JP2007325556A - 蒸留酒の製造方法 - Google Patents

蒸留酒の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007325556A
JP2007325556A JP2006160361A JP2006160361A JP2007325556A JP 2007325556 A JP2007325556 A JP 2007325556A JP 2006160361 A JP2006160361 A JP 2006160361A JP 2006160361 A JP2006160361 A JP 2006160361A JP 2007325556 A JP2007325556 A JP 2007325556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shochu
moromi
rice
primary
steamed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006160361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4428363B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Uesugi
光弘 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006160361A priority Critical patent/JP4428363B2/ja
Publication of JP2007325556A publication Critical patent/JP2007325556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4428363B2 publication Critical patent/JP4428363B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】蒸留酒の製造方法において、とくに悪臭と辛味の無いキレとコクのある焼酎を製造できる蒸留酒の製造方法を提供する。
【解決手段】蒸した米に白麹菌を接種し水と酵母を加え、一次モロミとする一次仕込み工程と、該一次モロミに水と前記主原料を蒸したものとを加え発酵させて二次モロミとする二次仕込み工程と、蒸した米に黄麹菌を接種し、麹を作製し前記二次モロミに投入して発酵させて三次モロミとする三次仕込み工程とからなり、前記発酵済み三次モロミをさらに蒸留して焼酎を得る。
【選択図】 図2

Description

本発明は、蒸留酒の製造方法に関し、とくに悪臭と辛味の無いコクのある焼酎の製造方法に関するものである。
近年、健康志向により焼酎の需要が増大し、様々な原料を使った焼酎が発売されている。しかしながら従来より本格焼酎と呼ばれる乙類焼酎は、特異な悪臭と独特の辛味を有しており、この風味に慣れない消費者には受け入れるまでに長時間を有するという欠点があった。また、この悪臭や辛味を除去するために各種のフィルタを使用して濾過をおこなう手法や、長期間の貯蔵を行なう方法もあるが、そのために焼酎特有のコクまで失われるという問題点もあった。
そこで、黄麹器をもちいて作った麹と酵母と水を仕込み、48時間以内にさらに澱粉質主原料を加えることにより、発酵初期のいて濃糖状態となして揮発性の酸を生成させ、さらにアルコール発酵を行ない、蒸留して濃醇多酸の焼酎を得る乙類焼酎の製造法が提案されている(特許文献1参照。)。
特公昭63−66197号公報
しかしながら、上記特許文献1に提案されている乙類焼酎の製造法は、一次仕込みの際に、黄麹菌を使用してモロミを作るのものであり、白麹菌を使用してモロミとする従来の一次仕込みと比較し濃糖となり、仕上がった焼酎は甘みが多く、焼酎本来のキレとコクに欠けるという問題点があった。
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたもので、従来の焼酎製造法の基本を守りながらも、それに改良を加えた発想により焼酎の特異な悪臭と独特の辛味を押さえると共に、焼酎特有のキレとコクがあり、まろやかにして風味のあるのどごしのよい蒸留酒の製造方法を提供することを目的とする。
このため本発明の蒸留酒の製造方法は、米、芋等の穀類を主原料とし焼酎を製造する蒸留酒の製造方法であって、蒸した米に白麹菌を接種し水と酵母を加え、一次モロミとする一次仕込み工程と、該一次モロミに水と前記主原料を蒸したものとを加え発酵させて二次モロミとする二次仕込み工程と、蒸した米に黄麹菌を接種し、麹を作製し前記二次モロミに投入して発酵させて三次モロミとする三次仕込み工程とからなり、前記発酵済み三次モロミをさらに蒸留することを特徴とする。
本発明による蒸留酒の製造方法によれば、白麹菌を使用した一次モロミと、米、芋等の穀類を主原料と、水によって二次モロミとし、さらに黄麹菌からなる麹を投入して三次モロミとする三段仕込みを行なうため、焼酎の特異な悪臭と独特の辛味を押さえるという優れた効果を有する。
また、この悪臭と独特の辛味を押さえることができるため、各種のフィルタによる濾過を必要とせず焼酎固有のキレとコクを失わないという優れた効果を有する。
以下、本発明の蒸留酒の製造法について、その工程を示す図面に基づいて説明する。図1は従来の焼酎の製造方法を示す工程図、図2は本発明の蒸留酒の製造方法を説明する工程図である。
図に示すように、従来の焼酎の製造工程は、蒸した米に白麹菌を接種し製麹した米麹1と、水2と、酵母3を混合して一次モロミ4を造る一次仕込み工程と、蒸した米、麦、芋等の主原料5と水2を一次モロミ4に加えて二次モロミ6にして発酵させる二次仕込み工程と、蒸留器によって蒸留7を行なう工程によって焼酎8を製造するものである。また、必要に応じて焼酎8は濾紙などのフィルター(図示せず)によって濾過される。これに対して本発明による蒸留酒の製造工程は、二次仕込み工程までは従来の焼酎の製造工程と略同じであるが、二次モロミ4に対して蒸した米に黄麹菌を接種し製麹した米麹9を投入し、三次モロミ10とする三次仕込み工程を含み、この三次モロミ10を発酵させた後蒸留器によって蒸留7を行なうことによって焼酎8が製造される。
上記の製造工程からなる本発明の蒸留酒の製造方法によれば、焼酎の特異な悪臭と独特の辛味を押さえることができるため、濾過を行なう必要がなく、焼酎特有のキレとコクを失うことがない。しかも製造設備は従来の製造設備が使用可能である。
次に、本発明の蒸留酒の製造方法を実施例に基づいてさらに詳細に説明する。尚、本発明が本実施例に限定されないことは言うまでもない。
(製麹)
蒸米480kgに白麹菌450gを接種し、製麹機により製麹を行い米麹を得た。
(一次仕込み)
製麹によって得た米麹に汲水600lと酵母を加え定法によって4日間熟成して一次モロミ1228lを得た。
(二次仕込み)
一次モロミに対して芋(安納)3トンと汲水1756lを加え、二次モロミの仕込みを行なう。
(三次仕込み)
蒸米150kgに黄麹菌150gを接種し、製麹機により製麹を行い米麹を得、二次モロミの仕込み2日目に投入し、12日間熟成を行い、三次モロミ5736lを得た。
(蒸留)
熟成された三次モロミを単式蒸留器によって蒸留を行い、アルコール濃度41.9°の焼酎原酒を得た。
(焼酎原酒の希釈)
上記の方法で得られた焼酎原酒をフィルターによる濾過をせずに割水によって希釈し、アルコール濃度25°の焼酎を得た。
上記の工程からなる製造方法によって得られた焼酎は、日本酒的な風味を持ちながら焼酎固有のキレとコクがあり、しかも焼酎の特異な悪臭と独特の辛味が無く、まろやかで喉ごしの良いものであった。特に二次仕込みの2日目にさらに三次仕込として黄麹菌によって製麹された米麹を投入することによって、白麹を使用した二次モロミの熟成だけでは得られない香りと風味を付加することができる。尚、本実施例においては主原料に芋(安納)を使用して説明したが、他の種類の芋、他の穀類(麦、米、蕎麦、その他)であっても良いことは無論である。また、必要に応じでフィルターによる濾過によって不用な油脂分が除かれる。
以上本発明による蒸留酒の製造方法によれば、白麹菌を使用した一次モロミと、米、芋等の穀類を主原料と、水によって二次モロミとし、さらに黄麹菌からなる麹を投入して三次モロミとする三段仕込みを行なうため、焼酎の特異な悪臭と独特の辛味を押さえすることができる。そしてフィルタによる濾過や長期間の貯蔵も必要とせず焼酎固有のキレとコクを失わさせることなく、また日本酒の醸造に使用される黄麹菌特有の風味を持たせて喉越しの良い焼酎が得られる。
従来の焼酎の製造方法を示す工程図である。 本発明の蒸留酒の製造方法を示す工程図である。
符号の説明
1、9 米麹
2 水
3 酵母
4 一次モロミ
5 主原料
6 二次モロミ
7 蒸留
8 焼酎
10 三次モロミ

Claims (1)

  1. 米、芋等の穀類を主原料とし焼酎を製造する蒸留酒の製造方法であって、蒸した米に白麹菌を接種し水と酵母を加え、一次モロミとする一次仕込み工程と、該一次モロミに水と前記主原料を蒸したものとを加え発酵させて二次モロミとする二次仕込み工程と、蒸した米に黄麹菌を接種し麹を作製し、前記二次モロミに投入して発酵させて三次モロミとする三次仕込み工程とからなり、前記発酵済み三次モロミをさらに蒸留して、キレとコクがあり、しかも風味のあるまろやかにしてのど越しの良い焼酎を得ることを特長とする蒸留酒の製造方法。
JP2006160361A 2006-06-09 2006-06-09 蒸留酒の製造方法 Expired - Fee Related JP4428363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160361A JP4428363B2 (ja) 2006-06-09 2006-06-09 蒸留酒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160361A JP4428363B2 (ja) 2006-06-09 2006-06-09 蒸留酒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007325556A true JP2007325556A (ja) 2007-12-20
JP4428363B2 JP4428363B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=38926499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006160361A Expired - Fee Related JP4428363B2 (ja) 2006-06-09 2006-06-09 蒸留酒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4428363B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1900803A2 (en) * 2006-09-12 2008-03-19 Shata Shuzou Co., Ltd. A method for the preparation of mead

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1900803A2 (en) * 2006-09-12 2008-03-19 Shata Shuzou Co., Ltd. A method for the preparation of mead
EP1900803A3 (en) * 2006-09-12 2009-10-14 Shata Shuzou Co., Ltd. A method for the preparation of mead

Also Published As

Publication number Publication date
JP4428363B2 (ja) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4376256B2 (ja) 蜂蜜酒の製造方法
JP2010081899A (ja) 焼き芋風味の芋焼酎の製造方法およびそれにより得られる焼き芋風味の芋焼酎
JP4503002B2 (ja) 梅スピリッツの製造方法
JP4428363B2 (ja) 蒸留酒の製造方法
JPS63276477A (ja) 木犀焼酎の製造方法
JP2018064483A (ja) 旨味の増強された減塩醤油
JP2006211976A (ja) 清酒の製造方法
JP2012183030A (ja) 醸造酢の製造方法及び醸造酢
JP2001321152A (ja) 発泡酒の製造方法及び発泡酒
JP2007282576A (ja) 焼酎及びその製造方法
JP2002065237A (ja) 酒類及びその製造方法
KR20210016737A (ko) 멸치 액젓 제조방법
JPH06303962A (ja) 吟醸酒粕を原料とした焼酎の製造方法
JP4440719B2 (ja) 梅焼酎の製造方法
JP2003304859A (ja) 濃厚みりんの製法
JP2005210939A (ja) アルコール飲料の製造方法
KR20040056206A (ko) 불소곡주의 제조방법
JPH10155472A (ja) もち米を原料とする清酒の製造方法
JP2005224135A (ja) キビ酒の製造方法
JP3545336B2 (ja) ごま焼酎の製造方法
JP4756692B2 (ja) 粕取焼酎の製造方法
JP4326898B2 (ja) イグサ仕込みアルコール飲料の製造方法およびアルコール飲料
JPS61141876A (ja) ワカメ焼酎の製法
WO2022259996A1 (ja) 味噌の製造方法及び味噌製造キット
JPH0698716A (ja) 麹の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4428363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees