決手段】キャビティ33へ溶融樹脂を射出する。突起31と金属モール22Cとの間の隙間34が他より小さいため、溶融樹脂の流速は小さくなる。その代わりに、溶融樹脂は、隙間34の図左側では、矢印(1)、(2)のようにガラス基材21の周囲に十分に流れ込む。これらの矢印(1)、(2)の流れにより、溶融樹脂をガラス基材21に密着させることができる。また、隙間34の図右側では、矢印(3)、(4)のようにリップ形成凹部35に溶融樹脂が流れ込む。これらの矢印(3)、(4)の流れにより、充填密度の高いリップを成形することができる。
【選択図】図6

Description

本発明は、車両に好適な長尺モールの製造方法及びモール付きガラスに関する。
車両では、ガラス板の縁などにモールと称する飾りを付したモール付きガラスが採用される。そして、この種の車両用モールに関する改良技術が多数提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平9−20186号公報(図10〜図12)
特許文献1を次図に基づいて説明する。
図7(a)〜(c)は従来の技術の基本構成を説明する図であり、(a)に示されるように、フロントガラス100に、樹脂モール101が被せられている。そして、この樹脂モール101から延びている第1のリップ102と第2のリップ103とを、ルーフサイドパネル104の壁部105に当てる。第1のリップ102及び第2のリップ103は図時計回りに弾性変形するため、反時計回りに戻ろうとし、壁部105との間で密着する。
(b)でも樹脂モール101は、第1のリップ102及び第2のリップ103を有し、第1のリップ102及び第2のリップ103が図時計回りに弾性変形するため、反時計回りに戻ろうとし、壁部105との間で密着する。
(c)はルーフサイドパネル104とルーフトップパネル106との間の接合凹部107に樹脂モール101を嵌めたものであって、樹脂モール101は第1のリップ102だけを備えている。
(a)での樹脂モール101の断面積をSa、(b)での樹脂モール101の断面積をSb、(c)での樹脂モール101の断面積をScとすると、図からSc<Sb<Saであることがわかる。
(a)、(b)及び(c)は、長尺の樹脂モール101を長手方向のある部位において各々得た断面図であって、樹脂の射出成形法で順次射出成形される。
この射出成形を実施したところ、(a)、(b)における第2のリップ103、103に充填不足(密度不足を含む。)が発生した。すなわち、第2のリップ103、103の先端まで樹脂が十分に充填されなかった。
対策として、射出圧力を上げたが、この圧力に耐えるように金型を強化する必要があり、金型費用が嵩んだ。
車両用モールでは、デザイン(意匠)的な要求から、長手方向の各部位で断面積が変化する長尺モールが少なくない。射出圧力を上げないで、樹脂の充填不足を解消することができることが望まれる。
本発明は、射出圧力を上げないで、樹脂の充填不足を解消することができる技術を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、車体に沿って延びると共に断面積が変化する長尺モールを射出成形法で製造する長尺モールの射出成形方法において、
大断面積部位では、肉抜き部を金型で形成することにより、断面積を減少させることを特徴とする。
請求項2に係る発明では、長尺モールの射出成形方法において、長尺モールは、金型に予め金属モールをセットし、次にキャビティへ溶融樹脂を射出してなる金属モール付き樹脂モールであって、肉抜き部分は金属モールの陰に設けられていることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、ガラス基材の周縁部に、射出成形法で樹脂モールを一体形成してなるモール付きガラスにおいて、
前記樹脂モールは、断面積が変化する長尺モールであって、大断面積部位には、断面積を減少させるための肉抜き部を備えていることを特徴とする。
請求項4に係る発明では、モール付きガラスにおいて、長尺モールは、金型に予め金属モールをセットし、次にキャビティへ溶融樹脂を射出してなる金属モール付き樹脂モールであって、肉抜き部分は前記金属モールの陰に設けられていることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、大断面積部位に肉抜き部を設けることで断面積を減少させた。断面積が減少したので、溶融樹脂を断面における隅々まで行き渡らせることができ、充填不足を解消することができる。射出圧力を格別に上げる必要もない。
請求項2に係る発明では、金属モールの陰に肉抜き部を設けた。金属モール付き樹脂モールの場合、金属モールの陰は溶融樹脂が流れやすくなる。金属モールの陰に肉抜き部を設けると、金属モールの陰のキャビティが狭くなり、樹脂の流れに対する抵抗が増す。その分だけ、金属モールの陰以外の部分に多くの溶融樹脂が流れるようになり、溶融樹脂を断面における隅々まで行き渡らせることができ、充填不足を解消することができる。射出圧力を格別に上げる必要もない。
請求項3に係る発明では、大断面積部位に肉抜き部を設けることで断面積を減少させた。断面積が減少したので、溶融樹脂を断面における隅々まで行き渡らせることができ、充填不足を解消することができる。
加えて、樹脂モールの質量を低下させることができ、モール付きガラスの軽量化を図ることができる。
請求項4に係る発明では、金属モールの陰に肉抜き部を設けた。金属モール付き樹脂モールの場合、金属モールの陰は溶融樹脂が流れやすくなる。金属モールの陰に肉抜き部を設けると、金属モールの陰のキャビティが狭くなり、樹脂の流れに対する抵抗が増す。その分だけ、金属モールの陰以外の部分に多くの溶融樹脂が流れるようになり、溶融樹脂を断面における隅々まで行き渡らせることができ、充填不足を解消することができる。
なお、肉抜き部によって樹脂モールが薄肉になっても、金属モールで剛性を確保することができる。この結果、丈夫なモール付きガラスを提供することができる。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係るモール付きガラスを備えた車両の斜視図であり、車両10は、車体11に前部ドア12と後部ドア13とを有し、例えば、後部ドア13の後方に、本発明のモール付きガラス20を有する4ドアワゴンである。
図2は本発明に係るモール付きガラスの要部を示す図であり、モール付きガラス20は、ガラス基材21の縁に、金属モール22と樹脂モール23とからなる金属モール付き樹脂モール24を備えてなる。さらに、この金属モール付き樹脂モール24は、部位によって幅が異なる。代表的な部位の断面図を以下に説明する。
図3は図2の3−3線断面図であり、この部位での金属モール付き樹脂モール24A(比較のために、符号24にアルファベットAを付した。以下同様。)は、コ字断面でウェブの幅が狭い金属モール22Aと、比較的小さな断面積の樹脂モール23Aと、この樹脂モール23Aから延びているリップ25とからなる。樹脂モール23Aの断面積をSAとする。
図4は図2の4−4線断面図であり、この部位での金属モール付き樹脂モール24B(比較のために、符号24にアルファベットBを付した。以下同様。)は、コ字断面でウェブの幅がやや広い金属モール22Bと、やや大きな断面積の樹脂モール23Bと、この樹脂モール23Bから延びているリップ25と、樹脂モール23Bの陰に設けた肉抜き部26Bとからなる。樹脂モール23Bの断面積をSBとする。
図5は図2の5−5線断面図であり、この部位での金属モール付き樹脂モール24C(比較のために、符号24にアルファベットCを付した。以下同様。)は、コ字断面でウェブの幅が十分に広い金属モール22Cと、大きな断面積の樹脂モール23Cと、この樹脂モール23Cから延びているリップ25と、樹脂モール23Cの陰に設けた大きな断面の肉抜き部26Cからなる。樹脂モール23Cの断面積をSCとする。
図6は射出成形法の説明図であり、バキューム穴28及び金属モール載せ部29を有する第1型30と、肉抜き部形成用の突起31を有する第2型32とを準備する。
そして、第1型30に金属モール22Cをセットする共に、ガラス基材21を載せる。次に、第2型32を被せて、キャビティ33を形成する。
次に、バキューム穴28内を真空にすることにより、金属モール22Cを第1型30に吸着させる。続いて、キャビティ33へ溶融樹脂を射出する。突起31と金属モール22Cとの間の隙間34が他より小さいため、溶融樹脂の流速は小さくなる。その代わりに、溶融樹脂は、隙間34の図左側では、矢印(1)、(2)のようにガラス基材21の周囲に十分に流れ込む。これらの矢印(1)、(2)の流れにより、溶融樹脂をガラス基材21に密着させることができる。
また、隙間34の図右側では、矢印(3)、(4)のようにリップ形成凹部35に溶融樹脂が流れ込む。これらの矢印(3)、(4)の流れにより、充填密度の高いリップを成形することができる。
仮に、図4、図5において、肉抜き部26B、26Cが無ければ、溶融樹脂は、最も流れやすい金属モール22B、22Cの背面を盛んに流れる。この結果、リップ25、25に充填不良が発生する。
この点、本発明の図4において、金属モール22Bの陰に肉抜き部26Bを設けたため、充填密度の高いリップ25を成形することができた。
図5においても、金属モール22Cの陰に大きな肉抜き部26Cを設けたため、充填密度の高いリップ25を成形することができた。
また、図から明らかなように、肉抜き部26B、26Cの分だけ、樹脂材料が不要となり、樹脂モール23B、23Cの軽量化が図れる。この結果、図2に示すモール付きガラス20の軽量化を図ることができる。
断面積SAと断面積SBと断面積SCとを近似させることで、樹脂の充填不足をかなり解消できるが、このときであっても、肉抜き部26B、26Cの配置位置が重要になる。
すなわち、図2に示すモール付きガラス20においては、ガラス基材21と樹脂モール23の接着強度、及びリップ25の充填密度が重要である。金属モール22の陰は、金属モール22が外観部材になるとともに、金属モール22の剛性が期待できるため、樹脂の厚さは殆ど必要ない。
以上の点を考慮すると、金属モール22B、22Cの陰に肉抜き部26B、26Cを配置することがベストであり、これらの肉抜き部26B、26Cは、図示するように金属モール22B、22Cから最も遠い部位に、図上方へ開口した形態で設けることが望ましい。
すなわち、本発明によれば、溶融樹脂を断面における隅々まで行き渡らせることができ、充填不足を解消することができる。射出圧力を格別に上げる必要もない。
そして、金属モール付き樹脂モールの場合、金属モールの陰は溶融樹脂が流れやすくなる。金属モールの陰に肉抜き部を設けると、金属モールの陰のキャビティが狭くなり、樹脂の流れに対する抵抗が増す。その分だけ、金属モールの陰以外の部分に多くの溶融樹脂が流れるようになり、溶融樹脂を断面における隅々まで行き渡らせることができ、充填不足を解消することができる。
尚、請求項1、3においては、金属モールは必須ではない。そして、肉抜き部の位置は任意である。
また、本発明の長尺モールの射出成形方法は、ガラス基材の縁に一体形成する樹脂モール又は金属モール付き樹脂モールの形成の他、樹脂モール又は金属モール付き樹脂モール単体の製造に適用することは差し支えない。
本発明は、車両用モール付きガラスに好適である。
本発明に係るモール付きガラスを備えた車両の斜視図である。 本発明に係るモール付きガラスの要部を示す図である。 図2の3−3線断面図である。 図2の4−4線断面図である。 図2の5−5線断面図である。 射出成形法の説明図である。 従来の技術の基本構成を説明する図である。
符号の説明
10…車両、11…車体、20…モール付きガラス、21…ガラス基材、22、22A、22B、22C…金属モール、23、23A、23B、23C…樹脂モール、25…リップ、26B、26C…肉抜き部、31…肉抜き部を形成するために金型に設けた突起、33…キャビティ。

Claims (4)

  1. 車体に沿って延びると共に断面積が変化する長尺モールを射出成形法で製造する長尺モールの射出成形方法において、
    大断面積部位では、肉抜き部を金型で形成することにより、断面積を減少させることを特徴とする長尺モールの射出成形方法。
  2. 前記長尺モールは、前記金型に予め金属モールをセットし、次にキャビティへ溶融樹脂を射出してなる金属モール付き樹脂モールであって、前記肉抜き部分は前記金属モールの陰に設けられていることを特徴とする請求項1記載の長尺モールの射出成形方法。
  3. ガラス基材の周縁部に、射出成形法で樹脂モールを一体形成してなるモール付きガラスにおいて、
    前記樹脂モールは、断面積が変化する長尺モールであって、大断面積部位には、断面積を減少させるための肉抜き部を備えていることを特徴とするモール付きガラス。
  4. 前記長尺モールは、前記金型に予め金属モールをセットし、次にキャビティへ溶融樹脂を射出してなる金属モール付き樹脂モールであって、前記肉抜き部分は前記金属モールの陰に設けられていることを特徴とする請求項3記載のモール付きガラス。
JP2006162680A 2006-06-12 2006-06-12 長尺モールの射出成形方法及びモール付きガラス Pending JP2007331134A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162680A JP2007331134A (ja) 2006-06-12 2006-06-12 長尺モールの射出成形方法及びモール付きガラス
EP07744925A EP2030754A1 (en) 2006-06-12 2007-06-08 Process for production of long moldings and glass with molding
US12/303,798 US20100247951A1 (en) 2006-06-12 2007-06-08 Process for production of long moldings and glass with molding
PCT/JP2007/061605 WO2007145138A1 (ja) 2006-06-12 2007-06-08 長尺モールの製造方法及びモール付きガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006162680A JP2007331134A (ja) 2006-06-12 2006-06-12 長尺モールの射出成形方法及びモール付きガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007331134A true JP2007331134A (ja) 2007-12-27

Family

ID=38831653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006162680A Pending JP2007331134A (ja) 2006-06-12 2006-06-12 長尺モールの射出成形方法及びモール付きガラス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100247951A1 (ja)
EP (1) EP2030754A1 (ja)
JP (1) JP2007331134A (ja)
WO (1) WO2007145138A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016215977A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 旭硝子株式会社 シール部材付き透明板、およびシール部材

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2139713A4 (en) * 2007-03-27 2012-05-23 Magna Int Inc WINDOW MOUNT WITH COVERED COVER
FR2943577B1 (fr) * 2009-03-30 2016-01-01 Saint Gobain Procede de moulage d' une piece en matiere plastique avec une piece rapportee maintenue par aspiration, dispositif de moulage et utilisation
JP7072784B2 (ja) * 2018-06-05 2022-05-23 Agc株式会社 樹脂枠体付き板状体の製造方法、および樹脂枠体付き板状体
FR3087697B1 (fr) * 2018-10-31 2020-11-06 Saint Gobain Dispositif et procede de surmoulage d'un vitrage et d'un insert, et insert utilise par lesdits dispositif et procede

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02262421A (ja) * 1989-04-03 1990-10-25 Shiroki Corp ガラス一体ウィンドモールおよびその製造方法
JPH0584770A (ja) * 1991-03-08 1993-04-06 Toyoda Gosei Co Ltd 合成樹脂成形品の製造方法
JPH0672144A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Asahi Glass Co Ltd 装飾モール付き車両用窓の製造方法
JPH0769049A (ja) * 1994-08-17 1995-03-14 Tokiwa Chem Kogyo Kk モールディングを備えた車両用フロントガラス
JPH07195574A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Hashimoto Forming Ind Co Ltd ウインドウ組立体、その製造方法および装置
JPH07237442A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Asahi Glass Co Ltd 車両用ウインドモール
JPH08230456A (ja) * 1996-01-16 1996-09-10 Asahi Glass Co Ltd 車両用硬質板状物インサートモジュールアッシーウインドの製造方法
JPH08230011A (ja) * 1995-03-01 1996-09-10 Asahi Glass Co Ltd 合成樹脂枠体付きガラス板の製造方法
JPH10119085A (ja) * 1996-10-21 1998-05-12 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd 曲面形状の透視部を有する縁枠付き樹脂製窓材の製造方法
JP2000071283A (ja) * 1998-09-03 2000-03-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 板状体のシール枠成形方法及びシール枠付き板状体
JP2004106302A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Kyosan Denki Co Ltd インサート成形部材

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3150361B2 (ja) * 1991-05-31 2001-03-26 東海興業株式会社 車両用モールディング及びその製造方法
JPH0920186A (ja) 1995-07-06 1997-01-21 Aisin Seiki Co Ltd 車両用モール
JP3715227B2 (ja) * 2001-10-22 2005-11-09 東海興業株式会社 車両用窓縁モールと窓板組立体

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02262421A (ja) * 1989-04-03 1990-10-25 Shiroki Corp ガラス一体ウィンドモールおよびその製造方法
JPH0584770A (ja) * 1991-03-08 1993-04-06 Toyoda Gosei Co Ltd 合成樹脂成形品の製造方法
JPH0672144A (ja) * 1992-08-28 1994-03-15 Asahi Glass Co Ltd 装飾モール付き車両用窓の製造方法
JPH07195574A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Hashimoto Forming Ind Co Ltd ウインドウ組立体、その製造方法および装置
JPH07237442A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Asahi Glass Co Ltd 車両用ウインドモール
JPH0769049A (ja) * 1994-08-17 1995-03-14 Tokiwa Chem Kogyo Kk モールディングを備えた車両用フロントガラス
JPH08230011A (ja) * 1995-03-01 1996-09-10 Asahi Glass Co Ltd 合成樹脂枠体付きガラス板の製造方法
JPH08230456A (ja) * 1996-01-16 1996-09-10 Asahi Glass Co Ltd 車両用硬質板状物インサートモジュールアッシーウインドの製造方法
JPH10119085A (ja) * 1996-10-21 1998-05-12 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd 曲面形状の透視部を有する縁枠付き樹脂製窓材の製造方法
JP2000071283A (ja) * 1998-09-03 2000-03-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 板状体のシール枠成形方法及びシール枠付き板状体
JP2004106302A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Kyosan Denki Co Ltd インサート成形部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016215977A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 旭硝子株式会社 シール部材付き透明板、およびシール部材

Also Published As

Publication number Publication date
EP2030754A1 (en) 2009-03-04
WO2007145138A1 (ja) 2007-12-21
US20100247951A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9902437B2 (en) Spoiler for a tailgate of a motor vehicle
CN102060054B (zh) 用于车辆的轮拱保护器
JP4572883B2 (ja) 内装用パネル及び射出成形方法
JP4588074B2 (ja) サッシュモール端部の保持構造
JP2015182722A (ja) 自動車用ガラスラン
JP2007331134A (ja) 長尺モールの射出成形方法及びモール付きガラス
CN103978875A (zh) 分界部的密封结构
US9937777B2 (en) Belt molding
JP6084980B2 (ja) モール付きガーニッシュ及び同搭載車両用ドア
WO2005102651A3 (de) Verfahren zum herstellen eines dicht- oder zierstreifens, insbesondere für ein kraftfahrzeug, sowie ein solcher dicht- oder zierstreifen
JP2005247199A (ja) 観音開きドア用ウエザーストリップ
JP5236763B2 (ja) 車両用ドア
JP2008114804A (ja) 自動車ドアのシール構造
JP2009202821A (ja) 可動ルーフパネルの排水構造
CN105899424A (zh) 前围罩构造
JP2006327415A (ja) ガラスラン及びその取付構造
JP2007091009A (ja) 自動車用ガラスラン
JP2010184563A (ja) ガラスランの型成形部
EP2193023A1 (en) Plastic/metal composite
JP2011178220A (ja) ドアウェザストリップ
JP2007331526A (ja) ガラスラン及びその取付構造
JP2024034603A (ja) 樹脂成形品
JP2006069494A (ja) 見切りシール部付きリヤドア用ウェザーストリップ
JP2024100054A (ja) 車両用ウインドモール及びその製造方法
JP2006123566A (ja) ドアシール部品のコーナー部取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913