JP4756692B2 - 粕取焼酎の製造方法 - Google Patents
粕取焼酎の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4756692B2 JP4756692B2 JP2005277363A JP2005277363A JP4756692B2 JP 4756692 B2 JP4756692 B2 JP 4756692B2 JP 2005277363 A JP2005277363 A JP 2005277363A JP 2005277363 A JP2005277363 A JP 2005277363A JP 4756692 B2 JP4756692 B2 JP 4756692B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shochu
- sake
- rice
- isoamyl acetate
- lees
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Alcoholic Beverages (AREA)
Description
粕取焼酎の製造方法については、古くは新粕、若しくは酒粕に加水した踏込み粕に、籾殻を混ぜたものを蒸篭型の蒸留機を用いて製造を行っていたが、近年では原料である酒粕に吟醸酒の酒粕を用いたり(特許文献1)、酒粕の他に米や米麹を加えた醪を再発酵させたり、蒸留方法も減圧蒸留機を用いて蒸留する方法を採用したりすることにより、粕取焼酎の酒質も非常に多様化してきている。
昔ながらの粕取焼酎は、籾殻を使うので、独特の香味、クセがある。粕醪取焼酎は、酒母又は汲水に酒粕を加えて、発酵醪とした後、籾殻を使用しないで蒸留するため、軽い香味で、クセも少ないので、現在はこちらの方が主流となっている。単式の減圧蒸留機を用いた蒸留方法により、軽快でクセのない酒質を目指した製品となるため、最近では多く見られるようになってきている。
粕醪取焼酎は、発酵期間中にカプロン酸エチルや酢酸イソアミルといった香気成分を生成するが、吟醸酒以外の酒粕を用いると、酒粕のデンプン価が低いために発酵によるそれらの生成量は少なくなる。そのため粕醪取焼酎の酒質は使用する酒粕に大いに左右される。
カプロン酸エチル含量の高い粕取焼酎は、香りは非常に華やかであるがその含量が多すぎると特徴的な香りが強すぎて、更には味にも苦渋味があり、結果的に飲みにくい酒質になってしまう。一方、粕取焼酎のもう一つの重要な香気成分である酢酸イソアミルは、高濃度でもさわやかな果実様香を付与し、味にも悪影響を与えない。したがって、カプロン酸エチル含量がある程度あって、酢酸イソアミル含量が高く、香味良好な粕取焼酎が得られる製造方法の開発が求められていた。
更には、上記による製造後、蒸留の際の後留カット度数を調整することによって、前記と同様以上に香味良好な粕取焼酎を得ることができる。
本発明では、酢酸イソアミル含量が4mg/L以上の酒粕を原料とする粕取焼酎の製造方法において、麹歩合を10%以上50%未満とすることが特徴である。粕取焼酎の原料が、精米歩合が60w/w%超の米由来の清酒からの酒粕であることが好ましい。
酢酸イソアミル含量が4mg/L未満の酒粕を原料とする場合には、酢酸イソアミル含量が高い粕取焼酎を得ることが難しい。なお、原料とする酒粕の酢酸イソアミル含量の上限は、30mg/Lである。ここでいう酒粕の酢酸イソアミル含量とは、酒粕に吸着している香気成分のうちの酢酸イソアミル含量であり、酒粕400gに14v/v%アルコール800mlを添加して、1.07×10−2MPa(80mmHg)の減圧下で蒸留後、後留カット度数を12v/v%として回収し、得られた蒸留液のエタノール濃度を25v/v%に加水調整した後、ガスクロマトグラフィーにより定量して得られる値をいう。
酢酸イソアミル含量が4mg/L以上の酒粕を原料とする粕取焼酎の製造方法において、麹歩合が10%未満では、酒粕のデンプン価が低いために、酵母の発酵が進まず醪が腐造してしまうことになり、また、麹歩合が50%以上では、酒粕を原料として50%以上使用するという粕取焼酎の規格からはずれ、酒粕の持つ風味が薄れてしまうことになる。得られる粕取焼酎の香気成分のバランスの上からは、麹歩合を20%以上30%以下とすることが好ましい。
なお、本発明では、初めは粕醪取焼酎での検討により発明を完成させたが、狭い意味の粕取焼酎にも本発明が有用であることを確認している。
なお、蒸留方法に特に限定はなく、減圧蒸留が好ましいが、2.80×10−2MPa(210mmHg)以上の減圧下での蒸留では、官能的に焦げ臭が感じられるため、2.80×10−2MPa(210mmHg)未満の減圧下での蒸留が特に好ましい。
検討例
清酒用協会酵母701号を用いて醸造した普通酒(精米歩合75w/w%の精白米を原料として醸造した清酒)の酒粕を用いて、表1に示す仕込配合を基本として総原料500gの小仕込試験を行った。麹米の量を調整して各種麹歩合での粕取焼酎の評価を行った。水麹の際に清酒用協会酵母701号を添加し、発酵温度は20℃一定で留後10日間行った。
それぞれの蒸留液のエタノール濃度を25v/v%に加水調整した後、官能評価を行った。
官能評価の結果を表2に示す。
官能評価の判定は、◎:とてもよい、○:よい、△:あまりよくない、×:悪い、を意味する。
普通酒(精米歩合75w/w%以上の精白米を原料として醸造した清酒)の酒粕を用いて、香味良好な粕取焼酎を製造する場合には、麹歩合を10%以上50%未満、好ましくは20%以上30%以下とすることが明らかとなった。
それぞれの蒸留液のエタノール濃度を25v/v%に加水調整した後、カプロン酸エチル及び酢酸イソアミルの定量と官能評価を行った。
なお、原料として用いた普通酒の酒粕及び純米吟醸酒の酒粕に吸着している香気成分含量は、酒粕400gに14v/v%アルコール800mlを添加して、1.07×10−2MPa(80mmHg)の減圧下で蒸留後、後留カット度数を12v/v%として回収し、得られた蒸留液のエタノール濃度を25v/v%に加水調整した後、ガスクロマトグラフィーにより定量した。普通酒の酒粕からは、エタノール濃度35.6v/v%の蒸留液335mlが得られ、酒粕1kg当りに換算すると、カプロン酸エチルは9.4mg/kg、酢酸イソアミルは21.1mg/kgとなった。純米吟醸酒の酒粕からは、エタノール濃度35.3v/v%の蒸留液310mlが得られ、酒粕1kg当りに換算すると、カプロン酸エチルは6.2mg/kg、酢酸イソアミルは3.6mg/kgとなった。結果を表4に示す。
各試験区の蒸留液のカプロン酸エチル含量及び酢酸イソアミル含量を表5に示し、官能評価の結果を表6に示す。
官能評価の判定は、◎:とてもよい、○:よい、△:あまりよくない、×:悪い、を意味する。
Claims (2)
- 粕取焼酎の原料が、精米歩合が60w/w%超の米由来の清酒からの酒粕であり、酢酸イソアミル含量が4mg/L以上の酒粕を原料とする粕取焼酎の製造方法において、麹歩合を20%以上30%以下とすることを特徴とする粕取焼酎の製造方法。
- 粕取焼酎製品中のアルコール濃度を25v/v%に換算したとき、カプロン酸エチル含量が1.0〜10.0mg/Lであり、かつ酢酸イソアミル含量が10.0〜50.0mg/Lである、請求項1記載の製造方法により得られる粕取焼酎。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005277363A JP4756692B2 (ja) | 2005-09-26 | 2005-09-26 | 粕取焼酎の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005277363A JP4756692B2 (ja) | 2005-09-26 | 2005-09-26 | 粕取焼酎の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007082495A JP2007082495A (ja) | 2007-04-05 |
JP4756692B2 true JP4756692B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=37970110
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005277363A Expired - Fee Related JP4756692B2 (ja) | 2005-09-26 | 2005-09-26 | 粕取焼酎の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4756692B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2143342B1 (en) * | 2008-07-11 | 2013-02-27 | Nestec S.A. | Aroma compounds for weight management |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5148495A (ja) * | 1974-10-16 | 1976-04-26 | Toho Shuzo Kk | |
JPS5716689A (en) * | 1980-06-30 | 1982-01-28 | Sakura Uzumaki Syuzo Kk | Preparation of "shochu" (low class distilled spirit) |
JPH0257172A (ja) * | 1988-02-03 | 1990-02-26 | Kinrin Syuzo Kk | 梅焼酎の製造法 |
JPH0322969A (ja) * | 1989-06-20 | 1991-01-31 | Touhi Jozo Kk | 焼酎の製造方法 |
JPH06303962A (ja) * | 1993-04-19 | 1994-11-01 | Godo Shiyusei Kk | 吟醸酒粕を原料とした焼酎の製造方法 |
JP4440719B2 (ja) * | 2004-07-06 | 2010-03-24 | 中野Bc株式会社 | 梅焼酎の製造方法 |
-
2005
- 2005-09-26 JP JP2005277363A patent/JP4756692B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007082495A (ja) | 2007-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5420629B2 (ja) | フルーティーなホップ香気を強調した発酵麦芽飲料 | |
JP5420630B2 (ja) | スパイシーでフルーティーなホップ香気を強調した発酵麦芽飲料 | |
JP2011036129A (ja) | 高アルコール度のビールテイスト発酵飲料 | |
JP6661266B2 (ja) | 麦芽とホップに由来する香気を共存させた発酵麦芽飲料 | |
JP2010081899A (ja) | 焼き芋風味の芋焼酎の製造方法およびそれにより得られる焼き芋風味の芋焼酎 | |
JP2018110589A (ja) | 発酵麦芽飲料 | |
JP2020096560A (ja) | ビールテイスト飲料及びその製造方法 | |
JP2015154748A (ja) | 発酵麦芽飲料 | |
JP4756692B2 (ja) | 粕取焼酎の製造方法 | |
JP4503002B2 (ja) | 梅スピリッツの製造方法 | |
JP2006271304A (ja) | 粕取焼酎及びその製造方法 | |
WO2023276444A1 (ja) | 低アルコールビールテイスト飲料 | |
JP6212245B2 (ja) | 新規蒸留酒類及びその製造方法 | |
JP2006211976A (ja) | 清酒の製造方法 | |
JP2015154739A (ja) | 発酵麦芽飲料 | |
JP4565138B2 (ja) | 酒類及びその製造方法 | |
JP6276025B2 (ja) | 発酵麦芽飲料 | |
JP6790039B2 (ja) | 麦芽とホップに由来する香気を共存させた発酵麦芽飲料 | |
JP6301129B2 (ja) | 発酵麦芽飲料 | |
JP2018064483A (ja) | 旨味の増強された減塩醤油 | |
JP2015123036A (ja) | 発酵麦芽飲料 | |
JP6420045B2 (ja) | 発酵麦芽飲料 | |
JP4114924B2 (ja) | 料理用清酒、料理用調味液、または清酒の製造方法とその製品 | |
JP2024150286A (ja) | 低アルコールビールテイスト飲料及びその製造方法 | |
JP2012055305A (ja) | 蒸留酒の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110530 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4756692 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |